JPS6357184A - 整列治具 - Google Patents
整列治具Info
- Publication number
- JPS6357184A JPS6357184A JP61201322A JP20132286A JPS6357184A JP S6357184 A JPS6357184 A JP S6357184A JP 61201322 A JP61201322 A JP 61201322A JP 20132286 A JP20132286 A JP 20132286A JP S6357184 A JPS6357184 A JP S6357184A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alignment
- jig
- distance
- gravity
- center
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005484 gravity Effects 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は整列治具、さらに詳細には、はぼ同径で、かつ
一方の端部に開口した中空部を有する部品を所定位置に
整列させるための整列治具に関する。
一方の端部に開口した中空部を有する部品を所定位置に
整列させるための整列治具に関する。
たとえばニードルバルブのソケ7+・のよう・な弁の軸
部分に対し、弁体を取り付ける場合などにおいては、前
記部品の所定部分に対し接着剤を塗布したり、弁体を取
り付けるために熱圧着するなどの加工を施すことがある
。このような接着剤塗布作業、あるいは熱圧着などを行
う場合に、前記部品に対し一つ一つ作業を行うのは非能
率的であるために、前記部品を所定位置に整列せしめ、
接着剤塗布装置あるいは熱圧着装置などに装着し、−度
に多くの部品を処理することが行われている。
部分に対し、弁体を取り付ける場合などにおいては、前
記部品の所定部分に対し接着剤を塗布したり、弁体を取
り付けるために熱圧着するなどの加工を施すことがある
。このような接着剤塗布作業、あるいは熱圧着などを行
う場合に、前記部品に対し一つ一つ作業を行うのは非能
率的であるために、前記部品を所定位置に整列せしめ、
接着剤塗布装置あるいは熱圧着装置などに装着し、−度
に多くの部品を処理することが行われている。
前述のように部品を所定位置に整列させる場合には、種
々の整列治具が使用されている。たとえば、第1図に正
面図を示すような整列治具が知られている。すなわち、
この整列治具は、枠体1を設けた基板2に穿設された整
列穴3を所定部分に形成した構造を有しており、この整
列穴3に部品を填め込むことによって所定状態に部品を
整列させるようになっている。
々の整列治具が使用されている。たとえば、第1図に正
面図を示すような整列治具が知られている。すなわち、
この整列治具は、枠体1を設けた基板2に穿設された整
列穴3を所定部分に形成した構造を有しており、この整
列穴3に部品を填め込むことによって所定状態に部品を
整列させるようになっている。
上述の整列治具に部品を整列させる場合、前記部品を整
列治具の枠体1内に多数収納せしめておき、前記整列治
具を振動ないし揺動することによって、前記部品を移動
させて前記整列穴3に部品を填め込むものである。この
ような整列治具は、比較的簡単な構造であり、かつ治具
を振動ないし濡勤せしめるだけで部品を酵列させること
ができるので、多くの部品の整列に使用されている。
列治具の枠体1内に多数収納せしめておき、前記整列治
具を振動ないし揺動することによって、前記部品を移動
させて前記整列穴3に部品を填め込むものである。この
ような整列治具は、比較的簡単な構造であり、かつ治具
を振動ないし濡勤せしめるだけで部品を酵列させること
ができるので、多くの部品の整列に使用されている。
しかしながら、たとえば第2図に示すように部品4が長
手方向にわたって、はぼ同一の径を有しており、前記整
列穴3に何れの方向より入り込むことが可能な部品の場
合においては、堪り込む部品4の方向は、前記開口端部
42が上になったり、下になったり区々となる。したが
って、このような整列治具を使用する場合においては、
たとえばTの字形状のように、張り出した頭部を有して
いるような部品4の整列に限定される。前記張り出した
頭部が整列穴3に干渉するため、軸部分方向より整列穴
3に填り込まないからである。
手方向にわたって、はぼ同一の径を有しており、前記整
列穴3に何れの方向より入り込むことが可能な部品の場
合においては、堪り込む部品4の方向は、前記開口端部
42が上になったり、下になったり区々となる。したが
って、このような整列治具を使用する場合においては、
たとえばTの字形状のように、張り出した頭部を有して
