JPH11151856A - 可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法 - Google Patents
可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法Info
- Publication number
- JPH11151856A JPH11151856A JP32289297A JP32289297A JPH11151856A JP H11151856 A JPH11151856 A JP H11151856A JP 32289297 A JP32289297 A JP 32289297A JP 32289297 A JP32289297 A JP 32289297A JP H11151856 A JPH11151856 A JP H11151856A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- thermosensitive recording
- reversible thermosensitive
- layer
- light
- reversible
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electronic Switches (AREA)
- Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】レーザー光による変形が少なく、高コントラス
ト、高感度な記録画像の形成あるいは消去が可能な可逆
性感熱記録材料と画像記録・消去方法を提供する。 【解決手段】支持体1に光熱変換層3と可逆性感熱記録
層2と光熱変換層を順次積層した可逆性感熱記録材料。
あるいは、最外層に保護層を有し、可逆性感熱記録層と
光熱変換層を有し、可逆性感熱記録層と光熱変換層の何
れか一方と保護層との間に空気層を形成した可逆性感熱
記録材料。あるいは空隙率20〜50%の発泡ポリエス
テルフィルム支持体に可逆性感熱記録層と光熱変換層を
設けることにより、また、透明フィルムの一面に、光熱
変換層と、可逆性感熱記録層を設けた可逆性感熱記録材
料において、透明フィルムの他面側からレーザー光5を
照射する画像記録・消去方法を用いる。
ト、高感度な記録画像の形成あるいは消去が可能な可逆
性感熱記録材料と画像記録・消去方法を提供する。 【解決手段】支持体1に光熱変換層3と可逆性感熱記録
層2と光熱変換層を順次積層した可逆性感熱記録材料。
あるいは、最外層に保護層を有し、可逆性感熱記録層と
光熱変換層を有し、可逆性感熱記録層と光熱変換層の何
れか一方と保護層との間に空気層を形成した可逆性感熱
記録材料。あるいは空隙率20〜50%の発泡ポリエス
テルフィルム支持体に可逆性感熱記録層と光熱変換層を
設けることにより、また、透明フィルムの一面に、光熱
変換層と、可逆性感熱記録層を設けた可逆性感熱記録材
料において、透明フィルムの他面側からレーザー光5を
照射する画像記録・消去方法を用いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、加熱により画像形
成あるいは消去が可能な可逆性感熱記録材料に関するも
のであり、特にレーザー光照射によって画像の形成ある
いは消色を行う可逆性感熱記録材料及びその画像記録・
消去方法に関するものである。
成あるいは消去が可能な可逆性感熱記録材料に関するも
のであり、特にレーザー光照射によって画像の形成ある
いは消色を行う可逆性感熱記録材料及びその画像記録・
消去方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、一時的な画像の形成が行なえ、不
要となった時にはその画像の消色が出来るようにした可
逆性感熱記録材料が注目されている。その代表的なもの
としては、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱によ
りこのロイコ染料を発色させ、これを再加熱して消色さ
せる可逆性を有する顕色剤を用いた可逆性感熱記録材料
が知られている。このような可逆性感熱記録材料として
は、特開平6−210954号公報、特開平6−171
225号公報、特開平7−68933号公報、特開平7
−68934号公報等に、良好なコントラストで画像の
記録・消去が可能で、日常生活の環境下で経時的に安定
な画像を保持することが可能な可逆顕色剤が知られてい
る。
要となった時にはその画像の消色が出来るようにした可
逆性感熱記録材料が注目されている。その代表的なもの
としては、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱によ
りこのロイコ染料を発色させ、これを再加熱して消色さ
せる可逆性を有する顕色剤を用いた可逆性感熱記録材料
が知られている。このような可逆性感熱記録材料として
は、特開平6−210954号公報、特開平6−171
225号公報、特開平7−68933号公報、特開平7
−68934号公報等に、良好なコントラストで画像の
記録・消去が可能で、日常生活の環境下で経時的に安定
な画像を保持することが可能な可逆顕色剤が知られてい
る。
【0003】ところが、このような従来の可逆性感熱記
録材料は、加熱による画像の記録と消去を繰り返すと、
特にサーマルヘッドを用いた場合、表面が加熱されなが
らこすられるため、記録層表面に傷が発生し、それがひ
どくなると均一な画像が記録できないという不都合がみ
られていた。これに対し、特開平6−344673号公
報、特開平8−156410号公報では、そうした可逆
性感熱記録材料の表面に保護層を設け、サーマルヘッド
を用いた際の記録層表面の傷を低減させることが提案さ
れている。しかし、従来の可逆性感熱記録材料に保護層
を設けただけでは、記録及び消去回数の多くなると、十
分とは言い難い場合がある。
録材料は、加熱による画像の記録と消去を繰り返すと、
特にサーマルヘッドを用いた場合、表面が加熱されなが
らこすられるため、記録層表面に傷が発生し、それがひ
どくなると均一な画像が記録できないという不都合がみ
られていた。これに対し、特開平6−344673号公
報、特開平8−156410号公報では、そうした可逆
性感熱記録材料の表面に保護層を設け、サーマルヘッド
を用いた際の記録層表面の傷を低減させることが提案さ
れている。しかし、従来の可逆性感熱記録材料に保護層
を設けただけでは、記録及び消去回数の多くなると、十
分とは言い難い場合がある。
【0004】また、可逆性感熱記録層にサーマルヘッド
のような熱と圧力が同時に加わる方式で記録と消去を繰
り返すと、可逆性感熱記録層が温度及び圧力を受けて可
逆的熱発色組成物が溶出したり、層破壊を起こして記録
濃度が低下するといったトラブルがあった。このような
サーマルヘッドによる劣化を低減させる方法として、特
開昭57−82088号公報には、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体のごとき樹脂母材中に高級脂肪酸のような
有機低分子物質を分散した可逆性を有する感熱記録材料
において、記録層に近接した層中にカーボンブラックを
含有させ、レーザー光により記録する方法が開示されて
いる。これは、非接触の印字を可能にしたものである
が、カーボンブラック自体が黒色なので、画像全体が灰
色となったりして有効な画像コントラストが得られにく
い。また、特開昭64−14077号公報では、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体のごとき樹脂母材中に高級脂
肪酸のような有機低分子物質を分散した可逆性を有する
感熱記録材料において、赤外線吸収色素を用いる方法が
提案されているが、赤外線吸収色素も可視光にも吸収を
有するため、依然として画像のコントラストは低いもの
であった。
のような熱と圧力が同時に加わる方式で記録と消去を繰
り返すと、可逆性感熱記録層が温度及び圧力を受けて可
逆的熱発色組成物が溶出したり、層破壊を起こして記録
濃度が低下するといったトラブルがあった。このような
サーマルヘッドによる劣化を低減させる方法として、特
開昭57−82088号公報には、塩化ビニル−酢酸ビ
ニル共重合体のごとき樹脂母材中に高級脂肪酸のような
有機低分子物質を分散した可逆性を有する感熱記録材料
において、記録層に近接した層中にカーボンブラックを
含有させ、レーザー光により記録する方法が開示されて
いる。これは、非接触の印字を可能にしたものである
が、カーボンブラック自体が黒色なので、画像全体が灰
色となったりして有効な画像コントラストが得られにく
い。また、特開昭64−14077号公報では、塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体のごとき樹脂母材中に高級脂
肪酸のような有機低分子物質を分散した可逆性を有する
感熱記録材料において、赤外線吸収色素を用いる方法が
提案されているが、赤外線吸収色素も可視光にも吸収を
有するため、依然として画像のコントラストは低いもの
であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】加熱により画像記録及
び消去が可能な可逆性感熱記録材料において、レーザー
光による変形が少なく、高コントラスト、高感度な記録
画像の形成あるいは消去が可能な可逆性感熱記録材料と
画像記録・消去方法を提供すること。
び消去が可能な可逆性感熱記録材料において、レーザー
光による変形が少なく、高コントラスト、高感度な記録
画像の形成あるいは消去が可能な可逆性感熱記録材料と
画像記録・消去方法を提供すること。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題を
解決するため研究を行った結果、本発明の可逆性感熱記
録材料の発明に至った。即ち、本発明の可逆性感熱記録
材料は、支持体に、光熱変換材料を主成分とする光熱変
換層と、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により
該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させる可
逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と、光熱変換材料
を主成分とする光熱変換層を順次積層したことを特徴と
する可逆性感熱記録材料である。
解決するため研究を行った結果、本発明の可逆性感熱記
録材料の発明に至った。即ち、本発明の可逆性感熱記録
材料は、支持体に、光熱変換材料を主成分とする光熱変
換層と、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により
該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させる可
逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と、光熱変換材料
を主成分とする光熱変換層を順次積層したことを特徴と
する可逆性感熱記録材料である。
【0007】また、本発明の可逆性感熱記録材料は、支
持体に、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により
該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させる可
逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と、光熱変換材料
を主成分とする光熱変換層と、可逆顕色剤を含有する可
逆性感熱記録層を順次積層したことを特徴とする可逆性
感熱記録材料である。
持体に、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により
該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させる可
逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と、光熱変換材料
を主成分とする光熱変換層と、可逆顕色剤を含有する可
逆性感熱記録層を順次積層したことを特徴とする可逆性
感熱記録材料である。
【0008】また、本発明の可逆性感熱記録材料は、通
常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により該ロイコ染
料を発色させこれを再加熱して消色させる可逆顕色剤を
含有する可逆性感熱記録層と光熱変換材料を主成分とす
る光熱変換層を有し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱
変換層の何れか一方の側に位置する支持体との間に空気
層を形成してなることを特徴とする可逆性感熱記録材料
である。
常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により該ロイコ染
料を発色させこれを再加熱して消色させる可逆顕色剤を
含有する可逆性感熱記録層と光熱変換材料を主成分とす
る光熱変換層を有し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱
変換層の何れか一方の側に位置する支持体との間に空気
層を形成してなることを特徴とする可逆性感熱記録材料
である。
【0009】また、本発明の可逆性感熱記録材料は、最
外層に保護層を有し、通常無色ないし淡色のロイコ染料
と加熱により該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して
消色させる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と光
熱変換材料を主成分とする光熱変換層を有し、前記可逆
性感熱記録層と前記光熱変換層の何れか一方と前記保護
層との間に空気層を形成してなることを特徴とする可逆
性感熱記録材料である。
外層に保護層を有し、通常無色ないし淡色のロイコ染料
と加熱により該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して
消色させる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と光
熱変換材料を主成分とする光熱変換層を有し、前記可逆
性感熱記録層と前記光熱変換層の何れか一方と前記保護
層との間に空気層を形成してなることを特徴とする可逆
性感熱記録材料である。
【0010】また、本発明の可逆性感熱記録材料は、支
持体に、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により
該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させる可
逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と光熱変換材料を
主成分とする光熱変換層を有し、前記支持体が空隙率2
0〜50%の発泡ポリエステルフィルムであることを特
徴とする可逆性感熱記録材料である。
持体に、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱により
該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させる可
逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と光熱変換材料を
主成分とする光熱変換層を有し、前記支持体が空隙率2
0〜50%の発泡ポリエステルフィルムであることを特
徴とする可逆性感熱記録材料である。
【0011】さらに、本発明の画像記録・消去方法は、
透明フィルムの一面に、光熱変換材料を主成分とする光
熱変換層と、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱に
より該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させ
る可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層を設けた前述
の可逆性感熱記録材料を用い、該透明フィルムの他面側
からレーザー光を照射して発生する熱により画像を記録
あるいは消去することを特徴とする画像記録・消去方法
である。
透明フィルムの一面に、光熱変換材料を主成分とする光
熱変換層と、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱に
より該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色させ
る可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層を設けた前述
の可逆性感熱記録材料を用い、該透明フィルムの他面側
からレーザー光を照射して発生する熱により画像を記録
あるいは消去することを特徴とする画像記録・消去方法
である。
【0012】
【発明の実施の形態】ロイコ化合物等の電子供与性色素
前駆体と可逆顕色剤との間の反応を利用した可逆性感熱
記録材料において、支持体に光熱変換材料を主成分とす
る光熱変換層と、可逆性感熱記録層と、光熱変換層を順
次積層することにより、高コントラスト、高感度な記録
画像の形成あるいは消去ができることを見出した。
前駆体と可逆顕色剤との間の反応を利用した可逆性感熱
記録材料において、支持体に光熱変換材料を主成分とす
る光熱変換層と、可逆性感熱記録層と、光熱変換層を順
次積層することにより、高コントラスト、高感度な記録
画像の形成あるいは消去ができることを見出した。
【0013】以下、本発明を図面を参照して詳細に説明
する。図1は、本発明の第一の態様である可逆性感熱記
録材料を示す断面図である。ここでは、画像の記録ある
いは消去方法の原理を示している。1はポリエチレンテ
レフタレートシート、紙などからなる支持体である。そ
の上面に光熱変換層3、可逆性感熱記録層2、光熱変換
層3が順次積層されている。これに、レーザー光源4か
らレーザー光5を照射し、レンズ6で光熱変換層3に集
光し、集光した部分を発熱させ、その発熱部の熱で可逆
性感熱記録層に記録あるいは消去を行う。
する。図1は、本発明の第一の態様である可逆性感熱記
録材料を示す断面図である。ここでは、画像の記録ある
いは消去方法の原理を示している。1はポリエチレンテ
レフタレートシート、紙などからなる支持体である。そ
の上面に光熱変換層3、可逆性感熱記録層2、光熱変換
層3が順次積層されている。これに、レーザー光源4か
らレーザー光5を照射し、レンズ6で光熱変換層3に集
光し、集光した部分を発熱させ、その発熱部の熱で可逆
性感熱記録層に記録あるいは消去を行う。
【0014】このような可逆性感熱記録層への記録ある
いは消去は、可逆性感熱記録層内が均一な温度分布にな
るように加熱されることが好ましい。レーザーなどの光
照射によって加熱する場合、照射時間がごく短時間であ
ると、可逆性感熱記録層の一部分だけしか昇温されなか
ったりする場合がある。また、光照射が十分でも、記録
層内の温度勾配が激しく、温度分布にむらが出来るよう
な場合は、温度制御が困難になり、その結果、発色温度
域と消色温度域が混在して十分な濃度が得られなかった
り、消去が不十分であったりする。
いは消去は、可逆性感熱記録層内が均一な温度分布にな
るように加熱されることが好ましい。レーザーなどの光
照射によって加熱する場合、照射時間がごく短時間であ
ると、可逆性感熱記録層の一部分だけしか昇温されなか
ったりする場合がある。また、光照射が十分でも、記録
層内の温度勾配が激しく、温度分布にむらが出来るよう
な場合は、温度制御が困難になり、その結果、発色温度
域と消色温度域が混在して十分な濃度が得られなかった
り、消去が不十分であったりする。
【0015】これにより、可逆性感熱記録層は一定の温
度範囲に制御されることが重要である。光照射によって
光熱変換層に発生する熱が可逆性感熱記録層に伝導し
て、記録部分が発色あるいは消去の温度範囲に入るよう
にするためには、特に記録層が一つの光熱変換層と接し
ている構造では、熱が片側から伝わるだけであるため、
温度分布のかたよりが大きく、均一に加熱するのは長い
時間光照射しても困難である。本発明の可逆性感熱記録
材料では、記録層の両側に光熱変換層があるため、入射
した光の一部は上層の光熱変換層で吸収され、残りの光
の一部は下層の光熱変換層で吸収される。さらにそこで
反射された入射光は再び上層の光熱変換層で吸収され
る。したがって、記録層の両側に設置された両方の光熱
変換層から熱が伝わるため、均一な温度分布が得られや
すく、片側に光熱変換層がある場合に比べ低エネルギー
の照射で記録が可能になり、発色濃度ムラの少ない、高
感度で、高コントラストの記録が出来る。また、記録画
像を消去する場合は、可逆性感熱記録層内を一定温度範
囲に保つことはさらに重要であり、可逆性感熱記録層を
消去温度域に保つことにより、良好な画像消去が可能に
なる。上層の光熱変換層と下層の光熱変換層の光吸収の
割合は、記録材料全体の構成、用いる材料の熱物性と光
照射条件によって決まる温度分布を考慮して決める必要
がある。
度範囲に制御されることが重要である。光照射によって
光熱変換層に発生する熱が可逆性感熱記録層に伝導し
て、記録部分が発色あるいは消去の温度範囲に入るよう
にするためには、特に記録層が一つの光熱変換層と接し
ている構造では、熱が片側から伝わるだけであるため、
温度分布のかたよりが大きく、均一に加熱するのは長い
時間光照射しても困難である。本発明の可逆性感熱記録
材料では、記録層の両側に光熱変換層があるため、入射
した光の一部は上層の光熱変換層で吸収され、残りの光
の一部は下層の光熱変換層で吸収される。さらにそこで
反射された入射光は再び上層の光熱変換層で吸収され
る。したがって、記録層の両側に設置された両方の光熱
変換層から熱が伝わるため、均一な温度分布が得られや
すく、片側に光熱変換層がある場合に比べ低エネルギー
の照射で記録が可能になり、発色濃度ムラの少ない、高
感度で、高コントラストの記録が出来る。また、記録画
像を消去する場合は、可逆性感熱記録層内を一定温度範
囲に保つことはさらに重要であり、可逆性感熱記録層を
消去温度域に保つことにより、良好な画像消去が可能に
なる。上層の光熱変換層と下層の光熱変換層の光吸収の
割合は、記録材料全体の構成、用いる材料の熱物性と光
照射条件によって決まる温度分布を考慮して決める必要
がある。
【0016】また、可逆性感熱記録層内の温度を一定範
囲内に制御する方法として、支持体に可逆性感熱記録層
と、光熱変換材料を主成分とする光熱変換層と、可逆性
感熱記録層を順次積層することも有効である。これによ
り、高コントラスト、高感度な記録画像の形成あるいは
消去ができることを見出した。図2は、本発明の第2の
態様である可逆性感熱記録材料を示す断面図である。1
はポリエチレンテレフタレートシート、紙などからなる
支持体である。その上面に可逆性感熱記録層2、光熱変
換層3、可逆性感熱記録層2が順次積層されている。こ
れに、レーザー光源4からレーザー光5を照射し、レン
ズ6で光熱変換層3に集光し、集光した部分を発熱さ
せ、その発熱部の熱で可逆性感熱記録層に記録あるいは
消去を行う。このような層構造の可逆性感熱記録材料
は、光照射によって光熱変換層で発生した熱が上下方向
いずれも可逆性感熱記録層に伝わるので、ベースフィル
ムなどに熱が逃げることがなく、光熱変換層で発生した
熱を十分に利用することが出来る。これにより、低いエ
ネルギーで記録と高い画像のコントラストを得ることが
可能になる。
囲内に制御する方法として、支持体に可逆性感熱記録層
と、光熱変換材料を主成分とする光熱変換層と、可逆性
感熱記録層を順次積層することも有効である。これによ
り、高コントラスト、高感度な記録画像の形成あるいは
消去ができることを見出した。図2は、本発明の第2の
態様である可逆性感熱記録材料を示す断面図である。1
はポリエチレンテレフタレートシート、紙などからなる
支持体である。その上面に可逆性感熱記録層2、光熱変
換層3、可逆性感熱記録層2が順次積層されている。こ
れに、レーザー光源4からレーザー光5を照射し、レン
ズ6で光熱変換層3に集光し、集光した部分を発熱さ
せ、その発熱部の熱で可逆性感熱記録層に記録あるいは
消去を行う。このような層構造の可逆性感熱記録材料
は、光照射によって光熱変換層で発生した熱が上下方向
いずれも可逆性感熱記録層に伝わるので、ベースフィル
ムなどに熱が逃げることがなく、光熱変換層で発生した
熱を十分に利用することが出来る。これにより、低いエ
ネルギーで記録と高い画像のコントラストを得ることが
可能になる。
【0017】また、可逆性感熱記録層内の温度を一定範
囲内に制御する方法として、可逆性感熱記録層と光熱変
換層を有し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の
何れか一方の側に位置する支持体との間に空気層を形成
することも有効である。これにより、高コントラスト、
高感度な記録画像の形成あるいは消去ができることを見
出した。
囲内に制御する方法として、可逆性感熱記録層と光熱変
換層を有し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の
何れか一方の側に位置する支持体との間に空気層を形成
することも有効である。これにより、高コントラスト、
高感度な記録画像の形成あるいは消去ができることを見
出した。
【0018】図3は、本発明の第3の態様である可逆性
感熱記録材料を示す断面図である。1はポリエチレンテ
レフタレートシート、紙などからなる支持体である。そ
の上面に空気層7、支持部8、光熱変換層3、可逆性感
熱記録層2が順次積層されている。これに、レーザー光
源からレーザー光を照射し、レンズで光熱変換層3に集
光し、集光した部分を発熱させ、その発熱部の熱で可逆
性感熱記録層に記録あるいは消去を行う。このような層
構造の可逆性感熱記録材料は、空気層が断熱層として作
用するため、光照射によって光熱変換層で発生した熱が
高効率で上方向の可逆性感熱記録層に伝わるので、支持
体などに熱が逃げることが少なく、光熱変換層で発生し
た熱を十分に利用することが出来る。これにより、低い
エネルギーで記録と高い画像のコントラストを得ること
が可能になる。
感熱記録材料を示す断面図である。1はポリエチレンテ
レフタレートシート、紙などからなる支持体である。そ
の上面に空気層7、支持部8、光熱変換層3、可逆性感
熱記録層2が順次積層されている。これに、レーザー光
源からレーザー光を照射し、レンズで光熱変換層3に集
光し、集光した部分を発熱させ、その発熱部の熱で可逆
性感熱記録層に記録あるいは消去を行う。このような層
構造の可逆性感熱記録材料は、空気層が断熱層として作
用するため、光照射によって光熱変換層で発生した熱が
高効率で上方向の可逆性感熱記録層に伝わるので、支持
体などに熱が逃げることが少なく、光熱変換層で発生し
た熱を十分に利用することが出来る。これにより、低い
エネルギーで記録と高い画像のコントラストを得ること
が可能になる。
【0019】また、可逆性感熱記録層内の温度を一定範
囲内に制御する方法として、最外層に保護層を有し、そ
れより支持体側に可逆性感熱記録層と光熱変換層を有
し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の何れか一
方と前記保護層との間に空気層を形成することも有効で
ある。これにより、高コントラスト、高感度な記録画像
の形成あるいは消去ができることを見出した。
囲内に制御する方法として、最外層に保護層を有し、そ
れより支持体側に可逆性感熱記録層と光熱変換層を有
し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の何れか一
方と前記保護層との間に空気層を形成することも有効で
ある。これにより、高コントラスト、高感度な記録画像
の形成あるいは消去ができることを見出した。
【0020】図4は、本発明の第4の態様である可逆性
感熱記録材料を示す断面図である。1はポリエチレンテ
レフタレートシート、紙などからなる支持体である。そ
の上面に可逆性感熱記録層2、光熱変換層3、空気層
7、支持部8、保護層9が順次積層されている。これ
に、レーザー光源からレーザー光を照射し、レンズで光
熱変換層3に集光し、集光した部分を発熱させ、その発
熱部の熱で可逆性感熱記録層に記録あるいは消去を行
う。このような層構造の可逆性感熱記録材料は、空気層
が断熱層として作用するため、光照射によって光熱変換
層で発生した熱が高効率で支持体方向の可逆性感熱記録
層に伝わるので、保護層などに熱が逃げることが少な
く、光熱変換層で発生した熱を十分に利用することが出
来る。これにより、低いエネルギーで記録と高い画像の
コントラストを得ることが可能になる。さらに、サーマ
ルヘッド等の接触方式による記録あるいは消去を困難と
する事ができ、記録の改竄防止に効果がある。
