JPS58137371A - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置Info
- Publication number
- JPS58137371A JPS58137371A JP57018793A JP1879382A JPS58137371A JP S58137371 A JPS58137371 A JP S58137371A JP 57018793 A JP57018793 A JP 57018793A JP 1879382 A JP1879382 A JP 1879382A JP S58137371 A JPS58137371 A JP S58137371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- horizontal
- signal
- lines
- solid
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 6
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 241001590997 Moolgarda engeli Species 0.000 description 1
- 235000006732 Torreya nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 244000111306 Torreya nucifera Species 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000001615 p wave Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は固体撮像装置の信号処理回路に関する本のであ
る。
る。
固体撮像装置は、例えば第1図に示すように、X位置選
択用の水平走査回路1.Y位置選択用の垂直走査回路2
.フォトダイオード4とMOS)ランジスタ5とをプレ
イ状に配置した撮像素子3からなる。MOS)ランジス
タ(以下MO8Trと記す)5は、信号線6に出力され
た垂直走査パルスによって開閉される垂直スイッチを構
成しておシ、Y方向に並んだ各垂直スイッチのドレイン
は垂直信号出力線7によって共通接続され、水平走査パ
ルスで開閉される水平スイッチ用のMO8Tr8を介し
て出力信号線9に接続されている。従って、二次元状に
配列されたフォトダイオード4からの信号は、水平垂直
の2つの走査回路1.2から出力されるパルスで、スイ
ッチ5.8を順次開閉することによシ、出力端子10に
次々と読み出される。
択用の水平走査回路1.Y位置選択用の垂直走査回路2
.フォトダイオード4とMOS)ランジスタ5とをプレ
イ状に配置した撮像素子3からなる。MOS)ランジス
タ(以下MO8Trと記す)5は、信号線6に出力され
た垂直走査パルスによって開閉される垂直スイッチを構
成しておシ、Y方向に並んだ各垂直スイッチのドレイン
は垂直信号出力線7によって共通接続され、水平走査パ
ルスで開閉される水平スイッチ用のMO8Tr8を介し
て出力信号線9に接続されている。従って、二次元状に
配列されたフォトダイオード4からの信号は、水平垂直
の2つの走査回路1.2から出力されるパルスで、スイ
ッチ5.8を順次開閉することによシ、出力端子10に
次々と読み出される。
読み出された信号は通常プリアンプで増幅したのち、不
要成分たとえばクロック成分等を低域F波器で除去され
、通常の映倫信号となる。
要成分たとえばクロック成分等を低域F波器で除去され
、通常の映倫信号となる。
プリアンプや低域F波器等による信号処理は本発明に本
質的に関係がないため、以後の説明では省略して記述す
る。
質的に関係がないため、以後の説明では省略して記述す
る。
一般に固体撮像素子によらず撮像管式カメラにおいても
画面の鮮鋭度を向上させる手段として輪郭補正が行なわ
れている。これは撮像デバイスを含めたカメラ全体の空
間周波数レスポンスの劣化を補うものである。通常テレ
ビカメラにおいては輪郭補正は水平方向と垂直方向につ
いて別々に行なわれる。第2図に一般的な輪郭補正器の
ブロックダイアグラムとその信号波形図を示す。説明の
一例として水平方向の輪郭補正について先ず述べる。撮
像素子21から得られる映像信号22は3分岐され、そ
のうちの1つは遅延回路23に加えられる。遅延回路2
3の出力24は、遅延回路を通らない信号と減算器25
で減算される。減算器25の出力26は入力映像信号の
水平の、エツジのみが得られる。このエツジ信号26を
レベル設定器27で適当なレベルに設定したのち、入力
1−号22に加算器28で加算を行なう。以上のように
回路を構成することによシ、水平のエツジ部分のみを強
調した映像信号29を得ることができる。
画面の鮮鋭度を向上させる手段として輪郭補正が行なわ
れている。これは撮像デバイスを含めたカメラ全体の空
間周波数レスポンスの劣化を補うものである。通常テレ
ビカメラにおいては輪郭補正は水平方向と垂直方向につ
いて別々に行なわれる。第2図に一般的な輪郭補正器の
ブロックダイアグラムとその信号波形図を示す。説明の
一例として水平方向の輪郭補正について先ず述べる。撮
像素子21から得られる映像信号22は3分岐され、そ
のうちの1つは遅延回路23に加えられる。遅延回路2
3の出力24は、遅延回路を通らない信号と減算器25
で減算される。減算器25の出力26は入力映像信号の
水平の、エツジのみが得られる。このエツジ信号26を
レベル設定器27で適当なレベルに設定したのち、入力
1−号22に加算器28で加算を行なう。以上のように
