Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS6191180A - モルホリンおよびチオモルホリン化合物 - Google Patents

モルホリンおよびチオモルホリン化合物

Info

Publication number
JPS6191180A
JPS6191180A JP60220508A JP22050885A JPS6191180A JP S6191180 A JPS6191180 A JP S6191180A JP 60220508 A JP60220508 A JP 60220508A JP 22050885 A JP22050885 A JP 22050885A JP S6191180 A JPS6191180 A JP S6191180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
atoms
carboxylic acid
ethoxycarbonyl
thiomorpholine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60220508A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨアヒム・ガンテ
ウオルフ=デイートリツヒ・ヴエーベル
ヨハネス・ソンブエレク
クラウス・シユミツチエス
クラウス・オツトー・ミンク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPS6191180A publication Critical patent/JPS6191180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K5/00Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K5/02Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link
    • C07K5/022Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2
    • C07K5/0222Peptides containing up to four amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof containing at least one abnormal peptide link containing the structure -X-C(=O)-(C)n-N-C-C(=O)-Y-; X and Y being heteroatoms; n being 1 or 2 with the first amino acid being heterocyclic, e.g. Pro, Trp
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Nitrogen- Or Sulfur-Containing Heterocyclic Ring Compounds With Rings Of Six Or More Members (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は式I 〔式中2はo、s、soまたはSo2テロす、Hlおよ
びR5は同一であるかまたは異なっていてもよく、それ
ぞれ、H11〜4個のC原子を有するアルキル、3〜7
個のC原子を有するシクロアルキル、2〜4個のC原子
を有するヒドロキシアルキル、4〜8個のC原子を有す
るアルコキシアルキルまたはベンジルであり;R2はH
であるかまたは1〜6個のC原子を有するアルキルであ
り、 R5はCN5または−(CH2)4−NH2であ
シ。
R4はCH3または−(CH2) 2−Arでろり、そ
して、Arは置換されていないフェニルであるか、ある
いは、1〜4個のC原子を有するアルキル、1〜4個の
C原子を有するアルコキシ、Ctおよび(!!たけ) 
CNによりモノ置換または多置換されているフェニルで
ある〕で示される新規なモルホリン又はチオモルホリン
化合物およびその塩に関する。
この化合物の構造類似の化合物は、ヨーロッパ特許出願
A−12,401,さらにまたヨーロッパ特許出願A−
48,159、ヨーロッパ特許出願人−79、521お
よび米国特許第4,374,829号明細書に記載され
、既に知られている。
本発明は、有用な性質、特に医薬品の製造に使用できる
性質を有する新規化合物を見出すことを目的に基づい′
てなされたものである。
本発明者らは1式■の化合物およびそれらの塩が極めて
有用な性質を有することを見い出した。特に、これらの
化合物はヒト血清中のアンギオテンシン変換酵素の活性
を阻害する。この作用はたとえばライアンらの方法〔バ
イオケミカルジャーナル(B 1Och em * J
 *入 167.501以後(1977年)〕にょシ証
明できる。本発明の化合物はまた種々のタイプの血圧上
昇に対し血圧降下作用を示す。特に、これらの化合物は
カテーテルを付けた自発性高血圧症ラッ) (SHR/
NIA−Mo/CHB−EMD種)において被験化合物
を胃内投与し念後にウイークスらによる方法[(Pro
c。
Soc、 Exptl、 Biol、 Med、)±0
4−1646頁以後(1960年)〕により、血圧降下
作用を示す。さらにまた、アンギオテンシンIの静脈内
注射により意識のある正常なラットに誘発させた血圧の
上昇は1本発明の化合物を胃内投与して前処置すること
により低減される〔サイパーツらの方法:ジャーナルオ
ブヵルディオパスキュラーファーマコロジイ(J、 C
ardiovascularPharmacol、) 
5 、 643頁以後(1983年)〕。
本発明の化合物はヒトおよび動物の医薬品の医薬活性化
合物として、特に心臓系、循環系および血管系の疾病、
中でも高血圧および心不全の予防がよび処置に使用でき
る。これらの化合物はま危診断の目的に、たとえば高血
圧症の患者における病理学的状態の継続に対するレニン
/アンゼオテンシン系の寄与を測定するために使用でき
る。
式!において、アルキル基お°よびアルコキシ基は好ま
しくは、1個または2個、あるいは3個または4個の、
おるいはR2の場合にFiまた5個または6個のC原子
を有する。アルキルとしてはメチルが好ましく、2番目
にエチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチ
ル、第2ブチルまたは第6プチルが好ましい。R2の場
合にはまたはメチル、1−,2−または3−メチルブチ
ル、1.1−、1.2−または2,2−ジメチルプロピ
ル、1−エチルプロピル、ヘキシル。
1〜.2−13−または4−メチルはメチル、1.1−
11.2 +、 1.3−12.2− 、2.3−また
は3.3−ジメチルブチル、1−または2−エチルフチ
ル、1−エチル−1−メチルプロピル、1−エチル−2
−メチルプロピルあるいは1,1.2−または1.2.
2−トリメチルプロピルであることができる。アルコキ
シはメトキシが好ましいが。
エトキシ、プロポキシ、インプロポキシ、ブトキシ、イ
ンブトキシ、第2ブトキシまたは第3ブトキシであるこ
とができる。
Arは好ましくはフェニルまたは2.5−ジメトキシフ
ェニルであり、あるいはまたo−lm−またはp−)リ
ル、0−lm−またはp−エチルフェニル、O−、m−
またはp−メトキシフェニル、o−lm−またはp−フ
ルオルフェニル、0−lm−またはp−クロルフェニル
、o−、m−47jはp−シアノフェニル、  2.4
−、 2.6 +、  3.4−または6,5−ジメト
キシフェニルあるいは3.4.5− )ジメトキシフェ
ニルも好ましい。
詳細に言えば、2は好ましくはSであり、さらにまたO
、SOま友はSO2であることができる。
R1は好ましくはH、メチル、エチル、第3ブチルまた
はベンジルであり、さらに″1fC7Perピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチルまたは第2ブチルである
ことができる。
R2は好ましくはHまたはメチルであり、さらにまたエ
チル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
第3ブチル、はメチル、インペンチルまたはヘキシルで
あることができる。
R5は好ましくはメチルであり、さらに4−アミノブチ
ルも好ましい。
R4は好ましくは2−フェニルエチルであり。
さらKまたメチルも好ましく、あるいはまた−(CH2
h−Ar (ここでArは前記の好ましい意味を有する
)も好ましい。
R5は好ましくはH,メチル、エチル、シクロインチル
、シクロヘキシル、2−ヒドロキシエチルまたは2−メ
トキシエチルであり、あるいはまたプロピル、イソプロ
ピル、ブチル、イソブチル、第2ブチル、第3ブチルま
たはベンジルも好ましい。
