Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08504584A - ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ - Google Patents

ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ

Info

Publication number
JPH08504584A
JPH08504584A JP6514632A JP51463294A JPH08504584A JP H08504584 A JPH08504584 A JP H08504584A JP 6514632 A JP6514632 A JP 6514632A JP 51463294 A JP51463294 A JP 51463294A JP H08504584 A JPH08504584 A JP H08504584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclooxygenase
osteosarcoma
cells
cell
assay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6514632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3608622B2 (ja
Inventor
クロムリシユ,ワンダ・アー
ケネデイ,ブリアン・ピー
オニール,ギヤリ
ビツケル,フイリツプ・ジ
ウオン,エリザベート
マンシーニ,ジヨゼフ・アー
Original Assignee
メルク フロスト カナダ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26744337&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH08504584(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by メルク フロスト カナダ インコーポレーテッド filed Critical メルク フロスト カナダ インコーポレーテッド
Publication of JPH08504584A publication Critical patent/JPH08504584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3608622B2 publication Critical patent/JP3608622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0071Oxidoreductases (1.) acting on paired donors with incorporation of molecular oxygen (1.14)
    • C12N9/0083Miscellaneous (1.14.99)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/48Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving transferase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/61Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving triglycerides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y114/00Oxidoreductases acting on paired donors, with incorporation or reduction of molecular oxygen (1.14)
    • C12Y114/99Miscellaneous (1.14.99)
    • C12Y114/99001Prostaglandin-endoperoxide synthase (1.14.99.1), i.e. cyclooxygenase
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/88Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving prostaglandins or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/90Enzymes; Proenzymes
    • G01N2333/902Oxidoreductases (1.)
    • G01N2333/90241Oxidoreductases (1.) acting on single donors with incorporation of molecular oxygen, i.e. oxygenases (1.13)

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2の阻害をシクロオキシゲナーゼ−1と比較して測定するアッセイを開示する。本発明は、ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びヒトシクロオキシゲナーゼ−2も包含する。

