JPH11146060A - 迷惑電話防止付電話機 - Google Patents
迷惑電話防止付電話機Info
- Publication number
- JPH11146060A JPH11146060A JP30873897A JP30873897A JPH11146060A JP H11146060 A JPH11146060 A JP H11146060A JP 30873897 A JP30873897 A JP 30873897A JP 30873897 A JP30873897 A JP 30873897A JP H11146060 A JPH11146060 A JP H11146060A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- code
- recorded
- telephone
- telephone number
- bell
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Telephone Function (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 通話を行いたい通話者のみベルを鳴動させる
ようにした、迷惑電話防止付電話機を提供する。 【解決手段】 迷惑電話防止付電話機であって、予め符
号を記録した符号記録部と、着信応答後、電話回線を介
して符号が転送されない場合、符号の送出要求をアナウ
ンスする録音部と、電話回線を介して転送された符号が
前記符号記録部に記録されている符号と一致するか否か
を比較し、一致したときのみベルを鳴動させる比較部
と、を備える。
ようにした、迷惑電話防止付電話機を提供する。 【解決手段】 迷惑電話防止付電話機であって、予め符
号を記録した符号記録部と、着信応答後、電話回線を介
して符号が転送されない場合、符号の送出要求をアナウ
ンスする録音部と、電話回線を介して転送された符号が
前記符号記録部に記録されている符号と一致するか否か
を比較し、一致したときのみベルを鳴動させる比較部
と、を備える。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は迷惑電話防止付電話
機に関する。
機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電話機は着呼があるとベルを鳴動
させ、送受話器を取り上げてオフフックするとベルの鳴
動が停止し、通話を開始するようになっている。したが
って、通話を開始して相手が誰であるかを知ることがで
きる。しかし、通話者にとっては、通話をしたくない電
話であってもオフフックして相手を確認しなければなら
ず、夜間などにおいてオフフックしても相手が名のらな
いいたずら電話、面識のない人よりの電話、押し売り電
話などの場合は非常に迷惑を被ることがある。
させ、送受話器を取り上げてオフフックするとベルの鳴
動が停止し、通話を開始するようになっている。したが
って、通話を開始して相手が誰であるかを知ることがで
きる。しかし、通話者にとっては、通話をしたくない電
話であってもオフフックして相手を確認しなければなら
ず、夜間などにおいてオフフックしても相手が名のらな
いいたずら電話、面識のない人よりの電話、押し売り電
話などの場合は非常に迷惑を被ることがある。
【0003】近年、通信回線提供業者が発信元加入者の
電話番号を着呼信号と共に着信先加入者に知らせるサー
ビスを開始しようとしているが、このようなサービスが
開始されても、ベルが鳴動し相手電話番号を確認する必
要があり、迷惑を被ることには変わりはない。
電話番号を着呼信号と共に着信先加入者に知らせるサー
ビスを開始しようとしているが、このようなサービスが
開始されても、ベルが鳴動し相手電話番号を確認する必
要があり、迷惑を被ることには変わりはない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述したよ
うな迷惑を被らないようにするため、通話を行いたい通
話者のみベルを鳴らせるようにし、また発信元のメッセ
ージはベルの鳴動なく録音できるようにした、迷惑電話
防止付電話機を提供することを課題とする。
うな迷惑を被らないようにするため、通話を行いたい通
話者のみベルを鳴らせるようにし、また発信元のメッセ
ージはベルの鳴動なく録音できるようにした、迷惑電話
防止付電話機を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の課題を解決するた
めに、請求項1の発明においては、迷惑電話防止付電話
機であって、予め符号を記録した符号記録部と、着信応
答後、電話回線を介して符号が転送されない場合、符号
の送出要求をアナウンスする録音部と、電話回線を介し