いるような部品4の整列に限定される。前記張り出した
頭部が整列穴3に干渉するため、軸部分方向より整列穴
3に填り込まないからである。
本発明は上述の点に鑑みなされたものであり、整列穴に
対し両方向より入り込むことが可能であり、かつ開口し
た中空部を有する部品を、前記開口端部を下方にして整
列させるための整列治具を提供することを目的とする。
対し両方向より入り込むことが可能であり、かつ開口し
た中空部を有する部品を、前記開口端部を下方にして整
列させるための整列治具を提供することを目的とする。
したがって、本発明による整列治具は、一方の端部に開
口した中空部を有し、かつ他方の端部と重心までの距離
が前記開口端部と重心までの距離と若干異なるか等しい
部品を、前記開口端部が下方になるように所定部分に整
列するための整列治具において、治具基板の所定部分に
整列穴を形成するとともに、前記整列穴内に前記中空部
と填め合わすための制御棒を立設したことを特徴とする
ものである。
口した中空部を有し、かつ他方の端部と重心までの距離
が前記開口端部と重心までの距離と若干異なるか等しい
部品を、前記開口端部が下方になるように所定部分に整
列するための整列治具において、治具基板の所定部分に
整列穴を形成するとともに、前記整列穴内に前記中空部
と填め合わすための制御棒を立設したことを特徴とする
ものである。
また、本発明の第二の整列治具によれば、一方の端部に
開口した中空部を有し、かつ他方の端部と重心までの距
離が前記開口端部と重心までの距離より若干異なるか等
しい部品を、前記開口端部が下方になるように所定部分
に整列するための整列治具において、治具基板の前記所
定部分に整列穴を形成し、さらに前記整列穴内に前記中
空部と填め合わずための制御棒を立設するとともに、前
記整列穴に対応した位置に調整穴を形成した補助板を設
置したことを特徴としている。
開口した中空部を有し、かつ他方の端部と重心までの距
離が前記開口端部と重心までの距離より若干異なるか等
しい部品を、前記開口端部が下方になるように所定部分
に整列するための整列治具において、治具基板の前記所
定部分に整列穴を形成し、さらに前記整列穴内に前記中
空部と填め合わずための制御棒を立設するとともに、前
記整列穴に対応した位置に調整穴を形成した補助板を設
置したことを特徴としている。
第、4図、第5図は本発明による一実施例の正面図およ
び断面図であるが、これらの図より明らかなように、本
発明による整列治具は、治具基板2の周縁に枠体1が立
設されているとともに、前記基板2には部品を整列せん
とする所定位置に整列穴3が形成されている。
び断面図であるが、これらの図より明らかなように、本
発明による整列治具は、治具基板2の周縁に枠体1が立
設されているとともに、前記基板2には部品を整列せん
とする所定位置に整列穴3が形成されている。
この整列穴3の内側はぼ中央には制御棒5が立設されて
いる。この制御棒5は、前記部品4の中空部43と填め
合わされるように形成されたものであり、上述のように
前記中空部43に前記制御棒5を填め合わすことによっ
て、前記部品4が、常に開口端部42を下にして前記整
列穴3に挿入されるように設けられたものである。すな
わち、前記部品4の他方の端部41が下方向を向き整列
穴3にはいろうとすると、前記制御棒5は前記端部41
と干渉し、部品4の挿入を阻止するものである。
いる。この制御棒5は、前記部品4の中空部43と填め
合わされるように形成されたものであり、上述のように
前記中空部43に前記制御棒5を填め合わすことによっ
て、前記部品4が、常に開口端部42を下にして前記整
列穴3に挿入されるように設けられたものである。すな
わち、前記部品4の他方の端部41が下方向を向き整列
穴3にはいろうとすると、前記制御棒5は前記端部41
と干渉し、部品4の挿入を阻止するものである。
このような本発明による治具を使用して、第2図に示す
ような部品、すなわち一方の端部42に開口を有する中
空部43が備えられ、かつ重心Gと両方の端部までの距
離G×およびGYが等しいか、GXがGYより多少大き
いような部品4を整列する場合、まず、前記枠体1で囲
まれた治具基板2上に多数の部品4を入れる。この状態
において、整列治具を振動ないし揺動させると、前記部
品4は徐々に移動していずれかの端部41あるいは42
を下方にして整列穴3に落ち込もうとする。このとき、
前記端部が開口端部42であるときには、前記制御棒5
は部品4の中空部43に填まり込み、前記整列穴3中に
整列される(第5画布参照)。しかしながら、開口端部
42でないときには、前記端部41の先端と前記制御棒
5は干渉しあい、部品4の挿入は阻止される(第5国人
参照)。このとき、前記制御棒5の高さ、すなわち制御
棒5の先端と基板2の表面との間の距離りが充分に小さ
いときには、前記部品4の前記端部41は整列穴3中に
