JPH0929092A - 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法 - Google Patents
微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法Info
- Publication number
- JPH0929092A JPH0929092A JP18702195A JP18702195A JPH0929092A JP H0929092 A JPH0929092 A JP H0929092A JP 18702195 A JP18702195 A JP 18702195A JP 18702195 A JP18702195 A JP 18702195A JP H0929092 A JPH0929092 A JP H0929092A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- binder resin
- organic solvent
- toner
- inversion emulsification
- phase inversion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
Abstract
セル粒子の転相乳化造粒による製造方法を提供する。 【解決手段】固体物質(A)を分散させた結着剤樹脂
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化して
得られる微小カプセル粒子の製造方法において、当該結
着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を有する、非ゲ
ル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己水分散性とな
りうる、酸性基含有結着剤樹脂を用いて転相乳化する
か、当該結着剤樹脂(B)として、橋かけ構造を有さな
い、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己水分
散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前
記部分橋かけ構造を形成するに足るアミノカップリング
化合物を含む有機溶剤溶液を用いて転相乳化することを
特徴とする微小カプセル粒子の製造方法、及び前記固体
物質(A)として着色剤(a)を用い、転相乳化して得
た分散液から液媒体を除去乾燥する電子写真用乾式トナ
ーの製造方法。
Description
静電トナー、化粧品、繊維着色剤等の、固体物質入りカ
プセル粒子として利用できる微小粒子の製法に関するも
ので、さらに詳しくは、電子写真・静電記録・静電印刷
などにおける静電潜像を現像するための乾式トナーに好
適に用いることのできる、染料や顔料等の着色剤入り微
小カプセル粒子の製造方法に関する。
造方法の一つとして、物理化学的手法である転相乳化造
粒法が知られている。この転相乳化造粒法は、結着剤と
なるポリマー樹脂を有機溶剤に溶解した溶液に着色剤を
分散させた分散液を調整し、別途、水あるいは有機溶剤
や分散安定剤を含有させた水等のいわゆる水性媒体を調
整し、両者を攪拌しながら混合することによって、水性
媒体に安定に分散した着色剤を含有したカプセル微小粒
子を作製するものである。かかる方法によって得られる
カプセル微小粒子の粒子サイズは、造粒条件を適宜選択
することによって、0.1〜100ミクロン範囲の任意
の平均粒子径に制御することが可能であり、生成する微
小粒子の利用分野を広範なものとしている大きな要因と
なっている。
て得られる微小粒子は、数多くの特徴を有しながらも、
粒子の物理的強度が低い、熱的物理特性が充分ではない
という課題を抱えていた。例えば、電子写真用トナーと
して利用しようとした場合に、いくつかの問題点を包含
していた。
グ信号あるいはデジタル信号に応じて感光体上に静電潜
像を形成し、この静電潜像をトナー粒子で現像し、次い
で感光体上に像形成したトナー粒子を紙、シート等の転
写材に転写し、熱、圧力等を利用してトナー粒子を定着
し、永久画像を得るものである。その際、充分なる画像
濃度及び高い解像度の永久画像を得る為には、感光体に
形成される静電潜像に対し、所定重量のトナー粒子が潜
像に忠実に付着することが必要となる。
迅速に充分なる帯電量を粒子自身に発現する特性が要求
される。通常、この摩擦は、2成分現像方式においては
キャリアとの接触混合によって行われ、1成分現像方式
においてはブレードとの接触摩擦を利用して行われてい
る。ここで、1成分現像方式、2成分現像方式いずれの
方法においても、充分なる帯電量をトナー粒子に発現せ
しめる必要上、トナー粒子に過大な機械的ストレスが生
じ、それに耐え得る粒子強度が要求されている。粒子強
度が不十分な場合には、トナー粒子が破壊されてしま
い、均一な帯電量を付与し得ないという不都合が生じて
しまう。転相乳化造粒法によって得られる粒子は、ポリ
マー樹脂が絡み合って粒子化したものであり、必ずしも
機械的に充分なる強度を有しておらず、摩擦帯電の為に
キャリアと混ぜて長期回転混合した場合に粒子破壊が起
こり易いという問題を抱えていた。
要な設計因子となっている。通常広く利用されている熱
ローラー定着方式においては、像形成したトナー粒子に
熱ローラーを圧接してトナー粒子を熱溶融することによ
って紙等の転写材に固着される。その際、トナー粒子の
