Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPS60169163A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS60169163A
JPS60169163A JP59024722A JP2472284A JPS60169163A JP S60169163 A JPS60169163 A JP S60169163A JP 59024722 A JP59024722 A JP 59024722A JP 2472284 A JP2472284 A JP 2472284A JP S60169163 A JPS60169163 A JP S60169163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
oxide film
semiconductor
film
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59024722A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuaki Miyagawa
宣明 宮川
Yasushi Nakayama
中山 泰志
Yoshiaki Yazawa
矢沢 義昭
Tatsuya Kamei
亀井 達弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Power Semiconductor Device Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Haramachi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Haramachi Electronics Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59024722A priority Critical patent/JPS60169163A/ja
Publication of JPS60169163A publication Critical patent/JPS60169163A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0927Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors comprising a P-well only in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体装置に係り、特に0MO8LSIの回路
面積の小形化に関する。
〔発明の背景〕
第1図(A)は0M08回路の断面構造を示している。
0M08回路は、N型基板1上に形成されたPチャネル
MOSトランジスタ101.基板1中のP型頭域2上に
形成されたNチャネルMOSトランジスタ111.およ
び101と111を絶縁分離するために設けられたLo
calizedOxidation of 3i1ic
on (LOCO8) 3で構成される。4,5はポリ
・シリコン(poly−f9 i)ゲート、6はゲート
酸化膜、38は薄い酸化膜、8.9はソース、10.1
1はドレイン、12は前記したLOCO8と同様にMO
S素子間を分離するためのフィールド酸化膜、13は配
線間を分離する絶縁膜、14はPチャネルMO8)ラン
ジスタ101のドレイン10とNチャネルMOSトラン
ジスタ111のドレイン11を接続する金属配線、15
はPチャネルMOSトランジスタ101のソース8の引
出用金属配線、16はNチャネルMOS)ランジスタ1
11のソース9の引出用金属配線である。なお、このよ
うな構成ではトランジスタは、いわゆるMetal I
n5ulation Semi−conductor(
MIS) )ランジスタとなっている。
第1図(B)は(A)の平面構造を示したものである。
17はPチャネルMO8)ランジスタ101およびNチ
ャネルNl0Sトランジスタ111のそれぞれのドレイ
ンのコンタクトホール、18はゲート電位を与えるコン
タクトホールである。
第1図(C)は(A)のインバータ構成の回路をシンボ
ルで示したものである。
この構造では、膜形成時に横方向に広がるLOCO8膜
を素子間分離に用いているため、PチャネルMOSトラ
ンジスタ101とNチャネルMOSトランジスタ111
とを接続するのに、素子性能を満足させて分離するには
、広い面積を必要とする。しかしLSIの高集積化が要
求されるにつれ素子の微細化が進むと、上記接続のため
の面積が素子構成上大きな割合となり、小形化への障害
となる。また、素子設計の際には、LOCO8酸化膜形
成時に生ずる横方向への広がり部分(一般にバードビー
クと呼ば扛る)を考慮した設計が必要となり、MOSト
ランジスタの素子性能を見積ることも困難となる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、PチャネルMO8)ランジスタとNチ
ャネルMOS)ランジスタとの絶縁分離領域を縮小し、
全体として小さな面積で従来以上の性能を有する半導体
装置を提供することである。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は1、PチキネルMOSトランジスタとN
チャネルMOSトランジスタの絶縁分離を従来のLOC
O8から薄いゲート酸化膜とpoly−8i盾を重ねた
絶縁分離層に変えた点にある。
従って、絶縁分離に要する面積が小さくてすむので、M
O8回路の小形化が図れる。さらに、自己整合技術が使
えるので設計に対する製品のばらつきが小さい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第2図〜第6図を用いて説明す
る。
第2図(A)は本発明になる0M08回路の断面構造を
示したものである。本構造は第1図(C)と同様の回路
構成の断面構造で、第1図(A)と同一記号の部分は同
じ構成および機能で必る。第2図(A)において、19
は前記したゲート酸化膜6と同様のゲートぼ化膜、20
は前記したpoly−8iゲート4,5と同様のPo1
y−8i層でめる。
ここで、ゲート酸化膜19はMOSトランジスタ101
,111の基板となる層上にあり、MOSトランジスタ
101,111間の分離をするとともに、N型基板1.
