JPH01213409A - 微細繊維複合有機短繊維の製造方法 - Google Patents
微細繊維複合有機短繊維の製造方法Info
- Publication number
- JPH01213409A JPH01213409A JP63032750A JP3275088A JPH01213409A JP H01213409 A JPH01213409 A JP H01213409A JP 63032750 A JP63032750 A JP 63032750A JP 3275088 A JP3275088 A JP 3275088A JP H01213409 A JPH01213409 A JP H01213409A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fibers
- fine
- fiber composite
- diameter
- short fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 91
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 22
- 229920001410 Microfiber Polymers 0.000 title abstract 5
- 239000003658 microfiber Substances 0.000 title abstract 5
- 238000009987 spinning Methods 0.000 claims abstract description 25
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 16
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 claims abstract description 13
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims abstract description 12
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 claims abstract description 4
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 33
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 claims description 17
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 abstract description 19
- -1 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 abstract description 4
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 abstract description 4
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract 1
- 208000012886 Vertigo Diseases 0.000 description 22
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 4
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N Laurolactam Chemical compound O=C1CCCCCCCCCCCN1 JHWNWJKBPDFINM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 238000003763 carbonization Methods 0.000 description 1
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012765 fibrous filler Substances 0.000 description 1
- 238000001879 gelation Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920006380 polyphenylene oxide Polymers 0.000 description 1
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/08—Melt spinning methods
- D01D5/098—Melt spinning methods with simultaneous stretching
- D01D5/0985—Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B9/00—Making granules
- B29B9/12—Making granules characterised by structure or composition
- B29B9/14—Making granules characterised by structure or composition fibre-reinforced
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01D—MECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
- D01D5/00—Formation of filaments, threads, or the like
- D01D5/18—Formation of filaments, threads, or the like by means of rotating spinnerets