結着剤樹脂成分の粘弾性が不充分であると、熱溶融時に
樹脂の一部がトナー本体から引き離されて加熱ローラー
上に転移し、画像汚れを誘発するいわゆるオフセット現
象を起こしてしまう。あるいはホットオフセットを防止
できても、粘弾性が不充分であると樹脂を溶融するため
に高温大容量の熱が必要となり、事実上紙への定着を困
難ならしめてトナーを定着できないという不都合を生じ
てしまう。転相乳化法によって得られる粒子は、このオ
フセット現象を起こし易く、充分な粘弾性を付与し難い
という問題点を抱えていた。
鑑み、物理的強度及び熱的物理特性に優れる微小カプセ
ル粒子の転相乳化造粒による製造方法を提供するもの
で、さらに詳しくは、トナーとして摩擦帯電に耐え得る
機械的粒子強度及び定着特性に優れた粘弾性を有する電
子写真用トナーの転相乳化造粒による製造方法を提供す
ることを目的とする。
を重ねた結果、上記課題を解決するに至った。即ち、本
発明は上記課題を解決するために、次の発明を提供す
る。
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化して
得られる微小カプセル粒子の製造方法において、当該結
着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を有する、非ゲ
ル状の有機溶剤可溶性の酸性基含有結着剤樹脂を用い、
かつ乳化剤及び/又は分散安定剤を含む有機溶剤溶液を
用いて転相乳化するか、当該結着剤樹脂(B)として、
橋かけ構造を有さない、非ゲル状の有機溶剤可溶性の酸
性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前記部分橋かけ構造を
形成するに足るアミノカップリング化合物、乳化剤及び
/又は分散安定剤を含む有機溶剤溶液を用いて転相乳化
する、ことを特徴とする微小カプセル粒子の製造方法
(第1発明という。)。
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化して
得られる微小カプセル粒子の製造方法において、当該結
着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を有する、非ゲ
ル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己水分散性とな
りうる、酸性基含有結着剤樹脂を用いて転相乳化する
か、当該結着剤樹脂(B)として、橋かけ構造を有さな
い、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己水分
散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前
記部分橋かけ構造を形成するに足るアミノカップリング
化合物を含む有機溶剤溶液を用いて転相乳化する、こと
を特徴とする微小カプセル粒子の製造方法(第2発明と
いう。)。
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化し
て、着色剤を包含する結着剤樹脂粒子からなるトナー粒
子の水性分散液を得、それから水性媒体を除去乾燥し
て、乾式トナーとする電子写真用トナーの製造方法にお
いて、当該結着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を
有する、非ゲル状の有機溶剤可溶性の酸性基含有結着剤
樹脂を用い、かつ乳化剤及び/又は分散安定剤を含む有
機溶剤溶液を用いて転相乳化するか、当該結着剤樹脂
(B)として、橋かけ構造を有さない、非ゲル状の有機
溶剤可溶性の酸性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前記部
分橋かけ構造を形成するに足るアミノカップリング化合
物、乳化剤及び/又は分散安定剤を含む有機溶剤溶液を
用いて転相乳化する、ことを特徴とする電子写真用トナ
ーの製造方法(第3発明という。)。
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化し
て、着色剤を包含する結着剤樹脂粒子からなるトナー粒
子の水性分散液を得、それから水性媒体を除去乾燥し
て、乾式トナーとする電子写真用トナーの製造方法にお
いて、当該結着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を
有する、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己
水分散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用いて転
相乳化するか、当該結着剤樹脂(B)として、橋かけ構
造を有さない、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和によ
り自己水分散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用
い、かつ前記部分橋かけ構造を形成するに足るアミノカ
ップリング化合物を含む前記有機溶剤溶液を用いて転相
乳化する、ことを特徴とする電子写真用トナーの製造方
法(第4発明という。)。
レスに耐える適当な強度の粒子を転相乳化による手法で
得る方法に係るものである。
中に酸性基、例えばカルボキシル基、燐酸基、スルホン
酸基等のアニオン形成能を有する官能基を含有する必要