P型頭域2とMOS)ランジスタ101,111のドレ
イン端を分離する機能を有している。ゲート酸化膜19
とpoly−8i層20とでできる構造はMOSトラン
ジスタ101,111のゲート構造と同じ構造である第
2図(B)は第2図(A)の平面構造を示す4.5,2
0はpoly−8iであり、Po1y−8i20の下に
は従来例で述べたLOCO8酸化膜3はない。
また、一般にpoly−8iゲ一トMOsプロセスは自
己整合で形成されるため、poly−Si 4 、52
0間の相互装置関係は設計上決まる位置関係がらずnる
ことがなく、第1図で述べたLOCO8酸化膜3の形成
時に生ずる横方向への張り出しを考慮する必要がない。
更に、Po1y−8i20の下にはPチャネルのMo8
)ランジスタのドレイン、PチャネルMO8)ランジス
タの基板、NチャネルMOSトランジスタの基板、Nチ
ャネルMo8)ランジスタのドレイン端が配置されてい
る。なお200は滅2’%’ A >のPウェル境界を
表わす。
本発明では素子分離領域が自己整合で作られるため、p
oly−8i層2oの下は薄いゲート酸化膜である。こ
のため心配されることは接続用コンタ・ クト穴を開け
る際にpoly−3i層20と接続用の、金属配線14
が短絡することであるが、以下の理由により問題は生じ
ない。
第3図(人)において、いま、ゲート′鑞位4がlow
レベルにあると、PチャネルMO8101がオンし、1
4の電位は15の成w、−圧になるが、y 金属配線1
4とpoly−3i層20が接触しているとpoly−
8i層20も゛電源電圧となるので、Pを領域2をチャ
ネルとしN型基板1とドレイン11の間でNチャネルt
vlOsト;yンジスタ7形成する。
このMOSトランジスタではN型基板1をドレインとし
、ゲートとソース端を接続された形になる。
一般にNチャネルMo8)ランジスタでは第3図(B)
に示すようにチャネルが形成されドレイ/醒流が流れる
にはゲート・ソース間電圧がしきい電圧Vth以上なけ
ればならない。すなわちVGII Vth 、l> O
・・・・・・・・・(1)を満足しなければチャネルは
形成されない。しかし、上記のごとく、第3図(A)の
チャネル領域Bではゲート・ソース間電圧はO■である
ためチャネルBは形成されないことになる。
またゲート電位4がhighレベルにあると、Nチャネ
ルMo8IIIがオ/シ、金属配線14の電位は接地電
位となる。金属配線14とpoly−8i層20が接触
しているとpoly−di層20も接地電位となるので
、N型基板1をチャネルとしP型領域2とドレイン10
の間でPチャネルMO8)ランジスタを形成する。この
MOSトランジスタも第3図(A)のAの部分でチャネ
ルを形成する可能性かめるが、P型憤域2が接地電位に
あシトレイ/となっても、ドレイン10と金属配線14
が接触しているため上記のゲートとソースが短絡した形
となる。第3図(B)に示すように、ここで形成される
PチャネルMOSトランジスタでもチャネルが形成され
るはずであるが、ドレイ/戒流が流れるゲート・ソース
間電圧がしきい電圧以上にならず、チャネルは形成され
ないことになる。
以上のことから、素子構成時に本発明の構造でPチャネ
ルMOSトランジスタとNチャネルMo8)ランジスタ
のドレイン接続用コンタクトホール形成でpoly−8
i上の層間膜がエツチングされ、poly−8iと金属
配線が短絡しても、素子形成上の問題を生じない。一般
に、コンタクトホールを形成する場合、穴の周辺に不都
合を生じさせないための寸法余裕を取る必要があるが、
本発明ではpoly−8i上もコンタクトホール形成に
使うことができるのでコンタクトホール形成に要する面
積を小さくすることができる。
本発明による半導体装置は素子間分離に用いている第1
図(A)のLOCO83のかわりに、第2図(A)のゲ
ート酸化膜19 、 poly−8夏層20を用いるこ
とにより、素子面積の小形化を図るものであるが、これ
によりどの程度の小形化がなされるかを考察する。
第1図(B)、第2図(B)で、iはコンタクトホール
の寸法(cont穴iという)、jはコンタクトホール
17とLOCO83,1Irlの寸法(contLOC
O8間jという)、kはコンタクトホール17とpol
y−8iゲ一ト4間の寸法(cont−Qate間にと
いう)、tはコンタクトホール17とpoly−8i層
20間の寸法(cont −PolY−8i間tという
)、mはLOGO8(’)幅<’r、、acos幅mと
いう)、nはpoly−8i層2oの寸法(Poly−
8i巾nという)、Xは従来例のPチャネ#MO810
1とN−F−YネルMOS 111(7)ゲート4間の
寸法(P−N間Xという)、yは本発明のPチャネルM
O8IOIとNチャネルMO8111のゲート4間の寸
法(P−NI’tsMyという)とする。
さて、いま0M08回路の最/J’s寸法が3μmでめ
ったとすると、その時の設計ルールはCon を穴i、
cont−LOCtJS間j + Cont−Qaie
間k。
LOCO8@m 、 P o 1y−3i巾nはすベテ
3 μm以上、また2μmの時は上記の寸法はすべて2
μm以上必要でおると定められている場合を考えて各寸
法関係を算出してみる。第1図で述べた従来例において
P−N間Xは2 i+2 j+2に+mで表わすことが
でき、3μmルールの時には21μm以上、2μmルー
ルの時には14μm以上必要である。
一方、本発明の素子分離構造による半導体装置において
はcont−poly−8i間tは0μmとしてもよい
ので、本発明のP=N+h’3yは2i+2に+2A+
nで表わされ、3μmルールの時には16μm以上、2
μmルールの時には10μm以上であればよい。以上の
算出方法により、設計ルールにおける最小寸法が1〜5
μmでめった場合、従来法のP −N tiJlxおよ
び本発明のP−N間yはそれぞれ第4回目に示す直線X
+Yで表わされる。ここで従来例を本発明に変えたこと
によって短くできる距離ΔLは第4図直線ΔLで示され
る。