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F1/00—General methods for the manufacture of artificial filaments or the like
- D01F1/02—Addition of substances to the spinning solution or to the melt
- D01F1/10—Other agents for modifying properties
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2307/00—Use of elements other than metals as reinforcement
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は近年続々として発明されている微細補強繊維を
、6機樹脂マトリックス中に分散させ、かつその微細性
により将来得られなかった微少径の複合繊維として成形
し、微細補強繊維の持つ強度、剛性、導電性、熱伝導性
、摺動特性、耐摩耗等の優れた特性が複合化された短繊
維として得るものであり、その応用分野としては加工工
程を経て不織布あるいはフェルトとして利用することが
出来、又複合された短繊維として樹脂、セメント等に配
合し、強度、剛性、電導性を向上する方法などのために
複合基材として利用することが出来る微細繊維複合有機
短繊維の製造方法に関する。
、6機樹脂マトリックス中に分散させ、かつその微細性
により将来得られなかった微少径の複合繊維として成形
し、微細補強繊維の持つ強度、剛性、導電性、熱伝導性
、摺動特性、耐摩耗等の優れた特性が複合化された短繊
維として得るものであり、その応用分野としては加工工
程を経て不織布あるいはフェルトとして利用することが
出来、又複合された短繊維として樹脂、セメント等に配
合し、強度、剛性、電導性を向上する方法などのために
複合基材として利用することが出来る微細繊維複合有機
短繊維の製造方法に関する。
[従来の技術]
従来得られている繊維あるいは1に合繊維の複合化効果
として強度及び導電性を例にとり議論を進めるか、本発
明の特徴である補強繊維の微細性を利用した複合短繊維
の特性は上記2点に特定されず、補強繊維の持つ熱伝導
性、摺動特性、耐摩耗性、その能様々な特性の複合化効
果に適用可能である。
として強度及び導電性を例にとり議論を進めるか、本発
明の特徴である補強繊維の微細性を利用した複合短繊維
の特性は上記2点に特定されず、補強繊維の持つ熱伝導
性、摺動特性、耐摩耗性、その能様々な特性の複合化効
果に適用可能である。
従来、導電性繊維としてはPAN、ピッチで代表される
炭素繊維が周知である。これら炭素繊維は高い導電性を
有しており、その比抵抗ρは1500〜2000 uΩ
cm、黒鉛化したものは1i00〜1000μΩcmで
ある。また、強度1弾性率が高く、補強材としてゴルフ
用具、釣竿、ラケット等のレジャー用品に広く用いられ
ているが、その製造工程が複雑なため極めて高価なもの
となっている。
炭素繊維が周知である。これら炭素繊維は高い導電性を
有しており、その比抵抗ρは1500〜2000 uΩ
cm、黒鉛化したものは1i00〜1000μΩcmで
ある。また、強度1弾性率が高く、補強材としてゴルフ
用具、釣竿、ラケット等のレジャー用品に広く用いられ
ているが、その製造工程が複雑なため極めて高価なもの
となっている。
また、最近、気相成長法で炭素繊維を効率よく安価に製
造する方法が開発された。この気相成長方法による炭素
繊維(以下VGCFという)は強度、弾性率などの機械
的特性が優れているとともに、導電性が良く、さらにこ
れを黒鉛化すれば比電気抵抗ρが100μΩcm以下と
なるが、短時間でつくろうとすると直径1μ以上の太い
繊維は得られない。しいて繊維径の太い、かつ長いもの
をつくろうとすると長時間を要し高価なものとなってし
まう。
造する方法が開発された。この気相成長方法による炭素
繊維(以下VGCFという)は強度、弾性率などの機械
的特性が優れているとともに、導電性が良く、さらにこ
れを黒鉛化すれば比電気抵抗ρが100μΩcm以下と
なるが、短時間でつくろうとすると直径1μ以上の太い
繊維は得られない。しいて繊維径の太い、かつ長いもの
をつくろうとすると長時間を要し高価なものとなってし
まう。
また有機物(合成樹脂)に金属粉、カーボンブラックな
どの導電性粉を混合すると、導電性となることが知られ
ているが、これを紡糸して繊維としたものは、機械的特
性が劣化するのみならずフィラーのアスペクト比が不足
するために、実用性のある導電度を得ようとすると大量
のフィラーを混入する必要が有り、ますます機械的強度
を劣化させるという欠点を有していた。PAN、 ピ
ッチ等の従来周知の炭素繊維で補強する場合には、補強
用の繊維そのものが通常7μ以上の径を有するため、複
合化繊維の径としては数10μ以上となり、かつ剛直な
ものとなる欠点を有していた。
どの導電性粉を混合すると、導電性となることが知られ
ているが、これを紡糸して繊維としたものは、機械的特
性が劣化するのみならずフィラーのアスペクト比が不足
するために、実用性のある導電度を得ようとすると大量
のフィラーを混入する必要が有り、ますます機械的強度
を劣化させるという欠点を有していた。PAN、 ピ
ッチ等の従来周知の炭素繊維で補強する場合には、補強
用の繊維そのものが通常7μ以上の径を有するため、複
合化繊維の径としては数10μ以上となり、かつ剛直な
ものとなる欠点を有していた。
[発明が解決しようとする課題]
そこで、本発明者らは有機物と混合するフィラーとして
微細な繊維状フィラーを選択すれば、強度も向上し導電
性についても優れた繊維が得られると考えた。したかっ
てPAN等の炭素繊維製造の場合のように、紡糸後に炭
化したり、或いは非常に細い繊維を得るために一般に行
なわれている、俗に云う金太部飴方式などは高価な繊維
となるため、これらを除外して鋭意研究を進めた結果、
VGCFのような微細補強繊維は導電性がカーボンブラ