感熱記録材料を示す断面図である。1はポリエチレンテ
レフタレートシート、紙などからなる支持体である。そ
の上面に可逆性感熱記録層2、光熱変換層3、空気層
7、支持部8、保護層9が順次積層されている。これ
に、レーザー光源からレーザー光を照射し、レンズで光
熱変換層3に集光し、集光した部分を発熱させ、その発
熱部の熱で可逆性感熱記録層に記録あるいは消去を行
う。このような層構造の可逆性感熱記録材料は、空気層
が断熱層として作用するため、光照射によって光熱変換
層で発生した熱が高効率で支持体方向の可逆性感熱記録
層に伝わるので、保護層などに熱が逃げることが少な
く、光熱変換層で発生した熱を十分に利用することが出
来る。これにより、低いエネルギーで記録と高い画像の
コントラストを得ることが可能になる。さらに、サーマ
ルヘッド等の接触方式による記録あるいは消去を困難と
する事ができ、記録の改竄防止に効果がある。
【0021】また、可逆性感熱記録層内の温度を一定範
囲内に制御する方法として、可逆性感熱記録層と光熱変
換層を有し、支持体として空隙率20〜50%の発泡ポ
リエステルフィルムを用いることも有効である。これに
より、高コントラスト、高感度な記録画像の形成あるい
は消去ができることを見出した。
囲内に制御する方法として、可逆性感熱記録層と光熱変
換層を有し、支持体として空隙率20〜50%の発泡ポ
リエステルフィルムを用いることも有効である。これに
より、高コントラスト、高感度な記録画像の形成あるい
は消去ができることを見出した。
【0022】図5は、本発明の第5の態様である可逆性
感熱記録材料を示す断面図である。1は空隙率が20〜
50%の発泡ポリエステルシートである支持体、その上
面に光熱変換層3、可逆性感熱記録層2、保護層9が順
次積層されている。これに、レーザー光源からレーザー
光を照射し、レンズで光熱変換層3に集光し、集光した
部分を発熱させ、その発熱部の熱で可逆性感熱記録層に
記録あるいは消去を行う。このような層構造の可逆性感
熱記録材料は、支持体である発泡ポリエステルフィルム
が断熱層として作用するため、光照射によって光熱変換
層で発生した熱が高効率で可逆性感熱記録層に伝わるの
で、熱の損失が少なく、光熱変換層で発生した熱を十分
に利用することが出来る。これにより、低いエネルギー
で記録と高い画像のコントラストを得ることが可能にな
る。用いる発泡ポリエステルフィルムの空隙率として
は、20%より小さいと断熱性が不足し、50%より大
きいとフィルムの強度が不足する。
感熱記録材料を示す断面図である。1は空隙率が20〜
50%の発泡ポリエステルシートである支持体、その上
面に光熱変換層3、可逆性感熱記録層2、保護層9が順
次積層されている。これに、レーザー光源からレーザー
光を照射し、レンズで光熱変換層3に集光し、集光した
部分を発熱させ、その発熱部の熱で可逆性感熱記録層に
記録あるいは消去を行う。このような層構造の可逆性感
熱記録材料は、支持体である発泡ポリエステルフィルム
が断熱層として作用するため、光照射によって光熱変換
層で発生した熱が高効率で可逆性感熱記録層に伝わるの
で、熱の損失が少なく、光熱変換層で発生した熱を十分
に利用することが出来る。これにより、低いエネルギー
で記録と高い画像のコントラストを得ることが可能にな
る。用いる発泡ポリエステルフィルムの空隙率として
は、20%より小さいと断熱性が不足し、50%より大
きいとフィルムの強度が不足する。
【0023】また、画像の記録消去方法として、透明フ
ィルムの一面に、光熱変換材料を主成分とする光熱変換
層と、可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層を設けた
可逆性感熱記録材料において、透明フィルムの他面側か
らレーザー光を照射して発生する熱により画像を記録あ
るいは消去することにより、長期にわたってかつ繰り返
し使用しても鮮明な記録が得られることを見出した。図
6には、本発明の第6の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図である。1はポリエチレンテレフタレート
シートなどからなる透明フィルムの支持体である。その
上面に光熱変換層3、可逆性感熱記録層2、光熱変換層
3が順次積層されている。これに、レーザー光源4から
レーザー光5を支持体側から照射し、レンズ6で光熱変
換層3に集光し、集光した部分を発熱させ、その発熱部
の熱で可逆性感熱記録層に記録あるいは消去を行う。
ィルムの一面に、光熱変換材料を主成分とする光熱変換
層と、可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層を設けた
可逆性感熱記録材料において、透明フィルムの他面側か
らレーザー光を照射して発生する熱により画像を記録あ
るいは消去することにより、長期にわたってかつ繰り返
し使用しても鮮明な記録が得られることを見出した。図
6には、本発明の第6の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図である。1はポリエチレンテレフタレート
シートなどからなる透明フィルムの支持体である。その
上面に光熱変換層3、可逆性感熱記録層2、光熱変換層
3が順次積層されている。これに、レーザー光源4から
レーザー光5を支持体側から照射し、レンズ6で光熱変
換層3に集光し、集光した部分を発熱させ、その発熱部
の熱で可逆性感熱記録層に記録あるいは消去を行う。
【0024】一般的に光熱変換材料は着色している場合
があり、可逆性感熱記録層よりも上面に光熱変換層が配
置されるような層構成では、着色により可逆性感熱記録
層の記録が隠蔽されて、記録画像のコントラストが低下
し、画像の読み取りが困難になることがある。また、可
逆性感熱記録層が不透明で光熱変換層よりも上面に配置
される層構成では、照射された光が可逆性感熱記録層で
隠蔽されて、光熱変換層に十分に伝わらず、記録画像の
コントラストが低下し、画像の読み取りが困難になるこ
とがある。このような場合、記録画像のコントラストを
向上させるには、光熱変換層が可逆性感熱記録層よりも
下層にあること、あるいは可逆性感熱記録層が透明性を
有することが好ましいが、そのような場合でも、記録感
度の低下や温度分布のむら、可逆性感熱記録層の損傷を
生じやすい。このような問題点を解決するため、透明フ
ィルムを支持体に用いて、支持体を通して可逆性感熱記
録層のない透明フィルム側からレーザー光などの光照射
をする画像記録・消去方法が好ましい。
があり、可逆性感熱記録層よりも上面に光熱変換層が配
置されるような層構成では、着色により可逆性感熱記録
層の記録が隠蔽されて、記録画像のコントラストが低下
し、画像の読み取りが困難になることがある。また、可
逆性感熱記録層が不透明で光熱変換層よりも上面に配置
される層構成では、照射された光が可逆性感熱記録層で
隠蔽されて、光熱変換層に十分に伝わらず、記録画像の
コントラストが低下し、画像の読み取りが困難になるこ
とがある。このような場合、記録画像のコントラストを
向上させるには、光熱変換層が可逆性感熱記録層よりも
下層にあること、あるいは可逆性感熱記録層が透明性を
有することが好ましいが、そのような場合でも、記録感
度の低下や温度分布のむら、可逆性感熱記録層の損傷を
生じやすい。このような問題点を解決するため、透明フ
ィルムを支持体に用いて、支持体を通して可逆性感熱記
録層のない透明フィルム側からレーザー光などの光照射
をする画像記録・消去方法が好ましい。
【0025】このように可逆性感熱記録材料の支持体に
透明フィルムを用いる場合は、厚みとしては500μm
以下、より好ましくは200μm以下で、コーティング
などの加工に耐える程度の厚さがあればよい。このよう
な透明フィルムとしては、PET、ポリエーテルイミ
ド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポ
リフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリエー
テルサルフォン、ポリカーボネート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリイミドなどの耐熱性が良好なフィルムが
好ましい。支持体が透明でない場合も同様で、ガラス、
プラスチックシート、紙等が用いられ、プラスチックシ
ートとしては、PET、ポリサルフォン、ポリイミド、
ポリカーボネート、PBT等が挙げられる。その厚みと
しては、2μm〜1mm程度が好ましく、4〜500μ
mがさらに好ましい。
透明フィルムを用いる場合は、厚みとしては500μm
以下、より好ましくは200μm以下で、コーティング
などの加工に耐える程度の厚さがあればよい。このよう
な透明フィルムとしては、PET、ポリエーテルイミ
ド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリサルフォン、ポ
リフェニレンサルファイド、ポリアリレート、ポリエー
テルサルフォン、ポリカーボネート、ポリエチレンナフ
タレート、ポリイミドなどの耐熱性が良好なフィルムが
好ましい。支持体が透明でない場合も同様で、ガラス、
プラスチックシート、紙等が用いられ、プラスチックシ
ートとしては、PET、ポリサルフォン、ポリイミド、
ポリカーボネート、PBT等が挙げられる。その厚みと
しては、2μm〜1mm程度が好ましく、4〜500μ
mがさらに好ましい。
【0026】光熱変換層としては、レーザー光などの光
を吸収して熱に変換して、発生する熱により隣接する可
逆性感熱記録層を発色させて記録あるいは消去するもの
で、一般的には使用するレーザー光での吸収係数が大き
い色素等を樹脂などに混合して用いる。例えば、半導体
レーザーに適合する光熱変換材料は、780〜830n
mの波長で吸収係数が104以上の強い吸収になる構造
を持つ、シアニン系やピリリウム系等のポリメチン系色
素、銅フタロシアニン等のフタロシアニン系色素、ナフ
タロシアニン系色素、ジチオール金属錯塩系色素、トリ
フェニルメタン系色素、アミニウム系色素、ジインモニ
ウム系色素等の近赤外線の吸収色素を用いることが出来
る。
を吸収して熱に変換して、発生する熱により隣接する可
逆性感熱記録層を発色させて記録あるいは消去するもの
で、一般的には使用するレーザー光での吸収係数が大き
い色素等を樹脂などに混合して用いる。例えば、半導体
レーザーに適合する光熱変換材料は、780〜830n
mの波長で吸収係数が104以上の強い吸収になる構造
を持つ、シアニン系やピリリウム系等のポリメチン系色
素、銅フタロシアニン等のフタロシアニン系色素、ナフ
タロシアニン系色素、ジチオール金属錯塩系色素、トリ
フェニルメタン系色素、アミニウム系色素、ジインモニ
ウム系色素等の近赤外線の吸収色素を用いることが出来
る。
【0027】これらの吸収色素は樹脂と併用して用いら
れ、保持できるものならばなんでもよく、例えば下記の
ものが挙げられる。熱可塑性樹脂としては、エチレン−
塩ビ共重合樹脂、エチレン−酢ビ、エチレン・酢ビ−塩
ビグラフト重合樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル
樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、塩素化ポリプロピレン樹
脂、塩素化ポリエチレン樹脂、酢酸ビニル、フェノキシ
樹脂、ブタジエン樹脂、石油樹脂、フッ素樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポ
リアリレート樹脂、ポリエーテルイミド、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリエチレン、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリカーボネート、ポリカーボネートポリスチレ
ン、ポリサルホン、ポリパラメチルスチレン、ポリアリ
ルアミン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアル
コール、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、ポリフ
ェニレンエーテル、ポリプロピレン、ポリメチルペンテ
ン、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、各種ポリオール樹
脂などがある。
れ、保持できるものならばなんでもよく、例えば下記の
ものが挙げられる。熱可塑性樹脂としては、エチレン−
塩ビ共重合樹脂、エチレン−酢ビ、エチレン・酢ビ−塩
ビグラフト重合樹脂、塩化ビニリデン樹脂、塩化ビニル
樹脂、塩素化塩化ビニル樹脂、塩素化ポリプロピレン樹
脂、塩素化ポリエチレン樹脂、酢酸ビニル、フェノキシ
樹脂、ブタジエン樹脂、石油樹脂、フッ素樹脂、ポリア
ミド樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、ポ
リアリレート樹脂、ポリエーテルイミド、ポリエーテル
エーテルケトン、ポリエチレン、ポリエチレンオキサイ
ド、ポリカーボネート、ポリカーボネートポリスチレ
ン、ポリサルホン、ポリパラメチルスチレン、ポリアリ
ルアミン、ポリビニルアルコール、変性ポリビニルアル
コール、ポリビニルエーテル、ポリビニルブチラール、
ポリビニルアセタール、ポリビニルホルマール、ポリフ
ェニレンエーテル、ポリプロピレン、ポリメチルペンテ
ン、メタクリル樹脂、アクリル樹脂、各種ポリオール樹
脂などがある。
【0028】熱硬化性樹脂としては、エポキシ樹脂、キ
シレン樹脂、グアナミン樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、フラン樹脂、ポリイミド、ポリウレタ
ン、マレイン酸樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂などが
ある。
シレン樹脂、グアナミン樹脂、ジアリルフタレート樹
脂、ビニルエステル樹脂、フェノール樹脂、不飽和ポリ
エステル樹脂、フラン樹脂、ポリイミド、ポリウレタ
ン、マレイン酸樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂などが
ある。
【0029】これらの樹脂はそれぞれが共重合してもよ
いし、二種以上混合して用いても良い。光熱変換材料と
樹脂の比率は95:5〜5:95が好ましく、90:1
0〜10:90がさらに好ましい。また、これらの樹脂
に必要に応じて水酸基、カルボキシル基等の官能基を付
与し、架橋剤を用いて熱、紫外線、電子線により架橋し
てもよい。なお、紫外線で架橋する場合には、光重合開
始剤が必要である。
いし、二種以上混合して用いても良い。光熱変換材料と
樹脂の比率は95:5〜5:95が好ましく、90:1
0〜10:90がさらに好ましい。また、これらの樹脂
に必要に応じて水酸基、カルボキシル基等の官能基を付
与し、架橋剤を用いて熱、紫外線、電子線により架橋し
てもよい。なお、紫外線で架橋する場合には、光重合開
始剤が必要である。
【0030】架橋剤の具体例としては、イソシアネート
類や下記のアクリレートモノマー等が挙げられる。ヘキ
サンジオールジアクリレート(HDDA)、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート(NPGDA)、ジエチレ
ングリコールジアクリレート(DEGDA)、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(PEG400D
A)、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール
(HPNDA)、ネオペンチルグリコールアジペートの
ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールのε−カプロラクタン付加物のジアクリレー
ト、2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)
−5−ヒドロキシメチル−5−エチル−1,3−ジオキ
サンジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ
アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアクリ
レートのε−カプロラクトン付加物、1,6−ヘキサン
ジオールのジグリンジルエーテルのジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート(TMPT
A)、プロピオン酸・ジペンタエリスリトールトリアク
リレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性ジメチロー
ルプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパ
ンテトラアクリレート、プロピオン酸・ジペンタエリス
リトールのペンタアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート(DPHA)、ジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレートのε−カプロラクトン付加物
(DPCA−20、30、60)、ネオペンチルグリコ
ールのプロピレンオキシド付加物のジアクリレート、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールのエチレン
オキシド付加物のジアクリレート、トリメチロールプロ
パンのポリプロピレンオキシド付加物のトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールの高級脂肪酸エステル化物の
トリアクリレート、1,3−ジオキサンペンタノールの
ペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールのε−カ
プロラクトン付加物のヘキサアクリレート、ヒドロキシ
ピバリン酸ネオペンチルグリコールのε−カプロラクト
ン付加物のジアクリレート、トリシクロデカンジメチロ
ールのε−カプロラクトン付加物のジアクリレート。
類や下記のアクリレートモノマー等が挙げられる。ヘキ
サンジオールジアクリレート(HDDA)、ネオペンチ
ルグリコールジアクリレート(NPGDA)、ジエチレ
ングリコールジアクリレート(DEGDA)、トリプロ
ピレングリコールジアクリレート(TPGDA)、ポリ
エチレングリコールジアクリレート(PEG400D
A)、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコール
(HPNDA)、ネオペンチルグリコールアジペートの
ジアクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグ
リコールのε−カプロラクタン付加物のジアクリレー
ト、2−(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチルエチル)
−5−ヒドロキシメチル−5−エチル−1,3−ジオキ
サンジアクリレート、トリシクロデカンジメチロールジ
アクリレート、トリシクロデカンジメチロールジアクリ
レートのε−カプロラクトン付加物、1,6−ヘキサン
ジオールのジグリンジルエーテルのジアクリレート、ト
リメチロールプロパントリアクリレート(TMPT
A)、プロピオン酸・ジペンタエリスリトールトリアク
リレート、ヒドロキシピバルアルデヒド変性ジメチロー
ルプロパントリアクリレート、ジトリメチロールプロパ
ンテトラアクリレート、プロピオン酸・ジペンタエリス
リトールのペンタアクリレート、ジペンタエリスリトー
ルヘキサアクリレート(DPHA)、ジペンタエリスリ
トールヘキサアクリレートのε−カプロラクトン付加物
(DPCA−20、30、60)、ネオペンチルグリコ
ールのプロピレンオキシド付加物のジアクリレート、ヒ
ドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールのエチレン
オキシド付加物のジアクリレート、トリメチロールプロ
パンのポリプロピレンオキシド付加物のトリアクリレー
ト、ペンタエリスリトールの高級脂肪酸エステル化物の
トリアクリレート、1,3−ジオキサンペンタノールの
ペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールのε−カ
プロラクトン付加物のヘキサアクリレート、ヒドロキシ
ピバリン酸ネオペンチルグリコールのε−カプロラクト
ン付加物のジアクリレート、トリシクロデカンジメチロ
ールのε−カプロラクトン付加物のジアクリレート。
【0031】光照射装置の光源としては、光を照射し光
熱変換層に吸収され発熱するものならば特に制限はない
が、集光のしやすさからレーザー光が好ましい。さらに
装置の小ささから半導体レーザーが特に好適に用いられ
る。
熱変換層に吸収され発熱するものならば特に制限はない
が、集光のしやすさからレーザー光が好ましい。さらに
装置の小ささから半導体レーザーが特に好適に用いられ
る。
【0032】本発明における可逆性感熱記録層のロイコ
染料としては、一般に感圧記録紙や感熱記録紙等に用い
られるものに代表されるが、特に制限されるものではな
い。具体的な例としては、下記に挙げるものなどがある
が、本発明はこれに限定されるものではない。
染料としては、一般に感圧記録紙や感熱記録紙等に用い
られるものに代表されるが、特に制限されるものではな
い。具体的な例としては、下記に挙げるものなどがある
が、本発明はこれに限定されるものではない。
【0033】(1)トリフェニルメタン系化合物 3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)−6−ジ
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、
メチルアミノフタリド(クリスタルバイオレットラクト
ン)、3,3−ビス(p−ジメチルアミノフェニル)フ
タリド、
【0034】(2)フルオラン系化合物 3−ジエチルアミノ−6−メチルフルオラン、3−ジエ
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o
−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−フルオロ
アニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−n−オクチルアニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−n−オクチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジル
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−ジベンジルアニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−クロロ−7−p−メチルアニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−エトキシエチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]フルオラン、
3−ジエチルアミノ−ベンゾ[c]フルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルア
ニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル
−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o
−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ
−6−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−ク
ロロフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−エトキシエ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−
6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−p−メチルアニリノフルオラン、3
−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−n−ジペンチルアミノ−6−メチ
ル−7−アミノフルオラン、3−n−ジペンチルアミノ
−6−クロロ−7−アミノフルオラン、3−n−ジペン
チルアミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン、
3−n−ジペンチルアミノ−7−(m−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N
−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−キシルアミノ)−6−メチル−7−(p−ク
ロロアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイディノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−
イソアミルアミノ)−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−エト
キシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオ
ラン、2−(4−オキサヘキシル)−3−ジメチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2−(4−
オキサヘキシル)−3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、2−(4−オキサヘキシル)
−3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、2−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノ
フェニル)アミノアニリノフルオラン、2−メトキシ−
6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリ
ノフルオラン、2−クロロ−3−メチル−6−p−(p
−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラ
ン、2−クロロ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)アミノアニリノフルオラン、2−ニトロ−6−p−
(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオ
ラン、2−アミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)アミノアニリノフルオラン、2−ジエチルアミノ
−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニ
リノフルオラン、2−フェニル−6−メチル−6−p−
(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオ
ラン、2−ベンジル−6−p−(p−フェニルアミノフ
ェニル)アミノアニリノフルオラン、2−ヒドロキシ−
6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリ
ノフルオラン、3−メチル−6−p−(p−ジメチルア
ミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)ア
ミノアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−p
−(p−ジブチルアミノフェニル)アミノアニリノフル
オラン、2,4−ジメチル−6−[(4−ジメチルアミ
ノ)アニリノ]−フルオラン
チルアミノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3
−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチ
ルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メ
チル−7−クロロフルオラン、3−ジエチルアミノ−6
−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリノ)フ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o