設計ルールが微細な方間へ進むにつれ、ΔLの絶対的長
さは小さくなるが小形化への署与率はルールに関係なく
同じである。
第5図は本発明により0M08回路を構成するための製
造方法のひとつを示す。第5図(A)はn型基板1の端
面に低濃度の燐イオン30を打込み、表面の基板濃度を
均一にする。次に薄い酸化膜31をマスクにしボロンイ
オン32を打込む。
(A)のボロンイオン32打込みの後、熱拡散によって
PW領域2を形成する。ここでナイトライド34をデポ
ジションし、ホトレジスト膜35をマスクしながらP型
領域2に接してボロンイオン36を打込む。(B) つぎに、(B)のボロンイオン36を熱拡散してチャネ
ルストッパ40全形成し、同時にナイトライド會マスク
にしてLOCO812i形成する。
(C) (C)の工程後、状面全酸化しゲート酸化膜37f:形
成した後、Po1y−8iをデポジションする。(D) つぎに、ホトレジストをマスクにして(D)のpo1y
=si層をゲート4,5とPo1y−8i20とl二形
成する。この時同時にゲート酸化膜37もエツチングし
て6,19に成形する。(E)(E)工程後の表面を酸
化し、薄い酸化膜38を形成した後ソース8および9.
ドレイン10および11を形成する。(F) (G)では表面に絶縁膜12を形成した後、ホトレジス
トをマスクにしてソース8および9.ドレイン10およ
び11上の今の薄い酸化膜38と絶縁膜12を同時に除
去し、コンタクトホールを形成する。次に、金属配線層
をスパッタ等によりつけた後金属配線15を形成し、6
MO8構造が完成する。。
本発明の上記実施例によれば、 (1)素子性能を損うことなく索子分離部分に要する面
積が小さくなるので、小形化が図れる。
(2)通常のCMOSプロセスに何ら追加プロセスを必
要としないから、プロセスコストの増加がない。
(3) LOCO8酸化膜形成時の横方向の張り出しお
よび張り出し部分のばらつきによる影響を低減できるの
で、正確な素子性能の見積りができる。
第6図は全ての素子分離に本発明を用いた場合の0M0
8回路の断面構造を示す。図においてPチャネルMO8
)ランジスタ101とNチャネルMO8)ランジスタ1
11のコンタクト15゜16の外側にある素子分離領域
201,202もゲート酸化膜19 、 Po1y−8
i 20 、層間絶縁膜13で形成されている。これら
の素子分離領域201.202でもPチャネルMO8)
ランジスタとNチャネルトランジスタのドレイン端同士
を接続する部分と同様にPo1y−84とコンタクトホ
ールの距離tは0μmとしても問題ない。むしろPo1
y−8i13はコンタクト15.16の゛電源陽極電圧
や電源陰極端電圧に接続されている方がよい。すなわち
、コンタクト15に接続されたpoly−,9iは電源
陽極端電圧に接続されているため、素子分離領域201
で形成されるpoly−8i20をゲートする寄生Pチ
ャネルMO8)ランジスタではゲート・ソース端が短絡
され、前述の理由によりチャネル形成されない。また素
子分離領域202で形成される寄生NチャネルMOSト
ランジスタでも同様にチャネルが形成されない。従って
第6図の本発明の構造を用いると、LOCO8を形成す
ることなく、全ての0M08回路を構成できるという効
果がある。
なお、以上の実施例は全体が0MO8である場合につい
て述べたが、本発明をバイポーラとMOSとが混在する
場合にも適用できることはいうまでもないであろう。
〔発明の効果〕
本発明によれば、素子分離に要する面積を小さくするこ
とができるので、素子の小型化が達成されより多くの機
能を搭載した大規模集積回路を実現可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来用いられている素子分離4造を示す図、第
2図は本発明の素子分111fI構造を示す図、第3図
はPoly−8imと接続用金属配線が短絡した場合の
影響を説明する図、第4図は本発明の素子分離構造でp
oly−3’iとコンタクトの距離と素子特性を説明す
る図、第5図は本発明の構造の製造工程例を示す図、第
6図は本発明の変形例の断面構造を示す図である。 1・・・N型基板、2・・・P型頭域、3・・・絶縁分
離用LOCO8,4,5・・・poly−8iゲート、
6・・・ゲート酸化膜、8,9・・・ソース、10,1
1・・・ドレイン、12・・・フィールド酸化膜、13
・・・絶縁膜、14・・・金属配線、15.16・・・
引出用蛍属配線、17.18・・・コンタクトホール、
19・・・ゲート酸化ノ漠、2U・・・Po1y−Si
層、3o・・・燐イオン打込層、31・・・薄い酸化膜
、32・・・ボロンイオン打込層、34・・・ナイトン
イドデポジション、35・・・ホトレジスト膜、36・
・・ボロンイオン打込層、37・・・ゲートa化膜(6
,19になる部分)、38・・・薄い酸化膜、40・・
・チャネルストッパ、1o1・・・J〕チャネルMOS
トランジスタ、111・・・NチャネルM(JS)ンン
ジスタ、2oo・・・Pウェル境界、201.202・
・・素子分離領域。 代理人 弁理士 鵜沼辰之 第1図 /ρ1 (A) /l/ (C) 躾Z図 とβジ 第 59 (/’I) lρ/ /// r−−1−m=)r−−7−−−) 茅4図 / 234 5 設計ルール (/lI惰ジ (′

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、第1導電型半導体上に形成した第2導電屋半導体を
    ソースおよびドレインとする第1Ml8)ランジスタと
    、前記第1半導体上に第2導電型の不純物を持つ第3半
    導体装置しこの上に形成した第1導電型の不純物を持つ
    第4半導体をソースおよびドレインとする第2M工Sト
    ランジスタとからなるMO8集積回路を少なくとも含む
    半導体装置において、第1半導体と第3半導体の接触す
    る部分上に第1および第2M工Sトランジスタのゲート
    酸化膜と同じ薄い酸化膜を形成してその上にゲート電極