ックなどと比べてはるかに高く、また汎用樹脂とのなじ
みもよく、射出成形などにおいても、流動性の優れてい
ることから、例えば溶融紡糸のような1次元的な成形手
法を試みた結果、複合組成物として極めて優れた紡糸性
を有することを知見した。
微細な繊維状フィラーを選択すれば、強度も向上し導電
性についても優れた繊維が得られると考えた。したかっ
てPAN等の炭素繊維製造の場合のように、紡糸後に炭
化したり、或いは非常に細い繊維を得るために一般に行
なわれている、俗に云う金太部飴方式などは高価な繊維
となるため、これらを除外して鋭意研究を進めた結果、
VGCFのような微細補強繊維は導電性がカーボンブラ
ックなどと比べてはるかに高く、また汎用樹脂とのなじ
みもよく、射出成形などにおいても、流動性の優れてい
ることから、例えば溶融紡糸のような1次元的な成形手
法を試みた結果、複合組成物として極めて優れた紡糸性
を有することを知見した。
本出願人は上記知見に基いてなされた複合有機繊維を特
願昭82−275508号として出願し、強度が高く、
導電性においても優れた安価な複合有機繊維を提供した
。
願昭82−275508号として出願し、強度が高く、
導電性においても優れた安価な複合有機繊維を提供した
。
ところで前記の複合6機繊維はその繊維長が比較的長い
ものであり、このため繊維をチョップする工程が必要と
なるだけでなく、長繊維製造に付随する糸切れ等を考慮
する必要も有り紡糸プロセスは複雑となっていた。本件
発明は上記の問題を解決することを目的とするものであ
る。
ものであり、このため繊維をチョップする工程が必要と
なるだけでなく、長繊維製造に付随する糸切れ等を考慮
する必要も有り紡糸プロセスは複雑となっていた。本件
発明は上記の問題を解決することを目的とするものであ
る。
[課題を解決するための手段]
本発明は上記の目的を達成すべくなされたちので、その
発明の要旨は直径1μ以下の微細補強繊維と有機樹脂と
を混合、加熱、混練して微細繊維分散溶融ポリマーとし
、次いで高速回転体上の小穴から当該溶融ポリマーを噴
出させ、同時に熱ガスを吹きつけることを特徴とする微
細繊維複合有機短繊維の製造方法、および直径1μ以下
の微細補強繊維と有機樹脂とを混合、加熱、混練して微
細繊維分散溶融ポリマーとし、連続的に紡糸すると同時
に、紡糸孔に隣接して設置した気体吐出孔から気体を高
速で吐出させて、繊維を延伸し、短繊維化することを特
徴とする微細繊維複合短繊維の製造方法にある。
発明の要旨は直径1μ以下の微細補強繊維と有機樹脂と
を混合、加熱、混練して微細繊維分散溶融ポリマーとし
、次いで高速回転体上の小穴から当該溶融ポリマーを噴
出させ、同時に熱ガスを吹きつけることを特徴とする微
細繊維複合有機短繊維の製造方法、および直径1μ以下
の微細補強繊維と有機樹脂とを混合、加熱、混練して微
細繊維分散溶融ポリマーとし、連続的に紡糸すると同時
に、紡糸孔に隣接して設置した気体吐出孔から気体を高
速で吐出させて、繊維を延伸し、短繊維化することを特
徴とする微細繊維複合短繊維の製造方法にある。
以下、本発明の詳細な説明する。
本発明に用いられる有機物としては、一般合成樹脂、例
えばナイロン6、ナイロン11.ナイロン12、ナイロ
ン68、ナイロン612などのポリアミド類、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなど
のポリエステル類、ポリビスフェノールA1カーボネー
トなどのポリカーボネート類、ポリアミドイミド、ポリ
フェニレンスルファイド、ポリフェニレンオキシド、ポ
リスルフォン、ポリオレフィン、スチレン系樹脂、アク
リル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リビニルアルコール等が好ましく使用出来る。
えばナイロン6、ナイロン11.ナイロン12、ナイロ
ン68、ナイロン612などのポリアミド類、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレートなど
のポリエステル類、ポリビスフェノールA1カーボネー
トなどのポリカーボネート類、ポリアミドイミド、ポリ
フェニレンスルファイド、ポリフェニレンオキシド、ポ
リスルフォン、ポリオレフィン、スチレン系樹脂、アク
リル系樹脂、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポ
リビニルアルコール等が好ましく使用出来る。
又、本発明で用いられる微細繊維は炭素繊維、ガラス繊
維、炭化ケイ素やチタン酸カリウム等のウィスカー類が
使用されるが、好ましくはVGCF、チタン酸カリウム
ウィスカーを挙げることができる。その理由はPAN系
、ピッチ系の炭素繊維などはその直径が一般には1μ以
上であり、このため複合繊維の径も太くなり、かつ剛直
なものになるからである。
維、炭化ケイ素やチタン酸カリウム等のウィスカー類が
使用されるが、好ましくはVGCF、チタン酸カリウム
ウィスカーを挙げることができる。その理由はPAN系
、ピッチ系の炭素繊維などはその直径が一般には1μ以
上であり、このため複合繊維の径も太くなり、かつ剛直
なものになるからである。
微細補強繊維としてVCCFを使用する場合には径が0
.1−1.0μ、長さが3〜500μのVCCF、又は
これを1300〜3000℃で熱処理して黒鉛化したV
にCFが好ましい。この理由は使用するVGCFの径が
0.1μ未満では強度が低くなり、逆に1.0μを超え
る場合は経済的にコスト高となり、かつ複合繊維とした
場合の径が太くなるためである。また長さが3μ未満で
は繊維の引張強度が低くなり、500μを超えるとVC
CFの製造コストが高くなるので3〜500μの長さが
好ましい。
.1−1.0μ、長さが3〜500μのVCCF、又は
これを1300〜3000℃で熱処理して黒鉛化したV
にCFが好ましい。この理由は使用するVGCFの径が
0.1μ未満では強度が低くなり、逆に1.0μを超え
る場合は経済的にコスト高となり、かつ複合繊維とした
場合の径が太くなるためである。また長さが3μ未満で
は繊維の引張強度が低くなり、500μを超えるとVC
CFの製造コストが高くなるので3〜500μの長さが
好ましい。
また微細補強繊維として強度、摺動特性を期待する場合
にはチタン酸カリウムウィスカーを使用することができ
、更にVGCFおよびチタン酸カリウムウィスカーを併
用することもできる。
にはチタン酸カリウムウィスカーを使用することができ
、更にVGCFおよびチタン酸カリウムウィスカーを併
用することもできる。
上記合成樹脂およびVGCF等を用いて複合繊維をつく
るには、合成樹脂にVCCF等の微細繊維を全体として
2〜70重量%となるように混合するとともに樹脂の種
類に応じて、溶融紡糸法を用いて繊維化する。微細繊維
の含6瓜が2重量%未満では複合繊維としての特徴が出
ず70重−%を超えると紡糸が難かしい。溶融紡糸によ
る短繊維の製造法としては一般に用いられる製造法をそ
のまま適用でき、遠心紡糸法、または連続紡糸と同時に
紡糸孔に隣接して設置した気体吐出孔からの高速気流に
よる紡糸法が好適に用いられる。遠心紡糸法の場合、微
細繊維を分散させた溶融ポリマーを、加熱された円筒状
パケット等のような高速回転体中に投入し、パケット側
面に設けである多数の小穴より、遠心力による噴出によ
ってフィラメントとする。この際、同時に熱ガスを吹き
付けるのが好ましい。熱ガスはフィラメントを所望の長
さに延伸させるのに効果が有り、遠心力との相乗作用に
より適度の長さに寸断される。熱ガスの温度は100〜
200℃が好ましく、ガスの種類は空気、窒素など手近
なもので差し支えない。又、熱ガスの吹き付は方向は吐
出された1次フィラメントに対し直角方向上部から当て
る他に、高速回転体内に設置した小孔から吹き出す熱ガ
スを1次フィラメントに沿って当ててもよい。このよう
に回転体の径1回転速度、熱ガスの調整により所望の長
さの複合繊維を得ることができる。
るには、合成樹脂にVCCF等の微細繊維を全体として
2〜70重量%となるように混合するとともに樹脂の種
類に応じて、溶融紡糸法を用いて繊維化する。微細繊維
の含6瓜が2重量%未満では複合繊維としての特徴が出
ず70重−%を超えると紡糸が難かしい。溶融紡糸によ
る短繊維の製造法としては一般に用いられる製造法をそ
のまま適用でき、遠心紡糸法、または連続紡糸と同時に
紡糸孔に隣接して設置した気体吐出孔からの高速気流に
よる紡糸法が好適に用いられる。遠心紡糸法の場合、微
細繊維を分散させた溶融ポリマーを、加熱された円筒状
パケット等のような高速回転体中に投入し、パケット側
面に設けである多数の小穴より、遠心力による噴出によ
ってフィラメントとする。この際、同時に熱ガスを吹き
付けるのが好ましい。熱ガスはフィラメントを所望の長
さに延伸させるのに効果が有り、遠心力との相乗作用に
より適度の長さに寸断される。熱ガスの温度は100〜
200℃が好ましく、ガスの種類は空気、窒素など手近
なもので差し支えない。又、熱ガスの吹き付は方向は吐
出された1次フィラメントに対し直角方向上部から当て
る他に、高速回転体内に設置した小孔から吹き出す熱ガ
スを1次フィラメントに沿って当ててもよい。このよう
に回転体の径1回転速度、熱ガスの調整により所望の長
さの複合繊維を得ることができる。
又、高速気流による紡糸法の場合、微細繊維を分散させ
た溶融ポリマーを紡糸孔から連続的に押し出して第1次
の紡糸をすると同時に、この紡糸孔に隣接して設置した
気体吐出孔から吹き出す高速気流により第2次の紡糸孔
を通過させ、延伸と短繊維化を行うのが好ましい。高速
気流に用いる気体の種類は遠心法に用いる熱ガスと同様
、手近なもので差し支えないが、温度は遠心法より高温
にするのが好ましく、例えばポリプロピレンをポリマー
として用いる場合、350〜400℃の高速気流が好適
である。
た溶融ポリマーを紡糸孔から連続的に押し出して第1次
の紡糸をすると同時に、この紡糸孔に隣接して設置した
気体吐出孔から吹き出す高速気流により第2次の紡糸孔
を通過させ、延伸と短繊維化を行うのが好ましい。高速
気流に用いる気体の種類は遠心法に用いる熱ガスと同様
、手近なもので差し支えないが、温度は遠心法より高温
にするのが好ましく、例えばポリプロピレンをポリマー
として用いる場合、350〜400℃の高速気流が好適
である。
微細繊維複合有機短繊維は3μ未満の径のものであって
もよいが、不織布あるいはフェルト等の加工品となして
用いる場合は3μ以上であることが好ましい。また長さ
が3001を超えると不織布あるいはフェルト等への加
工性が悪くなり、用途によってチョップ工程を加える必
要が出てくるので300mm以下の長さで得ることが好
ましい。
もよいが、不織布あるいはフェルト等の加工品となして
用いる場合は3μ以上であることが好ましい。また長さ
が3001を超えると不織布あるいはフェルト等への加
工性が悪くなり、用途によってチョップ工程を加える必
要が出てくるので300mm以下の長さで得ることが好
ましい。
以下実施例を示して本発明を更に詳しく説明する。
[実施例1]
昭和電工製ポリプロピレン粉末MA510(MF 11
2g/分)70重量部(以下部という)に対しVGCF
(2300℃で熱処理、径0.3〜0.4 μ、平均
長30μ)30部をヘンシェルミキサー(内容量20g
、撹拌翼の周速40 m / 5ee)にてゲレーショ
ン処理した後、2軸押用機でVGCFを十分に分散させ
て紡糸原料とした。
2g/分)70重量部(以下部という)に対しVGCF
(2300℃で熱処理、径0.3〜0.4 μ、平均
長30μ)30部をヘンシェルミキサー(内容量20g
、撹拌翼の周速40 m / 5ee)にてゲレーショ
ン処理した後、2軸押用機でVGCFを十分に分散させ
て紡糸原料とした。
紡糸は遠心法にて実施し、径200mm、深さ25龍で
側面に0.5龍のノズルを30個設けた円筒型回転ノズ
ルに原料を入れ、250℃、 200Orpmの条件で
紡糸した。
側面に0.5龍のノズルを30個設けた円筒型回転ノズ
ルに原料を入れ、250℃、 200Orpmの条件で
紡糸した。
遠心力によりノズルから吹き出したフィラメントに直角
方向上部から150℃の熱窒素ガスを150m/分で吹