がある。
有する結着剤樹脂としては、例えばエポキシ樹脂、ウレ
タン樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、アルキッド
樹脂、ポリエステル樹脂等を挙げることができる。これ
らは単独使用でも二種以上の併用でもよい。中でも、ト
ナーとしての粉体流動性、定着性等のバランスが比較的
容易に得られ易いアクリル系樹脂、とりわけスチレン/
アクリレート共重合体系樹脂が好適である。
発現するに必要なレベルの分子量、通常重量平均分子量
として3000〜200000、アクリル系樹脂の場合
には、5000〜150000を有するもので、かつ、
DSC測定において、ガラス転移温度(Tg)が50〜
100℃であるものが好適であり、ヒートロール定着用
では、それが60〜80℃程度のものが好ましい。
タ)アクリル酸エステル等のモノマーを重合することに
より得られるポリマー樹脂を代表例として挙げることが
でき、具体的には、例えばスチレン、α−メチルスチレ
ン、クロロスチレン、ビニルスチレン等のスチレン類、
エチレン、プロピレン、ブチレン、イソブチレン等のモ
ノオレフィン類、ブタジエン、イソプレン等のジオレフ
ィン類、酢酸ビニル、プロピオンビニル、酪酸ビニル、
安息香酸ビニル等のビニルエステル類、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸
オクチル、アクリル酸ドデシルアクリル酸フェニル、メ
タクリル酸メチル、メタクリル酸エチルメタクリル酸ブ
チル、メタクリル酸ドデシル等のα−メチレン脂肪族モ
ノカルボン酸エステル類、ビニルメチルエーテル、ビニ
ルエチルエーテル、ビニルブチルエーテル等のビニルエ
ーテル類、ビニルメチルケトン、ビニルヘキシルケト
ン、ビニルプロペニルケトン等のビニルケトン類等のア
クリルモノマーと、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
ン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、イタコン酸
モノブチル、マレイン酸モノブチル、アシッドホスホオ
キシエチルメタクリレート、アシッドホスホオキシプロ
ピルメタクリレート、3−クロロ−2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸、2−スルホエチルメ
タクリレート等の酸基含有モノマーから選ばれる少なく
とも1種のモノマーとを共重合させることにより、アニ
オン形成能を有する官能基を含有した結着剤樹脂とする
ことができる。
述すれば、酸基を有する重合体不飽和基含有オリゴマー
を共重合成分として使用することもでき、無水マレイン
酸、フマル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、エンドメチ
レンテトラヒドロ無水マレイン酸、α−テルピネン無水
マレイン酸付加物等とトリオールのモノアリルエーテ
ル、ペンタエリスリットジアリルエーテルもしくはアリ
ルグリシジルエーテル等との重縮合ないしは付加縮合に
よって得られるビニル変性ポリエステル類、ジメチロー
ルプロピオン酸、グリセリンモノアリルエーテル、1,
2ブタジエンポリオール等とジイソシアネートとの付加
重合によって得られるビニル変性ウレタン類、カルボキ
シル基含有ビニル共重合体にグリシジル基含有モノマー
を付加せしめたビニル変性エポキシ類等を挙げることが
できる。
される重合開始剤としては、勿論、通常のものが使用で
きるが、例えば過酸化ベンゾイル、ジ−t−ブチルペル
オキシド、クメンヒドロペルオキシド、t−ブチルペル
オキシドもしくは2−エチルヘキサノエートの如き、各
種の過酸化物;またはアゾビスイソブチロニトリルもし
くはアゾビスイソバレロニトリルの如き、各種のアゾ化
合物などが挙げることができる。
て得ても良いし、懸濁重合しても良いし、乳化重合でも
よいし、塊状重合で得ても良い。
オールと多塩基酸との縮合において、例えばフタル酸の
如き二塩基酸を過剰に用いることにより通常のポリエス
テル樹脂中に容易に酸基を導入せしめることができる。
いて、アミノカップリング剤化合物が必須成分として用
いられる。アミノカップリング剤化合物としては、例え
ばアミノシランカップリング剤、アミノチタンカップリ
ング剤、アミノアルミニウムカップリング剤等が挙げら
れ、中でもN−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロ
ピル(ジメトキシ)メチルシラン、N−(β−アミノエ
チル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−
アミノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシランカ
ップリング剤が好適に用いることができる。
述した酸性基の様なアニオン形成能を有する官能基を含
有する結着剤樹脂と組み合わせて転相乳化造粒を行う
と、驚くことに、粒子間の凝集を引き起こすことなく、
粒子内の結着剤樹脂の架橋剤として作用することが判明
した。
物の添加量は、結着剤樹脂に対し、0.01〜7重量%
好ましくは0.1〜3重量%である。この範囲であれ
ば、微小カプセル粒子をトナー用途に用いる場合に当た
っての、樹脂を溶融するために高温大容量の熱も不必要
となり、定着に好ましい粘弾性特性を得る事ができると
いう本発明の効果が容易に得られる。