    と同じ導電膜を配置し両トランジスタを分離する一方、
    この導電膜上に層間絶縁膜を介して配置した配線層によ
    り第1Ml5)ランジスタと第2Ml8)ランジスタの
    ソースおよびドレインを接続することを特徴とする半導
    体装置。 2、特許請求の範囲第1項において、導電膜と配線層と
    を接続することにより第1Ml5 )ランジスタと第2
    Ml5トランジスタのソースおよびドレインを接続する
    ことを特徴とする半導体装置。 3、第1導電型半導体上に形成した第2導電凰半導体を
    ソースおよびドレインとする第1Ml5 )ランジスタ
    と、前記第1半導体上に第2導電型の不純物を持つ第3
    半導体装置しこの上に形成した第1導電型の不純物を持
    つ第4半導体をソースおよびドレインとする第2MI 
    S )ランジスタとからなるMO8集積回路を少なくと
    も含む半導体装置において、第1半導体と第3半導体の
    接触する部分上に第1および第2Ml5トランジスタの
    ゲート酸化膜と同じ薄い酸化膜を形成してその上にゲー
    ト電極と同じ導電膜を配置し両トランジスタを分離する
    一方、この導電膜上に層間絶縁膜を介して配置した配線
    層により第1Ml5トランジスタと第2Ml5)ランジ
    スタのソースおよびドレインを接続するとともに、両ト
    ランジスタの周囲にそれらのゲート酸化膜と同じ酸化膜
    を介して導電膜を配置しこの導電膜とその上に層間膜を
    介して配置された電源供給用の配線層とを接続すること
    によりそれらのトランジスタに電源を供給することを特
    徴とする半導体装置。
JP59024722A 1984-02-13 1984-02-13 半導体装置 Pending JPS60169163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024722A JPS60169163A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59024722A JPS60169163A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60169163A true JPS60169163A (ja) 1985-09-02

Family

ID=12146047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59024722A Pending JPS60169163A (ja) 1984-02-13 1984-02-13 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60169163A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229935A (ja) * 1986-03-14 1987-10-08 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド セルフアライン接触を有するmos半導体デバイス及びその製造方法
DE3932445A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Mitsubishi Electric Corp Komplementaere halbleitereinrichtung mit verbessertem isolationsbereich
US5067000A (en) * 1988-09-29 1991-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having field shield isolation
JPH0955437A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5800951A (en) * 1995-11-22 1998-09-01 Nec Corporation Exposure method and exposure mask with monitoring patterns
US5841185A (en) * 1995-02-17 1998-11-24 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having CMOS transistors
US7681758B2 (en) 2006-01-27 2010-03-23 Max Co., Ltd. Gas cartridge
US8025182B2 (en) 2006-01-27 2011-09-27 Max Co., Ltd. Gas cartridge
US8157130B2 (en) 2006-01-27 2012-04-17 Max Co., Ltd. Gas cartridge

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159980A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS5580332A (en) * 1978-12-11 1980-06-17 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5736842A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS587866A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50159980A (ja) * 1974-06-14 1975-12-24
JPS5580332A (en) * 1978-12-11 1980-06-17 Mitsubishi Electric Corp Semiconductor device
JPS5736842A (en) * 1980-08-15 1982-02-27 Hitachi Ltd Semiconductor integrated circuit device
JPS587866A (ja) * 1981-07-06 1983-01-17 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62229935A (ja) * 1986-03-14 1987-10-08 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド セルフアライン接触を有するmos半導体デバイス及びその製造方法
JPH0714062B2 (ja) * 1986-03-14 1995-02-15 モトロ−ラ・インコ−ポレ−テツド セルフアライン接触を有するmos半導体デバイス及びその製造方法
DE3932445A1 (de) * 1988-09-29 1990-04-05 Mitsubishi Electric Corp Komplementaere halbleitereinrichtung mit verbessertem isolationsbereich
US5067000A (en) * 1988-09-29 1991-11-19 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor device having field shield isolation
US5930614A (en) * 1988-09-29 1999-07-27 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Method for forming MOS device having field shield isolation
US5841185A (en) * 1995-02-17 1998-11-24 Nippon Steel Corporation Semiconductor device having CMOS transistors
JPH0955437A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
US5800951A (en) * 1995-11-22 1998-09-01 Nec Corporation Exposure method and exposure mask with monitoring patterns
US7681758B2 (en) 2006-01-27 2010-03-23 Max Co., Ltd. Gas cartridge
US8025182B2 (en) 2006-01-27 2011-09-27 Max Co., Ltd. Gas cartridge
US8157130B2 (en) 2006-01-27 2012-04-17 Max Co., Ltd. Gas cartridge

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6531356B1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
JPS5952849A (ja) 半導体装置の製造方法
EP0178991B1 (en) A complementary semiconductor device having high switching speed and latchup-free capability
JPS60169163A (ja) 半導体装置
JPS60100469A (ja) 半導体装置
US6188111B1 (en) Dual gate semiconductor device for shortening channel length
JPS6119164A (ja) 相補型集積回路とその製造方法
JPH01155654A (ja) 相補型集積回路
JP3125929B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6253952B2 (ja)
JP3226252B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3138263B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05326841A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2826024B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JPH0817206B2 (ja) 半導体装置
JPH11220124A (ja) 半導体装置
JPH11317526A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
KR100238644B1 (ko) 에스오아이 소자 및 그 제조방법
US6043546A (en) Planar channel-type MOS transistor
JP3216110B2 (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JP3333485B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232394A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS5837946A (ja) Mis型半導体集積回路装置
JPH04242934A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2921266B2 (ja) コンプリメンタリmos型集積回路装置