て転送された符号が前記符号記録部に記録されている符
号と一致するか否かを比較し、一致したときのみベルを
鳴動させる比較部と、を備える。
めに、請求項1の発明においては、迷惑電話防止付電話
機であって、予め符号を記録した符号記録部と、着信応
答後、電話回線を介して符号が転送されない場合、符号
の送出要求をアナウンスする録音部と、電話回線を介し
て転送された符号が前記符号記録部に記録されている符
号と一致するか否かを比較し、一致したときのみベルを
鳴動させる比較部と、を備える。
【0006】予め、電話番号等の符号を符号記録部に記
録しておき、電話回線を介して転送された電話番号等の
符号と、符号記録部をサーチして記録されている電話番
号等の符号とが一致したときのみベルを鳴動させるよう
にしたので、予め符号記録部に記録する電話番号等の符
号を通話したい相手のみに限定することにより、それ以
外の電話に対してはベルは鳴動せず、いたずら電話、面
識のない人の電話、押し売り電話などによる迷惑を防止
することができる。
録しておき、電話回線を介して転送された電話番号等の
符号と、符号記録部をサーチして記録されている電話番
号等の符号とが一致したときのみベルを鳴動させるよう
にしたので、予め符号記録部に記録する電話番号等の符
号を通話したい相手のみに限定することにより、それ以
外の電話に対してはベルは鳴動せず、いたずら電話、面
識のない人の電話、押し売り電話などによる迷惑を防止
することができる。
【0007】また電話回線を介して電話番号等の符号が
転送されない場合は、符号の送出要求をアナウンスする
ようにしたので、発信元加入者電話番号の転送が停止状
態であってもアナウンスによって発信者のプッシュボタ
ンダイヤル操作により電話番号等の符号が転送され、通
話したい相手であるか否かをベルを鳴動することなく比
較部で判定することができる。なお、電話番号の送出要
求のアナウンスに対して、電話番号を送出することは自
分のIDを知らせることになり、いたずら電話の場合は
自分のIDが知られるのを恐れて送出しなくなり、抑止
効果がある。
転送されない場合は、符号の送出要求をアナウンスする
ようにしたので、発信元加入者電話番号の転送が停止状
態であってもアナウンスによって発信者のプッシュボタ
ンダイヤル操作により電話番号等の符号が転送され、通
話したい相手であるか否かをベルを鳴動することなく比
較部で判定することができる。なお、電話番号の送出要
求のアナウンスに対して、電話番号を送出することは自
分のIDを知らせることになり、いたずら電話の場合は
自分のIDが知られるのを恐れて送出しなくなり、抑止
効果がある。
【0008】請求項2の発明においては、前記符号記録
部に記録させる符号を、発信元の電話番号とし、該記録
された電話番号を短縮ダイヤルの電話番号と共用させ
る。符号記録部に発信元の電話番号を記録させ、記録し
た電話番号を短縮ダイヤルの電話番号と共用させるよう
にしたので、装置構成を簡単にすることができる。
部に記録させる符号を、発信元の電話番号とし、該記録
された電話番号を短縮ダイヤルの電話番号と共用させ
る。符号記録部に発信元の電話番号を記録させ、記録し
た電話番号を短縮ダイヤルの電話番号と共用させるよう
にしたので、装置構成を簡単にすることができる。
【0009】請求項3の発明においては、前記録音部
に、前記比較部で符号が一致しなかったとき、ベルを鳴
動させずに相手よりのメッセージを録音するようにす
る。比較部での符号が一致しないときはベルを鳴動させ
ずに相手のメッセージを録音するようにしたので、符号
が符号記録部に記録されていなくても相手よりのメッセ
ージを聞くことができ、対処することができる。
に、前記比較部で符号が一致しなかったとき、ベルを鳴
動させずに相手よりのメッセージを録音するようにす
る。比較部での符号が一致しないときはベルを鳴動させ
ずに相手のメッセージを録音するようにしたので、符号
が符号記録部に記録されていなくても相手よりのメッセ
ージを聞くことができ、対処することができる。
【0010】請求項4の発明においては、前記符号記録
部にリジェクトしたい符号も記録させ、転送された符号
が、記録されているリジェクト符号と一致するときは回
線を開放する。符号記録部に、何度も電話をするいたず
ら電話等の通話したくない相手に対するリジェクト符号
を記録させ、転送された符号がリジェクト符号と一致す
るときは回線を開放するようにしたので、電話をしても
相手にされず、その後は電話をするのをあきらめるよう
になり、いたずら電話等を防止することができる。
部にリジェクトしたい符号も記録させ、転送された符号
が、記録されているリジェクト符号と一致するときは回
線を開放する。符号記録部に、何度も電話をするいたず
ら電話等の通話したくない相手に対するリジェクト符号
を記録させ、転送された符号がリジェクト符号と一致す