従って、本発明は特に前記基の少なくとも1つが前記の
好ましい意味の一つを有する式1の化合物に関する。好
ましい化合物の数群は下記の部分式1aおよびlbで表
わすことができ1式IaおよびIbは式!に相当し、そ
して下記〈詳細に示す基以外の基が式1について前記し
た意味を有する: Ia+ZはSであり。
R1はH、メチル、エチル、第3ブチルまたはベンジル
であ)。
R2はH、メチルまたはエチルであり、R5はメチルで
あシ、 R4は2−7エネチルまたFi2−(2,5−ジメトキ
シフェニル)−エチルであす、ソシてR5はH、メチル
またはエチルである;および Ib:ZはSであり。
R1はH1第3ブチルまたはベンジルであり、R2はH
であり、 R5はメチルで69゜ R4は2−フェネチルであり、そして R5はHまたはエチルである。
式lの化合物は少なくとも3個のカイラル中心を有し、
従って種々のラセミ体および生成された場合に光学的活
性形で存在する。天然産出L−アミノ酸の立体化学体に
相当するS、S、S形(1+2=0)またはS、S、R
形(t;Z=8)が好ましい。
本発明はさらにまた前記式Iの化合物およびそれらの塩
の製造方法に関し、この方法は式…E−Hn R2および2は前記した意味を有する)の化合物または
その反応性誘導体の一種を弐■ HOOC−CHR5−Nl(−CHR4−COOR5I
II(式中R5、R4およびR5は前記した意味を有す
る)のジカルボン酸誘導体またはその反応性誘導体の一
種と反応させるか、または下記式■の化合物を下記式V
の化合物と反応させるか。
E−Co−CHR5−X    Y−CHR4−COO
R5W          V (各式中基XおよびYの一方はNH2であり、他方はX
′であり、X′はCL、Br、 Iまたは反応性官能基
に変えられたOH基であり、そしてR5,R4゜R5お
よびEは前記した意味を有する)tたは式Iにおいて、
1個または2個以上のHの代りK、1個または2個以上
の保護基および(または)還元またはH置換できる基お
よび(または)C−C多重結合を有する以外は、式■に
相当する化合物を加溶媒分解剤または還元剤で処理する
か、そして(または)式Iの酸(R1および(または)
R5=H″lをエステル化するか、そして(または)式
!のエステル[R1および(または) R5はH以外で
ある〕を弐■の相当する酸〔R1および(または) R
5=H)に変換するか、そして(または)式!のチオモ
ルフイン(Z=S )を式!の相当するスルホキシド(
Z=80)にあるいは式lの相当するスルホン(z=s
o2)に酸化するか、または式■のスルホキシド(z=
so) 6式!の相当するスルホン(z=so2)に酸
化するか、そして(または)式■の化合物を酸あるいは
塩基で処理することによりその塩の1種に変換するとと
f:特徴とする方法でおる。
式Iの化合物およびそれらを製造するための原料化合物
は、たとえば、文献「ホーベンーヴアイル:メソーデン
デルオルガニツシエンケミー」のような標準的著書1M
−ロツパ特許出願A−12.401.ヨーロッパ特許出
願A−48,159゜ヨーロッパ特許出願A−79,5
21および米国特許第4,574,829号明細書等に
記載されているようなそれ自体既知の方法により、特に
列挙されている反応にとって適当である既知の反応条件
下に製造できる。ここには詳細にあげられていないが、
それ自体既知である変法もまた利用できる。
所望により、原料化合物はこれらを反応混合物から単離
することなく、直接にさらに反応させて式Iの化合物全
生成させるように、その場で生成させることもできる。
式Iの化合物は、好ましくは1式■の化合物と弐mのジ
カルボン酸誘導体とを反応させることにより得られる。
この反応は、たとえばホーベy−ヴアイルによる前記引
用文献の15/n巻。
1〜806頁(1974年)に記載されているようなは
プチド合成の常法によシ実施すると有利である。
この反応は脱水剤、たとえばジシクロへキシルカルボジ
イミド(Dec)またはジメチルアミノプロピルエチル
−カルボジイミドのようなカルボジイミド、およびまた
ジフェニルホスホリルアジドまたは2−エトキシ−N−
エトキシカルボニル−1,2−ジヒドロキノリンの存在
下に、不活性溶剤、たとえば塩化メチレンのようなハロ
ゲン化炭化水素、テトラヒドロ75ン(THF)または
ジオキサンのようなエーテル、ジメチルホルムアミド(
DMF) jたけジメチルアセトアミドのようなアミド
、あるいはアセトニトリルのようなニトリル中で、約−
10〜40°、好ましくは0〜60°の温度で実施する
と好ましい。
式nの化合物および弐■の化合物の代シに。
これらの物質の適当な反応性誘導体、たとえば反応性基
が保護基により保護されてbる化合物を中間体として反
応圧使用することもできる。
アミノ酸誘導体mは、たとえばそれらの活性化されてい
るエステルの形で使用でき、このようなエステルは、た
とえば1−ヒドロキシインシトリアゾールまたはN−ヒ
ドロキシスクシンイミドの添加によりその場で生成させ
ると有利である。
大川の原料化合物は、たとえば式 %式% 誘導体をアンモニアと、あるいは式Hz−C)!2−C
R2(COORI )−NH2の化合物を酸化エチレン
と、または式X’−CH2CH2−X’の化合物と反応
させることにより得ることができる。弐■のアルキル誘
導体は皿基が常法で中間体く保護されている式…の化合
物(R2=H)のアルキル化によシ得ることができ、お
よびまた式■のエステル(R1=アルキルまたはベンジ
ル)は大皿のカルボン酸(R1=H)のエステル化によ
り得ることができる。
大組の原料化合物は、たとえば式 HOOC−CHR”−NH2O化合物を式VO化合物(
Y=Xつで、あるいは式Vのアミノ化合物(Y=NH2
) を式HOOC−CHR5−X’の化合物で、下記の
方法の一つによりN−アルキル化することによシ得るこ
とができる。
弐iの化合物はさらにまた1式■のアミノ化合物(X=
NH2) を式VO化合物(Y=X’)と、または式V
のアミノ化合物(Y=NH2) f、式■の化合物(x
=x’)と反応させることによシ製造することもできる
ここで、基X′は好ましくはCL、 Br、Iまたは1
〜10個のC原子を有するアルキル−あるいはアリール
−スルホニルオキシ基、たとえばメタン7、エタン−、
ベンゼン−、p−)ルエンー、1−ナフタレン−tたは
2−す7タレンースルホニルオキシ基である。反応はア
セトニトリルのような前記不活性溶剤の一種または溶剤
混合物中で、約O〜120°、好ましくは約20〜10
0゜の温度で行なうと有利である。トリエチルアミンま
たはピリジンのような塩基を添加すると有利である。
式1の化合物はまたそれらの官能性誘導体から加溶媒分
解、特に加水分解により、または水素添加分解によりこ
れらを遊離させることにより得ることもできる。
加溶媒分解または水素添加分解に好適な原料化合物は1
個または2個以上の遊離のアミノ基および(または)カ
ルボキシル基の代りに、相当する保護されているアミン
基および(または)カルボキシル基を有する化合物、好
ましくはN原子に結合しているN原子の代りに、アミン
保護基を有する化合物、特に式■ E−Co−CHCCCH2)a−MHQ〕−NH−CH
R’−COOR5Vi(式中Qはアミン保護基である)
の化合物である。
カルボキシル基のN原子の代りに、カルボキシル−保護
基を有する原料化合物もまた好適である。
数個の同一または異なる保護されているアミノおよび(
または)カルボキシル基が原料化合物の分子中に存在す
ることもできる。存在する保護基が相元に異なっている
場合に、これらはかなシの場合K、選択的に分離できる
「アミノ保護基」なる用語は一般に既知であり、アミノ
基を化学反応から保iT!(ブロック)するが1分子中
のいづれかの部位で化学反応が実施された時に、容易に
除去できる基を意味する。このような基の代表例には、
特に置換されていないかまたは置換されているアシル基
、さらにまた置換されていないかまたは置換されている
アリール(たとえば2,4−ジニトロフェニル)あるい
はアラルキル基(たとえばベンジル。
4−ニトロベンジルまたはトリフェニルメチル)がある
。アミノ保護基は所望の反応(または反応途中)の後に
除去できるので、それらの性質および大きさは別設臨界
的ではない;しかしながら、1〜20個、特に1〜8個
のC原子を有する基が好ましい。本発明の方法に関して
使用されている「アシル基」なる用語は最も広い意味で
理解されるべきである。従って、脂肪族、芳香族脂肪族
、芳香族または複素環式カルボン酸またはスルホン酸か
ら誘導されるアシル基、特にアルコキシカルボニル、ア
リールオキシカルボニルおよび中でもアラルコキシカル
ボニル基を包含する。このようなアシル基の例にはホル
ミル、アセチル、プロピオニルおよびブチリルのような
アルカノイル;フェニルアセチルのようなアラルカッイ
ル;ベンゾイルまたはトルイルのようなアロイル;フェ
ノキシアセチルのようなアリールオキジアルカノイル;
メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、 2,2.