いて、固体物質(A)としては公知慣用のもの、例えば
医薬品、化粧料、香料、食品、着色剤等を用いることが
できる。電子写真用トナーを製造するに当たっては、固
体物質(A)としては、着色剤(a)が用いられる。
剤を用いることができ、具体的には、例えばカーボンブ
ラック、磁性粉、ニグロシン染料、アニリンブルー、カ
ルコイルブルー、クロムイエロー、ウルトラマリンブル
ー、デュポンオイルレッド、キノリンイエロー、メチレ
ンブルークロリド、フタロシアニンブルー、マラカイト
グリーンオキサレート、ランプブラック、ローズベンガ
ラ、C.I.ピグメントレッド122、C.I.ピグメ
ントイエロー97、C.I.ピグメントブルー15、四
三酸化鉄、三二酸化鉄、鉄粉、酸化亜鉛、セレン等を挙
げることができ、1種又は2種以上の組み合わせで使用
することができる。
剤樹脂中に磁性体微粒子が分散した磁性トナー粒子であ
ってもよい。磁性体微粒子としては、通常用いられてい
る強磁性体ならば如何なるものでも使用することができ
る。
ト、ニッケル等の磁性金属、これらの合金、コバルト添
加酸化鉄、酸化クロム等の金属酸化物、Mn・Znフェ
ライト、Ni・Znフェライト等の各種のフェライト、
マグネタイト、ヘマタイト等、さらに、これらの表面を
シランカップリング剤、アルミニウムカップリング剤、
チタンカップリング剤等の表面処理剤で処理したもの
や、ポリマーでコーティングしたもの等の粉末が使用で
きる。
量割合は特に限定されるものではないが、トナーの場合
もそれ以外の場合も、それらの合計重量を100とした
時、着色剤を3〜30重量%になるようにするのが好ま
しい。
ける転相乳化方法は、特に限定されるものではないが、
順を追って説明するとすれば、例えば次の様な方法が挙
げられる。
散安定剤を必須として用いる方法と、それらを用いず
に、結着剤として、乳化分散機能を有するものを採用す
るという方法がある。
ば、機械的ストレスに耐え得る粒子強度が得られるの
で、樹脂成分の部分架橋は、微小カプセル粒子が得られ
る任意の段階でよい。従って、予め部分架橋した結着剤
樹脂を用いる様にしても、未架橋の結着剤樹脂を用い
て、微小カプセル粒子を形成する任意の工程で部分架橋
する様にさせることもできる。
カプセル粒子を転相乳化により製造する方法の一例につ
いて、より詳しく説明する。
要に応じて乳化剤及び/又は分散安定剤を含有しても良
い前記結着剤樹脂の有機溶剤溶液を調製し、これにアミ
ノカップリング剤化合物を溶解分散させる。
用できる有機溶剤としては、例えばトルエン、キシレン
もしくはベンゼンの如き、各種の芳香族炭化水素;メタ
ノール、エタノール、プロパノールもしくはブタノール
の如き、各種のアルコール類;セロソルブもしくはカル
ビトールの如き、各種のエーテルアルコール類;アセト
ン、メチルエチルケトンもしくはメチルイソブチルケト
ンの如き、各種のケトン類;酢酸エチルもしくは酢酸ブ
チルの如き、各種のエステル類;またはブチルセロソル
ブアセテートの如き、各種のエーテルエステル類などが
挙げられる。
水性有機溶剤を必須成分として用いることが好ましく、
中でも疎水性有機溶剤を主成分として、親水性有機溶剤
を併用する様に用いることが、転相乳化を円滑に行える
点でより好ましい。
限されないが、通常10〜70重量%が好適である。
ノカップリング剤化合物が分散した、分散安定剤を含有
しても良い結着剤樹脂の有機溶剤溶液を、水性媒体中に
転相乳化することによって、水性媒体中での微小粒子の
造粒が行われる。勿論、この場合には、当該有機溶剤溶
液に水性媒体を加えて転相乳化を行っても良いし、当該
有機溶剤溶液を水性媒体に加えて転相乳化を行っても良
い。
機溶剤溶液中及び/又は水性媒体中に乳化剤及び/又は
分散安定剤を含有せしめることができる。
高分子化合物が用いられ、例えばポリビニルアルコー
ル、ポリビニルピロリドン、ヒドロキシエチルセルロー
ス、カルボキシメチルセルロース、セルロースガムが挙
げられる。乳化剤としては、例えばドデシルベンゼンス
ルホン酸ナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム、ドデシ
ルジフェニルオキサイドジスルホン酸ナトリウム等のア
ニオン性界面活性剤、ポリオキシエチレンラウリルエー
テル、ポリオキシエチレンニニルフェノールエーテル等
の非イオン性界面活性剤等が挙げられ、これら乳化剤と
分散安定剤とは併用することができる。
水性分散液は、固体物質(A)が内包された結着剤樹脂
の球形粒子であり、その粒子内部がアミノカップリング
剤にて部分架橋された水性媒体に安定に分散した微小粒
子水性分散液である。
脂を用いれば、分散安定剤や乳化剤を使用せずに転相乳
化造粒を行うことができる。
基となりうる官能基を分子中に含有した樹脂で、それら
親水性となりうる官能基の一部又は全部が中和剤により
中和された場合に、乳化剤や分散安定剤を用いることな
く、安定した水性分散液を形成する能力を有する樹脂を
言う。
うる官能基としては、例えば、カルボキシル基、燐酸
基、スルホン酸基などのいわゆる酸性基が挙げられ、カ
ルボキシ基含有アニオン型樹脂を例にとると、当該樹脂
の、中和によりアニオン性の親水性基となりうるカルボ
キシル基の含有量は、特に制限されるものではないが、
酸価40程度以上が、上記転相乳化法による粒子形成が
容易であるので好ましい。特に好ましくは酸価50〜1
50である。
は、当該樹脂が水性媒体中で自己水分散しうる程度の親