多く入り込まないため、整列治具を振動あるいは揺動さ
せることによって容易に外れることになる。
ような部品、すなわち一方の端部42に開口を有する中
空部43が備えられ、かつ重心Gと両方の端部までの距
離G×およびGYが等しいか、GXがGYより多少大き
いような部品4を整列する場合、まず、前記枠体1で囲
まれた治具基板2上に多数の部品4を入れる。この状態
において、整列治具を振動ないし揺動させると、前記部
品4は徐々に移動していずれかの端部41あるいは42
を下方にして整列穴3に落ち込もうとする。このとき、
前記端部が開口端部42であるときには、前記制御棒5
は部品4の中空部43に填まり込み、前記整列穴3中に
整列される(第5画布参照)。しかしながら、開口端部
42でないときには、前記端部41の先端と前記制御棒
5は干渉しあい、部品4の挿入は阻止される(第5国人
参照)。このとき、前記制御棒5の高さ、すなわち制御
棒5の先端と基板2の表面との間の距離りが充分に小さ
いときには、前記部品4の前記端部41は整列穴3中に
多く入り込まないため、整列治具を振動あるいは揺動さ
せることによって容易に外れることになる。
一方において、前記距離りが小さすぎると、前記開口端
部42を下にして整列穴3に落ち込もうとしている部品
4も前記制御棒5によって阻止されることになる。した
がって、この距離りは、本発明において重要な因子とな
る。すなわち、前述のように距離りが大きすぎると、開
口のない端部41から重心Gまで整列穴3中に入りこみ
、治具を振動ないし揺動しても容易に抜けにくくなり、
一方前記距離りが小さすぎると、開口端部42が入り込
もうとしている場合においても挿入が阻止されるためで
ある。
部42を下にして整列穴3に落ち込もうとしている部品
4も前記制御棒5によって阻止されることになる。した
がって、この距離りは、本発明において重要な因子とな
る。すなわち、前述のように距離りが大きすぎると、開
口のない端部41から重心Gまで整列穴3中に入りこみ
、治具を振動ないし揺動しても容易に抜けにくくなり、
一方前記距離りが小さすぎると、開口端部42が入り込
もうとしている場合においても挿入が阻止されるためで
ある。
このことは部品4の重心の位置Gにも関係してくること
は明らかである。すなわち制御棒5の先端によって部品
4の挿入が干渉されたときに、第5国人図のように、重
心の位置Gが整列穴3の周縁部より垂直に伸長した線l
よりも外側にあれば前記部品4は整列穴3より容易に外
れる。一方、第5画布図に示したように前記線lより内
側に重心位置Gがあると、前記部品4は整列穴3に落ち
込むようになる。
は明らかである。すなわち制御棒5の先端によって部品
4の挿入が干渉されたときに、第5国人図のように、重
心の位置Gが整列穴3の周縁部より垂直に伸長した線l
よりも外側にあれば前記部品4は整列穴3より容易に外
れる。一方、第5画布図に示したように前記線lより内
側に重心位置Gがあると、前記部品4は整列穴3に落ち
込むようになる。
このような事実より、部品4の一方の端部41から重心
までの距H7GXは長い方がよく、一方間口端部42よ
り重心位置Gの距離GYは短い方がよい。前記GXが充
分にGYより長いときには、前記距離りは小さくてよい
。しかしながら、前記GXMGYより大きいものの、そ
の差が小さいとき、あるいは、GY=Gχである場合に
は、前記距離りは大きくする必要がある。
までの距H7GXは長い方がよく、一方間口端部42よ
り重心位置Gの距離GYは短い方がよい。前記GXが充
分にGYより長いときには、前記距離りは小さくてよい
。しかしながら、前記GXMGYより大きいものの、そ
の差が小さいとき、あるいは、GY=Gχである場合に
は、前記距離りは大きくする必要がある。
したがって、本発明においては、前記整列穴3に対応し
た位置に調整穴61を穿設した補助板6を前記治具基F
i2上に設置することを含んでいる。
た位置に調整穴61を穿設した補助板6を前記治具基F
i2上に設置することを含んでいる。
このような補助板63を設置することによって、前記距
離は前記補助板6の厚さΔhだけ大きくなり、全距離は
h+Δhになる。このように、距離をh+Δhと長くす
ることによって、GYとGXの差が充分でないとき、あ
るいは等しいときにも対応可能である。
離は前記補助板6の厚さΔhだけ大きくなり、全距離は
h+Δhになる。このように、距離をh+Δhと長くす
ることによって、GYとGXの差が充分でないとき、あ
るいは等しいときにも対応可能である。
以上説明したように、本発明による整列治具によれば、
所定位置に形成した整列穴に適当な高さで制御棒を立設
したため、中空部を有する部品を前記中空部の開口端部
を下方にして容易に立設できるという利点がある。また
、本発明による第二に治具によれば、GYおよびGXが