きつけ微細繊維複合有機短繊維のステーブルファイバー
を得た。
方向上部から150℃の熱窒素ガスを150m/分で吹
きつけ微細繊維複合有機短繊維のステーブルファイバー
を得た。
繊維の平均径は20μでドラフト比は25、平均長は5
0mmであった。又引張強度Tsは900kg/cI#
、比抵抗ρは20Ωcrnであった。
0mmであった。又引張強度Tsは900kg/cI#
、比抵抗ρは20Ωcrnであった。
[実施例2]
ポリプロピレンを50部、VGCFを50部とした以外
は実施例1と同じ条件で微細繊維複合有機短繊維を製造
した。得られた繊維は平均径17μでドラフト比は29
、平均長は30m+sであった。又、このものの引張強
度Tsは1000kg/cd、比抵抗ρは3Ω印であっ
た。これよりVCCFの量を増加させることにより強度
は大きくは増加しないが、導電性は顕著に増加すること
が分かる。
は実施例1と同じ条件で微細繊維複合有機短繊維を製造
した。得られた繊維は平均径17μでドラフト比は29
、平均長は30m+sであった。又、このものの引張強
度Tsは1000kg/cd、比抵抗ρは3Ω印であっ
た。これよりVCCFの量を増加させることにより強度
は大きくは増加しないが、導電性は顕著に増加すること
が分かる。
[実施例3]
ポリプロピレンを70部、VGCFを15部、チタン酸
カリウムウィスカー(平均径0.3μ)を15部とした
以外は実施例1と同じ条件で微細繊維複合有機短繊維を
製造した。得られた繊維は平均径25μでドラフト比は
20、平均長は30+amであった。
カリウムウィスカー(平均径0.3μ)を15部とした
以外は実施例1と同じ条件で微細繊維複合有機短繊維を
製造した。得られた繊維は平均径25μでドラフト比は
20、平均長は30+amであった。
又、このものの引張強度は1300kg/cj、比抵抗
は100Ω印であった。これよりチタン酸カリウムウィ
スカーの添加により強度が更に向上することが分かる。
は100Ω印であった。これよりチタン酸カリウムウィ
スカーの添加により強度が更に向上することが分かる。
[実施例4]
実施例1と同じロットで調製した紡糸原料を押出機に投
入し、先端に第1図に示す紡糸ヘッド1に送り込んだ。
入し、先端に第1図に示す紡糸ヘッド1に送り込んだ。
この紡糸ヘッド1はヒーター2で加熱されており下端は
モノホールである。第1次紡糸孔3から50g/分で押
し出された連続繊維は第1次紡糸孔3の外周に設置され
た気体吐出孔4から吹き出す圧縮空気(370℃、常温
換算3kg/cd)により第2次紡糸孔5で細繊化し、
短繊維6が下方に置いたSUS網製の受は器に蓄積され
た。なお高温の圧搾空気を冷却するため第2次紡糸孔5
と受は器の中間に室温の空気を送り込んだ。
モノホールである。第1次紡糸孔3から50g/分で押
し出された連続繊維は第1次紡糸孔3の外周に設置され
た気体吐出孔4から吹き出す圧縮空気(370℃、常温
換算3kg/cd)により第2次紡糸孔5で細繊化し、
短繊維6が下方に置いたSUS網製の受は器に蓄積され
た。なお高温の圧搾空気を冷却するため第2次紡糸孔5
と受は器の中間に室温の空気を送り込んだ。
受は器に集積した繊維の平均径は30μで平均長は35
mmであった。又引張強度Tsは950kg/cd、比
抵抗ρは8Ω印であった。
mmであった。又引張強度Tsは950kg/cd、比
抵抗ρは8Ω印であった。
[発明の効果]
以上述べたように、本発明に係る微細繊維複合有機短繊
維の製造方法は一般的な樹脂と微細補強繊維からなるも
のであって高いドラフト比を持ち、その径および長さを
所望のものとすることができる。又長繊維製造に付随す
る糸切れ等の考慮をする必要もなく、チョップ工程も不
要なため、強度および導電性に優れた短繊維が安価なも
のとなる。
維の製造方法は一般的な樹脂と微細補強繊維からなるも
のであって高いドラフト比を持ち、その径および長さを
所望のものとすることができる。又長繊維製造に付随す
る糸切れ等の考慮をする必要もなく、チョップ工程も不
要なため、強度および導電性に優れた短繊維が安価なも
のとなる。
このため本発明に係る短繊維をそのまま補強材としての
使用の他、不織布、フェルト等に加工して用いることも
でき、種々の用途が期待される。
使用の他、不織布、フェルト等に加工して用いることも
でき、種々の用途が期待される。
第1図は実施例4で使用された複合短繊維の製造装置の
概略図である。
概略図である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、直径1μ以下の微細補強繊維と有機樹脂とを混合、
加熱、混練して微細繊維分散溶融ポリマーとし、次いで
高速回転体上の小穴から当該溶融ポリマーを噴出させ、
同時に熱ガスを吹きつけることを特徴とする微細繊維複
合有機短繊維の製造方法。 2、直径1μ以下の微細補強繊維と有機樹脂とを混合、
加熱、混練して微細繊維分散溶融ポリマーとし、連続的
に紡糸すると同時に、紡糸孔に隣接して設置した気体吐
出孔から気体を高速で吐出させて、繊維を延伸し、短繊
維化することを特徴とする微細繊維複合短繊維の製造方
法。 3、短繊維の長さが300mm以下である請求項1又は
2に記載の微細繊維複合有機短繊維の製造方法。 4、微細補強繊維が気相成長法で作製した直径が0.1
〜1.0μ、長さが3〜500μの炭素繊維である請求
項1、2、3のいずれかに記載の微細繊維複合有機短繊
維の製造方法。 5、微細補強繊維が1300〜3000℃で熱処理した
炭素繊維である請求項1、2、3、4のいずれかに記載
の微細繊維複合有機短繊維の製造方法。 6、微細補強繊維がチタン酸カリウムウィスカーである
請求項1、2、3のいずれかに記載の微細繊維複合有機
短繊維の製造方法。 7、微細補強繊維がチタン酸カリウムウィスカーおよび
気相成長法で作製された炭素繊維を併用したものである
請求項1、2、3のいずれかに記載の微細繊維複合有機
短繊維の製造方法。 8、微細補強繊維がチタン酸カリウムウィスカーおよび
1300〜3000℃で熱処理された気相成長法による
炭素繊維を併用したものである請求項1、2、3のいず
れかに記載の微細繊維複合有機短繊維の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63032750A JPH01213409A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 微細繊維複合有機短繊維の製造方法 |
DE3904137A DE3904137A1 (de) | 1988-02-17 | 1989-02-11 | Verfahren zur herstellung von verbundstapelfasern aus in eine harzmatrix eingelagerten feinen anorganischen fasern |
FR898902253A FR2627193B1 (fr) | 1988-02-17 | 1989-02-13 | Procede de fabrication de fibres coupees mixtes se composant essentiellement d'une matrice resineuse et de courtes et fines fibres de renforcement inorganiques |
US07/311,784 US5171489A (en) | 1988-02-17 | 1989-02-17 | Method of producing composite staple fibers consisting of resin matrix and fine inorganic fibers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP63032750A JPH01213409A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 微細繊維複合有機短繊維の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01213409A true JPH01213409A (ja) | 1989-08-28 |
Family
ID=12367523
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP63032750A Pending JPH01213409A (ja) | 1988-02-17 | 1988-02-17 | 微細繊維複合有機短繊維の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5171489A (ja) |
JP (1) | JPH01213409A (ja) |
DE (1) | DE3904137A1 (ja) |
FR (1) | FR2627193B1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5759961A (en) * | 1991-01-31 | 1998-06-02 | The Babcock & Wilcox Company | Superconductor fiber elongation with a heated injected gas |
US5512393A (en) * | 1992-07-06 | 1996-04-30 | Nikkiso Company Limited | Vapor-grown and graphitized carbon fibers process for preparing same molded members thereof and composite members thereof |
CA2099808C (en) * | 1992-07-06 | 2000-11-07 | Minoru Harada | Vapor-grown and graphitized carbon fibers, process for preparing same, molded members thereof, and composite members thereof |
US5254295A (en) * | 1992-12-04 | 1993-10-19 | Caterpillar Inc. | Method for forming reinforced powder particles |
US5594060A (en) * | 1994-07-18 | 1997-01-14 | Applied Sciences, Inc. | Vapor grown carbon fibers with increased bulk density and method for making same |
US5861445A (en) * | 1997-05-08 | 1999-01-19 | American Dental Association Health Foundation | Reinforcement of dental and other composite materials |
US6156256A (en) * | 1998-05-13 | 2000-12-05 | Applied Sciences, Inc. | Plasma catalysis of carbon nanofibers |
US6680016B2 (en) * | 2001-08-17 | 2004-01-20 | University Of Dayton | Method of forming conductive polymeric nanocomposite materials |
US20050245665A1 (en) * | 2001-08-17 | 2005-11-03 | Chenggang Chen | Method of forming nanocomposite materials |
US20050272847A1 (en) * | 2001-08-17 | 2005-12-08 | Chyi-Shan Wang | Method of forming nanocomposite materials |
