Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH11174482A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH11174482A
JPH11174482A JP10192163A JP19216398A JPH11174482A JP H11174482 A JPH11174482 A JP H11174482A JP 10192163 A JP10192163 A JP 10192163A JP 19216398 A JP19216398 A JP 19216398A JP H11174482 A JPH11174482 A JP H11174482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
gap
electric field
crystal molecules
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10192163A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3356273B2 (ja
Inventor
Mutsumi Nakajima
睦 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP19216398A priority Critical patent/JP3356273B2/ja
Priority to KR1019980041849A priority patent/KR100327927B1/ko
Publication of JPH11174482A publication Critical patent/JPH11174482A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3356273B2 publication Critical patent/JP3356273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/137Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
    • G02F1/139Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent
    • G02F1/1393Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on orientation effects in which the liquid crystal remains transparent the birefringence of the liquid crystal being electrically controlled, e.g. ECB-, DAP-, HAN-, PI-LC cells

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 量産化が可能で視野角特性、コントラストお
よび応答速度に優れた液晶表示装置を得る。 【解決手段】 各画素内に各基板の電極10、14の隙
間部15、16が各々重ならないように配置されてい
る。隙間部の周縁部近傍の液晶層部分には基板面に対し
て斜め方向の電場17が形成され、それ以外の電極1
0、14に挟まれた液晶層部分では基板面に対して垂直
方向の電場が形成される。液晶分子は電圧を印加しない
ときに基板面に対してほぼ垂直に配向し、または基板面
に対してほぼ水平に配向している。斜め方向の電場17
が生じている部分ではその電場によって液晶分子が一定
方向に傾斜し、この液晶分子から及ぼされる弾性力の作
用によって、垂直方向の電場しか生じていない領域にお
いても同様の方向に傾斜する。隙間部を挟む各々の側で
斜め方向の電場17の向きが異なるので、各画素内が配
向方向が異なる複数の領域に分割される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばテレビジョ
ンセット、パーソナルコンピュータ、ワードプロセッサ
またはOA機器等に用いられる液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上述の液晶表示装置として、図9に示す
ようなマトリクス型のものが知られている。この液晶表
示装置は、マトリクス基板28と対向基板29との間に
液晶層27を挟み、両側に偏光板30を貼り付けた構造
となっており、この液晶表示装置の背面に光源、いわゆ
るバックライト31を配置して光シャッターとして使用
する。
【0003】図10にマトリクス基板28の平面図を示
し、図11に対向基板29の平面図を示す。このマトリ
クス基板28は、ゲートライン32とソースライン33
とが互いに交差して設けられ、各ラインの交差部近傍に
スイッチング素子としての薄膜トランジスタ34が設け
られている。マトリクス状に設けられた画素電極35
は、各薄膜トランジスタ34を介してゲートライン32
とソースライン33とに接続されている。対向基板29
は、画素電極35に対応した開口部36を有する遮光膜
37とカラーフィルタ(図示せず)とが設けられ、その
上に全面に対向電極38が設けられている。なお、図1
1は、対向基板29を基板側から見たものである。この
マトリクス基板28と対向基板29との上には配向膜
(図示せず)が形成され、これをラビング処理すること
により液晶分子を任意の方向に配向させることができ
る。
【0004】この構造の液晶表示装置によれば、薄膜ト
ランジスタ34を介して画素電極35に画像信号を入力
することにより、各画素毎に液晶層27に与える電圧を
制御することができる。液晶層27に電圧が印加される
と、液晶層27内の液晶分子の誘電率異方性に依存して
液晶分子の配向方向が変化する。
【0005】この液晶表示装置の光制御の原理は、以下
の通りである。バックライト31から液晶層27に入射
する前に背面側の偏光板30により直線偏光とされた光
が、屈折率異方性を有する液晶分子の配向方向に依存し
て楕円偏光、円偏光または旋光等の光学変調を起こし、