近接している場合あるいはGV = GXの場合におい
ても、良好に前記開目端部を下にして整列可能であると
いう利点がある。
所定位置に形成した整列穴に適当な高さで制御棒を立設
したため、中空部を有する部品を前記中空部の開口端部
を下方にして容易に立設できるという利点がある。また
、本発明による第二に治具によれば、GYおよびGXが
近接している場合あるいはGV = GXの場合におい
ても、良好に前記開目端部を下にして整列可能であると
いう利点がある。
第1図は従来の整列治具の正面図、第2図は整列すべき
部品の断面図、第3図は上記部品を従来の整列治具で整
列したときの状態を示す断面図、第4図は本発明による
一実施例の整列治具の正面図、第5図は本発明による前
記実施例の整列治具の整列の仕方を示す説明図、第6図
は本発明による第二の整列治具の断面図である。 2 ・・・治具基板、3 ・・・整列穴、4 ・・・部
品、41・・・端部、42・・・開口端部、43・・・
中空部、5 ・・・制御棒、6 ・・・補助板、61・
・・調整穴。
部品の断面図、第3図は上記部品を従来の整列治具で整
列したときの状態を示す断面図、第4図は本発明による
一実施例の整列治具の正面図、第5図は本発明による前
記実施例の整列治具の整列の仕方を示す説明図、第6図
は本発明による第二の整列治具の断面図である。 2 ・・・治具基板、3 ・・・整列穴、4 ・・・部
品、41・・・端部、42・・・開口端部、43・・・
中空部、5 ・・・制御棒、6 ・・・補助板、61・
・・調整穴。
Claims (2)
- (1)一方の端部に開口した中空部を有し、かつ他方の
端部と重心までの距離が前記開口端部と重心までの距離
より大きいか等しい部品を、前記開口端部が下方になる
ように所定部分に整列するための整列治具において、治
具基板の所定部分に整列穴を形成するとともに、前記整
列穴内に前記中空部と填め合わすための制御棒を立設し
たことを特徴とする整列治具。 - (2)一方の端部に開口した中空部を有し、かつ他方の
端部と重心までの距離が前記開口端部と重心までの距離
より大きいか等しい部品を、前記開口端部が下方になる
ように所定部分に整列するための整列治具において、治
具基板の前記所定部分に整列穴を形成し、さらに前記整
列穴内に前記中空部と填め合わすための制御棒を立設す
るとともに、前記整列穴に対応した位置に調整穴を形成
した補助板を設置したことを特徴とする整列治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61201322A JPS6357184A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 整列治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61201322A JPS6357184A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 整列治具 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6357184A true JPS6357184A (ja) | 1988-03-11 |
Family
ID=16439086
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61201322A Pending JPS6357184A (ja) | 1986-08-29 | 1986-08-29 | 整列治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6357184A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007008596A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Victor Co Of Japan Ltd | ねじ整列器及びねじ整列装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07330206A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-19 | San Eng Kk | シート状物の折曲げ接着装置 |
JPH09567A (ja) * | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Johnson & Johnson Inc | 生理用吸収製品および該吸収製品を包装する方法並びにその装置 |
JP2010131111A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Kao Corp | シートの折り返し装置並びに該装置を用いた吸収性物品の製造方法及び吸収性物品 |
JP2012106128A (ja) * | 2012-03-14 | 2012-06-07 | Kao Corp | 吸収性物品の個装体の製造方法 |
JP2013013465A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Unicharm Corp | 吸収性物品の製造装置 |
-
1986
- 1986-08-29 JP JP61201322A patent/JPS6357184A/ja active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07330206A (ja) * | 1994-06-07 | 1995-12-19 | San Eng Kk | シート状物の折曲げ接着装置 |
JPH09567A (ja) * | 1995-06-15 | 1997-01-07 | Johnson & Johnson Inc | 生理用吸収製品および該吸収製品を包装する方法並びにその装置 |
US5868727A (en) * | 1995-06-15 | 1999-02-09 | Johnson & Johnson Inc. | Sanitary absorbent article with an adhesive positioning system covered by release strips linked to one another and method and apparatus for packaging the absorbent article |
JP2010131111A (ja) * | 2008-12-03 | 2010-06-17 | Kao Corp | シートの折り返し装置並びに該装置を用いた吸収性物品の製造方法及び吸収性物品 |
JP2013013465A (ja) * | 2011-06-30 | 2013-01-24 | Unicharm Corp | 吸収性物品の製造装置 |
JP2012106128A (ja) * | 2012-03-14 | 2012-06-07 | Kao Corp | 吸収性物品の個装体の製造方法 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007008596A (ja) * | 2005-06-28 | 2007-01-18 | Victor Co Of Japan Ltd | ねじ整列器及びねじ整列装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6357184A (ja) | 整列治具 | |
JPH07106461A (ja) | リードピンキャリア | |
JPH0677620A (ja) | 電子部品実装構造 | |
JPS598376Y2 (ja) | 混成icの実装構造 | |
JP2002254262A (ja) | ねじりコイルばねの組込装置及び方法 | |
JPS60106376U (ja) | 電子部品の取付け治具 | |
JPS60163496A (ja) | 印刷回路基板 | |
JPH08322203A (ja) | フレキシブルプリント基板の取付け方法 | |
JPS60223200A (ja) | 電子部品插入方法 | |
JPS616890A (ja) | チツプキヤリア実装構造 | |
JPH0533521U (ja) | リード端子折り曲げ治具 | |
JPH03209855A (ja) | フラットパッケージマイクロコンピュータ | |
JPS61171200A (ja) | 高精度コネクタリ−ド拡開機構 | |
JPS60144236U (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH07245498A (ja) | リード脚を有する電子部品の取付方法 | |
JPS582974U (ja) | 部品端子の半田付け固定装置 | |
JPS60158749U (ja) | Sip形部品用リ−ドフレ−ムの構造 | |
JPH0878886A (ja) | 部品装着機用吸着ノズル部材 | |
JPH04223084A (ja) | ソケット作成用部材 | |
JPS5915200B2 (ja) | 端子付電気部品の取付装置 | |
JPH04127673U (ja) | コイルスプリング固定構造 | |
JPS615597A (ja) | 半田付方法 | |
JPS58168143U (ja) | 集積回路チツプの封止構造 | |
JPS58123114U (ja) | 壁パネル取付装置 | |
JPS63242000A (ja) | 電子部品の実装方法 |