Description

【発明の詳細な説明】発明の名称 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を 評価するアッセイ発明の背景 本発明は、ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA、並びにシクロオキシゲナ ーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−2活性を評価するアッセイに係わる。 非ステロイド性の抗炎症薬は、シクロオキシゲナーゼとしても知られるプロス タグランジンG/Hシンターゼの阻害によってその抗炎症、鎮痛及び下熱活性の 大部分を発揮し、かつホルモン誘発性の子宮収縮及び或る種の癌増殖を抑制する 。最近まで、シクロオキシゲナーゼは一つの形態のものしか特性を解明されてお らず、その形態は最初にウシの精嚢腺において同定された構成酵素のシクロオキ シゲナーゼ−1に対応した。最近、誘導形態のシクロオキシゲナーゼ(シクロオ キシゲナーゼ−2)をコードする遺伝子がニワトリ、マウス及びヒト由来の遺伝 子源からクローン化され、配列決定され、かつ特性解明された。このシクロオキ シゲナーゼ−2は、これもヒツジ、マウス及びヒト由来の遺伝子源からクローン 化され、配列決定され、かつ特 性解明されたシクロオキシゲナーゼ−1とは区別される。第二の形態のシクロオ キシゲナーゼであるシクロオキシゲナーゼ−2は、マイトジェン、内毒素、ホル モン、サイトカイン及び成長因子を含めた幾つかの物質によって急速かつ容易に 誘導され得る。プロスタグランジンには生理学的役割と病理学的役割とが有るこ とから、本発明者は、構成酵素であるシクロオキシゲナーゼ−1は主としてプロ スタグランジンの内因性基礎放出の要因であり、従ってプロスタグランジンの、 胃腸統合性及び腎血流量の維持などの生理機能において重要であると結論した。 これに対して、炎症誘起物質、ホルモン、成長因子及びサイトカインなどの物質 に応答して急速に誘導された誘導形態のシクロオキシゲナーゼ−2は主にプロス タグランジンの病理作用の要因となると結論した。即ち、シクロオキシゲナーゼ −2の選択的阻害剤は通常の非ステロイド性抗炎症薬(NSAID)のものに類 似の抗炎症、下熱及び鎮痛特性を有し、加えてホルモン誘発性の子宮収縮を抑制 し、かつ潜在的抗癌作用を有するが、当該機構に基づく副作用の幾つかを起こす 恐れは少ない。このような化合物は特に、胃腸に有毒である恐れ、また腎性副作 用を起こす恐れが少なく、出血時への 影響が小さく、かつアスピリン感受性の喘息患者において喘息発作を惹起する恐 れが可能なかぎり少ないものであるべきである。 従って本発明は、シクロオキシゲナーゼ−2及びシクロオキシゲナーゼ−2活 性の強力な阻害剤である薬理物質を同定及び評価するアッセイ及び物質を提供す ることを目的とする。 本発明はまた、シクロオキシゲナーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−1活性 よりもシクロオキシゲナーゼ−2及びシクロオキシゲナーゼ−2活性を優先的も しくは選択的に阻害する薬理物質を同定及び評価するアッセイ及び物質の提供も 目的とする。図面の簡単な説明 第1図はヒトシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質の完全長アミノ酸配列を示 す説明図である。 第2図はヒト骨肉腫細胞から得たクローン化ヒトシクロオキシゲナーゼ−2相 補的DNAの完全長ヌクレオチド配列を示す説明図である。発明の概要 本発明は、ヒト骨肉腫細胞シクロオキシゲナーゼ−2c DNA及びヒトシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質を包含する。 本発明はまた、シクロオキシゲナーゼ−2及びシクロオキシゲナーゼ−2活性 の強力な阻害剤である薬理物質を同定及び評価するアッセイを包含する。本発明 は、シクロオキシゲナーゼ−1よりもシクロオキシゲナーゼ−2及びシクロオキ シゲナーゼ−2活性を優先的もしくは選択的に阻害する薬理物質を同定及び評価 するアッセイも包含する。発明の詳細な説明 一具体例において本発明は、試料のシクロオキシゲナーゼ−2活性を測定する アッセイであって、 (a)(1)ヒト骨肉腫細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を含有する試料、及び (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含むアッセイを包含する。 本明細書の趣旨において、ヒト骨肉腫細胞は骨肉腫14 3B(ATCC CRL 8303)及び骨肉腫143BPML BK TK( ATCC CRL 8304)などの、ATCC Rockville,MDか ら入手可能なヒト骨肉腫細胞系を非限定的に含むものとする。本発明者は、本来 McArdle Laboratory for Cancer Resear ch,University of Wisconsin−MadisonのD r.William Sugdenから得られた骨肉腫143.98.2が有用 であることを発見した。本発明者は1992年12月22日付でATCCに骨肉 腫143.98.2を、“ヒト骨肉腫143.98.2”という登録名の下にブ ダペスト条約に基づいて寄託した(付与された受託番号はATCC CRL 1 1226)。 本明細書の趣旨において、骨肉腫細胞調製物を、その一部がPGE2の合成を 触媒するヒト骨肉腫細胞の水性単層または浮遊液として定義する。この調製物は ハンクスの平衡塩類溶液などの緩衝液も含有する。 