液晶層27を透過後に前面側の偏光板30に入射する。
偏光板30に入射した光の吸収軸成分は吸収され、光の
透過率が変化する。ところで、液晶表示装置には、TN
(Twisted Nematic)方式、STN(S
uper Twisted Nematic)方式、E
CB(Electrically Controlle
d Birefringence)方式、高分子分散方
式等の多くの表示方式がある。中でも、TN方式による
液晶表示装置は、例えばテレビジョンセット、パーソナ
ルコンピュータ、ワードプロセッサまたはOA機器等に
広く実用化されているが、さらにコントラストおよび応
答速度を向上させるために、ECB方式の無着色領域を
用いた液晶表示装置の開発がなされている。
【0006】このECB方式のうち、垂直配向モードの
液晶表示装置においては、電圧無印加時に液晶分子が基
板面に対してほぼ垂直に配向しており、負の誘電率異方
性を有する材料を用いて電圧印加時に液晶分子を水平方
向に傾斜させる。このモードでは、液晶層にツイスト構
造を用いないため、応答速度が速く、また、偏光軸を互
いに直交させた一対の偏光板を用いて電圧無印加時の複
屈折の無い状態で黒表示を行うため、画面の法線方向に
おけるコントラストも高い。しかし、ECB方式垂直配
向モードでは光の透過率に視野角依存性があり、視野角
依存性の改善が重要な課題であった。
【0007】このECB方式垂直配向モードでの視野角
特性の改善方法については、様々な検討がなされてきて
いる。例えば、「SID79’ P845 Devel
opment of Super−High−imag
e−Quality Vertical−Alignm
ent−Mode LCD」には、画素内に液晶分子の
配向方向が異なる複数の領域を形成することにより視野
角特性の飛躍的な向上を図り得ることが詳細に説明され
ている。このように、視野角特性の拡大のためには、配
向分割して画素内に液晶分子の配向方向が異なる複数の
領域を形成することが必要である。
【0008】この従来技術の中では配向分割のプロセス
については説明されていないが、配向分割の方法として
は、例えば、「Japan DISPLAY ’92
P591 A Complementaly TN L
CD with Wide−Viewing−Angl
e Grayscale」に説明されているようなレジ
ストパターンの形成とラビング処理とを2回行う方法の
他、「Japan DISPLAY ’92 P886
Wide Viewing Angle Full−
Color TFT LCDs」に説明されているよう
な液晶分子のチルト角が異なる2種類の配向膜を画素内
で部分的にパターニングした後にラビング処理を行う方
法等が知られている。これらはTNモードに対して配向
分割を行ったものであるが、配向膜材料やラビング方向
は異なるものの、ECB方式垂直配向モードについても
適用することが可能である。
【0009】一方、ECB方式のうち、水平配向モード
の液晶表示装置においては、電圧無印加時に液晶分子が
基板面に対してほぼ水平に配向しており、正の誘電率異
方性を有する材料を用いて電圧印加時に液晶分子を垂直
方向に傾斜させる。このモードでも、液晶層にツイスト
構造を用いないため、応答速度が速く、また、偏光軸を
互いに平行にした一対の偏光板を用いると電圧無印加時
の液晶分子が均一に配向した状態で黒表示を行うことが
できるので、画面の法線方向におけるコントラストも高
くすることができる。しかし、ECB方式水平配向モー
ドでも光の透過率に視野角依存性があり、視野角依存性
の改善が重要な課題である。
【0010】このECB方式水平配向モードでの視野角
特性の改善方法としては、ECB垂直配向モードと同様
に、異なる方向に複数回のラビング処理を行うことによ
り1画素内に液晶分子の配向方向が異なる領域を複数形
成して配向分割する方法を適用することができる。
【0011】さらに、電極の形状を工夫して視野角特性
の改善を図る方法についても、例えば特開平9−160
041号公報、特開平9−160042号公報、特開平
9−160061号公報に開示されている。
【0012】これらの公報に開示されている技術は、い
ずれも、同一基板上に一対の電極を形成し、両電極間で
生じる横方向の電界成分で液晶分子を光学変調させる横
電界方式を改良した斜め電界方式と言える。すなわち、
対向配置された一対の基板上に各々電極を形成し、基板
面に対して斜め方向の電界を発生させて、この斜め電界
領域における液晶分子の光学変調を利用したものであ
る。
【0013】図12に、上記斜め電界方式の液晶表示装
置における電極構造の断面図を示す。
【0014】ここでは、対向電極101と画素電極10
2は隙間部103と導電体部104とを有し、両電極の
導電帯部104が基板表面い平行な方向に沿って交互に
配置されている。この対向電極101と画素電極102
とに電圧を印加したとき、対向電極101と画素電極1
02の間の液晶層105に斜め方向の電場が生じる。そ
の結果、斜め電場領域106において液晶分子107の
配向方向が電場の方向に従って変化して、光学変調が得
られる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】前述のECB方式垂直
配向モード及びECB方式水平配向モードにおいて配向
分割を行った液晶表示装置によれば、画素内に液晶分子
の配向方向が異なる複数の領域を形成することにより、
視野角特性が大幅に向上して優れた性能が得られる。
【0016】しかしながら、上述したような方法で配向
分割を行うためには、新たなプロセスを追加する必要が
あり、プロセスの増加や製造装置の増加が避けられな
い。また、分割パターン形成のために配向膜上にレジス
トを塗布して露光、現像、剥離等の処理を行う必要があ
るが、このとき、配向膜表面へのレジストの付着、現像
液や剥離液の浸透による異物の付着、表面変質、さらに
はイオン性不純物による液晶セルの信頼性低下等の危険
性が高く、良品率が低下したり品質が不安定になる等の
問題が避けられない。さらに、ラビング処理工程の増加
が不可欠である。
【0017】このように、従来の液晶表示装置では視野
角特性は向上できるものの、製造コストが大幅に増加す
るため、量産することは非常に困難である。
【0018】一方、上述の斜め電界方式の液晶表示装置
によれば、電極(導電体部)の両側で斜め方向の電界が
対称な方向に形成されるので、電圧印加時に液晶分子を
対称的に動作させることができる。よって、複数回のラ
ビング処理を行って液晶分子の初期配向方向が異なる複
数の領域を形成しなくても、配向分割して視野角特性を
向上させることができる。
【0019】しかし、このような斜め方向の電界領域に
おける液晶分子の光学変調を利用する場合には、液晶層
内の電場の方向及び強度分布を均一にすることが難しい
という問題がある。
【0020】液晶層内の電場の方向及び強度の分布が不
均一であると、液晶分子の配向方向の均一性が損なわ
れ、液晶層の光学変調もそれに応じて部分的に異なり、
画素内で透過光ムラが生じてしまう。
【0021】このように、画素内での透過光のムラは、
特に、プロジェクション装置等の拡大画面の場合にはざ
らつきとして感じられ、表示品位を著しく低下させる。
また、ムラが直接認識されないような画素密度が高い液
晶表示装置の場合でも、画素内の透過光の濃淡が生じる
ため、電圧印加時に黒表示または白表示を行う場合に各
画素内に部分的に各々白表示部分または黒表示部分が残
り、コントラストや明るさの低下を引き起こすという問
題がある。
【0022】従って、表示品位及び表示性能を確保する
ためにはより均一な電場を形成する必要があり、例え
ば、一対の基板面に、水平方向における距離(隙間部)
を液晶層の厚さよりも充分に広げた電極を形成すればよ
い。
【0023】しかしながら、電極間距離を増加させると
電場が減少するため、電極間にさらに高い駆動電圧を与
えなければならず、消費電力の増加が生じたり、ドライ
バー耐圧を増加させるためのコストアップが生じたりす
ることは避けられない。
【0024】このように斜め電界方式の液晶表示装置で
は、表示品位及び表示性能の向上と、消費電力の低減及
びコストダウンとを両立させることは本質的に困難であ
る。
【0025】本発明はこのような従来技術の課題を解決
すべくなされたものであり、量産化が可能な方法により
各画素内に液晶分子の配向方向が異なる複数の領域を形
成して、視野角特性、コントラストおよび応答速度を向
上すると共に、消費電力の低減及び製造コストの低廉化
を図ることができる液晶表示装置を提供することを目的
とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】本発明の液晶表示装置
は、電極を各々有する一対の基板の間隙に液晶層が挟持
されて複数の画素がマトリクス状に構成された液晶表示
装置であって、該一対の基板の各々の上の電極が、各画
素内に電極が形成されていない隙間部を互いに重ならな
いように有し、電圧を印加しているときに各隙間部の周
縁部近傍の液晶層部分に基板面に対して斜め方向の電場
が形成され、各隙間部の周縁部近傍以外の両電極に挟ま
れた液晶層部分に基板面に対して垂直方向の電場が形成
され、そのことにより上記目的が達成される。
【0027】電圧を印加しているときに、前記隙間部の
周縁部近傍において液晶分子が前記斜め方向の電場によ
り基板面に対して所定の方向に傾き、該隙間部の周縁部
近傍の液晶分子の傾斜方向の影響を受けて、各隙間部の
周縁部近傍以外の両電極に挟まれた液晶層部分における
液晶分子の傾斜方向が制御されて光学変調することがで
きる。
【0028】前記液晶層内の液晶分子が負の誘電率異方
性を有し、電圧を印加しないときには基板面に対してほ
ぼ垂直に配向する構成としてもよい。
【0029】前記液晶層内の液晶分子が正の誘電率異方
性を有し、電圧を印加しないときには基板面に対してほ
ぼ水平に配向する構成としてもよい。
【0030】前記一方の基板上の電極の隙間部と前記他
方の基板上の電極の隙間部とが、前記各画素内において
基板面に平行な方向に沿って交互に配置されていてもよ
い。
【0031】前記各基板上の電極の隙間部が、前記各画
素内において互いに交差する2方向の各々に沿う部分を
有していてもよい。
【0032】前記各基板上の電極の隙間部の幅が、両基
板上の電極間の間隔よりも大きくされていてもよい。
【0033】以下、本発明の作用について説明する。
【0034】本発明にあっては、両基板上の電極の隙間
部が互いに重ならないように各画素内に配置され、電圧
を印加したときに各隙間部の周縁部近傍の液晶層部分に
基板面に対して斜め方向の電場が形成されるので、隙間
部の周縁部近傍の液晶層部分ではその斜め方向の電場に
よって液晶分子が一定方向に傾斜する。また、隙間部を
挟んで一方側と他方側とでは、斜め方向の電場の向きが
異なるので、各画素内に配向方向が異なる複数の領域が
形成される。
【0035】電圧印加時には、上記隙間部の周縁部近傍
において、斜め方向の電場により液晶分子を基板面に対
して所定の方向に傾かせる。各隙間部の周縁部近傍以外
の両電極に挟まれた液晶層部分には基板面に対して垂直
方向の電場が形成されるが、この部分でも、液晶分子の
弾性によって上記隙間部の周縁部近傍の液晶分子の傾斜
方向の影響を受け、液晶分子の傾斜方向が制御されて光
学変調する。よって、広い対称的な視野角特性が得られ
ると共に、画素の大部分の領域である画素電極と対向電
極との重なり部において基板に対して垂直方向に均一な
電場を与えることができ、画素内で生じる表示ムラを防
止して極めて優れた光学特性を得ることができる。
【0036】液晶層内の液晶分子が負の誘電率異方性を
有し、電圧を印加しないときには基板面に対してほぼ垂
直に配向する構成としてもよく、液晶層内の液晶分子が
正の誘電率異方性を有し、電圧を印加しないときには基
板面に対してほぼ水平に配向する構成としてもよい。い
ずれの場合にも、電圧印加時には、隙間部の周縁部近傍
において、斜め方向の電場により液晶分子が基板面に対
して所定の方向に傾き、その傾き方向に応じて、画素の
大部分の領域である画素電極と対向電極との重なり部に
おいて基板に対して垂直方向に均一な電場を与えられた
液晶分子は、その傾斜方向が制御されるので、均一な配
向方向の制御を容易に行うことができる。
【0037】また、本発明にあっては、一方の基板上の
電極の隙間部と他方の基板上の電極の隙間部とが、各画
素内において基板面に平行な方向に沿って交互に配置さ
れているので、各画素内に基板面に対して斜め方向の電
場により配向方向が異なる複数の領域が交互に形成され
る。
【0038】また、本発明にあっては、各基板上の電極
の隙間部が各画素内において互いに交差する2方向の各
々に沿う部分を有しているので、各画素内に基板面に対
して斜め方向の電場が4方向に形成される。
【0039】さらに、本発明にあっては、各基板上の電
極隙間部の幅が両基板上の電極間の間隔よりも大きくさ
れているので、基板面に対して斜め方向の電場の横方向
(基板面に対して平行な方向)の成分が大きくなる。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。
【0041】(実施形態1)本実施形態1の液晶表示装
置は、図9に示した従来の液晶表示装置と同様に、マト
リクス基板と対向基板との間に液晶層を挟み、両側に偏
光板を貼り付けた構造となっており、この液晶表示装置
の背面に光源、いわゆるバックライトを配置して光シャ
ッターとして使用するものである。
【0042】図1に本実施形態1におけるマトリクス基
板の平面図を示し、図2に対向基板の平面図を示し、図
3に図1のA−A’線部分の断面図を示す。
【0043】このマトリクス基板は、ゲートライン1と
ソースライン7とが互いに交差して設けられ、各ライン
の交差部近傍にスイッチング素子としての薄膜トランジ
スタ4が設けられている。マトリクス状に設けられた画
素電極10は各画素内に隙間部15を有しており、各薄
膜トランジスタ4を介してゲートライン1とソースライ
ン7とに接続されている。対向基板は、画素電極10に
対応した開口部12を有する遮光膜13とカラーフィル
タ(図示せず)とが設けられ、その上に隙間部16を除
く全面に対向電極14が設けられている。なお、図2
は、対向基板を基板側から見たものである。このマトリ
クス基板と対向基板との上には電圧無印加時に液晶分子
を垂直配向させるための配向膜(図示せず)が形成さ
れ、この配向膜はラビング処理されていない。
【0044】薄膜トランジスタ4は、図3に示すよう
に、ゲートライン1から分岐したゲート電極2が設けら
れ、その上を覆うようにゲート絶縁膜3が設けられてい
る。ゲート絶縁膜3の上にはゲート電極2に重畳するよ
うにa−Si層5が設けられ、a−Si層5の上には2
つに分断されたn+−a−Si層6a、6bが設けられ
ている。n+−a−Si層6aの上にはソースライン7
から分岐したソース電極8が設けられ、n+−a−Si
層6bの上にはドレイン電極8が設けられている。ドレ
イン電極8の上に一部重畳して画素電極10が設けら
れ、その上を覆うように保護膜11が設けられている。
【0045】この液晶表示装置は、例えば以下のように
して製造することができる。
【0046】まず、マトリクス基板は、スパッタリング
法によりTa膜を成膜してフォトリソグラフィ法により
パターニングしてゲートライン1とゲートライン1から
分岐したゲート電極2を形成する。
【0047】その上に、PE−CVD法によりSiNx
からなるゲート絶縁膜4とa−Si膜とPをドープした
+−a−Si膜とを連続して成膜し、a−Si層5と
+−a−Si層6a、6bとを薄膜トランジスタ4の
形成部に残してパターニングする。
【0048】次に、スパッタリング法によりTi膜を成
膜してフォトリソグラフィ法によりパターニングしてソ
ースライン7、ソースライン7から分岐したソース電極
8およびドレイン電極9を形成する。このとき、同じレ
ジストパターンを用いてn+−a−Si層6a、6bの
エッチングを行うことにより、ソース電極8およびドレ
イン電極9からはみ出したn+−a−Si層6a、6b
を除去する。
【0049】続いて、スパッタリング法によりITO膜
を成膜し、これをパターニングして各画素内に隙間部1
5を有する画素電極10を形成する。この実施形態で
は、画素電極10の中央部に、ゲートライン1に沿う方
向の隙間部15を幅5μmで形成した。
【0050】その後、PE−CVD法によりSiNx
らなる保護膜11を形成してマトリクス基板を完成す
る。
【0051】次に、対向基板は、開口部12を設けたC
rからなる遮光膜13の上にカラーフィルタ(図示せ
ず)を形成し、その上に各画素内に隙間部16を有する
ITOからなる対向電極14を形成した。この実施形態
では、画素電極10の外形に対応した開口部12より内
側の上下2箇所に、ゲートライン1に沿う方向の隙間部
16を幅5μmで形成した。なお、この対向基板は、上
述したマトリクス基板よりも先に作製してもよい。
【0052】以上のようにして作製したマトリクス基板
と対向基板との双方に配向膜(図示せず)を印刷塗布に
より形成し、両基板を貼り合わせる。この実施形態で
は、マトリクス基板と対向基板との間にスペーサーを挟
んで、画素電極10と対向電極14との間隔を4μmと
なるように設定した。また、ラビング処理は必要ではな
いので行わなかった。
【0053】最後に、両基板の間隙に負の誘電率異方性
を有する液晶を注入して注入口を封止し、両面に偏光板
を貼り合わせることにより、本実施形態の液晶表示装置
が完成する。
【0054】このとき、一対の偏光板の吸収軸を互いに
直交させてゲートラインに対して45゜、すなわち画面
に対して45゜の角度で配置することにより、電圧無印
加状態の垂直配向時に光が遮断されるノーマリブラック
の表示が得られる。これにより、電圧無印加時の複屈折
の無い状態で黒表示を行うことができるので、画面の法
線方向におけるコントラストを高くすることができる。
また、液晶層にはツイスト構造を用いていないので応答
速度を速くすることができる。
【0055】得られた液晶表示装置に電圧を印加したと
きの液晶分子の傾斜方向について、図1のB−B’線に
相当する部分の断面図である図4を参照しながら説明す
る。
【0056】この液晶表示装置は、画素電極10の中心
部に幅5μmの隙間部15があり、対向電極14には両
端部に幅5μmの隙間部16があり、隙間部15、16
の幅は画素電極10と対向電極14との間隔に対して大
きく設定してあるので、電極間に電圧を印加したときに
電極の端部a、b(隙間部の周縁部)近傍で電場17に
歪みが生じる。
【0057】液晶としては負の誘電率異方性を有するも
のを用いているため、電圧無印加時に基板に対してほぼ
垂直方向に配向していた液晶分子に電圧が印加される
と、図4中のAの領域では、その端部に相当するaの領
域において電場方向が斜めに形成形成されているので、
液晶分子に対して電場方向に直交するように左側(画面
