JPS6033552A - カラ−画像形成方法 - Google Patents
カラ−画像形成方法Info
- Publication number
- JPS6033552A JPS6033552A JP14280183A JP14280183A JPS6033552A JP S6033552 A JPS6033552 A JP S6033552A JP 14280183 A JP14280183 A JP 14280183A JP 14280183 A JP14280183 A JP 14280183A JP S6033552 A JPS6033552 A JP S6033552A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- coupler
- color
- page
- acid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/32—Colour coupling substances
- G03C7/36—Couplers containing compounds with active methylene groups
- G03C7/38—Couplers containing compounds with active methylene groups in rings
- G03C7/381—Heterocyclic compounds
- G03C7/382—Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings
- G03C7/3825—Heterocyclic compounds with two heterocyclic rings the nuclei containing only nitrogen as hetero atoms
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
- Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、ハロゲン化銀によって酸化された芳香族−級
アミンの酸化生成物とカップリング反応して新税なマゼ
ンタ色画像を形成する画像形成法に関する。さらに詳し
くは新規なマゼンタカプラーであるlH−ピラゾロ(/
、j−dl−テトラゾールを使用する画像形成法に関す
る。
アミンの酸化生成物とカップリング反応して新税なマゼ
ンタ色画像を形成する画像形成法に関する。さらに詳し
くは新規なマゼンタカプラーであるlH−ピラゾロ(/
、j−dl−テトラゾールを使用する画像形成法に関す
る。
露光されたハロゲン化銀を酸化剤として、酸化された芳
香族1級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応して
、インドフェノール、インドアニリン、インダミン、ア
ゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそれに類す
る色素ができ、色画像が形にされることは艮〈知られて
いる。
香族1級アミン系カラー現像主薬とカプラーが反応して
、インドフェノール、インドアニリン、インダミン、ア
ゾメチン、フェノキサジン、フェナジン及びそれに類す
る色素ができ、色画像が形にされることは艮〈知られて
いる。
これらのうち、マゼンタ色画像を形成するためvrニー
FLs−ピラゾロン、シアノアセトフェノン、インダシ
ロン、ピラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロトリアゾ
ール系カプラーが使われる。
FLs−ピラゾロン、シアノアセトフェノン、インダシ
ロン、ピラゾロベンズイミダゾール、ピラゾロトリアゾ
ール系カプラーが使われる。
従来、マゼンタ色画像形成カプラーとして広く実用に供
され、研究が進められていたのはほとんどz−ピラゾロ
ン類であった。j−ピラゾロン系カプラーから形成され
る色素は熱、光に対する堅牢性に優れているが、≠30
nm付近に黄色成分ケ有する不快吸収が存在(〜ていて
色にごりの原因となっている事が>++られていた。
され、研究が進められていたのはほとんどz−ピラゾロ
ン類であった。j−ピラゾロン系カプラーから形成され
る色素は熱、光に対する堅牢性に優れているが、≠30
nm付近に黄色成分ケ有する不快吸収が存在(〜ていて
色にごりの原因となっている事が>++られていた。
この黄色成分全減少させるマゼンタ色画像形成骨核とし
て英国特許101t7,412号に記載されるピラゾロ
ベンズイミダゾール骨核、米国特許 −3770、lI
t≠7号に記載されるインダシロン骨核、また米国特許
3,7.2j、01,7号に記載されるピラゾロトリア
ゾール骨核が提案されている。
て英国特許101t7,412号に記載されるピラゾロ
ベンズイミダゾール骨核、米国特許 −3770、lI
t≠7号に記載されるインダシロン骨核、また米国特許
3,7.2j、01,7号に記載されるピラゾロトリア
ゾール骨核が提案されている。
しかしながらこれらの特許に記載されているマゼンタカ
プラーは、ゼラチンのような親水性採掘コロイド中に分
散されたかたちで、ノ・ロゲン化銀乳剤に混合するとき
、不満足の色画像しか与えなかったり、高沸点有機溶媒
への溶解性が低かったり、合成的に困難であったり、普
通の現像液では比較的ひくいカップリング活性しか有さ
なかったすして未だ不満足のものである。
プラーは、ゼラチンのような親水性採掘コロイド中に分
散されたかたちで、ノ・ロゲン化銀乳剤に混合するとき
、不満足の色画像しか与えなかったり、高沸点有機溶媒
への溶解性が低かったり、合成的に困難であったり、普
通の現像液では比較的ひくいカップリング活性しか有さ
なかったすして未だ不満足のものである。
本発明の発明者は、j−ピラゾロン系カプラーの色相上
最大の欠点である≠30nm付近の副吸収會示さない新
しいタイプのマゼンタ色画像カプラー全種々探索した結
果、短波長側に副吸収を示めさなく、巨像の堅牢性の高
く、合成的にも容易な一連のカプラ一群に到達した。し
たがって本発明の目的は、急再現上優れ、発色速度、最
大発色濃度に優れ、合成的にも潰れ、カップリング活性
位に離脱基を導入することによって、いわゆるλ当に比
でき、使用銀線も削減できる新規なマゼンタ色画隊形成
力プラーを提供し、これらのカプラ二會使用したマセン
タ色画像形成法を提供することにある。
最大の欠点である≠30nm付近の副吸収會示さない新
しいタイプのマゼンタ色画像カプラー全種々探索した結
果、短波長側に副吸収を示めさなく、巨像の堅牢性の高
く、合成的にも容易な一連のカプラ一群に到達した。し
たがって本発明の目的は、急再現上優れ、発色速度、最
大発色濃度に優れ、合成的にも潰れ、カップリング活性
位に離脱基を導入することによって、いわゆるλ当に比
でき、使用銀線も削減できる新規なマゼンタ色画隊形成
力プラーを提供し、これらのカプラ二會使用したマセン
タ色画像形成法を提供することにある。
前iピの目的は、
FWピ一般式(T)で表わさね、るカプラーを芳香族−
級アミン現像主薬の酸化生成物と反応させることを特徴
とするノ・ロダン1ヒs’i使用するカラー画像形成方
法により達成された。
級アミン現像主薬の酸化生成物と反応させることを特徴
とするノ・ロダン1ヒs’i使用するカラー画像形成方
法により達成された。
但し、式中、Xは水素原子またはカップリング離脱基を
表わし、R1は水素原子または置換基を表わす。またR
1またはXでλ置体以上の多量体全形成してもよい。
表わし、R1は水素原子または置換基を表わす。またR
1またはXでλ置体以上の多量体全形成してもよい。
本発明のカラー画像形成方法において好ましいのは一般
式(I)であられされるカプラーを含むハロゲン化銀感
光材料を利用する場合である。
式(I)であられされるカプラーを含むハロゲン化銀感
光材料を利用する場合である。
一般式(I)において多量体とは1分子中に2つ以上の
一般式(T)であられされる基を有しているものを意味
し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。こ
こでポリマーカプラーは一般式(T)であられされる部
分を有する単針体(好ましくはビニル基を有するもの、
以下ビニル単蓋体という)のみからなるホモポリマーで
もよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸fヒ生成物とカ
ップリングしない非発色性エチレン様単量体とともにコ
ポリマーを作ってもよい。
一般式(T)であられされる基を有しているものを意味
し、ビス体やポリマーカプラーもこの中に含まれる。こ
こでポリマーカプラーは一般式(T)であられされる部
分を有する単針体(好ましくはビニル基を有するもの、
以下ビニル単蓋体という)のみからなるホモポリマーで
もよいし、芳香族−級アミン現像薬の酸fヒ生成物とカ
ップリングしない非発色性エチレン様単量体とともにコ
ポリマーを作ってもよい。
ポリマーカプラーの分子量はzooo以上が適当であr
)、1oooo以上ならなお好ましく、μzooo以上
であれば特に好ましい。
)、1oooo以上ならなお好ましく、μzooo以上
であれば特に好ましい。
本艶明のカプラーは感光材料へ添加してもよい、シ、発
色現像浴に添加して用いてもよい。感光材料への添加量
はハロゲン化銀1モル当り、z×1o−3j− モル〜jxlO−1モル、好ましくは/×l0−2〜j
x10 ”モルであり、多量体の場合には発色部分が上
記の量だけ入るようにポリマーカプラーの添加tt−調
節すればよく、発色現像薬に添加して用いるときは浴7
000 c c当り、0.001〜o、iモル、好まし
くはQ、0/〜o、osモルが適当である。
色現像浴に添加して用いてもよい。感光材料への添加量
はハロゲン化銀1モル当り、z×1o−3j− モル〜jxlO−1モル、好ましくは/×l0−2〜j
x10 ”モルであり、多量体の場合には発色部分が上
記の量だけ入るようにポリマーカプラーの添加tt−調
節すればよく、発色現像薬に添加して用いるときは浴7
000 c c当り、0.001〜o、iモル、好まし
くはQ、0/〜o、osモルが適当である。
一般式(I)において好ましくは、R11は水素原子、
ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環
オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シ
リルオキシ基、スルホニルオキシ基、アンルアミノ基、
アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルファモイルア
ミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、′アリールオキシカルボニルアミノ基−スルホ
ンアミド基、カルバモイル基、アシル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシカル
ボニル基、了り−ルオキシカ=6− ルボ゛ニル基、金表わし、Xは水素原子、ノ・ロゲン原
子、カルボキシ基、または酸素原子、窒素原子もしくは
イオウ原子を介してカップリング位の炭素と結合する基
でカップリング離脱する基を表わす。
ハロゲン原子、アルキル基、アリール基、ヘテロ環基、
シアノ基、アルコキシ基、アリールオキシ基、ヘテロ環
オキシ基、アシルオキシ基、カルバモイルオキシ基、シ
リルオキシ基、スルホニルオキシ基、アンルアミノ基、
アニリノ基、ウレイド基、イミド基、スルファモイルア
ミノ基、カルバモイルアミノ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、ヘテロ環チオ基、アルコキシカルボニルア
ミノ基、′アリールオキシカルボニルアミノ基−スルホ
ンアミド基、カルバモイル基、アシル基、スルファモイ
ル基、スルホニル基、スルフィニル基、アルコキシカル
ボニル基、了り−ルオキシカ=6− ルボ゛ニル基、金表わし、Xは水素原子、ノ・ロゲン原
子、カルボキシ基、または酸素原子、窒素原子もしくは
イオウ原子を介してカップリング位の炭素と結合する基
でカップリング離脱する基を表わす。
1′L1またはXが2価の基となりビス体全形成しても
よく、 また一般式(T)で表わされる部分がビニル単祉体の中
にあるときは、R11は単なる結合または連結基音あら
れし、これケ介して一般式(I)で表わされる部分はビ
ニル基に結合する。
よく、 また一般式(T)で表わされる部分がビニル単祉体の中
にあるときは、R11は単なる結合または連結基音あら
れし、これケ介して一般式(I)で表わされる部分はビ
ニル基に結合する。
さらに詳しくはR,1は水素原子、ノ・ロゲン原子(M
えば、塩素原子、臭素原子、等)アルキル基(例えば、
メチル基、プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメ
チル基、トリデシル基、3−(−z。
えば、塩素原子、臭素原子、等)アルキル基(例えば、
メチル基、プロピル基、t−ブチル基、トリフルオロメ
チル基、トリデシル基、3−(−z。
≠−ジーt−アミルフェノキシ)プロピル基、アリル基
、コードデシルオキシエチル基、3−フェノキシプロビ
ル基、コーヘキシルスルホニルーエチル基、シクロペン
チル基、ベンジル基、等)、アリール基(例えば、フェ
ニル基、4’−j−ブチルフェニル2fi、2 、 I
I −’/ −t 7 ミルフェニル基、≠−テトラデ
カンアミドフェニル基、等)、ヘテロ4基(VA!えば
、−−フリル基、λ−チェニル鳩、λ−ピリミジニル基
、λ−ベンゾチアゾリル!、等)、シアノ基、アルコキ
シ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、コーメトキシエ
トキシ基、λ−ドテシルオキシエトキシ基、λ−メタン
スルホニルエトキシ基、等)、アリールチオ基(例えば
、フェノキシ基、λ−メチルフェノキシ基、+−j−ブ
チルフェノキシ基5基部6、ペテロ環オキシ基(例えば
、コーペンズイミダゾリルオキシ基、! ) 、アシル
オキシ基(例えば、アセトキシ基、ヘキサデカノイルオ
キシ基、等)、カルバモイルオキシ基(例ILId、、
N−フェニルカルバモイルオキシ&、N−エチルカルバ
モイルオキシ基、等)、シリルオキシ基(例えば、トリ
メチルシリルオキシ基、等)、スルホニルオキシ基(例
えば、ドデシルスルホニルオキシ基、等)、アシルアミ
ノ基(例えは、アセトアミド基、ベンズアミド基、テト
ラデカ/アミド基、α−(2,グージー1−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−t−ブチル−弘−
ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基、α−(+−(
+−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ)デカ
ンアミド基、等)、アニリノ基(例えばフェニルアミノ
基、λ−クロロアニリノ基、λ−クロローよ一テトラデ
カンアミドアニリノ基、2−クロロ−j−ドデシルオキ
シカルボニルアニリノ基、N−アセチルアニリノ基、コ
ークロロ−!−(α−(3−t−ブチル−≠−ヒドロキ
シフェノキシ)ドデカンアミド)アニリノ基、等)、ウ
レイド基(例えば、フェニルウレイド基、メチルウレイ
ド基、N、Nのジブチルウレイド基、等)、イミド基(
例えば、N−スクシンイミド基、3−ペンジルヒダント
イニル基、弘−(2−エチルヘキサノイルアミン)フタ
ルイミド基、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、
N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ基、N−メチ
ルーN−デシルスルファモイルアミノ基、等)、アルキ
ルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テ
トラデシルチオ基、コーフエーター ノキシエチルチオ基、3−フェノキシプロビルチオ基、
J−(ta−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基、
等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−
ブトキシ−1−j−オクチルフェニルチオ基、3−ペン
タデシルフェニルチオ基、コーカルボキシフェニルチオ
基、μmテトラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘ
テロ環チオ基(例えば、コーベンゾチアゾリルチオ基、
等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えは、メトキ
シカルボニルアミノ基、テトラデシルオキシカルボニル
アミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミノ基(
例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、λ、参−ジー
tert−プチルフエノキシ力ルポニルアミ7基、等)
、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基
、ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンア
ミド基、p−1ルエンスルホンアミド基、オクタデカン
スルホンアミド基、λ−メチルオキシーj−t−ブチル
ベンゼンスルホンアミド基、等)、カルバモイル基(例
えば、N−エチルカルバモイル基、N。
、コードデシルオキシエチル基、3−フェノキシプロビ
ル基、コーヘキシルスルホニルーエチル基、シクロペン
チル基、ベンジル基、等)、アリール基(例えば、フェ
ニル基、4’−j−ブチルフェニル2fi、2 、 I
I −’/ −t 7 ミルフェニル基、≠−テトラデ
カンアミドフェニル基、等)、ヘテロ4基(VA!えば
、−−フリル基、λ−チェニル鳩、λ−ピリミジニル基
、λ−ベンゾチアゾリル!、等)、シアノ基、アルコキ
シ基(例えばメトキシ基、エトキシ基、コーメトキシエ
トキシ基、λ−ドテシルオキシエトキシ基、λ−メタン
スルホニルエトキシ基、等)、アリールチオ基(例えば
、フェノキシ基、λ−メチルフェノキシ基、+−j−ブ
チルフェノキシ基5基部6、ペテロ環オキシ基(例えば
、コーペンズイミダゾリルオキシ基、! ) 、アシル
オキシ基(例えば、アセトキシ基、ヘキサデカノイルオ
キシ基、等)、カルバモイルオキシ基(例ILId、、
N−フェニルカルバモイルオキシ&、N−エチルカルバ
モイルオキシ基、等)、シリルオキシ基(例えば、トリ
メチルシリルオキシ基、等)、スルホニルオキシ基(例
えば、ドデシルスルホニルオキシ基、等)、アシルアミ
ノ基(例えは、アセトアミド基、ベンズアミド基、テト
ラデカ/アミド基、α−(2,グージー1−アミルフェ
ノキシ)ブチルアミド基、γ−(3−t−ブチル−弘−
ヒドロキシフェノキシ)ブチルアミド基、α−(+−(
+−ヒドロキシフェニルスルホニル)フェノキシ)デカ
ンアミド基、等)、アニリノ基(例えばフェニルアミノ
基、λ−クロロアニリノ基、λ−クロローよ一テトラデ
カンアミドアニリノ基、2−クロロ−j−ドデシルオキ
シカルボニルアニリノ基、N−アセチルアニリノ基、コ
ークロロ−!−(α−(3−t−ブチル−≠−ヒドロキ
シフェノキシ)ドデカンアミド)アニリノ基、等)、ウ
レイド基(例えば、フェニルウレイド基、メチルウレイ
ド基、N、Nのジブチルウレイド基、等)、イミド基(
例えば、N−スクシンイミド基、3−ペンジルヒダント
イニル基、弘−(2−エチルヘキサノイルアミン)フタ
ルイミド基、等)、スルファモイルアミノ基(例えば、
N、N−ジプロピルスルファモイルアミノ基、N−メチ
ルーN−デシルスルファモイルアミノ基、等)、アルキ
ルチオ基(例えば、メチルチオ基、オクチルチオ基、テ
トラデシルチオ基、コーフエーター ノキシエチルチオ基、3−フェノキシプロビルチオ基、
J−(ta−t−ブチルフェノキシ)プロピルチオ基、
等)、アリールチオ基(例えば、フェニルチオ基、2−
ブトキシ−1−j−オクチルフェニルチオ基、3−ペン
タデシルフェニルチオ基、コーカルボキシフェニルチオ
基、μmテトラデカンアミドフェニルチオ基、等)、ヘ
テロ環チオ基(例えば、コーベンゾチアゾリルチオ基、
等)、アルコキシカルボニルアミノ基(例えは、メトキ
シカルボニルアミノ基、テトラデシルオキシカルボニル
アミノ基、等)、アリールオキシカルボニルアミノ基(
例えば、フェノキシカルボニルアミノ基、λ、参−ジー
tert−プチルフエノキシ力ルポニルアミ7基、等)
、スルホンアミド基(例えば、メタンスルホンアミド基
、ヘキサデカンスルホンアミド基、ベンゼンスルホンア
ミド基、p−1ルエンスルホンアミド基、オクタデカン
スルホンアミド基、λ−メチルオキシーj−t−ブチル
ベンゼンスルホンアミド基、等)、カルバモイル基(例
えば、N−エチルカルバモイル基、N。
I O−
N−ジブチルカルメモイル基、N−(J−ドデシルオキ
シエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−ドデシル
カルバモイル基、N−(J−(2゜ダージーtert−
アミルフェノキシ)プロピ′ル)カルバモイル基、等)
、アシル基(例えば、アセチル基、(λ、≠−ジーte
rt−アミルフェノキシ)アセチル基、ヘンジイル基、
等)、スルファモイルfi (i4Jえば、N−エチル
スルファモイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル
基、N−(z−ドデシルオキシエチル)スルファモイル
基、N−エチル−N−)”fシルスルファモイル基、N
。
シエチル)カルバモイル基、N−メチル−N−ドデシル
カルバモイル基、N−(J−(2゜ダージーtert−
アミルフェノキシ)プロピ′ル)カルバモイル基、等)
、アシル基(例えば、アセチル基、(λ、≠−ジーte
rt−アミルフェノキシ)アセチル基、ヘンジイル基、
等)、スルファモイルfi (i4Jえば、N−エチル
スルファモイル基、N、N−ジプロピルスルファモイル
基、N−(z−ドデシルオキシエチル)スルファモイル
基、N−エチル−N−)”fシルスルファモイル基、N
。
N−ジエチルスルファモイル基、等)、スルホニル基(
例えば、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、
ベンゼンスルホニル基、トルエンスルホニル基、等)、
スルフィニル基(例えば、オクタンスルフィニル基、ド
デシルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、等)
、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニ
ル基、ブチルオキ7カルボニル基、ドデシルカルボニル
基、オクタデシルカルボニル基、等)、アリールオキシ
カルボニル基(例えハ、フェニルオキシカルボニルg、
J −ペンタデシルオキシ−カルボニル基、等)ケ表わ
し、Xは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子等)、カルボキシ基、または酸素
原子で連結する基(例えば、アセトキシ基、プロ/(ノ
イルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、λ、4A−ジクロ
ロベンゾイルオキシ苓、エトキシオキザロイルオキシ基
、ビルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノ
キシ基、弘−シアノフェノキジル基、t−メタンスルホ
ンアミドフェノキシ基、グーメタンスルホニルフェノキ
シ基、α−ナフトキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ
基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、
コーシアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、λ−フェネ
チルオキシ基、コーフエノキシエトキシ基、j−フェニ
ルテトラゾリルオキシ基、コーペンゾチアゾリルオキシ
基、等)、窒素原子で連結する基(例えば、ベンゼンス
ルホンアミド&、N−エチルトルエンスルホンアミド基
、イブタフルオロブタンアミド基、コ。
例えば、メタンスルホニル基、オクタンスルホニル基、
ベンゼンスルホニル基、トルエンスルホニル基、等)、
スルフィニル基(例えば、オクタンスルフィニル基、ド
デシルスルフィニル基、フェニルスルフィニル基、等)
、アルコキシカルボニル基(例えば、メトキシカルボニ
ル基、ブチルオキ7カルボニル基、ドデシルカルボニル
基、オクタデシルカルボニル基、等)、アリールオキシ
カルボニル基(例えハ、フェニルオキシカルボニルg、
J −ペンタデシルオキシ−カルボニル基、等)ケ表わ
し、Xは水素原子、ハロゲン原子(例えば、塩素原子、
臭素原子、ヨウ素原子等)、カルボキシ基、または酸素
原子で連結する基(例えば、アセトキシ基、プロ/(ノ
イルオキシ基、ベンゾイルオキシ基、λ、4A−ジクロ
ロベンゾイルオキシ苓、エトキシオキザロイルオキシ基
、ビルビニルオキシ基、シンナモイルオキシ基、フェノ
キシ基、弘−シアノフェノキジル基、t−メタンスルホ
ンアミドフェノキシ基、グーメタンスルホニルフェノキ
シ基、α−ナフトキシ基、3−ペンタデシルフェノキシ
基、ベンジルオキシカルボニルオキシ基、エトキシ基、
コーシアノエトキシ基、ベンジルオキシ基、λ−フェネ
チルオキシ基、コーフエノキシエトキシ基、j−フェニ
ルテトラゾリルオキシ基、コーペンゾチアゾリルオキシ
基、等)、窒素原子で連結する基(例えば、ベンゼンス
ルホンアミド&、N−エチルトルエンスルホンアミド基
、イブタフルオロブタンアミド基、コ。
3、≠1.t、G−Aeンタフルオロペンズアミド基、
オクタンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレイ
ド基、N、N−ジエチルスルファモノイルアミノ基、l
−ピペリジル基、S、S−ジメチル−2,l−ジオギン
−3−オキサゾリジニル基、/−ベンジル−エトキシ−
3−ヒダントイニル基、λN−/、/−ジオキソーj(
,2H)−オキソ−7,2−ベンゾイソチアゾリル基、
λ−オキソー/、2−ジヒドロ−7−ピリジニル基、イ
ミダゾリル基、ピラゾリル基、3.j−ジエチル−l。
オクタンスルホンアミド基、p−シアノフェニルウレイ
ド基、N、N−ジエチルスルファモノイルアミノ基、l
−ピペリジル基、S、S−ジメチル−2,l−ジオギン
−3−オキサゾリジニル基、/−ベンジル−エトキシ−
3−ヒダントイニル基、λN−/、/−ジオキソーj(
,2H)−オキソ−7,2−ベンゾイソチアゾリル基、
λ−オキソー/、2−ジヒドロ−7−ピリジニル基、イ
ミダゾリル基、ピラゾリル基、3.j−ジエチル−l。
2、u−)リアゾール−l−イル、j−または6−プロ
モーベンゾトリアゾール−/−4ル、!−メチルー/、
2,3.≠−トリアゾール−l−イル基、ベンズイミダ
ゾリル基、3−ベンジル−l−ヒダントイニル&、’−
ベンジルーj−ヘキサデシルオキシ−3−ヒダントイニ
ル基、j−メチル−7−テトラゾリル基、≠−メトキシ
フェニルアゾ基、弘−ピパロイルアミノフェニルアゾ基
、コーヒドロキシー≠−プロパノイルフェニルアゾ基等
)イオウ原子で連結する基(例えば、フエ二l 3− ルチオ基、λ−カルボキシフェニルチオ基、コーメトキ
シー!−t−オクチルフェニルチオ基、グーメタンスル
ホニルフェニルチオ基、4!−オクpンスルホンアミド
フェニルチオ基、λ−ブトキシフェニルチオ基、λ−(
2−ヘキサスルホニルエチル)−1−tert−オクチ
ルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、コーシアノエチル
チオ基、/−エトキシカルボニルトリデシルチオ基、!
−フェニルー2.3.II、j−テトラゾリルチオ基、
λ−ペンゾチアゾリルチオ基、コードデシルチオ−!−
チオフェニルチオ基、2−フェニル−3−ドデシル−1
,2,≠−トリアゾリルーj−チオ基等)を表わす。
モーベンゾトリアゾール−/−4ル、!−メチルー/、
2,3.≠−トリアゾール−l−イル基、ベンズイミダ
ゾリル基、3−ベンジル−l−ヒダントイニル&、’−
ベンジルーj−ヘキサデシルオキシ−3−ヒダントイニ
ル基、j−メチル−7−テトラゾリル基、≠−メトキシ
フェニルアゾ基、弘−ピパロイルアミノフェニルアゾ基
、コーヒドロキシー≠−プロパノイルフェニルアゾ基等
)イオウ原子で連結する基(例えば、フエ二l 3− ルチオ基、λ−カルボキシフェニルチオ基、コーメトキ
シー!−t−オクチルフェニルチオ基、グーメタンスル
ホニルフェニルチオ基、4!−オクpンスルホンアミド
フェニルチオ基、λ−ブトキシフェニルチオ基、λ−(
2−ヘキサスルホニルエチル)−1−tert−オクチ
ルフェニルチオ基、ベンジルチオ基、コーシアノエチル
チオ基、/−エトキシカルボニルトリデシルチオ基、!
