JPS59218565A - 運転フアイル複写方式 - Google Patents
運転フアイル複写方式Info
- Publication number
- JPS59218565A JPS59218565A JP58092062A JP9206283A JPS59218565A JP S59218565 A JPS59218565 A JP S59218565A JP 58092062 A JP58092062 A JP 58092062A JP 9206283 A JP9206283 A JP 9206283A JP S59218565 A JPS59218565 A JP S59218565A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- auxiliary storage
- stored
- file
- storage device
- operation file
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F11/00—Error detection; Error correction; Monitoring
- G06F11/07—Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
- G06F11/14—Error detection or correction of the data by redundancy in operation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Techniques For Improving Reliability Of Storages (AREA)
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(a) 発明の技術分野
本発明は各々運転ファイルを記憶する二重化された補助
記憶装置を有する情報処理システムに係り、特に一方の
運転ファイルが破壊された為他方の補助記憶装置の記憶
する運転ファイルを複写する場合に、複写中の運転ファ
イルが当該情報処理システムの運転再開処理に使用され
ることを防止する運転ファイル複写方式に関す。
記憶装置を有する情報処理システムに係り、特に一方の
運転ファイルが破壊された為他方の補助記憶装置の記憶
する運転ファイルを複写する場合に、複写中の運転ファ
イルが当該情報処理システムの運転再開処理に使用され
ることを防止する運転ファイル複写方式に関す。
fbl 技術の背景
第1図は本発明の対象となる情報処理システムの一例を
示す図である。第1図においては本発明に関係する中央
処理装置1、主記憶装置2および二重化された補助記憶
装置3 (以後二重化された補助記憶装置3のそれぞれ
を区別する場合に3−1お、よび3−2と称する、以下
同様)のみが示され、その他の構成装置は省略されてい
る。第1図において、各補助記憶装置3には各々運転フ
ァイル4が格納されており、また各運転ファイル4には
運転再開プログラム5が含まれている。当該情報処理シ
ステ′ムが運転再開処理の際、中央処理装置1は両補助
記憶装置3の記憶する各運転ファイル4の何れかを選択
し、選択された運転ファイル4に含まれる運転再開プロ
グラム5を先ず主記憶装置2上に格納し、格納された運
転再開プログラム5を実行することにより運転ファイル
4を主記憶装置2上に格納して運転を再開する。今例え
ば補助記憶装置3−1の記憶する運転ファイル4−1が
破壊された場合には、中央処理装置1は補助記憶装置3
−2の記憶する運転ファイル4−2を運転再開プログラ
ム5−2から順次抽出し、補助記憶装置3−1に格納し
て運転ファイル4−1を1M元する複写処理を実行する
。
示す図である。第1図においては本発明に関係する中央
処理装置1、主記憶装置2および二重化された補助記憶
装置3 (以後二重化された補助記憶装置3のそれぞれ
を区別する場合に3−1お、よび3−2と称する、以下
同様)のみが示され、その他の構成装置は省略されてい
る。第1図において、各補助記憶装置3には各々運転フ
ァイル4が格納されており、また各運転ファイル4には
運転再開プログラム5が含まれている。当該情報処理シ
ステ′ムが運転再開処理の際、中央処理装置1は両補助
記憶装置3の記憶する各運転ファイル4の何れかを選択
し、選択された運転ファイル4に含まれる運転再開プロ
グラム5を先ず主記憶装置2上に格納し、格納された運
転再開プログラム5を実行することにより運転ファイル
4を主記憶装置2上に格納して運転を再開する。今例え
ば補助記憶装置3−1の記憶する運転ファイル4−1が
破壊された場合には、中央処理装置1は補助記憶装置3