上側)に傾斜させるトルクが働く。
【0058】一方、Aの領域の大部分に相当する、隙間
部の周縁部近傍以外の画素電極10と対向電極14とに
挟まれた領域では、電場方向が基板に対して垂直な方向
に形成されており、基板に対してほぼ垂直に初期配向さ
れている液晶分子に働くトルクの傾斜方向は局部的な斜
め方向の電場には影響されない。しかし、aの領域で左
回転に傾斜している液晶分子から及ぼされる液晶分子間
の弾性力の影響を受けて、垂直方向の電場しかない領域
においても液晶分子が同様に左回転に傾斜し、このとき
のトルクは垂直方向の電場強度に依存することが確認で
きた。
【0059】Bの領域においても、同様の原理によっ
て、液晶分子には右回転(画面下側)に傾斜させるトル
クが働く。
【0060】この結果、画素全面にわたって液晶分子の
配向方向を制御することができ、1画素内で画面に対し
て上下方向に液晶分子の配向方向が分割される。よっ
て、画面に対して上下対称な視野角特性が得られた。
【0061】なお、本発明は、特開平9−160041
号公報、特開平9−160042号公報や特開平9−1
60061号公報のように斜め方向の電界領域における
液晶分子の光学変調を利用するものではない。電極の隙
間部は、斜め方向の電場を隙間部の周縁部近傍に形成す
るものであり、周縁部近傍以外の画素の大部分の領域で
は、画素電極と対向電極とを対向させて基板面に対して
垂直方向に電場を生じさせる。従って、電極の隙間部が
画素内で占める割合が大きすぎたり、画素電極と対向電
極との重なり部が画素内で占める割合が小さすぎたりす
るのは好ましくない。
【0062】なお、本実施形態1においては、画素電極
及び対向電極の隙間部をゲートラインに沿う方向に形成
したが、ソースラインに沿う方向に形成してもよく、画
素電極と対向電極の隙間部が基板平面に沿って交互に配
置されていれば、他の方向であってもよい。
【0063】(実施形態2)本実施形態2の液晶表示装
置は、マトリクス基板に図5に示すような隙間部20を
有する画素電極18を設け、対向基板に図6に示すよう
な隙間部21を有する対向電極19を設けた以外は実施
形態1と同様の液晶表示装置を作製した。隙間部20、
21の幅は5μmとし、画素電極18と対向電極19と
の重なり幅は20μmとした。隙間部20、21は互い
に直交する2方向の各々に沿う部分、ここではゲートラ
イン1に沿う部分とソースライン7に沿う部分とを有す
る。また、画素電極18の隙間部20と対向電極19の
隙間部21とは基板面に沿う方向に交互に配置した。
【0064】得られた液晶表示装置に電圧を印加したと
きの動作原理は実施形態1と同様であり、この場合の液
晶分子の傾斜方向について、図5のC−C’線に相当す
る部分の断面図である図7を参照しながら説明する。
【0065】この液晶表示装置は、隙間部20、21の
幅を画素電極18と対向電極19との間隔に対して大き
く設定してあるので、電極間に電圧を印加したときに電
極の端部(隙間部の周縁部)近傍で電場22に歪みが生
じる。液晶としては負の誘電率異方性を有するものを用
いているため、電圧無印加時に垂直方向に配向していた
液晶分子に電圧が印加されると、図7のAの領域では液
晶分子が右側に傾斜し、図7のBの領域では液晶分子が
左側に傾斜する。これにより、電極の隙間部20、21
の両側で液晶分子が反対方向に配向した領域が得られ
る。また、本実施形態2では、電極の隙間部20、21
が互いに直交する2方向に沿って設けられているので、
液晶分子の傾斜方向が各々上下左右の4方向となった4
種類の領域に分割され、画面に対して上下左右対称な視
野角特性が得られた。
【0066】なお、上記実施形態2では、電極の隙間部
を互いに直交する2方向に沿って形成したが、他の角度
で交差する2方向に沿って形成してもよく、さらに、3
方向以上の方向に沿って形成してもよい。
【0067】上記実施形態1及び実施形態2では、垂直
配向モードの液晶表示装置に本発明を適用した例につい
て説明したが、以下の実施形態3では、水平配向モード
の液晶表示装置に本発明を適用した例について説明す
る。
【0068】(実施形態3)本実施形態3においては、
実施形態1と同様にして作製したマトリクス基板と対向
基板との双方に配向膜を印刷塗布により形成し、両基板
を貼り合わせる。この実施形態では、マトリクス基板と
対向基板との間にスペーサーを挟んで、画素電極と対向
電極との間隔を4μmとなるように設定した。また、ラ
ビング処理はマトリクス基板では画素電極の隙間部に直
交する方向に1回行い、対向基板では対向電極の隙間部
に直交する方向に1回行った。
【0069】そして、両基板の間隙に正の誘電率異方性
を有する液晶を注入して注入口を封止し、両面に偏光板
を貼り合わせることにより、本実施形態の液晶表示装置
を作製した。
【0070】このとき、一対の偏光板の吸収軸を互いに
平行にしてゲートラインに対して45゜、すなわち画面
に対して45゜の角度で配置することにより、電圧無印
加状態の水平配向時に光が液晶層内で複屈折されて遮断
されるノーマリブラックの表示が得られる。これによ
り、電圧無印加時の液晶分子が均一な状態で黒表示を行
うことができるので、画面の法線方向におけるコントラ
ストを高くすることができる。また、液晶層にはツイス
ト構造を用いていないので応答速度を速くすることがで
きる。
【0071】得られた液晶表示装置に電圧を印加したと
きの液晶分子の傾斜方向について、画素電極と対向電極
との対向部分を示す図8を参照しながら説明する。
【0072】この液晶表示装置は、画素電極210の中
心部に幅5μmの隙間部215があり、対向電極214
には両端部に幅5μmの隙間部216があり、隙間部2
15、216の幅は画素電極210と対向電極214と
の間隔に対して大きく設定してあるので、電極間に電圧
を印加したときに電極の端部a、b(隙間部の周縁部)
近傍で電場217に歪みが生じる。
【0073】液晶としては正の誘電率異方性を有するも
のを用いているため、電圧無印加時に基板に対してほぼ
水平方向に配向していた液晶分子に電圧が印加される
と、図8中のAの領域では、その端部に相当するaの領
域において電場方向が斜めに形成形成されているので、
液晶分子218(aの領域)に対して電場方向に直交す
るように右側(画面下側)に傾斜させるトルクが働く。