−フェニルー2.3.II、j−テトラゾリルチオ基、
λ−ペンゾチアゾリルチオ基、コードデシルチオ−!−
チオフェニルチオ基、2−フェニル−3−ドデシル−1
,2,≠−トリアゾリルーj−チオ基等)を表わす。
R7lまたはXが2価の基となってビス体を形成する場
合、この2価の基をさらに詳しく述べれば、R1は置換
または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基、エ
チレン基、/、10−デシレン基、−CI 2 C)I
2−0− CH2CH2−1等)、置換または無置換
のフェニレン基(例えば、/、弘−フェニレン基、/、
3−フェニレン基、−/4A− −N HCO−R2−CON H−基(R2は置換また
は無置換のアルキレン基またはフェニレン基を表わし、
例えば−NHCOCH2CH2CONH−1Ha −N HCOCH2CCU 2 CON l−l−1H
a −8−8,2−8−基(R2k:;置換または無置換の
アルキレン基會表わし、例えば、 −S −CH2CH2−8−1 Ha ♂ −8C)−12c CH28−1等)ケ表わし、X H
a は前記1価の基を適当なところで2価の基にしたものを
表わす。
合、この2価の基をさらに詳しく述べれば、R1は置換
または無置換のアルキレン基(例えば、メチレン基、エ
チレン基、/、10−デシレン基、−CI 2 C)I
2−0− CH2CH2−1等)、置換または無置換
のフェニレン基(例えば、/、弘−フェニレン基、/、
3−フェニレン基、−/4A− −N HCO−R2−CON H−基(R2は置換また
は無置換のアルキレン基またはフェニレン基を表わし、
例えば−NHCOCH2CH2CONH−1Ha −N HCOCH2CCU 2 CON l−l−1H
a −8−8,2−8−基(R2k:;置換または無置換の
アルキレン基會表わし、例えば、 −S −CH2CH2−8−1 Ha ♂ −8C)−12c CH28−1等)ケ表わし、X H
a は前記1価の基を適当なところで2価の基にしたものを
表わす。
一般式(I)であられされるものがビニル単蓋体の中に
ある場合のB、1であられされる連結基は、アルキレン
基(置換または無置換のアルキレン基で、例えば、メチ
レン基、エチレン基、/、10−デシレン基、 CH2
CH20CH2CH2%#)、フェニレン基(置換また
は無置換のフェニレン基で、例えば、/、4’−フェニ
レン基、1.3−フェニレン基、 −N )(C0−1−(IONH−1−〇−1−OCO
−およびアラルキレン基(例えば 0g 等ぬら選ばれたものを組合せて成立する基全含む。
ある場合のB、1であられされる連結基は、アルキレン
基(置換または無置換のアルキレン基で、例えば、メチ
レン基、エチレン基、/、10−デシレン基、 CH2
CH20CH2CH2%#)、フェニレン基(置換また
は無置換のフェニレン基で、例えば、/、4’−フェニ
レン基、1.3−フェニレン基、 −N )(C0−1−(IONH−1−〇−1−OCO
−およびアラルキレン基(例えば 0g 等ぬら選ばれたものを組合せて成立する基全含む。
好ましい連結基としては以下のものがめる。
−NIICO−5−CH2CI(2−177−
−ClT2Cll2NHCU−2−CH2CH2−0−
C−11 〇 −CONH−Cxr2cn2Nn(:n−l−CH2C
H20−CH2CH2−NITC(、)、なおビニル単
量体の中のビニル基は一般式(I)であられされるもの
以外に置換基をとってもよく、好ましい置換基は水素原
子、塩素原子、または炭素数/〜V個の低級アルキル基
(例えばメチル基、エチル基)を表わす。
C−11 〇 −CONH−Cxr2cn2Nn(:n−l−CH2C
H20−CH2CH2−NITC(、)、なおビニル単
量体の中のビニル基は一般式(I)であられされるもの
以外に置換基をとってもよく、好ましい置換基は水素原
子、塩素原子、または炭素数/〜V個の低級アルキル基
(例えばメチル基、エチル基)を表わす。
芳香族−級アミン現像薬の酸化生成物とカップリングし
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミド、
n−ブチルアー/ ざ− クリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、ジアセトン
アクリルアミド、メタアクリルアミド、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート
、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレ−)、
1so−ブチルアクリレート、コーエチルへキシルアク
リレート、n−オクチルアクリレート、ラウリルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒドロキシメタ
クリレート)、メチレンジビスアクリルアミド、ビニル
エステル(例えばビニルアセテート、ビニルプロピオネ
ートおよびビニルラウレート)、アクリロニトリル、メ
タクリレートリル、芳香族ビニル化合物(−1えばスチ
レンおよびその誘導体、ビニルトルエン、ジビニルベン
ゼン、ビニルアセトフェノンおよびスルホスチレン)、
イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンク
ロライド、ビニルアルキルエーテル(例えばビニルエチ
ルエーテル)、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン
酸エステル、N−ビニルーコービロリドン、N−ビニル
ピリジン、および2−および弘−ビニルピリジン等があ
る。ここで使用する非発色性エチレン様不飽和単量体は
2種以上を一緒に使用することもできる。例えばn−ブ
チルアクリレートとメチルアクリレート、スチレンとメ
タクリル酸、メタクリル酸とアクリルアミド、メチルア
クリレートとジアセトンアクリルアミド等である。
ない非発色性エチレン様単量体としてはアクリル酸、α
−クロロアクリル酸、α−アルアクリル酸(例えばメタ
クリル酸など)およびこれらのアクリル酸類から誘導さ
れるエステルもしくはアミド(例えばアクリルアミド、
n−ブチルアー/ ざ− クリルアミド、t−ブチルアクリルアミド、ジアセトン
アクリルアミド、メタアクリルアミド、メチルアクリレ
ート、エチルアクリレート、n−プロピルアクリレート
、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレ−)、
1so−ブチルアクリレート、コーエチルへキシルアク
リレート、n−オクチルアクリレート、ラウリルアクリ
レート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
、n−ブチルメタクリレートおよびβ−ヒドロキシメタ
クリレート)、メチレンジビスアクリルアミド、ビニル
エステル(例えばビニルアセテート、ビニルプロピオネ
ートおよびビニルラウレート)、アクリロニトリル、メ
タクリレートリル、芳香族ビニル化合物(−1えばスチ
レンおよびその誘導体、ビニルトルエン、ジビニルベン
ゼン、ビニルアセトフェノンおよびスルホスチレン)、
イタコン酸、シトラコン酸、クロトン酸、ビニリデンク
ロライド、ビニルアルキルエーテル(例えばビニルエチ
ルエーテル)、マレイン酸、無水マレイン酸、マレイン
酸エステル、N−ビニルーコービロリドン、N−ビニル
ピリジン、および2−および弘−ビニルピリジン等があ
る。ここで使用する非発色性エチレン様不飽和単量体は
2種以上を一緒に使用することもできる。例えばn−ブ
チルアクリレートとメチルアクリレート、スチレンとメ
タクリル酸、メタクリル酸とアクリルアミド、メチルア
クリレートとジアセトンアクリルアミド等である。
ポリマーカラーカプラー分野で周知の如く、固体水不溶
性単音体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解間、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、ぞの可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。
性単音体カプラーと共重合させるための非発色性エチレ
ン様不飽和単量体は形成される共重合体の物理的性質お
よび/または化学的性質例えば溶解間、写真コロイド組
成物の結合剤例えばゼラチンとの相溶性、ぞの可撓性、
熱安定性等が好影響を受けるように選択することができ
る。
本輩明に用いられるポリマーカプラーは水可溶性のもの
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でモ%にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
でも、水不溶性のものでもよいが、その中でモ%にポリ
マーカプラーラテックスが好ましい。
本発明にかかる代表的なマゼンタカプラーの具lJ=M
k示すが、これらによって限定されるものではない。
k示すが、これらによって限定されるものではない。
CxaHz7T−T
(3)
2 l −
−2+2−
−+27−
一フt−
一λター
−46−
84
30−
○
国
g 貴
に)
=
8 3
3
37−
田
6 8
■
6)
6 8
3 j−
以下はポリマーカプラー用単一体とニアて好ましい列で
ある。
ある。
36−
(7)
本発明のカプラーは一般的に下記の方法で合成すること
ができる。
ができる。
37−
■ 骨核の合成
3 j−
一32−
(I(,3はアルキル義、了リールへす會表わし、R・
4.R,5は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基を表わ1゛。) (l(,6は水素原子、〕・ロゲン厘子、ヒドロキシ基
、アシルアミノ基、スルホンアミド基、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイル基、アルコキシカルボニルアミ
ノ基、カル/(モーグ O− イルアミノ基、會表わす。) 上記反応のうち基本骨核の合成については、Angew
、Chem、Int、Ed、Eng、、2/ 65PJ
’(lりt2年)、Chem、Ber、、lrタ 21
1o(1り56年)を参考にして合成する事ができる。
4.R,5は水素原子、アルキル基、アリール基、ヘテ
ロ環基を表わ1゛。) (l(,6は水素原子、〕・ロゲン厘子、ヒドロキシ基
、アシルアミノ基、スルホンアミド基、ウレイド基、イ
ミド基、スルファモイル基、アルコキシカルボニルアミ
ノ基、カル/(モーグ O− イルアミノ基、會表わす。) 上記反応のうち基本骨核の合成については、Angew
、Chem、Int、Ed、Eng、、2/ 65PJ
’(lりt2年)、Chem、Ber、、lrタ 21
1o(1り56年)を参考にして合成する事ができる。
置換基の合成については、公知の方法で合成することが
できる。
できる。
■ ポリマーカプラーの一般的合成法
ポリマーカプラーの合hz法については溶液重合および
乳化重合があるが、壕ず溶液重合については米国特許3
.グ31.120号、特開昭str −,2174A1
号に記載の方法で合成でき、一般式Iであられされる部
分を含む単量体カプラーと非発色性エチレン様単せ体(
例えばアクリル酸、α−クロロアクリル酸、メタアクリ
ル酸のようなアルアクリル酸またはそのアクリル酸から
誘導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルア
ミド、n−ブチルアクリルアミド、n−ブチルメタアク
リレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリ
レート、等))を適当丹比率で、可溶性有機溶媒(例え
ば、ジオキサン、メチルセルソルブ、等)に溶解1罠は
混合し、適当が温度(30〜l000位〕で重合開始(
物理的作用として、紫外線、高エネルギー輻射等による
か化学的作用としてパーサルフェート、過酸化水素、ペ
ンゾイルノ七−オキシド、アゾビスアルキロニトリル等
の開始剤によるフリーラジカルの生成によって開始)す
ることができる。重合反応終了後、有機溶媒への−グ
−− 押出、濃縮、あるいは水への注加によって重合体を単離
することができる。また乳化重合法については米国特許
J 、 370 、り52号に記載の方法で合成するこ
とができる。
乳化重合があるが、壕ず溶液重合については米国特許3
.グ31.120号、特開昭str −,2174A1
号に記載の方法で合成でき、一般式Iであられされる部
分を含む単量体カプラーと非発色性エチレン様単せ体(
例えばアクリル酸、α−クロロアクリル酸、メタアクリ
ル酸のようなアルアクリル酸またはそのアクリル酸から
誘導されるエステルもしくはアミド(例えばアクリルア
ミド、n−ブチルアクリルアミド、n−ブチルメタアク
リレート、メチルメタアクリレート、エチルメタアクリ
レート、等))を適当丹比率で、可溶性有機溶媒(例え
ば、ジオキサン、メチルセルソルブ、等)に溶解1罠は
混合し、適当が温度(30〜l000位〕で重合開始(
物理的作用として、紫外線、高エネルギー輻射等による
か化学的作用としてパーサルフェート、過酸化水素、ペ
ンゾイルノ七−オキシド、アゾビスアルキロニトリル等
の開始剤によるフリーラジカルの生成によって開始)す
ることができる。重合反応終了後、有機溶媒への−グ
−− 押出、濃縮、あるいは水への注加によって重合体を単離
することができる。また乳化重合法については米国特許
J 、 370 、り52号に記載の方法で合成するこ
とができる。
■ カップリング離脱基の一般的々導入法(1)酸素原
子を連結する方法 本発明の参当量母核カプラー、lH−ピラゾロ(/、5
−d)−テトラゾール型カプラーを実施例1に示すよう
な方法で色素を形成させ、それを酸触媒の存在下で加水
分解しケトン体と(〜、このケトン体をpd−炭素を触
媒とする水素添加、Zn−酢酸による還元まfCは水素
化ホウ素ナトリウムによる還元で、7−ヒドロキシ−l
H−ピラゾロ(t、5−(1)−テトラゾールを合成す
ることが出来る。これを各種ハライドと反応させて目的
とする酸素原子を連結したカプラーが合成できる。
子を連結する方法 本発明の参当量母核カプラー、lH−ピラゾロ(/、5
−d)−テトラゾール型カプラーを実施例1に示すよう
な方法で色素を形成させ、それを酸触媒の存在下で加水
分解しケトン体と(〜、このケトン体をpd−炭素を触
媒とする水素添加、Zn−酢酸による還元まfCは水素
化ホウ素ナトリウムによる還元で、7−ヒドロキシ−l
H−ピラゾロ(t、5−(1)−テトラゾールを合成す
ることが出来る。これを各種ハライドと反応させて目的
とする酸素原子を連結したカプラーが合成できる。
(米国特許3,2コア 、63i月、I待開昭j7−7
θI/7号参照) (2)窒素原子を連結する方法 窒素原子を連結する方法[1d大きく分けて3つの方法
がある。!/の方法は、米国時ff、3.+112.3
7/号VC記載されているように適当hニトロソ化剤で
カップリング活性位をニトロソ化し、そtlを適当な方
法で還元(例λば、pd−炭素等を触媒とする水素添加
法、塩化第一スズ等を使用した化学還元法)し、7−ア
ミノ−/ 14−ピラゾロ(/、j−d)テトラゾール
として各種ハライドと反応させ、王としてアミド化合物
は合成できろう 第2の方法は、米国特:ff第j 、 723.047
号に記載の方向、すなわち;適当なハロゲン化剤、例え
ば、塩化スルフリル、塩素ガス、臭素、N−クロロコハ
ク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド等によって7位
全ハロゲン化し、その後、特公昭j4−11jlJj号
VC記載の方法で窒素へテロ環を適当な塩基触媒、トリ
エチルアミン、水rf化ナナトリウムザアザビシクロC
’ + ’ t 2)オクタン、無水炭酸カリウム等の
存在下で置換させ、7位に窒素原子で連結したカプラー
を合成することができる。酸素原子で連結した化合物の
うち、7位にフェノキシ基を有する化合物もこの方法で
合成することができる。
θI/7号参照) (2)窒素原子を連結する方法 窒素原子を連結する方法[1d大きく分けて3つの方法
がある。!/の方法は、米国時ff、3.+112.3
7/号VC記載されているように適当hニトロソ化剤で
カップリング活性位をニトロソ化し、そtlを適当な方
法で還元(例λば、pd−炭素等を触媒とする水素添加
法、塩化第一スズ等を使用した化学還元法)し、7−ア
ミノ−/ 14−ピラゾロ(/、j−d)テトラゾール
として各種ハライドと反応させ、王としてアミド化合物
は合成できろう 第2の方法は、米国特:ff第j 、 723.047
号に記載の方向、すなわち;適当なハロゲン化剤、例え
ば、塩化スルフリル、塩素ガス、臭素、N−クロロコハ
ク酸イミド、N−ブロモコハク酸イミド等によって7位
全ハロゲン化し、その後、特公昭j4−11jlJj号
VC記載の方法で窒素へテロ環を適当な塩基触媒、トリ
エチルアミン、水rf化ナナトリウムザアザビシクロC
’ + ’ t 2)オクタン、無水炭酸カリウム等の
存在下で置換させ、7位に窒素原子で連結したカプラー
を合成することができる。酸素原子で連結した化合物の
うち、7位にフェノキシ基を有する化合物もこの方法で
合成することができる。
第3の方法は、6πまたはioπ電子系芳香族窒素へテ
ロ環を7位に導入する場合に有効な方法で、特公昭17
−34177号に記載されているように前記第一の方法
で合成し;7’(7−ハロゲン体に対して2倍モル以上
のtπtycはioπ電子系芳香族窒素へテロ環を添加
しjθ°〜iso°Cで無溶媒力■熱するか、またはジ
メチルホルムアルデヒド、スルホランt7C1dヘキサ
メチルホスホトリアミド等非プロトン性極性溶媒中、3
0°〜ljO″で加熱することによって7位に窒素原子
で連結した芳香族窒素へテロ環基を導入することができ
る。
ロ環を7位に導入する場合に有効な方法で、特公昭17
−34177号に記載されているように前記第一の方法
で合成し;7’(7−ハロゲン体に対して2倍モル以上
のtπtycはioπ電子系芳香族窒素へテロ環を添加
しjθ°〜iso°Cで無溶媒力■熱するか、またはジ
メチルホルムアルデヒド、スルホランt7C1dヘキサ
メチルホスホトリアミド等非プロトン性極性溶媒中、3
0°〜ljO″で加熱することによって7位に窒素原子
で連結した芳香族窒素へテロ環基を導入することができ
る。
(3)イオウ原子を連結する方法
芳香族メルカプタンたはへテロ環メルカプト基が7位に
置換し罠カブシーは米薗符Wト3.コλ7゜jj弘号に
記載の方法、すなわちアリールメルカプタン、ヘテロ環
メルカプタンおよびその対応するジスルフィドをハロゲ
ン化炭化水素系溶媒に溶−μ 3’−− 解し、塩素ま7ICt;を塩化スルフリルでスルフェニ
ルクロリドと1−非プロトン性溶媒中に溶解したq当J
!′lH−ピラゾロ[/、j−d]−テトラゾール系カ
プラーに添加し合成することが出来る。アルキルメルカ
プト基を7位に導入する方法としては米国特許グ9.2
ぶ7,7コ3号記載の方法、ず々わちカプラーのカップ
リング活性位置にメルカプト基を導入し、このメルカプ
ト基にハライドヲ作用させる方法と8−(アルキルチオ
)イソチオ派素塩酸塩Cまたは臭素塩酸)によって一工
程で合成する方法とが有効である。
置換し罠カブシーは米薗符Wト3.コλ7゜jj弘号に
記載の方法、すなわちアリールメルカプタン、ヘテロ環
メルカプタンおよびその対応するジスルフィドをハロゲ
ン化炭化水素系溶媒に溶−μ 3’−− 解し、塩素ま7ICt;を塩化スルフリルでスルフェニ
ルクロリドと1−非プロトン性溶媒中に溶解したq当J
!′lH−ピラゾロ[/、j−d]−テトラゾール系カ
プラーに添加し合成することが出来る。アルキルメルカ
プト基を7位に導入する方法としては米国特許グ9.2
ぶ7,7コ3号記載の方法、ず々わちカプラーのカップ
リング活性位置にメルカプト基を導入し、このメルカプ
ト基にハライドヲ作用させる方法と8−(アルキルチオ
)イソチオ派素塩酸塩Cまたは臭素塩酸)によって一工
程で合成する方法とが有効である。
合成例1
lH−A−1−fkビ5ゾo 〔/ 、j−d)テトラ
ゾール(例示カプラー(1))の合成a)中間体13−
アミノ−!−メチルピラゾールの合成 3−アミノクロト/ニトリル(市販品、A1.dric
hカタログ)/J’、Arとroe4抱水ヒドラシーツ
J/、Atを300m1のエタノール中で12時間力i
熱還流した。室温に戻しfc後減圧映縮し、続い−≠
4= て減圧蒸留C77°C10,グ寵)(f)L、て3−ア
ミノ−よ一メチルピラゾール17.71を淡黄色の液体
として得た。
ゾール(例示カプラー(1))の合成a)中間体13−
アミノ−!−メチルピラゾールの合成 3−アミノクロト/ニトリル(市販品、A1.dric
hカタログ)/J’、Arとroe4抱水ヒドラシーツ
J/、Atを300m1のエタノール中で12時間力i
熱還流した。室温に戻しfc後減圧映縮し、続い−≠
4= て減圧蒸留C77°C10,グ寵)(f)L、て3−ア
ミノ−よ一メチルピラゾール17.71を淡黄色の液体
として得た。
b)カプラー(I)の合成 2−メチルピラゾロ〔/。
s−d )テトラゾールの
合成
3−アミノ−よ−メチルピラゾール0.27v(10m
mol)を水10m1と製塩9 j hre (D 編
g溶液に溶かし7こ。こ71.に!Iト硝酸ナトリウム
o、tyf/ (/ Ommol)の水溶液(10tn
l)をθ〜j′Cで滴下17、さらに30分間そのまま
の温度でかくにんした。この溶液を、亜硫hlナトリウ
ムlOvと水酸化ナトリウムO1弘Vを冷水110m1
vc懸濁させた中に力lえ、室温にもどる捷でかくはん
した。
mol)を水10m1と製塩9 j hre (D 編
g溶液に溶かし7こ。こ71.に!Iト硝酸ナトリウム
o、tyf/ (/ Ommol)の水溶液(10tn
l)をθ〜j′Cで滴下17、さらに30分間そのまま
の温度でかくにんした。この溶液を、亜硫hlナトリウ
ムlOvと水酸化ナトリウムO1弘Vを冷水110m1
vc懸濁させた中に力lえ、室温にもどる捷でかくはん
した。
これvcB塩酸lomeを加えて、蒸気浴上で30分間
加熱してc〜to″’C)。減圧成縮し、残渣をエタノ
ールで抽出したのち減圧1縮し罠。残渣をAN塩酸弘m
eに俗かし、推硝酸ナトリウム0.6りf/ (/ O
rnmol )の水浴液(10mg)をO〜j0Cで滴
下した。その−f寸のrAA度で1時間かぐはんしたの
ち、中オ旧、71こ。この水溶液にコ0ゴの酢酸エチル
を加λ、よく抽出し、酢酸エチル層を分赦し、無水硫酸
すt、 IIウムで乾燥しlこ。溶媒を減圧除去し、残
留物をシリカゲルカラムクロマト(溶離液; C11c
la :メタ/−JL、−、/ 0 : / ) テ梢
製し、無色粉末状のカプラー(1)(ll−o、s3y
得た。
加熱してc〜to″’C)。減圧成縮し、残渣をエタノ
ールで抽出したのち減圧1縮し罠。残渣をAN塩酸弘m
eに俗かし、推硝酸ナトリウム0.6りf/ (/ O
rnmol )の水浴液(10mg)をO〜j0Cで滴
下した。その−f寸のrAA度で1時間かぐはんしたの
ち、中オ旧、71こ。この水溶液にコ0ゴの酢酸エチル
を加λ、よく抽出し、酢酸エチル層を分赦し、無水硫酸
すt、 IIウムで乾燥しlこ。溶媒を減圧除去し、残
留物をシリカゲルカラムクロマト(溶離液; C11c
la :メタ/−JL、−、/ 0 : / ) テ梢
製し、無色粉末状のカプラー(1)(ll−o、s3y
得た。
元素分析
理論値 HOl、09%)、C(,39,02’4)、
N(#、fP%)実験イa 11rta、1ie)b)
、(二(j5’、 0/qb1、N(jt、113%)
合成例2 /ll−7−クロロ−A−ヘプタデシルピラゾロ(/
、 j−d)テトラゾール(例示カプラー0擾)の合成 3−オキソエイコサノニトリル3./f(ステアロイル
クロリドとナトリウムシアノメチリドより合成;J、O
rg Chem2j 73t(iyt0年)参照)とざ
09g抱水ヒドラジン/、2fを/jmlのエタノール
中で合成例1と同様に加熱還流し、3−アミノ−よ−ヘ
プタデシルピラゾールを一04I2得た。
N(#、fP%)実験イa 11rta、1ie)b)
、(二(j5’、 0/qb1、N(jt、113%)
合成例2 /ll−7−クロロ−A−ヘプタデシルピラゾロ(/
、 j−d)テトラゾール(例示カプラー0擾)の合成 3−オキソエイコサノニトリル3./f(ステアロイル
クロリドとナトリウムシアノメチリドより合成;J、O
rg Chem2j 73t(iyt0年)参照)とざ
09g抱水ヒドラジン/、2fを/jmlのエタノール
中で合成例1と同様に加熱還流し、3−アミノ−よ−ヘ
プタデシルピラゾールを一04I2得た。
以下の骨核合或は、合成例1と同様に行ない/H−6−
ヘプタデシルピラゾロ(/、s−d〕テトラゾールを得
ることが出来た。
ヘプタデシルピラゾロ(/、s−d〕テトラゾールを得
ることが出来た。
/H−1−ヘプタデシルピラゾロ(/、j−d)テトラ
ゾール/、737を50mgの塩化メチレン−テトラヒ
ドロフラン(/二/、容積)に溶解して、700Jn9
のN−クロロスクシンイミドを添加した。室温で2時間
攪拌し罠後、さらVCj Omlの塩化メチレンを添加
し、飽和重そう水、水で洗浄し、塩化メチレン層を濃縮
し、無色の粉末ヲ75r 3 ≦−イ拝lン二。
ゾール/、737を50mgの塩化メチレン−テトラヒ
ドロフラン(/二/、容積)に溶解して、700Jn9
のN−クロロスクシンイミドを添加した。室温で2時間
攪拌し罠後、さらVCj Omlの塩化メチレンを添加
し、飽和重そう水、水で洗浄し、塩化メチレン層を濃縮
し、無色の粉末ヲ75r 3 ≦−イ拝lン二。
元素分析
理論値 H(り、jθカ)、CC&2,1g係)、H(
it、 3←0実験値 )1(り、J′6%)、C(乙
J、ffJ%)、N(/IJ3チ)本発明に用いられる
マゼンタカクラーから形成されるマゼンタ色画像はド記
一般式で表わさn、る色像安定化剤と併用することによ
って耐光堅牢性が向上する。
it、 3←0実験値 )1(り、J′6%)、C(乙
J、ffJ%)、N(/IJ3チ)本発明に用いられる
マゼンタカクラーから形成されるマゼンタ色画像はド記
一般式で表わさn、る色像安定化剤と併用することによ
って耐光堅牢性が向上する。
一ゲター
但し、RtoH水素原子、アルキル基、アリール基、ヘ
テロ環基を表ゎ1−1R11、RI2、)(ia、R,
14、R,15は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキ
ル基、アリール基、アルコキシ基、アシルアミノ基を表
わし、11.13tjアルキル基、ヒドロキシ基、アリ
ール基、アルコキシ基を表わす0まfCRloとR11
に互いに閉環し、j員ま1こにt員環を形成してもよく
、その時のR12はヒドロキシ基、アルコキシ基を表わ
す。書らにま7’CR10とR11が閉環し、メチレン
ジオキシ環を形成してもよい。さらにtfc、Riaと
R14が閉環し、j員の炭化水素環全形成してもよく、
その時のR1(1uアルキル基、アリール基、ヘテロ環
基を表わす。
テロ環基を表ゎ1−1R11、RI2、)(ia、R,
14、R,15は各々水素原子、ヒドロキシ基、アルキ
ル基、アリール基、アルコキシ基、アシルアミノ基を表
わし、11.13tjアルキル基、ヒドロキシ基、アリ
ール基、アルコキシ基を表わす0まfCRloとR11
に互いに閉環し、j員ま1こにt員環を形成してもよく
、その時のR12はヒドロキシ基、アルコキシ基を表わ
す。書らにま7’CR10とR11が閉環し、メチレン
ジオキシ環を形成してもよい。さらにtfc、Riaと
R14が閉環し、j員の炭化水素環全形成してもよく、
その時のR1(1uアルキル基、アリール基、ヘテロ環
基を表わす。
SO−
これらの化合物は、米国特許3.り36,0/6号、同
3.りt、2.り湊弘号、同μ、、2j&。
3.りt、2.り湊弘号、同μ、、2j&。
、216号明細番、特開昭ss−、2i、oθグ号、同
、tグー/4A3.630号明細書、英国特許公開コ、
077.111!号、同2.OA、2.ll5j号明細
書、米国特許3.7を弘、337号、同3゜≠32,3
00号、同J 、j74/−、J27号、同J 、 6
73 、θ!θ号りJ細曹、特開昭jコー/り、2コ2
S号、同33−.20327号、同j3−/7.7コタ
号、1iyJ 」−3−4jJ1号明#I書、英国特許
/ 、3177 、jjt号、英国特軒公開コ、044
、97j号明細誓、特公昭14t−/、2,337号
、四弘r−3i、tlj号明細書、米国特許3.700
.4713713号明細書され罠化合物をも含む。
、tグー/4A3.630号明細書、英国特許公開コ、
077.111!号、同2.OA、2.ll5j号明細
書、米国特許3.7を弘、337号、同3゜≠32,3
00号、同J 、j74/−、J27号、同J 、 6
73 、θ!θ号りJ細曹、特開昭jコー/り、2コ2
S号、同33−.20327号、同j3−/7.7コタ
号、1iyJ 」−3−4jJ1号明#I書、英国特許
/ 、3177 、jjt号、英国特軒公開コ、044
、97j号明細誓、特公昭14t−/、2,337号
、四弘r−3i、tlj号明細書、米国特許3.700
.4713713号明細書され罠化合物をも含む。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層には本願
カプラーの他eこ通常の色形成カプラー、すなわち発色
塊像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えは、フ
ェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体な
ど)との酸化カップリングによって発色しうる化合物を
含んでもより0例エバ、マゼンタカプラーとして、j−
ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプ
ラ、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセ
トニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして
、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセ
トアニリド類、ピパロイルアセトアニリド類)、等があ
り、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、およ
びフェノールカプラー、等がある〜これらのカプラーは
分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有するか、ポリ
マー状で非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオン
に対しl当量性あるいはl当量性のどちらでもよい。ま
た英国特許λ、θr3.ApoAに示されるような現像
により適度々拡散性を有する色素を生成するカプラーで
あってもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラ
ー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよ−。
カプラーの他eこ通常の色形成カプラー、すなわち発色
塊像処理において芳香族1級アミン現像薬(例えは、フ
ェニレンジアミン誘導体や、アミノフェノール誘導体な
ど)との酸化カップリングによって発色しうる化合物を
含んでもより0例エバ、マゼンタカプラーとして、j−
ピラゾロンカプラー、ピラゾロベンツイミダゾールカプ
ラ、シアノアセチルクマロンカプラー、開鎖アシルアセ
トニトリルカプラー等があり、イエローカプラーとして
、アシルアセトアミドカプラー(例えばベンゾイルアセ
トアニリド類、ピパロイルアセトアニリド類)、等があ
り、シアンカプラーとして、ナフトールカプラー、およ
びフェノールカプラー、等がある〜これらのカプラーは
分子中にバラスト基とよばれる疎水基を有するか、ポリ
マー状で非拡散のものが望ましい。カプラーは銀イオン
に対しl当量性あるいはl当量性のどちらでもよい。ま
た英国特許λ、θr3.ApoAに示されるような現像
により適度々拡散性を有する色素を生成するカプラーで
あってもよい。また色補正の効果をもつカラードカプラ
ー、あるいは現像にともなって現像抑制剤を放出するカ
プラー(いわゆるDIRカプラー)であってもよ−。
またDIRカプラー以外にも、カップ11ング反応の生
成物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップ11ング化合物を含んでもよい。
成物が無色であって現像抑制剤を放出する無呈色DIR
カップ11ング化合物を含んでもよい。
これらのカプラーの他にカップリング反応の生成物が無
色であるような無呈色カプラー、カップリング反応によ
り赤外吸収を有する色素を生成する赤外カプラー、カッ
プリング反応により黒色色像を与える黒発色カプラー等
を含んでもよい。
色であるような無呈色カプラー、カップリング反応によ
り赤外吸収を有する色素を生成する赤外カプラー、カッ
プリング反応により黒色色像を与える黒発色カプラー等
を含んでもよい。
斗たこれらの他、粒状性、色再現性等の写真性能の改良
を目的に特開昭37−111636号、同、g7−1/
Ijt37号に示されるようhカップリング成分を離脱
するカプラーや特開昭、t7−/31636号に示され
るよう力発色焼像生薬酸化体と酸化還元反応し得る基を
離脱するカプラー等を使用することができる。
を目的に特開昭37−111636号、同、g7−1/
Ijt37号に示されるようhカップリング成分を離脱
するカプラーや特開昭、t7−/31636号に示され
るよう力発色焼像生薬酸化体と酸化還元反応し得る基を
離脱するカプラー等を使用することができる。
本発明のカプラーをハロゲン化銀乳剤層に導入するにσ
公知の方法πとえは米国特許コ、322 。
公知の方法πとえは米国特許コ、322 。
027号に記載の方法々どが用いられる。たとえばンタ
ール酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオク
チルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフ
ォスフェート、トリフェニル−j 3− フォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオク
チルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル〔罠と
えげアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル
(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(たと
えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(た
とえばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチルアセ
レート)、トリメシン酸エステル類(たとえばトリメシ
ン酸トリブチル)々ど、捷たけ沸点約3o′c乃至/j
O0Cの有機浴媒、たとλば酢酸エチル\酢酸ブチルの
ごとき低級アルキルアセテート、フロピオン醒エチル、
−級プチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−
エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテー
ト等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上
記の副沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用い
てもよい。
ール酸アルキルエステル(ジブチルフタレート、ジオク
チルフタレートなど)、リン酸エステル(ジフェニルフ
ォスフェート、トリフェニル−j 3− フォスフェート、トリクレジルフォスフェート、ジオク
チルブチルフォスフェート)、クエン酸エステル〔罠と
えげアセチルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル
(たとえば安息香酸オクチル)、アルキルアミド(たと
えばジエチルラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(た
とえばジブトキシエチルサクシネート、ジオクチルアセ
レート)、トリメシン酸エステル類(たとえばトリメシ
ン酸トリブチル)々ど、捷たけ沸点約3o′c乃至/j
O0Cの有機浴媒、たとλば酢酸エチル\酢酸ブチルの
ごとき低級アルキルアセテート、フロピオン醒エチル、
−級プチルアルコール、メチルイソブチルケトン、β−
エトキシエチルアセテート、メチルセロソルブアセテー
ト等に溶解したのち、親水性コロイドに分散される。上
記の副沸点有機溶媒と低沸点有機溶媒とを混合して用い
てもよい。
1tc特公昭11−32113号、特開昭j/−59り
≠3号に6己載されている重合物による分散法も使用す
ることができる。
≠3号に6己載されている重合物による分散法も使用す
ることができる。
カプラーカカルボン酸、スルフォン酸のごとき−! q
− 酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として親水性
コロイド中に尋人される。
− 酸基を有する場合には、アルカリ性水溶液として親水性
コロイド中に尋人される。
本発明の感光材料を製造するために用いられるハロゲン
化鋼として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀お
よび塩化銀のいすね、でもよい。好寸しくAハロゲン化
銀は沃臭化銀である。
化鋼として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化銀お
よび塩化銀のいすね、でもよい。好寸しくAハロゲン化
銀は沃臭化銀である。
本発明に用りられる写真乳剤は、メチン色素類その(I
!J vcよって分光増感されてよい。こり、らの増感
色素は単独に用いてもよいが、それらの組合せを用いて
もよく、増感色素の組合せは特に強色増感の目的でしば
しば用いられる。増感色素とともに、そハ2自身分光増
感作用をもたない色素あるいは可視光を実質的に吸収し
ない物質であって、強色増Δ&を示す物質を乳剤中に含
んでもよい。
!J vcよって分光増感されてよい。こり、らの増感
色素は単独に用いてもよいが、それらの組合せを用いて
もよく、増感色素の組合せは特に強色増感の目的でしば
しば用いられる。増感色素とともに、そハ2自身分光増
感作用をもたない色素あるいは可視光を実質的に吸収し
ない物質であって、強色増Δ&を示す物質を乳剤中に含
んでもよい。
有用な増感色素、強色増11&を示す色素の組合せ及び
強色増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re
5earch 1)iscloaure 1 / 7A
巻/74413(/り7g年/、2月発行)第23頁■
のJ 8iK @己載されている。
強色増感を示す物質はリサーチ・デスクロージャ(Re
5earch 1)iscloaure 1 / 7A
巻/74413(/り7g年/、2月発行)第23頁■
のJ 8iK @己載されている。
本発明の感光材料には親水性コロイド層にフィルター染
料と17で、あるいけイラジェーション防1ヒその他棹
々の目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染
料にげオキソノール染料、゛ヘミオキソノール染料、ス
チリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ
染料が包含される。
料と17で、あるいけイラジェーション防1ヒその他棹
々の目的で、水溶性染料を含有してよい。このような染
料にげオキソノール染料、゛ヘミオキソノール染料、ス
チリル染料、メロシアニン染料、シアニン染料及びアゾ
染料が包含される。
中でもオキソノール染料;ヘキオ苓ソノール染料及びメ
ロシアニン染料が有用である。
ロシアニン染料が有用である。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、91J 、t
ハポリアルキレンオキシドまたけそのエーテル、エス
テル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオ
モルフォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン
誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾ
リドン類等を含んでもよい。
トラスト上昇、または現像促進の目的で、91J 、t
ハポリアルキレンオキシドまたけそのエーテル、エス
テル、アミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオ
モルフォリン類、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン
誘導体、尿素誘導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾ
リドン類等を含んでもよい。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止、あるいは
写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有さ
せることができる。すなわちアゾール類たとえばベンゾ
チアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(特
にニドロー−またけハロゲン置換体);ヘテロ環メルカ
プト化合物類だとλばメルカプトチアゾール類、メルカ
プトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(%vct−フェニルー!−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基や
スルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メル
カプト化合物類;チオケト化合物友とλばオキサゾリン
チオン;アザインデン類だと、tはテトラアザインデン
類(特に弘−ヒドロキシ置換(/、J、Ja、7)テト
ラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベン
ゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤捷たは安
定剤として知られた多くの化合物を加λることができる
。
、保存中あるいは写真処理中のカプリを防止、あるいは
写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有さ
せることができる。すなわちアゾール類たとえばベンゾ
チアゾリウム塩、ニトロインダゾール類、トリアゾール
類、ベンゾトリアゾール類、ベンズイミダゾール類(特
にニドロー−またけハロゲン置換体);ヘテロ環メルカ
プト化合物類だとλばメルカプトチアゾール類、メルカ
プトベンゾチアゾール類、メルカプトベンズイミダゾー
ル類、メルカプトチアジアゾール類、メルカプトテトラ
ゾール類(%vct−フェニルー!−メルカプトテトラ
ゾール)、メルカプトピリミジン類;カルボキシル基や
スルホン基などの水溶性基を有する上記のへテロ環メル
カプト化合物類;チオケト化合物友とλばオキサゾリン
チオン;アザインデン類だと、tはテトラアザインデン
類(特に弘−ヒドロキシ置換(/、J、Ja、7)テト
ラアザインデン類);ベンゼンチオスルホン酸類;ベン
ゼンスルフィン酸;などのようなカブリ防止剤捷たは安
定剤として知られた多くの化合物を加λることができる
。
本発明の感光材料は色カプリ防止剤として、ノ・イドロ
キノン銹導体、アミノフェノール前導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体などを含 57− 有してもよい。
キノン銹導体、アミノフェノール前導体、没食子酸誘導
体、アスコルビン酸誘導体などを含 57− 有してもよい。
本発明を用いて作られる感光材料には親水性コ ・ロイ
ド層に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物、≠−チアゾリ
ドン化合物、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化
合物、ブタジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物、
さらに紫外線吸収性のポリマーなどを用いることができ
る。これらの紫外線吸収剤は上記親水性コロイド層中に
固定されてもよい。
ド層に紫外線吸収剤を含んでよい。たとえばアリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物、≠−チアゾリ
ドン化合物、ベンゾフェノン化合物、桂皮酸エステル化
合物、ブタジェン化合物、ベンゾオキサゾール化合物、
さらに紫外線吸収性のポリマーなどを用いることができ
る。これらの紫外線吸収剤は上記親水性コロイド層中に
固定されてもよい。
本発明に用いられるカラー現像液は、一般に、発色現像
主薬ケ宮むアルカリ性水溶液から成る。
主薬ケ宮むアルカリ性水溶液から成る。
発色現像生薬に公知の一級芳香族アミン現障剤、例エバ
フェニレンジアミン類(例えばμmアミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−l−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、t−アミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メチル−μmアミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チルニゲ−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホ
アsr− ミドエチルアニリン、t−アミノ−3−メチル−N=エ
チル−N−β−メトキシエチルアニリン々ど)を用いる
ことができる。
フェニレンジアミン類(例えばμmアミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、3−メチル−l−アミノ−N、N−ジ
エチルアニリン、t−アミノ−N−エチル−N−β−ヒ
ドロキシエチルアニリン、3−メチル−μmアミノ−N
−エチル−N−β−ヒドロキシエチルアニリン、3−メ
チルニゲ−アミノ−N−エチル−N−β−メタンスルホ
アsr− ミドエチルアニリン、t−アミノ−3−メチル−N=エ
チル−N−β−メトキシエチルアニリン々ど)を用いる
ことができる。
この他T、 、F 、A、Mason著Photogr
aphicProcessing Chemistry
(Focal Press刊、lり36年)のPココA
−,2,2り、米国特許コ、lり3.01j号、同λ、
jタコ、34≠号、特開昭4At−xp233号などに
記載のものを用いてもよい。
aphicProcessing Chemistry
(Focal Press刊、lり36年)のPココA
−,2,2り、米国特許コ、lり3.01j号、同λ、
jタコ、34≠号、特開昭4At−xp233号などに
記載のものを用いてもよい。
カラー境像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及び11ン酸塩の如きp11緩衝剤、臭
化物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤
ないし、カブリ防止剤々どを含むことができる。又必要
に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒
剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き
有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム
塩、アミン類の如き現像促進剤、色票形成カプラー、競
争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶ
らせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現
像薬、粘性付与剤、米国特許≠。
塩、ホウ酸塩、及び11ン酸塩の如きp11緩衝剤、臭
化物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑制剤
ないし、カブリ防止剤々どを含むことができる。又必要
に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き保恒
剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの如き
有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニウム
塩、アミン類の如き現像促進剤、色票形成カプラー、競
争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如きかぶ
らせ剤、l−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補助現
像薬、粘性付与剤、米国特許≠。
013.7JJ号Vcml載のポリカルボン酸系キレー
ト剤、西独公開(OLS)コ、622.りt。
ト剤、西独公開(OLS)コ、622.りt。
号VC記載の酸化防止剤々どを含んでもよい。
発沖墳稼後の写真乳剤IIは通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。績白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(III)、クロム(■)、銅(II)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
等が用いられる。例えば、フェリシアン化物、重クロム
酸塩、鉄(III)まtcぼコバル)(III)の有機
錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢
酸、l、3−ジアミノ−λ−プロパツール四酢酸などの
アミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塙、過マンガン酸塩
;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
に行われてもよい。績白剤としては、例えば鉄(■)、
コバルト(III)、クロム(■)、銅(II)などの
多価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物
等が用いられる。例えば、フェリシアン化物、重クロム
酸塩、鉄(III)まtcぼコバル)(III)の有機
錯塩、例えばエチレンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢
酸、l、3−ジアミノ−λ−プロパツール四酢酸などの
アミノポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リ
ンゴ酸などの有機酸の錯塩;過硫酸塙、過マンガン酸塩
;ニトロソフェノールなどを用いることができる。
これらのうちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四
酢酸鉄(In 1ナトリウム及びエチレンジアミン四酢
酸鉄(III )アンモニウムは特に有用である。エチ
レンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液に
おいても、−浴漂白定着液においても有用である。
酢酸鉄(In 1ナトリウム及びエチレンジアミン四酢
酸鉄(III )アンモニウムは特に有用である。エチ
レンジアミン四酢酸鉄(III)錯塩は独立の漂白液に
おいても、−浴漂白定着液においても有用である。
本発明に用いらノ1.るハロゲン化銀乳剤に、通常水溶
性銀塩(例λば硝酸釧)溶液と水浴性ハロゲン塩(例え
ば臭化カリウム)溶液とをゼラチンの如き水浴性高分子
溶液の存在下で混合してつくられる。このハロゲン化銀
としては、塩化銀、臭化銀のほかに、混合ハロゲン化銀
、例えば塩臭化銀、沃詞化銀、塩沃晃化銀等を用いるこ
とができる。
性銀塩(例λば硝酸釧)溶液と水浴性ハロゲン塩(例え
ば臭化カリウム)溶液とをゼラチンの如き水浴性高分子
溶液の存在下で混合してつくられる。このハロゲン化銀
としては、塩化銀、臭化銀のほかに、混合ハロゲン化銀
、例えば塩臭化銀、沃詞化銀、塩沃晃化銀等を用いるこ
とができる。
ハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状ま罠は球に近
似の粒子の場合は、粒子直径、立方体粒子の場合は、校
長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均で表す)
は、λμ以下が好捷しいが、特&n々イ才しいのはo、
pμ以下である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもい
ずれでもよい。
似の粒子の場合は、粒子直径、立方体粒子の場合は、校
長を粒子サイズとし、投影面積にもとづく平均で表す)
は、λμ以下が好捷しいが、特&n々イ才しいのはo、
pμ以下である。粒子サイズ分布は狭くても広くてもい
ずれでもよい。
これらのハロゲン化銀粒子の形は立方晶形、八面体、そ
の混合晶形等どれでもよい。
の混合晶形等どれでもよい。
また平板状、特に1n径/厚みが3以上、特にt以上の
粒子が粒子の全投影面積のSO%以上を占−7/− めている乳剤と併用することもできる。
粒子が粒子の全投影面積のSO%以上を占−7/− めている乳剤と併用することもできる。
又、別々に形IJ15 Lだ、2種以上のハロゲン化銀
写真乳剤を混合してもよい。更に、ハロゲン化銀粒子の
結晶構造は内部まで一様なものであっても、捷友内部と
外部が異質の層状構造をしたものや、英国特許63j、
ざグ1号、米国時ff3.g、zz。
写真乳剤を混合してもよい。更に、ハロゲン化銀粒子の
結晶構造は内部まで一様なものであっても、捷友内部と
外部が異質の層状構造をしたものや、英国特許63j、
ざグ1号、米国時ff3.g、zz。
3/I号に記載されているよう々、いわゆるコンバージ
ョン型のものであってもよい。又、潜像を王として表面
に形成する型のもの、粒子内部に形成する内部浦像型の
ものの層ずれでもよい。こハ、らの写真乳剤はMees
(ミース]著、”TheTheory of Phot
ographic Process”(ザ・セオリー・
オブ・ホトグラフィック・プロセス)、MacMill
an社刊: P 、 Grafkides(ビー・グラ
フキデ)著、”ChimiePhotographiq
ue” (シミー・ホトグラフィック)、Paul M
onte1社刊(lり57年)等の放置にも記載され、
一般に認められている。
ョン型のものであってもよい。又、潜像を王として表面
に形成する型のもの、粒子内部に形成する内部浦像型の
ものの層ずれでもよい。こハ、らの写真乳剤はMees
(ミース]著、”TheTheory of Phot
ographic Process”(ザ・セオリー・
オブ・ホトグラフィック・プロセス)、MacMill
an社刊: P 、 Grafkides(ビー・グラ
フキデ)著、”ChimiePhotographiq
ue” (シミー・ホトグラフィック)、Paul M
onte1社刊(lり57年)等の放置にも記載され、
一般に認められている。
P 、 Glafkides著Chimie et P
h7siquePhotographique(Pau
l Monte1社刊、t 2− 1947年)、G 、 F 、 Dnffin著Pho
tographic 、Emulsion Cbemi
stry(The Focal Presa刊、116
6年)、V。
h7siquePhotographique(Pau
l Monte1社刊、t 2− 1947年)、G 、 F 、 Dnffin著Pho
tographic 、Emulsion Cbemi
stry(The Focal Presa刊、116
6年)、V。
L、Zelilcman et a1者Making
andCoating Photographic E
mulsion(The Focal Press刊X
/9t4を年)などに記載さね、た方法を用いて調整す
ることができる。
andCoating Photographic E
mulsion(The Focal Press刊X
/9t4を年)などに記載さね、た方法を用いて調整す
ることができる。
即ち 、酸性法、中性法、アンモニア法等のいずれでも
よく、又可溶性鎖板と可溶性ハロゲン塩を反応きせる形
式としては、片側混合法、1H1時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用−でもよい。
よく、又可溶性鎖板と可溶性ハロゲン塩を反応きせる形
式としては、片側混合法、1H1時混合法、それらの組
合せなどのいずれを用−でもよい。
粒子を銀イオン過剰の下fおし)で形成させる方法(い
わゆる逆混合法)を用いることもできる。
わゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法σ)一つの形式としてハロゲン化銀の生成さ
ねる液相中のpAgを一定に保つ方法、νOち、いわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
ねる液相中のpAgを一定に保つ方法、νOち、いわゆ
るコンドロールド・ダブルジェット法を用いることもで
きる。
この方法Vこよると、結晶形が規則的で粒子サイズが均
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
一に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した一種以上のハロゲン化銀乳剤を混合して
用いてもよい。
用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム墳、亜鉛塙、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム基又σその錯塩、鉄塩又は鉄鈴
塩などを、共存させてもよい。
ドミウム墳、亜鉛塙、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム基又σその錯塩、鉄塩又は鉄鈴
塩などを、共存させてもよい。
乳剤は沈澱形成後あるいに物理結成後に、通常可溶性塩
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、7=オン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいは
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよ−。可溶性塩類除去の過程に省略してもよ−。
類を除去されるが、そのための手段としては古くから知
られたゼラチンをゲル化させて行うターデル水洗法を用
いてもよく、また多価アニオンより成る無機塩類、例え
ば硫酸ナトリウム、7=オン性界面活性剤、アニオン性
ポリマー(例えばポリスチレンスルホン酸)、あるいは
ゼラチン誘導体(例えば脂肪族アシル化ゼラチン、芳香
族アシル化ゼラチン、芳香族カルバモイル化ゼラチンな
ど)を利用した沈降法(フロキュレーション)を用いて
もよ−。可溶性塩類除去の過程に省略してもよ−。
ハロゲン化銀乳剤に、化学増感を行わがいXいわゆる朱
後熟(Prim目、1vel乳剤を用いることもできる
が、通常は化学増感される。化学増感のだめには、前f
leG1afkidesまたはZe l i kma
nらの著誓あるいはH,Frleser編”DieGr
undlagen der Photographig
chenProzeaae mlt Silberha
logeniden’(AkademjIl+che
Verlagsgesellschaft。
後熟(Prim目、1vel乳剤を用いることもできる
が、通常は化学増感される。化学増感のだめには、前f
leG1afkidesまたはZe l i kma
nらの著誓あるいはH,Frleser編”DieGr
undlagen der Photographig
chenProzeaae mlt Silberha
logeniden’(AkademjIl+che
Verlagsgesellschaft。
lり4ff)に記載の方法を用いることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現1象促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界
面活性剤を含んでもよめ 実施例1 本発明のカプラー(1)、および下記化学構造式Aで表
わされる比較カプラー、そルぞれ/、/ミリモルをio
mlのエタノールに浴解し、この中にカラー埃像主桑で
ある 弘−N−エチル−N−(,2−メタンスルホンア
ミドエチル)アミノーコーメチルアニリン l硫酸塩を
/、J關モル懸濁させ、次に無水炭酸ナトリウムlλ、
り闘モルをjmlの一#j− 水に溶解した水溶液を添加し、室温で攪拌した。
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、スベリ性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現1象促進、硬調化、増感)等積々の目的で、種々の界
面活性剤を含んでもよめ 実施例1 本発明のカプラー(1)、および下記化学構造式Aで表
わされる比較カプラー、そルぞれ/、/ミリモルをio
mlのエタノールに浴解し、この中にカラー埃像主桑で
ある 弘−N−エチル−N−(,2−メタンスルホンア
ミドエチル)アミノーコーメチルアニリン l硫酸塩を
/、J關モル懸濁させ、次に無水炭酸ナトリウムlλ、
り闘モルをjmlの一#j− 水に溶解した水溶液を添加し、室温で攪拌した。
この混合液の中に、過硫酸カリウムコ、弘鴎モルを含む
10rBlの水溶液を徐々に滴下した。
10rBlの水溶液を徐々に滴下した。
゛3テ輻で1時間良く攪拌した後joalの酢酸エチル
と3θmlの水を加え抽出操作を行なった。酢酸エチル
層を飽和食塩水でよく洗浄した後、溶媒を除去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトで分離した。溶離液はエチ
ルエーテルで行なった。本発明カプラー(1)から得ら
れたマゼンタ色素のNMRスペクトルは、重クロロホル
ム(COα )中、以下の通りである。
と3θmlの水を加え抽出操作を行なった。酢酸エチル
層を飽和食塩水でよく洗浄した後、溶媒を除去し、残渣
をシリカゲルカラムクロマトで分離した。溶離液はエチ
ルエーテルで行なった。本発明カプラー(1)から得ら
れたマゼンタ色素のNMRスペクトルは、重クロロホル
ム(COα )中、以下の通りである。
1(Ppm) r、73(d、/H,J=)OHz )
、4、lo−4,1θ(m、2H)、 ”−/j (br、/H)、3.2弘−3,7!(mX
AH)、コ、りt(as3■1) アンダーラインで示される3つのメチル基の吸収は下記
構造式Bを満足する。この色素はo’ll状 Jj− で結晶しなかった。
、4、lo−4,1θ(m、2H)、 ”−/j (br、/H)、3.2弘−3,7!(mX
AH)、コ、りt(as3■1) アンダーラインで示される3つのメチル基の吸収は下記
構造式Bを満足する。この色素はo’ll状 Jj− で結晶しなかった。
α
マゼンタ色素Bと比較カプラーAから形成されたマゼン
タ色素の酢酸エチル中の可視吸収スペクトルを第1図に
示す。両者の吸収スペクトルの最高濃度を/、0に規格
化して比較した。
タ色素の酢酸エチル中の可視吸収スペクトルを第1図に
示す。両者の吸収スペクトルの最高濃度を/、0に規格
化して比較した。
図/かられかるように本発明のカプラーから得られる色
素は、比較カプラーAから形成さね、る色素に比較し、
λmaXの位置は長波長側にシフトしているが、4LD
O−130,付近の副吸収が々く、長波長側の裾がシャ
ープに切れており、カラー写真感光材料に使用した場合
に色再現上有利であることがわかる。
素は、比較カプラーAから形成さね、る色素に比較し、
λmaXの位置は長波長側にシフトしているが、4LD
O−130,付近の副吸収が々く、長波長側の裾がシャ
ープに切れており、カラー写真感光材料に使用した場合
に色再現上有利であることがわかる。
実施例2
下記に示す比較カプラーC,/3f/にトリオクチルホ
スフェートljml、酢酸エチル/jmlを加えて溶解
し、この溶液をジー8ele−ブチルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウムを含む1Oq6ゼラチン水溶液1009
に加え、ホモジナイザー乳化機を用いて攪拌乳化し、乳
化物を得た。この乳化物を緑感性塩臭化銀乳剤(Br4
Ltモルチ、αZSモルチ)JOOf(銀/J、If含
有)と混合し、塗布用助剤、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム、硬膜剤:、2−ヒト買キシー+、G−ジ
クロロ−S −)リアジンを加え三酢酸セルロース支持
体上に塗布し罠。さらにこの層の上に保護層としてゼラ
チン塗布液を塗布しくゼラチンフグ/1n21乾燥(7
、フィルムAとした。
スフェートljml、酢酸エチル/jmlを加えて溶解
し、この溶液をジー8ele−ブチルナフタレンスルホ
ン酸ナトリウムを含む1Oq6ゼラチン水溶液1009
に加え、ホモジナイザー乳化機を用いて攪拌乳化し、乳
化物を得た。この乳化物を緑感性塩臭化銀乳剤(Br4
Ltモルチ、αZSモルチ)JOOf(銀/J、If含
有)と混合し、塗布用助剤、ドデシルベンゼンスルホン
酸ナトリウム、硬膜剤:、2−ヒト買キシー+、G−ジ
クロロ−S −)リアジンを加え三酢酸セルロース支持
体上に塗布し罠。さらにこの層の上に保護層としてゼラ
チン塗布液を塗布しくゼラチンフグ/1n21乾燥(7
、フィルムAとした。
α
α
一方、本発明のカプラー(3)を7./r、使用し、上
記フィルムAと同じようにしてそれぞれフィルムBを作
成した。
記フィルムAと同じようにしてそれぞれフィルムBを作
成した。
同様にして本発明のカプラー03を♂、11使用し、緑
感性塩臭化銀乳剤、zootを用いた以外は上記フィル
ムAと同じようにしてフィルムCを作−tター 成した。
感性塩臭化銀乳剤、zootを用いた以外は上記フィル
ムAと同じようにしてフィルムCを作−tター 成した。
上記フィルムA〜Cを感光計でlθθ0ルックス1秒で
棒先し、次の処理液で処理した。
棒先し、次の処理液で処理した。
」〃、fψ液
′ベンジルアルコール 15m1
ジエチレントリアミンj酢酸j1
KBr o、4Ly
Na2SO3!f
Na2COa 3ot
ヒドロキシアミン硫酸増 −22
≠−アミノ−3−メチル−N−
エチル−N−β−(メタンス
ルホンアミド)エチルアニリ
ン3/コH2S0tH20≠、j1
水で tooomtvcする pl(10,/漂白定着
液 チオ硫酸アンモニウム (70wt%) /jOtnl Na2SO3’ 1t Na (Fe’(EDTA)〕 pof 70− FDTA 4’? 水で /θθOmlにする pl−IA、ざ処理工程
温 度 時 間 現像液 330 □ 3分30秒 漂白定着液 339 1分、。秒 水洗 、z r〜3j03分 処理した後の色素fm濃度をマクベス濃度計ステータス
AAフィルターにて測定した。また色素像の分光吸収ス
ペクトルをもd111定した。色票f象のフィルム上で
の吸収も実b*ih+tと同様、副吸収か々〈長波長側
の裾の切れたものであった。発色特性について下表に掲
げる。
液 チオ硫酸アンモニウム (70wt%) /jOtnl Na2SO3’ 1t Na (Fe’(EDTA)〕 pof 70− FDTA 4’? 水で /θθOmlにする pl−IA、ざ処理工程
温 度 時 間 現像液 330 □ 3分30秒 漂白定着液 339 1分、。秒 水洗 、z r〜3j03分 処理した後の色素fm濃度をマクベス濃度計ステータス
AAフィルターにて測定した。また色素像の分光吸収ス
ペクトルをもd111定した。色票f象のフィルム上で
の吸収も実b*ih+tと同様、副吸収か々〈長波長側
の裾の切れたものであった。発色特性について下表に掲
げる。
−77−
727
本発明のカプラーは、従来のj−ピラゾロン型カプラー
に比べてより高い発色濃度を与λ、化合物C1Bで代表
さね、る二当量カプラーに少ない塗布銀曖で高り発色濃
度を与えることがわかる。
に比べてより高い発色濃度を与λ、化合物C1Bで代表
さね、る二当量カプラーに少ない塗布銀曖で高り発色濃
度を与えることがわかる。
まfcpコonm付近の副吸収が本発明のカプラーでは
比較カプラーに比べて非常に低く、色再現の良いことを
示している。
比較カプラーに比べて非常に低く、色再現の良いことを
示している。
第1図は色素の吸収スペクトルである。
A・・・実施例1のカプラーAから生成する色素の吸収
スペクトルである(比較例) B・・・実施例1のカプラー(1)から生成する色素の
吸収スペクトルである。(本発明) 縦軸は吸収濃度(lに規格化しである)をあられし、横
軸は波長(nm)をあられしている。 特許出願人 富士写真フィルム株、式会社。 −73= 手続補正書 昭和jり年//月LF+ 1、事件の表示 昭和II年特願第111.2rO/け
2、発明の名称 カラー画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 柱 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、 補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄および図面 5、補正の内容 (11明細書の「発明の詳細な説明」の榴の記載を以下
のように補正する。 1、第3負lり行目の 「堅牢性の高く」を 「堅牢性が高く」 と補止する。 2第7頁λ行目の 「カルボキシ基」を 「カルボキシル基」 と補正する。 3、第7頁it行目の 「ヘキシル」を 「ヘキサン」 と補正する。 4、第1負/1行目の 「ドデシル」を 「ドデカン」 一/− と補止する。 5第2頁1行目の 「ブチル」を 「ブタン」 と補正する。 6第り頁λ行目の [フェノキシ)ブチル」を [フェノキシ)ブタン」 と補正する。 7、第り頁lコ行目の rN、Nのジブチ」を IN、N−ジブチ」 と補正する。 a第1’ /頁/J行目の 「ドデシル」を 「ドデカン」 と補正する。 9第ii頁77行目の 「フェニル」を 「ベンゼン」 一 − と補正する。 10、第11頁lり行目の 「ドデシル」を 「ドデシルオキシ」 と補正する。 11、第1/頁20行目の 1オクタデシル」を 「オクタデシルオキシ」 と補正する。 12第7.2貞2行目の 「オキシ−」を 「フェノキシ」 と補正する。 11第12頁io行目の 「フェノキジル基」を 「フェノキシ基」 と補正する。 1第1J頁3行目の 「スルフ了モノイル」を 1スルフアモイル」 3− と補正する。 1&第13頁を行目の 「l−ベンジル−エトキシ」を 「/−ベンジル−j−エトキシ」 と補正する。 16第73頁73行目の 「トリアンール」を 「テトラゾール」 と補正する。 17第11頁j行目の 「ヘキサスルホニル」を 「ヘキサスルニル」 と補正する。 18第1グ頁/I行目の 「チオフェニル」を 「チェニル」 と補正する。 19第11負7.2〜13行目の 「α−アルアクリル酸」を 「α−アルキルアクリル酸」 と補正する。 20、第1り負10行目の 「メチレンジヒス」を 「メチレンビス」 と補正する。 21、第、22頁化合物(4)の構造式を22第2ダ頁
化合物(Iυの構造式を 「 2&第30頁化合物@の構造式を l− リ07 24第3.2具化合物QOの構造りを 「 2IIL第33頁化合物(29)の構造式を[ と補正する。 2a第36頁化合物(2)の構造式の後に、以下を挿入
する。 (ハ) H3 H ■ 八Hししl しM3λ3 7− 27、第36頁の化合物c151の番号を「(至)」 と補正する。 2&第37頁の化合物値i)および0ηの番号をそれぞ
れ 「OI」および「(4(浄」 と補正する。 29第31頁中段の化合物の構造式 と補正する。 30第32頁上段の化合物の構造式 [ と補正する。 31、第po頁上段右の化合物の構造式1式%[ と補正する。 一ター J− 3z第ダグ0下段左の化合物の構造式 と補正する。 31第弘/頁3行目の 「λ/ tPl’Jを 「土ムtりl」 と補正する。 34、第弘1頁参行目の 「Ir2.2jj」を 「ry、コj!」 と補正する。 351ic4t2頁を行目の 「一般式■」を 「一般式(I)」 と補正す。 3ft、@4t、2頁7〜を行目の 「アルアクリル酸」を 「α−アルギルアクリル酸」 一/ O− と補正する。 37.第弘λ頁/4I〜/j行目の ゛「7000位」を 「100°C位」 と補正する。 38第≠3負//行目の 「pdJな Pdj と補正する。 39、第1須を行目の ・ rpdJ r P、d J と補正する。 40.1→頁lよ行目の 「8素へテロ」を 「含窒素へテロ」 と補正する。 41M4り頁/7行目の 「ジアザ」 「ジアザ」 と補正する。 4z第≠j頁3〜を行目の 「芳香族窒素」を 「芳香族含窒素」 と補正する。 43第4t、1頁1行目の 「芳香族窒素」を 「芳香族含窒素」 と補正する。 44第4t!頁り〜/θ行目の 「アルデヒド」を 「アミド」 と補正する。 45第≠j頁l/〜/−行目の 「1jO0で」を 「/!O0Cで」 と補正する。 4a第グを頁10行目の 「臭素塩酸」 先 「臭素酸塩」 と補正する。 47、第V6頁77行目の 「クロト/ニトリル」を 「クロトノニトリル」 と補正する。 4a第444頁/を行目の 「ヒドラシーツ」を 「ヒドラジン」 と補正する。 49、第グを頁17行目の rJ、org Chem 、2j 734」を「J、
Org、 Chem、、 Jj、 73t Jと補正す
る。 50第10頁参行目の rRtaJを 削除する。 51第jコ頁3行目の 「ベンツイミダゾール」を 「ベンズイミダゾール」 と補正する。 l 3− 52第よ♂【100行目の 「メタンスルホ」t 「メタンスルホン」 と補正する。 5&第t/頁lり行目の 「直径/厚みが」を 「直径/厚みの比が」 と補正する。 54、第63頁7行目の 「調整」を 「調製」 と補正する。 55、第AA頁io行目の 1−COC/!aJを rcDcJaJ と補正する。 51L第66頁72行目の If(ppmNを 「δ(ppm) J と補正する。 −7グ− 57、第tr貞!行目の 「図−7」を 「第1図」 と補正する。 58第tり頁比較カプラーCの構造式をと補正する。 (2)図面を別紙のように補正する。 −/ j− Jコ く
スペクトルである(比較例) B・・・実施例1のカプラー(1)から生成する色素の
吸収スペクトルである。(本発明) 縦軸は吸収濃度(lに規格化しである)をあられし、横
軸は波長(nm)をあられしている。 特許出願人 富士写真フィルム株、式会社。 −73= 手続補正書 昭和jり年//月LF+ 1、事件の表示 昭和II年特願第111.2rO/け
2、発明の名称 カラー画像形成方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 柱 所 神奈川県南足柄市中沼210番地4、 補正の
対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄および図面 5、補正の内容 (11明細書の「発明の詳細な説明」の榴の記載を以下
のように補正する。 1、第3負lり行目の 「堅牢性の高く」を 「堅牢性が高く」 と補止する。 2第7頁λ行目の 「カルボキシ基」を 「カルボキシル基」 と補正する。 3、第7頁it行目の 「ヘキシル」を 「ヘキサン」 と補正する。 4、第1負/1行目の 「ドデシル」を 「ドデカン」 一/− と補止する。 5第2頁1行目の 「ブチル」を 「ブタン」 と補正する。 6第り頁λ行目の [フェノキシ)ブチル」を [フェノキシ)ブタン」 と補正する。 7、第り頁lコ行目の rN、Nのジブチ」を IN、N−ジブチ」 と補正する。 a第1’ /頁/J行目の 「ドデシル」を 「ドデカン」 と補正する。 9第ii頁77行目の 「フェニル」を 「ベンゼン」 一 − と補正する。 10、第11頁lり行目の 「ドデシル」を 「ドデシルオキシ」 と補正する。 11、第1/頁20行目の 1オクタデシル」を 「オクタデシルオキシ」 と補正する。 12第7.2貞2行目の 「オキシ−」を 「フェノキシ」 と補正する。 11第12頁io行目の 「フェノキジル基」を 「フェノキシ基」 と補正する。 1第1J頁3行目の 「スルフ了モノイル」を 1スルフアモイル」 3− と補正する。 1&第13頁を行目の 「l−ベンジル−エトキシ」を 「/−ベンジル−j−エトキシ」 と補正する。 16第73頁73行目の 「トリアンール」を 「テトラゾール」 と補正する。 17第11頁j行目の 「ヘキサスルホニル」を 「ヘキサスルニル」 と補正する。 18第1グ頁/I行目の 「チオフェニル」を 「チェニル」 と補正する。 19第11負7.2〜13行目の 「α−アルアクリル酸」を 「α−アルキルアクリル酸」 と補正する。 20、第1り負10行目の 「メチレンジヒス」を 「メチレンビス」 と補正する。 21、第、22頁化合物(4)の構造式を22第2ダ頁
化合物(Iυの構造式を 「 2&第30頁化合物@の構造式を l− リ07 24第3.2具化合物QOの構造りを 「 2IIL第33頁化合物(29)の構造式を[ と補正する。 2a第36頁化合物(2)の構造式の後に、以下を挿入
する。 (ハ) H3 H ■ 八Hししl しM3λ3 7− 27、第36頁の化合物c151の番号を「(至)」 と補正する。 2&第37頁の化合物値i)および0ηの番号をそれぞ
れ 「OI」および「(4(浄」 と補正する。 29第31頁中段の化合物の構造式 と補正する。 30第32頁上段の化合物の構造式 [ と補正する。 31、第po頁上段右の化合物の構造式1式%[ と補正する。 一ター J− 3z第ダグ0下段左の化合物の構造式 と補正する。 31第弘/頁3行目の 「λ/ tPl’Jを 「土ムtりl」 と補正する。 34、第弘1頁参行目の 「Ir2.2jj」を 「ry、コj!」 と補正する。 351ic4t2頁を行目の 「一般式■」を 「一般式(I)」 と補正す。 3ft、@4t、2頁7〜を行目の 「アルアクリル酸」を 「α−アルギルアクリル酸」 一/ O− と補正する。 37.第弘λ頁/4I〜/j行目の ゛「7000位」を 「100°C位」 と補正する。 38第≠3負//行目の 「pdJな Pdj と補正する。 39、第1須を行目の ・ rpdJ r P、d J と補正する。 40.1→頁lよ行目の 「8素へテロ」を 「含窒素へテロ」 と補正する。 41M4り頁/7行目の 「ジアザ」 「ジアザ」 と補正する。 4z第≠j頁3〜を行目の 「芳香族窒素」を 「芳香族含窒素」 と補正する。 43第4t、1頁1行目の 「芳香族窒素」を 「芳香族含窒素」 と補正する。 44第4t!頁り〜/θ行目の 「アルデヒド」を 「アミド」 と補正する。 45第≠j頁l/〜/−行目の 「1jO0で」を 「/!O0Cで」 と補正する。 4a第グを頁10行目の 「臭素塩酸」 先 「臭素酸塩」 と補正する。 47、第V6頁77行目の 「クロト/ニトリル」を 「クロトノニトリル」 と補正する。 4a第444頁/を行目の 「ヒドラシーツ」を 「ヒドラジン」 と補正する。 49、第グを頁17行目の rJ、org Chem 、2j 734」を「J、
Org、 Chem、、 Jj、 73t Jと補正す
る。 50第10頁参行目の rRtaJを 削除する。 51第jコ頁3行目の 「ベンツイミダゾール」を 「ベンズイミダゾール」 と補正する。 l 3− 52第よ♂【100行目の 「メタンスルホ」t 「メタンスルホン」 と補正する。 5&第t/頁lり行目の 「直径/厚みが」を 「直径/厚みの比が」 と補正する。 54、第63頁7行目の 「調整」を 「調製」 と補正する。 55、第AA頁io行目の 1−COC/!aJを rcDcJaJ と補正する。 51L第66頁72行目の If(ppmNを 「δ(ppm) J と補正する。 −7グ− 57、第tr貞!行目の 「図−7」を 「第1図」 と補正する。 58第tり頁比較カプラーCの構造式をと補正する。 (2)図面を別紙のように補正する。 −/ j− Jコ く
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式(I)で表わされるカプラーを芳香族−級ア
ミン現像主薬の酸化生成物と反応させることを特徴とす
るノ・ロゲン比銀を使用するカラー画像形成方法。 但し、Xは水素原子またはカップリング離脱基を表わし
、′FL1は水素原子、または置換基を表わす。また、
R1またはXでλ量体以上の多量体を形成してもよい。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14280183A JPS6033552A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | カラ−画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP14280183A JPS6033552A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | カラ−画像形成方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6033552A true JPS6033552A (ja) | 1985-02-20 |
JPH0365529B2 JPH0365529B2 (ja) | 1991-10-14 |
Family
ID=15323945
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP14280183A Granted JPS6033552A (ja) | 1983-08-04 | 1983-08-04 | カラ−画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6033552A (ja) |
Cited By (49)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156048A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61249968A (ja) * | 1985-04-29 | 1986-11-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
EP0201033A2 (en) | 1985-04-30 | 1986-11-12 | Konica Corporation | A method for processing silver halide color photographic materials |
EP0202616A2 (en) | 1985-05-16 | 1986-11-26 | Konica Corporation | Method for color-developing a silver halide photographic light-sensitive material |
JPS6210069A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-19 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 5―アミノ―1h―ピラゾール系化合物を用いる写真用マゼンタカプラーの合成方法 |
JPS62153953A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPS62163052A (ja) * | 1986-01-11 | 1987-07-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS62195659A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 5−アミノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
JPS62228066A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-10-06 | Konika Corp | 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
EP0242013A2 (en) | 1986-01-20 | 1987-10-21 | Konica Corporation | Silver halide color photographic light-sensitive material |
JPS62252773A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-11-04 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | 4−ハロゲン−ピラゾロン−5のイミノ誘導体及びその製造法 |
JPS6324251A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPS63145281A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ピラゾロアゾールアゾメチンシアン染料 |
EP0317983A2 (en) | 1987-11-27 | 1989-05-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0320939A2 (en) | 1987-12-15 | 1989-06-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0435334A2 (en) | 1989-12-29 | 1991-07-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler |
EP0440195A2 (en) | 1990-01-31 | 1991-08-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0452886A2 (en) | 1990-04-17 | 1991-10-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of processing a silver halide color photographic material |
EP0452984A1 (en) | 1985-09-25 | 1991-10-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for processing silver halide color photographic material for photographing use |
US5155016A (en) * | 1988-07-27 | 1992-10-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material containing novel pyrazoloazole coupler and method to produce color image |
EP0562476A1 (en) | 1992-03-19 | 1993-09-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material |
EP0563708A1 (en) | 1992-03-19 | 1993-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same |
EP0563985A1 (en) | 1992-04-03 | 1993-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0570006A1 (en) | 1992-05-15 | 1993-11-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | A silver halide photographic light-sensitive material |
EP0607905A2 (en) | 1993-01-18 | 1994-07-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material |
EP0654705A2 (en) | 1993-11-24 | 1995-05-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photographic processing composition and method of photographic processing using the same |
JPH07267932A (ja) * | 1994-11-07 | 1995-10-17 | Konica Corp | 5−アミノ−1h−ピラゾール系化合物 |
WO1996013755A1 (en) | 1994-10-26 | 1996-05-09 | Eastman Kodak Company | Photographic emulsions of enhanced sensitivity |
EP0711804A2 (de) | 1994-11-14 | 1996-05-15 | Ciba-Geigy Ag | Kryptolichtschutzmittel |
EP0720049A2 (en) | 1990-05-09 | 1996-07-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photographic processing composition and processing method using the same |
EP0800113A2 (en) | 1996-04-05 | 1997-10-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
US6165229A (en) * | 1996-03-22 | 2000-12-26 | L'oreal | Imidazoloazole-containing compositions for dyeing keratin fibers; their use in dyeing as couplers; dyeing process |
US6179882B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-01-30 | L'oreal | Keratin fibre dye composition containing pyrazolopyrimidinoxo compounds, use thereof as dye couplers, and dyeing methods |
US6210447B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-04-03 | L'oreal | Compositions containing pyrazolin-3,5-dione couplers for use in keratin fiber dyeing methods and kits |
US6231623B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-05-15 | L'oreal S.A. | Methods of dyeing keratin fibers with compositions containing pyrazolo-azole couplers |
US6238440B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-05-29 | L'oreal S.A. | Keratin fibre dye compositions containing pyrrolo-azole compounds, use thereof as couplers, and dyeing method |
WO2001057034A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Bristol-Myers Squibb Co. | 3-aminopyrazole inhibitors of cyclin dependent kinases |
WO2001068043A2 (fr) | 2000-03-14 | 2001-09-20 | L'oreal | Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle |
US6322775B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-11-27 | L'oreal S.A. | Cosmetic compositions containing pyrazolin-4,5-diones, novel pyrazolin-4,5-diones, preparation methods therefor and uses thereof |
US6379397B2 (en) | 1997-12-16 | 2002-04-30 | L'oreal S.A. | Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles |
US6391063B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-05-21 | L'oreal | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition |
US6395042B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-05-28 | L'oréal | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition |
US6702863B1 (en) | 1999-06-22 | 2004-03-09 | Lion Corporation | Hairdye composition |
US6890362B2 (en) | 2000-03-06 | 2005-05-10 | L'oreal, S.A. | Oxidation dyeing composition for keratinous fibers and dyeing method using same |
EP1582919A1 (en) | 2004-03-23 | 2005-10-05 | Fuji Photo Film Co. Ltd. | Silver halide photosensitive material and photothermographic material |
EP1635216A1 (en) | 2004-09-14 | 2006-03-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photothermographic material |
EP1754758A2 (en) | 2005-08-17 | 2007-02-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink composition comprising an onium salt and a cationically polymerisable compound, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic printing plate, and lithographic printing plate |
EP2145931A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | Fujifilm Corporation | Photo-curable composition, ink composition, and inkjet recording method using the ink composition |
EP2169021A1 (en) | 2008-09-25 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method, and printed material |
-
1983
- 1983-08-04 JP JP14280183A patent/JPS6033552A/ja active Granted
Cited By (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61156048A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-15 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS61249968A (ja) * | 1985-04-29 | 1986-11-07 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
JPH0613477B2 (ja) * | 1985-04-29 | 1994-02-23 | コニカ株式会社 | 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
EP0201033A2 (en) | 1985-04-30 | 1986-11-12 | Konica Corporation | A method for processing silver halide color photographic materials |
EP0202616A2 (en) | 1985-05-16 | 1986-11-26 | Konica Corporation | Method for color-developing a silver halide photographic light-sensitive material |
JPS6210069A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-19 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 5―アミノ―1h―ピラゾール系化合物を用いる写真用マゼンタカプラーの合成方法 |
EP0452984A1 (en) | 1985-09-25 | 1991-10-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Process for processing silver halide color photographic material for photographing use |
JPS62153953A (ja) * | 1985-12-27 | 1987-07-08 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPH0549212B2 (ja) * | 1985-12-27 | 1993-07-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | |
JPS62163052A (ja) * | 1986-01-11 | 1987-07-18 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
EP0242013A2 (en) | 1986-01-20 | 1987-10-21 | Konica Corporation | Silver halide color photographic light-sensitive material |
JPS62228066A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-10-06 | Konika Corp | 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
JPH0613479B2 (ja) * | 1986-02-24 | 1994-02-23 | コニカ株式会社 | 5−アミノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
JPH0637477B2 (ja) * | 1986-02-24 | 1994-05-18 | コニカ株式会社 | 5−ヒドラジノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
JPS62195659A (ja) * | 1986-02-24 | 1987-08-28 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 5−アミノ−1h−ピラゾ−ル系化合物 |
JPH0655726B2 (ja) * | 1986-03-29 | 1994-07-27 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | 4−ハロゲン−ピラゾロン−5のイミノ誘導体及びその製造法 |
JPS62252773A (ja) * | 1986-03-29 | 1987-11-04 | アグフア−ゲヴエルト・アクチエンゲゼルシヤフト | 4−ハロゲン−ピラゾロン−5のイミノ誘導体及びその製造法 |
JPS6324251A (ja) * | 1986-07-17 | 1988-02-01 | Fuji Photo Film Co Ltd | カラ−写真感光材料 |
JPH0764993B2 (ja) * | 1986-12-09 | 1995-07-12 | 富士写真フイルム株式会社 | ピラゾロアゾールアゾメチンシアン染料 |
JPS63145281A (ja) * | 1986-12-09 | 1988-06-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | ピラゾロアゾールアゾメチンシアン染料 |
EP0317983A2 (en) | 1987-11-27 | 1989-05-31 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0320939A2 (en) | 1987-12-15 | 1989-06-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
US5155016A (en) * | 1988-07-27 | 1992-10-13 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material containing novel pyrazoloazole coupler and method to produce color image |
EP0435334A2 (en) | 1989-12-29 | 1991-07-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler |
EP0440195A2 (en) | 1990-01-31 | 1991-08-07 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0452886A2 (en) | 1990-04-17 | 1991-10-23 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of processing a silver halide color photographic material |
EP0720049A2 (en) | 1990-05-09 | 1996-07-03 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photographic processing composition and processing method using the same |
EP0563708A1 (en) | 1992-03-19 | 1993-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic emulsion and light-sensitive material using the same |
EP0562476A1 (en) | 1992-03-19 | 1993-09-29 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | A silver halide photographic emulsion and a photographic light-sensitive material |
EP0563985A1 (en) | 1992-04-03 | 1993-10-06 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material |
EP0570006A1 (en) | 1992-05-15 | 1993-11-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | A silver halide photographic light-sensitive material |
EP0607905A2 (en) | 1993-01-18 | 1994-07-27 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material |
EP0654705A2 (en) | 1993-11-24 | 1995-05-24 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photographic processing composition and method of photographic processing using the same |
WO1996013755A1 (en) | 1994-10-26 | 1996-05-09 | Eastman Kodak Company | Photographic emulsions of enhanced sensitivity |
JPH07267932A (ja) * | 1994-11-07 | 1995-10-17 | Konica Corp | 5−アミノ−1h−ピラゾール系化合物 |
EP0711804A2 (de) | 1994-11-14 | 1996-05-15 | Ciba-Geigy Ag | Kryptolichtschutzmittel |
US6238440B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-05-29 | L'oreal S.A. | Keratin fibre dye compositions containing pyrrolo-azole compounds, use thereof as couplers, and dyeing method |
US6379395B1 (en) | 1996-03-22 | 2002-04-30 | L'oreal S.A. | Pyrazolopyrimidinoxo-containing compositions for dyeing keratin fibres; their use in dyeing as couplers; dyeing processes |
US6179882B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-01-30 | L'oreal | Keratin fibre dye composition containing pyrazolopyrimidinoxo compounds, use thereof as dye couplers, and dyeing methods |
US6210447B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-04-03 | L'oreal | Compositions containing pyrazolin-3,5-dione couplers for use in keratin fiber dyeing methods and kits |
US6231623B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-05-15 | L'oreal S.A. | Methods of dyeing keratin fibers with compositions containing pyrazolo-azole couplers |
US6165229A (en) * | 1996-03-22 | 2000-12-26 | L'oreal | Imidazoloazole-containing compositions for dyeing keratin fibers; their use in dyeing as couplers; dyeing process |
US6551360B2 (en) | 1996-03-22 | 2003-04-22 | Laurent Vidal | Pyrazoline-3,5-dione-containing compositions for dyeing keratin fibres; their use in dyeing as couplers; dyeing process |
US6322775B1 (en) | 1996-03-22 | 2001-11-27 | L'oreal S.A. | Cosmetic compositions containing pyrazolin-4,5-diones, novel pyrazolin-4,5-diones, preparation methods therefor and uses thereof |
EP0800113A2 (en) | 1996-04-05 | 1997-10-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic light-sensitive material |
US6855827B2 (en) | 1997-12-16 | 2005-02-15 | L'oréal | Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles |
US6379397B2 (en) | 1997-12-16 | 2002-04-30 | L'oreal S.A. | Compositions for dyeing keratinous fibers comprising pyrazoloazoles; their use in dyeing as oxidation base and dyeing process; and novel pyrazoloazoles |
US6391063B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-05-21 | L'oreal | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition |
US6395042B1 (en) | 1998-11-20 | 2002-05-28 | L'oréal | Composition for the oxidation dyeing of keratin fibers and dyeing process using this composition |
US6702863B1 (en) | 1999-06-22 | 2004-03-09 | Lion Corporation | Hairdye composition |
WO2001057034A1 (en) * | 2000-02-07 | 2001-08-09 | Bristol-Myers Squibb Co. | 3-aminopyrazole inhibitors of cyclin dependent kinases |
US6610724B2 (en) | 2000-02-07 | 2003-08-26 | Bristol-Myers Squibb Company | 3-Aminopyrazole inhibitors of cyclin dependent kinases |
US6482842B2 (en) | 2000-02-07 | 2002-11-19 | Bristol-Myers Squibb Company | 3-aminopyrazole inhibitors of cyclin dependent kinases |
US6890362B2 (en) | 2000-03-06 | 2005-05-10 | L'oreal, S.A. | Oxidation dyeing composition for keratinous fibers and dyeing method using same |
WO2001068043A2 (fr) | 2000-03-14 | 2001-09-20 | L'oreal | Compositions pour la teinture des fibres keratiniques contenant des derives de paraphenylenediamine a groupement pyrrolidinyle |
EP1582919A1 (en) | 2004-03-23 | 2005-10-05 | Fuji Photo Film Co. Ltd. | Silver halide photosensitive material and photothermographic material |
EP1635216A1 (en) | 2004-09-14 | 2006-03-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Photothermographic material |
EP1754758A2 (en) | 2005-08-17 | 2007-02-21 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Ink composition comprising an onium salt and a cationically polymerisable compound, inkjet recording method, printed material, process for producing lithographic printing plate, and lithographic printing plate |
EP2145931A1 (en) | 2008-07-16 | 2010-01-20 | Fujifilm Corporation | Photo-curable composition, ink composition, and inkjet recording method using the ink composition |
EP2169021A1 (en) | 2008-09-25 | 2010-03-31 | Fujifilm Corporation | Ink composition, inkjet recording method, and printed material |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0365529B2 (ja) | 1991-10-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6033552A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPS6165245A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS6043659A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPH0244051B2 (ja) | ||
JPS6322571B2 (ja) | ||
JPH0316013B2 (ja) | ||
JPS59162548A (ja) | 色画像形成方法 | |
JPS6147957A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS60140241A (ja) | ハロゲン化銀感光材料 | |
JPH0413699B2 (ja) | ||
JPS6153644A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH034892B2 (ja) | ||
JPH051930B2 (ja) | ||
JPS6291947A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0365532B2 (ja) | ||
JPS6128947A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH043860B2 (ja) | ||
JPH053575B2 (ja) | ||
US4594313A (en) | Color image forming process comprising blocked magenta dye forming coupler | |
JPS6286363A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS62209457A (ja) | カラ−画像形成方法 | |
JPH0311458B2 (ja) | ||
JPS6165247A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0417413B2 (ja) | ||
JPS6292945A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |