JPH08507923A - Dna、dna構築物、細胞及びそれから誘導された植物 - Google Patents
Dna、dna構築物、細胞及びそれから誘導された植物Info
- Publication number
- JPH08507923A JPH08507923A JP6520821A JP52082194A JPH08507923A JP H08507923 A JPH08507923 A JP H08507923A JP 6520821 A JP6520821 A JP 6520821A JP 52082194 A JP52082194 A JP 52082194A JP H08507923 A JPH08507923 A JP H08507923A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- sequence
- plant
- ncimb
- fruit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/415—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/63—Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
- C12N15/79—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
- C12N15/82—Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
- C12N15/8241—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology
- C12N15/8242—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits
- C12N15/8243—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine
- C12N15/8249—Phenotypically and genetically modified plants via recombinant DNA technology with non-agronomic quality (output) traits, e.g. for industrial processing; Value added, non-agronomic traits involving biosynthetic or metabolic pathways, i.e. metabolic engineering, e.g. nicotine, caffeine involving ethylene biosynthesis, senescence or fruit development, e.g. modified tomato ripening, cut flower shelf-life
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Zoology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
果実成熟関連タンパク質をコードするDNA配列を含むDNA構築物を植物中に形質転換して植物の特性(特には果実の質)を改良することができる。新規なDNA配列が開示される;cDNAクローンおよびゲノムクローンは寄託された;新規な成熟関連プロモーター配列もまた得られる。植物形質転換のためのセンスおよびアンチセンス構築物が記載されている。遺伝的に修飾された植物を使用して改良された果実を製造してもよく、育種プログラムにおいてそれを使用してハイブリッド種子を製造してもよい。
Description
【発明の詳細な説明】
DNA、DNA構築物、細胞及びそれから誘導された植物
本願は新規なDNA構築物、当該構築物を含有する植物細胞及びそれから誘導
された植物に関する。特に、本発明は植物における遺伝子の発現を調節するため
のアンチセンスまたはセンスRNA技術の利用に関する。
植物の遺伝子発現の修飾は種々の方法によって行われる。分子生物学者は、遺
伝子発現を減少または増加させるため、あるいは特定の遺伝子の発現を空間的ま
たは一時的に変えることを、さまざまな既知の方法から選択することができる。
例えば、植物における種々の標的遺伝子の発現を減少させるために、(Bird and
Ray,1991,Biotechnology and Genetic Engineering Reviews 9:207-227に記
載されているように)特異的なアンチセンスRNAまたは部分的なセンスRNA
の発現が利用されてきた。これらの技術にはアンチセンスまたはセンスRNAを
発現するように設計された合成遺伝子の植物ゲノムへの取り込みが含まれる。こ
れらはトマト果実の成長と成熟に関与する一連の遺伝子個々の発現をダウンレギ
ュレーションする(down-regulate)ために好適に用いられてきた(Gray et al
,1992,P1ant Molecular Biology,19:69-87)。標的遺伝子の発現を増加させ
る方法もまた発展してきた。例えば、標的遺伝子の完全なコード領域(coding r
egion)を含有するRNAを発現するように設計された別の遺伝子を、遺伝子産
物を“過剰発現”するように植物ゲノムに挿入することができる。遺伝子発現を
修飾する、例えば、他の調節配列の利用のような、種々の他の方法が知られてい
る。
本発明に到る研究において、我々は成熟に関連する過程に関与するタンパク質
をコード化し(encode)、正常なトマト及び成熟阻害剤(rin)変異型のトマ
トにおいて新規な発現パターンを示す遺伝子を同定した。これらのタンパク質を
コード化するDNA配列をクローニングし、性質を調べた。植物の特性、特にト
マトを含む果実の成熟特性を修飾するためにDNA配列を用いることができる。
該当する配列は以下のクローンに(ほぼ完全に)コード化される:ERT1b、
ERT10、ERT13、ERT14、ERT15、ERT16b、ERT17
、ERTD1、ERTR1及びERTS2(以下においては“ERTクローン”
または“ERT配列”として記載する)。
これらのクローンはトマト果実の成熟初期に発現する遺伝子を同定する研究計
画の中で単離された(Picton et al,1993,Plant Molecular Biology,印刷中
)。
ERTクローンの単離の背景
果実の成熟過程に関与する複雑な経路の多さを考慮しても、また過去10年間
の多くのトマト果実のcDNAライブラリーの作成及びスクリーニングにもかか
わらず、果実−または成熟−特異的な遺伝子、またその機能が同定されたものは
驚くほどわずかしかない。この特異的な領域に取り組むために、野生型のトマト
果実の成熟の非常に初期の段階の果皮から新規なcDNAライブラリーが作成さ
れ(pERTクローンシリーズ、Early Ripening Tomato(早期成熟トマト))
、同様の成長時期の成熟阻害剤(rin)突然変異体果実の果皮から得られたm
RNAを別にスクリーニングした。
1968年に最初に報告されたrin突然変異は、劣性であり、5番の染色体
に位置し、マクロカリックス(macrocalyx)遺伝子座に密接している。この突然
変異は成熟に従って多面発現効果を有し、成熟の表現型を極度に遅らせる。果実
は多くの一般的な収穫後の病原体に対する抵抗性の増加を示し、正常な成熟また
は悪化の兆しを見せることなく数年間維持された。果実の大規模な貯蔵に従い、
果実内で種子が発芽し、早く成長する可能性がある。植物の成長及び早期の果実
の発育の他の面は、rin突然変異によって影響されないように思われる。しか
しながら、rin果実は、カロテノイド、特にリコペン(lycopene)の蓄積が減
少する結果、色素沈着の正常なレベルに達することができず、またクロロフィル
の消失速度が遅いため、野生型の果実が完全に赤くなる時期に、rin果実は緑
のままである。数週間後、rin果実は次第に“成熟”して淡黄色になる。これ
らの突然変異体果実はまた、多くの芳香族化合物の生成が減少しているため、こ
れに関連する正常な味や香りをつくることができない。
これらの著しい欠点にも関わらず、rin突然変異は異型接合体の状態、すな
わち果実の品質に関係する同型接合体のrin突然変異の欠点が少なくとも部分
的に克服された遺伝学的な状態で、市販のトマト製造に利用されている。rin
異型接合体トマトの大きな利点は、固さを維持して、特に新鮮なままで市場に出
すためのトマトの操作性を改善できることである。
野生型及びrin果皮の全タンパク質の解析から、野生型と比較して突然変異
体の果実ではいくつかのタンパク質がより豊富にあり、他のものは減少している
という、成熟中の差異が明らかになった。インビトロでの翻訳プロフィール(tr
anslation profiles)から、こうした変化は突然変異体果実における遺伝子発現
の変化の結果であることを示唆する。次いで成熟関連cDNAクローンの解析か
ら、突然変異体果実における数種のmRNAの蓄積パターンの変化が示され、r in
突然変異は多くの成熟関連遺伝子の発現に影響することが示唆される。
成熟初期に、rin果実は正常なトマト果実に特徴的なエチレン生成の自己触
媒的な(autocatalytic)増加を示さず、本質的に非−転換期の(non-climacter
ic)果実として成熟する。従って、rin突然変異はエチレン受容体に影響し、
これが成熟の表現型の遅れにつながることが示唆された。しかしながら、rin
果実はエチレンを知覚することができるという証拠があるが、エチレン単独では
突然変異の表現型を戻すことはできない。外来性のエチレンを高濃度で適用する
と、rin果実の赤色色素の沈着を引き出すことができ、呼吸速度の増加につな
がるが、自己触媒的なエチレン生成を引き出すことはできない。エチレン処理は
また、突然変異体果実で実質的に減少している数種の成熟関連mRNA、すなわ
ちpTOM 5(フィトエンシンターゼ)、pTOM 13(エチレン生成酵素
)pTOM 99(エチレン反応性遺伝子E8によってコード化されることが現
在知られている)及びE4に相同するものの蓄積を回復させるが、ポリガラクツ
ロナーゼ(polygalacturonase:pTOM 6)のmRNAの蓄積を明らかに増
加させることはできない。
rin果実は非−転換期の背景として、多くのエチレン反応性遺伝子の転写の
活性化及び蓄積を調べるために用いられてきた。これらの実験から、rinは転
写時及び転写後のできごとに共に影響することが示される。ポリガラクツロナー
ゼ及びE4遺伝子の転写、及びこれに続くmRNAの蓄積はrin果実では実際
上なくなっている。対照的に、E8(pTOM 99)及びJ49遺伝子の転写
は減少し、これらに相当するmRNAの蓄積は減少する。E17遺伝子の場合、rin
突然変異は転写に影響がないように思われるが、mRNAの蓄積は非常に
減少する。
多くの成熟関連遺伝子の発現に影響するrin成熟突然変異体の性質及び分子
レベルでの種々の効果からみると、これは理想的な育種手段ではない。しかしな
がら、突然変異の性質のため、我々は果実成熟関連cDNAの単離のためのプロ
ーブとしてrin果実mRNAを利用することに決定した。果実の成熟の兆候が
最初に見られた時に野生型のトマト果実(Lycopersicon esculentum Mill.cv A
ilsa Craig)の果皮から単離されたmRNAから作成されたcDNAライブラリ
ーは、相当するmRNAがトマトの成熟突然変異体、成熟阻害剤(rin)の果
実中に種々のレベルで存在するクローンを同定するために別にスクリーニングさ
れた。我々は今、相当するmRNAが成熟中のrin果実で変化した発現パター
ンを示す一連の新規cDNAクローンを単離し、性質を調べ、配列を決定した。
本発明に係るDNA構築物、細胞及び植物
本発明により、我々はERT1b、ERT10、ERT13、ERT14、E
RT15、ERT16b、ERT17、ERTD1、ERTR1及びERTS2
からなる群から選ばれるERTクローンによってコード化される、またはハイブ
リダイゼーションプローブとして該クローンを利用することによって得られるD
NA配列を含有するDNA構築物を提供する。DNA配列はcDNA、ゲノムの
DNAまたは(最初から合成した)合成ポリヌクレオチドから誘導することがで
きる。
ERT配列をコード化するcDNAクローンはブダペスト条約の取り決めに従
い、ザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・インダストリアル・アンド・マリ
ン・バクテリア(The National Collections of Industrial and Marine Bacter
ia(23 St Machar Drive,Aberdeen,Scotland,AB2 1RY))に以下に示す日付
及び受託(NCIMB)番号で寄託された。
(1993年3月18日にNCIMB40544として寄託された)ERT1
bの塩基配列は配列ID NO1で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40545として寄託された)ERT1
0の塩基配列は配列ID NO2で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40546として寄託された)ERT1
3の塩基配列は配列ID NO3で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40547として寄託された)ERT1
4の塩基配列は配列ID NO4で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40548として寄託された)ERT1
5の塩基配列は配列ID NO5で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40549として寄託された)ERT1
6bの塩基配列は配列ID NO6で示される。
(1993年7月5日にNCIMB40569として寄託された)ERT17
の塩基配列は配列ID NO7で示される。
(1993年9月30日及び1993年12月9日にNCIMB40588と
して寄託された)ERTDIの塩基配列は配列ID NO8で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40550として寄託された)ERTR
1の塩基配列は配列ID NO9で示される。
(1993年3月18日にNCIMB40551として寄託された)ERTS
2の塩基配列は配列ID NO10で示される。
ERTcDNA配列は、宿主大腸菌内での(pERT1b等と設計された)複
製のためにプラスミドに挿入された。
ERT成熟関連タンパク質/酵素をコード化するcDNAクローンは、SEQ
ID NO 1からSEQ ID NO 10に示される配列の1つから由来す
る適当なプローブを用いて、Slaterらの記載するもの(1985,Plant Molecular
Biology,5:137-147)と同様の既知のスクリーニング方法によって、トマトまた
は他の植物のmRNAから得ることもできる。1個または複数のERT遺伝子に
よって作られるmRNA全体、または実質的に全体をコードする配列はこのよう
にして単離される。
ERT DNA配列の別の起源は、特定のERTタンパク質をコード化する適
当な遺伝子である。この遺伝子はイントロンが存在する点でcDNAと異なって
いても良い。イントロンはmRNAに転写されない(または、もしそのように転
写されても、続いて切り取られる)。オリゴヌクレオチドプローブまたはcDN
AクローンはゲノムのDNAライブラリーのスクリーニングによって実際のER
T遺伝子を単離するために用いることができる。一連のゲノムDNAクローンは
、ERTcDNAへのハイブリダイゼーションによってトマト(Lycopersicon e sculentum
)から既に単離されている。これらのゲノムクローンのうち3種をブ
ダペスト条約の取り決めに従い、ザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・イン
ダストリアル・アンド・マリン・バクテリア(The National Collections of In
dustrial and Marine Bacteria(23 St Machar Drive,Aberdeen,Scotland,AB
2 1RY))に寄託した:
ERT1(pERT1bに関連するゲノムDNA)は1993年12月24日
に受け入れ番号NCIMB40606で寄託された。
ERT10(pERT10に関連するゲノムDNA)は1993年12月24
日に受け入れ番号NCIMB40607で寄託された。
ERT15(pERT15に関連するゲノムDNA)は1993年12月24
日に受け入れ番号NCIMB40608で寄託された。
ERTのゲノム配列は、(gERT1、gERT10、gERT15と設計さ
れた)複製のために大腸菌K803平板培養細胞を用いてλバクテリオファージ
EMBL3に挿入された。
このようなゲノムDNA配列は遺伝子プロモーター(転写開始配列)の起源と
しても利用することができる。ゲノムクローンは植物ゲノムにおいて働く調節配
列を含有していても良い。従ってERTタンパク質または他のタンパク質の発現
のために用いられるプロモーター配列を単離することもできる。これらのプロモ
ーターは特に成熟関連の事項及び条件に反応性があるものでも良い。ERT遺伝
子プロモーターは標的遺伝子の発現をさせるために利用することができる。
ERT DNA配列を得る他の方法は、例えばSEQ ID NO 1からS
EQ ID NO 10のいずれか1つを基にして適当な塩基から最初から合成
することである。
ERT成熟関連タンパク質または酵素をコード化するDNA配列は、トマトか
らのみでなく適当な植物種からも単離することができる。好適な遺伝子の他の起
源としては、細菌、酵母、低級及び高等の真核生物がある。
ERT配列は植物の形質転換のために適したDNA構築物中に挿入することが
できる。これらのDNA構築物は植物におけるERT遺伝子の発現を修飾するた
めに利用することができる。成長及び成熟中の果実におけるERTタンパク質の
発現を減少させるために、“アンチセンス”または“部分的センス”、あるいは
他の技術を用いることができる。ERTタンパク質の量は、例えば、(1個また
は複数の)ERT配列を更に挿入することによって増加させることもできる。挿
入する配列は果実における発現の、同様または異なる、空間的及び一時的なパタ
ーンを与えるように設計することができる。ERT遺伝子活性の全体のレベル及
び個々のERTタンパク質/酵素の相対的な活性は、植物(特に果実)の成長に
影響し、そして植物/果実の特性を決定する。従ってERTタンパク質/酵素活
性の修飾は、同様の成長段階で修飾されていない同様の植物または果実と比較し
て、植物または果実の品質の種々の面を修飾するために用いることができる。
本発明は更にERT1b、ERT10、ERT13、ERT14、ERT15
、ERT16b、ERT17、ERTD1、ERTR1及びERTS2からなる
群から選ばれるERTクローンによってコード化される、またはハイブリダイゼ
ーションプローブとして該クローンを利用することによって得られるDNA配列
を含有するDNA構築物を提供する。該DNA配列は植物中で働く転写開始領域
の統制下にあり、そのために構築物は植物細胞内でRNAを生成することができ
る。こうしたDNA構築物は“アンチセンス”RNAを生成する“アンチセンス
”構築物でも、“センス”RNAを生成する(少なくとも機能的なERTタンパ
ク質の1部をコード化する)“センス”構築物でも良い。“アンチセンスRNA
”とは、相当するmRNAの塩基配列に相補的、すなわち、(センスの3’から
5’
に向かって読まれる)アンチセンス配列のそれぞれの塩基(または塩基の多数)
が、センスの5’から3’に向かって読まれるmRNA配列における相当する塩
基(CとG、AとU)と対になることができるという意味で相補的なRNA配列
である。このようなアンチセンスRNAは、関連遺伝子の(またはこれと実質的
な相同性を示すDNA配列の)コーディング鎖の少なくとも1部に相補的な配列
の少なくとも1部を有する転写物を生成するように配置された適当なDNA構築
物で形質転換することによって、細胞内で製造できる。“センスRNA”とは、
相当するmRNA配列の少なくとも1部に実質的に相同なRNA配列である。こ
のようなセンスRNAは、関連遺伝子の(またはこれと実質的な相同性を示すD
NA配列の)コーディング鎖の少なくとも1部に同一の配列を有する転写物を生
成するように正常な方向に配置された適当なDNA構築物で形質転換することに
よって、細胞内で製造できる。好適なセンス構築物は、(国際公開公報WO91
/08299号に記載されたように)遺伝子発現を阻害するため、またはタンパ
ク質/酵素の過剰発現をさせるために用いることができる。
転写開始領域は植物内で働くプロモーターから得ることができる。転写開始領
域は(DNA構築物を完全な、または部分的なアンチセンス構築物にする)ER
T遺伝子によって作られるタンパク質をコード化するmRNAの塩基の実質的な
並び方に相補的なRNAをコード化するDNA配列の転写のために配置すること
ができる。
植物の部分、特に果実の性質は本発明に従い、DNA構築物で形質転換するこ
とで修飾することができる。本発明はまたこうした構築物を含有する植物細胞;
修飾された成熟の性質を示すこの細胞由来の植物;及びそのような植物の種子を
提供する。
本発明の構築物は成熟関連ERTクローンに相同の遺伝子によってコード化さ
れるタンパク質の生成を調節するために植物中に挿入することができる。構築物
はいずれの双子葉植物または単子葉植物へも導入される。構築物の性質に従い、
タンパク質の生成は植物の生涯を通して、または特定の段階で増加し、または減
少する。一般に、予想されるように、タンパク質の生成は実質的に完全な内在性
のERTmRNAに相同のRNAを発現する構築物によってのみ増大する。完全
な遺伝子に相当するよりも短い不完全なDNA配列を含有する構築物は、センス
またはアンチセンスRNAを発現するように配置されていても、一般に遺伝子発
現及びタンパク質の生成を阻害する。完全な長さのアンチセンス構築物も遺伝子
発現を阻害する。
本発明を適用できる植物は市販されている重要な実のなる植物、特にトマトを
含む。この意味で、他の表現型の修飾の中で、以下の果実の性質の1つまたはそ
れ以上を有する植物が製造される。
成熟の遅延及び過剰成熟過程による収穫、梱包及び輸送中のダメージに対する
抵抗性の改善;
崩壊経路(例えば細胞壁の加水分解)の活性の減少による店頭での寿命の長期
化及び貯蔵状態の改善;
粘度、固さ、pH、弾性のような因子に寄与するタンパク質/酵素の活性を変
えることによるプロセシングの性質の改善;
糖/酸バランス及び成熟果実の性質に寄与する他の味や香りの成分の修飾によ
る販売時点での味や香りの改善;
色素(例えばリコペン、b−カロテン、カルコン類及びアントシアニン類)の
生合成経路に関与する酵素活性を変えることによる色の修飾;
真菌類のような収穫後の病原体に対する抵抗性の増加。
ERTタンパク質の活性は、修飾された植物の部分(果実、葉、花等)に要求
される性質に応じて増加または減少させても良い。ERTタンパク質のレベルは
、例えば、更にERT遺伝子を挿入することによって増加させることができる。
挿入される遺伝子は果実中で同様、または異なる部分的または一時的な発現パタ
ーンを示すように設計することができる。ERTタンパク質の発現を減少させる
ために“アンチセンス”または“部分的センス”、あるいは他の技術を用いるこ
とができる。
それぞれのERTタンパク質または酵素の活性は個々に、あるいは1つまたは
それ以上の他のERTタンパク質/酵素の活性の修飾と併せて修飾することがで
きる。更に、ERTタンパク質/酵素の活性は果実の成熟またはこれに関連する
過程に関与する他の酵素の活性の修飾と併せて修飾することができる。
本発明のDNA構築物はRNAに転写するために少なくとも10塩基の長さ(
好ましくは少なくとも35塩基の長さ)の塩基配列を含有する。塩基配列に理論
的には上限はない−細胞によって作られる関連のmRNAと同じ位の長さでも良
い−が、便宜的には一般に100から1000塩基の長さの配列を用いるのが好
適であることがわかるであろう。このような構築物の調製は以下により詳細に記
載する。
転写のためのDNA塩基配列の起源として、適当なcDNA、ゲノムDNAま
たは合成ポリヌクレオチドを用いることができる。好適なERT配列の単離は上
記の通りである;AberdeenのNCIMBに寄託されたERTクローンに由来する
DNA配列を用いるのが便利である。適当なERTタンパク質の全体、または実
質的に全体をコードする配列がこうして得られる。このDNA配列の適当な長さ
のものが制限酵素によって利用のために切り取られる。転写のための塩基配列の
起源としてゲノムDNAを用いる場合は、イントロンまたはエクソン領域、ある
いはこれらの組み合わさったものを利用することができる。
植物細胞における適当なERT関連配列の発現のために好適な構築物を得るた
めに、pERTプラスミドの1つにみられるcDNA配列、あるいはgERTベ
クターまたは植物の染色体中にみられる遺伝子配列が利用できる。標準的な技術
を用いて組換えDNA構築物を作ることができる。例えば、転写のためのDNA
配列が該配列を含有するベクターを制限酵素で処理して適当な部分に切り取るこ
とによって得られる。転写のためのDNA配列はまた、合成オリゴヌクレオチド
のアニーリング及び結合により、またはポリメラーゼ連鎖反応(PCR)に合成
オリゴヌクレオチドを用いることにより、それぞれの末端に適当な制限部位を有
するように作ることができる。次いで上流にプロモーター配列を、下流にターミ
ネーター配列を有するベクターにDNA配列をクローン化する。アンチセンスD
NAが必要であれば、切り取ったDNA配列が切り取られた鎖中の配列と逆向き
になるようにクローニングを行う。
アンチセンスRNAを発現する構築物において、前に鋳型鎖であった鎖はコー
ド鎖(coding strand)になり、また、前にコード鎖であった鎖は鋳型鎖となる
。構築物はこうしてERTタンパク質をコード化するmRNAの1部または全て
の配列に相補的な塩基配列のRNAをコード化することができる。こうして2本
のRNA鎖が塩基配列だけでなくその方向性(5’から3’)においても相補的
である。
センスRNAを発現する構築物において、鋳型鎖及びコード鎖は、基になる植
物遺伝子の内容及び方向性を保持している。センスRNAを発現する構築物は、
mRNAの1部または全ての配列に相同な塩基配列のRNAをコード化する。機
能的なERTタンパク質を発現する構築物では、遺伝子のコード領域の全体が植
物において発現できる転写調節配列につながっている。
例えば、本発明の構築物は以下のように作成することができる。転写のために
要求される塩基配列を含有する適当なベクター(pERTまたはgERTベクタ
ーのようなもの)を制限酵素で処理して配列を切り取る。得られたDNA鎖を必
要なプロモーター配列及び必要なターミネーター配列を有する第二のベクターに
(必要であれば逆向きに)クローン化する。好適なプロモーターとしては、35
sカリフラワーモザイクウイルスのプロモーター及びトマトのポリガラクツロナ
ーゼ遺伝子のプロモーター配列(Bird et al,1988,Plant Molecular Biology
,11:651-662)または他の成長段階で調節される果実のプロモーターがある。好
適なターミネーター配列としてはアグロバクテリウム・ツメファシエンス(Agro bacterium
tumefaciens)のノパリン(nopaline)合成遺伝子(nos3’末端)の
ものがある。
植物で働く転写開始領域(またはプロモーター)は、状況に応じて(35sカ
リフラワーモザイクウイルスプロモーターのような)構成的プロモーターでも、
あるいは(果実特異的プロモーターのような)誘導性または成長段階で調節され
るプロモーターでも良い。例えば、ERTタンパク質の活性を修飾することは、
果実の成長及び/または成熟段階においてのみ必要である。構成的プロモーター
の利用は植物の全部分のERTタンパク質レベル及び機能に影響する傾向があり
、
一方、組織特異的プロモーターの利用は遺伝子発現及びこれに影響される機能の
より選択的な調節ができる。このように本発明を(例えばトマトに)適用するに
あたり、果実の成長及び/または成熟中の遺伝子を発現させるプロモーターを利
用するのが便利であることがわかる。このようにして、その作用が必要である器
官においてのみ、及び/または必要な時期にのみアンチセンスまたはセンスRN
Aが作られる。利用できる果実の成長及び/または成熟特異的なプロモーターと
しては、成熟増大性ポリガラクツロナーゼプロモーター(国際特許出願公開番号
WO92/08798号)、E8プロモーター(Diekman & Fischer,1988,EMB
O 7:3315-3320)、果実特異的2A11プロモーター(Pear et al,1989,Plant
Molecular Biology,13:639-651)、ヒスチジン脱炭酸酵素プロモーター(HDC
,Sibia)及びフィトエン(phytoene)シンターゼプロモーターがある。
ERTタンパク質または酵素活性(及び成熟関連過程及び果実成熟の性質)は
、植物細胞中での適当なERTタンパク質のセンスまたはアンチセンスmRNA
の生成度合を調節することによって、より大きい、またはより小さい程度に修飾
することができる。これは、プロモーター配列の適当な選択によって、または植
物ゲノム中に導入されるDNA配列のコピーまたは統合部位の数を選択すること
によって、達成できる。例えば、ERTタンパク質をコード化する2個以上のD
NA配列を含有するDNA構築物、または2個以上の組換え構築物をそれそれの
植物細胞中に導入することができる。
それぞれのERTタンパク質の活性は、ERT配列を含有する適当なDNA構
築物で形質転換することによって別々に修飾することができる。更に、細胞に2
種またはそれ以上の別々の構築物:(ERT1bのような)最初のERT配列を
含有する最初のものと、(ERT10及び/またはERT13等のような)第二
のERT配列を含有する第二の(またはそれ以上の)もの、を導入することによ
って、2種またはそれ以上のERTタンパク質の活性を同時に修飾することがで
きる。あるいはまた、植物細胞は最初のERT配列及び第二のERT配列を共に
含有する1個のDNA構築物で形質転換することができる。
1個またはそれ以上の他の酵素の活性を修飾すると共にERTタンパク質の活
性を修飾することも可能である。他の酵素は細胞の代謝または果実の成長及び成
熟に関与するものであっても良い。ERTタンパク質と共に修飾することのでき
る細胞壁代謝酵素としては、ペクチンエステラーゼ、ポリガラクツロナーゼ、β
−ガラクタナーゼ、β−グルカナーゼがあるが、これらに限定されるものではな
い。ERTタンパク質と共に修飾することのできる、果実の成長及び成熟に関与
する他の酵素としては、エチレン生合成酵素、フィトエンシンターゼを含むカロ
テノイド生合成酵素、インベルターゼを含む炭水化物代謝酵素があるが、これら
に限定されるものではない。
他の酵素と共にERTタンパク質の活性を修飾するために、数種の方法が利用
できる。例えば、最初の植物をERT構築物で形質転換し、次いでもう1つの酵
素をコード化する構築物で形質転換した第二の植物と交配させても良い。更に別
の例として、植物をERT構築物及び他の酵素の活性を修飾する適当な構築物で
連続して、または同時に形質転換させても良い。また別の例としては、他の酵素
の活性を修飾する別の遺伝子をそれ自体含有するERT構築物での植物の形質転
換がある。ERT構築物は、ERT配列に隣接する他の酵素の発現の調節のため
のDNA配列を含有していても良い。これらの別の配列は国際特許出願の公開番
号WO93/23551号に記載されているようにセンスまたはアンチセンスの
方向のいずれでも良い(異なる標的遺伝子に相同なDNA領域を有する1個の構
築物)。こうした方法を用いることにより、ERTタンパク質の活性を修飾する
利点は他の酵素の活性を修飾する利点とつながるかもしれない。
本発明のDNA構築物は標的植物細胞中に導入される。標的植物細胞は全植物
の1部であっても、全植物に再生できる単離細胞または組織の1部であっても良
い。標的植物細胞は単子葉植物または双子葉植物のいずれの種からも選択できる
。好適な植物としては、(トマト、マンゴー、桃、リンゴ、梨、サクランボ、バ
ナナ、メロンのような)果実のなる植物のいずれでも良い。特定の植物細胞にお
いて、形質転換構築物として用いるERT配列は同じ植物種由来のものでも良く
、また(関連するイソ酵素の遺伝子発現を修飾できる程度に十分な配列の相似性
があるような)他の植物種由来のものでも良い。
本発明に係る構築物は適当な形質転換技術を用いて植物を形質転換し、本発明
に係る植物を作るために用いられる。単子葉植物及び双子葉植物の細胞が共に、
当業者に知られる種々の方法で形質転換させることができる。多くの場合、こう
した植物細胞(特に双子葉植物細胞の場合)は、遺伝学的に修飾された植物を続
けて生産できるような全植物を再生するように培養される。例えば、トマトやメ
ロンのような双子葉植物は、Bevan(1984,Nucleic Acid Research,12:8711-87
21)またはPillattiら(Biotechnology,July 1987,5:726-730)の記載するよ
うに、アグロバクテリウム(Agrobacterium)Tiプラスミドによって形質転換
させることができる。このように形質転換させた植物は、性的に、あるいは細胞
または組織培養によって再生産させることができる。
形質転換植物及びその子孫は、要求される性質を有する改良植物のラインを生