るときは回線を開放するようにしたので、電話をしても
相手にされず、その後は電話をするのをあきらめるよう
になり、いたずら電話等を防止することができる。
【0011】また請求項5の発明においては、前記符号
記録部に記録されている符号を複数のグループに分割
し、時間帯に応じて前記グループを切替え、前記比較部
での電話回線を介して転送された符号との比較を行う。
符号記録部に記録されている符号を複数のグループに分
割し、時間帯に応じてグループを切替えて電話回線を介
して転送された符号と比較させるようにしたので、時間
帯に応じて選択した相手のみベルを鳴動させる、すなわ
ち通話したい相手を自由に区分し、選択させることがで
きる。
記録部に記録されている符号を複数のグループに分割
し、時間帯に応じて前記グループを切替え、前記比較部
での電話回線を介して転送された符号との比較を行う。
符号記録部に記録されている符号を複数のグループに分
割し、時間帯に応じてグループを切替えて電話回線を介
して転送された符号と比較させるようにしたので、時間
帯に応じて選択した相手のみベルを鳴動させる、すなわ
ち通話したい相手を自由に区分し、選択させることがで
きる。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態を図1〜図
3を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成
図、図2および図3は第1の実施例の動作フローチャー
トである。図1において、1は電話回線と接続する回線
接続部、2はベル、3は送話器、4は受話器、5はオフ
フック検出器、6は着呼検出器、7は録音部、8は符号
検出部、9は符号記録部、10は比較部、11は回線切
断部、12は制御部、13は入力部、14〜19はイン
タフェース(I/O)、20は処理を実行するプロセッ
サ(CPU)である。
3を参照して説明する。図1は本発明の実施例の構成
図、図2および図3は第1の実施例の動作フローチャー
トである。図1において、1は電話回線と接続する回線
接続部、2はベル、3は送話器、4は受話器、5はオフ
フック検出器、6は着呼検出器、7は録音部、8は符号
検出部、9は符号記録部、10は比較部、11は回線切
断部、12は制御部、13は入力部、14〜19はイン
タフェース(I/O)、20は処理を実行するプロセッ
サ(CPU)である。
【0013】迷惑電話防止(以下、IDコールと呼ぶ)
がセットされていないときは、通常の電話モードで動作
し、電話回線を介して着呼が転送された場合は着呼検出
器6で着呼を検出し、ベル2を鳴動させ、加入者が送話
器3および受話器4を取り上げるとオフフック検出器5
がこれを検出し、ベル2の鳴動が停止し、通話が開始さ
れる。
がセットされていないときは、通常の電話モードで動作
し、電話回線を介して着呼が転送された場合は着呼検出
器6で着呼を検出し、ベル2を鳴動させ、加入者が送話
器3および受話器4を取り上げるとオフフック検出器5
がこれを検出し、ベル2の鳴動が停止し、通話が開始さ
れる。
【0014】入力部13には0〜9の数字のダイヤルキ
ーその他の機能およびファンクションを設定するキーが
設けられている。本発明においては、IDコールのセッ
トは入力部13のキー操作によって行われる。また、符
号記録部9には、入力部13より、通話したい、すなわ
ち、着信があった場合ベルを鳴動させたい相手の電話番
号を予め記録しておく。
ーその他の機能およびファンクションを設定するキーが
設けられている。本発明においては、IDコールのセッ
トは入力部13のキー操作によって行われる。また、符
号記録部9には、入力部13より、通話したい、すなわ
ち、着信があった場合ベルを鳴動させたい相手の電話番
号を予め記録しておく。
【0015】つぎに、図2および3を参照して、本発明
の第1の実施例の動作を説明する。動作の開始は、電話
回線を介して着呼信号が転送され、着呼検出器6で着呼
が検出されると動作を開始する。ステップS1では、制
御部12は、IDコールがセットされているか否かを判
定し、セットされていない場合はステップS41に移っ
てベル2を鳴動させ、ステップS42に移って通常の電
話動作を行い、処理を終了する。
の第1の実施例の動作を説明する。動作の開始は、電話
回線を介して着呼信号が転送され、着呼検出器6で着呼
が検出されると動作を開始する。ステップS1では、制
御部12は、IDコールがセットされているか否かを判
定し、セットされていない場合はステップS41に移っ
てベル2を鳴動させ、ステップS42に移って通常の電
話動作を行い、処理を終了する。
【0016】IDコールがセットされている場合はステ
ップS2に移り、比較部10は、I/O19を介して回
線接続部1より応答信号を電話回線に対して送出するよ
う指令する。アナログ電話回線においては、応答信号は