−2の記憶する運転ファイル4−2を運転再開プログラ
ム5−2から順次抽出し、補助記憶装置3−1に格納し
て運転ファイル4−1を1M元する複写処理を実行する
。
tc+ 従来技術と問題点
従来、補助記憶装置3−2の記憶する運転ファイル4−
2を補助記憶装置3−1に複写処理中に情報処理システ
ムが一旦停止した後運転を再開する場合に、中央処理装
置1は運転ファイル4−1および4−2の何れかを任意
に選択して運転再開処理を開始していた。従って未だ複
写処理中の為未完成状態にある運転ファイル4−1を使
用して運転再開処理を行う可能性もあった。この様な事
態の生ずる可能性は僅少であるとは言え、万一当該情報
処理システムがかかる過程で運転再開すると、運転ファ
イル4−1の未完成部分を使用することにより障害が発
生する。特に未完成部分が運転再開後長期間経過してか
ら使用された場合には、発生した障害の原因も解明され
ぬ可能性が少なくない。
2を補助記憶装置3−1に複写処理中に情報処理システ
ムが一旦停止した後運転を再開する場合に、中央処理装
置1は運転ファイル4−1および4−2の何れかを任意
に選択して運転再開処理を開始していた。従って未だ複
写処理中の為未完成状態にある運転ファイル4−1を使
用して運転再開処理を行う可能性もあった。この様な事
態の生ずる可能性は僅少であるとは言え、万一当該情報
処理システムがかかる過程で運転再開すると、運転ファ
イル4−1の未完成部分を使用することにより障害が発
生する。特に未完成部分が運転再開後長期間経過してか
ら使用された場合には、発生した障害の原因も解明され
ぬ可能性が少なくない。
(d+ 発明の目的
本発明の目的は、前述の如き従来ある情報処理システム
の欠点を除去し、複写処理中で未完成状態にある運転フ
ァイルを運転再開処理に使用されることを防止する手段
を実現することに在る。
の欠点を除去し、複写処理中で未完成状態にある運転フ
ァイルを運転再開処理に使用されることを防止する手段
を実現することに在る。
(e) 発明の構成
この目的は、二重化された補助記憶装置内に各々運転フ
ァイルを格納し、中央処理装置が情報処理システムの運
転再開処理の際に何れかの前記補助記憶装置の記憶する
前記運転ファイルを選択し、該選択された運転ファイル
に含まれる運転再開プログラムにより該運転ファイルを
主記憶装置上に格納する情報処理システムにおいて、前
記運転再開プログラムに複写情報を設・許及一方の前記
補助記憶装置の記憶する前記運転ファイルが使用不能と
なった場合に他方の前記補助記憶装置が記憶する前記運
転再開プログラムを抽出し、該運転再開プログラムに設
けられている前記複写情報を複写中状態に設定した後前
記一方の補助記憶装置に格納し、前記他方の補助記憶装
置から総ての運転ファイルを前記一方の補助記憶装置に
格納し終わった場合に該一方の補助記憶装置に格納した
複写情報を複写完了状態に設定し直す手段を前記中央処
理装置に設け、前記中央処理装置が運転再開処理の際に
前記複写情報が複写中状態に設定されている前記運転フ
ァイルを選択することを防止することにより達成される
。
ァイルを格納し、中央処理装置が情報処理システムの運
転再開処理の際に何れかの前記補助記憶装置の記憶する
前記運転ファイルを選択し、該選択された運転ファイル
に含まれる運転再開プログラムにより該運転ファイルを
主記憶装置上に格納する情報処理システムにおいて、前
記運転再開プログラムに複写情報を設・許及一方の前記
補助記憶装置の記憶する前記運転ファイルが使用不能と
なった場合に他方の前記補助記憶装置が記憶する前記運
転再開プログラムを抽出し、該運転再開プログラムに設
けられている前記複写情報を複写中状態に設定した後前
記一方の補助記憶装置に格納し、前記他方の補助記憶装
置から総ての運転ファイルを前記一方の補助記憶装置に
格納し終わった場合に該一方の補助記憶装置に格納した
複写情報を複写完了状態に設定し直す手段を前記中央処
理装置に設け、前記中央処理装置が運転再開処理の際に
前記複写情報が複写中状態に設定されている前記運転フ
ァイルを選択することを防止することにより達成される
。
(f) 発明の実施例
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第2図は本発明の一実施例による運転ファイルi写方式
を示す図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対
象物を・示す。第2図においては、二重化された各補助
記憶装置3に各々格納されている運転ファイル4に含ま
れる運転再開プログラム5にはそれぞれ複写情報6が設
けられ、また中央処理装置1には複写情報制御部7が設
けられている。なお各複写情報6は、論理値1に設定さ
れている場合には運転ファイル4が複写中状態にあるこ
とを示し、論理値Oに設定されている場合には運転ファ
イル4が複写完了状態にあることを示す。
を示す図である。なお、全図を通じて同一符号は同一対
象物を・示す。第2図においては、二重化された各補助
記憶装置3に各々格納されている運転ファイル4に含ま
れる運転再開プログラム5にはそれぞれ複写情報6が設
けられ、また中央処理装置1には複写情報制御部7が設
けられている。なお各複写情報6は、論理値1に設定さ
れている場合には運転ファイル4が複写中状態にあるこ
とを示し、論理値Oに設定されている場合には運転ファ
イル4が複写完了状態にあることを示す。
通電何れの複写情報6も論理値0に設定されている。第
2図において、補助記憶装置3−1に格納されている運
転ファイル4が破壊された場合に、中央処理装置1は補
助記憶装置3−2に格納されている運転ファイル4−2
から先ず運転再開プログラム5−2を抽出し、該運転再
開プログラム5−2の具備する複写情報6−2を複写情
報制御部7により論理値1に設定した後補助記憶装置3
−1格納して運転再開プログラム5〜1を完成し、続い
て運転再開プログラム5−2以外の運転ファイル4−2
も順次補助記憶装置3−2から抽出し、補助記憶装置3
−1に格納して運転ファイル4−1を完成する。総ての
運転ファイル4−2が補助記憶装置3−1に格納され、
運転ファイル4−1が復元されると複写情報制御部7は
論理値1に設定されている複写情報6−1を論理値Oに
更新し、複写処理を完了する。かかる複写処理過程で当
該情報処理システムが一旦停止した後運転を再開する場
合、中央処理装置1が先ず補助記憶装置3−1に格納さ
れる運転ファイル4−1を選択したとする。中央処理装
置1ば選択した運転再開プログラム5−1の具備する複
写情報6−1の論理値を複写情報制御部7により検査し
、論理値1に設定されていることを検出して運転ファイ
ル4−1が複写中であると判定する。その結果中央処理
装置1は運転ファイル4−1を使用して運転再開処理を
行うこと無く、補助記憶装置3−2に格納されている運
転ファイル4−2を選択し直し、運転再開プログラム5
−2の具備する複写情報6−2の論理値を複写情報制御
部7により検査した結果論理値0に設定されていること
を検出して運転ファイル4−2が複写完了状態にあると
判定し、運転ファイル4−2を使用して運転再開処理を
実行する。
2図において、補助記憶装置3−1に格納されている運
転ファイル4が破壊された場合に、中央処理装置1は補
助記憶装置3−2に格納されている運転ファイル4−2
から先ず運転再開プログラム5−2を抽出し、該運転再
開プログラム5−2の具備する複写情報6−2を複写情
報制御部7により論理値1に設定した後補助記憶装置3
−1格納して運転再開プログラム5〜1を完成し、続い
て運転再開プログラム5−2以外の運転ファイル4−2
も順次補助記憶装置3−2から抽出し、補助記憶装置3
−1に格納して運転ファイル4−1を完成する。総ての
運転ファイル4−2が補助記憶装置3−1に格納され、
運転ファイル4−1が復元されると複写情報制御部7は
論理値1に設定されている複写情報6−1を論理値Oに
更新し、複写処理を完了する。かかる複写処理過程で当
該情報処理システムが一旦停止した後運転を再開する場
合、中央処理装置1が先ず補助記憶装置3−1に格納さ
れる運転ファイル4−1を選択したとする。中央処理装
置1ば選択した運転再開プログラム5−1の具備する複
写情報6−1の論理値を複写情報制御部7により検査し
、論理値1に設定されていることを検出して運転ファイ
ル4−1が複写中であると判定する。その結果中央処理
装置1は運転ファイル4−1を使用して運転再開処理を
行うこと無く、補助記憶装置3−2に格納されている運
転ファイル4−2を選択し直し、運転再開プログラム5
−2の具備する複写情報6−2の論理値を複写情報制御
部7により検査した結果論理値0に設定されていること
を検出して運転ファイル4−2が複写完了状態にあると
判定し、運転ファイル4−2を使用して運転再開処理を
実行する。
以上の説明から明らかな如(、本実施例によれば、中央
処理装置1は複写処理中の運転ファイル4−1に含まれ
る運転再開プログラム5−1の具備する複写情報6−1
を論理値1に設定し、論理値0に設定された複写情報6
−2を含む運転ファイル4−2を選択して運転再開処理
を実行する為、未完成の運転ファイル4−1による運転
再開処理による障害原因の潜在化が防止される。
処理装置1は複写処理中の運転ファイル4−1に含まれ
る運転再開プログラム5−1の具備する複写情報6−1
を論理値1に設定し、論理値0に設定された複写情報6
−2を含む運転ファイル4−2を選択して運転再開処理
を実行する為、未完成の運転ファイル4−1による運転
再開処理による障害原因の潜在化が防止される。
なお、第2図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例え
ば複写情@6は運転再開ケロダラム5内に設けるものに
限定されることは無く、運転再開プログラム5以外の運
転ファイル4内に設けることも考慮されるが、かかる場
合にも本発明の効果は変わらない。また複写情報6は論
理値0および1により複写状態および複写完了状態を示
すものに限定されることは無く、例えば運転再開プログ
ラム5の一部を使用不能状態とすることにより複写中を
示す等信に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変らない。更に本発明の対象となる情報
処理システムの構成は図示されるものに限定されぬこと
は言う迄も無い。
ば複写情@6は運転再開ケロダラム5内に設けるものに
限定されることは無く、運転再開プログラム5以外の運
転ファイル4内に設けることも考慮されるが、かかる場
合にも本発明の効果は変わらない。また複写情報6は論
理値0および1により複写状態および複写完了状態を示
すものに限定されることは無く、例えば運転再開プログ
ラム5の一部を使用不能状態とすることにより複写中を
示す等信に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合にも
本発明の効果は変らない。更に本発明の対象となる情報
処理システムの構成は図示されるものに限定されぬこと
は言う迄も無い。
(gl 発明の効果
以上、本発明によれば、前記情報処理システムにおいて
、複写処理中の未完成運転ファイルを運転再開処理に使
用することにより障害原因が潜在化されることが防止さ
れ、当該情報処理システムの信頼性が向上する。
、複写処理中の未完成運転ファイルを運転再開処理に使
用することにより障害原因が潜在化されることが防止さ
れ、当該情報処理システムの信頼性が向上する。
第1図は本発明の対象となる情報処理システムの一例を
示す図、第2図は本発明の一実施例による複写未完運転
ファイル使用防止方式を示す図である。 図において、■は中央処理装置、2は主記憶装置、3は
補助記憶装置、4は運転ファイル、5は運転再開プログ
ラム、6は複写情報、7は複写情報制御部、を示す。
示す図、第2図は本発明の一実施例による複写未完運転
ファイル使用防止方式を示す図である。 図において、■は中央処理装置、2は主記憶装置、3は
補助記憶装置、4は運転ファイル、5は運転再開プログ
ラム、6は複写情報、7は複写情報制御部、を示す。
Claims (1)
- 二重化された補助記憶装置内に各々運転ファイルを格納
し、中央処理装置が情報処理システムの運転再開処理の
際番こ何れかの前記補助記憶装置の記憶する前記運転フ
ァイルを選択し、該選択された運転フプイルに含まれる
運転再開プログラムにより該運転ファイルを主記憶装置
上に格納する情報処理システムにおいて、前記運転再開
プログラムに複写情報を設け、一方の前記補助記憶装置
の記憶する前記運転ファイルが使用不能となった場合に
他方の前記補助記憶装置が記憶する前記運転再開プログ
ラムを抽出し、該運転再開プログラムに設けられている
前記複写情報を複写中状態に設定した後前記一方の補助
記憶装置に格納し、前記他方の補助記憶装置から総ての
運転ファイルを前記−万の補助記憶装置に格納し終わっ
た場合に該一方の補助記憶装置に格納した前記複写情報
を複写完了状態に設定し直す手段を前記中央処理装置に
設げ、前記中央処理装置が運転再開処理の際に前記複写
情報が複写中状態に設定されている前記運転ファイルを
選択することを防止することを特徴とする運転ファイル
複写方式。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092062A JPS59218565A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | 運転フアイル複写方式 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58092062A JPS59218565A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | 運転フアイル複写方式 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59218565A true JPS59218565A (ja) | 1984-12-08 |
Family
ID=14043987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58092062A Pending JPS59218565A (ja) | 1983-05-25 | 1983-05-25 | 運転フアイル複写方式 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59218565A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05307445A (ja) * | 1990-05-11 | 1993-11-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | データ処理システムにおけるミラー化された一対のデータ記憶ユニットの状態を決定する方法及び装置 |
JPH06175789A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-24 | Nec Corp | 予備システムファイル保有作成方式 |
-
1983
- 1983-05-25 JP JP58092062A patent/JPS59218565A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05307445A (ja) * | 1990-05-11 | 1993-11-19 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | データ処理システムにおけるミラー化された一対のデータ記憶ユニットの状態を決定する方法及び装置 |
JPH06175789A (ja) * | 1992-12-10 | 1994-06-24 | Nec Corp | 予備システムファイル保有作成方式 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3573463B2 (ja) | 計算の状態を再構成する方法ならびにシステム | |
US6205558B1 (en) | Recovery of file systems after modification failure | |
CA1187190A (en) | Method and apparatus for restarting a computing system | |
US6295611B1 (en) | Method and system for software recovery | |
US7779295B1 (en) | Method and apparatus for creating and using persistent images of distributed shared memory segments and in-memory checkpoints | |
JPH03278126A (ja) | 計算機システム立上げ方式 | |
US5175847A (en) | Computer system capable of program execution recovery | |
US8561050B2 (en) | Method and system for updating an application | |
JPS5913783B2 (ja) | 2重化フアイル方式 | |
JPS59218565A (ja) | 運転フアイル複写方式 | |
JPH01224846A (ja) | プロセス空間切り換え制御方式 | |
JPH03265951A (ja) | 故障回復型計算機 | |
JPH07281933A (ja) | 計算機システム | |
JP3463696B2 (ja) | オンラインガーベッジコレクション処理方法 | |
JPH10161815A (ja) | ディスク二重化管理装置およびディスク二重化管理方法 | |
JP2872008B2 (ja) | コンピュータシステムおよびそのシステム縮退運転実現方法 | |
JPH06214848A (ja) | データベース管理システム | |
JPH04141751A (ja) | 大容量記憶媒体障害復旧方式 | |
JPH04105159A (ja) | 業務代行方式 | |
JPS6154526A (ja) | フアイル・コピ−方式 | |
JPS63262737A (ja) | デ−タベ−ス更新記録処理方法 | |
JPS63249229A (ja) | デ−タセツト復元処理方法 | |
JPH05233408A (ja) | オンライン処理システムにおける移行方法 | |
JPH05233412A (ja) | コンピュータジョブのリカバリ方式 | |
JPH04330531A (ja) | チェックポイント処理方式 |