水性を呈するものであれば、その種類に限定されるもの
ではなく、アニオン型樹脂を用いて本発明を実施するに
当たっては、水中で容易にカチオンイオンを生成する化
合物を用いることができる。
るので、それを中和剤として使用っすることができる。
アミノカップリング剤のみでなく、それにカップリング
機能を有さない通常の中和剤を併用することが好まし
い。
ケイ酸ナトリウム、ケイ酸カリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム、水酸化リチウム、第二リン酸ナト
リウム、第三リン酸ナトリウム、第二リン酸アンモニウ
ム、第三リン酸アンモニウム、メタケイ酸ナトリウム、
炭酸ナトリウム等の金属塩基性化合物、アンモニア、或
いはモノ、ジ、又はトリメチルアミン、モノ、ジ、又は
トリエチルアミン、モノ、又はジイソプロピルアミン、
n−ブチルアミン、モノ、ジ、又はトリエタノールアミ
ン、モノ、ジ、又はトリイソプロパノールアミン、エチ
レンイミン、エチレンジイミン等の有機アミン化合物を
挙げることができる。
る、中和剤として、例えば金属塩基性化合物は、転相乳
化時に得られる微小カプセル粒子の粒子径分布をより狭
くすることができるという長所があり、一方、有機アミ
ン化合物は、耐環境特性を良好とすることができるとい
う長所がある。
た転相乳化造粒は、通常、固体物質(A)を分散させ
た、自己水分散性樹脂の有機溶剤溶液中に中和剤とアミ
ノカップリング剤化合物とを添加分散した後、水性媒体
と混合して転相乳化するか、又は、固体物質(A)とア
ミノカップリング剤化合物とを分散させた、自己水分散
性樹脂有機溶剤溶液と、中和剤を含有させた水性媒体と
を混合して転相乳化することによって、固体物質(A)
が内包された結着剤樹脂が部分架橋した球形カプセル粒
子の水性分散液とすることができる。電子写真用トナー
の場合、前記固体物質(A)として着色剤(a)を用
い、乾式トナーのように粉体微小粒子として使用する場
合には、このカプセル粒子の水性分散液から水性媒体を
除去乾燥することによって容易に粉体粒子とすることが
できる。
てから、水を除去する様にすると、トナー粒子同志の融
着をより少なくすることができ好ましい。必要であれ
ば、有機溶剤を除去した後に、結着剤樹脂を自己水分散
性とするのに用いたのと逆極性の中和剤を水分散液に加
えて逆中和を行ってから濾過して乾燥することもでき
る。さらに、結着剤樹脂中の酸性基を分散液を得るのと
同極性の中和剤で再度中和してやることもできる。
乳化造粒方法の中でも、分散安定剤を別途除去するため
の水洗工程等の別工程が不要であり、生産性にも優れる
点で、乳化剤や分散安定剤を実質的に用いない、自己水
分散性樹脂を結着剤とする転相乳化法が好ましい。
散性樹脂を利用した転相乳化法は、他の転相乳化製法ト
ナーと比較して、乳化剤や分散安定剤の最終トナー粉体
中への残留が無いために、帯電特性のより安定した乾式
トナーとすることができる。
るに当たっては、その製造の任意の工程において、必要
に応じてワックス類、帯電制御剤等の助剤を含有させる
こともできる。
ス、ポリプロピレンワックス、パラフィンワックス等の
ワックス類、金属石鹸、ステアリン酸亜鉛の如き滑剤、
或いは酸化セリウム、炭化ケイ素の如き研磨剤、銅フタ
ロシアニン、ペリレン、キナクリドン、アゾ系顔料、ア
ゾ系含金属染料、アゾクロムコンプレックス等の帯電制
御剤等が挙げられる。
は、トナーとしての実用的レベル内で任意の大きさを選
定できる。現状のマシンとのマッチング性からは、その
体積平均粒子径が3〜30μm、好ましくは、4〜12
μmの範囲のものが好適である。
分トナーあるいは磁性一成分トナーとして、又、キャリ
アと組み合わせることにより二成分現像剤として使用す
ることができ、とりわけ二成分現像剤として良好な特性
を得ることができる。
れも使用できるが、例えば、鉄、ニッケル、銅、亜鉛、
コバルト、マンガン、クロム、希土類等の金属及びそれ
らの合金又は酸化物、表面処理されたガラス、シリカ等
の粉末が使用できる。勿論、アクリル樹脂被覆キャリ
ア、フッ素樹脂被覆キャリア、シリコーン樹脂被覆キャ
リア等の樹脂被覆キャリアも使用できる。キャリアとし
ては、例えば20〜200ミクロン程度のものが使用さ
れる。
ら二成分型静電荷像現像剤を得る場合には、例えばキャ
リア100重量部当たり、トナー1〜15重量部となる
様な割合で混合して用いればよい。
写真用トナーを例に説明すると、次の通りである。
2〜6万、ガラス転移温度(Tg)50〜100℃を有
する、中和により自己水分散性となりうる、スチレン−
(メタ)アクリル酸エステル−(メタ)アクリル酸共重
合体の疎水性有機溶剤溶液を得る。
剤として顔料を加えて混合した後、さらに金属塩基性化
合物水溶液とアミノシランカップリング剤とを添加す
る。この際のカップリング剤の添加量は、前記結着剤樹
脂が部分架橋にとどまる様に、前記樹脂不揮発分に対し
て0.1〜3重量%の範囲とする。金属塩基性化合物
は、前記樹脂が自己水分散しうる様に前記カップリング
剤と併用される。この様にしてミルベースが調製され、
それを攪拌しながら、そこに水を滴下して、部分架橋ト
ナー粒子の水性分散液を得る。
い温度となる様に減圧蒸留を行って有機溶剤をこの分散
液から除去し、それに酸水溶液を加えて、濾過洗浄し、
トナー粒子を水に再分散し、これに有機アミン化合物を
加えて充分に攪拌してから、濾過乾燥して、体積平均粒
子径4〜12μmの、部分架橋した結着剤樹脂に顔料が
内包されたトナー粒子からなる乾式トナー粉体を得る。
ナー粉体1〜10重量部を加えて二成分型電子写真用現
像剤を得る。
具体的に説明する。しかしながら、本発明はこれらの実
施例に限定されるものではない。
を反応器に入れ加熱して80℃にした。次いで、以下に
示されるような割合の混合物を約2時間に亘って滴下し
た。その間反応は窒素気流中で行った。
ーブチルOを0.25g追加添加し、さらにその後2時
間にして0.25gを加えて24時間反応を続行せしめ
た。反応終了後、不揮発分が54重量%の、中和により
自己水分散性となりうるスチレン−アクリル系共重合体
樹脂溶液が得られた。この樹脂は、酸価100、重量平
均分子量4万であった。
アルコール35g、および「MA−100」〔三菱化成
工業(株)製カーボンブラック〕12.0gを混練機
「アイガーM−250VSE−EXJ」(米国アイガー
社製混練機)にて1時間混合した後、1Nーカセイソー
ダ水溶液11.5g、及びアミノカップリング剤化合物
としてN−(β−アミノエチル)−γ−アミノプロピル
トリメトキシシラン〔東レ・ダウコーニング・シリコー
ン(株)製 SH6020〕0.5gを加え、スリーワ
ンモーターを用いて、350rpmにて攪拌しながら水
を滴下して転相乳化を行い、着色剤が内包された、自己
水分散性樹脂からなるトナー粒子水性分散液を得た。ト
ナー粒子を、コールターカウンターで測定したところ平
均粒子径が8ミクロンのトナー粒子であった。又、スラ
イドガラス上に上記トナー粒子水性分散液を採取し、カ
バーガラスを乗せて指で強く圧着して粒子分散液を広
げ、電子顕微鏡で観察したところ、粒子間の凝集が全く
無い独立した真球状のトナー粒子であることが確認され
た。
となる様に、減圧蒸留により有機溶剤を除去し、pH6
になるまで0.01Nの塩酸水溶液を加え、濾過・洗浄
した後、このトナー粒子を水に戻してトナー粒子水性分
散液を得た。このトナー粒子水性分散液に対し、トリエ
チルアミン0.31gを加え、充分に攪拌を行った。そ
の後、濾過して凍結乾燥機で3日処理して乾式トナーを
得た。このトナーは流動性に優れ、粒子の凝集は全く観
察されなかった。
(島津製作所(株)製)にて測定したところ、1000
00ポイズで222℃を示した。
mのフェライトキャリア100重量部に対し5重量部の
割合で混合攪拌して現像剤を調整し、市販の電子複写機
にて複写テストを行ったところ、ホットオフセットを発
生すること無く、均一画像濃度を有する20000枚以
上の原稿に忠実な鮮明な画像が得られた。
プリング剤化合物を加えずに、トナー粒子水性分散液を
作製した。すなわち、トナー粒子内部が架橋されていな
いトナー粒子を調整した。コールターカウンターで測定
したところ平均粒子径は8ミクロンのトナー粒子であっ
た。実施例1と同様に、スライドガラス上にこのトナー
粒子水性分散液を採取し、カバーガラスを乗せて指で強
く圧着して粒子分散液を広げ、電子顕微鏡で観察したと
ころ、楕円形に変形した粒子が観測され、機械的に弱い
粒子であることが確認された。
ーテスター(島津製作所(株)製)にて測定したとこ
ろ、100000ポイズで143℃を示した。
mのフェライトキャリア100重量部に対し5重量部の
割合で混合攪拌して現像剤を調整し、市販の電子複写機
にて複写テストを行ったところ、初期の段階からホット
オフセットを発生し、地汚れの激しい画像しか得られな
かった。
て、部分架橋した結着剤樹脂に分散又はは内包された微
小カプセル粒子を転相乳化造粒により製造するので、機
械的ストレスに耐え得る適当な強度の粒子が容易に得ら
れるという格別顕著な効果を奏する。
用いるので、乳化剤や分散安定剤を用いる様な請求項1
の方法に比べて、それを除去する工程が不要で、より生
産性に優れるという効果をも更に奏する。
分架橋した結着剤樹脂に分散又はは内包された微小カプ
セル粒子を転相乳化造粒により製造し乾燥してトナーと
するので、キャリアとの混合時或いはブレードとの接触
時の摩擦に基づく機械的ストレスに耐え得る強度と定着
における良好な耐オフセット性を兼備するトナー粒子が
容易に得られるという格別顕著な効果を奏する。
分架橋した自己水分散性の結着剤樹脂に分散又は内包さ
れた微小カプセル粒子を転相乳化造粒により製造し乾燥
してトナーとするので、乳化剤や分散安定剤を用いる様
な請求項6の方法に比べて、それを除去する工程が不要
で、より生産性に優れるという効果をも更に奏する。
Claims (8)
- 【請求項1】固体物質(A)を分散させた結着剤樹脂
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化して
得られる微小カプセル粒子の製造方法において、当該結
着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を有する、非ゲ
ル状の有機溶剤可溶性の酸性基含有結着剤樹脂を用い、
かつ乳化剤及び/又は分散安定剤を含む有機溶剤溶液を
用いて転相乳化するか、当該結着剤樹脂(B)として、
橋かけ構造を有さない、非ゲル状の有機溶剤可溶性の酸
性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前記部分橋かけ構造を
形成するに足るアミノカップリング化合物、乳化剤及び
/又は分散安定剤を含む有機溶剤溶液を用いて転相乳化
する、ことを特徴とする微小カプセル粒子の製造方法。 - 【請求項2】固体物質(A)を分散させた結着剤樹脂
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化して
得られる微小カプセル粒子の製造方法において、当該結
着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を有する、非ゲ
ル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己水分散性とな
りうる、酸性基含有結着剤樹脂を用いて転相乳化する
か、当該結着剤樹脂(B)として、橋かけ構造を有さな
い、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己水分
散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前
記部分橋かけ構造を形成するに足るアミノカップリング
化合物を含む有機溶剤溶液を用いて転相乳化する、こと
を特徴とする微小カプセル粒子の製造方法。 - 【請求項3】アミノカップリング化合物が、アミノシラ
ンカップリング剤である請求項1又は2の製造方法。 - 【請求項4】さらに塩基性化合物を併用する請求項2記
載の製造方法。 - 【請求項5】着色剤(a)を分散させた結着剤樹脂
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化し
て、着色剤を包含する結着剤樹脂粒子からなるトナー粒
子の水性分散液を得、それから水性媒体を除去乾燥し
て、乾式トナーとする電子写真用トナーの製造方法にお
いて、当該結着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を
有する、非ゲル状の有機溶剤可溶性の酸性基含有結着剤
樹脂を用い、かつ乳化剤及び/又は分散安定剤を含む有
機溶剤溶液を用いて転相乳化するか、当該結着剤樹脂
(B)として、橋かけ構造を有さない、非ゲル状の有機
溶剤可溶性の酸性基含有結着剤樹脂を用い、かつ前記部
分橋かけ構造を形成するに足るアミノカップリング化合
物、乳化剤及び/又は分散安定剤を含む有機溶剤溶液を
用いて転相乳化する、ことを特徴とする電子写真用トナ
ーの製造方法。 - 【請求項6】着色剤(a)を分散させた結着剤樹脂
(B)の有機溶剤(C)溶液を水性媒体で転相乳化し
て、着色剤を包含する結着剤樹脂粒子からなるトナー粒
子の水性分散液を得、それから水性媒体を除去乾燥し
て、乾式トナーとする電子写真用トナーの製造方法にお
いて、当該結着剤樹脂(B)として、部分橋かけ構造を
有する、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和により自己
水分散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用いて転
相乳化するか、当該結着剤樹脂(B)として、橋かけ構
造を有さない、非ゲル状の有機溶剤可溶性の、中和によ
り自己水分散性となりうる、酸性基含有結着剤樹脂を用
い、かつ前記部分橋かけ構造を形成するに足るアミノカ
ップリング化合物を含む前記有機溶剤溶液を用いて転相
乳化する、ことを特徴とする電子写真用トナーの製造方
法。 - 【請求項7】アミノカップリング化合物が、アミノシラ
ンカップリング剤である請求項6又は7の製造方法。 - 【請求項8】さらに塩基性化合物を併用する請求項7記
載の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18702195A JP3774911B2 (ja) | 1995-07-24 | 1995-07-24 | 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18702195A JP3774911B2 (ja) | 1995-07-24 | 1995-07-24 | 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0929092A true JPH0929092A (ja) | 1997-02-04 |
JP3774911B2 JP3774911B2 (ja) | 2006-05-17 |
Family
ID=16198814
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18702195A Expired - Fee Related JP3774911B2 (ja) | 1995-07-24 | 1995-07-24 | 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3774911B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100550502B1 (ko) * | 2001-06-29 | 2006-02-09 | 캐논 가부시끼가이샤 | 착색 수지 미립자 및 이의 제조 방법, 착색 수지 미립자의수성 분산물 및 이의 제조 방법, 잉크, 잉크 카트리지,기록 유닛, 잉크젯 기록 장치 및 잉크젯 기록 방법 |
JP2006259359A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 静電荷現像用トナー |
JP2020032709A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-03-05 | ジャパンポリマーク株式会社 | 熱転写遮熱装飾シート |