回路を構成することによシ、水平のエツジ部分のみを強
調した映像信号29を得ることができる。
以上の説明は水平方向の輪郭補正について述べたが、垂
直方向の輪郭補正も同様の原理として考え11す ることかできる。すなわち、垂直方向の輪郭補正は遅延
線を1水平走査期間(約63.5μs)映像信号を遅延
する回路(以後IHDLと記す)を用いることによシ実
現できる。第3図を用いてこれを説明する。金弟3図に
示すように画面上にウィンドパターン31が撮像されて
いる場合を考える。そのパターンは走査線によって垂直
方向にサンプリングされておシ、同図(a)に示すよう
な映像信号が得られる。この信号をIHDL回路を通す
と同図(b)となる。原人力信号(a)よ、91HDL
出力(b)を減算すると同図(C)が得られる。この信
号(C)は垂直方向のエツジ信号となっていることは説
明の必要はなかろう。以上のように垂直方向についても
第2図の回路構成のうち遅延線をIHDL回路に置き換
えることで実現できることを示している。一般に垂直方
向の輪郭部補正に用いるIHDL回路には水晶の固体伝
播時間を利用した水晶遅延線(俗にガラス遅延線)を使
用するか、又は最近はCCD等の電荷移送素子を使用し
たシしている。
直方向の輪郭補正も同様の原理として考え11す ることかできる。すなわち、垂直方向の輪郭補正は遅延
線を1水平走査期間(約63.5μs)映像信号を遅延
する回路(以後IHDLと記す)を用いることによシ実
現できる。第3図を用いてこれを説明する。金弟3図に
示すように画面上にウィンドパターン31が撮像されて
いる場合を考える。そのパターンは走査線によって垂直
方向にサンプリングされておシ、同図(a)に示すよう
な映像信号が得られる。この信号をIHDL回路を通す
と同図(b)となる。原人力信号(a)よ、91HDL
出力(b)を減算すると同図(C)が得られる。この信
号(C)は垂直方向のエツジ信号となっていることは説
明の必要はなかろう。以上のように垂直方向についても
第2図の回路構成のうち遅延線をIHDL回路に置き換
えることで実現できることを示している。一般に垂直方
向の輪郭部補正に用いるIHDL回路には水晶の固体伝
播時間を利用した水晶遅延線(俗にガラス遅延線)を使
用するか、又は最近はCCD等の電荷移送素子を使用し
たシしている。
第4図にガラス遅延線を用いた場合のIHDL□
回路の構成を示す。ガラス遅延線は超音波のガラス44
内の伝播遅延時間を利用していることは前にも述べた。
内の伝播遅延時間を利用していることは前にも述べた。
よって電気信号を超音波に変換するトランスデユーサ−
43を介して駆動され、遅延した音波はふたたび音波・
電気トランスデユーサ45によって電気信号に変換され
る。通常この変換トランスデユーサ−には圧電素子が用
いられている。
43を介して駆動され、遅延した音波はふたたび音波・
電気トランスデユーサ45によって電気信号に変換され
る。通常この変換トランスデユーサ−には圧電素子が用
いられている。
超音波遅延線では信号を^周波で変調し遅延線に加えな
ければならない。したがって変調器41駆動回路42お
よび搬送波発振器49が必要となる。さらにトランスデ
ユーサ45の出力はかなシ減表しているため増幅器46
が必要となる。増幅された信号は検波器47で検波し、
低域デ波器48で不要なキャリア成分をのぞき、ベース
バンドの信号にもどされる。以上のように従来の輪郭補
正回路はガラス遅延線を使用したIHDL回路は部品点
数も多く高価となる。
ければならない。したがって変調器41駆動回路42お
よび搬送波発振器49が必要となる。さらにトランスデ
ユーサ45の出力はかなシ減表しているため増幅器46
が必要となる。増幅された信号は検波器47で検波し、
低域デ波器48で不要なキャリア成分をのぞき、ベース
バンドの信号にもどされる。以上のように従来の輪郭補
正回路はガラス遅延線を使用したIHDL回路は部品点
数も多く高価となる。
またCODを使用する場合もCODを駆動する。
クロックドライバーは通常数百pFの電極容量を十数M
H2で働かさなければならず回路規模のみならず消費電
力も問題となる。さらに入力側出力側には低域F波器等
も必要であるほか、COD自体も安価ではなくガラス遅
延線を用いる場合と同様コスト高はまぬがれ得ない。
H2で働かさなければならず回路規模のみならず消費電
力も問題となる。さらに入力側出力側には低域F波器等
も必要であるほか、COD自体も安価ではなくガラス遅
延線を用いる場合と同様コスト高はまぬがれ得ない。
本発明はこのような従来技術の欠点に鑑み撮像素子の信
号読み出し方法を考慮して前述したIHDL回路を用い
ることなく垂直の輪郭信号を得る回路方式を提案するこ
とにある。
号読み出し方法を考慮して前述したIHDL回路を用い
ることなく垂直の輪郭信号を得る回路方式を提案するこ
とにある。
第5図に本発明の一実施例を示す。第5図の撮像素子は
同時に2水平走査線の信号を読み出せる構造となってい
る。すなわち今1番目と2番目の水平走査線を同時に読
み出す場合を考える。すなわち垂直シフトレジスタ51
の第1番目の出力パルスは水平走査線選択回路58によ
って第1番目と第2番目の垂直パルス線64.65に同
時に加えられる。そして1番目の走査線の信号および2
番目の走査線の信号は別々に設けられた垂直信号線に同
時に転送される。次に水平シフトレジスタの出力信号は
水平スイッチトランジスタ53.54に同時に加えられ
、第1番目の水平走査線の信号と第2番目の水平走査線
の信号は別々の水平信号ライン56.57に導かれる。
同時に2水平走査線の信号を読み出せる構造となってい
る。すなわち今1番目と2番目の水平走査線を同時に読
み出す場合を考える。すなわち垂直シフトレジスタ51
の第1番目の出力パルスは水平走査線選択回路58によ
って第1番目と第2番目の垂直パルス線64.65に同
時に加えられる。そして1番目の走査線の信号および2
番目の走査線の信号は別々に設けられた垂直信号線に同
時に転送される。次に水平シフトレジスタの出力信号は
水平スイッチトランジスタ53.54に同時に加えられ
、第1番目の水平走査線の信号と第2番目の水平走査線
の信号は別々の水平信号ライン56.57に導かれる。
以下同様に3番目と4番目・・・・・・n番目とn+1
番目の水平走査線が同時に読み出される。
番目の水平走査線が同時に読み出される。
一般に標準方式では2:1のインターレース走査が行な
われているが、第5図の構造を標準方式にあてはめるた
めには走置線数が525本必要となる。2:1のインタ
ーレース走査では第1フイールドで約262本を2本に
1本ずつ飛び越して読み第2フイールドでは残りの26
2本を読み出す、第5図の構造では2走査線を同時に読
み出すため、第1フイールドで全走査線525本を読み
出し、次の第2フイールドでは水平走査線選択回路58
を切り換え、2本の選択する走査線の組み合わせを変え
る。すなわち第2番目と第3番目・・・・・・第n −
1査目とn番目、n+1査目と1’l+2番目・・・・
・・の組み合わせにする。もちろん同時に読み出した信
号は加算器61で加算しそのフィールドの映像信号とす
る。
われているが、第5図の構造を標準方式にあてはめるた
めには走置線数が525本必要となる。2:1のインタ
ーレース走査では第1フイールドで約262本を2本に
1本ずつ飛び越して読み第2フイールドでは残りの26
2本を読み出す、第5図の構造では2走査線を同時に読
み出すため、第1フイールドで全走査線525本を読み
出し、次の第2フイールドでは水平走査線選択回路58
を切り換え、2本の選択する走査線の組み合わせを変え
る。すなわち第2番目と第3番目・・・・・・第n −
1査目とn番目、n+1査目と1’l+2番目・・・・
・・の組み合わせにする。もちろん同時に読み出した信
号は加算器61で加算しそのフィールドの映像信号とす
る。
以上のようにすれば撮像素子上に投影された画像の重心
位置が変化し、通常のインターレース走査と同様の効果
が得られ不都合はまったく生じない。さて第5図の構造
の撮像素子を使用すれば垂直方向に1走査線分ずれた位
置の信号を同時に読みとることが出来る。すなわち前述
したIHDL回路等を使用することなく垂直方向の輪郭
信号を得ることが出来る。輪郭信号抽出には前記した第
2図と同様の構成をとれば良い。同時に読み出された信
号の差分を減算器62で検出し、加算して得られた映像
信号にふたたび加算器63を用いて加え合わせる。加算
する輪郭信号のレベルはレベル設定器59で調節するこ
とは同様である。
位置が変化し、通常のインターレース走査と同様の効果
が得られ不都合はまったく生じない。さて第5図の構造
の撮像素子を使用すれば垂直方向に1走査線分ずれた位
置の信号を同時に読みとることが出来る。すなわち前述
したIHDL回路等を使用することなく垂直方向の輪郭
信号を得ることが出来る。輪郭信号抽出には前記した第
2図と同様の構成をとれば良い。同時に読み出された信
号の差分を減算器62で検出し、加算して得られた映像
信号にふたたび加算器63を用いて加え合わせる。加算
する輪郭信号のレベルはレベル設定器59で調節するこ
とは同様である。
以上、本発明を用いれば従来のように高価なIHDL回
路を用いることなく垂直方向の輪郭補正が簡単に実現で
きるため、高画質の固体子■カメラを安価に作ることが
可能となり大いに有用である。また第5図中には本発明
に直接関連のない回路要素(プリアンプ、低域p波器)
等は省略しである。
路を用いることなく垂直方向の輪郭補正が簡単に実現で
きるため、高画質の固体子■カメラを安価に作ることが
可能となり大いに有用である。また第5図中には本発明
に直接関連のない回路要素(プリアンプ、低域p波器)
等は省略しである。
さらに本発明は実施例に用いたMO8形撮像素子以外の
固体撮像素子たとえば水平シフトレジスタ52と水平ス
イッチ53.54のかわりにCCDなどの電荷転送素子
を用いた固体撮像素子、あるいはCC形、CID形固体
撮像素子においても一同様に実現できることは明らかで
ある。
固体撮像素子たとえば水平シフトレジスタ52と水平ス
イッチ53.54のかわりにCCDなどの電荷転送素子
を用いた固体撮像素子、あるいはCC形、CID形固体
撮像素子においても一同様に実現できることは明らかで
ある。
第1図は固体撮像素子の構造を示す図、第2図は輪郭補
正回路のブロック図および回路の動作を示す波形図、第
3図は垂直輪郭信号の説明図、第4図は従来のIHDL
回路のブロック図、第5図は本発明の一実施例を示す図
である。 51・・・垂直シフトレジスタ、52・・・水平シフト
レジスタ、53.54・・・水平スイッチトランジスタ
、56.57・・・水平信号ライン、58・・・水平走
査線選択回路、59・・・レベル設定器、61.63・
・・加算器、62・・・減算器、64.65・・・垂直
パルス線。 第 1 図 第 2 図 (仄) (b) 茅 5 団 1 ?14 図 第1頁の続き ■出 願 人 日立電子株式会社 東京都千代田区神田須田町1丁 目23番2号
正回路のブロック図および回路の動作を示す波形図、第
3図は垂直輪郭信号の説明図、第4図は従来のIHDL
回路のブロック図、第5図は本発明の一実施例を示す図
である。 51・・・垂直シフトレジスタ、52・・・水平シフト
レジスタ、53.54・・・水平スイッチトランジスタ
、56.57・・・水平信号ライン、58・・・水平走
査線選択回路、59・・・レベル設定器、61.63・
・・加算器、62・・・減算器、64.65・・・垂直
パルス線。 第 1 図 第 2 図 (仄) (b) 茅 5 団 1 ?14 図 第1頁の続き ■出 願 人 日立電子株式会社 東京都千代田区神田須田町1丁 目23番2号
Claims (1)
- 複数の受光素子を2次元的に配列してなる固体撮像素子
を有し、該固体撮像素子の水平走査線からの信号を同時
に2行読出すように構成した装置において、前記2行の
信号を加算する加算回路と、前記2行の信号の一方より
他方を減算する減算回路とを有し、前記加算回路の出力
に前記減算回路の出力を加算して映像信号を得るごとく
構成した固体撮像装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57018793A JPS58137371A (ja) | 1982-02-10 | 1982-02-10 | 固体撮像装置 |
US06/462,764 US4527200A (en) | 1982-02-10 | 1983-02-01 | Solid state imaging device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57018793A JPS58137371A (ja) | 1982-02-10 | 1982-02-10 | 固体撮像装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58137371A true JPS58137371A (ja) | 1983-08-15 |
Family
ID=11981473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57018793A Pending JPS58137371A (ja) | 1982-02-10 | 1982-02-10 | 固体撮像装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4527200A (ja) |
JP (1) | JPS58137371A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945779A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-03-14 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPS628671A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-16 | Olympus Optical Co Ltd | 画像入力装置 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2200511B (en) * | 1984-12-28 | 1990-04-04 | Canon Kk | Image sensing apparatus |
GB2170675B (en) * | 1984-12-28 | 1989-12-13 | Canon Kk | Image sensing apparatus |
GB2215556B (en) * | 1984-12-28 | 1990-01-17 | Canon Kk | Image sensing apparatus |
US4584609A (en) * | 1985-04-15 | 1986-04-22 | Rca Corporation | Parallel-input/serial output CCD register with clocking noise cancellation, as for use in solid-state imagers |
US4682236A (en) * | 1985-12-20 | 1987-07-21 | General Electric Company | Read and clear readout circuit and method of operation of an IR sensing charge injection device |
US4792681A (en) * | 1986-10-23 | 1988-12-20 | Varo, Inc. | Infrared detector arrays |
JPS63245073A (ja) * | 1987-03-31 | 1988-10-12 | Canon Inc | 撮像装置 |
KR920010512B1 (ko) * | 1989-01-27 | 1992-11-30 | 가부시끼가이샤 히다찌세이사꾸쇼 | 촬상장치 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3772457A (en) * | 1971-03-29 | 1973-11-13 | American Express Invest | Sonic image transducer using a storage camera |
JPS585627B2 (ja) * | 1977-08-10 | 1983-02-01 | 株式会社日立製作所 | 固体撮像装置 |
US4216498A (en) * | 1978-09-12 | 1980-08-05 | Sri International | Visibility monitor employing television camera |
JPS5919666B2 (ja) * | 1978-12-27 | 1984-05-08 | 肇産業株式会社 | マトリツクスアレイカメラ |
DE2913116A1 (de) * | 1979-04-02 | 1980-10-23 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zum auslesen von festkoerper- bildsensoren und schaltungsanordnung zur durchfuehrung des verfahrens |
JPS55163951A (en) * | 1979-06-08 | 1980-12-20 | Toshiba Corp | Solid-state pickup unit |
GB2055003B (en) * | 1979-07-20 | 1983-07-27 | Rank Organisation Ltd | Optical scanning devices |
DE2936703A1 (de) * | 1979-09-11 | 1981-03-26 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Monolithisch integrierte schaltung mit einem zweidimensionalen bildsensor |
DE2939490A1 (de) * | 1979-09-28 | 1981-04-16 | Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München | Monolithisch integrierter zweidimensionaler bildsensor mit einer differenzbildenden stufe |
-
1982
- 1982-02-10 JP JP57018793A patent/JPS58137371A/ja active Pending
-
1983
- 1983-02-01 US US06/462,764 patent/US4527200A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5945779A (ja) * | 1982-09-09 | 1984-03-14 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像装置 |
JPS628671A (ja) * | 1985-07-05 | 1987-01-16 | Olympus Optical Co Ltd | 画像入力装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US4527200A (en) | 1985-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0120678B1 (en) | Color solid-state image sensor | |
JP3492029B2 (ja) | 撮像装置 | |
US20080218598A1 (en) | Imaging method, imaging apparatus, and driving device | |
JPH08223465A (ja) | 順次走査撮像センサ上の画像の高速自動焦点調節を備える電子カメラ | |
KR920009201A (ko) | 고체촬상장치 | |
JPS58137371A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH09238286A (ja) | デジタル光学センサ | |
JPH08251491A (ja) | 固体撮像装置 | |
US7349015B2 (en) | Image capture apparatus for correcting noise components contained in image signals output from pixels | |
JPH06245145A (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JP2504845B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP4285828B2 (ja) | 固体撮像装置の駆動方法 | |
JPH06113207A (ja) | 固体撮像装置の駆動方法と信号処理方法 | |
JP2808648B2 (ja) | 撮像装置 | |
JPH04237271A (ja) | 撮像装置 | |
JP4499387B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH02107076A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0556354A (ja) | 固体撮像装置の増感方法 | |
JP2003032553A (ja) | スミア低減機能付き固体撮像装置 | |
JPS62245877A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPH0251981A (ja) | 撮像装置 | |
KR100272338B1 (ko) | 인터라인트랜스퍼시시디의출력신호변환장치 | |
JPH0451786A (ja) | 固体撮像装置 | |
JPS63196179A (ja) | 固体撮像素子の駆動方法 | |
JPS62245876A (ja) | 固体撮像装置 |