2− )リクロルエトキシカルボニル、第6プトキシカ
ルボニル(BOC)および2−ヨードエトキシカルボニ
ルのようなアルコキシカルボニル;並びにベンジルオキ
シカルボニル(CBZ; rカルボベンゾキシ」)、4
−メトキシベンジルオキシカルボニルおよび9−フルオ
レニルメトキシカルボニル(FMOC)のようなアラル
キルオキシカルボニルがある。好適な保護基はCBZ 
、 FMOC、ベンジルおよびアセチルである。
「カルボキシル保護基」なる用語は同様K 一般に既知
であり、カルボキシル基を化学反応から保護するのに適
するが、所望の化学反応が分子中のいづれかの部位で行
なわれた後に容易に除去できる基を意味する。このよう
な基の代表例には前記の置換されていないかまたは置換
されているアリール、アラルキルまたはアシル基、さら
にまたアルキル基がある。カルボキシル保護基の性質お
よび大きさは、これらの基が所望の化学反応の後にまた
は反応の途中で再び除去されるので臨界的ではない。
原料化合物として使用される式Iの化合物の官能性誘導
体は、たとえば前記であげた標準的参考書および特許出
願に記載されているようなアミノ酸およびペプチド合成
に慣用の方法により製造できる。
式Iの化合物のそれらの官能性誘導体からの遊離は使用
される保護基によって、たとえば強酸、有利には三フフ
化酢酸または過クロル酸を用いて実施できるが、また塩
酸または硫酸のようなその他の強無機酸、三塩化酢酸の
ような残有機カルボン酸、あるいはベンゼン−またはp
−トルエン−スルホン酸のようなスルホン酸を用いても
実施できる。追加の不活性溶剤の存在が可能であるが、
常に必要ではない。好適な不活性溶剤には前記にあげた
溶剤があるが、さらにまた、たとえば酢酸のようなカル
ボン酸およびまたイソプロパツールまたは第3ブタノー
ルのようなアルコール、並びに水も使用できる。
前記溶剤の混合物もまた使用できる。三フッ化酢酸を別
の溶剤を添加することなく過剰量で使用すると好ましい
。過クロル酸は酢酸と70%過クロり酸との9:1の比
率の混合物の形で使用する。脱離反応の反応温度は有利
には約0〜約50°であり1反応は15〜60°(室温
)で行なうと好ましい。
BOC基は、たとえば塩化メチレン中で40−三フツ化
酢酸により、またはジオキサン中で約3〜5Nによシ1
5〜30°で脱離させると好ましく、そしてFMOC基
はDMF中のジメチルアミン。
ジエチルアミンまたはビはリジンの約5〜20チ溶液に
より15〜30°で脱離させることができる。
式■の化合物はまた、1個または2個以上のH原子の代
りに、1個または2個以上の還元できるかあるいは水素
により置換できる基を有する、および(または) C−
C多重結合を有する相当する化合物の還元により得るこ
ともできる。
この還元に好適な原料化合物は式■ E−C○−G−COOR5■ 〔式中Gは−CR5=N−CHR4−、−CHR5−N
=CR4−1−CHR5−NQ’−CHR’ −、−C
H[(CH2) a−NHQ”)−冊−CHR4−また
は−CHR5−NH−CH(CH=CHAr )−であ
り、 ofは水素添加分解的に除去できるアミノ保護基
であり。
そしてE、 ArおよびR5−R5は前記の意味を有す
る〕に相当する。
水素添加分解的に除去できる保護基Q’ (たとえばC
BZまたはベンジル)は、たとえば触媒(たとえばパラ
ジウム、有利には木炭のような支持体上のパラジウムの
ような貴金属触媒)の存在下に水素で処理することによ
り脱離させることができる。この反応に適当な溶剤は前
記にあげた溶剤、特に、たとえばメタノールまたはエタ
ノールのようなアルコール、あるいはDMFのようなア
ミドでめる。水素添加分解は一般に約0〜100°の温
度で1〜200パールの圧力下に、好ましくは20〜3
0°で1〜10パールの圧力下に行なう。CBZ基の水
素添加分解は、たとえばメタノール中の5〜10チPd
−C上で20〜60°において良好に実施できる。
式■のシッフの塩基(G=−CR5=N−CHR4−ま
たは−CHR5−N=CR4−)は式E−Co−Co−
R5およびR4−co−COOR5の相当するカルボニ
ル化合物を式H2N−CHR4−COOR5およびE−
C’0−CHR5−NH2の相当するアミン化合物と反
応させることにより製造すると有利である。相当するア
ミツール化合物またはエナミン化合物をこの反応でまた
生成できる。
これらの化合物は全て、たとえばNaBH3CNを用い
て、有利には前記にあげた不活性溶剤の一種、たとえば
エタノールのようなアルコール、またはアセトニトリル
のようなニトリル、あるいは水中で、あるいはまたこれ
らの溶剤の混合物中で、約0〜約80°、好ましくは1
0〜40°の温度において、式Iの化合物に還元できる
。カルボニル化合物とアミン化合物とを相互に反応させ
るが1反応生成物を単離せず1反応油合物を還元剤で処
理するその場での反応−が%に有利である。これらの原
料化合物t−iとえば前記条件下における接触的水素添
加することもできる。
所望により、式Iの酸化合物[Hlおよび(tたは)R
6=H)はそれ自体既知である方法、たとえば酸の存在
下における相当するアルコールとの反応によシ、あるい
は相当するジアゾアルカンとの反応によジエステル化で
きる。
さらにまた、式■のエステル化合物〔R1および(また
は)R5は水素以外である〕を式Iの相当する酸化合物
〔R1および(または) R5=H)に、たとえば水性
/ジオキサン含有水酸化ナトリウム溶液を用いて室温で
、変換できる。第3ブチルエステル化合物はジオキサン
中、で約15〜25゜においてHCLで処理することに
よりカルボン酸に選択的に変換でき、この場合に分子中
に存在するその他のアルキルエステル基はとの居応で攻
撃すれない。ベンジルエステルは前記方法により水素添
加分解的に脱離させることができる。
式Iのチオエーテル化合物中のチオエーテル基はSO基
に、または802基に酸化でき、あるいは式Iのスルホ
キシド化合物中のSO基はS02基に酸化できる。スル
ホキシド化合物を得ようとする場合には、酸化は、たと
えば過酸化水素。
m−クロル過安息香酸のような過酸、クロム酸のような
Or(■)化合物、 KMnO4,1−クロルベンゾト
リアゾール、(NH4)2Ce(NO3)6のようなC
e(mV)化合物または0−あるいはp−二)E27二
二ルジアゾニウムクロリドのような陰性に置換されてい
る芳香族ジアゾニウム塩を用いて、または電気分解的に
、比較的温和な条件下に比較的低温(約−80〜+10
0°)で行なう。他方、スルホン化合物を得ようとする
場合には(チオエーテルまたはスルホキシド化合物から
)、同一酸化剤をさらに厳しい条件下におよび(″また
は)過剰に、一般にさらに高い温度で使用する。慣用の
不活性溶剤をこれらの反応に存在させることができるが
、存在させなくてもよい、適当な不活性溶剤の例には、
水、水性鉱酸、アルカリ金属水酸化物水溶液、メタノー
ルまたはエタノールのような低級アルコール、酢酸エチ
ルのようなエステル、アセトンのよりなケトン、酢酸の
ような低級カルボン酸、アセトニトリルのよ5なニトリ
ル、ベンゼンのような炭化水素およびクロロホルムまた
はcct4のような塩素化炭化水素がある。
好適な酸化剤は30%過酸化水素水溶液である。これは
酢酸、アセトン、メタノール、エタノールまたは水酸化
ナトリウム水溶液のような溶剤中で一20〜100°の
温度において計算量で使用すると、スルホキシドを導き
、さらに高温において酢酸または酢酸と無水酢酸との混
合物中で過剰に使用すると、スルホンを導く。
式Iの塩基は酸により付随する酸付加塩に変換できる。
この反応に特に適する酸は生理学的に許容されうる塩を
与える酸である。従って、無機酸、たとえば硫駿、硝酸
、ハロゲン化水素酸(たとえば塩酸または臭化水素酸)
、リン酸(たとえばオルトリン酸)およびスルファミノ
酸、およびまた有機敗、特に脂肪族、脂環族、芳香族脂
肪族、芳香族または複素環式−塩基性あるいは多塩基性
カルボン酸、スルホン酸または硫酸、たとえばギ酸、酢
酸、プロピオン酸、ヒバリン酸、ジエチル酢酸、マロン
酸、コハク酸、ピメリン酸、フマール酸、マレイン酸、
乳酸、酒石酸、リンゴ酸、安息香酸、サリチル酸。
2−1たt’13−7エ゛ニルプロピオン酸、クエン酸
、クルコン酸、アスコルビン酸、ニコチン酸。
イソニコチン酸、メタン−またはエタン−スルホン酸、
エタンジスルホン酸、2−ヒドロキシェタンスルホン酸
、ヘンインスルホンff。p−トルエンスルホン酸、ナ
フタレン−モノ−および−ジースルホン酸およびラウリ
ル硫酸を使用できる。生理学的に許容されない酸との塩
、たとえばピクリン酸塩は式■の化合物の単離および(
または)精製に使用できる。
弐Iの酸は塩基との反応によりその生理学的に許容され
うる金属塩の一種ま念はアンモニウム塩に変換できる。
可能な塩には、特にナトリウム、カリウム、マグネシウ
ム、カルシウムおよびアンモニウム塩、およびまた置換
されているアンモニウム塩、たとえばジメチルi、ジエ
チル−”t fc l’i ジインプロピル−アンモニ
ウム、モノエタノール−、ジェタノール−およヒドリエ
タノール゛−アンモニウム、シクロヘキシルアンモニウ
ム、ジシクロヘキシルアンモニウムおよびジベンジルエ
チレンジアンモニウム塩、およびまた、たとえばN−メ
チル−〇−グルカミンとの塩あるいはアルギニンまたは
リジ/のような塩基性アミノ識との塩がある。
弐にの新規化合物およびそれらの生理学的に許容されう
る塩は少なくとも一種の賦形剤または助剤とともく、お
よび所望にょ91種または2種以上の別の活性化合物と
ともに、適当な投与形にすることにより、医薬品の製造
く使用できる。このようにして得られる製剤はヒトまた
は動物医療における医薬として使用できる。使用できる
担体物質には経腸(たとえば経口)または非経腸投与に
適するが新規化合物と反応しない有機または無機物質が
あり、その−例には水、植物油、ベンジルアルコール、
ポリエチレングリコール、グリセロールトリアセテート
およびその他の脂肪酸グリセリド、ゼラチン、大豆レシ
チン、炭水化物(たとえば乳糖またはデンプン)、ステ
アリン酸マグネシウム、°タルクおよびセルロースがあ
る。経口投与用には特に錠剤、被覆錠剤、カプセル、シ
ロップ、エレキシルまたは滴剤が使用され、直腸投与用
には生薬が用いられ、そして非経腸投与用には溶液。
好ましくは油性または水性溶液およびまたM濁液、エマ
ルジョンあるいはインブラントが用い3られる。本発明
の新規化合物は凍結乾燥させることができ、得られる凍
結乾燥物は、たとえば注射用剤の製造に使用できる。前
記製剤は殺菌でき、および(または)64滑剤、保存剤
、安定化剤および(または〕湿潤剤、乳化他剤浸透圧に