-
1995
- 1995-07-24 JP JP18702195A patent/JP3774911B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100550502B1 (ko) * | 2001-06-29 | 2006-02-09 | 캐논 가부시끼가이샤 | 착색 수지 미립자 및 이의 제조 방법, 착색 수지 미립자의수성 분산물 및 이의 제조 방법, 잉크, 잉크 카트리지,기록 유닛, 잉크젯 기록 장치 및 잉크젯 기록 방법 |
JP2006259359A (ja) * | 2005-03-17 | 2006-09-28 | Ricoh Co Ltd | 静電荷現像用トナー |
JP4512509B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-07-28 | 株式会社リコー | 静電荷現像用トナー |
JP2020032709A (ja) * | 2018-08-24 | 2020-03-05 | ジャパンポリマーク株式会社 | 熱転写遮熱装飾シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3774911B2 (ja) | 2006-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4830630B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤及び画像形成方法 | |
JPH0943901A (ja) | 電子写真用トナーの製造方法 | |
JP3600808B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー組成物の製造方法、トナー組成物、およびこれを用いた現像剤組成物 | |
JPH1172960A (ja) | 粉体トナー | |
JP2006267298A (ja) | 静電荷現像用トナー、その製造方法、これを用いた静電荷現像用現像剤及び画像形成方法 | |
JP3774911B2 (ja) | 微小カプセル粒子の製造方法及び電子写真用トナーの製造方法 | |
JPH1083096A (ja) | 電子写真用トナー | |
JP4193287B2 (ja) | トナー及びその製法 | |
JP3069938B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JPH1172961A (ja) | カラートナー | |
JP3728672B2 (ja) | 電子写真用トナー及びその製造方法 | |
JP3216916B2 (ja) | 磁性粒子およびその製造方法 | |
JPH10133416A (ja) | 電子写真用負極性球形トナー | |
JPH08152740A (ja) | 電子写真用トナーの製造方法 | |
JP3633973B2 (ja) | 電子写真用トナー及びその製造方法 | |
JPH08179558A (ja) | 電子写真用トナーの製造方法 | |
JP3438793B2 (ja) | 電子写真用負極性トナー | |
JPH0990675A (ja) | 電子写真用トナーの製造方法 | |
JP4026212B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー及びその製造方法 | |
JPH103183A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2000338723A (ja) | 正帯電性トナー及びその製造方法 | |
JPH1010778A (ja) | トナーの製法 | |
JP3637545B2 (ja) | カプセル型トナーの製法 | |
JP3530904B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法 | |
JP3637582B2 (ja) | 静電荷像現像用トナーの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050601 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20050616 |
|
A072 | Dismissal of procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073 Effective date: 20050728 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20060131 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20060213 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110303 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120303 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140303 Year of fee payment: 8 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |