JPS5856454A - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置Info
- Publication number
- JPS5856454A JPS5856454A JP56155126A JP15512681A JPS5856454A JP S5856454 A JPS5856454 A JP S5856454A JP 56155126 A JP56155126 A JP 56155126A JP 15512681 A JP15512681 A JP 15512681A JP S5856454 A JPS5856454 A JP S5856454A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- semiconductor
- layers
- insulating layer
- mos transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 59
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 96
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 241000257465 Echinoidea Species 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 210000004709 eyebrow Anatomy 0.000 description 1
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C5/00—Details of stores covered by group G11C11/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
- H01L27/06—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a non-repetitive configuration
- H01L27/0688—Integrated circuits having a three-dimensional layout
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/18—High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/23—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
- H01L2224/24—Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
- H01L2224/241—Disposition
- H01L2224/24135—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
- H01L2224/24145—Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06524—Electrical connections formed on device or on substrate, e.g. a deposited or grown layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06551—Conductive connections on the side of the device
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2225/00—Details relating to assemblies covered by the group H01L25/00 but not provided for in its subgroups
- H01L2225/03—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00
- H01L2225/04—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers
- H01L2225/065—All the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/648 and H10K99/00 the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L27/00
- H01L2225/06503—Stacked arrangements of devices
- H01L2225/06555—Geometry of the stack, e.g. form of the devices, geometry to facilitate stacking
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0657—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/13—Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
- H01L2924/1304—Transistor
- H01L2924/1306—Field-effect transistor [FET]
- H01L2924/13091—Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は半導体装置に係り特に、機能が多層に集積され
九半導体装置の層間でのすぐれた信号の伝達技術に関す
るものである。
九半導体装置の層間でのすぐれた信号の伝達技術に関す
るものである。
近年、半導体集積回路に於ける集積度の向上はめざまし
く、特に、微細加工技術の著しい進歩によって、一平面
内では最少寸法が1μm程度の素子や配線が容易に形成
される様になっている。最近では、さらに集積度を上げ
る為、単なる一平面への集積ではなく、素子を集積形成
した半導体層を多層に積み上げたいわゆる三次元ICの
開発が盛んになって来ている0この様な三次元ICに於
ける基本的な問題の一つに、層間の信号の授受がある。
く、特に、微細加工技術の著しい進歩によって、一平面
内では最少寸法が1μm程度の素子や配線が容易に形成
される様になっている。最近では、さらに集積度を上げ
る為、単なる一平面への集積ではなく、素子を集積形成
した半導体層を多層に積み上げたいわゆる三次元ICの
開発が盛んになって来ている0この様な三次元ICに於
ける基本的な問題の一つに、層間の信号の授受がある。
つまりある層内で処理された信号を他の層に伝える配線
の形成には、多くの問題があった。
の形成には、多くの問題があった。
第1図によって従来例の問題点を簡単に説明する。第1
図は多層に積層された■cに於ける2つの層間の配線を
例として簡単化した断面図で示したものである。即ち第
n番目の半導体層zxVc含4れるMOS )ランジス
タのドレイン12と第n + 1番目の半導体層13に
含まれるMOS )ランジスタのソース14とを電気的
に接続する場合を示している。ここで例えばドレイン1
2には、半導体層11内で処理されたデータがセレクト
・f−ト15を通して出力され、そのデータが層間絶縁
層16を介してその上部に形成された半導体層13内に
出来たMOS )ランゾスタのソース14に、導体11
を介して伝えられ、さらにその信号はセレクト・r−)
18を通ってこの半導体層13内の回路にとり込まれ信
号処理される。
図は多層に積層された■cに於ける2つの層間の配線を
例として簡単化した断面図で示したものである。即ち第
n番目の半導体層zxVc含4れるMOS )ランジス
タのドレイン12と第n + 1番目の半導体層13に
含まれるMOS )ランジスタのソース14とを電気的
に接続する場合を示している。ここで例えばドレイン1
2には、半導体層11内で処理されたデータがセレクト
・f−ト15を通して出力され、そのデータが層間絶縁
層16を介してその上部に形成された半導体層13内に
出来たMOS )ランゾスタのソース14に、導体11
を介して伝えられ、さらにその信号はセレクト・r−)
18を通ってこの半導体層13内の回路にとり込まれ信
号処理される。
さて、この様な層間配線の形成には、第a番目の半導体
層11への素子の集積形成を完了した後、例えば、5I
O2等の眉間絶縁層16をその上に設け、それにスルー
・ホールを形成する。
層11への素子の集積形成を完了した後、例えば、5I
O2等の眉間絶縁層16をその上に設け、それにスルー
・ホールを形成する。
これに導体17として例えば不純物をドープした。j?
IJシリコン等を充填し、次にその上に半導体層13
が形成され、これにMOS )ランジスタなどがつくり
込まれる。この場合、図に示したように、ソース14と
導体17をつなぐには深い拡散層19等を用いている。
IJシリコン等を充填し、次にその上に半導体層13
が形成され、これにMOS )ランジスタなどがつくり
込まれる。この場合、図に示したように、ソース14と
導体17をつなぐには深い拡散層19等を用いている。
この様な従来の構造では先ず細いスルーホールを歩留り
よく形成することが困難であシ、又、出来たスルー・ホ
ールに導電性材料をうまく充填することが極めて困難で
あった0 第2図にこの様な従来技術で構成された三次元ICの一
例を概念図で示す。即ちこれは5層の半導体層21〜2
5を積層して作られた1チ、デコンピエータであり、M
1層21および、第2#22はそれぞれI MbitR
AMになっており、第3層23は、信号処理を行うマイ
クロゾロセフす、即ち、CPU (中央演算装置)にな
っている。更に第4層24け、プログラムの保持されて
いる4MbitROMであり、最上層の第5層25け各
層への信号をコントロールしたり外部とのイアター7エ
イス等を含み且つシーケンサ−の機能等も含むコントロ
ーラである。かかる構成のチップを有効に機能させる為
には、各層間の信号の授受を自由に行うことが肝要であ
り、特に、コントローラ層は常に各層との信号をやりと
りをしている。従ってこの様な構造では、第5層から第
1層へのスリーホールの形成と導電性材料の充填技術が
必要とされ、これは大きな技術的困難をはらんでbた。
よく形成することが困難であシ、又、出来たスルー・ホ
ールに導電性材料をうまく充填することが極めて困難で
あった0 第2図にこの様な従来技術で構成された三次元ICの一
例を概念図で示す。即ちこれは5層の半導体層21〜2
5を積層して作られた1チ、デコンピエータであり、M
1層21および、第2#22はそれぞれI MbitR
AMになっており、第3層23は、信号処理を行うマイ
クロゾロセフす、即ち、CPU (中央演算装置)にな
っている。更に第4層24け、プログラムの保持されて
いる4MbitROMであり、最上層の第5層25け各
層への信号をコントロールしたり外部とのイアター7エ
イス等を含み且つシーケンサ−の機能等も含むコントロ
ーラである。かかる構成のチップを有効に機能させる為
には、各層間の信号の授受を自由に行うことが肝要であ
り、特に、コントローラ層は常に各層との信号をやりと
りをしている。従ってこの様な構造では、第5層から第
1層へのスリーホールの形成と導電性材料の充填技術が
必要とされ、これは大きな技術的困難をはらんでbた。
又、信号は、度々、コン)o−ラ層を介して他の層に伝
えられることが多く、従来の構成では、信号の遅延も大
きな問題となった。
えられることが多く、従来の構成では、信号の遅延も大
きな問題となった。
本発明は上記の如き問題を解決した多層構造の半導体装
置を提供するものである。
置を提供するものである。
本発明に係る半導体装置は、素子が集積形成された複数
の半導体層が互いに絶縁層で分離されて積層され、この
積層された半導体層の2層以上にまたがる傾斜面を有し
、この傾斜面上に絶縁層を介して半導体層が設けられ、
この半導体層に形成された半導体素子を介して前記積層
された各半導体層間の信号授受を行うようにしたことを
特徴としている。
の半導体層が互いに絶縁層で分離されて積層され、この
積層された半導体層の2層以上にまたがる傾斜面を有し
、この傾斜面上に絶縁層を介して半導体層が設けられ、
この半導体層に形成された半導体素子を介して前記積層
された各半導体層間の信号授受を行うようにしたことを
特徴としている。
本発明によれば、傾斜面上の絶縁層に形成するフンタク
トホールとこの絶縁層上に形成した半導体素子により、
積層された任意の半導体層間の信号授受を行うから、従
来のように多数積層された半導体層間を縦方向に導電材
料を貫通させて眉間の信号授受を行うものく比べ、製造
は容易であり、また各層間の信号伝播の遅れも小さくす
ることができる。
トホールとこの絶縁層上に形成した半導体素子により、
積層された任意の半導体層間の信号授受を行うから、従
来のように多数積層された半導体層間を縦方向に導電材
料を貫通させて眉間の信号授受を行うものく比べ、製造
は容易であり、また各層間の信号伝播の遅れも小さくす
ることができる。
以下本発明の詳細な説明する。第3図は、第1図と同様
の状況での本発明の一実施例を示したものであり、第1
図と対応する部分には第1図と同一符号を付しである。
の状況での本発明の一実施例を示したものであり、第1
図と対応する部分には第1図と同一符号を付しである。
第1図と異なり、第n番目の半導体層11、第n +
1番目の半導体層13及びその間の絶縁層16にまたが
って各半導体層の主面に対してθ(θく90)の角度を
持つ傾斜面31がチャ2周辺に形成されている0そして
その傾斜面31上(例えば5tO2等の絶縁層32を介
して半導体層33が形成され、これにソース34、ドレ
イン35およびr−ト36を有するMOS )ランジス
タが形成されている。この半導体層33は例えばぼりシ
リコンであり、またレーデアニールやEBアニールなど
を用いて単結晶化されたものを用いてもよい。
1番目の半導体層13及びその間の絶縁層16にまたが
って各半導体層の主面に対してθ(θく90)の角度を
持つ傾斜面31がチャ2周辺に形成されている0そして
その傾斜面31上(例えば5tO2等の絶縁層32を介
して半導体層33が形成され、これにソース34、ドレ
イン35およびr−ト36を有するMOS )ランジス
タが形成されている。この半導体層33は例えばぼりシ
リコンであり、またレーデアニールやEBアニールなど
を用いて単結晶化されたものを用いてもよい。
このMOS )ランジスタのソース34は絶縁層32に
設けたスルーホー2ルを介して半導体層11に形成され
たMOS )ランジスタのソース12に接続され、ドレ
イン35は同様に絶縁層32に設けたスルーホールを介
して半導体層13に形成されたMOS )ランジスタの
ドレイン14に接続されている。こうして、第n層での
データがr−ト36でセレクトされて第n + 1層に
伝えられる様になっている。即ち、第n層のデータを単
に@ n + 1層に伝るだけでなく、選択という機能
が加っていることになり、従来例より機能が増加してい
るのが分る。
設けたスルーホー2ルを介して半導体層11に形成され
たMOS )ランジスタのソース12に接続され、ドレ
イン35は同様に絶縁層32に設けたスルーホールを介
して半導体層13に形成されたMOS )ランジスタの
ドレイン14に接続されている。こうして、第n層での
データがr−ト36でセレクトされて第n + 1層に
伝えられる様になっている。即ち、第n層のデータを単
に@ n + 1層に伝るだけでなく、選択という機能
が加っていることになり、従来例より機能が増加してい
るのが分る。
ここでは、単純な、ff−)素子としてのMO8トラン
ジスタを傾斜面上(設ける場合のみを例示したが、これ
はトランジスタを2個以上組合せたもっと複雑な回路で
もあってもよい。又、ここでは傾斜面に一層の半導体層
を設けた場合を述べたが、2層以上の半導体層を形成し
てより高度な機能を持たせてもよいことは言うまでもな
い。又、ここでは傾斜面上の半導体層31は直接スルー
ホールを介して積層半導体層11゜13と接する如く、
設置する場合を説明したが、接続の方式はこれ以外のい
かなる方法を用いてもよい。例えば傾斜面上の半導体層
と積層半導体層の間を別途、導体配線で接続してもよい
ことは言うまでもない。いずれにしてもスルーホールは
傾斜面上の絶縁層にのみ開口すればよいので極めて容易
であり、歩留り信頼性も向上する。
ジスタを傾斜面上(設ける場合のみを例示したが、これ
はトランジスタを2個以上組合せたもっと複雑な回路で
もあってもよい。又、ここでは傾斜面に一層の半導体層
を設けた場合を述べたが、2層以上の半導体層を形成し
てより高度な機能を持たせてもよいことは言うまでもな
い。又、ここでは傾斜面上の半導体層31は直接スルー
ホールを介して積層半導体層11゜13と接する如く、
設置する場合を説明したが、接続の方式はこれ以外のい
かなる方法を用いてもよい。例えば傾斜面上の半導体層
と積層半導体層の間を別途、導体配線で接続してもよい
ことは言うまでもない。いずれにしてもスルーホールは
傾斜面上の絶縁層にのみ開口すればよいので極めて容易
であり、歩留り信頼性も向上する。
第4図は第2図に対応する1チップコンビ為−タを本発
明により実現した一例を示す、概念図である0この実施
例では、積層構造はIMbltRAM層41 、 I
MbitRAM層42.マイクロ・プロセッサ層43
、4 MbitROM層44の4層であ抄、これら4層
にまたがる傾斜面上にコントローラ層45が形成されて
いる。各層間の信号の授受はすべてこのコントローラ層
45内の配線によって行えるだけでなく、これらの信号
に任意の処理を加えて他の層に伝える事が出来る。
明により実現した一例を示す、概念図である0この実施
例では、積層構造はIMbltRAM層41 、 I
MbitRAM層42.マイクロ・プロセッサ層43
、4 MbitROM層44の4層であ抄、これら4層
にまたがる傾斜面上にコントローラ層45が形成されて
いる。各層間の信号の授受はすべてこのコントローラ層
45内の配線によって行えるだけでなく、これらの信号
に任意の処理を加えて他の層に伝える事が出来る。
そして、従来の様にいちいち最上層のコントローラ層に
信号を伝えてから他層に伝える必要がない為、高速動作
を可能にすることが出来る。
信号を伝えてから他層に伝える必要がない為、高速動作
を可能にすることが出来る。
又、スルーホールは、従来の様に第1層から第5層に及
ぶものは不必要となりコントローラ層と各層間でのみ開
口すればよいので歩留りよく開口でき、又信頼性も高い
などの特徴をもつ。
ぶものは不必要となりコントローラ層と各層間でのみ開
口すればよいので歩留りよく開口でき、又信頼性も高い
などの特徴をもつ。
第5図は、本発明の半導体装置の製造方法の一例を説明
するだめのもので、ウェハ51の主面に対して角度θを
もって形成された傾斜面52に対していかに、素子パタ
ーンを形成するかを示したものである。即ち、ウェハ5
1をθだけ傾けることにより、従来の縮少投撮露光の光
軸に対して傾斜面52を直交させてΔターン転写を可能
としたものである。−傾斜面の露光転写を完了したらウ
エノS51をθ傾けた状態で平行移動することにより、
他の同様の傾斜面にすべて同じ)4’ターンを転写する
ことが出来る。
するだめのもので、ウェハ51の主面に対して角度θを
もって形成された傾斜面52に対していかに、素子パタ
ーンを形成するかを示したものである。即ち、ウェハ5
1をθだけ傾けることにより、従来の縮少投撮露光の光
軸に対して傾斜面52を直交させてΔターン転写を可能
としたものである。−傾斜面の露光転写を完了したらウ
エノS51をθ傾けた状態で平行移動することにより、
他の同様の傾斜面にすべて同じ)4’ターンを転写する
ことが出来る。
この場合、θ≦45°のであれば、図に示した様に、隣
りのケッデの一部が転写の妨げとなるのを防ぐことが出
来る。この様にウェハを傾けて平行移動する方式は、光
学転写だけでなく、例えば電子ビーム直接描画と組合せ
てもよい、この場合は作動距離(Worklmg dl
stanee )をかえないで、従来の装置にウニ/S
を傾けて平行移動出来るステージを装着するだけで露光
が可能となる。
りのケッデの一部が転写の妨げとなるのを防ぐことが出
来る。この様にウェハを傾けて平行移動する方式は、光
学転写だけでなく、例えば電子ビーム直接描画と組合せ
てもよい、この場合は作動距離(Worklmg dl
stanee )をかえないで、従来の装置にウニ/S
を傾けて平行移動出来るステージを装着するだけで露光
が可能となる。
第6図は、ウェハ61に対しX線を用いて一括露光する
一方法を示したものである。図の様に、主面に対しXa
露光マスク63を平行に置きこれに垂直にX線を照射す
ればX線の焦点深度が数μmと深い為、傾斜面62上に
も微細・臂ターン素子を形成することが可能である。こ
の第6図に示した方法は必ずしもX線でなくてもよ〈ツ
ヤターン精度、斜面の角度等に応じた波長の紫外線を用
いてもよい。
一方法を示したものである。図の様に、主面に対しXa
露光マスク63を平行に置きこれに垂直にX線を照射す
ればX線の焦点深度が数μmと深い為、傾斜面62上に
も微細・臂ターン素子を形成することが可能である。こ
の第6図に示した方法は必ずしもX線でなくてもよ〈ツ
ヤターン精度、斜面の角度等に応じた波長の紫外線を用
いてもよい。
なお、第4図では、コントローラ層45を傾斜面上に設
けているが、これはROM層であってもマイクロ・デロ
セ、す層であってもよく、またRAM層や他のいかなる
機能をもつ層であってもよい。
けているが、これはROM層であってもマイクロ・デロ
セ、す層であってもよく、またRAM層や他のいかなる
機能をもつ層であってもよい。
また第7図に示すように、4辺形のチ、デの4辺に傾斜
面を形成し、それぞれの傾斜面上にコントローラ層71
および72.−’Pイクロ・プロセッサ層13および1
4を配設し、内部の積層部75をRAMとROMのみと
する様な構成も可能である。又適宜真中の積層中にも必
要に応じて!イクロ・デロセ、す層コントローラ層等を
挿入してもよい。又、チ、デ形状は4辺形に限る必要は
なく、例えば6角形にして周辺の面の数を増やしそれぞ
れに傾斜面を、設けてこれらに新たな機能をもつ半導体
回路を配してもよい。
面を形成し、それぞれの傾斜面上にコントローラ層71
および72.−’Pイクロ・プロセッサ層13および1
4を配設し、内部の積層部75をRAMとROMのみと
する様な構成も可能である。又適宜真中の積層中にも必
要に応じて!イクロ・デロセ、す層コントローラ層等を
挿入してもよい。又、チ、デ形状は4辺形に限る必要は
なく、例えば6角形にして周辺の面の数を増やしそれぞ
れに傾斜面を、設けてこれらに新たな機能をもつ半導体
回路を配してもよい。
又これらの面に形成する回路を任意に変更することで、
他の構成をほとんど変更することなく、異る機能を持つ
三次元ICを実現することも出きる@又本発明での傾斜
面はチ、デの周辺面に限る必要はなく、チ、デ内に適宜
設けてもよい。
他の構成をほとんど変更することなく、異る機能を持つ
三次元ICを実現することも出きる@又本発明での傾斜
面はチ、デの周辺面に限る必要はなく、チ、デ内に適宜
設けてもよい。
これらけスクライブラインの如く、溝状であっても又、
穴状のものであってもよい。又傾斜面の角度も一定に保
つ必要はなく適宜必要に応じて変えてもよい 以上の様に本発明によれば、三次元ICを従来の様に単
に積層にした場合に比して、層間の信号授受が容易にな
り、高速化4図ることができ、また機能を飛躍的に多様
化することが可能となった。
穴状のものであってもよい。又傾斜面の角度も一定に保
つ必要はなく適宜必要に応じて変えてもよい 以上の様に本発明によれば、三次元ICを従来の様に単
に積層にした場合に比して、層間の信号授受が容易にな
り、高速化4図ることができ、また機能を飛躍的に多様
化することが可能となった。
第1図は従来の三次元ICの眉間接続の様子を示す断面
図、第2図は同じ〈従来の三次元ICの一例の模式図、
第3図は本発明の一実施例での眉間接続の様子を示す断
面図、第4図は第3図に対応する三次元ICK本発明を
適用した実施例の模式図、第5図は本発明の装置を得る
ための傾斜面に対する露光方法を説明するための図、第
6図は同じく他の露光方法を説明するための図、第7図
は第4図の変形例を示す模式図である。 11.13・・・半導体層、16一層間絶縁層、31・
・・傾斜面、33・・・半導体層。 出願人代理人 弁理土鈴、江 武 彦第5図 第7図
図、第2図は同じ〈従来の三次元ICの一例の模式図、
第3図は本発明の一実施例での眉間接続の様子を示す断
面図、第4図は第3図に対応する三次元ICK本発明を
適用した実施例の模式図、第5図は本発明の装置を得る
ための傾斜面に対する露光方法を説明するための図、第
6図は同じく他の露光方法を説明するための図、第7図
は第4図の変形例を示す模式図である。 11.13・・・半導体層、16一層間絶縁層、31・
・・傾斜面、33・・・半導体層。 出願人代理人 弁理土鈴、江 武 彦第5図 第7図
Claims (2)
- (1)素子が集積形成された複数の半導体層が互いに絶
縁層で分離されて積層されてなる半導体装置において、
前記積層された半導体層の2層以上にま九がる傾斜面を
有し、この傾斜面上に絶縁層を介して半導体層が設けら
れ、この半導体層に形成された半導体素子を介して前記
積層された各半導体層間の信号授受を行うようにしたこ
とを特徴とする半導体装置。 - (2) 傾斜面は半導体チ、デの周辺に設けられてい
る特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56155126A JPS5856454A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 半導体装置 |
US06/425,513 US4500905A (en) | 1981-09-30 | 1982-09-28 | Stacked semiconductor device with sloping sides |
DE8282109010T DE3278871D1 (en) | 1981-09-30 | 1982-09-29 | Stacked semiconductor device and method for manufacturing the device |
EP82109010A EP0075945B1 (en) | 1981-09-30 | 1982-09-29 | Stacked semiconductor device and method for manufacturing the device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56155126A JPS5856454A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5856454A true JPS5856454A (ja) | 1983-04-04 |
Family
ID=15599122
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56155126A Pending JPS5856454A (ja) | 1981-09-30 | 1981-09-30 | 半導体装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5856454A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890763A (ja) * | 1981-11-25 | 1983-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS62219550A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-26 | Sharp Corp | 半導体記憶素子 |
JPH07183453A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-07-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 集積マルチチップ・メモリ・モジュールの構造および製造方法 |
US7638362B2 (en) | 2005-05-16 | 2009-12-29 | Elpida Memory, Inc. | Memory module with improved mechanical strength of chips |
-
1981
- 1981-09-30 JP JP56155126A patent/JPS5856454A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5890763A (ja) * | 1981-11-25 | 1983-05-30 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JPS62219550A (ja) * | 1986-03-19 | 1987-09-26 | Sharp Corp | 半導体記憶素子 |
JPH0582983B2 (ja) * | 1986-03-19 | 1993-11-24 | Sharp Kk | |
JPH07183453A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-07-21 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | 集積マルチチップ・メモリ・モジュールの構造および製造方法 |
US7638362B2 (en) | 2005-05-16 | 2009-12-29 | Elpida Memory, Inc. | Memory module with improved mechanical strength of chips |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11532584B2 (en) | Package substrate with high-density interconnect layer having pillar and via connections for fan out scaling | |
US4500905A (en) | Stacked semiconductor device with sloping sides | |
US6486066B2 (en) | Method of generating integrated circuit feature layout for improved chemical mechanical polishing | |
US20230005904A1 (en) | Stacked interposer structures, microelectronic device assemblies including same, and methods of fabrication, and related electronic systems | |
CN1314117C (zh) | 集成电路封装结构及集成电路封装方法 | |
KR102372349B1 (ko) | 반도체 칩, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 반도체 패키지 | |
JP2008187061A (ja) | 積層メモリ | |
KR20150043933A (ko) | Tsv 구조를 구비한 집적회로 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2007129233A (ja) | 電子デバイス、マルチチップ・スタック、半導体デバイスおよび方法(アクセス可能チップ・スタックおよびその製造方法) | |
DE112015007068T5 (de) | Alternative oberflächen für leitende kontaktinselschichten von siliziumbrücken für halbleitergehäuse | |
JPH09162279A (ja) | 半導体集積回路装置およびその製造方法 | |
JPH08236688A (ja) | 電子モジュールおよびその形成方法 | |
US11508587B2 (en) | Microelectronic assemblies | |
CN107316840A (zh) | 混合接合半导体晶片的3dic结构与方法 | |
EP3942604A1 (en) | Interposer, microelectronic device assembly including same and methods of fabrication | |
TWI602266B (zh) | 嵌入式封裝體、此嵌入式封裝體之製造方法、包含此嵌入式封裝體的電子系統、及包含此嵌入式封裝體的記憶卡 | |
JPS5856454A (ja) | 半導体装置 | |
JP2003142647A (ja) | 半導体装置 | |
TWI548094B (zh) | 半導體構造及形成半導體構造之方法 | |
TW202329391A (zh) | 包括電橋的微電子組件 | |
JPS5856455A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
US11735529B2 (en) | Side pad anchored by next adjacent via | |
JP2016157839A (ja) | 配線基板と半導体装置及び配線基板の製造方法 | |
KR100583948B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조방법 | |
JPH04218943A (ja) | 1チップlsiの製造方法 |