作用する塩、緩衝物質、染料、風味付与剤および(また
は)芳香物質のような助剤を含有できる。所望により、
これらの製剤はまた。 1mまたは2種以上のその他の
活性化合物、たとえば1種または2種以上のビタミンお
よび(または)利尿剤および(または)抗高血圧剤を含
有できる。
本発明による物質は一般に、その他の既知の市販されて
いるペプチドまたはカプトプリルと同様に投与できるが
、特にエナラプリルのようなヨーロッパ特許出aA−1
2,401に記載されている化合物と同様に、好ましく
は投与単位当り約1119〜lf、特VC51g〜20
01gの投与量で投与できる。−目薬用量は好ましくは
約0.07〜3叩/体重匂である。しかしながら、各特
定の患者に対する特定の投与量は多くの変化因子、たと
えば使用する特定の化合物の活性、年令1体重、一般的
健康状態および性別、食餌、投与時機および経路、排泄
速度、薬物の組合せ並びに治療に施用しようとする特定
の病気の重篤度によって変わる。経口投与が好適である
本明細書全体を通して、全ての温度は℃で示す。m、 
p、は融点を表わす。次側において、「慣用の方法で仕
上げる」なる表現は次の意味を有する:必要に応じて水
を加え、混合物をエーテルまたは塩化メチレンで抽出し
、有機相を分離採取し、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、
濾過し、次いで蒸発させ、残留物をシリカゲル上のクロ
マトグラフィおよび(または)結晶化により精製する。
例  1 cH2ct255−中(DDCC2,06ff)溶液を
−F−オ七シルホリン−3−カルボン酸メチルエステル
161?[DL−形;この化合物は2−アミノエタンチ
オールおよび2.3−ジブロモプロピオン酸メチルエス
テルから得られる〕、N−[IS−エトキシカルボニル
−5−(2,5−ジメトキシフェニル)−フロビル〕−
L−アラニン3.39F〔この化合物はL−アラニン第
3ブチルエステルおよび2−ブロモ−4−(2,5−ジ
メトキシフェニル)−酪酸エチルエステルから、後続の
加水分解およびジアステレオマー分離の後に得られる〕
、N−メチルモルホリン11.1d、1−ヒドロキシベ
ンゾトリアゾール1.539およびCH2Cl2200
−の混合物に06でN2雰囲気下に滴下して加え、混合
物を0°で2時間1次いで20゜で12時間攪拌し、次
いで一70°に冷却させる。
濾過し、F液t 0.5 N塩酸、飽和NaHCO3溶
液および飽和NaCL溶液で順次的に洗浄し、蒸発させ
、残留物をエーテル中に取り入れ、 4− [N−(1
−エトキシカルボニル−3−C2,5−ジメトキシフェ
ニル]−−/ロビル)−アシエル)−−F−オモルホリ
ンー3−カルボン酸メチルエステルを油状ジアステレオ
マー混合物として得る。この生成物はシリカゲル上のク
ロマトグラフィによシ2種の形、(8,8,8)と(S
、8.R)とに分離できる。
下記の化合物のS、S、S形および8.S、R形が和尚
するチオモルホリン−3−カルボン酸エステル化合物か
ら同様にして得られる: 4− (、N −(1−エトキシカルボニル−3−フェ
ニルプロビル)−アラニルツーチオモルホリン−5−カ
ルボン酸メチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロビル]−アラニル〕−fオーt=ルホリン−3−カル
ボン酸エチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロビル)−アシエルツーチオモルホリン−3−カルボン
酸n−ブチルエステル4−[N−(1−エトキシカルボ
ニル−6−フェニルプロビル)−アシエルツーチオモル
ホリン−6−カルボン酸第3ブチルエステル4−[N−
(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプロビル)−
アラニル〕−チオモルホリンー6−カルボン酸ベンジル
エステルa−(N−(1−エトキシカルボニル−3−(
2,5−ジメトキシフェニル)−プロピル)−アラニル
〕−チオモルホリンー3−カルボン酸エチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5−
ジメトキシフェニル)−フロビル)−アラニ#]−fオ
モルホリン−3−カルボン酸第3ブチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5−
ジメトキシフェニル)−プロピル)−アラニル〕−チオ
モルホリン−5−カルボン酸ベンジルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5−
ジメトキシフェニル)−プロピル)−アラニルツー6−
メチルーチ1 −カルボン酸メチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−5−( 2.5
−ジメトキシフェニル)−フロビル)−アラニルツー6
−メチルーチ1 −カルボン酸エチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−( 2.5
−ジメトキシフェニル)−プロピル〕ーアラニル〕−6
−メチル−チオモルホリン−3−カルボン酸第3ブチル
エステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5−
ジメトキシフェニル)−プロピル)ーアラニルツー6−
メチル−チオモルホリン−6−カルボン酸ベンジルエス
テル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−( 3,4
−ジメトキシフェニル)−プロピル−アラニル〕ーチオ
モルホリンー3ーカルボン酸メチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−( 5.4
−ジメトキシフェニル)−フロビル−アラニルツーチオ
モルホリン−3−カルボン酸エチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−( 3.4
−uメトキシフェニル)−プロピル−アラニル〕ーチオ
モルホリンー6ーカルボン酸第6プチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−( 3.4
−ジメトキシフェニル)−プロピルーアラニλ〕ーチオ
モルホリン−3−カルボン酸ベンジルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−(3.4−
ジメトキシフェニル)−プロピル−アラニルツー6−メ
チルーチ1 カルボン酸メチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−(り、4−
 ’;メトキシフェニル)−プロピル)−アラニルクー
3−メチル−チオモルホリン−3−カルボン酸エチルエ
ステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−(3,4−
Uメトキシフェニル)−フロビル)−アシエル]−6−
メチル−チオモルホリン−3−カルボン酸第6プチルエ
ステル 4−4N−(1−エトキシカルボニル−3−(3+4−
 ジメトキシフェニル)−プロピル)−アラニルクー3
−メチル−チオモルホリン−6−カルボン酸ヘンシルエ
ステル 4−[N=(1−シクロペントキシカルボニル−3−フ
ェニルプロピル)−アラニル〕−f7j−モk ホIJ
ンー3−カルボン酸第3ブチルエステル 4−[N−(1−シクロヘキソキシカルボニル−3−フ
ェニルプロピル)−アラニルクーチオモルホリン−3−
カルボン酸第3ブチルエステル 4−[N−(1−(2−ヒドロキシエトキシカルボニル
)−6−フェニルプロピル)−アラニル〕−チオモルホ
リンー6−カルボン酸第6プテルエステル 4−(N−(1−(2−メトキシエトキシカルボニル)
−3−フェニルプロピル)−7,Fニル〕−チオモルホ
リン−3−カルボン酸第6プチルエステル 例  2 チオモルホリン−3−カルボン酸エチルエステル1.7
5f(R形:この化合物はL−システィンおよび1,2
−ジブロモエタンから得られる〕。
N−(IEl−エトキシカルボニル−3−フェニルプロ
ピル)−L−アラニン2.71.  ト!j !チルア
ミン1.23m、1−ヒドロキシ−ベンゾトリアゾール
1.55 F、DCC2,06fおよびDMF 40 
rdの混合物を0°で1時間攪拌する。慣用の方法で仕
上げて、4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−フ
ェニルプロピル)−アラニルツーチオモルホリン−3−
カルボン酸エチルエステル(S、S、R形)を得る。塩
酸塩の融点:145〜146°0同様にして、下記の化
合物のS、S、R形が相当スルチオモルホリン−3−カ
ルボン酸エステル化合物から得られる: 4−CN−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピルクーアラニル]−3−メチルチオモルホリン−3
−カルボン酸エチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニル)−3−メチルチオモルホリン−3
−カルボン酸第3ブチルエステル 4−[:N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−アラニルE−s−メチルチオモルホリン−
3−カルボン酸ベンジルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニルツー5−エチルチオモルホリン−3
−カルボン酸エチルエステ4−(N−(1−エトキシカ
ルボニル−3−フェニルプロピル)−アラニル)−5−
エチルチオモルホリン−3−カルボン酸第6プチルエス
テル 4−CN−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アシエル)−3−Cチルチオモルホリン−3
−カルボン酸ベンジルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニル)−3−プロピルチオモルホリン−
6−カルボン酸エチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−72エル]−3−プロピルチオモルホリン−
6−カルボン酸第3ブチルエステル 4−CN−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニルツー6−プロピルチオモルホリン−