US20060079623A1 (en) * | 2001-08-17 | 2006-04-13 | Chenggang Chen | Method of forming nanocomposite materials |
US6783708B2 (en) * | 2001-09-25 | 2004-08-31 | Masao Konishi | Method and device for producing short fibers |
WO2005090448A1 (de) * | 2004-03-21 | 2005-09-29 | Toyota Motorsport Gmbh | Pulver für das rapid prototyping und verfahren zu dessen herstellung |
US9833788B2 (en) | 2004-03-21 | 2017-12-05 | Eos Gmbh Electro Optical Systems | Powder for layerwise manufacturing of objects |
US20050207931A1 (en) * | 2004-03-21 | 2005-09-22 | Toyota Motorsport Gmbh | unknown |
JP2009166301A (ja) * | 2008-01-15 | 2009-07-30 | Yazaki Corp | ストランド成形方法及び成形装置 |
US9321207B2 (en) * | 2012-03-06 | 2016-04-26 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Method and apparatus for micropelletization |
US9205590B2 (en) | 2012-03-06 | 2015-12-08 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Polymer pelletization via melt fracture |
US9577235B2 (en) * | 2012-12-18 | 2017-02-21 | Sabic Global Technologies B.V. | High temperature melt integrity battery separators via spinning |
CA2931151C (en) * | 2013-11-20 | 2022-02-15 | Ryan Joaquin GERAKOPULOS | Method and system for forming composites |
CN104014884B (zh) * | 2014-06-05 | 2016-01-27 | 厦门大学 | 基于静电纺丝生成电极丝的微细电火花线切割加工装置 |
US11559855B2 (en) | 2017-03-14 | 2023-01-24 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Surface topography control |
CN113862814A (zh) * | 2021-11-11 | 2021-12-31 | 东华大学 | 一种超细短切玻璃纤维增强聚丙烯共混融纺复合纤维材料及其制备方法 |
CN115256671A (zh) * | 2022-07-06 | 2022-11-01 | 青岛科技大学 | 增强橡胶力学性能、增强分散性的方法及静电纺丝装置 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49116320A (ja) * | 1973-03-13 | 1974-11-07 | ||
JPS50126915A (ja) * | 1974-03-29 | 1975-10-06 | ||
JPS6155248A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-19 | カネボウ株式会社 | 制電性ポリウレタン弾性繊維不織布の製造方法 |
JPS61195156A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 全芳香族コポリエステル樹脂組成物 |
JPS63123414A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-27 | Toyobo Co Ltd | エレクトレツト化繊維およびその製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL279172A (ja) * | 1961-06-02 | |||
US3461197A (en) * | 1963-03-22 | 1969-08-12 | Jerome H Lemelson | Method for producing composite articles |
SE355820B (ja) * | 1963-05-31 | 1973-05-07 | Monsanto Co | |
US3400189A (en) * | 1964-09-14 | 1968-09-03 | Dow Chemical Co | Process for centrifugally spinning hollow or filled filaments |
US3358322A (en) * | 1965-06-10 | 1967-12-19 | Monsanto Co | Process and apparatus for spinning bicomponent micro-denier fibers |
FR2147765B1 (ja) * | 1971-04-07 | 1976-03-19 | Saint Gobain Pont A Mousson | |