じさせる標準的な育種計画に用いることができる。例えば、本発明に係るERT
構築物を発現する実のなる植物を育種計画に組み入れて果実成熟の性質及び/ま
たは果実の品質を変えることができる。こうして変えられた果実は、実質的な育
種計画の後、一連の有利な性質を既に有する優良株(elite lines)から容易に
得ることができる:これらの優良株は1個の標的ERTタンパク質/酵素の発現
を修飾することによって更に改良され、果実に特定の要求品質を与えることがで
きる。
植物を本発明に係るDNA構築物で形質転換することにより、1種またはそれ
以上のERTタンパク質の発現レベルの変化した(増加または減少した)植物を
、このようなERTタンパク質を生成するRNAに相同する、または相補的なセ
ンスまたはアンチセンスRNAを生成し得るDNAの植物ゲノム中への存在の結
果として、製造することができる。果実のなる植物において、果実は伝統的な方
法を用いて成長させ、刈り取ることによって得ることができる。種子はこうした
果実から伝統的な方法(例えば、トマトの種子は熟した果実の果肉から選別して
乾燥し、次いで1つまたはそれ以上の季節の間貯蔵させても良い)で得ることが
できる。遺伝学的に修飾された果実由来の繁殖力のある種子は、成長して更に同
様に修飾された植物及び果実を生産することができる。
遺伝学的に修飾された植物及びその子孫から得られる果実は、生または料理し
てすぐに食するために販売しても、また缶詰にしたり、スープ、ソース、または
ペーストにしたりしても良い。同様に、本発明に係る種子を提供するために利用
しても良い。
遺伝学的に修飾された植物(形質転換された植物及びその子孫)では、ERT
DNA構築物について異型接合体であっても良い。このような植物の自己受精
で得られる種子は、DNA構築物が1個のメンデルの遺伝子のようにふるまい、
メンデルの法則に従って分布する集団である:例えば、このような植物が構築物
の1個のコピーのみを含有する場合、種子の25%は構築物の2個のコピーを含
有し、50%は1個のコピーを含有し、25%はコピーを全く含有しない。従っ
て自己受精した植物の子孫の全てが本発明に係る果実及び種子を作るわけではな
く、それら自体が定められた特性について異型接合体または同型接合体である。
ERT DNA構築物において同型接合体である種子ストックを維持することが
便利である。このような種子ストックの全ての交配により、構築物の少なくとも
1個のコピーが含有され、自己受精した子孫は2個のコピーを含有するだろう。
すなわちこの性質において同型接合体である。このような同型接合体の種子スト
ックは標識のために異型接合体の種子を作るためのF1交配の一方の親として便
利に利用することができる。このような種子、及びこれから得られる果実は、我
々の発明の更に別の面を形成する。我々は更に、少なくとも1個はERT DN
A構築物が同型接合体である2種の親株(parent lines)を交配することからな
る、ERT DNA配列を発現するF1ハイブリッド植物を作る方法を提供する
。F1ハイブリッド種子を作成する方法は、ERT DNA構築物が同型接合体
である遺伝学的に修飾された果実をつけることのできる植物を作成し、そのよう
な植物を第2の同型接合体のものと交配し、そしてF1ハイブリッド種子を回収
することからなる。本発明により、2種またはそれ以上の果実−成熟−関連ER
Tタンパク質の発現の減少につながる2種またはそれ以上の構築物を含有する植
物の種子を得るために、ERT DNA構築物の異なる2種またはそれ以上の植
物を形質転換し、生じる子孫を交配することができる。
ここでさらに図に関して本発明を説明する:
図1はCaMV 35S 3’末端を持たないERT1アンチセンス構築物の
構築を示すダイアグラムである。
図2はCaMV 35S 3’末端を持つERT1アンチセンス構築物の構築
を示すダイアグラムである。
図3はERT1bアンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。
図4はCaMV 35S 3’末端を持たないERT10アンチセンス構築物
の構築を示すダイアグラムである。
図5はCaMV 35S 3’末端を持つERT10アンチセンス構築物の構
築を示すダイアグラムである。
図6はERT13センス構築物の構築を示すダイアグラムである。
図7はERT14アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。
図8はERT15アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。
図9はERT16アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。
図10はERT17アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。
図11はERTR1アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。
配列表に関しても本発明を説明する:
SEQ ID NO 1はcDNAクローンERT1bの塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 2はcDNAクローンERT10の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 3はcDNAクローンERT13の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 4はcDNAクローンERT14の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 5はcDNAクローンERT15の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 6はcDNAクローンERT16bの塩基配列を示して
いる。
SEQ ID NO 7はcDNAクローンERT17の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 8はcDNAクローンERTD1の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 9はcDNAクローンERTR1の塩基配列を示してい
る。
SEQ ID NO 10はcDNAクローンERTS2の塩基配列を示して
いる。
以下の実施例は本発明の態様を例示している。
実施例1
トマト野生型成熟果実cDNAライブラリーの構築
トマト(リコペルシコン エスキュレンタム(Lycopersicon e sculentum
)Mill.cv Alisa Craig)+/+およびrin
/rin遺伝子型)を標準条件下で成長させた。開花期に花に付箋を付け
、非常に早期のブレーカー段階(very early-breaker stage)、果実の色素形成
変化が最初に明らかになった時に果実を除去した。この段階は開花期後43から
48日に対応する。果皮試料は液体窒素で凍結し、−80℃で保存した。全RN
Aは前に記載したようにプールした約4つの果実の果皮から抽出された。ポリ(
A)+mRNAはPOLY(A)QUIK mRNA精製キットを用い、使用説
明書に従ってオリゴdTセルロースクロマトグラフィーにより単離された(St
ratagene,CA,USA)。カラムを2回通過させた後、RNAを分光
学的に定量した。二本鎖cDNAはλZAP cDNA合成キットを用いて約5
μgのmRNAから合成された。cDNAはλUNI−ZAPII内へ結合され、
イン
ビトロでエンカプセル化し、使用説明書(Stratagene,CA,USA
)に従って大腸菌株XL1−Blueで直ちに増幅された。
実施例2
pERTクローンの単離
野生型トマト果実cDNAライブラリーは>106の一次組換え体を示すこと
が推定された。一回の増幅工程後の非組換え体は全組換え体の3%未満と推定さ
れた。T3およびT7オリゴヌクレオチドプライマーを用い、無作為に選択され
たクローンのPCR後に得られたクローン化cDNAの挿入サイズは約1kbを
中心とし、500bpおよび2.2kbの間にあると推定された。約5x105
の一次組換え体の一部を14cmのペトリ皿上でスクリーニングした。ナイロン
膜(Hybond N+,Amersham PLC,UK)を用いて各々のプ
ラークから得られた2重のプラークリフトが得られた。異なったハイブリッド形
成プローブは、前記のように非常に早期のブレーカー野生型またはrin果実か
ら単離されたポリ(A)+mRNAの逆転写により得られた。30−500,0
00pfuの異なったスクリーニング後、早期ブレーカーrin果実果皮での蓄
積が減少した53の可能性のある陽性クローンが単離され、野生型およびrin
両方の早期ブレーカー果実で高レベルの蓄積をしめす2つのクローンが同定され
、およびさらに28のクローンの群のrin果実で蓄積が増加していた。プラー
ク精製および続いてのインビボでのクローン化挿入物の切除後、15のcDNA
が引き続きrin果実での蓄積の減少を示し(rin陰性クローン)、野生型お
よびrin果実の両方で高レベルの蓄積を示す単一のクローン(早期ブレーカー
、EB、クローン)が同定され、および早期ブレーカーrin果実の果皮中の蓄
積が増加した14のクローンの群(rin陽性クローン)もまた得られた。この
最後のクローンの群は8つの交差ハイブリッド形成をするcDNAおよび6つの
さらに独特のクローンを含んでいる。
rin陰性クローンとして記載されたクローンの群にはERT1b、ERT1
0、ERT13、ERT14およびERT15が含まれる。
rin陽性クローンとして記載されたクローンの群にはERT17、ERTD
1、ERTR1およびERTS2が含まれる。
ERT16は成熟の早期段階で野生型およびrin突然変異体果実の両方にお
いて高レベルの発現を示した。
実施例3
ERT cDNAクローンの特徴付け
3.1 ERT1b
ERT1と相同の転写体は1.8kbの大きさであり、野生型果実の成熟の間
にのみ発現されることが観察される。トマトの他の器官には観察されない。その
発現は果実成熟の早期段階(例えば、ブレーカープラス3)に最も高い。この後
ERT1 mRNAのレベルは減少する。このmRNAの発現レベルはrin突
然変異体では低く、成熟rinトマトでは制限されている。この遺伝子は傷によ
っても活性化されない。ERT1と相同のmRNAのレベルは突然変異体果実の
エチレン処理により増加した。
ERT1(1541塩基対)の最初の配列分析はクローンが完全長ではなかっ
たことを示し(得られた転写体のサイズを参考にすることにより)、より長いク
ローンを探すためにcDNAライブラリーが再スクリーニングされた。クローン
、ERT1bが単離され、配列決定された。ERT1bはERT1と全部相同で
あるがより長いものであった(1669塩基対)。完全長ERT1 cDNAの
ために、ライブラリーを再スクリーニングするさらなる試みがなされている。
ERT1bの完全DNA配列および演繹されるアミノ酸配列はSEQ ID
NO 1に示されている。ERT1b配列はEMBLデータベースに登録されて
いる(受託番号x72729)。
ERT1bのORFはトウモロコシ(69%の類似性、403アミノ酸の領域
に渡って26.3%の同一性、受託番号P16165−7)および大麦(69.
5%の類似性、354アミノ酸の領域に渡って27.1%の同一性、受託番号P
14726)のUDPフラボノール−3−O−グルコシルトランスフェラーゼ(
EC2.4.1.91)、およびラット(64.9%の類似性、232アミノ酸
の領域に渡って25%の同一性、受託番号P08430)およびヒト(66.2
%の類似性、114アミノ酸の領域に渡って30.7%の同一性、受託番号P1
9224)のUDP−グルクロノシルトランスフェラーゼ(EC2.4.1.1
7)のアミノ酸配列に類似していた。転写されたA タリアナ(thalian a
)配列(クローンYAP004T7)とDNAレベルでの相同性もまた示され
、トウモロコシ フラボノール−3−O−グルコシルトランスフェラーゼ(27
9bpのオーバーラップ中50.1%の同一性、受託番号Z17579)と相同
であった。
3.2 ERT10
ERT10と相同の転写体は1.35kbの大きさであり、野生型果実の成熟
の間にのみ発現されることが観察される。トマトの他の器官には観察されない。
その発現は果実成熟の早期段階(例えば、ブレーカープラス3)に最も高い。こ
の後ERT10 mRNAのレベルは減少する。このmRNAの発現レベルはr in
突然変異体では低く、成熟rinトマトでは制限されている。この遺伝子は
傷によっても活性化されない。
ERT10の配列はSEQ ID NO 2に示されている。ERT10配列
はEMBLデータベースに登録されている(受託番号x72730)。
ERT10のORFから誘導されるアミノ酸配列は短鎖または”昆虫−型”ア
ロコールデヒドロゲナーゼファミリー(触媒活性および/またはいくつかのデヒ
ドロゲナーゼのサブユニット結合にチロシン残基が含まれていることが知られて
いる)と完全に一致しているが、ただしグルコースデヒドロゲナーゼと相同の付
加的な領域も示している。
3.3 ERT13
ERT13と相同の転写体は1.1kbの大きさであり、野生型果実の成熟の
間にのみ発現されることが観察される。トマトの他の器官には観察されない。そ
の発現は果実の成長過程で増加し、ブレーカー段階あたりで(例えば、ブレーカ
ープラス3)に最も高い。この後ERT13 mRNAのレベルは減少する。こ
のmRNAの発現レベルはまたrin果実の果実発育の早期段階でも高い。ER
T13はrinトマトの葉および傷つけられた葉でも発現される。この遺伝子は
傷によっても活性化されない。ERT13と相同のmRNAのレベルは突然変異
体果実のエチレン処理により増加した。
ERT13の配列はSEQ ID NO 3に示されている。ERT13配列
はEMBLデータベースに登録されている(受託番号x72731)。
DNA配列データベースの検索により、ERT13 cDNA配列とポテトT
UB8 cDNA配列間に相同性が同定された。TUB8はソラナム ツベロサ ム
(Solanum tuberosum)からの遺伝子であり、ポテトの異な
った器官において塊根形成の早期段階に誘導される(Taylor et al
,1992,Plant Molecular Biology,20:641
−651);コードされている蛋白質の構造的役割が示唆されている(葡匐枝先
端蛋白質であろう)。
3.4 ERT14
ERT14と相同の転写体は0.85kbの大きさである。その発現はブレー
カー1日後に最高であり、ブレーカーおよび早期果実発育段階でも高レベルの発
現が検出可能である。果実成熟の間、ERT14の発現は減少する。発現はまた
、rin果実の果実発育時および傷つけられたおよび無傷の対照およびrin葉
でも検出可能である。ERT14と相同のmRNAのレベルは突然変異体果実の
エチレン処理により増加した。
ERT14の配列はSEQ ID NO 4に示されている。ERT14配列
はEMBLデータベースに登録されている(受託番号x72732)。
DNAおよび蛋白質配列データベースの検索では相同性は同定できなかった。
3.5 ERT15
ERT15と相同の転写体は6.0kbの大きさである。その発現はブレーカ
ー1日後に最高であり、ブレーカーの間も高レベルの発現が検出可能であったが
、早期果実発育段階ではそうではなかった。果実成熟の間、ERT15は減少す
る。rin果実において、発現は黄色段階でのみ検出可能であった。傷つけられ
たおよび無傷の対照およびrin葉でもERT15発現は検出可能である。
ERT15の配列はSEQ ID NO 5に示されている。ERT15配列
はEMBLデータベースに登録されている(受託番号x72734)。
DNAおよび蛋白質配列データベースの検索では相同性は同定できなかった。
3.6 pERT16b
ERT16を用いて、より長いクローンを探すためにcDNAライブラリーが
再スクリーニングされた。さらなるクローン、ERT16bが単離され配列決定
された。ERT16b転写体は約1.0kbと推定された。
ERT16bがコードするmRNAはトマト果実の発育および成熟の間に発現
されることが示されている。ERT16b mRNAは未熟な緑の果実でも容易
に検出可能であり、果実発育を通して増加し、ブレーカー5日後からブレーカー
7日後の間に発現のピークに達する。後期成熟段階でもレベルは高いままである
。
rin突然変異体果実において、ERT16bの発現は対照トマトの発現と類
似していた。低エチレントマト(例えば、低EFEトマト)において、ERT1
6b mRNAのレベルは調べられた任意の成熟段階において非修飾トマト果実
で観察されたレベルと同じであった。一方、ERT16b mRNAはトマトの
葉または傷つけた葉には観察されなかった。
ERT16bの配列はSEQ ID NO 6に示されている。ERT16b
配列はEMBLデータベースに登録されている(受託番号x72733)。
Daresbury SERCシステム(EMBL、GenBank)のヌク
レオチド配列データベースの検索において、ERT16b配列は成熟トマト果実
果皮に由来するcDNAの配列と相同であった。付随する転写体は葉での水スト
レスおよび果実の成熟により誘導される(ND Lusem、DM Barth
olomew およびPA Scolnikにより寄託された配列;受託番号L
08255,TOMASRIP)。相同性は632ヌクレオチド(完全長のER
T16b配列)に渡って98.9%である。
3.7 ERT17
ERT17 mRNAは果実発育時に検出され、成熟が始まった後にピークと
なる。それは葉に存在し、老化および機械的に傷つけられた葉組織でレベルが増
加する。成熟、傷つけおよび葉老化はすべてエチレン媒介過程であるが、果実の
ERT17 mRNA蓄積はエチレン処理により増加せず、従ってそのエチレン
発生との相互関係は偶然のようである。これらの成熟した、老化したおよび傷つ
けられた組織の最終的な分化は、植物細胞または器官老化の間に起こる選択的な
蛋白質分解におけるこのE216.5酵素の潜在的な役割を示唆している。
報告されている3つの他の植物E2(Sullivan and Viest
ra,1989,1991)はすべてS.セレビジエ(serevisiae)
DNA修復遺伝子、RAD6によりコードされているE2と高い相同性を示す。
ERT17配列は酵母クラスI UBC4/UBC5タイプE2酵素(特にユビ
キチン化および非常に短命な、および異常蛋白質の分解にかかわっている)と最
も高い相同性を示し、高等植物から同定されるべきこの群の最初のE2である。
cDNAの両方の鎖はSequenaseII(プライマーとして使用された既
知の配列への合成オリゴヌクレオチド)とともに二本鎖ミニプレッププラスミド
DNAシークエンシングにより配列決定された。ERT17の配列はSEQ I
D NO 7に示されている。完全cDNAおよび演繹されたアミノ酸配列はG
enBank、DDJBおよびEMBLデータベースで比較された。ERT17
配列はEMBLデータベースに登録されている(受託番号x72719)。
cDNAの特徴が分析された。5’隣接領域は12ヌクレオチド長である。3
’非翻訳領域は212ヌクレオチド長であり、18塩基対のポリ(A)鎖が続い
ている。明かなポリアデニル化シグナル配列は存在しない。配列はA.タリアナ
クローンYAP 161T7(Z17692)と395ntオーバーラップで7
7.7%の同一性、酵母UBC5遺伝子(P15732)と410ntオーバー
ラップで71.2%の同一性、A.タリアナクローンTAY050(Z1847
3)と247ntオーバーラップで78.5%の同一性および酵母UBC4遺伝
子(P15731)と396ntオーバーラップで70.7%の同一性を持って
いる。
演繹された蛋白質の構造特性も分析された。148アミノ酸の転写解読枠があ
り、予想される蛋白質の分子量は16.5kD、pI7.95を与えている。F
ASTA(Pearson,1990,Methods Enzymol,18
3:63−93)を用いての配列および演繹された蛋白質配列の比較は、酵母U
BC4(78%の同一性、95%の類似性、P15731)およびUBC5(7
5%の同一性、93%の類似性、P15732)およびドロソフィラ(Dros ophila
)UBC4(78%の同一性、89%の類似性、P25867)と
強い相同性を示した。また、酵母(P06104、P21734、P23566
、P14682、P28263、P29340)、ドロソフィラ(P25153
)、アラビドプシス(Arabidopsis)(P25865)、トリチカム
(Triticum)(P25866、P25868、P16577)、および
哺乳類(P27924、P23567)およびウイルス(P27949、P25
869)源からのさらに15のユビキチン複合酵素配列と少なくとも33%の同
一性(または53%の類似性)がある。演繹されたERT17蛋白質は85位に
UBC推定活性システイン残基を含んでいる。
要約すると、クローンERT17は明らかにトマトユビキチン複合酵素をコー
ドしている。ERT17はアミノ酸およびDNAレベルの両方でいくつかの発表
されたユビキチン複合酵素と相同である。ユビキチンはすべての真核細胞に見か
け上存在する小さくて豊富な蛋白質であり、ATP依存性反応により特異的蛋白
質基質に共有結合で連結される。このユビキチン化は続いての細胞性分解のため
の標的蛋白質であることが示されている。簡単に記すと、この過程には、ユビキ
チン活性化酵素(E1)により触媒されるユビキチンの活性化、異なった基質特
異性によるユビキチン運搬/複合タンパク質のファミリー(UBCまたはE2)
への転移、および最後にE2からの直接的転移かまたはユビキチン−蛋白質リガ
ーゼ(E3)を利用する仲介転移によるユビキチン−蛋白質連結が含まれる(H
ershko and Ciechnover,1992,Ann Rev G
enet,26:179−207)。
クローンERT17は完全長トマトUBC cDNA(E216.5)を含んでい
る。クローン化mRNAは7.95のpIを持つ16.5kDの誘導148アミ
ノ酸配列をコードしている。ペプチドは他のUBCまたはE2配列で観察された
(Sullivan and Viestra,1989,Proc Natl
Acad Sci USA,86:9861−9865;Jentsch et
al,1990,Trends Biochem Sci,15:195−19
8)85位での推定活性システインを含む保存領域を持ち、ユビキチンとのチオ
ールエステル形成に必要とされると考えられている(van Nocker a
nd Vierstra,1991,Biochemistry,88:102
97−10301)。さらに108位に別のシステイン残基が存在している。2
つのシステイン残基の存在および2つのユビキチンチオールエステル種の存在は
小麦およびアラビドプシスE2の両方で観察されており、UBCは同時に1つ以
上のユビキチンと相互作用するであろうことが示唆されている(Sulliva
n and Viestra,1991,J Biol Chem,266:2
3878−23885)。
ERT17−関連遺伝子の修飾はユビキチン(ubiquitin)を含む代謝過程(
蛋白質分解の速度および様式のような)に影響を及ぼし、結果として改変された
表現型を持つ植物を生み出す。
3.8 ERTD1
ERTD1と相同の転写体は1.8kbの大きさである。
ERTD1と相同の転写体は野生型およびrin果実の両方の早期果実発育を
通して観察される。それはまた野生型果実の成熟の早期段階でも観察されるが、
その後消失する。転写体はrin果実の全成熟期間を通して検出される。別の言
葉で言えば、転写体は野生型果実の早期成熟の間に消失するが、rin果実の成
熟を通して引き続いて存在する。転写体は野生型またはrinの両方とも葉また
は傷つけられた葉では検出されない。
ERTD1の配列はSEQ ID NO 8に示されている。配列はグルタメ
ートデカルボキシラーゼと同定された配列を含んでいる。
3.9 ERTR1
ERTR1と相同の転写体は0.7kbの大きさである。
ERTR1と相同の転写体は野生型およびrin果実の両方の早期果実発育を
通して観察される。それはまた野生型果実の成熟の早期段階でも観察されるが、
その後消失する。転写体はrin果実の全成熟期間を通して検出される。別の言
葉で言えば、転写体は野生型果実の早期成熟の間に消失するが、rin果実の成
熟を通して引き続いて存在する。転写体は野生型またはrinの両方とも葉また
は傷つけられた葉では検出されない。
ERTR1の配列はSEQ ID NO 9に示されている。配列はキチン結
合部位と同定された配列を含んでおり、このクローンは果実特異性キチナーゼで
あろうことを示唆している。
ライブラリーの再スクリーニングにより、より長いクローンERTR1B1お
よびERTR1C1が発見され伸長されたERTR1配列が得られた。配列の始
めの終止コドンは多分、この領域のために得られたシークエンシングゲルの悪い
分解能によるシークエンシングエラーであろう。植物キチナーゼと相同性を示す
推定翻訳生成物の短い領域は塩基番号89から塩基番号191にコードされてお
り、一方、共通キチン結合部位を含む領域は塩基番号95から塩基番号180に
コードされている。
3.10 ERTS1
ERTS1と相同の転写体は4.7kbの大きさであり、rin果実の成熟の
間のみに発現されることが観察されている。野生型果実にも存在するが非常に低
いレベルである。
ERTS1の配列はSEQ ID NO 10に示されている;完全長クロー
ンではないが、推定された4.5kbの転写体の大きさを持っている。DNAお
よび蛋白質データベースの検索では既知の遺伝子との相同性は不明であった。
実施例4
ゲノムERTクローンの特徴付け
cDNAクローンのERT系列に対応するゲノムクローンは以下のように同定
された。ゲノムライブラリー(ClonTech、トマト変種VFN8)をプロ
ーブとして全cDNA挿入物を用いてERTでスクリーニングした。各々のクロ
ーンは約200,000PFUに対するふるいとして使用された。すべての最初
の丸い陽性物の心を抜いて低密度で再スクリーニングし、必要に応じ、3回目の
再スクリーニングを行って純粋に陽性のプラークを単離した。ゲノムクローンは
以下にリストされ、説明されている。
4.1 gERT1
gERT1はERT1 cDNAおよび5’ERT1 PCR断片と相同のゲ
ノムクローンである。
遺伝子は果実に高度におよび成熟特異的様式で発現され、傷により誘導されず
、エチレン処理により誘導され、およびrinトマトには非常に低レベルでのみ
存在した。データはgERT1は単一遺伝子であることを示唆している。それは
ERT1遺伝子ファミリーの一つであるようであり、ERT1 mRNAを発現
している遺伝子に密接に関連している。付随するプロモーターは同一の発現パタ
ーンを持っているであろう。
4.2 gERT10.1
gERT10.1はERT10 cDNAおよび5’ERT10 PCR断片
と相同のゲノムクローンである。
データ(サザンを含む)はERT10は単一コピーであることを示唆している
。発現は果実で高度であり、および成熟特異的様式で発現され、傷により誘導さ
れず、エチレン処理により誘導されず、およびrinには非常に低レベルで存在
した。
第二のクローン(gERT10.2)はERT10 cDNAとハイブリッド
形成し、本来5’PCR断片で示されるが、それからサブクローンする最初の試
みは成功しなかった。
4.3 gERT13.1
gERT13.1はERT13 cDNAおよび5’ERT13 PCR断片
と相同のゲノムクローンである。
この遺伝子はは単一コピーであるようであり、果実発育を通して発現され、成
熟の間に50%の上昇を示し、傷によっては誘導されないが、エチレン処理によ
り50%増加した。rinにおける蓄積のパターンは成熟の間に上昇を示さなか
った。類似のDNA配列はポテト葡匐枝先端から得られており、同様に根で発現
を示すであろう(制御された様式で)。
第二のクローン、gERT13.2、もまた検出された。
4.4 gERT14
gERT14はERT14 cDNAおよび5’ERT14 PCR断片と相
同のゲノムクローンである。
この遺伝子はは単一コピーであるようであり、未熟および成熟果実の両方でお
よび葉でもまた有意のレベルで発現される。野生型果実の成熟の間に50%の上
昇を示すが、rinでは示さない。傷では誘導されないが、エチレン処理後は劇
的に増加した。
4.5 gERT15
gERT15はERT15 cDNAおよび5’ERT15 PCR断片と相
同のゲノムクローンである。
この遺伝子はは単一コピーであるようである。その発現は果実で高度であり、
成熟特異的である。葉には低レベルで存在するが、傷またはエチレン処理により
誘導されない。
4.6 gERT16
gERT16はERT16 cDNAおよび5’ERT16 PCR断片と相
同のゲノムクローンである。
この遺伝子はは多遺伝子ファミリーであるようである。果実発育および成熟を
通して遺伝子は活性であるが、葉には存在しない。遺伝子は傷では誘導されない
が、エチレンにより誘導される。
実施例5
CaMV35Sプロモーターを持つアンチセンスRNAベクターの構築
pERTベクターから得られた制限断片に対応する配列を用い、一致する制限
酵素で切断されているベクターGA643(An et al,1988,Pl
ant Molecular Biology Manual A3:1−19
)またはpDH51(Pietrzak et al,1986,Nuclei
c Acids Research,14:5875−5869)内へクローン
化する事によりベクターが構築された。プロモーター、pERT断片および他の
pDH51配列を含むpERT/pDH51クローンからの制限断片はSLJ4
4026BまたはSLJ44024B(Jones et al,1990,T
ransgenic Research,1)またはBin19(Bevan,
1984,Nucleic Acids Research,12:8711−
8721)内へクローン化され、それによりCaMV35Sプロモーターの制御
下
でのアンチセンスRNAの発現が可能である。
ベクター合成後、配列の構造および向きはDNA配列分析により確認される。
実施例6
ポリガラクツロナーゼプロモーターを持つアンチセンスRNAの構築
実施例5に記載したpERT cDNAの断片はまたベクターpJR3内へク
ローン化される。pJR3はBin19に基づいたベクターであり、それにより
トマト ポリガラクツロナーゼプロモーターの制御下でのアンチセンスRNAの
発現が可能になる。このベクターは約5kbのプロモーター配列および多クロー
ニング部位で分離されたPGプロモーターからの1.8kbの3’配列を含んで
いる。
合成後、pERT配列の正しい配向を持つベクターがDNA配列分析により同
定される。
実施例7
CaMV35Sプロモーターを持つ端を切り取ったセンスRNAベクターの構
築
実施例5に記載されたpERT cDNAの断片を実施例5に記載したベクタ
ー内へセンス配向でクローン化する。
合成後、pERT配列のセンス配向を持つベクターがDNA配列分析により同
定される。
実施例8
ポリガラクツロナーゼプロモーターを持つ端を切り取ったセンスRNAベクタ
ーの構築
実施例5に記載されたpERT cDNAの断片をまたベクターpJR3内へ
センス配向でクローン化する。
合成後、pERT配列のセンス配向を持つベクターがDNA配列分析により同
定される。
実施例9
CaMV35Sプロモーターを用いたpERT過剰発現ベクターの構築
pERT cDNAクローンの完全配列を実施例5に記載したベクター内へク
ローン化する。
実施例10
ポリガラクツロナーゼプロモーターを用いたpERT過剰発現ベクターの構築
pERT cDNAクローンの完全配列をpJR3ベクター内へクローン化す
る。
実施例11
植物形質転換のために作製された構築物
図1はCaMV35S 3’末端(ターミネーター)を持たないERT1アン
チセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。ERTIはcDNAクローン
であり、ERT1bより128塩基短い。pERT1をBamHIで消化し、生
じた340塩基対断片はBamHI切断pDH51内へクローン化した。Eco
RI断片(ERT1配列から60塩基対が除かれたもの)をこのベクターから除
去し、EcoRI切断pSLJ44024A内へ結合させた。
図2はCaMV35S 3’末端を持つERT1アンチセンス構築物の構築を
示すダイアグラムである。pERT1をBamHIで消化し、生じた340塩基
対断片はBamHI切断pDH51内へクローン化した。SacIで消化し、続
いてEcoRIで部分消化すると無傷のCaMV35S 3’末端を持つ断片が
得られた。これをEcoRI/SacI切断pSLJ44026内へ結合させた
。
図3はERT1bアンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。pE
RT1bをBamHIで消化して5’末端から490塩基対断片を放出させ、そ
れをBglII−切断pGA643内へ結合させた。
図4はCaMV35S 3’末端(ターミネーター)を持たないERT10ア
ンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。pERT10をBamHI
で消化し、生じた350塩基対断片をBamHI切断pDH51内へクローン化
した。EcoRI断片(ERT10配列から60塩基対が除かれたもの)をこの
ベクターから除去し、EcoRI切断pSLJ44024A内へ結合させた。
図5はCaMV35S 3’末端を持つERT10アンチセンス構築物の構築
を示すダイアグラムである。pERT10をBamHIで消化し、生じた350
塩基対断片をBamHI切断pDH51内へクローン化した。このベクターをP
vuIIおよびSacIで消化すると無傷のCaMV35S 3’末端を持つ断
片が得られた。pSLJ44026Bは最初にEcoRIで消化し、クレノー(
Klenow)酵素を用いて平滑化された付着末端を得た。ベクターは次にSa
cIで切断し、PvuII/SacI断片をその中に結合させた。
図6はERT13センス構築物の構築を示すダイアグラムである。pERT1
3をSspIおよびXhoIで消化して180塩基対断片(ポリA+鎖を含んで
いる)を放出させた。これをSmaI/SalI切断pDH51内へ結合させた
。次にEcoRI/SacI断片をpDH51から切断してEcoRI/Sac
IpSLJ44026B内へ結合させた。
図7はERT14アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。pE
RT14をBamHIおよびDraIで消化して300塩基対断片を放出させ、
それをBamHI/SmaI切断pDH51内へ結合させた。EcoRI/Sa
cI断片をpDH51から除去してEcoRIおよびSacIで切断したpSL
J44026B内へクローン化した。
図8はERT15アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。pE
RT15をPstIで消化して730塩基対断片を放出させ、それをPstI切
断pDH51内へクローン化した。次にベクターをEcoRIおよびSacIで
切断し、放出された断片をEcoRI/SacI切断pSLJ44026B内へ
結合させた。
図9はERT16アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。pE
RT16をXbaIおよびPvuIIで消化して250塩基対断片を放出させ、
それをXbaI/SmaI切断pDH51内へクローン化した。pSLJ440
26Bは最初にEcoRIで消化し、クレノー酵素を用いて平滑化された付着末
端を得た。このベクターは次にSacIで切断し、pDH51から切断されたP
vuII/SacI断片をその中に結合させた。
図10はERT17アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。p
ERT17をPstIおよびNsiIで消化して600塩基対断片を放出させ、
それをPstI切断pDH51内へ結合させた。次にpDH51の消化にEco
RIおよびSacIを用い、得られた断片をEcoRI/SacI切断pSLJ
44026B内へクローン化した。
図11はERTR1アンチセンス構築物の構築を示すダイアグラムである。p
ERTR1をBamHIおよびSpeIで消化して420塩基対断片を放出させ
、それをBglII/XbaI切断pGA643内へ結合させた。
実施例12
形質転換した植物の発生
ベクターはアグロバクテリウム ツメファシエンス(Agrobacteri um
tumefaciens)LBA4404(植物バイオテクノロジー科学
技術者に広く入手可能な微生物)に移され、トマトを形質転換するために使用さ
れた。
トマト子葉の形質転換は標準プロトコールに従った(例えばBird et
al,1988,Plant Molecular Biology,11:6
51−662)。形質転換された植物は抗生物質カナマイシン含有培地でのその
増殖能により同定された。植物を再生し、成熟するまで成長させた。
成熟果実はその成熟特性により分析された。
実施例13
トランスジェニック植物
表1は実施例11に記載された種々の構築物を用いて形質転換された多くの植
物を要約したものである。これらの植物およびその果実は現在分析されている。
別の植物も形質転換されている。
配列表
(1)一般情報:
(i)出願人:ゼネカ・リミテッド
(ii)発明の名称:DNA、DNA構築物、細胞およびそれから誘導された植
物
(iii)配列の数:10
(iv)通信連絡先
(A)連絡先:ICIグループ特許サービス部
(B)街:PO BOX 6,SHIRE PARK,BESSEMER ROAD
(C)都市:WELWYN GARDEN CITY
(D)州:HERTFORDSHIRE
(E)国:英国
(F)ZIP:AL7 1HD
(v)コンピューター読み取り形式
(A)媒体型:フロッピーディスク
(B)コンピューター:IBM PC互換
(C)オペレーティングシステム:PC−DOS/MS−DOS
(D)ソフトウエア:PatentIn Release #1.0,バーション#1.25
(vi)本出願のデータ:
(A)出願番号:
(B)出願日:
(C)分類:
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305868.3
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305869.1
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305859.2
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305865.9
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305866.7
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305867.5
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305860.0
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9305862.6
(B)出願日:1993年3月22日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9314351.9
(B)出願日:1993年7月12日
(vii)先の出願のデータ
(A)出願番号:GB 9320988.0
(B)出願日:1993年10月12日
(viii)代理人情報:
(A)氏名:ROBERTS,TIMOTHY W
(B)登録番号:(GEN AUTHN)31435
(ix)通信情報:
(A)TELEPHONE:(+44)0707 323400
(B)TELEFAX:(+44)0707 337454
(C)TELEX:94028500 ICIC G
(2)SEQ ID NO:1に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1669塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT1B
(xi)配列記載:SEQ ID NO:1:
(2)SEQ ID NO:2に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:944塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT10
(xi)配列記載:SEQ ID NO:2:
(2)SEQ ID NO:3に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:334塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT13
(xi)配列記載:SEQ ID NO:3:
(2)SEQ ID N0:4に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:617塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT14
(xi)配列記載:SEQ ID NO:4:
(2)SEQ ID NO:5に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1747塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT15
(xi)配列記載:SEQ ID N0:5:
(2)SEQ ID NO:6に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:641塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT16B
(xi)配列記載:SEQ ID NO:6:
(2)SEQ ID NO:7に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:686塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERT17
(xi)配列記載:SEQ ID NO:7:
(2)SEQ ID N0:8に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1783塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERTD1
(xi)配列記載:SEQ ID NO:8:
(2)SEQ ID NO:9に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:497塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERTR1
(xi)配列記載:SEQ ID NO:9:
(2)SEQ ID NO:10に関する情報:
(i)配列の特徴:
(A)長さ:1224塩基対
(B)型:核酸
(C)鎖の数:一本鎖
(D)トポロジー:直鎖状
(ii)分子の型:cDNA
(vi)起源:
(A)生物:ERTS2
(xi)配列記載:SEQ ID NO:10:
【手続補正書】特許法第184条の8
【提出日】1995年3月27日
【補正内容】差し替え用紙第57頁〜第58頁の翻訳文:原翻訳文第48頁〜第49頁(請求 の範囲全文)と差し替える。
請求の範囲
1.受託番号NCIMB40544の下1993年3月18日にザ・ナショナル
・コレクションズ・オブ・インダストリアル・アンド・マリン・バクテリア(Th
e National Collections of Industrial and Marine Bacteria)に寄託されたc
DNAクローンおよび受託番号NCIMB40606の下1993年12月24
日にザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・インダストリアル・アンド・マリ
ン・バクテリアに寄託されたゲノムDNAクローンから成る群から選択されるク
ローンによってコードされているDNA配列であるERT1b DNA配列を、構築物
が植物細胞においてRNAを生成することができるように植物中で作用する転写
開始領域の調節下において、含む植物形質転換のためのDNA構築物。
2.DNA配列がSEQ ID NO 1に示される塩基配列を含む請求の範囲第1項に記
載のDNA構築物。
10.請求の範囲第1項に記載のDNA構築物による植物の形質転換を含む、対応
する成長段階における未改良の同種の植物と比較した場合に修飾された特性を有
する植物を製造する方法。
11.果実成熟特性を改良するための請求の範囲第1項に記載のDNA構築物によ
る果実保有植物の形質転換を含む、請求の範囲第10項に記載の方法。
12.請求の範囲第1項に記載のDNA構築物で形質転換された植物細胞。
13.請求の範囲第12項に記載の植物細胞から誘導された植物。
14.請求の範囲第1項に記載のDNA構築物を含む果実。
15.請求の範囲第1項に記載のDNA構築物を含む種子。
16.2つのうちの少なくとも1つが請求の範囲第1項に記載のDNA構築物に対
してホモである遺伝的に修飾された植物である2つの親株を交配させることを含
む、F1ハイブリッド植物を製造する方法。
17.請求の範囲第1項に記載のDNA構築物に対してホモである遺伝的に修飾さ
れた植物を製造すること、かかる植物を第2のホモ品種と交配すること、および
FIハイブリッド種子を回収することを含むF1ハイブリッド種子を製造するた
めの方法。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(31)優先権主張番号 9305862.6
(32)優先日 1993年3月22日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9305865.9
(32)優先日 1993年3月22日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9305866.7
(32)優先日 1993年3月22日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9305867.5
(32)優先日 1993年3月22日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9305868.3
(32)優先日 1993年3月22日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9305869.1
(32)優先日 1993年3月22日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9314351.9
(32)優先日 1993年7月12日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(31)優先権主張番号 9320988.0
(32)優先日 1993年10月12日
(33)優先権主張国 イギリス(GB)
(81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE,
DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M
C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG
,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN,
TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA,
CN,CZ,FI,GE,HU,JP,KP,KR,K
Z,LK,LV,MG,MN,MW,NO,NZ,PL
,RO,RU,SD,SI,SK,TT,UA,US,
UZ,VN
(72)発明者 バートン,サラ・ルイーズ
イギリス国ラクバラ エルイー12 5アー
ルディー,サットン・ボニントン,ユニバ
ーシティ・オブ・ノッティンガム,スクー
ル・オブ・アグリカルチャー(番地なし)
(72)発明者 ガリェゴ−ベイガス,ペドロ・ペー
スペイン王国ポンテベドゥラ エー―
36200 ビゴ,ユニバーシティ・オブ・ビ
ゴ,ファカルティ・オブ・サイエンシィ
ズ,ラボラトリー・フィシオロヒァ・ベヘ
タル
(72)発明者 グレイ,ジュリー・エリザベス
イギリス国シェフィールド エス10 2ユ
ーエイチ,ユニバーシティ・オブ・シェフ
ィールド,ディパートメント・オブ・モレ
キュラー・バイオロジー・アンド・バイオ
テクノロジー,ピー・オー・ボックス
594
(72)発明者 グリエーソン,ドナルド
イギリス国ラクバラ エルイー12 9ビー
エス,シェプシェド,アシュビー・ロード
55
(72)発明者 ロウ,アレクサンドラ・ルイーズ
イギリス国ラクバラ エルイー12 5アー
ルディー,サットン・ボニントン,ユニバ
ーシティ・オブ・ノッティンガム,スクー
ル・オブ・アグリカルチャー(番地なし)
(72)発明者 ピクトン,スティーヴ
イギリス国チェシャー ダブリューエイ3
7ピービー,ウォーリントン,バーチウ
ッド・サイエンス・パーク・ノース,ケル
ヴィン・クロース,アプライド・バイオシ
ステムズ・リミテッド
(72)発明者 ホットン,リー・コリン
イギリス国ラクバラ エルイー12 5アー
ルディー,サットン・ボニントン,ユニバ
ーシティ・オブ・ノッティンガム,スクー
ル・オブ・アグリカルチャー(番地なし)
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1. ERT1b、ERT10、ERT13、ERT14、ERT15、ERT 16b、ERT17、ERTD1、ERTR1およびERTS2からなる群より 選択されるERTクローンによりコードされているような、またはハイブリッド 形成プローブとして該クローンを使用して得ることができるようなDNA配列を 含むDNA構築物。 2. 植物においてDNA構築物がRNAを発生できるように、DNA構築物が 植物で作動可能な転写開始領域の調節下にある請求項第1項に記載のDNA構築 物。 3. DNA配列がcDNAから誘導される請求項第1項または請求項第2項に 記載のDNA構築物。 4. DNA配列がゲノムDNAから誘導される請求項第1項または請求項第2 項に記載のDNA構築物。 5. DNA配列が合成DNAである請求項第1項または請求項第2項に記載の DNA構築物。 6. DNA構築物がザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・インダストリア ル・アンド・マリン・バクテリア(The National Collections of Industrial a nd Marine Bacteria)に寄託され、NCIMB 40544、NCIMB 40 545、NCIMB 40546、NCIMB 40547、NCIMB 40 548、NCIMB 40549、NCIMB 40569、NCIMB 40 588、NCIMB 40550およびNCIMB 40551からなる群より 選択されるcDNAクローンである請求項第1項に記載のDNA構築物。 7. DNA構築物がザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・インダストリア ル・アンド・マリン・バクテリア(The National Collections of Industrial a nd Marine Bacteria)に寄託され、NCIMB 40606、NCIMB 40 607およびNCIMB 40608からなる群より選択されるゲノムDNAク ローンである請求項第1項に記載のDNA構築物。 8. ERT1b、ERT10、ERT13、ERT14、ERT15、ERT 16b、ERT17、ERTD1、ERTR1およびERTS2からなる群から 選択されるERT蛋白質をコードしているゲノムDNA配列から誘導される転写 開始配列。 9. ザ・ナショナル・コレクションズ・オブ・インダストリアル・アンド・マ リン・バクテリア(The National Collections of Industrial and Marine Bact eria)に寄託され、NCIMB 40606、NCIMB 40607およびN CIMB 40608からなる群より選択されるゲノムDNAクローンから誘導 される請求項第8項に記載の転写開始配列。 10. 請求項第2項に記載されているDNA構築物での植物の形質転換を含み、 対応する成長段階において類似の非改良植物と比較した場合に改良された特性を 持つ植物の製造法。 11. 果実成熟特性を改良するために請求項第2項に記載されているDNA構築 物での果実を持つ植物の形質転換を含む請求項第10項に記載の方法。 12. 請求項第2項に記載されているDNA構築物を含む植物細胞。 13. 請求項第12項に記載されている植物細胞から誘導される植物。 14. 請求項第2項に記載されているDNA構築物を含む果実。 15. 請求項第2項に記載されているDNA構築物を含む種子。 16. 少なくとも一つが請求項第2項に記載されているDNA構築物についてホ モ接合であるように遺伝的に修飾された植物である二つの親株を交配させること を含むF1ハイブリッド植物を製造する方法。 17.請求項第2項に記載されているDNA構築物についてホモ接合であるよう に遺伝的に修飾された植物を製造し、そのような植物と第二のホモ接合性変種を 交配し、およびF1ハイブリッド種を回収することを含むF1ハイブリッド種子 を製造する方法。
Applications Claiming Priority (21)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9305866.7 | 1993-03-22 | ||
GB9305865.9 | 1993-03-22 | ||
GB939305868A GB9305868D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB9305869.1 | 1993-03-22 | ||
GB939305867A GB9305867D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB9305867.5 | 1993-03-22 | ||
GB9305859.2 | 1993-03-22 | ||
GB9305862.6 | 1993-03-22 | ||
GB939305869A GB9305869D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB9305860.0 | 1993-03-22 | ||
GB939305862A GB9305862D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB939305866A GB9305866D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB939305865A GB9305865D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB9305868.3 | 1993-03-22 | ||
GB939305860A GB9305860D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB939305859A GB9305859D0 (en) | 1993-03-22 | 1993-03-22 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB939314351A GB9314351D0 (en) | 1993-07-12 | 1993-07-12 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB9314351.9 | 1993-07-12 | ||
GB939320988A GB9320988D0 (en) | 1993-10-12 | 1993-10-12 | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
GB9320988.0 | 1993-10-12 | ||
PCT/GB1994/000581 WO1994021794A1 (en) | 1993-03-22 | 1994-03-22 | Dna, dna constructs, cells and plants derived therefrom |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08507923A true JPH08507923A (ja) | 1996-08-27 |
Family
ID=27579403
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6520821A Pending JPH08507923A (ja) | 1993-03-22 | 1994-03-22 | Dna、dna構築物、細胞及びそれから誘導された植物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5908973A (ja) |
EP (1) | EP0689594A1 (ja) |
JP (1) | JPH08507923A (ja) |
AU (1) | AU687793B2 (ja) |
CA (1) | CA2158473A1 (ja) |
WO (1) | WO1994021794A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB9318927D0 (en) * | 1993-09-13 | 1993-10-27 | Zeneca Ltd | Regulation of senescence |
GB9522558D0 (en) * | 1995-11-03 | 1996-01-03 | Smithkline Beecham Plc | Novel product and process |
GB9525459D0 (en) * | 1995-12-13 | 1996-02-14 | Zeneca Ltd | Genetic control of fruit ripening |
GB9611420D0 (en) * | 1996-05-31 | 1996-08-07 | Univ York | Use of salicyclic acid-glucosyl transferase |
AU4129197A (en) * | 1996-09-10 | 1998-04-02 | Zeneca Limited | Genetic control of fruit ripening |
US7087426B2 (en) | 1996-09-11 | 2006-08-08 | Agrigenesis Biosciences Ltd. | Materials and methods for the modification of plant lignin content |
US6204434B1 (en) | 1996-09-11 | 2001-03-20 | Genesis Research & Development Corporation Limited | Materials and methods for the modification of plant lignin content |
US6410718B1 (en) | 1996-09-11 | 2002-06-25 | Genesis Research & Development Corporation Ltd. | Materials and methods for the modification of plant lignin content |
US5850020A (en) * | 1996-09-11 | 1998-12-15 | Genesis Research & Development Corporation, Ltd. | Materials and method for the modification of plant lignin content |
US20030134026A1 (en) * | 1998-04-02 | 2003-07-17 | Lipton | Tomato paste and sauce |
US6107545A (en) * | 1998-08-14 | 2000-08-22 | Pioneer Hi-Bred International, Inc. | Maize RAD6 genes and uses thereof |
CN1329663A (zh) | 1998-10-09 | 2002-01-02 | 吉尼西斯研究及发展有限公司 | 改变植物木质素含量的材料和方法 |
AU5931300A (en) * | 1999-07-12 | 2001-01-30 | Cornell Research Foundation Inc. | Ringene compositions and methods for use thereof |
WO2001014561A1 (en) * | 1999-07-12 | 2001-03-01 | The Texas A & M University System | Nor gene compositions and methods for use thereof |
ITRM20010005A1 (it) * | 2001-01-10 | 2002-07-10 | Univ Napoli Federico Ii | Sequenza nucleotidica e corrispondente proteina in grado di regolare l'apoptosi. |
CA2454609C (en) | 2001-08-23 | 2016-06-28 | Rijk Zwaan Zaadteelt En Zaadhandel B.V. | Reverse breeding |
US7456335B2 (en) | 2001-09-03 | 2008-11-25 | Basf Plant Science Gmbh | Nucleic acid sequences and their use in methods for achieving pathogen resistance in plants |
DE10212892A1 (de) | 2002-03-20 | 2003-10-09 | Basf Plant Science Gmbh | Konstrukte und Verfahren zur Regulation der Genexpression |
DE10224889A1 (de) | 2002-06-04 | 2003-12-18 | Metanomics Gmbh & Co Kgaa | Verfahren zur stabilen Expression von Nukleinsäuren in transgenen Pflanzen |
EP1526781A1 (en) * | 2002-08-08 | 2005-05-04 | Unilever N.V. | Processed tomato products and process for preparing the same |
US7608751B2 (en) | 2003-08-11 | 2009-10-27 | Kweek-En Researchbedruf Agrico B.V. | Fungus resistant plants and their uses |
EP1694833B1 (en) | 2003-12-02 | 2009-08-26 | Basf Se | 2-methyl-6-solanylbenzoquinone methyltransferase as target for herbicides |
BRPI0608829A2 (pt) | 2005-04-19 | 2011-03-15 | Basf Plant Science Gmbh | método para a expressão transgênica com especificidade intensificada em uma planta, uso de um construto de ácido nucleico quimérico, seqüência de ribonucleotìdeo quimérica, construto de expressão, vetor de expressão, organismo não-humano ou célula transformada, semente transformada, e, preparação farmacêutica |
WO2007039454A1 (en) | 2005-09-20 | 2007-04-12 | Basf Plant Science Gmbh | Methods for controlling gene expression using ta-siran |
EP1948806A2 (de) | 2005-11-08 | 2008-07-30 | BASF Plant Science GmbH | Verwendung von armadillo-repeat (arm1)-polynukleotiden zum erreichen einer pathogenresistenz in pflanzen |
EP2380986A1 (en) | 2006-01-12 | 2011-10-26 | BASF Plant Science GmbH | Use of stomatin (STM1) polynucleotides for achieving a pathogen resistance in plants |
EP2487245A3 (de) | 2006-10-12 | 2012-10-24 | BASF Plant Science GmbH | Verfahren zur Erhöhung der Pathogenresistenz in transgenen Pflanzen |
EP2057273A2 (en) | 2007-01-15 | 2009-05-13 | BASF Plant Science GmbH | Use of subtilisin (rnr9) polynucleotides for achieving a pathogen resistance in plants |
EP2199399A1 (en) | 2008-12-17 | 2010-06-23 | BASF Plant Science GmbH | Production of ketocarotenoids in plants |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB8811115D0 (en) * | 1988-05-11 | 1988-06-15 | Ici Plc | Tomatoes |
US5168064A (en) * | 1990-04-20 | 1992-12-01 | The Regents Of The University Of California | Endo-1,4-β-glucanase gene and its use in plants |
GB9105420D0 (en) * | 1991-03-14 | 1991-05-01 | Ici Plc | Expression of genes in transgenic plants |
GB9106713D0 (en) * | 1991-03-28 | 1991-05-15 | Ici Plc | Dna,dna constructs,cells and plants derived therefrom |
-
1994
- 1994-03-22 EP EP94909999A patent/EP0689594A1/en not_active Withdrawn
- 1994-03-22 WO PCT/GB1994/000581 patent/WO1994021794A1/en not_active Application Discontinuation
- 1994-03-22 US US08/522,421 patent/US5908973A/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-22 AU AU62623/94A patent/AU687793B2/en not_active Ceased
- 1994-03-22 CA CA002158473A patent/CA2158473A1/en not_active Abandoned
- 1994-03-22 JP JP6520821A patent/JPH08507923A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0689594A1 (en) | 1996-01-03 |
WO1994021794A1 (en) | 1994-09-29 |
AU6262394A (en) | 1994-10-11 |
CA2158473A1 (en) | 1994-09-29 |
AU687793B2 (en) | 1998-03-05 |
US5908973A (en) | 1999-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08507923A (ja) | Dna、dna構築物、細胞及びそれから誘導された植物 | |
AU652362B2 (en) | DNA, DNA constructs, cells and plants derived therefrom | |
WO2019038417A1 (en) | METHODS FOR INCREASING GRAIN YIELD | |
JPH05502160A (ja) | Dna、構造体、細胞及びこれらから誘導した植物 | |
EP3246337B1 (en) | Transgenic plant having the property of an enhanced seed yield and increased growth | |
DE69528045T2 (de) | Dna konstruktionen, zellen und die davon abgeleiteten pflanzen | |
JPH06505871A (ja) | 形質転換植物における遺伝子の発現 | |
US20200255846A1 (en) | Methods for increasing grain yield | |
JPH08508412A (ja) | エチレンに対する修正された応答をもつ植物 | |
WO1996002650A2 (en) | Dna, constructs, cells and plants derived therefrom | |
WO2006109424A1 (ja) | 植物樹幹の木繊維細胞壁を形成・制御する機能を有するタンパク質をコードするdnaとそのプロモーターdna | |
JP3538428B2 (ja) | 植物プロモーターおよび該プロモーターを用いた遺伝子発現方法 | |
LU502613B1 (en) | Methods of altering the starch granule profile in plants | |
CN108004267B (zh) | 一种利用基因工程技术延长番茄果实货架期的方法 | |
US5569831A (en) | Transgenic tomato plants with altered polygalacturonase isoforms | |
ZA200506653B (en) | Genes controlling plant cell wall formation | |
KR100832257B1 (ko) | 식물 디옥시하이푸신 신타제, 식물 진핵성 개시 인자5에이를 인코딩하는 디엔에이, 형질전환 식물 및식물에서의 프로그램화된 노화와 세포 사멸의 조절방법 | |
US5569829A (en) | Transformed tomato plants | |
WO1993014212A1 (en) | Transgenic plants with increased solids content | |
US6989472B1 (en) | cDNA sequence transcribing an mRNA encoding the terminal oxidase associated with carotenoid biosynthesis, and uses thereof | |
WO2008064413A1 (en) | Plants with hexose accumulating tissues having an altered hexose concentration | |
WO1995014092A1 (en) | Dna, dna constructs, cells and plants derived therefrom | |
WO1994021803A2 (en) | Fruit ripening-related tomato dna, dna constructs, cells and plants derived therefrom | |
JP2003180372A (ja) | 植物の細胞壁合成および細胞形態形成に関与する遺伝子とその利用 | |
DE19930570A1 (de) | Pflanzen mit veränderter Genexpression |