3−カルボン酸ベンジルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−7;yニル]−5−へキシルチオモルホリン
−3−カルボン酸エチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロビル)−アラニル)−3−へ*シルチオモルホリンー
3−カルボン酸第3ブチルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピルノーアラニル〕−3−へキシルチオモルホリン−
6−カルボン酸ベンジルエステル 4− [N2− (1−エトキシカルボニル−3−フェ
ニルプロピル)−リジルツーチオモルホリン−3−カル
ボン酸エチルエステル 4−[N2−(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−リジルツーチオモルホリン−3−カルボン
酸第3ブチルエステル4−[N2−(1−エトキシカル
ボニル−3−フェニルプロビル)−リジルクーチオモル
ホリン−6−カルボン酸ヘンシルエステル 4−CN2−CI−エトキシカルボニル−3−クエニル
プロビル)−リジル〕−3−メチルチオモルホリン−3
−カルボン酸エチルエステル4−(N2−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピル)−リジル〕−5
−メfルチオモルホリン−6−カルボン酸第3ブチルエ
ステル 4−CN2−(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−リジル)−3−メチ/’チオモルホリンー
3−カルボン酸ベンジルエステル4−(N2−(1−エ
トキシカルボニル−3−(2,5−ジメトキシフェニル
)−°プロピル)−リジルツーチオモルホリン−3−カ
ルボン酸エチルエステル 4−(N2−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5
−ジメトキシフェニル)−フロビル)−リジルツーチオ
モルホリン−3−カルボン酸第3ブチルエステル 4−[N2−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5
−ジメトキシフェニル)−プロピル)−リジルツーチオ
モルホリン−6−カルボン酸ベンジルエステル 4−(N2−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5
−ジメトキシフェニル〕−プロピル)−リシルクー6−
メチル−チオモルホリン−3−カルボン酸エチルエステ
ル 4−[N2−(1−エトキシカルボニル−3−(2,5
−ジメトキシフェニル)−プロピル]−リジル〕−6−
メチル−チオモルホリン−6−カルボン酸第6プチルエ
ステルおよび 4−(N2−(1−エトキシカルボニル−6−(2,5
−’;メトキシフェニル)−プロピル)−リジル〕−3
−メチル−チオモルホリン−3−カルボン酸ベンジルエ
ステル 例  3 例1と同様にして、4−[N−(1−エトキシカルボニ
ル−3−フェニルプロピル) −75ニル〕−モルホリ
ン−6−カルボン酸エチルエステル(S、S、S形およ
びS、S、R形)がモルホリン−3−カルボン酸エチル
エステル、N−(18−カルボエトキシ−3−フェニル
プロピル)−L−アラニン塩酸塩、1−ヒドロキシベン
シトリアゾール、N−メチル−モルホリンおよびN−(
3−ジメチルアミンプロピル) −N/−エチル−カル
ボジイミドからcH2cz2中で得られる。
同様にして、下記の化合物のS、S、S形および8.8
.R形が相当するモルホリン−3−カルボン酸エステル
化合物から得られる: 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニルツーモルホリン−6−カルボン酸第
3ブチルエステル 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−フエニルプ
ロピルンーアラニル〕−モル・ホリン−6−カルボン酸
ベンジルエステル 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニル〕−3−メチルモルホリン−3−カ
ルボン酸エチルエステル4−CN−(1−エトキシカル
ボニル−3−フェニルプロピル)−アラニル〕−5−)
チルモルホリン−3−カルボン酸第3ブチルエステルお
よび 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニル〕−3−メチルモルホリン−3−カ
ルボン酸ヘンシルエステル。
例  4 アセトニトリル505g中の4−L−アラニル−チオモ
ルホリン−3−カルボン酸第3ブチルエステル(S、R
形)2.74F、2−ブロモ−4−フェニル酪酸エチル
エステル2.71fおよヒドリエチルアミン1.01f
の混合物を12時間沸とうさせ、濾過し、P液を慣用の
方法で仕上げる。
4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニルクーチオモルホリン−3−カルボン
酸第3ブチルエステルがジアステレオマー混合物として
得られる。クロマトグラフィによシ分離すると、 S、
S、R形およびR28、R形が得られる。
例  5 アセトニトリル15m中の4−(2−p−)ルエンスル
ホニルオキシプロピオニル)−チオモルホリン−3−カ
ルボン酸第3ブチルエステル〔R形;この化合物はチオ
モルホリン−3−カルボン酸第3ブチルエステル(R形
)および2−p−)ルエンスルホニルオキシプロビオニ
ルクロリドから得られる34.29f、トリエチルアミ
ン1.01Fおよび2−アミノ−4−フェニル酪酸エチ
ルエステル2.07tの溶液を80°で4時間攪拌し1
次いで慣用の方法で仕上げ、4−[N−(1−エトキシ
カルボニル−3−フェニルプロピル〕−アラニル〕−チ
オモルホリン−3−カルボン酸第3ブチルエステルをジ
アステレ第1−混合物として得る。この混合物はS、S
、R形およびS、R,R形に分離できる。
例  6 4−[N2−(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル) −N6− BOC−リシル〕−fオモルホ
リンー3−カルボン酸第3ブチルエステル[S、S、R
形;この化合物はN2− < I S−エトキシカルボ
ニル−6−フェニルプロピル)−N6− BOC−L−
リジンおよびR−チオモルホリン−3−カルボン酸第3
ブチルエステルから得られる〕1t、Uオキチン10−
およびジオキサン中4N HCL 20−の混合物を2
0°で2日間攪拌する。混合物を蒸発させ、残留物をト
ルエンおよびエーテル中に数回取り入れ、混合物を再度
蒸発させ、残留物を酢酸エチル/アセトニトリルに溶解
し、4−CN2−(1−エトキシカルボニル−3−フェ
ニルプロピル)−リジル〕−チオモルホリンー3−カル
ボン酸2塩酸塩(S。
8、R形)t−エーテルで沈殿させる。
例  7 エタノール5−中のN−(2−オキンプロピオニル)−
R−チオモルホリン−3−カルボン酸217Qおよび2
−アミノ−4−フェニル酪酸エチルエステル207Qの
溶液を分子篩タイプ4A5fとともに20°で1時間攪
拌する。 NaBNaBH3CN75II時間にわたっ
て少しづつ加え、生成物を強打カチオン交換樹脂上に吸
着させることによシ精製し、水中の2%ピリジンで溶出
する。
逆転相HPLCKより分離できるエピマー混合物として
4−CN−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニルコーチ1モルホリン−3−カルボン
酸が得られる。塩酸塩:8、S、R形:融点129°;
 s、s、s形:融点157°。
同様にして、下記の化合物がエピマー混合物として得ら
れる: 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−〇−トリル
プロピル)−アラニルコーチ1モルホリン−3−カルボ
ン酸 4−CN−(1−エトキシカルボニル−3−p−−If
チルェニルプロビル)−アラニルツーチオモルホリン−
6−カルボン酸 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−〇−メトキ
シフェニルプロピル)−アラニルコーチ1モルホリン−
3−カルボン酸 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−m−メトキ
シフェニルプロピル)−75ニル〕−チオモルホリン−
3−カルボン酸 4−CN−(1−エトキシカルボニル−6−p−メトキ
シフェニルプロピル)−75ニル〕−チオモルホリン−
3−カルボン酸 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−p−ブトキ
シフェニルプロピル)−アラニルコーチ1モルホリン−
3−カルボン酸 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−p−クロル
フェニルプロピル)−7シエル〕−チオモルホリン−3
−カルボン酸 4−[N−(1−エトキシカルボニル−3−p−シアノ
フェニルプロピル)−75ニル〕−チオモルホリン−3
−カルボン酸 4−[N−(1−エトキシカルボニル−6−(3+4−
)メトキシフェニル)−プoビル)−アラニルコーチ1
モルホリン−3−カルボン酸4−(:N−(1−エトキ
シカルボニル−3−(5,4,5−)リメトキシフェニ
ル)−プロピル)−72エル〕−チオモルホリン−6−
カルボン酸および 4−1:N−(1−エトキシカルボニル−3−(2−ク
ロル−4−メトキシフェニル)−−10ビル)−アラニ
ル〕−チオモルボリンー3−カルボン酸。
例  8 例7と同様にして、4−[N−(1−エトキシカルボニ
ル−3−フェニルプロピル)−7ラニル〕−チオモルホ
リン−3−カルボン酸のS。
S、R形とR,S、R形とのジアステレオマー混合物が
4−アラニル−チオモルホリン−3−カルボ/酸(S、
R形)および2−オキソ−4−フェニル酪酸エテルエス
テルからNaB)I3CHの存在下に得られる。
同様に、4−(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプ
ロピル)−アラニルコーチ1モルホリン−3−カルボン
酸が2−オキソ−4−フェニル酪酸から得られる。
同様にして、下記の化合物のS、S、R形とR,S。
R形との混合物をピルビン酸またはそのエステルを用い
て得ることができる二 4−CN−(1−カルボキシ−エチル)−アシエルコー
チ1モルホリン−3−カルボン酸4−[:N−(1−メ