電話回線に送話器3および受話器4を接続したと同様な
オフフック状態にする。
ップS2に移り、比較部10は、I/O19を介して回
線接続部1より応答信号を電話回線に対して送出するよ
う指令する。アナログ電話回線においては、応答信号は
電話回線に送話器3および受話器4を接続したと同様な
オフフック状態にする。
【0017】ステップS3では、比較部10は、符号検
出部8で電話番号が検出されたか否か、すなわち電話番
号が転送されたか否かを判定し、判定がYESの場合は
ステップS4およびS5を飛び越してステップS6に移
る。また判定がNOの場合はステップS4に移る。
出部8で電話番号が検出されたか否か、すなわち電話番
号が転送されたか否かを判定し、判定がYESの場合は
ステップS4およびS5を飛び越してステップS6に移
る。また判定がNOの場合はステップS4に移る。
【0018】ステップS4では、比較部10は、録音部
7に記録されている例えば「IDコールをセットしてあ
ります。あなたの電話番号を市外局番より入力して下さ
い」等のメッセージを再生して電話回線に対して送出す
る。この電話番号送出要求に対して発信者はダイヤルキ
ーを押下して電話番号を入力する。ダイヤルキーを押下
すると数字に対応する音声周波数帯のダイヤル信号が相
手電話器より送出され、電話回線を介して着信電話機に
到達する。相手電話番号が転送されると符号検出部8は
音声ダイヤル信号を対応する数字に変換する。
7に記録されている例えば「IDコールをセットしてあ
ります。あなたの電話番号を市外局番より入力して下さ
い」等のメッセージを再生して電話回線に対して送出す
る。この電話番号送出要求に対して発信者はダイヤルキ
ーを押下して電話番号を入力する。ダイヤルキーを押下
すると数字に対応する音声周波数帯のダイヤル信号が相
手電話器より送出され、電話回線を介して着信電話機に
到達する。相手電話番号が転送されると符号検出部8は
音声ダイヤル信号を対応する数字に変換する。
【0019】ステップS5では、比較部10は、符号検
出部8で相手電話番号が検出されたか否か、すなわち転
送されたか否かを判定し、判定がYESの場合はステッ
プS6に移って転送された電話番号を、図示しないメモ
リに記録する。ステップS7では、比較部10は、ステ
ップS6で記録した電話番号が、符号記録部9のサーチ
により、予め記録されている電話番号と一致するか否か
を判定し、判定がYES、すなわち一致する場合はステ
ップS8に移ってベル2を鳴動させ、ステップS9に移
る。
出部8で相手電話番号が検出されたか否か、すなわち転
送されたか否かを判定し、判定がYESの場合はステッ
プS6に移って転送された電話番号を、図示しないメモ
リに記録する。ステップS7では、比較部10は、ステ
ップS6で記録した電話番号が、符号記録部9のサーチ
により、予め記録されている電話番号と一致するか否か
を判定し、判定がYES、すなわち一致する場合はステ
ップS8に移ってベル2を鳴動させ、ステップS9に移
る。
【0020】ステップS9〜S13は通常の電話動作と
同じで、ステップS9で、制御部12は、通話者が送話
器3および受話器4を持ち上げたことをオフフック検出
器5で検出するとステップS10に移ってベル2の鳴動
を停止させ、ステップS11に移って通話を行う。通話
が完了し、通話者が送受話器3および4をもとにもどす
とオフフック検出器5がオンフックとなったことを検出
し、ステップS13に移って制御部12は電話回線を開
放して処理を終了する。
同じで、ステップS9で、制御部12は、通話者が送話
器3および受話器4を持ち上げたことをオフフック検出
器5で検出するとステップS10に移ってベル2の鳴動
を停止させ、ステップS11に移って通話を行う。通話
が完了し、通話者が送受話器3および4をもとにもどす
とオフフック検出器5がオンフックとなったことを検出
し、ステップS13に移って制御部12は電話回線を開
放して処理を終了する。
【0021】またステップS7で電話番号が一致しない
ときはステップS21に移り、ステップS21では、録
音部7は、記録されている例えば「IDが確認できませ
んので、メッセージを録音させていただきます。メッセ
ージをどうぞ」等の録音メッセージを再生して電話回線
に対して送出する。
ときはステップS21に移り、ステップS21では、録
音部7は、記録されている例えば「IDが確認できませ
んので、メッセージを録音させていただきます。メッセ
ージをどうぞ」等の録音メッセージを再生して電話回線
に対して送出する。
【0022】ステップS22では、録音部7は、ステッ
プS21における再生状態から録音状態に切替える。ス
テップS23では、相手よりのメッセージを録音し、相
手よりの回線開放信号の受信または例えば10秒経過後
にステップS24に移って録音を停止し、回線を開放す
る。
プS21における再生状態から録音状態に切替える。ス
テップS23では、相手よりのメッセージを録音し、相
手よりの回線開放信号の受信または例えば10秒経過後
にステップS24に移って録音を停止し、回線を開放す
る。
【0023】また、ステップS4での電話番号の送出要
求に対してステップS5で電話番号の転送されたか否か
の判定がNOの場合はステップS31に移って、回線切
断部11は、ステップS4での電話番号の送出要求後、
X秒経過しても電話番号が送られてこない場合はステッ
プS32に移る。
求に対してステップS5で電話番号の転送されたか否か
の判定がNOの場合はステップS31に移って、回線切
断部11は、ステップS4での電話番号の送出要求後、
X秒経過しても電話番号が送られてこない場合はステッ
プS32に移る。
【0024】ステップS32では、回線切断部11は、
録音部7に指令して記録されている例えば「IDが確認
できませんので、お切りいたします」等のメッセージを
再生して電話回線に送出し、ステップS33に移って回
線開放を行い、処理を終了し、次の着呼に対処するため
に待機する。
録音部7に指令して記録されている例えば「IDが確認
できませんので、お切りいたします」等のメッセージを
再生して電話回線に送出し、ステップS33に移って回
線開放を行い、処理を終了し、次の着呼に対処するため
に待機する。
【0025】なお実施例では符号記録部に電話番号を記
録するようにしていたが、電話番号以外のIDまたはパ
スワードを記録させ、転送されたIDまたはパスワード
と一致するか否かを判定させるようにしてもよい。ま
た、符号記録部に電話番号を記録した場合は、記録した
電話番号を短縮ダイヤルで使用する電話番号として共用
することもでき、このように共用することによって装置
構成を簡単にすることができる。
録するようにしていたが、電話番号以外のIDまたはパ
スワードを記録させ、転送されたIDまたはパスワード
と一致するか否かを判定させるようにしてもよい。ま
た、符号記録部に電話番号を記録した場合は、記録した
電話番号を短縮ダイヤルで使用する電話番号として共用
することもでき、このように共用することによって装置
構成を簡単にすることができる。
【0026】また実施例では符号記録部に記録されてい
る符号と一致するか否かを判定させていたが、例えば符
号記録部に記録されている1〜100の符号の内1〜1
0をPM10時〜AM6時、1〜30をPM8時〜AM
8時、1〜100をそれ以外の時間帯用として複数のグ
ループに分割し、図示しないタイマが計時する時間帯に
応じて対応するグループに記録されている符号と一致す
るか否かを判定させるようにしてもよい。なお実施例で
は、ステップS4での電話番号の転送要求のアナウンス
に対して、ステップS5で電話番号が転送されたか否か
を判定させ、電話番号が転送されない場合はステップS
31〜S33を実行させて回線を開放するようにしてい
たが、ステップS5を除去してステップS6に移り、ス
テップS7を経てS21〜S24を実行させ、メッセー
ジを録音させるようにしてもよい。
る符号と一致するか否かを判定させていたが、例えば符
号記録部に記録されている1〜100の符号の内1〜1
0をPM10時〜AM6時、1〜30をPM8時〜AM
8時、1〜100をそれ以外の時間帯用として複数のグ
ループに分割し、図示しないタイマが計時する時間帯に
応じて対応するグループに記録されている符号と一致す
るか否かを判定させるようにしてもよい。なお実施例で
は、ステップS4での電話番号の転送要求のアナウンス
に対して、ステップS5で電話番号が転送されたか否か
を判定させ、電話番号が転送されない場合はステップS
31〜S33を実行させて回線を開放するようにしてい
たが、ステップS5を除去してステップS6に移り、ス
テップS7を経てS21〜S24を実行させ、メッセー
ジを録音させるようにしてもよい。
【0027】つぎに第2の実施例の動作を図4を参照し
て説明する。第2の実施例は、何回も電話をするいたず
ら電話等に対しては、メッセージの録音も行わずに回線
を開放するようにしたものである。第1の実施例におい
て、図2および3で説明したステップS6では相手電話
番号が記録され、またステップS23ではメッセージが
記録される。したがって記録を読み出すことによってい
たずら電話等の電話番号を抽出し、符号記録部9にリジ
ェクト電話番号として予め記録する。
て説明する。第2の実施例は、何回も電話をするいたず
ら電話等に対しては、メッセージの録音も行わずに回線
を開放するようにしたものである。第1の実施例におい
て、図2および3で説明したステップS6では相手電話
番号が記録され、またステップS23ではメッセージが
記録される。したがって記録を読み出すことによってい
たずら電話等の電話番号を抽出し、符号記録部9にリジ
ェクト電話番号として予め記録する。
【0028】第2の実施例が第1の実施例と異なる点
は、第1の実施例のステップS7の判定がNOの出力と
ステップS21との間に、図4で示すステップS51〜
S53が挿入される。ステップS51では、回線切断部
11は、ステップS6で記録された電話番号が符号記録
部9に記録されているリジェクト電話番号と一致するか
否かを判定し、判定がNOの場合はステップS21へ、
またYESの場合はステップS52に移る。
は、第1の実施例のステップS7の判定がNOの出力と
ステップS21との間に、図4で示すステップS51〜
S53が挿入される。ステップS51では、回線切断部
11は、ステップS6で記録された電話番号が符号記録
部9に記録されているリジェクト電話番号と一致するか
否かを判定し、判定がNOの場合はステップS21へ、
またYESの場合はステップS52に移る。
【0029】ステップS52では、回線切断部11は、
録音部7に指令して、記録されている例えば「大変めい
わくしています。電話を切ります」等のメッセージを再
生して電話回線に送出し、ステップS53に移って回線
を開放して処理を終了する。
録音部7に指令して、記録されている例えば「大変めい
わくしています。電話を切ります」等のメッセージを再
生して電話回線に送出し、ステップS53に移って回線
を開放して処理を終了する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば次
の効果が得られる。予め、電話番号等の符号を符号記録
部に記録しておき、電話回線を介して転送された電話番
号等の符号と、符号記録部をサーチして、記録されてい
る電話番号等の符号とが一致したときのみベルを鳴動さ
せるようにしたので、予め符号記録部に記録する電話番
号等の符号を通話したい相手のみに限定することによ
り、それ以外の電話に対してはベルは鳴動せず、いたず
ら電話、面識のない人の電話、押し売り電話などによる
迷惑を防止することができる。
の効果が得られる。予め、電話番号等の符号を符号記録
部に記録しておき、電話回線を介して転送された電話番
号等の符号と、符号記録部をサーチして、記録されてい
る電話番号等の符号とが一致したときのみベルを鳴動さ
せるようにしたので、予め符号記録部に記録する電話番
号等の符号を通話したい相手のみに限定することによ
り、それ以外の電話に対してはベルは鳴動せず、いたず
ら電話、面識のない人の電話、押し売り電話などによる
迷惑を防止することができる。
【0031】また電話回線を介して電話番号等の符号が
転送されない場合は、符号の送出要求をアナウンスする
ようにしたので、発信元加入者電話番号の転送が停止状
態であってもアナウンスによって発信者のプッシュボタ
ンダイヤル操作により電話番号が転送され、通話したい
相手であるか否かをベルを鳴動させることなく比較部で
判定することができる。なお、電話番号の送出要求のア
ナウンスに対して、電話番号を送出することは自分のI
Dを知らせることになり、いたずら電話の場合は自分の
IDが知られるのを恐れて送出しなくなり、抑止効果が
ある。
転送されない場合は、符号の送出要求をアナウンスする
ようにしたので、発信元加入者電話番号の転送が停止状
態であってもアナウンスによって発信者のプッシュボタ
ンダイヤル操作により電話番号が転送され、通話したい
相手であるか否かをベルを鳴動させることなく比較部で
判定することができる。なお、電話番号の送出要求のア
ナウンスに対して、電話番号を送出することは自分のI
Dを知らせることになり、いたずら電話の場合は自分の
IDが知られるのを恐れて送出しなくなり、抑止効果が
ある。
【0032】符号記録部に発信元の電話番号を記録さ
せ、記録した電話番号を短縮ダイヤルの電話番号と共用
させるようにしたので、装置構成を簡単にすることがで
きる。比較部での符号が一致しないときはベルを鳴動さ
せずに相手のメッセージを録音するようにしたので、符
号が符号記録部に記録されていなくても相手よりのメッ
セージを聞くことができ、対処することができる。
せ、記録した電話番号を短縮ダイヤルの電話番号と共用
させるようにしたので、装置構成を簡単にすることがで
きる。比較部での符号が一致しないときはベルを鳴動さ
せずに相手のメッセージを録音するようにしたので、符
号が符号記録部に記録されていなくても相手よりのメッ
セージを聞くことができ、対処することができる。
【0033】符号記録部に、何度も電話をするいたずら
電話等の通話したくない相手に対するリジェクト符号を
記録させ、転送された符号がリジェクト符号と一致する
ときは回線を開放するようにしたので、電話をしても相
手にされず、その後は電話をするのをあきらめるように
なり、いたずら電話等を防止することができる。
電話等の通話したくない相手に対するリジェクト符号を
記録させ、転送された符号がリジェクト符号と一致する
ときは回線を開放するようにしたので、電話をしても相
手にされず、その後は電話をするのをあきらめるように
なり、いたずら電話等を防止することができる。
【0034】また符号記録部に記録されている符号を複
数のグループに分割し、時間帯に応じてグループを切替
えて電話回線を介して転送された符号と比較させるよう
にしたので、時間帯に応じて選択した相手のみベルを鳴
動させる、すなわち通話したい相手を自由に区分し、選
択させることができる。
数のグループに分割し、時間帯に応じてグループを切替
えて電話回線を介して転送された符号と比較させるよう
にしたので、時間帯に応じて選択した相手のみベルを鳴
動させる、すなわち通話したい相手を自由に区分し、選
択させることができる。
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】本発明の第1の実施例の動作フローチャートで
ある。
ある。
【図3】本発明の第1の実施例の動作フローチャートで
ある。
ある。
【図4】本発明の第2の実施例の動作フローチャートで
ある。
ある。
1 回線接続部 2 ベル 3 送話器 4 受話器 5 オフフック検出器 6 着呼検出器 7 録音部 8 符号検出部 9 符号記録部 10 比較部 11 回線切断部 12 制御部 13 入力部 14〜19 インタフェース(I/O) 20 プロセッサ(CPU)
Claims (5)
- 【請求項1】 迷惑電話防止付電話機であって、 予め符号を記録した符号記録部と、 着信応答後、電話回線を介して符号が転送されない場
合、符号の送出要求をアナウンスする録音部と、 電話回線を介して転送された符号が前記符号記録部に記
録されている符号と一致するか否かを比較し、一致した
ときのみベルを鳴動させる比較部と、を備えたことを特
徴とする迷惑電話防止付電話機。 - 【請求項2】 前記符号記録部に記録させる符号を、発
信元の電話番号とし、該記録された電話番号を短縮ダイ
ヤルの電話番号と共用したことを特徴とする請求項1記
載の迷惑電話防止付電話機。 - 【請求項3】 前記録音部に、前記比較部で符号が一致
しなかったとき、ベルを鳴動させずに相手よりのメッセ
ージを録音するようにしたことを特徴とする請求項1ま
たは2記載の迷惑電話防止付電話機。 - 【請求項4】 前記符号記録部にリジェクトしたい符号
も記録させ、転送された符号が、記録されているリジェ
クト符号と一致するときは回線を開放するようにしたこ
とを特徴とする請求項1,2または3記載の迷惑電話防
止付電話機。 - 【請求項5】 前記符号記録部に記録されている符号を
複数のグループに分割し、時間帯に応じて前記グループ
を切替え、前記比較部での電話回線を介して転送された
符号との比較を行うようにしたことを特徴とする請求項
1,2,3または4記載の迷惑電話防止付電話機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30873897A JPH11146060A (ja) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | 迷惑電話防止付電話機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30873897A JPH11146060A (ja) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | 迷惑電話防止付電話機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11146060A true JPH11146060A (ja) | 1999-05-28 |
Family
ID=17984700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30873897A Pending JPH11146060A (ja) | 1997-11-11 | 1997-11-11 | 迷惑電話防止付電話機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11146060A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252802A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Saxa Inc | 電話装置 |
JP2009218786A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電話システムおよび着信拒否解除方法 |
JP2011010078A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 迷惑電話対応装置とその方法と、プログラム |
JP2011114672A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Hitachi Ltd | 選別応答装置 |
-
1997
- 1997-11-11 JP JP30873897A patent/JPH11146060A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008252802A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-16 | Saxa Inc | 電話装置 |
JP2009218786A (ja) * | 2008-03-10 | 2009-09-24 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電話システムおよび着信拒否解除方法 |
JP2011010078A (ja) * | 2009-06-26 | 2011-01-13 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 迷惑電話対応装置とその方法と、プログラム |
JP2011114672A (ja) * | 2009-11-27 | 2011-06-09 | Hitachi Ltd | 選別応答装置 |
US8537996B2 (en) | 2009-11-27 | 2013-09-17 | Hitachi, Ltd. | Selective response unit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6611681B2 (en) | Method and apparatus for an improved call interrupt feature in a cordless telephone answering device | |
US5341411A (en) | Caller ID blocking method and processing system (block caller ID information) | |
US6148213A (en) | Method and apparatus for accessing a telephone answering device from a cordless telephone portable unit | |
US5745559A (en) | Restricted access telephones for logical telephone networks | |
US6639972B1 (en) | Method for screening active voice mail messages | |
KR0164372B1 (ko) | 무선전화기에서 자동 통화 구현방법 | |
EP1768362B1 (en) | A method of incoming call access | |
JP3389916B2 (ja) | おやすみモード付き携帯電話端末および方法 | |
JPH11146060A (ja) | 迷惑電話防止付電話機 | |
JP3667087B2 (ja) | 携帯電話端末の制御方法 | |
JP2005197915A (ja) | 通話機器および通話機器の呼出方法 | |
KR100212742B1 (ko) | 자동 응답기능을 갖는 전화기에서 무선호출기로 녹음 갯수를 송출하는 방법 | |
JP3398029B2 (ja) | 電話装置 | |
KR20030095735A (ko) | 이동통신 단말기의 선택적 화상 통화 방법 | |
JP2567217B2 (ja) | 電話装置 | |
JP3286521B2 (ja) | 電話装置 | |
JP2000106606A (ja) | 非常通報装置およびその終話検出方法 | |
JPH08214052A (ja) | 電話機 | |
JP2002077370A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH10126522A (ja) | 回線接続装置 | |
JPH01238353A (ja) | 留守番電話装置 | |
JP2002135403A (ja) | 電話装置 | |
KR19980084186A (ko) | 전화기에서 통화중 걸려온 전화의 자동수신 방법 | |
JPH0884200A (ja) | 緊急自動発信時の誤接続防止方法 | |
JPH0334665A (ja) | システム形電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20001107 |