【0074】一方、Aの領域の大部分に相当する、隙間
部の周縁部近傍以外の画素電極210と対向電極214
とに挟まれた領域では、電場方向が基板に対して垂直な
方向に形成されており、基板面に対してほぼ水平に初期
配向されている液晶分子に働くトルクの傾斜方向は局部
的な斜め方向の電場には影響されない。しかし、aの領
域で右回転に傾斜している液晶分子218から及ぼされ
る液晶分子間の弾性力の影響を受けて、垂直方向の電場
しかない領域においても液晶分子218が同様に右回転
に傾斜し、このときのトルクは垂直方向の電場強度に依
存することが確認できた。
【0075】Bの領域においても、同様の原理によっ
て、液晶分子218には左回転(画面上側)に傾斜させ
るトルクが働く。
【0076】この結果、画素全面にわたって液晶分子の
配向方向を制御することができ、1画素内で画面に対し
て上下方向に液晶分子の配向方向が分割される。よっ
て、画面に対して上下対称な視野角特性が得られた。
【0077】なお、本実施形態3においては、画素電極
及び対向電極の隙間部をゲートラインに沿う方向に形成
したが、ソースラインに沿う方向に形成してもよく、画
素電極と対向電極の隙間部が基板平面に沿って交互に配
置されていれば、他の方向であってもよい。また、実施
形態2のように、電極の隙間部を互いに直交する2方向
に形成してもよく、この場合には、ラビング方向は電極
の隙間部の方向に対して45゜の方向とする。
【0078】このように、斜め方向の電場を形成する領
域が画素電極及び対向電極の隙間部の周縁部近傍にのみ
形成され、この部分の液晶分子の傾斜方向によって、画
素電極と対向電極で挟まれた領域では電場が垂直方向で
あるにも関わらず、液晶分子の傾斜方向が制御され、画
素全面にわたって配向方向を制御できる。
【0079】このことは、電圧無印加時に垂直配向させ
た負の誘電率異方性を有する液晶分子に対して、または
電圧無印加時に水平配向させた正の誘電率異方性を有す
る液晶分子に対して、電場を垂直方向に印加する場合、
隙間部の周縁部近傍の液晶分子から及ぼされる弾性力の
作用によって、周縁部近傍以外の部分の液晶分子の傾斜
方向を容易に制御することができるという極めて特徴的
な現象を利用していることにより達成されるものであ
る。
【0080】これにより、広い対称的な視野角特性が得
られると共に、画素の大部分の領域である画素電極と対
向電極との重なり部において、基板に垂直方向の均一な
電場を与えることができるので、画素内で生じるムラを
防止することができ、極めて優れた光学特性を得ること
ができる。
【0081】電極の隙間部の周縁部における電場が歪ん
だ領域では、液晶の配向状態が他の部分と異なるが、電
圧無印加時に黒表示を行うノーマリブラックモードの液
晶表示装置の場合には、黒表示時に電圧が無印加である
ため、電場の歪みによる影響はなく、良好な黒表示が得
られる。さらに、この部分に遮光膜を形成すれば、表示
性能に対する影響を完全に防止することも可能である。
【0082】なお、本発明は上述した実施形態に限ら
ず、画素電極の形状や対向電極の形状は、隙間部の周縁
部近傍に斜め方向の電場を生じさせ、隙間部の周縁部以
外の両電極で挟まれた部分には垂直方向の電場を生じさ
せて、液晶分子の傾斜方向を異なる複数の領域に分割で
きる形状であればどのような形状を組み合わせて用いて
も良く、画素電極の隙間部や対向電極の隙間部が曲線的
な形状であっても良い。
【0083】上記実施形態では、電圧無印加時に黒表示
を行うノーマリブラックモードの液晶表示装置について
説明したが、電圧無印加時に白表示を行うノーマリホワ
イトモードの液晶表示装置に本発明を適用することも可
能である。
【0084】また、上記実施形態ではスイッチング素子
として薄膜トランジスタを用いた液晶表示装置について
説明しているが、複数の画素がマトリクス状に形成され
ている構造であれば、MIM等の2端子素子を用いた液
晶表示装置や、単純マトリクス型の液晶表示装置に本発
明を適用することも可能である。
【0085】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
画素電極や対向電極のパターニング時に隙間部を形成す
ることにより各画素内の液晶分子の傾斜方向を制御して
配向分割することができるので、従来技術のように配向
膜表面へのレジストの付着、現像液や剥離液の浸透によ
る異物の付着、表面変質、さらにはイオン性不純物によ
る液晶セルの信頼性低下等の危険性や、良品率が低下し
たり品質が不安定になる等の問題が生じない。また、ラ
ビング処理等の配向処理工程が不要であるため、この工
程に関わる不良の発生を防ぐことができる。
【0086】その結果、液晶分子の傾斜方向に依存した
視野角特性を傾斜方向が相対する一対の領域で相殺し
て、対称的な広げられた視野角特性を有すると共に高コ
ントラストで応答速度が速く、表示ムラ、ざらつき等に
よる表示品位の低下が生じない極めて優れた表示性能が
得られ、さらに、消費電力の増加もなく、量産性にも優
れた液晶表示装置を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施形態1におけるマトリクス基板の平面図で
ある。
【図2】実施形態1における対向基板の平面図である。
【図3】図1のA−A’線部分の断面図である。
【図4】図1のB−B’線に相当する部分の断面図であ
る。
【図5】実施形態2におけるマトリクス基板の平面図で
ある。
【図6】実施形態2における対向基板の平面図である。
【図7】図5のC−C’線部分の断面図である。
【図8】実施形態3における画素電極と対向電極との対
向部分を示す断面図である。
【図9】従来の液晶表示装置を示す断面図である。
【図10】従来のマトリクス基板の平面図である。
【図11】従来の対向基板の平面図である。
【図12】従来の液晶表示装置における電極構造を示す
断面図である。
【符号の説明】
1 ゲートライン 2 ゲート電極 3 ゲート絶縁膜 4 薄膜トランジスタ 5 a−Si層 6a、6b n+−a−Si層 7 ソースライン 8 ソース電極 9 ドレイン電極 10、18、210 画素電極 11 保護膜 12 開口部 13 遮光膜 14、19、214 対向電極 15、16、20、21、215、216 隙間部 17、22、217 電場 218 液晶分子

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極を各々有する一対の基板の間隙に液
    晶層が挟持されて複数の画素がマトリクス状に構成され
    た液晶表示装置であって、 該一対の基板の各々の上の電極が、各画素内に電極が形
    成されていない隙間部を互いに重ならないように有し、
    電圧を印加しているときに各隙間部の周縁部近傍の液晶
    層部分に基板面に対して斜め方向の電場が形成され、各
    隙間部の周縁部近傍以外の両電極に挟まれた液晶層部分
    に基板面に対して垂直方向の電場が形成される液晶表示
    装置。
  2. 【請求項2】 電圧を印加しているときに、前記隙間部
    の周縁部近傍において液晶分子が前記斜め方向の電場に
    より基板面に対して所定の方向に傾き、該隙間部の周縁
    部近傍の液晶分子の傾斜方向の影響を受けて、各隙間部
    の周縁部近傍以外の両電極に挟まれた液晶層部分におけ
    る液晶分子の傾斜方向が制御されて光学変調する請求項
    1に記載の液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 前記液晶層内の液晶分子が負の誘電率異
    方性を有し、電圧を印加しないときには基板面に対して
    ほぼ垂直に配向する請求項1または請求項2に記載の液
    晶表示装置。
  4. 【請求項4】 前記液晶層内の液晶分子が正の誘電率異
    方性を有し、電圧を印加しないときには基板面に対して
    ほぼ水平に配向する請求項1または請求項2に記載の液
    晶表示装置。
  5. 【請求項5】 前記一方の基板上の電極の隙間部と前記
    他方の基板上の電極の隙間部とが、前記各画素内におい
    て基板面に平行な方向に沿って交互に配置されている請
    求項1乃至請求項4のいずれかに記載の液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 前記各基板上の電極の隙間部が、前記各
    画素内において互いに交差する2方向の各々に沿う部分
    を有する請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の液晶
    表示装置。
  7. 【請求項7】 前記各基板上の電極の隙間部の幅が、両
    基板上の電極間の間隔よりも大きくされている請求項1
    乃至請求項6のいずれかに記載の液晶表示装置。
JP19216398A 1997-10-06 1998-07-07 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP3356273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19216398A JP3356273B2 (ja) 1997-10-06 1998-07-07 液晶表示装置
KR1019980041849A KR100327927B1 (ko) 1997-10-06 1998-10-07 액정표시장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9-273164 1997-10-06
JP27316497 1997-10-06
JP19216398A JP3356273B2 (ja) 1997-10-06 1998-07-07 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174482A true JPH11174482A (ja) 1999-07-02
JP3356273B2 JP3356273B2 (ja) 2002-12-16

Family

ID=26507151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19216398A Expired - Lifetime JP3356273B2 (ja) 1997-10-06 1998-07-07 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3356273B2 (ja)
KR (1) KR100327927B1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010063302A (ko) * 1999-12-22 2001-07-09 박종섭 수직 배향 모드 액정 표시 장치
KR100350643B1 (ko) * 1999-10-29 2002-08-28 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치
US7202928B2 (en) 2003-10-16 2007-04-10 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7304709B2 (en) 2003-12-12 2007-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Fringe field switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
CN100356251C (zh) * 2002-03-29 2007-12-19 三星电子株式会社 垂直取向模式液晶显示器
JP2008129050A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
JP2015207022A (ja) * 2015-07-16 2015-11-19 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置
US9207471B2 (en) 2007-05-10 2015-12-08 Stanley Electric Co., Ltd. Vertical alignment type liquid crystal display apparatus having improved display uniformity

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100706220B1 (ko) * 1999-12-17 2007-04-11 삼성전자주식회사 반사 투과 복합형 박막 트랜지스터 액정 표시 장치의 액정판넬
KR100507282B1 (ko) * 2002-02-20 2005-08-09 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 수직배향 모드 액정표시장치
KR100973802B1 (ko) * 2003-06-11 2010-08-03 삼성전자주식회사 액정 표시 장치

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3164702B2 (ja) * 1993-07-27 2001-05-08 シャープ株式会社 液晶表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100350643B1 (ko) * 1999-10-29 2002-08-28 삼성전자 주식회사 액정 표시 장치
KR20010063302A (ko) * 1999-12-22 2001-07-09 박종섭 수직 배향 모드 액정 표시 장치
CN100356251C (zh) * 2002-03-29 2007-12-19 三星电子株式会社 垂直取向模式液晶显示器
US7202928B2 (en) 2003-10-16 2007-04-10 Lg. Philips Lcd Co., Ltd Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
CN100354729C (zh) * 2003-10-16 2007-12-12 Lg.菲利浦Lcd株式会社 共平面开关型液晶显示装置的阵列基板及其制造方法
US7528920B2 (en) 2003-10-16 2009-05-05 Lg Display Co., Ltd. Array substrate for in-plane switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
US7304709B2 (en) 2003-12-12 2007-12-04 Lg. Philips Lcd Co., Ltd. Fringe field switching mode liquid crystal display device and method of fabricating the same
JP2008129050A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Stanley Electric Co Ltd 液晶表示素子
US9207471B2 (en) 2007-05-10 2015-12-08 Stanley Electric Co., Ltd. Vertical alignment type liquid crystal display apparatus having improved display uniformity
USRE46345E1 (en) 2007-05-10 2017-03-21 Stanley Electric Co., Ltd Vertical alignment type liquid crystal display apparatus having improved display uniformity
JP2015207022A (ja) * 2015-07-16 2015-11-19 スタンレー電気株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100327927B1 (ko) 2002-06-20
JP3356273B2 (ja) 2002-12-16
KR19990036906A (ko) 1999-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3492582B2 (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
US6501524B1 (en) Liquid crystal display device
JP3850002B2 (ja) 液晶電気光学装置
JPH06222397A (ja) 液晶表示装置
US20020008828A1 (en) Fringe field switching mode LCD
JP3042491B2 (ja) 液晶表示パネルおよび液晶表示装置
JPH1124068A (ja) 液晶層内のデュアルドメインの形成方法、それを用いた液晶表示装置の製造方法、及び液晶表示装置
JP2001242466A (ja) マルチドメイン液晶表示素子
US5757454A (en) Liquid crystal display device with homeotropic alignment in which two liquid crystal regions on the same subtrate have different pretilt directions because of rubbing
JP4156342B2 (ja) 液晶表示装置
JP3356273B2 (ja) 液晶表示装置
JPH07225389A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
KR100685936B1 (ko) Ips모드 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2956652B2 (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JP2002214613A (ja) 液晶表示装置
JP3549177B2 (ja) 液晶表示装置
JP5332548B2 (ja) カラーフィルタ及びそれを備えた液晶表示装置
KR20060136163A (ko) Ips모드 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2004163746A (ja) 液晶表示装置
US7369197B2 (en) Polarizer, panel for a liquid crystal display, and liquid crystal display, including a scattering layer
KR100685938B1 (ko) Ips모드 액정표시소자 및 그 제조방법
JP2748951B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06342154A (ja) 液晶表示装置
JP2001125144A (ja) 液晶表示装置
JPH06347794A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071004

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081004

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091004

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101004

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111004

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121004

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131004

Year of fee payment: 11

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

EXPY Cancellation because of completion of term