トキシカルボニル−エチル)−アラニルツーチオモルホ
リン−3−カルボン酸 4−CN−(1−エトキシカルボニル−エチル)−アラ
ニルコーチ1モルホリン−3−カルボン酸 4−[N−(1−プpポキシヵルボニルーエテル)−ア
ラニルコーチ1モルホリン−3−カルボン酸 4−(N−(1−第6ブトキシカルボニル−エチル)−
アラニル〕−チオモルホリンー3−カルボン酸 4−(N−(1−へキシルオキシカルボニル−エチル)
−アラニルコーチ1モルホリン−3−カルボン酸および 4−[N〜(1−ベンジルオキシカルボニル−エチル)
−アラニルコーチ1モルホリン−3−カルボン酸。
例  9 エタノール10Wlt中の4−アラニル−モルホリン−
3−カルボン酸第3ブチルエステル(S、S形)274
冨2,2−オキソ−4−フェニル酪酸エチルエステル2
06M9およびMg5Oa 2 Qの混合物を20°で
16時間攪拌する。生成するシッフの塩基の溶液’t5
%Pd−C0,5ft7)添加後に20゜で1パール下
に8時間、水素吸収が止むまで水素添加する。混合物を
一過し、F液を蒸発させ、ジアステレオマー混合物を得
る。この混合物からHPLCにより4−(N−(1−エ
トキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−アラニル
クーモルホリン−6−カルボン酸第5−1チルエステル
が得られる。
例  10 ジアゾエタンのジオキサン溶液をジオキサン10Q中の
4−(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)
−アラニル〕−チオモルホリンー6−カルボン酸(S、
S、R形) o、 s rの溶液に黄色呈色が持続する
まで加える。混合物を蒸発させ、4− [N −(−1
−エトキシカルボニルー3−フェニルプロピル)−アシ
エル〕−チオモルホリンー3−カルボン酸エチルエステ
ル(S、S、R形)を得る;塩酸環:融点;145〜1
46°。
例  11 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニル〕−チオモルホリンー3−カルボン
fil第5−jチルエステル1?、ジオキサン10dお
よびジオキサン中の4NHC120−の混合物を20°
で2日間攪拌する。混合物を蒸発させ、残留物をトルエ
ンおよびエーテル中に数回取り入れ、混合物を再度蒸発
させ、残留物を酢酸エチル/アセトニトリルに溶解し、
4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アシエルク−チオモルホリン−3−カルボン
酸塩酸塩(S、S、S形)をエーテルから沈殿させる;
融点=157°a同様にして、下記の化合物の塩酸塩が
相当する第6プチルエステル化合物から得られる=4−
[:N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロ
ピル)−アシエルク−チオモルホリン−3−カルボン酸
塩酸塩、 S、S、R形、融点:129゜ 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニル)−3−メチルチオモルホリン−3
−カルボン酸 4−1:N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニル
プロビル〕−アラニル]−3−エチルチオモルホリン−
3−カルボッ酸 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニル)−3−/ロピルチオモルホリンー
6−カルボン酸 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニル〕−5−へキシルチオモルホリン−
6−カルボン酸 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニルクーモルホリン−3−カルボン酸 4−〔N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロピル)−アラニル)−3−メチルモルホリン−3−カ
ルボン酸 4−CN −(1−エトキシカルボニル−6−(2,5
−ジメトキシフェニル)−フロビル)−アラニル〕−チ
オモルホリ/−3−カルボン酸d−(N−(1−エトキ
シカルボニル−6−(2,5−ジメトキシフェニル)−
フロビル)−アラニル〕−3−メチルチオモルホリ/−
3−カルボン酸 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−(3,4−
ジメトキシフェニル)−プロピル)−アラニル〕−チオ
モルホリンー3−カルボン酸4−(N−(1−エトキシ
カルボニル−6−(5,4−’;メトキシフェニル)−
プロピル)−アラニル〕−3−メチルチオモルホリン−
6−カルボン酸 4−(N−(1−シクロペントキシカルボニル−ろ−フ
ェニルプロビル)−アラニル”J−fオモルホリン−3
−゛カルボン酸 4−(k、T −(1−シクロヘキソキシカルボニル−
3−フェニルプロピル)−アシエル〕−fオモルホリン
ー3−カルボン酸 4−CN−(1−(2−ヒドロキシエトキシカルボニル
)−3−フェニルプロピル)−アラニル〕−チオモルホ
リンー3−カルボン酸4−[N−(1−(2−メトキシ
エトキシカルボニル)−3−フェニルプロピル)−アラ
ニル]−チオモルホリンー6−カルボン酸。
例  12 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロビル)−アラニル〕−チオモルホリンー3−カルボン
酸エチルエステル(S、8.R形)2g、IN水性Na
OH11,5−およびエタノール10ゴの混合物ヲ20
°で6時間攪拌する。
蒸発させ、残留物を水中に取り入れ、pHをHCLで5
にし、混合物を次いで慣用の方法で仕上げ、4−[N−
(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−アラニル
〕−チオモルホリンー3−カルボン酸(8,8,R形)
を得る;融点;159〜160°。
同様にして、下記の化合物のS、S、R形を相当するS
、8.R−ジエステル化合物の加水分解により得られる
: 4−(N−(1−カルボキシ−5−フェニルプロピル)
−アラニル〕−3−メチルチオモルホリン−3−カルボ
ン酸 4−(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)
−ア2ニル]−3−エチルチオモルホリン−3−カルボ
ン酸 4−(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)
−アラニル)−3−プロピルチオモルホリン−3−カル
ボン酸 4−[N−(1−カルボキシ−6−フェニルプロピル)
−アラニル〕−3−へキシルチオモルホリン−3−カル
ボン酸 4−(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)
−アラニルツーモルホリン−3−カルボン酸 4−(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)
−アラニルツー3−メチルモルホリン−3−カルボン酸 4−(N−(1−カルボキシ−3−(2,5−ジメトキ
シフェニル)−プロピル)−アラニル〕−チオモルホリ
ンー3−カルボン酸 4−(N−(1−カルボキシ−!l −(2,5−ジメ
トキシフェニル)−プロピル)−アラニル〕−3−メチ
ル−チオモルホリン−3−カルボン酸 4−(N−(1−カルボキシ−3−(3,4−ジメトキ
シフェニル)−プロピル)−79ニル〕−チオモルホリ
ン−6−カルボン酸 4−(N−(1−カルボキシ−5−(5,4−ジメトキ
シ7エール)−フロビル)−7:7ニル〕−3−メチル
−チオモルホリン−3−カルボン酸 4−(N2−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル
)−リジル〕−チオモルホリ/−3−カルボン酸 4−(N2−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル
)−リジル〕−3−メチル−チオモルホリン−3−カル
ボ/酸 4−(N2−(1−カルボキシ−5−(2,5−ジメト
キシフェニル)−プロピル)−リジル〕−チオモルホリ
ンー3−カルボン酸 4−(N2−(1−カルボキシ−5−(2,5−ジメト
キシフェニル)−プロピル)−リジル〕−3−メチル−
チオモルホリン−3−カルボン酸4−(N2−(1−カ
ルボキシ−3−(3,4−ジメトキシフェニル)−プロ
ピル)−リジルコーチ1モルホリン−3−カルボン酸お
よび4−[N2−(1−カルボキシ−5−(5,4−ジ
メトキシフェニル)−プロピル)−リジル〕−5−メチ
ル−チオモルホリン−3−カルボン酸。
例  13 4−(N2−(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−リジルツーチオモルホリン−6−カルボ/
rR第6ブチルエステル(S、S、R形)1tおよび無
水三7ツ化酢酸5ゴの混合物f、20°で4時間放置す
る。蒸発させると、4−[N2−(1−エトキシカルボ
ニル−3−7二二ルプロビル)−リジル〕−チオモルホ
リンー3−カルボン酸(S、S、R形)が得られる。
例  14 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニルツーモルホホリ−3−カルボン酸ヘ
ンシルエステル(S、S、S形)1ft−テトラヒドロ
7ラン15−中で5%Pd−Cα5f上で20°におい
て1パール下に水素の吸収が止むまで水素添加し、混合
物を濾過し、P液を蒸発させ、4−(N−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピル)−ア2ニル〕−
モルホリンー3−カルボン酸(S、S、S形)を得る。
例  15 例13と同様にして、4−[N2−(1−カルボキシ−
6−フェニルプロピル) −1Jジル〕−チオモルホリ
ン−3−カルボン酸(S、S、R形)を4−[N2−(
1−エトキシカルボニル−6−フェニルプロピル)−リ
ジル]−チオモルホリンー3−カルボン酸(8,8,R
形)から加水分解により得る。
例  16 30% H2O2CL 6−をエタノール6−中の4−
(N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピル)−ア
ラニルツーチオモルホリン−3−カルボン酸(S、S、
R形)332篇gの溶液に30%H2O20、6mを加
え、混合物を50°で3時間攪拌する。