EP0034886B1 (en) * | 1980-02-21 | 1984-04-18 | Imperial Chemical Industries Plc | Process for the production of heterogeneous articles |
JPS58180615A (ja) * | 1982-04-10 | 1983-10-22 | Morinobu Endo | 気相法による炭素繊維の製造方法 |
JPS58198560A (ja) * | 1982-05-17 | 1983-11-18 | Sumitomo Chem Co Ltd | ポリアミド樹脂組成物 |
JPS60188464A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-25 | Fujikura Rubber Ltd | 電磁波遮蔽用組成物およびその製造方法 |
MX169225B (es) * | 1984-09-17 | 1993-06-24 | Eltech Systems Corp | Compuesto de fibras no organicas/polimero metodo para elaborarlo y uso del mismo, incluyendo un separador dimensionalmente estable |
-
1988
- 1988-02-17 JP JP63032750A patent/JPH01213409A/ja active Pending
-
1989
- 1989-02-11 DE DE3904137A patent/DE3904137A1/de not_active Withdrawn
- 1989-02-13 FR FR898902253A patent/FR2627193B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1989-02-17 US US07/311,784 patent/US5171489A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49116320A (ja) * | 1973-03-13 | 1974-11-07 | ||
JPS50126915A (ja) * | 1974-03-29 | 1975-10-06 | ||
JPS6155248A (ja) * | 1984-08-21 | 1986-03-19 | カネボウ株式会社 | 制電性ポリウレタン弾性繊維不織布の製造方法 |
JPS61195156A (ja) * | 1985-02-26 | 1986-08-29 | Sumitomo Chem Co Ltd | 全芳香族コポリエステル樹脂組成物 |
JPS63123414A (ja) * | 1986-11-12 | 1988-05-27 | Toyobo Co Ltd | エレクトレツト化繊維およびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3904137A1 (de) | 1989-08-31 |
US5171489A (en) | 1992-12-15 |
FR2627193A1 (fr) | 1989-08-18 |
FR2627193B1 (fr) | 1992-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01213409A (ja) | 微細繊維複合有機短繊維の製造方法 | |
CN105586658B (zh) | 一种改性锦纶纤维、制备方法及用途 | |
CN105603568B (zh) | 一种改性中空棉及其制备方法 | |
JP4538502B2 (ja) | ピッチ系炭素繊維、マットおよびそれらを含む樹脂成形体 | |
CN105525384B (zh) | 一种改性中空棉的用途 | |
CN1247835C (zh) | 中空聚合物纤维的制造方法、中空聚合物纤维及其用途方法 | |
CN102378834A (zh) | 石墨化短纤维及其组合物 | |
US5004511A (en) | Process for producing non-woven fabrics of carbon fibers | |
CN105544000B (zh) | 高温抗氧化复合纳米PPS/Ti‑SiOx短纤维及其制备方法 | |
KR100783490B1 (ko) | 전기방사 방법에 의한 씨타입 탄소나노섬유 제조방법 | |
JPH01118611A (ja) | 複合有機繊維 | |
CN108842223B (zh) | 一种聚偏氟乙烯纳米纤维无纺布的制备方法 | |
CN110499550A (zh) | 聚丙烯腈基预氧丝及碳纤维的离心纺制备方法 | |
US3330899A (en) | Method of forming filaments from polyamide and styrene polymer mixtures | |
JP2543548B2 (ja) | ポリプロピレン極細繊維不織布 | |
CN1210117A (zh) | 定向晶须增强聚合物基复合材料的生产工艺 | |
CN113463273B (zh) | 一种聚乳酸可降解型熔喷非织造材料的制备方法 | |
EP0336144B1 (en) | Carbon fibers and process for producing the same | |
CN115198383B (zh) | 一种高强韧聚乳酸复合纤维的熔融离心纺丝制备方法 | |
JPS62263231A (ja) | 炭素繊維強化熱硬化性樹脂の製造法 | |
JP2837299B2 (ja) | ピッチ系極細炭素繊維の製造方法 | |
JP7240840B2 (ja) | メソフェーズピッチ含有繊維、その製造方法、及び繊維製品 | |
JP2578873B2 (ja) | 微細繊維含有熱可塑性樹脂成形物の製造方法 | |
JPH02169725A (ja) | 炭素繊維およびその製造方法 | |
JPS6094613A (ja) | 高強度高弾性率繊維の製造方法 |