JPS6359427A - 精紡機の篠交換方法と篠交換機 - Google Patents
精紡機の篠交換方法と篠交換機Info
- Publication number
- JPS6359427A JPS6359427A JP61202734A JP20273486A JPS6359427A JP S6359427 A JPS6359427 A JP S6359427A JP 61202734 A JP61202734 A JP 61202734A JP 20273486 A JP20273486 A JP 20273486A JP S6359427 A JPS6359427 A JP S6359427A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slider
- bobbin
- creel
- pair
- pegs
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000009987 spinning Methods 0.000 title claims description 47
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 25
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 18
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01H—SPINNING OR TWISTING
- D01H9/00—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
- D01H9/005—Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
- Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は精紡機における篠交換方法とその方法を実施す
るのにより好ましい篠交換機に関する。
るのにより好ましい篠交換機に関する。
より詳しくは精紡機のクリールの前後2列のボビンハン
ガーに吊持されている篠巻ボビンが空又は小玉ボビンに
なったとき、これらのボビンとクリールの手前上方に設
けた予備レールに吊持されている満ボビンとを前後一対
毎に篠交換する方法とその方法を実施するのにより好ま
しい篠交換機に関する。
ガーに吊持されている篠巻ボビンが空又は小玉ボビンに
なったとき、これらのボビンとクリールの手前上方に設
けた予備レールに吊持されている満ボビンとを前後一対
毎に篠交換する方法とその方法を実施するのにより好ま
しい篠交換機に関する。
〔従来の技術と発明が解決しようとする問題点〕精紡機
のボビンハンガーに吊下げられている篠巻ボビンが空に
なったり、小玉ボビンになったとき、そのB@−ボビン
を満ボビンに交換することが必要である。
のボビンハンガーに吊下げられている篠巻ボビンが空に
なったり、小玉ボビンになったとき、そのB@−ボビン
を満ボビンに交換することが必要である。
紡績工程の省力化を進めるために、精紡機の篠交換工程
についても自動化が要請されている。例えば特開昭61
−102428号には前記予備レールを前後2列にし、
精紡機の前後2列のボビンハンガーに吊持されている前
後一対のボビンを、2列の予備レール上の満ボビンと精
紡機の機台の一端から他端へ順次篠交換する方法が開示
され、特開昭61−119728号公報には前記予備レ
ールを一列にする代りに精紡機の機台の長手方向に沿っ
てボビン1ピツチおきに前後一対のボビンと予備レール
上の満ボビンと交換する方法が開示されている。しかし
前記公報に開示された方法は何れも空ボビンを一対づつ
移動するための一対のペッグと満ボビンを一対づつ移動
するための一対のペッグとの2組のペッグによって篠交
換を行っている。単に空ボビンと満ボビンを交換するだ
けの場合には2組のペッグでも差支えないが、紡出中の
ボビンが小玉になったとき予備レールの満ボビンの篠端
を口出しして自動的に篠を継ぎ、篠継後の満ボビン小玉
ボビンを交換する篠交換機の場合には前記公報のような
複雑な構造の2組のペッグは篠交換機に篠継装置を装備
するのに障害となる。特に特開昭61−119728公
報においては1対のペッグの方向を変更するための複雑
な変位機構が障害となって折角2組のペッグを用いなが
らクリールのボビンハンガーへの満ボビンの装着と予備
レールのボビンハンガーへの空ボビンの装着すら同時に
できないのである。
についても自動化が要請されている。例えば特開昭61
−102428号には前記予備レールを前後2列にし、
精紡機の前後2列のボビンハンガーに吊持されている前
後一対のボビンを、2列の予備レール上の満ボビンと精
紡機の機台の一端から他端へ順次篠交換する方法が開示
され、特開昭61−119728号公報には前記予備レ
ールを一列にする代りに精紡機の機台の長手方向に沿っ
てボビン1ピツチおきに前後一対のボビンと予備レール
上の満ボビンと交換する方法が開示されている。しかし
前記公報に開示された方法は何れも空ボビンを一対づつ
移動するための一対のペッグと満ボビンを一対づつ移動
するための一対のペッグとの2組のペッグによって篠交
換を行っている。単に空ボビンと満ボビンを交換するだ
けの場合には2組のペッグでも差支えないが、紡出中の
ボビンが小玉になったとき予備レールの満ボビンの篠端
を口出しして自動的に篠を継ぎ、篠継後の満ボビン小玉
ボビンを交換する篠交換機の場合には前記公報のような
複雑な構造の2組のペッグは篠交換機に篠継装置を装備
するのに障害となる。特に特開昭61−119728公
報においては1対のペッグの方向を変更するための複雑
な変位機構が障害となって折角2組のペッグを用いなが
らクリールのボビンハンガーへの満ボビンの装着と予備
レールのボビンハンガーへの空ボビンの装着すら同時に
できないのである。
本発明はかかる問題点を解消し、篠交換機に篠継装置を
容易に装備し得るように極めて簡単な構造の1組のペッ
グによって篠交換する方法とその方法を実施するのに好
ましい篠交換機を提供することを目的とする。
容易に装備し得るように極めて簡単な構造の1組のペッ
グによって篠交換する方法とその方法を実施するのに好
ましい篠交換機を提供することを目的とする。
本発明による精紡機のクリール前後2列のボビンハンガ
ーに吊持されている篠巻ボビンが空又は小玉ボビンにな
ったとき、これらボビンとクリールの手前上方に設けた
予備レールに吊持されている満ボビンとを精紡機の機台
に沿って走行する篠交換機によって前後一対毎に篠交換
する精紡機の篠交換方法は、豫め予備レールに空のボビ
ンハンガーを準備し、一対のペッグによって先ず空又は
小玉ボビンをクリールのボビンハンガーから外して、そ
の、空又は小玉ボビンを予備レールの空のボビンハンガ
ーに対応する位置に移動させて挿着し、次いで一対のペ
ッグを予備レールの満ボビンの直下の位置に移動して満
ボビンを外し、次いで空又は小玉ボビンを抜取った前記
クリールのボビンハンガーの直下位置に前記一対のペッ
グに保持された満ボビンを移動させ、その満ボビンを前
記ボビンハンガーに挿着し、これらの作動を機台の一端
側から他端側へ順次繰り返して行うことを特徴とする。
ーに吊持されている篠巻ボビンが空又は小玉ボビンにな
ったとき、これらボビンとクリールの手前上方に設けた
予備レールに吊持されている満ボビンとを精紡機の機台
に沿って走行する篠交換機によって前後一対毎に篠交換
する精紡機の篠交換方法は、豫め予備レールに空のボビ
ンハンガーを準備し、一対のペッグによって先ず空又は
小玉ボビンをクリールのボビンハンガーから外して、そ
の、空又は小玉ボビンを予備レールの空のボビンハンガ
ーに対応する位置に移動させて挿着し、次いで一対のペ
ッグを予備レールの満ボビンの直下の位置に移動して満
ボビンを外し、次いで空又は小玉ボビンを抜取った前記
クリールのボビンハンガーの直下位置に前記一対のペッ
グに保持された満ボビンを移動させ、その満ボビンを前
記ボビンハンガーに挿着し、これらの作動を機台の一端
側から他端側へ順次繰り返して行うことを特徴とする。
この方法を実施する本発明の篠交換機は、テレスコピッ
ク機構によって前後進するスライダーに固定と摺動自在
の一対のペッグを設け、スライダーの前後進の移動の途
中で前記一対のペッグの間隔が変り、前進端ではクリー
ルの前後のボビンハンガーの間隔に、後退端では予備レ
ールのボビンハンガーの間隔になるようにしたペッグユ
ニットと、ペッグユニットのテレスコピンク機構を作動
してスライダーを前後進させる前後動装置と、ペッグユ
ニットを昇降させる昇降装置と、一対のペッグが予備レ
ールの空のボビンハンガーの直下位置と予備レールの満
ボビンの直下位置に対応するようにペッグユニットを移
動させる変位装置を含んで成ることを特徴とする。
ク機構によって前後進するスライダーに固定と摺動自在
の一対のペッグを設け、スライダーの前後進の移動の途
中で前記一対のペッグの間隔が変り、前進端ではクリー
ルの前後のボビンハンガーの間隔に、後退端では予備レ
ールのボビンハンガーの間隔になるようにしたペッグユ
ニットと、ペッグユニットのテレスコピンク機構を作動
してスライダーを前後進させる前後動装置と、ペッグユ