この酸化剤0.4 d t−さらに加えた後に、混合物
を50°でさらに16時間攪拌し、冷却させ1次いで慣
用の方法で仕上げ、4−(N−(1−カルホキシー3−
フェニルプロピル)−アラニルツーチオモルホリン−3
−カルボン酸S−オキシド(S、S、R形)を得る。
同様にして、下記の化合物が相当するチオモルホリン化
合物の酸化によシ得られる=4−[N−(1−エトキシ
カルボニル−3−フェニルプロピル)−アラニル]−チ
オモルホリンー3−カルボン酸S−オキシド 4−(N−(1−エトキシカルボニル−3−、フェニル
プロピル)−アシエル〕−チオモルホリンー6−カルボ
ン酸エチルエステルS−オキシド 4−(N−(1−カルボキシ−6−フェニルプロピル)
−アシエルツー3−メチルf 、+i % kホリン−
3−カルボン酸S−オキシド 4−(N−(1−エトキシカルボニル−6−フェニルプ
ロピル)−アラニル] −3−メfルチオモルホリンー
3−カルボン酸S−オキシド4−(N−(1−エトキシ
カルボニル−3−フェニルプロピル)−アラニル〕−5
−メfkチオモルホリン−3−カルボン酸エチルエステ
ルS−オキシド 4−CN−(1−シクロペントキシカルボニル−3−フ
ェニルプロピル)−アラニル〕−fオモルホリンー3−
カルボン酸S−オキシド4−(N−(1−シクロヘキソ
キシカルボニル−6−フェニルプロピル)−7ラニル]
−チオモルホリン−3−カルボン酸S−オキシド4−(
N−(1−(2−ヒドロキシエトキシカルボニル)−5
−フェニルプロピル)−ア2ニル〕−チオモルホリンー
3−カルボン酸S−オキシド 4−CN−(1−(2−メトキシエトキシカルボニル)
−3−フェニルプロピル)−72ニル〕−チオモルホリ
ン−3−カルボン酸8−オキシド。
例  17 酢酸2−中の4−[N−(1−カルボキシ−5−フェニ
ルプロピル)−アラニル)−?、t−v:ルホI)ンー
’5−力にボン酸(8,8,R形)33289の溶液に
!IO%H2O21−を加え、混合物を50゜で3時間
攪拌する。慣用の方法で仕上げた後に。
4−(N−(1−カルボキシ−°3−フェニルプロピル
)−アラニル〕−チオモルホリンτ6−カルボン酸s、
s−ジオキシド(S、S、R形)75(得られる;融点
=149〜151°。
同様にして、下記の化合物が相当するチオモルホリン化
合物の酸化により得られる;4−[N−(1−エトキシ
カルボニル−3−フェニルプロピル)−アラニルツーチ
オモルホリン−3−カルボン酸S、B−ジオキシド4−
(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプロビ
ル)−アラニルツーチオモルホリン−3−カルボン酸エ
テルエステA/S、S−ジオキシド、S、SIR形、塩
酸塩、 m、p、 208゜a−(N−(1−カルボキ
シ−3−フェニルプロピル)−アラニル〕−6−メチル
チオモルホリ/−6−カルボン酸B、B−Uオキシド4
− (N −(1−エトキシカルボニル−3−フェニル
プロピル)−アラニル〕−3−メチルチオモルホリン−
6−カルボン[98,8−ジオキシド′4−(N−(1
−エトキシカルボニル−3−フェニルプロピル)−アシ
エルツー3−メチルチオモルホリン−3−カルボン酸エ
チルエステル。
8.8−ジオキシド 4−(N−(1−シクo−!ニア )キシカルボニル−
3−フェニルプロピル)−7ラニル〕−チオモルホリン
−3−カルボン酸S、S−ジオキシド4−[N−(1−
シクロヘキソキシカルボニル、 −3−7二二ルプロビ
ル)−7ラニル]−fオモルホリンー3−カルボン酸S
、S−ジオキシド4−(N−(1−(2−ヒドロキシエ
トキシカルボニル)−6−フェニルプロピル)−アラ二
ヲ〕−チオモルホリンー3−カルボン酸S、S−ジオキ
シド 4−[N−(1−(2−メトキシエトキシカルボニル)
−3−フェニルプロピル)−72エル〕−チオモルホリ
ン−3−カルボン酸B、B−ジオキシド。
次側は式!の化合物またはそれらの生理学的に許容され
うる塩を含有する医薬組成物に関するものである。
例  A 錠 剤: 1−(N−(1−エトキシカルボニル−3−フェニルプ
ロビル)−アラニルツーチオモルホリン−3−カルボン
酸エチルエステル塩酸塩(S、S、R形)IKf、乳糖
4に4、ジャガイモデンプン1.2Kf、タルク0.2
 Kfおよびステアリン酸マグネシウム0.1 Kfの
混合物を各錠が活性化合物511gを含有するように、
常法によシ錠剤に圧縮成形する。
例  B 被覆錠剤: 錠剤を例Aと同様にして形成し1次いでシヨ糖、ジャガ
イモデンプン、メルク、トラガカントガムおよび染料の
被覆材で常法により被覆する。
例  C カプセル剤: 硬質ゼラチンカプセルに1−(:N−(1−カルボキシ
−3−フェニルプロピル)−アラニルシーチオモルホリ
ン−3−カルボンr1k(8,S、R形)1初を各カプ
セルが活性化合物1oxyを含有するように常法により
充填する。 5 例  D アンプル剤: 二重蒸留水3atに溶解した1−(:N−(1−エトキ
シカルボニル−3−フェニルプロピル)−アラニルツー
チオモルホリン−3−カルボン酸エチルエステル塩酸塩
(S、S、R形) I Kyの溶液を殺菌濾過し、F液
をアンプルに充填し、無菌条件下に凍結乾燥させ、次い
で無菌密封処理する。各アンプルは活性化合物2.5 
mg k含有する。
式Iのその他の活性化合物および(または)それらの生
理学的に許容されうる塩の1種または2種以上を含有す
る錠剤、被覆錠剤、カプセル剤またはアンプル剤を同様
にして得ることができる。
薬理学的試験 サイパーツらの方法(前記ジャーナルオブカルデイオバ
スキュラーファーマコロジイ参照)に従う試験において
、下記の式Iの代表的化合物は下表に示すED50値(
m9/Ky )を示した。このED50値はラットに経
口投与した場合に、アンギオテンシンI (30319
/KW、 1.v−)の昇圧作用を抑制する投与量であ
る。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中ZはO、S、SOまたはSO_2であり、R^1
    およびR^5は同一であるかまたは異なつていてもよく
    、それぞれ、H、1〜4個のC原子を有するアルキル、
    3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、2〜4個の
    C原子を有するヒドロキシアルキル、4〜8個のC原子
    を有するアルコキシアルキルまたはベンジルであり、R
    ^2はHであるかまたは1〜6個のC原子を有するアル
    キルであり、R^3はCH_3または−(CH_2)_
    4−NH_2であり、R^4はCH_3または−(CH
    _2)_2−Arであり、そして、Arは置換されてい
    ないフェニルであるか、あるいは、1〜4個のC原子を
    有するアルキル、1〜4個のC原子を有するアルコキシ
    、Clおよび(または)CNによりモノ置換または多置
    換されているフェニルである〕 で示されるモルホリン又はチオモルホリン化合物および
    その塩。
  2. (2)a)4−〔N−(1−エトキシカルボニル−3−
    フェニルプロピル)−アラニル〕−チオモルホリン−3
    −カルボン酸エチルエステル、または b)4−〔N−(1−カルボキシ−3−フェニルプロピ
    ル)−アラニル〕−チオモルホリン−3−カルボン酸 である特許請求の範囲第1項記載の化合物。
  3. (3)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中ZはO、S、SOまたはSO_2であり、R^1
    およびR^5は同一であるかまたは異なつていてもよく
    、それぞれH、1〜4個のC原子を有するアルキル、3
    〜7個のC原子を有するシクロアルキル、2〜4個のC
    原子を有するヒドロキシアルキル、4〜8個のC原子を
    有するアルコキシアルキルまたはベンジルであり、R^
    2はHであるかまたは1〜6個のC原子を有するアルキ
    ルであり、R^3はCH_3または−(CH_2)_4
    −NH_2であり、R^4はCH_3または−(CH_
    2)_2−Arであり、そしてArは置換されていない
    フェニルであるか、あるいは1〜4個のC原子を有する
    アルキル、1〜4個のC原子を有するアルコキシ、Cl
    および(または)CNによりモノ置換または多置換され
    ているフェニルである〕 で示されるモルホリン又はチオモルホリン化合物および
    その塩の製造方法であつて、 式II E−H II (式中Eは基▲数式、化学式、表等があります▼であり
    、そしてR^1、R^2およびZは前記の意味を有する
    )の化合物またはその反応性誘導体のうちの1つを式I
    IIHOOC−CHR^3−NH−CHR^4−COOR
    ^5 III(式中R^3、R^4およびR^5は前記の
    意味を有する)のジカルボン酸誘導体またはその反応性
    誘導体のうちの1つと反応させるか、または式IV E−CO−CHR^3X IV の化合物と式V Y−CHR^4−COOR^5 V の化合物(上記式IVおよびVにおいて、基Xおよび基Y
    のうちの一方はNH_2であり、そして他方はX′であ
    り、X′はCl、Br、Iまたは反応性官能基に変換さ
    れたOH基であり、R^3、R^4、R^5およびEは
    前記の意味を有する)とを反応させるか、または式(
    I )において、 1個または2個以上のH原子の代りに、1 個または2個以上の保護基および(または)還元あるい
    は水素置換できる基および(または)C−C多重結合を
    有し、それ以外は式 I に相当する化合物を加溶媒分解
    剤または還元剤で処理し、そして(または) 式 I の酸〔R^1および(または)R^5=H〕をエ
    ステル化し、そして(または)式 I のエステル〔R^
    1および(または)R^5はH以外のものである〕を式
    I の相当する酸〔R^1および(または)R^5=H
    〕に変換し、そして(または)式 I のチオモルホリン
    (Z=S)を式 I の相当するスルホキシド(Z=SO
    )あるいは式 I の相当するスルホン(Z=SO_2)
    に酸化し、または式 I のスルホキシド(Z=SO)を
    式 I の相当するスルホン(Z=SO_2)に酸化し、
    そして(または)式 I の化合物を酸あるいは塩基で処
    理することによりその塩の1種に変換する工程を行なう
    ことを特徴とする前記式 I の化合物およびそれらの塩
    の製造方法。
  4. (4)式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中ZはO、S、SOまたはSO_2であり、R^1
    およびR^5は同一であるかまたは異なつていてもよく
    、それぞれ、H、1〜4個のC原子を有するアルキル、
    3〜7個のC原子を有するシクロアルキル、2〜4個の
    C原子を有するヒドロキシアルキル、4〜8個のC原子
    を有するアルコキシアルキルまたはベンジルであり;R
    ^2はHであるかまたは1〜6個のC原子を有するアル
    キルであり、R^3はCH_3または−(CH_2)_
    4−NH_2であり、R^4はCH_3または−(CH
    _2)_2−Arであり、そしてArは置換されていな
    いフェニルであるか、あるいは、1〜4個のC原子を有
    するアルキル、1〜4個のC原子を有するアルコキシ、
    Clおよび(または)CNによりモノ置換または多置換
    されているフェニルである〕 で示されるモルホリン又はチオモルホリン化合物および
    (または)その生理学的に許容されうる塩の少なくとも
    一種を含有することを特徴とする医薬組成物。
  5. (5)血圧降下の処置に使用するための特許請求の範囲
    第4項の医薬組成物。
JP60220508A 1984-10-04 1985-10-04 モルホリンおよびチオモルホリン化合物 Pending JPS6191180A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843436386 DE3436386A1 (de) 1984-10-04 1984-10-04 (thio)morpholine
DE3436386.6 1984-10-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6191180A true JPS6191180A (ja) 1986-05-09

Family

ID=6247068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60220508A Pending JPS6191180A (ja) 1984-10-04 1985-10-04 モルホリンおよびチオモルホリン化合物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0176903A1 (ja)
JP (1) JPS6191180A (ja)
AU (1) AU4827885A (ja)
DE (1) DE3436386A1 (ja)
ES (1) ES8703858A1 (ja)
HU (1) HU195838B (ja)
ZA (1) ZA857683B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142108A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 線量分布測定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220143051A1 (en) * 2019-03-07 2022-05-12 Arbormentis LLC Compositions and methods of use comprising substances with neural plasticity actions administered at non-psychedelic/psychotomimetic dosages and formulations

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GR75019B (ja) * 1980-09-17 1984-07-12 Univ Miami
LU83327A1 (fr) * 1981-04-29 1983-03-24 Midit Procede de preparation de derives de 1,4-thiazine,leur utilisation ainsi que compositions contenant ces derives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014142108A1 (ja) * 2013-03-12 2014-09-18 独立行政法人産業技術総合研究所 線量分布測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES547616A0 (es) 1987-03-01
HUT42764A (en) 1987-08-28
ES8703858A1 (es) 1987-03-01
DE3436386A1 (de) 1986-04-10
EP0176903A1 (de) 1986-04-09
HU195838B (en) 1988-07-28
ZA857683B (en) 1986-05-28
AU4827885A (en) 1986-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3912798B2 (ja) 新規アミノ酸誘導体、それらの調製方法及びこれらの化合物を含む医薬組成物
RU2151776C1 (ru) Циклопептиды, способ их получения
NO313756B1 (no) Syklopeptidforbindelser, fremgangsmåte for fremstilling derav, farmasöytiske preparater, fremgangsmåte for fremstillingderav, samt anvdendelse av forbindelsene til fremstilling avmedikamenter og immobiliserte ligander, og til rensing av integr
PT701568E (pt) Novos derivados de peptidos
EP0331921A1 (en) Renin inhibitors containing alpha-heteroatom amino acids
EP0315815A1 (en) Branched backbone renin inhibitors
US5614531A (en) Adhesion receptor antagonists
NO312550B1 (no) Piperazinderivater, fremgangsmåte for fremstilling derav, farmasöytiske preparater, fremgangsmåte for fremstilling derav,samt anvendelse av forbindelsene for fremstilling av et legemiddel
HU204848B (en) Process for producing peptide derivatives with renin-inhibiting effect and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient
IE913831A1 (en) Cyclopeptides
HU205950B (en) Process for producing new renin-inhibiting peptides and pharmaceutical compositions containing them
JPH05222005A (ja) 3(s)−アミノ−4−シクロヘキシル−2(r)−ヒドロキシ酪酸若しくは4−シクロヘキシル−(2r,3s)−ジヒドロキシ酪酸又は関連類似体を含む環状レニン阻害剤
EP0159156A1 (en) Hydroxy substituted ureido amino and imino acids
JPS6191180A (ja) モルホリンおよびチオモルホリン化合物
EP0065301A1 (en) Isoquinoline carboxylic acid derivates, process for preparing and pharmaceutical composition containing the same
HU201776B (en) Process for producing novel peptides and pharmaceutical preparations containing same
US4482544A (en) Compounds for treating hypertension
US5221667A (en) Renin inhibiting peptides having an α-heteroatom amino acid at the P3 position
US5268361A (en) Hydroxyazido derivatives and related compounds as renin inhibitors
JPS59130844A (ja) 高血圧症治療のための化合物
US4692455A (en) Certain acyclic, alicyclic, aromatic or heterocyclic derivatives of 3-benzoylamino-2-oxo- butyl-amino-carbonyl-oxy-3-propanoic acids, esters thereof, pharmaceutical compositions containing same and their enkephalinase inhibiting properties
US4882420A (en) Dihalo-statine substituted renin inhibitors
HU205769B (en) Process for producing renin inhibiting tri- and tetrapeptides and pharmaceutical compositions comprising same
EP0576898A2 (en) Linear peptides
HU203116B (en) Process for producing peptides and pharmaceutical compositions comprising such compounds as active ingredient