−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン、
3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−(o−フルオロ
アニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチ
ル−7−n−オクチルアニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−メチル−7−n−オクチルアミノフルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル−7−ベンジル
アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−メチル
−7−ジベンジルアニリノフルオラン、3−ジエチルア
ミノ−6−クロロ−7−メチルフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−
ジエチルアミノ−6−クロロ−7−p−メチルアニリノ
フルオラン、3−ジエチルアミノ−6−エトキシエチル
−7−アニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−
メチルフルオラン、3−ジエチルアミノ−7−クロロフ
ルオラン、3−ジエチルアミノ−7−(m−トリフルオ
ロメチルアニリノ)フルオラン、3−ジエチルアミノ−
7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジエチル
アミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン、3−
ジエチルアミノ−7−(o−フルオロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジエチルアミノ−ベンゾ[a]フルオラン、
3−ジエチルアミノ−ベンゾ[c]フルオラン、3−ジ
ブチルアミノ−6−メチル−7−(o,p−ジメチルア
ニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル
−7−(o−クロロアニリノ)フルオラン、3−ジブチ
ルアミノ−6−メチル−7−(p−クロロアニリノ)フ
ルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−7−(o
−フルオロアニリノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ
−6−メチル−7−(m−トリフルオロメチルアニリ
ノ)フルオラン、3−ジブチルアミノ−6−メチル−ク
ロロフルオラン、3−ジブチルアミノ−6−エトキシエ
チル−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルアミノ−
6−クロロ−7−アニリノフルオラン、3−ジブチルア
ミノ−6−メチル−p−メチルアニリノフルオラン、3
−ジブチルアミノ−7−(o−クロロアニリノ)フルオ
ラン、3−ジブチルアミノ−7−(o−フルオロアニリ
ノ)フルオラン、3−n−ジペンチルアミノ−6−メチ
ル−7−アミノフルオラン、3−n−ジペンチルアミノ
−6−クロロ−7−アミノフルオラン、3−n−ジペン
チルアミノ−7−(p−クロロアニリノ)フルオラン、
3−n−ジペンチルアミノ−7−(m−トリフルオロメ
チルアニリノ)フルオラン、3−ピロリジノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−ピペリジノ−6−メ
チル−7−アニリノフルオラン、3−(N−メチル−N
−プロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−シクロヘキシルアミノ)
−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エ
チル−N−キシルアミノ)−6−メチル−7−(p−ク
ロロアニリノ)フルオラン、3−(N−エチル−p−ト
ルイディノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、
3−(N−エチル−N−イソアミルアミノ)−6−メチ
ル−7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−
イソアミルアミノ)−6−クロロ−7−アニリノフルオ
ラン、3−(N−エチル−N−テトラヒドロフルフリル
アミノ)−6−メチル−7−アニリノフルオラン、3−
(N−エチル−N−イソブチルアミノ)−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、3−(N−エチル−N−エト
キシプロピルアミノ)−6−メチル−7−アニリノフル
オラン、3−シクロヘキシルアミノ−6−クロロフルオ
ラン、2−(4−オキサヘキシル)−3−ジメチルアミ
ノ−6−メチル−7−アニリノフルオラン、2−(4−
オキサヘキシル)−3−ジエチルアミノ−6−メチル−
7−アニリノフルオラン、2−(4−オキサヘキシル)
−3−ジプロピルアミノ−6−メチル−7−アニリノフ
ルオラン、2−メチル−6−p−(p−ジメチルアミノ
フェニル)アミノアニリノフルオラン、2−メトキシ−
6−p−(p−ジメチルアミノフェニル)アミノアニリ
ノフルオラン、2−クロロ−3−メチル−6−p−(p
−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオラ
ン、2−クロロ−6−p−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)アミノアニリノフルオラン、2−ニトロ−6−p−
(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニリノフルオ
ラン、2−アミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェ
ニル)アミノアニリノフルオラン、2−ジエチルアミノ
−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)アミノアニ
リノフルオラン、2−フェニル−6−メチル−6−p−
(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリノフルオ
ラン、2−ベンジル−6−p−(p−フェニルアミノフ
ェニル)アミノアニリノフルオラン、2−ヒドロキシ−
6−p−(p−フェニルアミノフェニル)アミノアニリ
ノフルオラン、3−メチル−6−p−(p−ジメチルア
ミノフェニル)アミノアニリノフルオラン、3−ジエチ
ルアミノ−6−p−(p−ジエチルアミノフェニル)ア
ミノアニリノフルオラン、3−ジエチルアミノ−6−p
−(p−ジブチルアミノフェニル)アミノアニリノフル
オラン、2,4−ジメチル−6−[(4−ジメチルアミ
ノ)アニリノ]−フルオラン
【0035】(3)フルオレン系化合物 3,6,6’−トリス(ジメチルアミノ)スピロ[フル
オレン−9,3’−フタリド]、3,6,6’−トリス
(ジエチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,3’−フ
タリド]
オレン−9,3’−フタリド]、3,6,6’−トリス
(ジエチルアミノ)スピロ[フルオレン−9,3’−フ
タリド]
【0036】(4)ジビニル系化合物 3,3−ビス−[2−(p−ジメチルアミノフェニル)
−2−(p−メトキシフェニル)エテニル]−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド、3,3−ビス−[2−
(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシ
フェニル)エテニル]−4,5,6,7−テトラクロロ
フタリド、3,3−ビス−[1,1−ビス(4−ピロリ
ジノフェニル)エチレン−2−イル]−4,5,6,7
−テトラブロモフタリド、3,3−ビス−[1−(4−
メトキシフェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)
エチレン−2−イル]−4,5,6,7−テトラブロモ
フタリド
−2−(p−メトキシフェニル)エテニル]−4,5,
6,7−テトラブロモフタリド、3,3−ビス−[2−
(p−ジメチルアミノフェニル)−2−(p−メトキシ
フェニル)エテニル]−4,5,6,7−テトラクロロ
フタリド、3,3−ビス−[1,1−ビス(4−ピロリ
ジノフェニル)エチレン−2−イル]−4,5,6,7
−テトラブロモフタリド、3,3−ビス−[1−(4−
メトキシフェニル)−1−(4−ピロリジノフェニル)
エチレン−2−イル]−4,5,6,7−テトラブロモ
フタリド
【0037】(5)その他の化合物 3−(4−ジエチルアミノ−2−エトキシフェニル)−
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−
エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチル
インドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4
−シクロヘキシルアミノ−2−メトキシフェニル)−3
−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−
4−アザフタリド、3,3−ビス(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、3,6−ビス
(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(3’−ニトロ)
アニリノラクタム、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フ
ルオラン−γ−(4’−ニトロ)アニリノラクタム、
1,1−ビス−[2’,2’,2'',2''−テトラキス
−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2,
2−ジニトリルエタン、1,1−ビス−[2’,2’,
2'',2''−テトラキス−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−エテニル]−2−β−ナフトイルエタン、1,1
−ビス−[2’,2’,2'',2''−テトラキス−(p
−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2,2−ジ
アセチルエタン、ビス−[2,2,2’,2’−テトラ
キス−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−
メチルマロン酸ジメチルエステル、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2
−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2
−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等、4,4′−ビス(ジメチルアミノフェニ
ル)ベンズヒドリルベンジルエーテル、N−クロロフェ
ニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフ
ェニルロイコオーラミン等、ベンゾイルロイコメチレン
ブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー、
3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3′−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン等。
3−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)
−4−アザフタリド、3−(4−ジエチルアミノ−2−
エトキシフェニル)−3−(1−オクチル−2−メチル
インドール−3−イル)−4−アザフタリド、3−(4
−シクロヘキシルアミノ−2−メトキシフェニル)−3
−(1−エチル−2−メチルインドール−3−イル)−
4−アザフタリド、3,3−ビス(1−エチル−2−メ
チルインドール−3−イル)フタリド、3,6−ビス
(ジエチルアミノ)フルオラン−γ−(3’−ニトロ)
アニリノラクタム、3,6−ビス(ジエチルアミノ)フ
ルオラン−γ−(4’−ニトロ)アニリノラクタム、
1,1−ビス−[2’,2’,2'',2''−テトラキス
−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2,
2−ジニトリルエタン、1,1−ビス−[2’,2’,
2'',2''−テトラキス−(p−ジメチルアミノフェニ
ル)−エテニル]−2−β−ナフトイルエタン、1,1
−ビス−[2’,2’,2'',2''−テトラキス−(p
−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−2,2−ジ
アセチルエタン、ビス−[2,2,2’,2’−テトラ
キス−(p−ジメチルアミノフェニル)−エテニル]−
メチルマロン酸ジメチルエステル、3−(p−ジメチル
アミノフェニル)−3−(1,2−ジメチルインドール
−3−イル)フタリド、3−(p−ジメチルアミノフェ
ニル)−3−(2−メチルインドール−3−イル)フタ
リド、3−(p−ジメチルアミノフェニル)−3−(2
−フェニルインドール−3−イル)フタリド、3,3−
ビス(1,2−ジメチルインドール−3−イル)−5−
ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(1,2−ジメ
チルインドール−3−イル)−6−ジメチルアミノフタ
リド、3,3−ビス(9−エチルカルバゾール−3−イ
ル)−5−ジメチルアミノフタリド、3,3−ビス(2
−フェニルインドール−3−イル)−5−ジメチルアミ
ノフタリド、3−p−ジメチルアミノフェニル−3−
(1−メチルピロール−2−イル)−6−ジメチルアミ
ノフタリド等、4,4′−ビス(ジメチルアミノフェニ
ル)ベンズヒドリルベンジルエーテル、N−クロロフェ
ニルロイコオーラミン、N−2,4,5−トリクロロフ
ェニルロイコオーラミン等、ベンゾイルロイコメチレン
ブルー、p−ニトロベンゾイルロイコメチレンブルー、
3−メチルスピロジナフトピラン、3−エチルスピロジ
ナフトピラン、3,3′−ジクロロスピロジナフトピラ
ン、3−ベンジルスピロジナフトピラン、3−メチルナ
フト−(3−メトキシベンゾ)スピロピラン、3−プロ
ピルスピロベンゾピラン等。
【0038】前記通常無色ないし淡色のロイコ染料とし
てはそれぞれ1種または2種以上を混合して使用しても
よい。
てはそれぞれ1種または2種以上を混合して使用しても
よい。
【0039】本発明の可逆性感熱記録層に用いる可逆顕
色剤としては、例えば下記一般式1で表されるものなど
があるが、これに限定されるものではなく、加熱により
ロイコ染料に可逆的な色調変化を生じせしめる化合物で
あれば特に限定されないが、画像のコントラスト、繰り
返しの耐久性等から本出願人により、特開平6−210
954号公報で提案したフェノール性化合物からなる可
逆顕色剤を含め、下記一般式1で表される電子受容性化
合物が好ましく使用される。
色剤としては、例えば下記一般式1で表されるものなど
があるが、これに限定されるものではなく、加熱により
ロイコ染料に可逆的な色調変化を生じせしめる化合物で
あれば特に限定されないが、画像のコントラスト、繰り
返しの耐久性等から本出願人により、特開平6−210
954号公報で提案したフェノール性化合物からなる可
逆顕色剤を含め、下記一般式1で表される電子受容性化
合物が好ましく使用される。
【0040】
【化1】
【0041】式中、nは1、2又は3を表す。mは0、
1又は2を表す。Qは脂肪族炭化水素基、アルコキシ
基、ハロゲン原子を表す。Aで表される環は芳香環であ
る。Xは窒素原子を介してAで表される芳香環と結合す
る2価の基、ヘテロ原子を2個以上含む2価の基、窒素
原子を含み、Aで表される芳香環と炭素数1以上の炭化
水素基により結合する2価の基、又は、不飽和結合ある
いは芳香環を含む2価の基を表す。Rは脂肪族炭化水素
基を表わす。XとRに含まれる原子のうち水素原子と芳
香環を構成する原子を除いた原子の総数は8以上であ
る。Qで表される置換基の具体例としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、t−ブチル基、t−ペンチル基、2−エチルヘキシ
ル基、シクロヘキシル基、アリル基等の脂肪族炭化水素
基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、
i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、n−オク
チルオキシ基等のアルコキシ基、弗素、塩素、臭素、沃
素等のハロゲン原子が挙げられる。
1又は2を表す。Qは脂肪族炭化水素基、アルコキシ
基、ハロゲン原子を表す。Aで表される環は芳香環であ
る。Xは窒素原子を介してAで表される芳香環と結合す
る2価の基、ヘテロ原子を2個以上含む2価の基、窒素
原子を含み、Aで表される芳香環と炭素数1以上の炭化
水素基により結合する2価の基、又は、不飽和結合ある
いは芳香環を含む2価の基を表す。Rは脂肪族炭化水素
基を表わす。XとRに含まれる原子のうち水素原子と芳
香環を構成する原子を除いた原子の総数は8以上であ
る。Qで表される置換基の具体例としては、メチル基、
エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル
基、t−ブチル基、t−ペンチル基、2−エチルヘキシ
ル基、シクロヘキシル基、アリル基等の脂肪族炭化水素
基、メトキシ基、エトキシ基、n−プロピルオキシ基、
i−プロピルオキシ基、n−ブチルオキシ基、n−オク
チルオキシ基等のアルコキシ基、弗素、塩素、臭素、沃
素等のハロゲン原子が挙げられる。
【0042】Xが、窒素原子を介してAで表される芳香
環と結合する2価の基の例としては、−NHCO−、−
NH−、−NHCONH−、−NHCONHNH−、−
N=CH−、−N=N−、−NHSO2−、−NHCO
(p−C6H4)NHCO−、−NHCO(p−C6H4)
NHCONH−、−NHCO(p−C6H4)NHCOC
ONH−、−NHCO(p−C6H4)CONH−、−N
HCO(p−C6H4)CONHNHCO−、−NHCO
(p−C6H4)OCONH−、−NHCO(p−C
6H4)NHCOO−、−NHCOCH2(m−C6H4)
NHCO−、−NHCOCH2(p−C6H4)NHCO
−、−NHCOCH2(p−C6H4)NHCONH−、
−NHCOCH2(p−C6H4)NHCOCONH−、
−NHCOCH2(p−C6H4)CONH−、−NHC
OCH2(p−C6H4)CONHNHCO−、−NHC
OCH2(p−C6H4)CONHNHCONH−、−N
HCOCH2(p−C6H4)CONHNHCOO−、−
NHCOCH2(p−C6H4)OCONH−、−NHC
OCH2(p−C6H4)NHCOO−、−NHCOCH2
CH2(p−C6H4)NHCO−、−NHCOCH2CH
2(p−C6H4)NHCONH−、−NHCOCH2CH
2(m−C6H4)NHCOO−、−NHCOCH2CH2
(p−C6H4)NHCOCONH−、−NHCOCH2
CH2(p−C6H4)CONH−、−NHCOCH2CH
2(p−C6H4)CONHNHCO−、−NHCOCH2
CH2(p−C6H4)CONHNHCONH−等が挙げ
られる。窒素原子に水素原子が結合している場合、その
水素原子がメチル基やシクロヘキシル基等の脂肪族炭化
水素基で置換されていてもよい。これらの中では尿素結
合が消色性や画像濃度の点でより好ましい。興味有る事
にXが−CONH−、−COO−、−S−の場合には、
消色性や画像濃度の点のいずれかが不満足となる。
環と結合する2価の基の例としては、−NHCO−、−
NH−、−NHCONH−、−NHCONHNH−、−
N=CH−、−N=N−、−NHSO2−、−NHCO
(p−C6H4)NHCO−、−NHCO(p−C6H4)
NHCONH−、−NHCO(p−C6H4)NHCOC
ONH−、−NHCO(p−C6H4)CONH−、−N
HCO(p−C6H4)CONHNHCO−、−NHCO
(p−C6H4)OCONH−、−NHCO(p−C
6H4)NHCOO−、−NHCOCH2(m−C6H4)
NHCO−、−NHCOCH2(p−C6H4)NHCO
−、−NHCOCH2(p−C6H4)NHCONH−、
−NHCOCH2(p−C6H4)NHCOCONH−、
−NHCOCH2(p−C6H4)CONH−、−NHC
OCH2(p−C6H4)CONHNHCO−、−NHC
OCH2(p−C6H4)CONHNHCONH−、−N
HCOCH2(p−C6H4)CONHNHCOO−、−
NHCOCH2(p−C6H4)OCONH−、−NHC
OCH2(p−C6H4)NHCOO−、−NHCOCH2
CH2(p−C6H4)NHCO−、−NHCOCH2CH
2(p−C6H4)NHCONH−、−NHCOCH2CH
2(m−C6H4)NHCOO−、−NHCOCH2CH2
(p−C6H4)NHCOCONH−、−NHCOCH2
CH2(p−C6H4)CONH−、−NHCOCH2CH
2(p−C6H4)CONHNHCO−、−NHCOCH2
CH2(p−C6H4)CONHNHCONH−等が挙げ
られる。窒素原子に水素原子が結合している場合、その
水素原子がメチル基やシクロヘキシル基等の脂肪族炭化
水素基で置換されていてもよい。これらの中では尿素結
合が消色性や画像濃度の点でより好ましい。興味有る事
にXが−CONH−、−COO−、−S−の場合には、
消色性や画像濃度の点のいずれかが不満足となる。
【0043】Xが、ヘテロ原子を2個以上含む2価の基
の例としては、−SO2NH−、−S−S−、−CON
HNH−、−CONHNHCO−、−CONHCH2C
O−、−CONHNHCOO−、−CONHCH2CO
O−、−CONHNHCONH−、−CONHCH2C
ONH−、−CONHNHCONHNH−、−CONH
CH2CONHNH−、−CH2NHCONH−、−CH
2CH2NHCONH−、−CH2CH2CH2NHCON
H−、−CH2CH2CH2NHCONH−、−SCH2C
ONH−、−SCH2CH2CONH−、−S(CH2)5
CONH−、−S(CH2)10CONH−、−S(p−
C6H4)CONH−、−SCH2NHCO−、−SCH2
CH2NHCO−、−S(CH2)6NHCO−、−S
(p−C6H4)NHCO−、−SCH2NHCONH
−、−SCH2CH2NHCONH−、−S(CH2)6N
HCONH−、−S(p−C6H4)NHCONH−、−
S(CH2)1 0NHCONH−、−SCH2CH2NHC
OO−、−S(CH2)6NHCOO−、−S(p−C6
H4)NHCOO−、−S(CH2)6OCONH−、−
S(p−C6H4)OCONH−、−S(CH2)11OC
ONH−、−SCH2CH2CONH−、−S(CH2)5
CONH−、−SCH2CH2NHCO(p−C6H4)
−、−SCH2CONHNHCO−、−SCH2CH2C
ONHNHCO−、−S(CH2)6CONHNHCO
−、−S(CH2)6CONHNHCO(p−C6H4)
−、−S(CH2)10CONHNHCO−、−S(p−
C6H4)CONHNHCO−、−SCH2(p−C
6H4)CONHNHCO−、−SCH2CH2NHCOC
ONH−、−SCH2CH2CH2NHCOCONH−、
−S(CH2)11NHCOCONH−、−S(p−C6H
4)NHCOCONH−、−SCH2CONHCONH
−、−SCH2CH2CONHCONH−、−S(p−C
6H4)CONHCONH−、−SCH2CH2NHCON
HCO−、−S(p−C6H4)NHCONHCO−、−
SCH2CH2CONHNHCONH−、−S(CH2)
10CONHNHCONH−、−SCH2CH2NHNHC
ONH−、−S(p−C6H4)NHNHCONH−、−
SCH2CH2NHCONHNH−、−S(p−C6H4)
NHCONHNH−、−SCH2CONHCONHNH
−、−SCH2CH2CONHCONHNH−、−S(C
H2)10CONHCONHNH−、−S(p−C6H4)
CONHNHCONH−、−S(p−C6H4)CONH
CONHNH−、−SCH2CONHCONHNHCO
−、−SCH2CH2CONHCONHNHCO−、−S
(CH2)10CONHCONHNHCO−、−S(p−
C6H4)CONHNHCONHCO−、−S(p−C6
H4)CONHCONHNHCO−、−SCH2CONH
(CH2)NHCO−、−SCH2CH2CONH(C
H2)NHCO−、−S(p−C6H4)CONH(C
H2)NHCO−、−S(CH2)10CONH(CH2)
NHCO−、−SCH2CON(CH2)NHCONH
−、−SCH2CH2CON(CH2)NHCONH−、
−S(CH2)10CONHCONH(CH2)NHCO
−、−S(p−C6H4)CONH(CH2)NHCO
−、−SCH2CH2NHCONH(CH2)NHCO
−、−SCH2CH2NHCOCH2CONH−、−S
(p−C6H4)NHCONH(CH2)NHCO−、−
S(p−C6H4)NHCOCH2CONH−等が挙げら
れる。ヘテロ原子の具体例としては、酸素原子、窒素原
子、硫黄原子、リン原子、硼素原子、珪素原子、セレン
原子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、スズ
原子などが挙げられる。
の例としては、−SO2NH−、−S−S−、−CON
HNH−、−CONHNHCO−、−CONHCH2C
O−、−CONHNHCOO−、−CONHCH2CO
O−、−CONHNHCONH−、−CONHCH2C
ONH−、−CONHNHCONHNH−、−CONH
CH2CONHNH−、−CH2NHCONH−、−CH
2CH2NHCONH−、−CH2CH2CH2NHCON
H−、−CH2CH2CH2NHCONH−、−SCH2C
ONH−、−SCH2CH2CONH−、−S(CH2)5
CONH−、−S(CH2)10CONH−、−S(p−
C6H4)CONH−、−SCH2NHCO−、−SCH2
CH2NHCO−、−S(CH2)6NHCO−、−S
(p−C6H4)NHCO−、−SCH2NHCONH
−、−SCH2CH2NHCONH−、−S(CH2)6N
HCONH−、−S(p−C6H4)NHCONH−、−
S(CH2)1 0NHCONH−、−SCH2CH2NHC
OO−、−S(CH2)6NHCOO−、−S(p−C6
H4)NHCOO−、−S(CH2)6OCONH−、−
S(p−C6H4)OCONH−、−S(CH2)11OC
ONH−、−SCH2CH2CONH−、−S(CH2)5
CONH−、−SCH2CH2NHCO(p−C6H4)
−、−SCH2CONHNHCO−、−SCH2CH2C
ONHNHCO−、−S(CH2)6CONHNHCO
−、−S(CH2)6CONHNHCO(p−C6H4)
−、−S(CH2)10CONHNHCO−、−S(p−
C6H4)CONHNHCO−、−SCH2(p−C
6H4)CONHNHCO−、−SCH2CH2NHCOC
ONH−、−SCH2CH2CH2NHCOCONH−、
−S(CH2)11NHCOCONH−、−S(p−C6H
4)NHCOCONH−、−SCH2CONHCONH
−、−SCH2CH2CONHCONH−、−S(p−C
6H4)CONHCONH−、−SCH2CH2NHCON
HCO−、−S(p−C6H4)NHCONHCO−、−
SCH2CH2CONHNHCONH−、−S(CH2)
10CONHNHCONH−、−SCH2CH2NHNHC
ONH−、−S(p−C6H4)NHNHCONH−、−
SCH2CH2NHCONHNH−、−S(p−C6H4)
NHCONHNH−、−SCH2CONHCONHNH
−、−SCH2CH2CONHCONHNH−、−S(C
H2)10CONHCONHNH−、−S(p−C6H4)
CONHNHCONH−、−S(p−C6H4)CONH
CONHNH−、−SCH2CONHCONHNHCO
−、−SCH2CH2CONHCONHNHCO−、−S
(CH2)10CONHCONHNHCO−、−S(p−
C6H4)CONHNHCONHCO−、−S(p−C6
H4)CONHCONHNHCO−、−SCH2CONH
(CH2)NHCO−、−SCH2CH2CONH(C
H2)NHCO−、−S(p−C6H4)CONH(C
H2)NHCO−、−S(CH2)10CONH(CH2)
NHCO−、−SCH2CON(CH2)NHCONH
−、−SCH2CH2CON(CH2)NHCONH−、
−S(CH2)10CONHCONH(CH2)NHCO
−、−S(p−C6H4)CONH(CH2)NHCO
−、−SCH2CH2NHCONH(CH2)NHCO
−、−SCH2CH2NHCOCH2CONH−、−S
(p−C6H4)NHCONH(CH2)NHCO−、−
S(p−C6H4)NHCOCH2CONH−等が挙げら
れる。ヘテロ原子の具体例としては、酸素原子、窒素原
子、硫黄原子、リン原子、硼素原子、珪素原子、セレン
原子、弗素原子、塩素原子、臭素原子、沃素原子、スズ
原子などが挙げられる。
【0044】Xが、不飽和結合あるいは芳香環を含む2
価の基の例としては、−CH=CH−、−CH=N−、
−SO2−、フェニレン基、炭素−炭素三重結合等を含
む基、それらを組み合わせた基、さらに、それらの片側
又は両側に、先にXの他の例として挙げた−NHCO
−、−NH−、−NHCONH−、−NHCSNH−、
−N=CH−、−N=N−、−NHSO2−、−SO2N
H、−S−S−などの連結基の一つ又は二つ以上を組み
合わせた基が挙げられる。この場合には連結基として他
に、−CONH−、−O−、−S−、−COO−、−O
CO−、−OCOO、−CO−、−SO2−等の2価の
基も挙げられる。Xが、窒素原子を含み、Aで表される
芳香環と炭素数1以上の炭化水素基により結合する2価
の基の例としては、−CH2CONH−、−CH2CH2
CONH−、−CH2NHCO−、−CH2CH2NHC
O−、−CH2CH2CH2NHCO−、−CH2CH2N
HCOO−、−(CH2)6NHCOO−、−(p−C6
H4)NHCOO−、−CH2CH2OCONH−、−
(CH2)11OCONH−、−(p−C6H4)OCON
H−、−CH2CH2CONHCO−、−(CH2)5CO
NHCO−、−CH2CH2CONHCO(p−C6H4)
−、−CH2CONHNHCO−、−CH2CH2CON
HNHCO−、−(CH2)5CONHNHCO−、−
(CH2)5CONHNHCO(p−C6H4)−、−(C
H2)10CONHNHCO−、−(p−C6H4)CON
HNHCO−、−CH2(p−C6H4)CONHNHC
O−、−CH2CH2NHCOCONH−、−CH2CH2
CH2NHCOCONH−、−(CH2)10NHCOCO
NH−、−(p−C6H4)NHCOCONH−、−CH
2CONHCONH−、−CH2CH2CONHCONH
−、−(p−C6H4)CONHCONH−、−CH2C
H2NHCONHCO−、−(p−C6H4)NHCON
HCO−、−CH2CH2NHCONHNH−、−(p−
C6H4)NHCONHNH−、−CH2CH2NHNHC
ONH−、−(p−C6H4)NHNHCONH−、−C
H2CONHNHCONH−、−CH2CH2CONHN
HCONH−、−(CH2)10CONHNHCONH
−、−(p−C6H4)NHNHCO−、−CH2CON
HCH2NHCO−、−CH2CH2CONHCH2NHC
O−、−(CH2)10CONHCH2NHCO−、−(p
−C6H4)CONHCH2NHCO−、−CH2CONH
CH2NHCONH−、−CH2CH2CONHCH2NH
CONH−、−(CH2)10CONHCH2NHCONH
−、−(p−C6H4)CONHCH2NHCONH−、
−CH2CH2NHCONHCH2NHCO−、−(p−
C6H4)NHCONHCH2NHCO−、−CH2CH2
NHCOCH2CONH−、−(p−C6H4)NHCO
CH2CONH−等が挙げられる。
価の基の例としては、−CH=CH−、−CH=N−、
−SO2−、フェニレン基、炭素−炭素三重結合等を含
む基、それらを組み合わせた基、さらに、それらの片側
又は両側に、先にXの他の例として挙げた−NHCO
−、−NH−、−NHCONH−、−NHCSNH−、
−N=CH−、−N=N−、−NHSO2−、−SO2N
H、−S−S−などの連結基の一つ又は二つ以上を組み
合わせた基が挙げられる。この場合には連結基として他
に、−CONH−、−O−、−S−、−COO−、−O
CO−、−OCOO、−CO−、−SO2−等の2価の
基も挙げられる。Xが、窒素原子を含み、Aで表される
芳香環と炭素数1以上の炭化水素基により結合する2価
の基の例としては、−CH2CONH−、−CH2CH2
CONH−、−CH2NHCO−、−CH2CH2NHC
O−、−CH2CH2CH2NHCO−、−CH2CH2N
HCOO−、−(CH2)6NHCOO−、−(p−C6
H4)NHCOO−、−CH2CH2OCONH−、−
(CH2)11OCONH−、−(p−C6H4)OCON
H−、−CH2CH2CONHCO−、−(CH2)5CO
NHCO−、−CH2CH2CONHCO(p−C6H4)
−、−CH2CONHNHCO−、−CH2CH2CON
HNHCO−、−(CH2)5CONHNHCO−、−
(CH2)5CONHNHCO(p−C6H4)−、−(C
H2)10CONHNHCO−、−(p−C6H4)CON
HNHCO−、−CH2(p−C6H4)CONHNHC
O−、−CH2CH2NHCOCONH−、−CH2CH2
CH2NHCOCONH−、−(CH2)10NHCOCO
NH−、−(p−C6H4)NHCOCONH−、−CH
2CONHCONH−、−CH2CH2CONHCONH
−、−(p−C6H4)CONHCONH−、−CH2C
H2NHCONHCO−、−(p−C6H4)NHCON
HCO−、−CH2CH2NHCONHNH−、−(p−
C6H4)NHCONHNH−、−CH2CH2NHNHC
ONH−、−(p−C6H4)NHNHCONH−、−C
H2CONHNHCONH−、−CH2CH2CONHN
HCONH−、−(CH2)10CONHNHCONH
−、−(p−C6H4)NHNHCO−、−CH2CON
HCH2NHCO−、−CH2CH2CONHCH2NHC
O−、−(CH2)10CONHCH2NHCO−、−(p
−C6H4)CONHCH2NHCO−、−CH2CONH
CH2NHCONH−、−CH2CH2CONHCH2NH
CONH−、−(CH2)10CONHCH2NHCONH
−、−(p−C6H4)CONHCH2NHCONH−、
−CH2CH2NHCONHCH2NHCO−、−(p−
C6H4)NHCONHCH2NHCO−、−CH2CH2
NHCOCH2CONH−、−(p−C6H4)NHCO
CH2CONH−等が挙げられる。
【0045】Rで表される脂肪族炭化水素基としては、
ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、シクロヘキシル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、シクロドデ
シル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、16−メチルヘ
プタデシル基、オクタデシル基、9−オクタデセニル
基、ノナデシル基、アイコシル基、ヘンアイコシル基、
ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、2−ノル
ボルニル基、7,7−ジメチルノルボルニル基、1−ア
ダマンチル基、コレステリル基、5−フェニルペンチル
基等が挙げられる。これらが分岐状になっていてもよ
く、多環式になっていてもよく、不飽和結合を含んでい
てもよい。しかし、XとRに含まれる原子のうち水素原
子と芳香環を構成する原子を除いた原子の総数が8以
上、特に14以上である事が消色性のため必要である。
ヘキシル基、オクチル基、ノニル基、シクロヘキシル
基、デシル基、ウンデシル基、ドデシル基、シクロドデ
シル基、トリデシル基、テトラデシル基、ペンタデシル
基、ヘキサデシル基、ヘプタデシル基、16−メチルヘ
プタデシル基、オクタデシル基、9−オクタデセニル
基、ノナデシル基、アイコシル基、ヘンアイコシル基、
ドコシル基、トリコシル基、テトラコシル基、2−ノル
ボルニル基、7,7−ジメチルノルボルニル基、1−ア
ダマンチル基、コレステリル基、5−フェニルペンチル
基等が挙げられる。これらが分岐状になっていてもよ
く、多環式になっていてもよく、不飽和結合を含んでい
てもよい。しかし、XとRに含まれる原子のうち水素原
子と芳香環を構成する原子を除いた原子の総数が8以
上、特に14以上である事が消色性のため必要である。
【0046】次に、本発明に好ましく用いられる可逆顕
色剤の具体例を挙げるが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
色剤の具体例を挙げるが、本発明はこれに限定されるも
のではない。
【0047】4′−ヒドロキシヘプタンアニリド、4′
−ヒドロキシ−3−メチルオクタンアニリド、4′−ヒ
ドロキシノナデカンアニリド、3′−ヒドロキシノナデ
カンアニリド、4′−ヒドロキシ−10−オクタデセン
アニリド、15−シクロヘキシル−4′−ヒドロキシペ
ンタデカンアニリド、4′−ヒドロキシ−5−テトラデ
センアニリド、3′−シクロヘキシル−4′−ヒドロキ
シヘプタデカンアニリド、3′−アリル−4′−ヒドロ
キシペンタデカンアニリド、3′−クロロ−4′−ヒド
ロキシオクタデカンアニリド、3′−ヒドロキシドデカ
ンアニリド、2′,4′−ジヒドロキシヘプタデカンア
ニリド、
−ヒドロキシ−3−メチルオクタンアニリド、4′−ヒ
ドロキシノナデカンアニリド、3′−ヒドロキシノナデ
カンアニリド、4′−ヒドロキシ−10−オクタデセン
アニリド、15−シクロヘキシル−4′−ヒドロキシペ
ンタデカンアニリド、4′−ヒドロキシ−5−テトラデ
センアニリド、3′−シクロヘキシル−4′−ヒドロキ
シヘプタデカンアニリド、3′−アリル−4′−ヒドロ
キシペンタデカンアニリド、3′−クロロ−4′−ヒド
ロキシオクタデカンアニリド、3′−ヒドロキシドデカ
ンアニリド、2′,4′−ジヒドロキシヘプタデカンア
ニリド、
【0048】4′−ヒドロキシ−4−ヘキシルベンズア
ニリド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルベンズア
ニリド、4′−ヒドロキシ−4−ペンタデシルアミノカ
ルボニルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ヘキ
シルカルボニルアミノベンズアニリド、4′−ヒドロキ
シ−4−(ヘプチルチオ)ベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−4−オクタデシルオキシベンズアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニルベンズアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ノニルスルホニルオキシベ
ンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ
スルホニルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ペ
ンタデシルアミノスルホニルベンズアニリド、4′−ヒ
ドロキシ−4−(N−ヘプタデシリデンアミノ)ベンズ
アニリド、
ニリド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルベンズア
ニリド、4′−ヒドロキシ−4−ペンタデシルアミノカ
ルボニルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ヘキ
シルカルボニルアミノベンズアニリド、4′−ヒドロキ
シ−4−(ヘプチルチオ)ベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−4−オクタデシルオキシベンズアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニルベンズアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ノニルスルホニルオキシベ
ンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシ
スルホニルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−4−ペ
ンタデシルアミノスルホニルベンズアニリド、4′−ヒ
ドロキシ−4−(N−ヘプタデシリデンアミノ)ベンズ
アニリド、
【0049】4′−ヒドロキシ−3,4−ジオクチルオ
キシベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−オクチル
−4−(オクチルチオ)ベンズアニリド、4′−ヒドロ
キシ−3−(ヘプタデシルチオ)−5−ペンタデシルオ
キシベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−ヘプタデ
シルカルボニルアミノ−5−ドデシルベンズアニリド、
4′−ヒドロキシ−3−オクタデシルアミノカルボニル
−5−テトラデシルアミノカルボニルベンズアニリド、
4′−ヒドロキシ−3−オクタデシルスルホニルアミノ
−5−オクタデシルオキシベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−3−ヘプタデシルオキシスルホニル−5−テト
ラデシルオキシスルホニルベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−3,5−ビス(N−ドコシリデンアミノ)ベン
ズアニリド、
キシベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−オクチル
−4−(オクチルチオ)ベンズアニリド、4′−ヒドロ
キシ−3−(ヘプタデシルチオ)−5−ペンタデシルオ
キシベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−ヘプタデ
シルカルボニルアミノ−5−ドデシルベンズアニリド、
4′−ヒドロキシ−3−オクタデシルアミノカルボニル
−5−テトラデシルアミノカルボニルベンズアニリド、
4′−ヒドロキシ−3−オクタデシルスルホニルアミノ
−5−オクタデシルオキシベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−3−ヘプタデシルオキシスルホニル−5−テト
ラデシルオキシスルホニルベンズアニリド、4′−ヒド
ロキシ−3,5−ビス(N−ドコシリデンアミノ)ベン
ズアニリド、
【0050】4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルカル
ボニルアミノベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−
オクタデシルカルボニルアミノ−5−オクタデシルオキ
シベンズアニリド、3′−アリル−4′−ヒドロキシ−
4−ペンタデシルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−
3′−メチル−4−ノニルオキシベンズアニリド、4′
−ヒドロキシ−3′−プロピル−4−ノナデシルカルボ
ニルオキシベンズアニリド、3′−ブチル−4′−ヒド
ロキシ−4−オクタデシルオキシカルボニルベンズアニ
リド、3′−ヒドロキシ−4−ペンタデシルカルボニル
オキシベンズアニリド、3′−ヒドロキシ−4−ノナデ
シルスルホニルベンズアニリド、3′,4′,5′−ト
リヒドロキシ−4−テトラコシルアミノスルホニルベン
ズアニリド、3′,5′−ジヒドロキシ−4−ペンタコ
シルアミノカルボニルベンズアニリド、3′−ヒドロキ
シ−4−(N−ドデシリデンアミノ)ベンズアニリド、
N−〔4−(3−ヒドロキシフェニルアミノカルボニ
ル)ベンジリデン〕ペンタデシルアミン、
ボニルアミノベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−3−
オクタデシルカルボニルアミノ−5−オクタデシルオキ
シベンズアニリド、3′−アリル−4′−ヒドロキシ−
4−ペンタデシルベンズアニリド、4′−ヒドロキシ−
3′−メチル−4−ノニルオキシベンズアニリド、4′
−ヒドロキシ−3′−プロピル−4−ノナデシルカルボ
ニルオキシベンズアニリド、3′−ブチル−4′−ヒド
ロキシ−4−オクタデシルオキシカルボニルベンズアニ
リド、3′−ヒドロキシ−4−ペンタデシルカルボニル
オキシベンズアニリド、3′−ヒドロキシ−4−ノナデ
シルスルホニルベンズアニリド、3′,4′,5′−ト
リヒドロキシ−4−テトラコシルアミノスルホニルベン
ズアニリド、3′,5′−ジヒドロキシ−4−ペンタコ
シルアミノカルボニルベンズアニリド、3′−ヒドロキ
シ−4−(N−ドデシリデンアミノ)ベンズアニリド、
N−〔4−(3−ヒドロキシフェニルアミノカルボニ
ル)ベンジリデン〕ペンタデシルアミン、
【0051】N−シクロヘキシル−4−ヒドロキシベン
ズヒドラジド、N−シクロヘキシルメチル−4−ヒドロ
キシベンズヒドラジド、N−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンズアミド、N−シクロヘキシルメチル−4−
ヒドロキシベンズアミド、N−メチル−N−オクタデシ
ル−4−ヒドロキシベンズアミド、N−(3−メチルヘ
キシル)−4−ヒドロキシベンズアミド、N−オクタデ
シル−4−ヒドロキシベンズヒドラジド、N−(8−オ
クタデセニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
ズヒドラジド、N−シクロヘキシルメチル−4−ヒドロ
キシベンズヒドラジド、N−シクロヘキシル−4−ヒド
ロキシベンズアミド、N−シクロヘキシルメチル−4−
ヒドロキシベンズアミド、N−メチル−N−オクタデシ
ル−4−ヒドロキシベンズアミド、N−(3−メチルヘ
キシル)−4−ヒドロキシベンズアミド、N−オクタデ
シル−4−ヒドロキシベンズヒドラジド、N−(8−オ
クタデセニル)−4−ヒドロキシベンズアミド、
【0052】4−ヒドロキシ−4′−ドデシルベンズア
ニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−4′−オクタデ
シルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデ
シルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−
(オクタデシルチオ)ベンズアニリド、4−ヒドロキシ
−4′−ヘキサデシルカルボニルベンズアニリド、4−
ヒドロキシ−4′−ヘプタデシルオキシカルボニルオキ
シベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ドデシルオ
キシカルボニルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′
−ヘプタデシルカルボニルオキシベンズアニリド、4−
ヒドロキシ−4′−シクロヘキシルアミノベンズアニリ
ド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルアミノベンズ
アニリド、
ニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−4′−オクタデ
シルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデ
シルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−
(オクタデシルチオ)ベンズアニリド、4−ヒドロキシ
−4′−ヘキサデシルカルボニルベンズアニリド、4−
ヒドロキシ−4′−ヘプタデシルオキシカルボニルオキ
シベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ドデシルオ
キシカルボニルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′
−ヘプタデシルカルボニルオキシベンズアニリド、4−
ヒドロキシ−4′−シクロヘキシルアミノベンズアニリ
ド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルアミノベンズ
アニリド、
【0053】4−ヒドロキシ−4′−ヘプタデシルカル
ボニルアミノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−
オクタデシルアミノカルボニルベンズアニリド、4−ヒ
ドロキシ−4′−ドデシルスルフォニルベンズアニリ
ド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシスルフ
ォニルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ドデシ
ルスルフォニルオキシベンズアニリド、N−4−ヒドロ
キシベンゾイル−N′−オクタデシリデン−1,4−フ
ェニレンジアミン、N−4−(4−ヒドロキシフェニル
カルボニルアミノ)ベンジリデンドデシルアミン、4−
ヒドロキシ−4′−テトラデシルオキシカルボニルアミ
ノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシ
ルウレイレンベンズアニリド、
ボニルアミノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−
オクタデシルアミノカルボニルベンズアニリド、4−ヒ
ドロキシ−4′−ドデシルスルフォニルベンズアニリ
ド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシスルフ
ォニルベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−ドデシ
ルスルフォニルオキシベンズアニリド、N−4−ヒドロ
キシベンゾイル−N′−オクタデシリデン−1,4−フ
ェニレンジアミン、N−4−(4−ヒドロキシフェニル
カルボニルアミノ)ベンジリデンドデシルアミン、4−
ヒドロキシ−4′−テトラデシルオキシカルボニルアミ
ノベンズアニリド、4−ヒドロキシ−4′−オクタデシ
ルウレイレンベンズアニリド、
【0054】3−ヒドロキシ−4′−ドデシルオキシベ
ンズアニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−3′−オ
クタデシルオキシベンズアニリド、3−ヒドロキシ−
4′−テトラデシルベンズアニリド、N−メチル−3−
ヒドロキシ−4′−オクタデシルベンズアニリド、N−
ドデシル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアミド、
3−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオ
キシベンズアニリド、3−クロロ−4−ヒドロキシ−
4′−オクタデシルベンズアニリド、N−オクタデシル
−4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンズアミド、4
−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシ−3′−クロ
ロベンズアニリド、4−ヒドロキシ−3′,4′−ジデ
シルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−3′−オ
クタデシルアミノ−4′−オクタデシルオキシベンズア
ニリド、4−ヒドロキシ−2′−クロロ−3′,5′−
ジデシルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−
3′,4′−ジオクタデシルオキシベンズアニリド、4
−ヒドロキシ−4′−オクチル−3′−メチルベンズア
ニリド、3−ヒドロキシ−4−メチル−4′−テトラデ
シルベンズアニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−
3′−オクタデシルベンズアニリド、
ンズアニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−3′−オ
クタデシルオキシベンズアニリド、3−ヒドロキシ−
4′−テトラデシルベンズアニリド、N−メチル−3−
ヒドロキシ−4′−オクタデシルベンズアニリド、N−
ドデシル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンズアミド、
3−メトキシ−4−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオ
キシベンズアニリド、3−クロロ−4−ヒドロキシ−
4′−オクタデシルベンズアニリド、N−オクタデシル
−4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルベンズアミド、4
−ヒドロキシ−4′−オクタデシルオキシ−3′−クロ
ロベンズアニリド、4−ヒドロキシ−3′,4′−ジデ
シルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−3′−オ
クタデシルアミノ−4′−オクタデシルオキシベンズア
ニリド、4−ヒドロキシ−2′−クロロ−3′,5′−
ジデシルオキシベンズアニリド、4−ヒドロキシ−
3′,4′−ジオクタデシルオキシベンズアニリド、4
−ヒドロキシ−4′−オクチル−3′−メチルベンズア
ニリド、3−ヒドロキシ−4−メチル−4′−テトラデ
シルベンズアニリド、N−メチル−4−ヒドロキシ−
3′−オクタデシルベンズアニリド、
【0055】4−(N−オクタデシルスルホニルアミ
ノ)フェノール、4−(N−メチル−N−オクタデシル
スルホニルアミノ)フェノール、4−(N−3−メチル
ヘキシルスルホニルアミノ)フェノール、4′−ヒドロ
キシ−4−シクロヘキシルベンゼンスルホンアニリド、
4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゼンス
ルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−(ドデシルチ
オ)ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4
−ヘキシルカルボニルベンゼンスルホンアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−(8−ヘプタデセニル)カルボニル
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クチルオキシカルボニルオキシベンゼンスルホンアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルカルボニルオキシ
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クタデシルアミノベンゼンスルホンアニリド、
ノ)フェノール、4−(N−メチル−N−オクタデシル
スルホニルアミノ)フェノール、4−(N−3−メチル
ヘキシルスルホニルアミノ)フェノール、4′−ヒドロ
キシ−4−シクロヘキシルベンゼンスルホンアニリド、
4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシベンゼンス
ルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−(ドデシルチ
オ)ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4
−ヘキシルカルボニルベンゼンスルホンアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−(8−ヘプタデセニル)カルボニル
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クチルオキシカルボニルオキシベンゼンスルホンアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルカルボニルオキシ
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クタデシルアミノベンゼンスルホンアニリド、
【0056】4′−ヒドロキシ−4−ヘプタデシルカル
ボニルアミノベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロ
キシ−4−ドデシルアミノカルボニルベンゼンスルホン
アニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニル
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クタデシルオキシスルホニルベンゼンスルホンアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニルオキシ
ベンゼンスルホンアニリド、N−ドデシリデン−4−
(4−ヒドロキシフェニル)アミノスルホニルアニリ
ン、N−4−(4−ヒドロキシフェニルアミノスルホニ
ル)ベンジリデンオクタデシルアミン、4′−ヒドロキ
シ−4−オクチルオキシカルボニルアミノベンゼンスル
ホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオ
キシカルボニルアミノベンゼンスルホンアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−オクタデシルウレイレンベンゼンス
ルホンアニリド、
ボニルアミノベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロ
キシ−4−ドデシルアミノカルボニルベンゼンスルホン
アニリド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニル
ベンゼンスルホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オ
クタデシルオキシスルホニルベンゼンスルホンアニリ
ド、4′−ヒドロキシ−4−ドデシルスルホニルオキシ
ベンゼンスルホンアニリド、N−ドデシリデン−4−
(4−ヒドロキシフェニル)アミノスルホニルアニリ
ン、N−4−(4−ヒドロキシフェニルアミノスルホニ
ル)ベンジリデンオクタデシルアミン、4′−ヒドロキ
シ−4−オクチルオキシカルボニルアミノベンゼンスル
ホンアニリド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオ
キシカルボニルアミノベンゼンスルホンアニリド、4′
−ヒドロキシ−4−オクタデシルウレイレンベンゼンス
ルホンアニリド、
【0057】N−メチル−4′−ヒドロキシ−3−オク
タデシルオキシベンゼンスルホンアニリド、3′−ヒド
ロキシ−4−ドデシルベンゼンスルホンアニリド、3−
メチル−4−(N−ドデシルスルホンアミノ)フェノー
ル、3′−メトキシ−4′−ヒドロキシ−4−オクタデ
シルオキシベンゼンスルホンアニリド、3′−クロロ−
4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルベンゼンスルホン
アニリド、4′−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−4−
オクタデシルベンゼンスルホンアニリド、3−メチル−
4−(N−オクタデシルスルホンアミノ)フェノール、
4′−ヒドロキシ−3,4−ジオクタデシルオキシベン
ゼンスルホンアニリド、
タデシルオキシベンゼンスルホンアニリド、3′−ヒド
ロキシ−4−ドデシルベンゼンスルホンアニリド、3−
メチル−4−(N−ドデシルスルホンアミノ)フェノー
ル、3′−メトキシ−4′−ヒドロキシ−4−オクタデ
シルオキシベンゼンスルホンアニリド、3′−クロロ−
4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルベンゼンスルホン
アニリド、4′−ヒドロキシ−2,5−ジメチル−4−
オクタデシルベンゼンスルホンアニリド、3−メチル−
4−(N−オクタデシルスルホンアミノ)フェノール、
4′−ヒドロキシ−3,4−ジオクタデシルオキシベン
ゼンスルホンアニリド、
【0058】1−(4−ヒドロキシフェニルジチオ)オ
クタデカン、1−(4−ヒドロキシフェニルジチオ)−
9−オクタデセン、1−(2−フルオロ−4−ヒドロキ
シフェニルジチオ)オクタデカン、1−(2−エトキシ
−4−ヒドロキシフェニルジチオ)オクタデカン、1−
(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルジチオ)オクタ
デカン、
クタデカン、1−(4−ヒドロキシフェニルジチオ)−
9−オクタデセン、1−(2−フルオロ−4−ヒドロキ
シフェニルジチオ)オクタデカン、1−(2−エトキシ
−4−ヒドロキシフェニルジチオ)オクタデカン、1−
(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニルジチオ)オクタ
デカン、
【0059】4′−ヒドロキシ−4−テトラデシルジフ
ェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシ
ルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−オク
タデシルカルボニルアミノジフェニルスルフィド、4′
−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシジフェニルスル
フィド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシス
ルホニルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4
−オクタデシルスルホニルアミノジフェニルスルフィ
ド、
ェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシ
ルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−オク
タデシルカルボニルアミノジフェニルスルフィド、4′
−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシジフェニルスル
フィド、4′−ヒドロキシ−4−オクタデシルオキシス
ルホニルジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4
−オクタデシルスルホニルアミノジフェニルスルフィ
ド、
【0060】4′−ヒドロキシ−3,4−ジデシルオキ
シジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3,4−
ジオクタデシルオキシジフェニルスルフィド、4−(1
5−シクロヘキシルペンタデシル)−4′−ヒドロキシ
ジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−(5−
テトラデセニル)ジフェニルスルフィド、
シジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−3,4−
ジオクタデシルオキシジフェニルスルフィド、4−(1
5−シクロヘキシルペンタデシル)−4′−ヒドロキシ
ジフェニルスルフィド、4′−ヒドロキシ−4−(5−
テトラデセニル)ジフェニルスルフィド、
【0061】3′−クロロ−4′−ヒドロキシ−4−オ
クタデシルジフェニルスルフィド、3′−ヒドロキシ−
4−ドデシルジフェニルスルフィド、3′−ヒドロキシ
−4−オクタデシルジフェニルスルフィド、3′−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシカルボニルジフェニルスル
フィド、
クタデシルジフェニルスルフィド、3′−ヒドロキシ−
4−ドデシルジフェニルスルフィド、3′−ヒドロキシ
−4−オクタデシルジフェニルスルフィド、3′−ヒド
ロキシ−4−ドデシルオキシカルボニルジフェニルスル
フィド、
【0062】N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−
ヘキシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−ドデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−
N′−ヘキサデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−オクタデシル尿素、N−(4−ヒドロキシ
フェニル)−N′−アイコシル尿素、N−(4−ヒドロ
キシフェニル)−N′−シクロドデシル尿素、N−(4
−ヒドロキシフェニル)−N′−ドコシル尿素、N−
(4−ヒドロキシフェニル)−N′−コレステリル尿
素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−(2−ヘ
プチルオクチル)尿素、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−(9−オクタデセニル)尿素、
ヘキシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′
−ドデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−
N′−ヘキサデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−オクタデシル尿素、N−(4−ヒドロキシ
フェニル)−N′−アイコシル尿素、N−(4−ヒドロ
キシフェニル)−N′−シクロドデシル尿素、N−(4
−ヒドロキシフェニル)−N′−ドコシル尿素、N−
(4−ヒドロキシフェニル)−N′−コレステリル尿
素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−(2−ヘ
プチルオクチル)尿素、N−(4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−(9−オクタデセニル)尿素、
【0063】N−(3−アリル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−N′−オクタデシル尿素、N−(2−ヒドロキシ
フェニル)−N′−オクチル尿素、N−(3−ヒドロキ
シフェニル)−N′−オクタデシル尿素、N−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−N′−オクタデシル尿素、
N−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−N′−
トリコシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−
N′−(4−テトラデシルフェニル)尿素、N−(4−
ヒドロキシフェニル)−N′−ヘキサデシルチオ尿素、
N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−オクタデシル
チオ尿素、
ル)−N′−オクタデシル尿素、N−(2−ヒドロキシ
フェニル)−N′−オクチル尿素、N−(3−ヒドロキ
シフェニル)−N′−オクタデシル尿素、N−(3,4
−ジヒドロキシフェニル)−N′−オクタデシル尿素、
N−(3,4,5−トリヒドロキシフェニル)−N′−
トリコシル尿素、N−(4−ヒドロキシフェニル)−
N′−(4−テトラデシルフェニル)尿素、N−(4−
ヒドロキシフェニル)−N′−ヘキサデシルチオ尿素、
N−(4−ヒドロキシフェニル)−N′−オクタデシル
チオ尿素、
【0064】4−ウンデカノイルアミノ−1−(4−ヒ
ドロキシフェニルアミノカルボニル)ベンゼン、4−オ
クタデカノイルアミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル
アミノカルボニル)ベンゼン、4−(オクタデシルアミ
ノカルボニル)アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル
アミノカルボニル)ベンゼン、4−オクタデシルアミノ
−1−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)カルボニルメ
チルベンゼン、N−オクタデシル−N′−p−(4−ヒ
ドロキシフェニルカルバモイル)フェニルオキサミド、
4−(オクタデシルアミノカルボニル)アミノ−1−
(4−ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチルベンゼ
ン、4−(オクタデシルアミノ)カルボニル−1−(4
−ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチルベンゼン、
N−オクタデカノイル−N′−p−(p−ヒドロキシフ
ェニルカルバモイルメチル)ベンゾイルヒドラジン、N
−ドデカノイル−N′−p−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニルカルバモイル)エチル]ベンゾイルヒドラジン、
ドロキシフェニルアミノカルボニル)ベンゼン、4−オ
クタデカノイルアミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル
アミノカルボニル)ベンゼン、4−(オクタデシルアミ
ノカルボニル)アミノ−1−(4−ヒドロキシフェニル
アミノカルボニル)ベンゼン、4−オクタデシルアミノ
−1−(4−ヒドロキシフェニルアミノ)カルボニルメ
チルベンゼン、N−オクタデシル−N′−p−(4−ヒ
ドロキシフェニルカルバモイル)フェニルオキサミド、
4−(オクタデシルアミノカルボニル)アミノ−1−
(4−ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチルベンゼ
ン、4−(オクタデシルアミノ)カルボニル−1−(4
−ヒドロキシフェニルカルバモイル)メチルベンゼン、
N−オクタデカノイル−N′−p−(p−ヒドロキシフ
ェニルカルバモイルメチル)ベンゾイルヒドラジン、N
−ドデカノイル−N′−p−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニルカルバモイル)エチル]ベンゾイルヒドラジン、
【0065】N−(4−ヒドロキシフェニルメチル)−
N′−n−テトラデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフ
ェニルメチル)−N′−n−オクタデシル尿素、N−
[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−n
−テトラデシル尿素、N−[2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]−N′−n−オクタデシル尿素、N−
[3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N′−
n−ドデシルル尿素、N−[3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピル]−N′−n−オクタデシル尿素、N−
[6−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキシル]−N′−
n−ドデシル尿素、N−[2−(3−ヒドロキシフェニ
ル)エチル]−N′−n−オクタデシル尿素、N−[2
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]−N′−
n−オクタデシル尿素、
N′−n−テトラデシル尿素、N−(4−ヒドロキシフ
ェニルメチル)−N′−n−オクタデシル尿素、N−
[2−(4−ヒドロキシフェニル)エチル]−N′−n
−テトラデシル尿素、N−[2−(4−ヒドロキシフェ
ニル)エチル]−N′−n−オクタデシル尿素、N−
[3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N′−
n−ドデシルル尿素、N−[3−(4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピル]−N′−n−オクタデシル尿素、N−
[6−(4−ヒドロキシフェニル)ヘキシル]−N′−
n−ドデシル尿素、N−[2−(3−ヒドロキシフェニ
ル)エチル]−N′−n−オクタデシル尿素、N−[2
−(3,4−ジヒドロキシフェニル)エチル]−N′−
n−オクタデシル尿素、
【0066】N−n−オクタデシル−(4−ヒドロキシ
フェニル)アセトアミド、N−n−ドデシル−3−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、N−n−オク
タデシル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンア
ミド、N−(4−ヒドロキシフェニルメチル)オクタデ
カンアミド、N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エ
チル]オクタデカンアミド、N−[3−(4−ヒドロキ
シフェニル)プロピル]オクタデカンアミド、N−[3
−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]オクタデカン
アミド、N−[3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
プロピル]オクタデカンアミド、
フェニル)アセトアミド、N−n−ドデシル−3−(4
−ヒドロキシフェニル)プロパンアミド、N−n−オク
タデシル−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロパンア
ミド、N−(4−ヒドロキシフェニルメチル)オクタデ
カンアミド、N−[2−(4−ヒドロキシフェニル)エ
チル]オクタデカンアミド、N−[3−(4−ヒドロキ
シフェニル)プロピル]オクタデカンアミド、N−[3
−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]オクタデカン
アミド、N−[3−(3,4−ジヒドロキシフェニル)
プロピル]オクタデカンアミド、
【0067】N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′
−n−オクタノイルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)−N′−n−テトラデカノイルヒドラジ
ン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オ
クタデカノイルヒドラジン、N−(2,4−ジヒドロキ
シベンゾイル)−N′−n−オクタノイルヒドラジン、
N−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−
オクタデカノイルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)−N′−n−テトラデシルアミノカルボニル
ヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′
−n−オクタデシルアミノカルボニルヒドラジン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデシルアミノカルボニルヒドラジン、N−(2,4−
ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オクタデシルア
ミノカルボニルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベン
ゾイル)−N′−n−オクチルオキシカルボニルヒドラ
ジン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−
ドデシルオキシカルボニルヒドラジン、N−(2,4−
ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テトラデシルオ
キシカルボニルヒドラジン、N−(2,4−ジヒドロキ
シベンゾイル)−N′−n−オクタデシルオキシカルボ
ニルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−テトラデシルヒドラジノカルボニルヒドラジ
ン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オ
クタデシルヒドラジノカルボニルヒドラジン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデシルヒドラジノカルボニルヒドラジン、N−(2,
4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オクタデシ
ルヒドラジノカルボニルヒドラジン、
−n−オクタノイルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)−N′−n−テトラデカノイルヒドラジ
ン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オ
クタデカノイルヒドラジン、N−(2,4−ジヒドロキ
シベンゾイル)−N′−n−オクタノイルヒドラジン、
N−(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−
オクタデカノイルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)−N′−n−テトラデシルアミノカルボニル
ヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′
−n−オクタデシルアミノカルボニルヒドラジン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデシルアミノカルボニルヒドラジン、N−(2,4−
ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オクタデシルア
ミノカルボニルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベン
ゾイル)−N′−n−オクチルオキシカルボニルヒドラ
ジン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−
ドデシルオキシカルボニルヒドラジン、N−(2,4−
ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テトラデシルオ
キシカルボニルヒドラジン、N−(2,4−ジヒドロキ
シベンゾイル)−N′−n−オクタデシルオキシカルボ
ニルヒドラジン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−テトラデシルヒドラジノカルボニルヒドラジ
ン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オ
クタデシルヒドラジノカルボニルヒドラジン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデシルヒドラジノカルボニルヒドラジン、N−(2,
4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オクタデシ
ルヒドラジノカルボニルヒドラジン、
【0068】N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′
−n−オクタノイルメチレンジアミン、N−(4−ヒド
ロキシベンゾイル)−N′−n−テトラデカノイルメチ
レンジアミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−オクタデカノイルメチレンジアミン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデカノイルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒド
ロキシベンゾイル)−N′−n−オクタデカノイルメチ
レンジアミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−オクチルアミノカルボニルメチレンジアミ
ン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−ド
デシルアミノカルボニルメチレンジアミン、N−(4−
ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テトラデシルアミ
ノカルボニルメチレンジアミン、N−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)−N′−n−オクタデシルアミノカルボニ
ルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒドロキシベン
ゾイル)−N′−n−オクタデシルアミノカルボニルメ
チレンジアミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−テトラデシルオキシカルボニルメチレンジア
ミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−
オクタデシルオキシカルボニルメチレンジアミン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデシルオキシカルボニルメチレンジアミン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オク
タデシルオキシカルボニルメチレンジアミン、N−(4
−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オクチルヒドラ
ジノカルボニルメチレンジアミン、N−(4−ヒドロキ
シベンゾイル)−N′−n−ドデシルヒドラジノカルボ
ニルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒドロキシベ
ンゾイル)−N′−n−テトラデシルヒドラジノカルボ
ニルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒドロキシベ
ンゾイル)−N′−n−オクタデシルヒドラジノカルボ
ニルメチレンジアミン、
−n−オクタノイルメチレンジアミン、N−(4−ヒド
ロキシベンゾイル)−N′−n−テトラデカノイルメチ
レンジアミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−オクタデカノイルメチレンジアミン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデカノイルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒド
ロキシベンゾイル)−N′−n−オクタデカノイルメチ
レンジアミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−オクチルアミノカルボニルメチレンジアミ
ン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−ド
デシルアミノカルボニルメチレンジアミン、N−(4−
ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テトラデシルアミ
ノカルボニルメチレンジアミン、N−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)−N′−n−オクタデシルアミノカルボニ
ルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒドロキシベン
ゾイル)−N′−n−オクタデシルアミノカルボニルメ
チレンジアミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
N′−n−テトラデシルオキシカルボニルメチレンジア
ミン、N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−
オクタデシルオキシカルボニルメチレンジアミン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−テト
ラデシルオキシカルボニルメチレンジアミン、N−
(2,4−ジヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オク
タデシルオキシカルボニルメチレンジアミン、N−(4
−ヒドロキシベンゾイル)−N′−n−オクチルヒドラ
ジノカルボニルメチレンジアミン、N−(4−ヒドロキ
シベンゾイル)−N′−n−ドデシルヒドラジノカルボ
ニルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒドロキシベ
ンゾイル)−N′−n−テトラデシルヒドラジノカルボ
ニルメチレンジアミン、N−(2,4−ジヒドロキシベ
ンゾイル)−N′−n−オクタデシルヒドラジノカルボ
ニルメチレンジアミン、
【0069】N−n−オクタデシル−2−(p−ヒドロ
キシフェニルチオ)アセトアミド、N−n−オクタデシ
ル−3−(p−ヒドロキシフェニルチオ)プロパンアミ
ド、N−n−デシル−11−(p−ヒドロキシフェニル
チオ)ウンデカンアミド、N−(p−n−オクチルフェ
ニル)−6−(p−ヒドロキシフェニルチオ)ヘキサン
アミド、N−n−オクタデシル−p−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)ベンズアミド、N−[2−(p−ヒドロ
キシフェニルチオ)エチル]−n−オクタデカンアミ
ド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニ
ル]−n−オクタデカンアミド、N−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)メチル−N´−n−オクタデシル尿素、
N−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]−
N´−n−テトラデシル尿素、N−[2−(p−ヒドロ
キシフェニルチオ)エチル]−N´−n−オクタデシル
尿素、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニルチ
オ)エチル]−N´−n−オクタデシル尿素、N−[p
−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−N´−
n−オクタデシル尿素、N−[10−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)デシル]−N´−n−デシル尿素、N−
[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]カルバ
ミン酸−n−オクタデシル、N−[p−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)フェニル]カルバミン酸−n−ドデシ
ル、N−n−オクタデシルカルバミン酸−[2−(p−
ヒドロキシフェニルチオ)エチル]、N−[3−(p−
ヒドロキシフェニルチオ)プロピオニル]−N−n−オ
クタデカノイルアミン、N−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニルチオ)アセト]−N´−n−オクタデカノヒドラ
ジド、N−[3−(p−ヒドロキシフェニルチオ)プロ
ピオノ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−
[3−(3,4−ジヒドロキシフェニルチオ)プロピオ
ノ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−[6−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)ヘキサノ]−N´−n
−テトラデカノヒドラジド、N−[6−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)ヘキサノ]−N´−n−オクタデカノ
ヒドラジド、N−[6−(p−ヒドロキシフェニルチ
オ)ヘキサノ]−N´−(p−n−オクチルベンゾ)ヒ
ドラジド、N−[11−(p−ヒドロキシフェニルチ
オ)ウンデカノ−N´−n−デカノヒドラジド、N−
[11−(p−ヒドロキシフェニルチオ)ウンデカノ−
N´−n−テトラデカノヒドラジド、N−[11−(p
−ヒドロキシフェニルチオ)ウンデカノ−N´−n−オ
クタデカノヒドラジド、N−[11−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)ウンデカノ−N´−(6−フェニル)ヘ
キサノヒドラジド、N−[11−(3,4,5−トリヒ
ドロキシフェニルチオ)ウンデカノ]−N´−n−オク
タデカノヒドラジド、N−[p−(p−ヒドロキシフェ
ニルチオ)ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒドラジ
ド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルチオメチル)
ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−
[3−(p−ヒドロキシフェニルチオ)プロピル]−N
´−n−オクタデシルオキサミド、N−[3−(3,4
−ジヒドロキシフェニルチオ)プロピル]−N´−n−
オクタデシルオキサミド、N−[11−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)ウンデシル]−N´−n−デシルオキ
サミド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フ
ェニル]−N´−n−オクタデシルオキサミド、N−
[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル]−N
´−n−オクタデシル尿素、N−[3−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)プロピオニル]−N´−n−オクタデ
シル尿素、N−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)
エチル]−N´−n−オクタデカノイル尿素、N−[p
−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−N´−
n−オクタデカノイル尿素、3−[3−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)プロピオニル]カルバジン酸−n−オ
クタデシル、4−[2−(p−ヒドロキシフェニルチ
オ)エチル]−1−n−オクタデシルセミカルバジド、
1−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]−
4−n−オクタデシルセミカルバジド、1−[p−(p
−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−4−n−テト
ラデシルセミカルバジド、1−[3−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)プロピオニル]−4−n−オクタデシル
セミカルバジド、1−[p−(p−ヒドロキシフェニル
チオ)ベンゾイル]−4−n−オクタデシルセミカルバ
ジド、4−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチ
ル]−1−n−テトラデカノイルセミカルバジド、4−
[p−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−1
−n−オクタデカノイルセミカルバジド、1−[2−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)アセトアミド]−1−
n−オクタデカノイルアミノメタン、1−[11−(p
−ヒドロキシフェニルチオ)ウンデカンアミド]−N´
−n−デカノイルアミノメタン、1−[p−(p−ヒド
ロキシフェニルチオ)ベンズアミド]−1−n−オクタ
デカノイルアミノメタン、1−[3−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)プロパンアミド]−1−(N´−n−オ
クタデシルウレイド)メタン、1−[11−(p−ヒド
ロキシフェニルチオ)ウンデカンアミド]−N´−(N
´−n−デシルウレイド)メタン、1−{N´−[2−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]ウレイド}−
1−n−オクタデカノイルアミノメタン、N−[2−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]−N´−n−
オクタデシルマロンアミド、
キシフェニルチオ)アセトアミド、N−n−オクタデシ
ル−3−(p−ヒドロキシフェニルチオ)プロパンアミ
ド、N−n−デシル−11−(p−ヒドロキシフェニル
チオ)ウンデカンアミド、N−(p−n−オクチルフェ
ニル)−6−(p−ヒドロキシフェニルチオ)ヘキサン
アミド、N−n−オクタデシル−p−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)ベンズアミド、N−[2−(p−ヒドロ
キシフェニルチオ)エチル]−n−オクタデカンアミ
ド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニ
ル]−n−オクタデカンアミド、N−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)メチル−N´−n−オクタデシル尿素、
N−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]−
N´−n−テトラデシル尿素、N−[2−(p−ヒドロ
キシフェニルチオ)エチル]−N´−n−オクタデシル
尿素、N−[2−(3,4−ジヒドロキシフェニルチ
オ)エチル]−N´−n−オクタデシル尿素、N−[p
−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−N´−
n−オクタデシル尿素、N−[10−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)デシル]−N´−n−デシル尿素、N−
[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]カルバ
ミン酸−n−オクタデシル、N−[p−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)フェニル]カルバミン酸−n−ドデシ
ル、N−n−オクタデシルカルバミン酸−[2−(p−
ヒドロキシフェニルチオ)エチル]、N−[3−(p−
ヒドロキシフェニルチオ)プロピオニル]−N−n−オ
クタデカノイルアミン、N−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニルチオ)アセト]−N´−n−オクタデカノヒドラ
ジド、N−[3−(p−ヒドロキシフェニルチオ)プロ
ピオノ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−
[3−(3,4−ジヒドロキシフェニルチオ)プロピオ
ノ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−[6−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)ヘキサノ]−N´−n
−テトラデカノヒドラジド、N−[6−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)ヘキサノ]−N´−n−オクタデカノ
ヒドラジド、N−[6−(p−ヒドロキシフェニルチ
オ)ヘキサノ]−N´−(p−n−オクチルベンゾ)ヒ
ドラジド、N−[11−(p−ヒドロキシフェニルチ
オ)ウンデカノ−N´−n−デカノヒドラジド、N−
[11−(p−ヒドロキシフェニルチオ)ウンデカノ−
N´−n−テトラデカノヒドラジド、N−[11−(p
−ヒドロキシフェニルチオ)ウンデカノ−N´−n−オ
クタデカノヒドラジド、N−[11−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)ウンデカノ−N´−(6−フェニル)ヘ
キサノヒドラジド、N−[11−(3,4,5−トリヒ
ドロキシフェニルチオ)ウンデカノ]−N´−n−オク
タデカノヒドラジド、N−[p−(p−ヒドロキシフェ
ニルチオ)ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒドラジ
ド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルチオメチル)
ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−
[3−(p−ヒドロキシフェニルチオ)プロピル]−N
´−n−オクタデシルオキサミド、N−[3−(3,4
−ジヒドロキシフェニルチオ)プロピル]−N´−n−
オクタデシルオキサミド、N−[11−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)ウンデシル]−N´−n−デシルオキ
サミド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フ
ェニル]−N´−n−オクタデシルオキサミド、N−
[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)アセチル]−N
´−n−オクタデシル尿素、N−[3−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)プロピオニル]−N´−n−オクタデ
シル尿素、N−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)
エチル]−N´−n−オクタデカノイル尿素、N−[p
−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−N´−
n−オクタデカノイル尿素、3−[3−(p−ヒドロキ
シフェニルチオ)プロピオニル]カルバジン酸−n−オ
クタデシル、4−[2−(p−ヒドロキシフェニルチ
オ)エチル]−1−n−オクタデシルセミカルバジド、
1−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]−
4−n−オクタデシルセミカルバジド、1−[p−(p
−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−4−n−テト
ラデシルセミカルバジド、1−[3−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)プロピオニル]−4−n−オクタデシル
セミカルバジド、1−[p−(p−ヒドロキシフェニル
チオ)ベンゾイル]−4−n−オクタデシルセミカルバ
ジド、4−[2−(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチ
ル]−1−n−テトラデカノイルセミカルバジド、4−
[p−(p−ヒドロキシフェニルチオ)フェニル]−1
−n−オクタデカノイルセミカルバジド、1−[2−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)アセトアミド]−1−
n−オクタデカノイルアミノメタン、1−[11−(p
−ヒドロキシフェニルチオ)ウンデカンアミド]−N´
−n−デカノイルアミノメタン、1−[p−(p−ヒド
ロキシフェニルチオ)ベンズアミド]−1−n−オクタ
デカノイルアミノメタン、1−[3−(p−ヒドロキシ
フェニルチオ)プロパンアミド]−1−(N´−n−オ
クタデシルウレイド)メタン、1−[11−(p−ヒド
ロキシフェニルチオ)ウンデカンアミド]−N´−(N
´−n−デシルウレイド)メタン、1−{N´−[2−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]ウレイド}−
1−n−オクタデカノイルアミノメタン、N−[2−
(p−ヒドロキシフェニルチオ)エチル]−N´−n−
オクタデシルマロンアミド、
【0070】N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エ
チル]カルバミン酸−n−オクタデシル、N−n−オク
タデシルカルバミン酸−[2−(p−ヒドロキシフェニ
ル)エチル]、N−[3−(p−ヒドロキシフェニル)
プロピオニル]−N−n−オクタデカノイルアミン、N
−[6−(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサノイル]−
N−n−オクタデカノイルアミン、N−[3−(p−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニル]−N−(p−n−オ
クチルベンゾイル)アミン、N−[2−(p−ヒドロキ
シフェニル)アセト]−N´−n−ドデカノヒドラジ
ド、N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)アセト]−
N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−[3−(p−
ヒドロキシフェニル)プロピオノ]−N´−n−オクタ
デカノヒドラジド、N−[3−(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオノ]−N´−n−ドコサノヒドラジド、N
−[6−(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサノ]−N´
−n−テトラデカノヒドラジド、N−[6−(p−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサノ]−N´−n−オクタデカノ
ヒドラジド、N−[6−(p−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサノ]−N´−(p−n−オクチルベンゾ)ヒドラジ
ド、N−[11−(p−ヒドロキシフェニル)ウンデカ
ノ−N´−n−デカノヒドラジド、N−[11−(p−
ヒドロキシフェニル)ウンデカノ−N´−n−オクタデ
カノヒドラジド、N−(p−ヒドロキシベンゾ)−N’
−n−オクタデカノヒドラジド、N−[p−(p−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒ
ドラジド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルメチ
ル)ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N
−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N´
−n−オクタデシルオキサミド、N−[3−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)プロピル]−N´−n−オクタ
デシルオキサミド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニ
ル)フェニル]−N´−n−オクタデシルオキサミド、
N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)アセチル]−N
´−n−オクタデシル尿素、N−[2−(p−ヒドロキ
シフェニル)エチル]−N´−n−オクタデシル尿素、
N−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]
−N´−n−オクタデシル尿素、N−[p−(p−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾイル]−N´−n−オクタデシ
ル尿素、N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチ
ル]−N´−n−オクタデカノイル尿素、4−[2−
(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−1−n−オクタ
デシルセミカルバジド、1−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニル)エチル]−4−n−テトラデシルセミカルバジ
ド、1−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−
4−n−オクタデシルセミカルバジド、1−[2−(p
−ヒドロキシフェニル)アセチル]−4−n−テトラデ
シルセミカルバジド、1−[3−(p−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニル]−4−n−オクタデシルセミカル
バジド、1−[11−(p−ヒドロキシフェニル)ウン
デカノイル]−4−n−デシルセミカルバジド、4−
[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−1−n−
オクタデデカノイルセミカルバジド、4−[p−(p−
ヒドロキシフェニル)フェニル]−1−n−オクタデカ
ノイルセミカルバジド、1−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニル)アセトアミド]−1−n−オクタデカノイルア
ミノメタン、1−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンアミド]−1−n−オクタデカノイルアミノメタ
ン、1−[2−(p−ヒドロキシフェニル)アセトアミ
ド]−1−(3−n−オクタデシルウレイド)メタン、
1−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミ
ド]−1−(3−n−オクタデシルウレイド)メタン、
1−[11−(p−ヒドロキシフェニル)ウンデカンア
ミド]−1−(3−n−デシルウレイド)メタン、1−
{3−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]ウレ
イド}−1−n−オクタデカノイルアミノメタン、N−
[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−N´−n
−オクタデシルマロンアミド、
チル]カルバミン酸−n−オクタデシル、N−n−オク
タデシルカルバミン酸−[2−(p−ヒドロキシフェニ
ル)エチル]、N−[3−(p−ヒドロキシフェニル)
プロピオニル]−N−n−オクタデカノイルアミン、N
−[6−(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサノイル]−
N−n−オクタデカノイルアミン、N−[3−(p−ヒ
ドロキシフェニル)プロピオニル]−N−(p−n−オ
クチルベンゾイル)アミン、N−[2−(p−ヒドロキ
シフェニル)アセト]−N´−n−ドデカノヒドラジ
ド、N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)アセト]−
N´−n−オクタデカノヒドラジド、N−[3−(p−
ヒドロキシフェニル)プロピオノ]−N´−n−オクタ
デカノヒドラジド、N−[3−(p−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオノ]−N´−n−ドコサノヒドラジド、N
−[6−(p−ヒドロキシフェニル)ヘキサノ]−N´
−n−テトラデカノヒドラジド、N−[6−(p−ヒド
ロキシフェニル)ヘキサノ]−N´−n−オクタデカノ
ヒドラジド、N−[6−(p−ヒドロキシフェニル)ヘ
キサノ]−N´−(p−n−オクチルベンゾ)ヒドラジ
ド、N−[11−(p−ヒドロキシフェニル)ウンデカ
ノ−N´−n−デカノヒドラジド、N−[11−(p−
ヒドロキシフェニル)ウンデカノ−N´−n−オクタデ
カノヒドラジド、N−(p−ヒドロキシベンゾ)−N’
−n−オクタデカノヒドラジド、N−[p−(p−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒ
ドラジド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニルメチ
ル)ベンゾ]−N´−n−オクタデカノヒドラジド、N
−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N´
−n−オクタデシルオキサミド、N−[3−(3,4−
ジヒドロキシフェニル)プロピル]−N´−n−オクタ
デシルオキサミド、N−[p−(p−ヒドロキシフェニ
ル)フェニル]−N´−n−オクタデシルオキサミド、
N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)アセチル]−N
´−n−オクタデシル尿素、N−[2−(p−ヒドロキ
シフェニル)エチル]−N´−n−オクタデシル尿素、
N−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオニル]
−N´−n−オクタデシル尿素、N−[p−(p−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾイル]−N´−n−オクタデシ
ル尿素、N−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチ
ル]−N´−n−オクタデカノイル尿素、4−[2−
(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−1−n−オクタ
デシルセミカルバジド、1−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニル)エチル]−4−n−テトラデシルセミカルバジ
ド、1−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−
4−n−オクタデシルセミカルバジド、1−[2−(p
−ヒドロキシフェニル)アセチル]−4−n−テトラデ
シルセミカルバジド、1−[3−(p−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオニル]−4−n−オクタデシルセミカル
バジド、1−[11−(p−ヒドロキシフェニル)ウン
デカノイル]−4−n−デシルセミカルバジド、4−
[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−1−n−
オクタデデカノイルセミカルバジド、4−[p−(p−
ヒドロキシフェニル)フェニル]−1−n−オクタデカ
ノイルセミカルバジド、1−[2−(p−ヒドロキシフ
ェニル)アセトアミド]−1−n−オクタデカノイルア
ミノメタン、1−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プ
ロパンアミド]−1−n−オクタデカノイルアミノメタ
ン、1−[2−(p−ヒドロキシフェニル)アセトアミ
ド]−1−(3−n−オクタデシルウレイド)メタン、
1−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロパンアミ
ド]−1−(3−n−オクタデシルウレイド)メタン、
1−[11−(p−ヒドロキシフェニル)ウンデカンア
ミド]−1−(3−n−デシルウレイド)メタン、1−
{3−[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]ウレ
イド}−1−n−オクタデカノイルアミノメタン、N−
[2−(p−ヒドロキシフェニル)エチル]−N´−n
−オクタデシルマロンアミド、
【0071】4−n−オクタデシルアミノフェノール、
4−(1−オクタデシニル)フェノール、4−(1,3
−オクタデカジイニル)フェノールなどが挙げられる。
4−(1−オクタデシニル)フェノール、4−(1,3
−オクタデカジイニル)フェノールなどが挙げられる。
【0072】これらはそれぞれ1種または2種以上を混
合して使用してもよく、通常無色ないし淡色のロイコ染
料に対して、5〜5000重量%、好ましくは10〜3
000重量%用いられる。
合して使用してもよく、通常無色ないし淡色のロイコ染
料に対して、5〜5000重量%、好ましくは10〜3
000重量%用いられる。
【0073】可逆性感熱記録層の樹脂は、光熱変換層の
樹脂と同様に必要に応じて官能基を付与し、熱、紫外
線、電子線等により架橋しても良い。架橋剤、光重合開
始剤等も同様のものが使用可能である。
樹脂と同様に必要に応じて官能基を付与し、熱、紫外
線、電子線等により架橋しても良い。架橋剤、光重合開
始剤等も同様のものが使用可能である。
【0074】本発明の可逆性感熱記録材料は光照射によ
る加熱により、画像の記録と消去を繰り返し行うので、
可逆性感熱記録材料の劣化を防止するために、保護層
(耐熱層)を設けることも可能であるし、可逆性感熱記
録層より上層に設けた保護層を中間層とし、さらに保護
層を設けることも可能である。このような保護層を形成
する材料としては、水溶性高分子、ラテックス類、重合
性化合物等がある。例えばポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリビニルア
ルコール、ニトロセルロース、メタアクリル酸エステ
ル、アクリル酸オリゴマ−、アクリル酸エステルオリゴ
マ−等が挙げられる。また必要に応じて、エポキシ化合
物、尿素誘導体、ビニル化合物等の架橋剤、リン酸系、
スルホン酸系、ポリアミド系、アミン系等の硬化剤等を
添加することが出来る。また予めポリエチレン、ポリエ
チレンテレフタレート等のように透明フィルムの状態に
して、可逆性感熱記録材料の上に貼り合わせ等の手段で
保護層を形成することもできる。この場合、必要であれ
ば、保護層あるいは中間層が、2層ないしは3層以上の
複数の層から構成されていてもよい。
る加熱により、画像の記録と消去を繰り返し行うので、
可逆性感熱記録材料の劣化を防止するために、保護層
(耐熱層)を設けることも可能であるし、可逆性感熱記
録層より上層に設けた保護層を中間層とし、さらに保護
層を設けることも可能である。このような保護層を形成
する材料としては、水溶性高分子、ラテックス類、重合
性化合物等がある。例えばポリウレタン樹脂、ポリエス
テル樹脂、エポキシ樹脂、メラミン樹脂、ポリビニルア
ルコール、ニトロセルロース、メタアクリル酸エステ
ル、アクリル酸オリゴマ−、アクリル酸エステルオリゴ
マ−等が挙げられる。また必要に応じて、エポキシ化合
物、尿素誘導体、ビニル化合物等の架橋剤、リン酸系、
スルホン酸系、ポリアミド系、アミン系等の硬化剤等を
添加することが出来る。また予めポリエチレン、ポリエ
チレンテレフタレート等のように透明フィルムの状態に
して、可逆性感熱記録材料の上に貼り合わせ等の手段で
保護層を形成することもできる。この場合、必要であれ
ば、保護層あるいは中間層が、2層ないしは3層以上の
複数の層から構成されていてもよい。
【0075】また、可逆性感熱記録層、光熱変換層、保
護層または中間層には、ケイソウ土、タルク、カオリ
ン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミ
ニウム、尿素−ホルマリン樹脂等の顔料、その他に、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪
酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリエチレ
ン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カスター
ワックス等のワックス類を、また、ジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウム等の分散剤、さらに界面活性剤、蛍光
染料などを含有させることもできる。
護層または中間層には、ケイソウ土、タルク、カオリ
ン、焼成カオリン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウ
ム、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化ケイ素、水酸化アルミ
ニウム、尿素−ホルマリン樹脂等の顔料、その他に、ス
テアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム等の高級脂肪
酸金属塩、パラフィン、酸化パラフィン、ポリエチレ
ン、酸化ポリエチレン、ステアリン酸アミド、カスター
ワックス等のワックス類を、また、ジオクチルスルホコ
ハク酸ナトリウム等の分散剤、さらに界面活性剤、蛍光
染料などを含有させることもできる。
【0076】可逆性感熱記録層の発色感度及び消色温度
を調節するための添加剤として、熱可融性物質を可逆性
感熱記録層中に含有させることができる。60℃〜20
0℃の融点を有するものが好ましく、特に80℃〜18
0℃の融点を有するものが好ましい。一般の感熱記録紙
に用いられている増感剤を使用することもできる。例え
ば、N−ヒドロキシメチルステアリン酸アミド、ステア
リン酸アミド、パルミチン酸アミドなどのワックス類、
2−ベンジルオキシナフタレン等のナフトール誘導体、
p−ベンジルビフェニル、4−アリルオキシビフェニル
等のビフェニル誘導体、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、2,2′−ビス(4−メトキシフェノ
キシ)ジエチルエーテル、ビス(4−メトキシフェニ
ル)エーテル等のポリエーテル化合物、炭酸ジフェニ
ル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ビス(p−メチルベ
ンジル)エステル等の炭酸またはシュウ酸ジエステル誘
導体等を併用して添加することができるが、これらに限
定されるものではない。
を調節するための添加剤として、熱可融性物質を可逆性
感熱記録層中に含有させることができる。60℃〜20
0℃の融点を有するものが好ましく、特に80℃〜18
0℃の融点を有するものが好ましい。一般の感熱記録紙
に用いられている増感剤を使用することもできる。例え
ば、N−ヒドロキシメチルステアリン酸アミド、ステア
リン酸アミド、パルミチン酸アミドなどのワックス類、
2−ベンジルオキシナフタレン等のナフトール誘導体、
p−ベンジルビフェニル、4−アリルオキシビフェニル
等のビフェニル誘導体、1,2−ビス(3−メチルフェ
ノキシ)エタン、2,2′−ビス(4−メトキシフェノ
キシ)ジエチルエーテル、ビス(4−メトキシフェニ
ル)エーテル等のポリエーテル化合物、炭酸ジフェニ
ル、シュウ酸ジベンジル、シュウ酸ビス(p−メチルベ
ンジル)エステル等の炭酸またはシュウ酸ジエステル誘
導体等を併用して添加することができるが、これらに限
定されるものではない。
【0077】本発明の可逆性感熱記録材料の構成は、可
逆性感熱記録層中、他の層中、可逆性感熱記録層が設け
られている面または反対側の面に、電気的、磁気的、光
学的に情報が記録可能な材料を含んでも良い。また、可
逆性感熱記録層が設けられている面と反対側の面に、カ
ール防止、帯電防止を目的としてバックコート層を設け
てもよく、さらに粘着加工等を行ってもよい。
逆性感熱記録層中、他の層中、可逆性感熱記録層が設け
られている面または反対側の面に、電気的、磁気的、光
学的に情報が記録可能な材料を含んでも良い。また、可
逆性感熱記録層が設けられている面と反対側の面に、カ
ール防止、帯電防止を目的としてバックコート層を設け
てもよく、さらに粘着加工等を行ってもよい。
【0078】本発明の可逆性感熱記録材料を構成する各
層を支持体上に形成する方法は特に制限されるものでは
なく、従来の方法により形成することができる。例え
ば、エアーナイフコーター、ブレードコーター、バーコ
ーター、カーテンコーター、グラビアコーター等の塗抹
装置、平版、凸版、凹版、フレキソ、グラビア、スクリ
ーン、ホットメルト等の方式による各種印刷機等を用い
る事ができる。さらに通常の乾燥工程の他、UV照射・
EB照射により各層を保持させる事ができる。これらの
方法により、1層ずつあるいは多層同時に塗抹、印刷す
ることができる。
層を支持体上に形成する方法は特に制限されるものでは
なく、従来の方法により形成することができる。例え
ば、エアーナイフコーター、ブレードコーター、バーコ
ーター、カーテンコーター、グラビアコーター等の塗抹
装置、平版、凸版、凹版、フレキソ、グラビア、スクリ
ーン、ホットメルト等の方式による各種印刷機等を用い
る事ができる。さらに通常の乾燥工程の他、UV照射・
EB照射により各層を保持させる事ができる。これらの
方法により、1層ずつあるいは多層同時に塗抹、印刷す
ることができる。
【0079】本発明の可逆性感熱記録材料において、発
色記録画像を形成するためには加熱に引き続き急速な冷
却が起これば良いので、記録画像の消色を行うためには
加熱後の冷却速度が遅ければ良い。例えば、光照射によ
り加熱した後、低温の金属ブロックなどを押し当てる等
して急速に冷却することにより、発色状態を発現させる
ことも可能である。また、レーザー光等の光照射を行っ
て、極めて短い時間だけ加熱すると、加熱終了後に直ち
に冷却する為、発色状態を保持させることができる。一
方、光熱変換層からの熱以外に、適当な熱源(サーマル
ヘッド、熱ロール、熱スタンプ、高周波加熱、電熱ヒー
ター、及びタングステンランプやハロゲンランプ等の光
源等からの輻射熱、熱風等)で比較的長い時間加熱する
と、記録層だけでなく支持体等も加熱される為に熱源を
除いても冷却する速度が遅いため消色状態になって消去
することも可能で、適当な熱源を組み合わせて画像の記
録あるいは消去を行ってもよい。
色記録画像を形成するためには加熱に引き続き急速な冷
却が起これば良いので、記録画像の消色を行うためには
加熱後の冷却速度が遅ければ良い。例えば、光照射によ
り加熱した後、低温の金属ブロックなどを押し当てる等
して急速に冷却することにより、発色状態を発現させる
ことも可能である。また、レーザー光等の光照射を行っ
て、極めて短い時間だけ加熱すると、加熱終了後に直ち
に冷却する為、発色状態を保持させることができる。一
方、光熱変換層からの熱以外に、適当な熱源(サーマル
ヘッド、熱ロール、熱スタンプ、高周波加熱、電熱ヒー
ター、及びタングステンランプやハロゲンランプ等の光
源等からの輻射熱、熱風等)で比較的長い時間加熱する
と、記録層だけでなく支持体等も加熱される為に熱源を
除いても冷却する速度が遅いため消色状態になって消去
することも可能で、適当な熱源を組み合わせて画像の記
録あるいは消去を行ってもよい。
【0080】
【実施例】以下実施例によって本発明を更に詳しく説明
する。
する。
【0081】(A)可逆性感熱記録層塗布液の作製 ロイコ染料として3−ジ−n−ブチルアミノ−6−メチ
ル−7−アニリノフルオランを20部、可逆顕色剤とし
てN−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオノ]
−N´−n−オクタデカノヒドラジドを100部、バイ
ンダー樹脂として塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂80
部(商品名VAGH、ユニオンカーバイド社製)、溶媒
としてトルエン600部を混合して、ボールミルで24
時間粉砕し、可逆性感熱記録層塗布液を作製した。
ル−7−アニリノフルオランを20部、可逆顕色剤とし
てN−[3−(p−ヒドロキシフェニル)プロピオノ]
−N´−n−オクタデカノヒドラジドを100部、バイ
ンダー樹脂として塩化ビニル酢酸ビニル共重合樹脂80
部(商品名VAGH、ユニオンカーバイド社製)、溶媒
としてトルエン600部を混合して、ボールミルで24
時間粉砕し、可逆性感熱記録層塗布液を作製した。
【0082】(B)光熱変換層塗布液の作製 光熱変換材料としてチタニルフタロシアニンを100
部、樹脂としてポリエステル樹脂(商品名バイロン20
0、東洋紡社製)100部、架橋剤としてイソシアネー
ト(商品名コロネートL、日本ポリウレタン社製)2
部、溶媒としてトルエン500部を混合して、光熱変換
層塗布液を作製した。 (C)保護層塗液の作製 アロニックスM8030(東亜合成化学工業製)90
部、N−ビニル−2−ピロリドン 5部、イルガキュア
500(日本チバガイギー製)5部、ミズカシルP−5
27(水澤化学製)10部を加え十分攪拌し、紫外線硬
化性の保護層塗布液を作製した。
部、樹脂としてポリエステル樹脂(商品名バイロン20
0、東洋紡社製)100部、架橋剤としてイソシアネー
ト(商品名コロネートL、日本ポリウレタン社製)2
部、溶媒としてトルエン500部を混合して、光熱変換
層塗布液を作製した。 (C)保護層塗液の作製 アロニックスM8030(東亜合成化学工業製)90
部、N−ビニル−2−ピロリドン 5部、イルガキュア
500(日本チバガイギー製)5部、ミズカシルP−5
27(水澤化学製)10部を加え十分攪拌し、紫外線硬
化性の保護層塗布液を作製した。
【0083】実施例1 (B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約1μm、
(A)で作製した可逆性感熱塗布液を乾燥後約5μm、
(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約1μmに
なるように188μmの白色ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時間
エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱記
録材料を得た。
(A)で作製した可逆性感熱塗布液を乾燥後約5μm、
(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約1μmに
なるように188μmの白色ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時間
エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱記
録材料を得た。
【0084】実施例2 (B)で作製した光熱変換層塗布液の光熱変換材料を近
赤外線吸収色素(商品名CY−9、日本化薬社製)10
部に変更した以外はすべて実施例1と同様に行い、光熱
変換層を有する可逆性感熱記録材料を得た。
赤外線吸収色素(商品名CY−9、日本化薬社製)10
部に変更した以外はすべて実施例1と同様に行い、光熱
変換層を有する可逆性感熱記録材料を得た。
【0085】実施例3 (A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約3
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μm、(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥
後約2μmになるように188μmの白色ポリエチレン
テレフタレート(PET)シートに積層し、60℃環境
下で48時間エージングを行って、光熱変換層を有する
可逆性感熱記録材料を得た。
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μm、(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥
後約2μmになるように188μmの白色ポリエチレン
テレフタレート(PET)シートに積層し、60℃環境
下で48時間エージングを行って、光熱変換層を有する
可逆性感熱記録材料を得た。
【0086】実施例4 (A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μmになるように25μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)シートに積層し、60℃環境下で48
時間エージングを行った。この透明ポリエチレンテレフ
タレートシートを保護層とし、光熱変換層の上面に40
mm×30mmの窓部を設けてなる支持部、200μm
厚の白色ポリエチレンテレフタレートシートを順次ポリ
エステル系接着剤で接着して一体化した可逆性感熱記録
材料を得た。
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μmになるように25μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)シートに積層し、60℃環境下で48
時間エージングを行った。この透明ポリエチレンテレフ
タレートシートを保護層とし、光熱変換層の上面に40
mm×30mmの窓部を設けてなる支持部、200μm
厚の白色ポリエチレンテレフタレートシートを順次ポリ
エステル系接着剤で接着して一体化した可逆性感熱記録
材料を得た。
【0087】実施例5 (A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μmになるように188μmの白色ポリエチレンテレフ
タレート(PET)シートに積層した。次いで、光熱変
換層の上面に40mm×30mmの窓部を設けてなる支
持部、保護層として25μm厚の透明ポリエチレンテレ
フタレートシートを順次ポリエステル系接着剤で接着し
て一体化した可逆性感熱記録材料を得た。
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μmになるように188μmの白色ポリエチレンテレフ
タレート(PET)シートに積層した。次いで、光熱変
換層の上面に40mm×30mmの窓部を設けてなる支
持部、保護層として25μm厚の透明ポリエチレンテレ
フタレートシートを順次ポリエステル系接着剤で接着し
て一体化した可逆性感熱記録材料を得た。
【0088】実施例6 (A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μm、(C)で作製した保護層塗布液を乾燥後3μmに
なるように188μmの発泡ポリエチレンテレフタレー
トシート(チタニア分散、空隙率40%)に積層し、6
0℃環境下で48時間エージングを行って、光熱変換層
を有する可逆性感熱記録材料を得た。
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μm、(C)で作製した保護層塗布液を乾燥後3μmに
なるように188μmの発泡ポリエチレンテレフタレー
トシート(チタニア分散、空隙率40%)に積層し、6
0℃環境下で48時間エージングを行って、光熱変換層
を有する可逆性感熱記録材料を得た。
【0089】実施例7 (B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2μm、
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後2μ
mになるように75μmの透明ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時
間エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱
記録材料を得た。
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後2μ
mになるように75μmの透明ポリエチレンテレフタレ
ート(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時
間エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱
記録材料を得た。
【0090】実施例8 (B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2μm、
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μmになるように75μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)シートに積層し、60℃環境下で48
時間エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感
熱記録材料を得た。
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2
μmになるように75μmの透明ポリエチレンテレフタ
レート(PET)シートに積層し、60℃環境下で48
時間エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感
熱記録材料を得た。
【0091】比較例1 (B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約1μm、
(A)で作製した可逆性感熱塗布液を乾燥後約5μmに
なるように188μmの白色ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時間
エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱記
録材料を得た。
(A)で作製した可逆性感熱塗布液を乾燥後約5μmに
なるように188μmの白色ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時間
エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱記
録材料を得た。
【0092】比較例2 (A)で作製した可逆性感熱塗布液を乾燥後約5μm、
(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約1μmに
なるように188μmの白色ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時間
エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱記
録材料を得た。
(B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約1μmに
なるように188μmの白色ポリエチレンテレフタレー
ト(PET)シートに積層し、60℃環境下で48時間
エージングを行って、光熱変換層を有する可逆性感熱記
録材料を得た。
【0093】比較例3 (B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2μm、
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(C)で作製した保護層塗布液を乾燥後3μmに
なるように188μmの発泡ポリエチレンテレフタレー
トシート(チタニア分散、空隙率15%)に積層し、6
0℃環境下で48時間エージングを行って、光熱変換層
を有する可逆性感熱記録材料を得た。
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(C)で作製した保護層塗布液を乾燥後3μmに
なるように188μmの発泡ポリエチレンテレフタレー
トシート(チタニア分散、空隙率15%)に積層し、6
0℃環境下で48時間エージングを行って、光熱変換層
を有する可逆性感熱記録材料を得た。
【0094】比較例4 (B)で作製した光熱変換層塗布液を乾燥後約2μm、
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(C)で作製した保護層塗布液を乾燥後3μmに
なるように100μmの発泡ポリエチレンテレフタレー
トシート(チタニア分散、空隙率60%)に積層し、6
0℃環境下で48時間エージングを行って、光熱変換層
を有する可逆性感熱記録材料を得た。
(A)で作製した可逆性感熱記録層塗布液を乾燥後約5
μm、(C)で作製した保護層塗布液を乾燥後3μmに
なるように100μmの発泡ポリエチレンテレフタレー
トシート(チタニア分散、空隙率60%)に積層し、6
0℃環境下で48時間エージングを行って、光熱変換層
を有する可逆性感熱記録材料を得た。
【0095】以上のように作製した可逆性感熱記録材料
について以下の評価試験を行った。 試験方法 実施例および比較例で得た可逆性感熱記録材料を使用
し、レーザー記録装置で照射光パワー可変なレーザー光
(830nm)をスポット径100μmφ、送り速度4
0mm/sec、照射光の強度50〜200mWで記録
し、得られた発色記録画像を濃度計マクベスRD918
を用いて記録濃度として測定した。さらに得られた発色
記録画像部に20〜100mWでレーザー照射して消色
した後、同様にして濃度を測定し、消色濃度とした。こ
の印字と消色を100回繰り返して行った後の記録面を
観察して、以下の基準で評価をおこなった。実施例7,
8のみ、レーザー光を可逆性感熱記録層のない透明フィ
ルム側から照射した。 ○:記録状態、消去状態ともムラがなく、良好な状態で
ある。 ×:記録時に筋状の濃度ムラや、消去時に発色残りがあ
る。
について以下の評価試験を行った。 試験方法 実施例および比較例で得た可逆性感熱記録材料を使用
し、レーザー記録装置で照射光パワー可変なレーザー光
(830nm)をスポット径100μmφ、送り速度4
0mm/sec、照射光の強度50〜200mWで記録
し、得られた発色記録画像を濃度計マクベスRD918
を用いて記録濃度として測定した。さらに得られた発色
記録画像部に20〜100mWでレーザー照射して消色
した後、同様にして濃度を測定し、消色濃度とした。こ
の印字と消色を100回繰り返して行った後の記録面を
観察して、以下の基準で評価をおこなった。実施例7,
8のみ、レーザー光を可逆性感熱記録層のない透明フィ
ルム側から照射した。 ○:記録状態、消去状態ともムラがなく、良好な状態で
ある。 ×:記録時に筋状の濃度ムラや、消去時に発色残りがあ
る。
【0096】
【表1】
【0097】表1から、光熱変換記録層、可逆性感熱記
録層、光熱変換層を順次積層した実施例1、2、8、可
逆性感熱記録層、光熱変換層、可逆性感熱記録層を順次
積層した実施例3、空気層を積層した実施例4、5、発
泡PETを支持体にした実施例6のいずれも記録、消去
が良好であり、100mW以下の照射光パワーで飽和記
録濃度を得ることが出来た。また、これを繰り返して行
うことが可能であった。実施例7、8は透明フィルム側
からレーザー照射したもので、記録及び消去が可能であ
った。光熱変換層、可逆性感熱記録層を積層した比較例
1、3、可逆性感熱記録層、光熱変換層を積層した比較
例2は記録及び消去は可能であったが、飽和濃度を得る
のに150mW以上の照射光パワーが必要で、飽和濃度
も低く、消去については十分に消去することが出来なか
った。また、比較例4は繰り返して記録消去すると支持
体の破壊が認められ、記録と消去のコントラストを保つ
ことが出来なかった。これにより、実施例と比較例間に
明確な差が認められ、本発明が大きな効果を持つことが
確認される。
録層、光熱変換層を順次積層した実施例1、2、8、可
逆性感熱記録層、光熱変換層、可逆性感熱記録層を順次
積層した実施例3、空気層を積層した実施例4、5、発
泡PETを支持体にした実施例6のいずれも記録、消去
が良好であり、100mW以下の照射光パワーで飽和記
録濃度を得ることが出来た。また、これを繰り返して行
うことが可能であった。実施例7、8は透明フィルム側
からレーザー照射したもので、記録及び消去が可能であ
った。光熱変換層、可逆性感熱記録層を積層した比較例
1、3、可逆性感熱記録層、光熱変換層を積層した比較
例2は記録及び消去は可能であったが、飽和濃度を得る
のに150mW以上の照射光パワーが必要で、飽和濃度
も低く、消去については十分に消去することが出来なか
った。また、比較例4は繰り返して記録消去すると支持
体の破壊が認められ、記録と消去のコントラストを保つ
ことが出来なかった。これにより、実施例と比較例間に
明確な差が認められ、本発明が大きな効果を持つことが
確認される。
【0098】
【発明の効果】支持体に光熱変換材料を主成分とする光
熱変換層と可逆性感熱記録層と光熱変換層を順次積層し
たことを特徴とする可逆性感熱記録材料により、あるい
は支持体に可逆性感熱記録層と光熱変換層と可逆性感熱
記録層を順次積層したことにより、あるいは可逆性感熱
記録層と光熱変換層を有し、前記可逆性感熱記録層と前
記光熱変換層の何れか一方の側に位置する支持体との間
に空気層を形成することにより、あるいは最外層に保護
層を有し、可逆性感熱記録層と光熱変換層を有し、前記
可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の何れか一方と前記
保護層との間に空気層を形成することにより、あるいは
空隙率20〜50%の発泡ポリエステルフィルム支持体
に可逆性感熱記録層と光熱変換層を有することにより、
あるいは透明フィルムの一面に、光熱変換層と、可逆性
感熱記録層を設けた可逆性感熱記録材料において、透明
フィルムの他面側からレーザー光を照射する画像記録・
消去方法により、レーザー光による変形が少なく、高コ
ントラスト、高感度な記録画像の形成あるいは消去が可
能な可逆性感熱記録材料と画像記録・消去方法として使
用することが出来る。
熱変換層と可逆性感熱記録層と光熱変換層を順次積層し
たことを特徴とする可逆性感熱記録材料により、あるい
は支持体に可逆性感熱記録層と光熱変換層と可逆性感熱
記録層を順次積層したことにより、あるいは可逆性感熱
記録層と光熱変換層を有し、前記可逆性感熱記録層と前
記光熱変換層の何れか一方の側に位置する支持体との間
に空気層を形成することにより、あるいは最外層に保護
層を有し、可逆性感熱記録層と光熱変換層を有し、前記
可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の何れか一方と前記
保護層との間に空気層を形成することにより、あるいは
空隙率20〜50%の発泡ポリエステルフィルム支持体
に可逆性感熱記録層と光熱変換層を有することにより、
あるいは透明フィルムの一面に、光熱変換層と、可逆性
感熱記録層を設けた可逆性感熱記録材料において、透明
フィルムの他面側からレーザー光を照射する画像記録・
消去方法により、レーザー光による変形が少なく、高コ
ントラスト、高感度な記録画像の形成あるいは消去が可
能な可逆性感熱記録材料と画像記録・消去方法として使
用することが出来る。
【図1】本発明の第1の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図
を示す断面図
【図2】本発明の第2の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図
を示す断面図
【図3】本発明の第3の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図
を示す断面図
【図4】本発明の第4の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図
を示す断面図
【図5】本発明の第5の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図
を示す断面図
【図6】本発明の第6の態様である可逆性感熱記録材料
を示す断面図
を示す断面図
1 支持体 2 可逆性感熱記録層 3 光熱変換層 4 レーザー光源 5 レーザー光 6 レンズ 7 空気層 8 支持部 9 保護層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI B41M 5/18 108
Claims (6)
- 【請求項1】 支持体に、光熱変換材料を主成分とする
光熱変換層と、通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱
により該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色さ
せる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と、光熱変
換材料を主成分とする光熱変換層を順次積層したことを
特徴とする可逆性感熱記録材料。 - 【請求項2】 支持体に、通常無色ないし淡色のロイコ
染料と加熱により該ロイコ染料を発色させこれを再加熱
して消色させる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層
と、光熱変換材料を主成分とする光熱変換層と、該可逆
性感熱記録層を順次積層したことを特徴とする可逆性感
熱記録材料。 - 【請求項3】 通常無色ないし淡色のロイコ染料と加熱
により該ロイコ染料を発色させこれを再加熱して消色さ
せる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層と光熱変換
材料を主成分とする光熱変換層を有し、前記可逆性感熱
記録層と前記光熱変換層の何れか一方の側に位置する支
持体との間に空気層を形成してなることを特徴とする可
逆性感熱記録材料。 - 【請求項4】 最外層に保護層を有し、通常無色ないし
淡色のロイコ染料と加熱により該ロイコ染料を発色させ
これを再加熱して消色させる可逆顕色剤を含有する可逆
性感熱記録層と光熱変換材料を主成分とする光熱変換層
を有し、前記可逆性感熱記録層と前記光熱変換層の何れ
か一方と前記保護層との間に空気層を形成してなること
を特徴とする可逆性感熱記録材料。 - 【請求項5】 支持体に、通常無色ないし淡色のロイコ
染料と加熱により該ロイコ染料を発色させこれを再加熱
して消色させる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録層
と光熱変換材料を主成分とする光熱変換層を有し、前記
支持体が空隙率20〜50%の発泡ポリエステルフィル
ムであることを特徴とする可逆性感熱記録材料。 - 【請求項6】 透明フィルムの一面に、光熱変換材料を
主成分とする光熱変換層と、通常無色ないし淡色のロイ
コ染料と加熱により該ロイコ染料を発色させこれを再加
熱して消色させる可逆顕色剤を含有する可逆性感熱記録
層を設けた請求項1〜5記載の可逆性感熱記録材料を用
い、該透明フィルムの他面側からレーザー光を照射して
発生する熱により画像を記録あるいは消去することを特
徴とする画像記録・消去方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32289297A JPH11151856A (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | 可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32289297A JPH11151856A (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | 可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11151856A true JPH11151856A (ja) | 1999-06-08 |
Family
ID=18148789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32289297A Pending JPH11151856A (ja) | 1997-11-25 | 1997-11-25 | 可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11151856A (ja) |
Cited By (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001645A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Gunze Ltd | 熱可逆性多色記録媒体 |
JP2001199180A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報記録媒体及びその記録方法 |
JP2002137545A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 可逆性記録媒体 |
JP2003011514A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-15 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体 |
JP2003136844A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-05-14 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆記録媒体、ラベル、及び画像記録消去方法 |
JP2004001263A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 可逆性感熱記録材料 |
US6815679B2 (en) | 2002-02-13 | 2004-11-09 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Reversible thermal recording material and method of recording image on reversible thermal recording material |
JP2007152686A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Fujifilm Corp | 記録方法 |
CN1331687C (zh) * | 2002-12-17 | 2007-08-15 | 琳得科株式会社 | 使用非接触型可重写感热式标签记录和擦除图象的方法 |
EP2165841A1 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Method for erasing image on thermoreversible recording medium |
EP2165840A1 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-24 | Ricoh Co., Ltd. | Method for erasing image on thermoreversible recording medium |
JP2011056910A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び画像処理方法 |
EP2311642A1 (en) | 2009-10-19 | 2011-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, and image processing apparatus |
EP2311643A1 (en) | 2009-10-19 | 2011-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing method and image erasing apparatus |
EP2361783A1 (en) | 2010-02-23 | 2011-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | thermosensitive recording medium, image recording method and image processing method |
EP2407914A2 (en) | 2010-07-13 | 2012-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
EP2492103A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
US8536086B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording medium and image processing method using the same |
US8723909B2 (en) | 2011-12-05 | 2014-05-13 | Ricoh Company, Ltd. | Laser rewriting apparatus |
WO2014156912A1 (en) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
US8933981B2 (en) | 2009-10-19 | 2015-01-13 | Ricoh Company, Ltd. | Marking control device, laser application device, marking control method, and computer-readable recording medium having marking control program |
KR20150018585A (ko) | 2012-05-23 | 2015-02-23 | 가부시키가이샤 리코 | 영상 처리 방법 및 영상 처리 장치 |
WO2015137475A1 (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Optical information code reading method |
US9162480B2 (en) | 2011-12-05 | 2015-10-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing apparatus and image erasing method |
US9500858B2 (en) | 2012-12-10 | 2016-11-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image recording system and image recording method |
US9579918B2 (en) | 2015-03-20 | 2017-02-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, image processing apparatus, and conveyor line system using image processing apparatus |
US9707792B2 (en) | 2015-01-21 | 2017-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Cooling device, laser device, and image processing apparatus |
US9724951B2 (en) | 2015-03-20 | 2017-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing method, image erasing apparatus, and conveyor line system using image erasing apparatus |
US10071586B2 (en) | 2015-07-03 | 2018-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Light irradiation apparatus and information rewritable system |
CN109343227A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 维沃移动通信(杭州)有限公司 | 一种光投射模组及光学设备 |
CN112009129A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-12-01 | 广东鼎孚新材料科技有限公司 | 一种塑料基材热敏纸 |
-
1997
- 1997-11-25 JP JP32289297A patent/JPH11151856A/ja active Pending
Cited By (48)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001001645A (ja) * | 1999-06-24 | 2001-01-09 | Gunze Ltd | 熱可逆性多色記録媒体 |
JP2001199180A (ja) * | 2000-01-20 | 2001-07-24 | Dainippon Printing Co Ltd | 情報記録媒体及びその記録方法 |
JP2002137545A (ja) * | 2000-10-31 | 2002-05-14 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 可逆性記録媒体 |
JP4604407B2 (ja) * | 2001-07-04 | 2011-01-05 | 凸版印刷株式会社 | 情報記録媒体 |
JP2003011514A (ja) * | 2001-07-04 | 2003-01-15 | Toppan Printing Co Ltd | 情報記録媒体 |
JP2003136844A (ja) * | 2001-07-19 | 2003-05-14 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆記録媒体、ラベル、及び画像記録消去方法 |
US6815679B2 (en) | 2002-02-13 | 2004-11-09 | Mitsubishi Paper Mills Limited | Reversible thermal recording material and method of recording image on reversible thermal recording material |
JP2004001263A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 可逆性感熱記録材料 |
CN1331687C (zh) * | 2002-12-17 | 2007-08-15 | 琳得科株式会社 | 使用非接触型可重写感热式标签记录和擦除图象的方法 |
JP2007152686A (ja) * | 2005-12-02 | 2007-06-21 | Fujifilm Corp | 記録方法 |
US8455161B2 (en) | 2008-09-17 | 2013-06-04 | Ricoh Company, Ltd. | Method for erasing image on thermoreversible recording medium |
US8293679B2 (en) | 2008-09-17 | 2012-10-23 | Ricoh Company, Ltd. | Method for erasing image on thermoreversible recording medium |
EP2165840A1 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-24 | Ricoh Co., Ltd. | Method for erasing image on thermoreversible recording medium |
JP2010094984A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-30 | Ricoh Co Ltd | 熱可逆記録媒体の画像消去方法 |
EP2165841A1 (en) | 2008-09-17 | 2010-03-24 | Ricoh Company, Ltd. | Method for erasing image on thermoreversible recording medium |
US8536086B2 (en) | 2009-01-30 | 2013-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording medium and image processing method using the same |
JP2011056910A (ja) * | 2009-09-14 | 2011-03-24 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法及び画像処理方法 |
JP2011104994A (ja) * | 2009-10-19 | 2011-06-02 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
US8933981B2 (en) | 2009-10-19 | 2015-01-13 | Ricoh Company, Ltd. | Marking control device, laser application device, marking control method, and computer-readable recording medium having marking control program |
US9302524B2 (en) | 2009-10-19 | 2016-04-05 | Ricoh Company, Ltd. | Marking control device, laser application device, marking control method, and computer-readable recording medium having marking control program |
EP2311642A1 (en) | 2009-10-19 | 2011-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, and image processing apparatus |
US8284222B2 (en) | 2009-10-19 | 2012-10-09 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing method and image erasing apparatus |
EP2311643A1 (en) | 2009-10-19 | 2011-04-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing method and image erasing apparatus |
US8358325B2 (en) | 2009-10-19 | 2013-01-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, and image processing apparatus |
EP2361783A1 (en) | 2010-02-23 | 2011-08-31 | Ricoh Company, Ltd. | thermosensitive recording medium, image recording method and image processing method |
US8598074B2 (en) | 2010-02-23 | 2013-12-03 | Ricoh Company, Ltd. | Thermosensitive recording medium, image recording method and image processing method |
EP2407914A2 (en) | 2010-07-13 | 2012-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
US8471885B2 (en) | 2010-07-13 | 2013-06-25 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
JP2012035622A (ja) * | 2010-07-13 | 2012-02-23 | Ricoh Co Ltd | 画像処理方法及び画像処理装置 |
US8643689B2 (en) | 2011-02-28 | 2014-02-04 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
EP2492103A1 (en) | 2011-02-28 | 2012-08-29 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
US8723909B2 (en) | 2011-12-05 | 2014-05-13 | Ricoh Company, Ltd. | Laser rewriting apparatus |
US9162480B2 (en) | 2011-12-05 | 2015-10-20 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing apparatus and image erasing method |
US9272533B2 (en) | 2012-05-23 | 2016-03-01 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
KR20150018585A (ko) | 2012-05-23 | 2015-02-23 | 가부시키가이샤 리코 | 영상 처리 방법 및 영상 처리 장치 |
US9500858B2 (en) | 2012-12-10 | 2016-11-22 | Ricoh Company, Ltd. | Image recording system and image recording method |
US9757956B2 (en) | 2013-03-25 | 2017-09-12 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
WO2014156912A1 (en) | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method and image processing apparatus |
WO2015137475A1 (en) * | 2014-03-14 | 2015-09-17 | Ricoh Company, Ltd. | Optical information code reading method |
JP2015187853A (ja) * | 2014-03-14 | 2015-10-29 | 株式会社リコー | 光学式情報コード読取り方法 |
TWI549062B (zh) * | 2014-03-14 | 2016-09-11 | 理光股份有限公司 | 光學資訊碼讀取方法 |
US9707792B2 (en) | 2015-01-21 | 2017-07-18 | Ricoh Company, Ltd. | Cooling device, laser device, and image processing apparatus |
US9579918B2 (en) | 2015-03-20 | 2017-02-28 | Ricoh Company, Ltd. | Image processing method, image processing apparatus, and conveyor line system using image processing apparatus |
US9724951B2 (en) | 2015-03-20 | 2017-08-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image erasing method, image erasing apparatus, and conveyor line system using image erasing apparatus |
US10071586B2 (en) | 2015-07-03 | 2018-09-11 | Ricoh Company, Ltd. | Light irradiation apparatus and information rewritable system |
CN109343227A (zh) * | 2018-11-30 | 2019-02-15 | 维沃移动通信(杭州)有限公司 | 一种光投射模组及光学设备 |
CN112009129A (zh) * | 2020-08-31 | 2020-12-01 | 广东鼎孚新材料科技有限公司 | 一种塑料基材热敏纸 |
CN112009129B (zh) * | 2020-08-31 | 2022-04-26 | 广东鼎孚新材料科技有限公司 | 一种塑料基材热敏纸 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH11151856A (ja) | 可逆性感熱記録材料及び画像記録・消去方法 | |
US6596669B1 (en) | Reversible two-color heat-sensitive recording material and recording method | |
JP2004345273A (ja) | 画像記録方法 | |
JP2004160806A (ja) | 可逆性感熱記録材料および記録方法 | |
JP3716084B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP3611050B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP3435251B2 (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH08207443A (ja) | 可逆感熱記録材料の製造方法 | |
JP4245412B2 (ja) | アミド化合物顕色剤、感熱リライト媒体 | |
JPH1191243A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP3739339B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP4125986B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP2004001264A (ja) | 可逆性感熱記録材料の画像形成方法 | |
JPH10264521A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP3315831B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP3722781B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP2010149303A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPH10203016A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP2967707B2 (ja) | 感熱記録体 | |
JP3311528B2 (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP2002307829A (ja) | 感熱記録材料 | |
JPH09254545A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JPH08156418A (ja) | 可逆性感熱記録材料 | |
JP2015063053A (ja) | 可逆性感熱記録媒体 | |
JPH10226166A (ja) | 可逆性感熱記録媒体およびその製造方法 |