ニットを昇降させる昇降装置と、一対のペッグが予備レ
ールの空のボビンハンガーの直下位置と予備レールの満
ボビンの直下位置に対応するようにペッグユニットを移
動させる変位装置を含んで成ることを特徴とする。
以下添付図面に示した実施例に基づいて本発明を詳述す
る。
る。
最初に精紡機の手前上方に配置した予備レールが1本で
ある場合の本発明による精紡機の篠換方法およびその方
法を実施するための篠交換機を第1実施例として説明す
る。
ある場合の本発明による精紡機の篠換方法およびその方
法を実施するための篠交換機を第1実施例として説明す
る。
第1図に示すように、精紡機の機台3の中央部に機台長
手方向に適宜な間隔で精紡クリールのクリールピラー4
が樹立され、精紡機の牽伸部5上方には予備レール13
が前記クリールピラー4の上端に取着されたレールブラ
ケット7の先端に支持されて機台長手方向に沿って配設
されている。
手方向に適宜な間隔で精紡クリールのクリールピラー4
が樹立され、精紡機の牽伸部5上方には予備レール13
が前記クリールピラー4の上端に取着されたレールブラ
ケット7の先端に支持されて機台長手方向に沿って配設
されている。
この予備レール13は断面形状口形の下部が開口した中
空柱状体に形成されており、その開口側にボビンキャリ
ッヂ14が走行可能に嵌装され、ボビンキャリソヂ14
にはクリールのボビンハンガー12と同じ間隔で前列の
ボビンハンガーの数(n)よりも2個多い数(n+2)
のボビンハンガーが設けである。篠交換前に前列のボビ
ンハンガーの数(n)の満ボビン1が吊持され、第9図
の平面図の如くクリールのボビンハンガー12列の中間
に満ボビン1が位置するようにボビンキャリッヂ14が
停止している。一方クリールピラー4の中央部上方に取
着された支持ブラケット8と前記レールブラケット7の
先端を連結して配置されたし形状の支持バー9には3本
の支持パイプ11a 、 llb 、 llcが配設さ
れ、支持パイプ11a。
空柱状体に形成されており、その開口側にボビンキャリ
ッヂ14が走行可能に嵌装され、ボビンキャリソヂ14
にはクリールのボビンハンガー12と同じ間隔で前列の
ボビンハンガーの数(n)よりも2個多い数(n+2)
のボビンハンガーが設けである。篠交換前に前列のボビ
ンハンガーの数(n)の満ボビン1が吊持され、第9図
の平面図の如くクリールのボビンハンガー12列の中間
に満ボビン1が位置するようにボビンキャリッヂ14が
停止している。一方クリールピラー4の中央部上方に取
着された支持ブラケット8と前記レールブラケット7の
先端を連結して配置されたし形状の支持バー9には3本
の支持パイプ11a 、 llb 、 llcが配設さ
れ、支持パイプ11a。
lieには所定の間隔で紡出用の篠巻ボビン用のボビン
ハンガー12が配置され、支持パイプllbにはロービ
ングガイド10が配置される。前記ボビンハンガー12
に吊持される篠巻ボビン2F。
ハンガー12が配置され、支持パイプllbにはロービ
ングガイド10が配置される。前記ボビンハンガー12
に吊持される篠巻ボビン2F。
2Bは第1実施例の篠交換方法を実施するに際しては、
機台長手方向に交互に満ボビンと中玉ボビンを吊持して
紡出し、(前後一対は同一径)前後一対の中玉ボビンが
空ボビンまたは小玉ボビン2F、2Bになったときに前
後一対の篠巻ボビンが同時に篠交換される。なお以下の
説明において説明を簡略化するために特に明記する場合
を除いて、小玉ボビンと称する時には空ボビンまたは小
玉ボビンを意味するものとする。
機台長手方向に交互に満ボビンと中玉ボビンを吊持して
紡出し、(前後一対は同一径)前後一対の中玉ボビンが
空ボビンまたは小玉ボビン2F、2Bになったときに前
後一対の篠巻ボビンが同時に篠交換される。なお以下の
説明において説明を簡略化するために特に明記する場合
を除いて、小玉ボビンと称する時には空ボビンまたは小
玉ボビンを意味するものとする。
本発明による篠交換方法は精紡機の機台前面に沿って、
すなわちスピンドル200列に沿って移動する篠交換機
30を用いて実施される。篠交換機30の本体31の下
側には第1図および第2図に示すように、車輪32、本
体31の精紡機に対向する側面にガイドローラ24が設
けられ、さらに本体31内には本体走行用モータ(図示
せず)と走行用モータと協働するスクロールカムが設け
られている。一方精紡機のスピンドルレール21には取
付ブラケット22を介してガイドレール23が付設され
、そのガイドレール23の外側表面には精紡機のボビン
ハンガー12のピッチ間隔と等しい間隔を置いてガイド
ピン25が多数植設されている。前記ガイドローラ24
はガイドレール23上を回動可能であり、したがって前
記スクロールカムにガイドビン25を係合させながらス
クロールカムを回転させることによって、篠交換機30
を精紡機のスピンドル列に沿って移動させ、且つ篠交換
作業を行うのに適した所定位置に停止させることができ
る。
すなわちスピンドル200列に沿って移動する篠交換機
30を用いて実施される。篠交換機30の本体31の下
側には第1図および第2図に示すように、車輪32、本
体31の精紡機に対向する側面にガイドローラ24が設
けられ、さらに本体31内には本体走行用モータ(図示
せず)と走行用モータと協働するスクロールカムが設け
られている。一方精紡機のスピンドルレール21には取
付ブラケット22を介してガイドレール23が付設され
、そのガイドレール23の外側表面には精紡機のボビン
ハンガー12のピッチ間隔と等しい間隔を置いてガイド
ピン25が多数植設されている。前記ガイドローラ24
はガイドレール23上を回動可能であり、したがって前
記スクロールカムにガイドビン25を係合させながらス
クロールカムを回転させることによって、篠交換機30
を精紡機のスピンドル列に沿って移動させ、且つ篠交換
作業を行うのに適した所定位置に停止させることができ
る。
次に篠交換機30の構成について説明する。篠交換機3
0には精紡機のクリール上の前後一対のボビンハンガー
12に吊持された小玉ボビンを予備レール上の隣接する
2本のボビンハンガー15に吊持された満ボビンに交換
する作業を所定の順序で行うための各種装置とこれら装
置の駆動機構が装備されている。すなわち、第1図、第
2図および第3図に示すように篠交換機30には一対の
ペッグを有し、その一対のペッグ間の間隔を、テレスコ
ピック機構を作動してクリールの前後のボビンハンガー
の間隔すと予備レールのボビンハンガーの間隔aに変更
されるように構成したペッグユニット40と、ペッグユ
ニット40のテレスコピック機構を作動してペッグユニ
ット40中のスライダーを前後進させる前後動装置60
と、ペソグユニッ)40を昇降させる昇降装置70と、
一対のペッグが予備レールの空のボビンハンガーの直下
位置と予備レールの満ボビンの直下位置に対応するよう
にペッグユニット40を移動させる変位装置90が装備
されている。
0には精紡機のクリール上の前後一対のボビンハンガー
12に吊持された小玉ボビンを予備レール上の隣接する
2本のボビンハンガー15に吊持された満ボビンに交換
する作業を所定の順序で行うための各種装置とこれら装
置の駆動機構が装備されている。すなわち、第1図、第
2図および第3図に示すように篠交換機30には一対の
ペッグを有し、その一対のペッグ間の間隔を、テレスコ
ピック機構を作動してクリールの前後のボビンハンガー
の間隔すと予備レールのボビンハンガーの間隔aに変更
されるように構成したペッグユニット40と、ペッグユ
ニット40のテレスコピック機構を作動してペッグユニ
ット40中のスライダーを前後進させる前後動装置60
と、ペソグユニッ)40を昇降させる昇降装置70と、
一対のペッグが予備レールの空のボビンハンガーの直下
位置と予備レールの満ボビンの直下位置に対応するよう
にペッグユニット40を移動させる変位装置90が装備
されている。
第1図、第2図に示すように、篠交換機30の本体31
内の支持プレート72に昇降装置70が取付けられる。
内の支持プレート72に昇降装置70が取付けられる。
すなわち、支持プレート72の下側に昇降装置70用の
モータ(以下第1モータと称す)71が固定され、上側
には下側ピラーブラケット73aが固定される。本体3
1の天井に上側ピラーブラケット73bが固定され、前
記下側ピラーブラケット73aとの間に2本のピラー7
5a。
モータ(以下第1モータと称す)71が固定され、上側
には下側ピラーブラケット73aが固定される。本体3
1の天井に上側ピラーブラケット73bが固定され、前
記下側ピラーブラケット73aとの間に2本のピラー7
5a。
75bが垂直に立設され、2本のピラー75a、75b
には摺動可能にスライダー77が嵌装されている。
には摺動可能にスライダー77が嵌装されている。
前記第1モータ71に取付けたチェンホイール74aと
上側ピラーブラケット73bに植設したビンに回動自在
に遊嵌されているチェノホイール74bにチェノ76を
懸回し、そのチェノ76をスライダー77にチェノホル
ダ73a、78bによって固定されている。スライダー
77には2本のサポートロッド79a、79bが垂直に
固着され、そのサポートロッドア9a、79bの上端に
ペッグユニット40を支持する支持体96が固定されて
いる。従って昇降装置70は第1モータ71に通電する
とチェーン76を介してスライダー77を昇降し、それ
にともなってペッグユニット40を支持しているペッグ
ユニット支持体96が昇降する。
上側ピラーブラケット73bに植設したビンに回動自在
に遊嵌されているチェノホイール74bにチェノ76を
懸回し、そのチェノ76をスライダー77にチェノホル
ダ73a、78bによって固定されている。スライダー
77には2本のサポートロッド79a、79bが垂直に
固着され、そのサポートロッドア9a、79bの上端に
ペッグユニット40を支持する支持体96が固定されて
いる。従って昇降装置70は第1モータ71に通電する
とチェーン76を介してスライダー77を昇降し、それ
にともなってペッグユニット40を支持しているペッグ
ユニット支持体96が昇降する。
第3図および第4図に示すように、支持体96には軸受
97a、97bを介して中空軸94が軸支され、さらに
変位装置90のモーター91が固定されている。中空軸
94の上部は駆動軸64を軸受66aを介して回転可能
に支承し、中空軸94の下部には駆動軸下方支持ブラケ
ット93が固定されていて前記駆動軸64の下部が軸受
66bを介して支持ブラケット93に回転可能に支承さ
れている。
97a、97bを介して中空軸94が軸支され、さらに
変位装置90のモーター91が固定されている。中空軸
94の上部は駆動軸64を軸受66aを介して回転可能
に支承し、中空軸94の下部には駆動軸下方支持ブラケ
ット93が固定されていて前記駆動軸64の下部が軸受
66bを介して支持ブラケット93に回転可能に支承さ
れている。
支持ブラケット93の下方には前後動装置60用のモー
タ(以下第2モータと称す)81がボルトを用いて固定
されている。第2モータ81のモータシャフト67に取
付けた駆動ギヤー68と駆動軸64の下端に固定された
ギヤー69が噛合し駆動軸64の上方部分にペッグユニ
ット駆動用歯車65が固定される。
タ(以下第2モータと称す)81がボルトを用いて固定
されている。第2モータ81のモータシャフト67に取
付けた駆動ギヤー68と駆動軸64の下端に固定された
ギヤー69が噛合し駆動軸64の上方部分にペッグユニ
ット駆動用歯車65が固定される。
中空軸94の上部は大径の歯車98に形成され、その歯
車98にスライドベース41がボルト締めされている。
車98にスライドベース41がボルト締めされている。
そしてペッグユニット40は第3図第4図に示すように
、中空軸94に固定されたスライドベース41とスライ
ドベース41上を摺動する第1スライダー42と更に第
1スライダー上を摺動する第2スライダーによって構成
されている。即ち、スライドベース41は断面コ字状に
成形されていて、前後方向の両端部(第3図の左右端)
を外側に折曲げた耳部41aの上面に第10ツド44が
ボルト締めされている。そして前側の1本のボルトだけ
が上方に突出していてストッパーピン57を兼ねている
。スライドベース41の上面にはカラー523.52b
(第5図)を介して第2ラック52が固着されている
。第1スライダー42もスライドベース同様に断面コ字
状に形成され、前後方向の両端の耳部に第20フド45
がボルト締めされている。第1スライダー41の両側に
突設した軸受部47が前記スライドベース41の第10
ソド44に摺動自在に遊嵌されている。
、中空軸94に固定されたスライドベース41とスライ
ドベース41上を摺動する第1スライダー42と更に第
1スライダー上を摺動する第2スライダーによって構成
されている。即ち、スライドベース41は断面コ字状に
成形されていて、前後方向の両端部(第3図の左右端)
を外側に折曲げた耳部41aの上面に第10ツド44が
ボルト締めされている。そして前側の1本のボルトだけ
が上方に突出していてストッパーピン57を兼ねている
。スライドベース41の上面にはカラー523.52b
(第5図)を介して第2ラック52が固着されている
。第1スライダー42もスライドベース同様に断面コ字
状に形成され、前後方向の両端の耳部に第20フド45
がボルト締めされている。第1スライダー41の両側に
突設した軸受部47が前記スライドベース41の第10
ソド44に摺動自在に遊嵌されている。
第1スライダー42の下面に前記駆動軸の歯車65と噛
合っている第1ラック51を固着し、上面にはピニオン
54を回動自在に軸支し、そのピニオン54が第4図の
ように前記の第2ラック52と第2スライダー43の下
面に固着した第3ラック53に噛合されている。そして
第1スライダー42の下面には前記の第2ラック52が
移動したときに干渉しないように長い長孔42aが成形
されている。第2スライダー43も断面コ字状に形成さ
れ、その両側に突設した軸受部48が前記第1スライダ
ーの第20ツド45に摺動自在に嵌っている。第2スラ
イダー43の前端部にペッグ35を固着し、ペッグ36
は、第2スライダー43の底板の上面に取付けである第
30ツド46に摺動自在に遊嵌されている。そして第6
図、第7図のように第2スライダー43内に巻ばね59
によってワイヤー61を巻取る方向に付勢されているワ
イヤードラム58を設け、ワイヤー61はガイドローラ
ー62を経て、その先端がペッグ36の前側面に取付け
であるワイヤーフック61aに結着されている。従って
第30フド36に摺動可能なペッグ36は前方へ引張ら
れていて、第2スライダー43に固着しである第30ツ
ド43の取付台座兼用のストッパー63に当接して位置
定めされている。このときペッグ35と36の間隔aは
予備レールのボビンハンガーの間隔aと一敗している。
合っている第1ラック51を固着し、上面にはピニオン
54を回動自在に軸支し、そのピニオン54が第4図の
ように前記の第2ラック52と第2スライダー43の下
面に固着した第3ラック53に噛合されている。そして
第1スライダー42の下面には前記の第2ラック52が
移動したときに干渉しないように長い長孔42aが成形
されている。第2スライダー43も断面コ字状に形成さ
れ、その両側に突設した軸受部48が前記第1スライダ
ーの第20ツド45に摺動自在に嵌っている。第2スラ
イダー43の前端部にペッグ35を固着し、ペッグ36
は、第2スライダー43の底板の上面に取付けである第
30ツド46に摺動自在に遊嵌されている。そして第6
図、第7図のように第2スライダー43内に巻ばね59
によってワイヤー61を巻取る方向に付勢されているワ
イヤードラム58を設け、ワイヤー61はガイドローラ
ー62を経て、その先端がペッグ36の前側面に取付け
であるワイヤーフック61aに結着されている。従って
第30フド36に摺動可能なペッグ36は前方へ引張ら
れていて、第2スライダー43に固着しである第30ツ
ド43の取付台座兼用のストッパー63に当接して位置
定めされている。このときペッグ35と36の間隔aは
予備レールのボビンハンガーの間隔aと一敗している。
ペッグ36の側面に第1スライダーの軸受部47と第2
スライダーの軸受部48の間から突出するように係止片
56が取付けである。
スライダーの軸受部48の間から突出するように係止片
56が取付けである。
このようにペッグユニット40はテレスコピッ ゛り機
構によって第1スライダー42、第2スライダー43が
前後進するように構成されている。即ち、第2モータ8
1を作動するとその回転はギヤー68 、69を経て駆
動軸64に伝達され、駆動ギャ−65を回転し第1ラッ
ク51を移動させ、その結果第1スライダー42がスラ
イドベース41上を摺動して前進する。その際第1スラ
イダー42上のピニオン54も第1スライダー42と共
に移動しながらスライドベース41に固着された第2ラ
ック52と噛合って回転する。そのためにピニオン54
の周速度は、ピニオン54の中心自体が移動しながらそ
の中心の周りを回転するので第1スライダー42の線速
度の2倍になる。第2スライダー43に固定された第3
ラフク53にこのピニオン54が噛合っているので、第
2スライダー43は2倍速度で第1スライダー42上を
摺動して前進する。この前進の途中でペッグ36の係止
片56がスライドベースのストッパーピン57に当接し
てペッグ36の前進が阻止される。更に第1スライダー
42、第2スライダー43の前進を続け、このときには
巻ばね58の付勢力に抗してペッグ36が第2スライダ
ー43内を相対的に後方へ移動することになり、前進端
に達すると、第1、第2スライダー42 、43は第3
図、第5図の仮想線で図示した状態となってペッグ35
と36の間隔すは精紡機のクリール間隔すと一致する。
構によって第1スライダー42、第2スライダー43が
前後進するように構成されている。即ち、第2モータ8
1を作動するとその回転はギヤー68 、69を経て駆
動軸64に伝達され、駆動ギャ−65を回転し第1ラッ
ク51を移動させ、その結果第1スライダー42がスラ
イドベース41上を摺動して前進する。その際第1スラ
イダー42上のピニオン54も第1スライダー42と共
に移動しながらスライドベース41に固着された第2ラ
ック52と噛合って回転する。そのためにピニオン54
の周速度は、ピニオン54の中心自体が移動しながらそ
の中心の周りを回転するので第1スライダー42の線速
度の2倍になる。第2スライダー43に固定された第3
ラフク53にこのピニオン54が噛合っているので、第
2スライダー43は2倍速度で第1スライダー42上を
摺動して前進する。この前進の途中でペッグ36の係止
片56がスライドベースのストッパーピン57に当接し
てペッグ36の前進が阻止される。更に第1スライダー
42、第2スライダー43の前進を続け、このときには
巻ばね58の付勢力に抗してペッグ36が第2スライダ
ー43内を相対的に後方へ移動することになり、前進端
に達すると、第1、第2スライダー42 、43は第3
図、第5図の仮想線で図示した状態となってペッグ35
と36の間隔すは精紡機のクリール間隔すと一致する。
後退するときにはその途中で第2スライダー43のスト
ッパー63がペッグ36に当接し、その後はペッグ35
と36の間隔aを保って後退し、第3図の実線で示す待
機位置に戻る。
ッパー63がペッグ36に当接し、その後はペッグ35
と36の間隔aを保って後退し、第3図の実線で示す待
機位置に戻る。
第6図、第7図の実施例に基いて説明した前記のペッグ
36の移動と間隔の規制を第8図(A)〜(C)に示す
ように行っても良い0部ちペッグ36の側面に取付ける
係止片101を第8図(C)のようにカラー102を介
してペッグ36にボルト締めする0、そして第1スライ
ダー42の片側の側壁の軸受部47の上方に第(9)図
(b)のようにカラー102が当接するストッパー面1
03を設ける。このようにすると、テレスコピック機構
によって第1スライダー42、第2スライダー43が前
進するときには前記同様に前進の途中でペッグ36の係
止片101がスライドベースのストッパー57に当接し
て前進が規制されてペッグの間隔を拡げて行き、前進端
ではペッグ35と36の間隔がbとなる。後退するとき
は前進と同様に第2スライダー43と第1スライダー4
2が倍速で後退するのでペッグ36のカラー102が第
1スライダー42のストッパー面103に当接して徐々
にペッグの間隔をせばめて後退し、後退端(待機位置)
に達したときにペッグの間隔はaとなる。
36の移動と間隔の規制を第8図(A)〜(C)に示す
ように行っても良い0部ちペッグ36の側面に取付ける
係止片101を第8図(C)のようにカラー102を介
してペッグ36にボルト締めする0、そして第1スライ
ダー42の片側の側壁の軸受部47の上方に第(9)図
(b)のようにカラー102が当接するストッパー面1
03を設ける。このようにすると、テレスコピック機構
によって第1スライダー42、第2スライダー43が前
進するときには前記同様に前進の途中でペッグ36の係
止片101がスライドベースのストッパー57に当接し
て前進が規制されてペッグの間隔を拡げて行き、前進端
ではペッグ35と36の間隔がbとなる。後退するとき
は前進と同様に第2スライダー43と第1スライダー4
2が倍速で後退するのでペッグ36のカラー102が第
1スライダー42のストッパー面103に当接して徐々
にペッグの間隔をせばめて後退し、後退端(待機位置)
に達したときにペッグの間隔はaとなる。
この実施例の変位装置90は、第4図のようにペッグユ
ニット支持体96の取付けた変位用モータ(第3モータ
と云う)のモータ軸99aに歯車99を喫着し、その歯
車99を前記の中空軸94の大径歯車98に噛合させた
だけの構造である。
ニット支持体96の取付けた変位用モータ(第3モータ
と云う)のモータ軸99aに歯車99を喫着し、その歯
車99を前記の中空軸94の大径歯車98に噛合させた
だけの構造である。
従って第3モータ91の正逆の回動によって中空軸94
を中心としてペッグユニット40を希望する方位に向け
ることができる。
を中心としてペッグユニット40を希望する方位に向け
ることができる。
次に斯\る構成の篠交換機30によって行われる篠交換
方法を第10図の略示平面図に基いて説明する。
方法を第10図の略示平面図に基いて説明する。
前記の如く篠交換するときには精紡機のクリールのボビ
ンハンガー12には中玉ボビン120F 。
ンハンガー12には中玉ボビン120F 。
120Bと空ボビン2F、2Bが交互に吊持され、1本
の予備レールには少くとも2個の空のボビンハンガー1
5 、15と満ボビン1が吊持されて、第9図の状態に
なっている0機台に沿って第9図の矢印方向から走行し
てきた篠交換機は最初の空ボビン2F、2Bにペッグユ
ニット40が対向する位置で停止する(第1図、第10
図(1))。前後動装置を作動させるとテレスコピンク
機構によってペッグユニット40上のペッグ35および
べ、グ36が前進すると共に相互間の間隔を拡げて、ペ
ッグ35が小玉ボビン2Bの直下に、ペッグ36が小玉
ボビン2Fの直下に達する(第10図(2))。
の予備レールには少くとも2個の空のボビンハンガー1
5 、15と満ボビン1が吊持されて、第9図の状態に
なっている0機台に沿って第9図の矢印方向から走行し
てきた篠交換機は最初の空ボビン2F、2Bにペッグユ
ニット40が対向する位置で停止する(第1図、第10
図(1))。前後動装置を作動させるとテレスコピンク
機構によってペッグユニット40上のペッグ35および
べ、グ36が前進すると共に相互間の間隔を拡げて、ペ
ッグ35が小玉ボビン2Bの直下に、ペッグ36が小玉
ボビン2Fの直下に達する(第10図(2))。
次いで昇降装置70が作動してペッグユニット40を上
昇させ精紡機のクリールのボビンハンガー12から小玉
ボビン2F、2Bを外して下降する0次いでペッグ35
およびペッグ36は後退すると共に相互間の間隔を縮少
して元の位置に戻る(第10図(3))。其後ペッグユ
ニット4oは変位装置90を作動することによって90
”回転され、ペッグユニット40を予備レールの長手軸
方向に向け、同時にペッグ35 、36を僅か前進させ
、予備レール上の隣接する2個の空のボビンハンガー1
5.15の直下に対応する。(第10図(4))。
昇させ精紡機のクリールのボビンハンガー12から小玉
ボビン2F、2Bを外して下降する0次いでペッグ35
およびペッグ36は後退すると共に相互間の間隔を縮少
して元の位置に戻る(第10図(3))。其後ペッグユ
ニット4oは変位装置90を作動することによって90
”回転され、ペッグユニット40を予備レールの長手軸
方向に向け、同時にペッグ35 、36を僅か前進させ
、予備レール上の隣接する2個の空のボビンハンガー1
5.15の直下に対応する。(第10図(4))。
このとき前進量が僅かのためペッグ間隔aは変らない0
次いでペッグユニット40は昇降装置70の作動によっ
てペッグ35 、36上の小玉ボビン2F。
次いでペッグユニット40は昇降装置70の作動によっ
てペッグ35 、36上の小玉ボビン2F。
2Bが予備レール上の空のボビンハンガー15に吊持さ
せた後、ペッグユニット40を下降させてペッグ35
、36は僅か後退し同時に変位装置の作動によってペッ
グユニット40は矢印で示すように反時計方向に180
°回転するとともに2個の満ボビンIF、IBの直下迄
僅か前進させる。その位置で昇降装置70が作動してペ
ッグユニット40が上昇して満ボビンIF、1Bを外し
てペッグ35 、36に満ボビンIF、IBをi!置し
た状態で下降する(第10図(5))、次いでペッグ3
5 、36は僅か後退した後に矢印で示すように時計方
向に90”回転する(第10図(6))、それからペッ
グ35 、36は前進しながら相互間のボビン間隔を拡
げてそれぞれの満ボビンIF、1Bが先に小玉ボビン2
F、2Bが外されて空になっている精紡機のクリール上
のボビンハンガー12の直下に達する0次いで昇降装置
70を作動させてペッグユニット40を上昇させ、ペッ
グ35 、36上の満ボビンIF、IBをボビンハンガ
ー12に装着する(第10図(7))、次いでペッグユ
ニット40を下降させるとともに後退させて元位置に戻
す(第10図(8))、か(して一連の篠交換作業は終
了し、篠交換機30は次の篠交換作業のために移動し、
以後この作業が精紡機の一端から他端に向けて続けられ
る。
せた後、ペッグユニット40を下降させてペッグ35
、36は僅か後退し同時に変位装置の作動によってペッ
グユニット40は矢印で示すように反時計方向に180
°回転するとともに2個の満ボビンIF、IBの直下迄
僅か前進させる。その位置で昇降装置70が作動してペ
ッグユニット40が上昇して満ボビンIF、1Bを外し
てペッグ35 、36に満ボビンIF、IBをi!置し
た状態で下降する(第10図(5))、次いでペッグ3
5 、36は僅か後退した後に矢印で示すように時計方
向に90”回転する(第10図(6))、それからペッ
グ35 、36は前進しながら相互間のボビン間隔を拡
げてそれぞれの満ボビンIF、1Bが先に小玉ボビン2
F、2Bが外されて空になっている精紡機のクリール上
のボビンハンガー12の直下に達する0次いで昇降装置
70を作動させてペッグユニット40を上昇させ、ペッ
グ35 、36上の満ボビンIF、IBをボビンハンガ
ー12に装着する(第10図(7))、次いでペッグユ
ニット40を下降させるとともに後退させて元位置に戻
す(第10図(8))、か(して一連の篠交換作業は終
了し、篠交換機30は次の篠交換作業のために移動し、
以後この作業が精紡機の一端から他端に向けて続けられ
る。
次に精紡機のクリールの前列のボビン列の手前に2本の
予備レールを配設した場合における本発明による精紡機
の篠交換方法およびその方法を実施するための篠交換機
の一例を第2実施例として説明する。
予備レールを配設した場合における本発明による精紡機
の篠交換方法およびその方法を実施するための篠交換機
の一例を第2実施例として説明する。
この実施例の場合には第13図のように精紡機のクリー
ルの手前に設けた2本の予備レールに精紡機のクリール
に吊持されている空ボビンと同数の満ボビンが、夫々前
後一対の空ボビンに向い合った位置に一対の満ボビンが
前後間隔aで吊持されている。最初の一対の空ボビン2
B、2Fだけは2個の空のボビンハンガー15 、15
と対向している。そして機台に沿って走行してきた篠交
換機30はペッグユニット40のペッグ35 、36が
空のボビンハンガー15 、15の直下位置で停止し、
その位置で篠交換が行なわれる。
ルの手前に設けた2本の予備レールに精紡機のクリール
に吊持されている空ボビンと同数の満ボビンが、夫々前
後一対の空ボビンに向い合った位置に一対の満ボビンが
前後間隔aで吊持されている。最初の一対の空ボビン2
B、2Fだけは2個の空のボビンハンガー15 、15
と対向している。そして機台に沿って走行してきた篠交
換機30はペッグユニット40のペッグ35 、36が
空のボビンハンガー15 、15の直下位置で停止し、
その位置で篠交換が行なわれる。
この篠交換機30は、一対のペッグ35 、36の間隔
をテレスコピンク機構によってクリールの前後のボビン
ハンガーの間隔すと予備レールのボビンハンガーの間隔
aに変更されるペッグユニット40、ペッグユニット4
0を前後動させる前後動袋260、ペソグユニッ)40
を昇降させる昇降装置70は前記第1実施例と略同−で
ある、予備レールの空のボビンハンガーの直下位置と予
備レールの満ボビンの直下位置に対応するようにペング
ユニッ)40を移動させる変位装置100が異なるので
以下それらの異なる部分についてのみ説明する。
をテレスコピンク機構によってクリールの前後のボビン
ハンガーの間隔すと予備レールのボビンハンガーの間隔
aに変更されるペッグユニット40、ペッグユニット4
0を前後動させる前後動袋260、ペソグユニッ)40
を昇降させる昇降装置70は前記第1実施例と略同−で
ある、予備レールの空のボビンハンガーの直下位置と予
備レールの満ボビンの直下位置に対応するようにペング
ユニッ)40を移動させる変位装置100が異なるので
以下それらの異なる部分についてのみ説明する。
スライドベース41の底板下面に4個のビン連結部材1
13を前後左右に取付け、スライダー77の前面を後面
の左右に夫々支軸167を植設し、等長の4本のサポー
トロッド105a 、 H)5b 、 106a 。
13を前後左右に取付け、スライダー77の前面を後面
の左右に夫々支軸167を植設し、等長の4本のサポー
トロッド105a 、 H)5b 、 106a 。
106bを支軸107とビン連結部材113のビン10
8と回動可能に連結する。即ち4本のサポートロフト1
05a 、 105b 、 106a 、 106bと
スライドベース41、スライダー77によって平行リン
ク機構を構成し、ペッグユニット40は水平に支持され
た状態で支軸107を中心にして左右方向(精紡機の接
合方向)に揺動自在に支持される。スライダー77の後
面(第11図の左側面)にモータ取付用ブラケット10
9を固着しその上に変位装置用モータ(以下第4モータ
と称す)が取付けられる。第4モータの軸に取付けたス
ウィングレバー111に長孔を削設し、1本のサポート
ロッド106aに植設したビン112が前記スウィング
レバー111の長孔に係合していて第4モータ110の
正逆回転によってペッグユニット40を所定量を揺動さ
せる。このように第2実施例では、ペッグユニット40
のスライドベース41が4本のサポートロッドによって
支持されているので第1実施例におけるペソグユニット
の支持台96中空軸94等は不要となる。それ故に前後
動装置用の第2モータ81も直接スライドベース41の
底面に取付け、第2モータの軸にテレスコピンク機構作
動用の駆動歯車65を取付ければ良い。
8と回動可能に連結する。即ち4本のサポートロフト1
05a 、 105b 、 106a 、 106bと
スライドベース41、スライダー77によって平行リン
ク機構を構成し、ペッグユニット40は水平に支持され
た状態で支軸107を中心にして左右方向(精紡機の接
合方向)に揺動自在に支持される。スライダー77の後
面(第11図の左側面)にモータ取付用ブラケット10
9を固着しその上に変位装置用モータ(以下第4モータ
と称す)が取付けられる。第4モータの軸に取付けたス
ウィングレバー111に長孔を削設し、1本のサポート
ロッド106aに植設したビン112が前記スウィング
レバー111の長孔に係合していて第4モータ110の
正逆回転によってペッグユニット40を所定量を揺動さ
せる。このように第2実施例では、ペッグユニット40
のスライドベース41が4本のサポートロッドによって
支持されているので第1実施例におけるペソグユニット
の支持台96中空軸94等は不要となる。それ故に前後
動装置用の第2モータ81も直接スライドベース41の
底面に取付け、第2モータの軸にテレスコピンク機構作
動用の駆動歯車65を取付ければ良い。
第2実施例における篠交換機30も第1実施例と同様の
手順で行われる。第2実施例の場合は前記の如く、ペッ
グ35 、36が予備レールのボビンハンガー15の直
下位置に停止しく第14図(1))ペッグユニットを前
進させて空ボビン2F 、 2Bを取外した後(第14
図(2))後退して元位置に・ 戻り予備レールの
空のボビンハンガー15に空ボビンを装着する。(第1
4図(3))。次いで変位装置100によってペッグユ
ニット40を揺動させて、満ボビンの直下位置に移動し
、満ボビンIF。
手順で行われる。第2実施例の場合は前記の如く、ペッ
グ35 、36が予備レールのボビンハンガー15の直
下位置に停止しく第14図(1))ペッグユニットを前
進させて空ボビン2F 、 2Bを取外した後(第14
図(2))後退して元位置に・ 戻り予備レールの
空のボビンハンガー15に空ボビンを装着する。(第1
4図(3))。次いで変位装置100によってペッグユ
ニット40を揺動させて、満ボビンの直下位置に移動し
、満ボビンIF。
IBを取外した後(第14図(4))、ペッグユニット
40を元位置に戻しく第14図(5))、次いでペッグ
ユニット40を前進させて、空ボビンを取外した後の精
紡機のクリールのボビンハンガー12に満ボビンを装着
した後(第14図(6))ペッグユニット40を元位置
に戻す(第14図(7))ことによって篠交換の1サイ
クルが完了する。そして篠交換機30が精紡機のクリー
ルの間隔Cづつ移動して(第1実施例の172の移動)
篠交換が繰り返される。
40を元位置に戻しく第14図(5))、次いでペッグ
ユニット40を前進させて、空ボビンを取外した後の精
紡機のクリールのボビンハンガー12に満ボビンを装着
した後(第14図(6))ペッグユニット40を元位置
に戻す(第14図(7))ことによって篠交換の1サイ
クルが完了する。そして篠交換機30が精紡機のクリー
ルの間隔Cづつ移動して(第1実施例の172の移動)
篠交換が繰り返される。
上記実施例において、篠交換の迅速化のためにペッグ3
5 、36が空ボビン又は満ボビンを装着するときに垂
直に昇降する範囲において、ペッグユニット昇降用の第
1モータと前後進用の第2モータを同時に作動させても
良いことは云うまでもない。
5 、36が空ボビン又は満ボビンを装着するときに垂
直に昇降する範囲において、ペッグユニット昇降用の第
1モータと前後進用の第2モータを同時に作動させても
良いことは云うまでもない。
ペッグユニット40の昇降装置70、前後動装置40、
変位装置90 、100の駆動をモータの代りに圧流体
作動のシリンダで行うようにしても良い。
変位装置90 、100の駆動をモータの代りに圧流体
作動のシリンダで行うようにしても良い。
エヤシリンダを用いるときには前後動袋W40用にはロ
ッドレスシリンダーを、変位装置90用にはロータリー
アクチュエーターを用いるとコンパクトに設計すること
ができる。又第1実施例においては篠交換機を極力精紡
機に近接させるために予備レールの空のボビンハンガー
の直下位置と満ボビンの直下位置に変位させる際ペッグ
ユニット40を僅か前後進させたが、90°又は180
°の旋回の際に機台に干渉しないように予備レールと篠
交換機を機台から遠ざけて180°の回転半径上にペッ
グ35 、36が位置するようにすれば前後進の作動を
省略することができる。又、第2実施例においては予備
レールの前後の満ボビンはクリールの前後一対の空ボビ
ンの一直線上に対向にしていな(でも良い。尚、上記実
施例では図示は省略したが、篠継ぎを行った後の小玉ボ
ビンを交換する際には篠継後の残篠を巻取るためにペッ
グ35 、36を小型モータと連結してペッグを回動自
在に支持することが好ましい、そのために本実施例にお
いてはスライドベース41.第1スライダー42、第2
スライダー43を断面をコ字状にして第2スライダー4
3に小型モータを収納するようにしているが、単に篠交
換するだけの場合にはスライドベース41、第1、第2
スライダー42 、43を平板状にして、通常行われい
るアリ溝嵌合等で第1、第2スライダーを摺動自在にす
れば良い。そしてテレスコピック機構も実施例に限定す
るものでは無いがクリールの後列のボビンハンガーまで
のオーバーハング量が大きくなるので第1スライダー4
2、第2スライダー43を設は第2スライダーを倍速前
後進すると実用的である。
ッドレスシリンダーを、変位装置90用にはロータリー
アクチュエーターを用いるとコンパクトに設計すること
ができる。又第1実施例においては篠交換機を極力精紡
機に近接させるために予備レールの空のボビンハンガー
の直下位置と満ボビンの直下位置に変位させる際ペッグ
ユニット40を僅か前後進させたが、90°又は180
°の旋回の際に機台に干渉しないように予備レールと篠
交換機を機台から遠ざけて180°の回転半径上にペッ
グ35 、36が位置するようにすれば前後進の作動を
省略することができる。又、第2実施例においては予備
レールの前後の満ボビンはクリールの前後一対の空ボビ
ンの一直線上に対向にしていな(でも良い。尚、上記実
施例では図示は省略したが、篠継ぎを行った後の小玉ボ
ビンを交換する際には篠継後の残篠を巻取るためにペッ
グ35 、36を小型モータと連結してペッグを回動自
在に支持することが好ましい、そのために本実施例にお
いてはスライドベース41.第1スライダー42、第2
スライダー43を断面をコ字状にして第2スライダー4
3に小型モータを収納するようにしているが、単に篠交
換するだけの場合にはスライドベース41、第1、第2
スライダー42 、43を平板状にして、通常行われい
るアリ溝嵌合等で第1、第2スライダーを摺動自在にす
れば良い。そしてテレスコピック機構も実施例に限定す
るものでは無いがクリールの後列のボビンハンガーまで
のオーバーハング量が大きくなるので第1スライダー4
2、第2スライダー43を設は第2スライダーを倍速前
後進すると実用的である。
以上のように本発明は、テレスコピック機構によって前
後進するスライダーに固定と摺動自在の一対のペッグを
設け、スライダーの前後進の移動の途中で一対のペッグ
の間隔が変り、前進端ではクリールのボビンハンガー間
隔に、後進端では予備レールのボビンハンガーの間隔に
なるペッグユニットを予備レールの空のボビンハンガー
の直下位置と満ボビンの直下位置に移動させるようにし
たので1ifflのペッグによって篠交換を確実に行う
ことができる、ペッグユニットを前後進、昇降、変位さ
せる各装置を極めて簡単な構造としたので、篠交換機の
小型軽量化が図れるとともに、製造コストも大巾に削減
することができる。そして篠交換の各装置を小さなスペ
ースに組込めることができて、紡出中の小玉ボビンに自
動的に篠継ぎする―縫装置を篠交換機に収容することも
可能となる。
後進するスライダーに固定と摺動自在の一対のペッグを
設け、スライダーの前後進の移動の途中で一対のペッグ
の間隔が変り、前進端ではクリールのボビンハンガー間
隔に、後進端では予備レールのボビンハンガーの間隔に
なるペッグユニットを予備レールの空のボビンハンガー
の直下位置と満ボビンの直下位置に移動させるようにし
たので1ifflのペッグによって篠交換を確実に行う
ことができる、ペッグユニットを前後進、昇降、変位さ
せる各装置を極めて簡単な構造としたので、篠交換機の
小型軽量化が図れるとともに、製造コストも大巾に削減
することができる。そして篠交換の各装置を小さなスペ
ースに組込めることができて、紡出中の小玉ボビンに自
動的に篠継ぎする―縫装置を篠交換機に収容することも
可能となる。
図面は本願の実施例を示すものであって、第1図〜第1
0図に本願の第1実施例を示し、第1図は篠交換機と精
紡機との関係を示す断面図、第2図は篠交換機の略示平
面図、第3図は篠交換機のペッグユニット全体を示す正
面図、第4図は第3図の線A−Aによる篠交換機のペッ
グ前後進、変位装置を示す一部断面正面図、第5図はペ
ッグ前進倍速機構を示す略示正面図、第6図は第2スラ
イダーの全体を示す図面であって、第6A図は正面図、
第6B図は側面図、第7図は第2スライダーにおける第
2ペフグを第1ペッグに向けて付勢する機構を示す図面
であって、第7A図は平面図、第7B図は側面図、第8
図は異なるペッグスライダー移動機構を有するペッグユ
ニットの他の実施例を示す図面であって、第8A図は全
体構造を示す正面図、第8B図は第8C図の線B−Bに
よる部分正面図、第8C図はフックとストッパービン、
カラーと第1スライダーとの関係を示す図面であり、第
9 図は第一実施例を実施する際の篠交換機と精紡機の
クリールおよび予備レール上のボビンとの関係を示す略
示平面図、第1O図は篠交換の作業手順を示す説明図で
あり、第11〜14図は本願の第2実施例を示し、第1
1図1ま篠交換機の縦断面図、第12図は篠交換機の略
示正面図、第13図は第2実施例を実施する際の篠交換
機と精紡機のクリールおよび予備レール上のボビンとの
関係を示す略示平面図、第1杢図は篠交換の作業手順を
示す説明図である。 1、IF、IB・・・満ボビン、 2F、2B・・・小玉ボビン、 12・・・精紡機のクリール上のボビンハンガー、13
・・・予備レール、 15・・・予(lレール上のボビンハンガー、30・・
・篠交換機、 40・・・ペッグユニット、 41・・・スライドベース、 42・・・第1スライダー、 43・・・第3スライダー、 70・・・昇降装置、 90 、100・・・変位装置。
0図に本願の第1実施例を示し、第1図は篠交換機と精
紡機との関係を示す断面図、第2図は篠交換機の略示平
面図、第3図は篠交換機のペッグユニット全体を示す正
面図、第4図は第3図の線A−Aによる篠交換機のペッ
グ前後進、変位装置を示す一部断面正面図、第5図はペ
ッグ前進倍速機構を示す略示正面図、第6図は第2スラ
イダーの全体を示す図面であって、第6A図は正面図、
第6B図は側面図、第7図は第2スライダーにおける第
2ペフグを第1ペッグに向けて付勢する機構を示す図面
であって、第7A図は平面図、第7B図は側面図、第8
図は異なるペッグスライダー移動機構を有するペッグユ
ニットの他の実施例を示す図面であって、第8A図は全
体構造を示す正面図、第8B図は第8C図の線B−Bに
よる部分正面図、第8C図はフックとストッパービン、
カラーと第1スライダーとの関係を示す図面であり、第
9 図は第一実施例を実施する際の篠交換機と精紡機の
クリールおよび予備レール上のボビンとの関係を示す略
示平面図、第1O図は篠交換の作業手順を示す説明図で
あり、第11〜14図は本願の第2実施例を示し、第1
1図1ま篠交換機の縦断面図、第12図は篠交換機の略
示正面図、第13図は第2実施例を実施する際の篠交換
機と精紡機のクリールおよび予備レール上のボビンとの
関係を示す略示平面図、第1杢図は篠交換の作業手順を
示す説明図である。 1、IF、IB・・・満ボビン、 2F、2B・・・小玉ボビン、 12・・・精紡機のクリール上のボビンハンガー、13
・・・予備レール、 15・・・予(lレール上のボビンハンガー、30・・
・篠交換機、 40・・・ペッグユニット、 41・・・スライドベース、 42・・・第1スライダー、 43・・・第3スライダー、 70・・・昇降装置、 90 、100・・・変位装置。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、精紡機のクリールの前後2列のボビンハンガーに吊
持されている篠巻ボビンが空又は小玉ボビンになったと
き、これらのボビンとクリールの手前上方に設けた予備
レールに吊持されている満ボビンとを精紡機の機台に沿
って走行する篠交換機によって前後一対毎に篠交換する
方法であって、豫め予備レールに空のボビンハンガーを
準備し、(1)一対のペッグによって先ず空又は小玉ボ
ビンをクリールのボビンハンガーから外して、(2)該
空又は小玉ボビンを予備レールの空のボビンハンガーに
対応する位置に移動させて挿着し、(3)次いで前記一
対のペッグを予備レールの満ボビンの直下の位置に移動
して満ボビンを外し、(4)次いで空又は小玉ボビンを
抜取った前記クリールのボビンハンガーの直下位置に前
記一対のペッグに保持された満ボビンを移動させ、 (5)該満ボビンを前記ボビンハンガーに挿着し、これ
らの作動を機台の一端側から他端側へ順次繰返して行う
ことを特徴とする精紡機における篠交換方法。 2、精紡機の前面に沿って走行して精紡機のクリールの
ボビンハンガーと対応する位置に停止し、クリールのボ
ビンハンガーに吊持されている前後一対の空又は小玉ボ
ビンをクリールの手前上方に設けた予備レールのボビン
ハンガーに吊持されている満ボビンとを前後一対毎に順
次交換する篠交換機において、 テレスコピック機構によって前後進するスライダーに固
定と摺動自在の一対のペッグを設け、スライダーの前後
進の移動の途中で前記一対のペッグの間隔が変り、前進
端ではクリールの前後のボビンハンガーの間隔に、後退
端では予備レールのボビンハンガーの間隔になるように
したペッグユニットと、ペッグユニットのテレスコピッ
グ機構を作動してスライダーを前後進させる前後動装置
と、ペッグユニットを昇降させる昇降装置と、一対のペ
ッグが予備レールの空のボビンハンガーの直下位置と予
備レールの満ボビンの直下位置に対応するようにペッグ
ユニットを移動させる変位装置を含んで成ることを特徴
とする篠交換機。 3、スライドベース上を摺動する第1スライダーと、第
1スライダー上を摺動する第2スライダーをテレスコピ
ック機構によって前後動し、一対のペッグの一方を第2
スライダーの前端部に固着し他方を第2スライダーに摺
動自在に装着し、第2スライダーが後退端のときに、摺
動自在のペッグが第2スライダーのストッパーに当接し
て一対のペッグの間隔が予備レールのボビンハンガーの
間隔に保持され、第2スライダーが前進する途中で摺動
自在のペッグに設けた係止片がスライドベースに取付け
たストッパーピンに当接し、第2スライダーが前進端に
達したとき、一対のペッグの間隔がクリールの前後のボ
ビンハンガーの間隔となるように構成したペッグユニッ
トを含んで成る特許請求の範囲第2項記載の篠交換機。 4、スライドベース上を摺動する第1スライダーと、第
1スライダー上を摺動する第2スライダーをテレスコピ
ック機構によって前後動し、一対のペッグの一方を第2
スライダーの前端部に固着し他方を第2スライダーに摺
動自在に装着し、第2スライダーが後退端のときに、摺
動自在のペッグが第1スライダーのストッパーに当接し
て一対のペッグの間隔が予備レールのボビンハンガーの
間隔に保持され、第2スライダーが前進する途中で摺動
自在のペッグに設けた係止片がスライドベースに取付け
たストッパーピンに当接し、第2スライダーが前進端に
達したとき、一対のペッグの間隔がクリールの前後のボ
ビンハンガーの間隔となるように構成したペッグユニッ
トを含んで成る特許請求の範囲第2項記載の篠交換機。 5、前記スライドベースに回動自在に軸支されている歯
車に前記第1スライダーに固着した第1ラックを噛合し
、前記第1スライダーに回動自在に軸支したピニオンの
片側に前記スライドベースに固着した第2ラックを噛合
し、他側に前記第2スライダーに固着した第3ラックを
噛合するように構成し、それによって前記スライドベー
スの歯車を前進用モータで回動させることによって第1
スライダーを前進させると共に第2スライダを倍速前進
させることができるテレスコピック機構を含んで成る特
許請求の範囲第3項又は第4項記載の篠交換機。 6、前記ペッグユニットのスライドベースの下面にペッ
グユニット旋回用歯車を固着し、該歯車にモーターの軸
を取付けた歯車を噛合するように構成し、それによって
前記ペッグユニットを旋回することができる変位装置を
含んで成る特許請求の範囲第2項記載の篠交換機。 7、少くとも2本のサポートロッドの一端を前記ペッグ
ユニットのスライドベースの下面にピン連結し、他端を
前記ペッグユニット昇降装置の昇降用スライダーにピン
連結し、該昇降用スライダーに備えたスウィングレバー
を前記サポートロッドに連結するように構成し、それに
よって前記ペッグユニットを左右方向に揺動することが
できる変位装置を含んで成る特許請求の範囲第2項記載
の篠交換機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61202734A JP2517712B2 (ja) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | 精紡機の篠交換方法と篠交換機 |
DE8787810494T DE3766451D1 (de) | 1986-08-30 | 1987-08-28 | Verfahren zum auswechseln von vorgarnspulen und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens. |
EP19870810494 EP0259267B1 (en) | 1986-08-30 | 1987-08-28 | Roving bobbin exchanging method and apparatus for carrying out roving bobbin exchanging method |
US07/273,348 US4841720A (en) | 1986-08-30 | 1988-11-18 | Roving bobbin exchanging method and apparatus for carrying out roving bobbin exchanging method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61202734A JP2517712B2 (ja) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | 精紡機の篠交換方法と篠交換機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6359427A true JPS6359427A (ja) | 1988-03-15 |
JP2517712B2 JP2517712B2 (ja) | 1996-07-24 |
Family
ID=16462278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61202734A Expired - Lifetime JP2517712B2 (ja) | 1986-08-30 | 1986-08-30 | 精紡機の篠交換方法と篠交換機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4841720A (ja) |
EP (1) | EP0259267B1 (ja) |
JP (1) | JP2517712B2 (ja) |
DE (1) | DE3766451D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02127530A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-16 | Howa Mach Ltd | 精紡機の篠交換装置 |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE58908663D1 (de) * | 1988-09-24 | 1995-01-05 | Rieter Ag Maschf | Spinnmaschine mit einem endlosförderer. |
CH678720A5 (ja) * | 1988-09-24 | 1991-10-31 | Rieter Ag Maschf | |
US5222351A (en) * | 1989-03-17 | 1993-06-29 | Murata Kikai Kabushiki Kaisha | Yarn exchange and doffing device for use with a two-for-one twister |
DE3909723A1 (de) * | 1989-03-23 | 1990-09-27 | Zinser Textilmaschinen Gmbh | Vorrichtung zum selbsttaetigen gruppenweisen austausch voller spulen gegen leere huelsen an einer vorspinnmaschine |
EP0394708A1 (en) * | 1989-04-03 | 1990-10-31 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Transporting packages of spinnable strand in and to the creel of a textile machine |
DE4003365A1 (de) * | 1989-04-03 | 1990-10-04 | Rieter Ag Maschf | Spinnmaschine |
JPH03193936A (ja) * | 1989-12-22 | 1991-08-23 | Howa Mach Ltd | 精紡機における篠替え方法及び装置 |
CH684276A5 (de) * | 1990-11-30 | 1994-08-15 | Rieter Ag Maschf | Verfahren zum Spulenaustausch im Gatter einer Textilmaschine. |
WO1992001098A1 (de) * | 1990-07-05 | 1992-01-23 | Maschinenfabrik Rieter Ag | Verfahren und einrichtung zum wechseln von vorgarnspulen an einer spinnmaschine |
EP0485324B1 (en) * | 1990-11-05 | 1996-05-01 | Howa Machinery Limited | Method and apparatus for exchanging roving bobbins in a ring spinning frame |
DE4214001C1 (de) * | 1992-04-29 | 1993-12-23 | Innovatex Automatisierungstech | Verfahren und Vorrichtung zum Ver- und Entsorgen eines Flyers mit Leerhülsen bzw. von Vollspulen |
DE10100764B4 (de) * | 2001-01-10 | 2005-03-10 | Neuenhauser Maschb Gmbh & Co K | Anordnung zum Austausch von leeren Spulen gegen volle Spulen in einem mit einer Bändchen oder Fäden verarbeitenden Maschine zusammenwirkenden Spulengatter |
CN106637557B (zh) * | 2017-02-15 | 2019-01-15 | 常州市同和纺织机械制造有限公司 | 粗纱机自动生头的控制方法 |
IT201700116289A1 (it) * | 2017-10-16 | 2019-04-16 | Marzoli Machines Textile Srl | Dispositivo di scambio fra bobine e tubetti per una linea di filatura |
IT201700116280A1 (it) * | 2017-10-16 | 2019-04-16 | Marzoli Machines Textile Srl | Dispositivo e metodo per lo scambio fra bobine e tubetti in una linea di filatura |
CN110106588B (zh) * | 2019-04-25 | 2024-05-07 | 江阴高瓴智能科技有限公司 | 一种便于更换纱锭的环锭细纱机 |
CN113151942A (zh) * | 2021-04-09 | 2021-07-23 | 江阴市华方新技术科研有限公司 | 一种细纱机电子牵伸过桥齿轮传动机构 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61102428A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-21 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 精紡機の篠替方法 |
JPS61119728A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-06 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 精紡機の篠替方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1339158A (en) * | 1970-12-02 | 1973-11-28 | Teijin Ltd | Method of and apparatus for arranging creels of drawing machines |
DE2138926C3 (de) * | 1971-08-04 | 1981-07-23 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Einrichtung zum selbsttätigen gruppenweisen Transportieren und Speichern von Kopsen |
ES500247A0 (es) * | 1981-03-10 | 1982-05-01 | Pons Ubach Antonia | Aparato automatico para la alimentacion de mecha en maquinascontinuas de hilar |
CH662586A5 (de) * | 1982-03-20 | 1987-10-15 | Zinser Textilmaschinen Gmbh | Spinnanlage zur herstellung von garn aus vorgarn. |
DE3240822A1 (de) * | 1982-11-05 | 1984-05-10 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Ringspinnmaschine mit einem spulengatter |
DE3312116A1 (de) * | 1983-04-02 | 1984-10-04 | Zinser Textilmaschinen Gmbh, 7333 Ebersbach | Vorrichtung zum ent- und beladen eines oberhalb einer ringspinnmaschine angeordneten spulengatters |
US4473997A (en) * | 1983-04-29 | 1984-10-02 | Howa Kogyo Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for switching roving bobbins in a spinning frame |
-
1986
- 1986-08-30 JP JP61202734A patent/JP2517712B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-08-28 DE DE8787810494T patent/DE3766451D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1987-08-28 EP EP19870810494 patent/EP0259267B1/en not_active Expired
-
1988
- 1988-11-18 US US07/273,348 patent/US4841720A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61102428A (ja) * | 1984-10-23 | 1986-05-21 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 精紡機の篠替方法 |
JPS61119728A (ja) * | 1984-11-16 | 1986-06-06 | Toyoda Autom Loom Works Ltd | 精紡機の篠替方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02127530A (ja) * | 1988-10-31 | 1990-05-16 | Howa Mach Ltd | 精紡機の篠交換装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0259267A2 (en) | 1988-03-09 |
US4841720A (en) | 1989-06-27 |
DE3766451D1 (de) | 1991-01-10 |
EP0259267B1 (en) | 1990-11-28 |
EP0259267A3 (en) | 1988-05-04 |
JP2517712B2 (ja) | 1996-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6359427A (ja) | 精紡機の篠交換方法と篠交換機 | |
US5970699A (en) | Roving frame with bobbin changing device | |
JP2562436B2 (ja) | 精紡機の篠交換方法 | |
JPH0663150B2 (ja) | 粗紡機の管替装置 | |
CN211079529U (zh) | 一种电脑横机起底装置 | |
JPH07103496B2 (ja) | 精紡機における篠換機 | |
JPS6071724A (ja) | 精紡機の篠交換方法及びその装置 | |
JPH07103497B2 (ja) | 精紡機の篠交換機 | |
JPH0377291B2 (ja) | ||
JP3074945B2 (ja) | 粗紡機における管替方法及び管替装置 | |
JP2503963B2 (ja) | 精紡機における篠替機 | |
CN220299881U (zh) | 一种经编机收卷装置 | |
CN215047368U (zh) | 重力式无纺布张力随动调整装置 | |
JPH1121020A (ja) | 粗糸ボビン搬送方法及び粗糸ボビン搬送システム | |
JPH0585659B2 (ja) | ||
JPS61119730A (ja) | 粗紡機における管替方法及びその装置 | |
JPS642693B2 (ja) | ||
JP2979735B2 (ja) | 篠交換機におけるペッグユニット | |
JP3114383B2 (ja) | 粗糸巻ボビンの粗糸端巻付け方法及び装置 | |
JPH04174726A (ja) | 精紡機における篠交換方法と篠交換機 | |
JP2002285435A (ja) | 粗紡機の管替装置 | |
JPS6257945A (ja) | 粗紡機の管替方法 | |
JPH086045Y2 (ja) | 粗紡機の管替装置 | |
JPH0663152B2 (ja) | 粗紡機の管替機 | |
JPH02127530A (ja) | 精紡機の篠交換装置 |