この第一の具体例の中にはヒト骨肉腫細胞を、骨肉腫143B及び143B PML BK TKを含めた一群の骨肉腫143型細胞から得るものが存在する 。本発明者は 骨肉腫143.98.2を用いた。 本明細書の趣旨において、骨肉腫細胞調製物はその一部がPGE2の合成を触 媒するヒト骨肉腫ミクロソームも含有する。ミクロソームは、本明細書に開示し たうちのいずれかの骨肉腫細胞系から後述のようにして得ることができる。 第二の具体例では本発明は、 (a)細胞調製物1cc当たり103〜109個の骨肉腫細胞を含有する骨肉腫細 胞調製物と、 (b)細胞調製物1cc当たり0.1〜50μlの、ペルオキシドを有しないア ラキドン酸と を含有する組成物を包含する。 典型的には、細胞調製物は単層として増殖させ、後出の“手順”に述べるよう に(作業容量約1ccの)ウェル1個当たり8.2×104個から2×106個の 細胞を含有するアリコートの形態で用いる。アラキドン酸は典型的には、作業容 量約1ccのウェル1個当たり1〜20μlの量で用いる。 全細胞の替わりに骨肉腫ミクロソームを用いる場合は細胞調製物に、典型的に は細胞調製物1cc当たり50〜5 00μgのミクロソームタンパク質を含有させる。アラキドン酸は典型的には、 細胞調製物1cc当たり酸1〜20μlの量で用いる。 第三の具体例では本発明は、試料のシクロオキシゲナーゼ−1活性を測定する アッセイであって、 (a)(1)シクロオキシゲナーゼ−1は発現させ得るがシクロオキシゲナーゼ −2は発現させ得ない細胞の細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤を含有する試料、及び (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含むアッセイを包含する。 本明細書の趣旨において、シクロオキシゲナーゼ−1は発現させ得るがシクロ オキシゲナーゼ−2は発現させ得ない細胞にU−937(ATCC CRL 1 593)などのヒト組織球リンパ腫細胞が含まれる。上記のような細胞を以後“ COX−1細胞”と呼称する。 本明細書の趣旨において、細胞調製物を、典型的には8×105個/mlから 1×107個/mlの細胞濃度を有する水性細胞浮遊液として定義する。この浮 遊液は先に規定した緩衝液を含有する。 第四の具体例では本発明は、第1図に示したヒトシクロオキシゲナーゼ−2を 包含する。このシクロオキシゲナーゼ−2は配列番号10としても同定される。 第五の具体例では本発明は、第2図に示したヒトシクロオキシゲナーゼ−2c DNAまたはその縮重変種(degenerate variation)を包 含する。このシクロオキシゲナーゼ−2cDNAは配列番号11としても同定さ れる。 この具体例の範囲内に、第2図に示した配列の、第1図に示したシクロオキシ ゲナーゼ−2をコードする読み取り砕部分が有り、この部分は塩基97〜190 9である。 当業者には理解されようが、特定のアミノ酸に翻訳されるコドンの組には相当 量の重複(redundency)が存在する。従って本発明は、(1個以上の )コドンが別のコドンに替わっているがDNA配列によって翻訳されるアミノ酸 配列には変化を生じない代替塩基配列も包含する。 本明細書の趣旨において、1個以上の代替コドンを含む配列を“縮重変種”とし て定義する。発現されるタンパク質に重大な影響を及ぼさない変異体(個々のア ミノ酸を交換)も包含される。 第六の具体例では本発明は、第2図に示したシクロオキシゲナーゼ−2cDN Aまたはその縮重変種の安定発現のための系であって、 (a)ワクシニアウイルス発現ベクターpTM1、バキュロウイルス発現ベクタ ーpJVETLZ、pUL941及びpAcmP1、INVITROGENベク ターpCEP4及びpcDNAIといった発現ベクター、及び (b)ヒトシクロオキシゲナーゼ−2をコードする第2図に示した塩基配列また はその縮重変種 を含む系を包含する。 この第六の具体例の一類型において、シクロオキシゲナーゼ−2はSf9また はSf21細胞(INVITROGEN)において発現される。 哺乳動物細胞における組み換えシクロオキシゲナーゼ−2の発現には様々な哺 乳動物発現ベクターを用い得る。組み換えシクロオキシゲナーゼ−2の発現に適 し得る市販の 哺乳動物発現ベクターには、pMC1neo(STRATAGENE)、pXT 1(STRATAGENE)、pSG5(STRATAGENE)、EBO−p SV2−neo(ATCC 37593)、pBPV−1(8−2)(ATCC 37110)、pdBPV−MMTneo(342−12)(ATCC 37 224)、pRSVgpt(ATCC 37119)、pRSVneo(ATC C 37198)、pSV2−dhfr(ATCC 37146)、pUCTa g(ATCC 37460)及びgZD35(ATCC 37565)が非限定 的に含まれる。 シクロオキシゲナーゼ−2をコードするDNAを、組み換え宿主細胞において 発現するように発現ベクターに挿入してクローン化することも可能である。組み 換え宿主細胞は原核細胞であっても真核細胞であってもよく、その例には細菌、 酵母、ヒト、ウシ、ブタ、サル及び齧歯類由来の細胞系を非限定的に含めた哺乳 動物細胞、並びにショウジョウバエ由来の細胞系を非限定的に含めた昆虫細胞が 非限定的に含まれる。適当であり得る市販の哺乳動物種由来細胞系には、CV− 1(ATCC CCL 70)、COS−1(ATCC CRL 1650)、 COS−7(ATC C CRL 1651)、CHO−K1(ATCC CCL 61)、3T3( ATCC CCL 92)、NIH/3T3(ATCC CRL 1658)、 HeLa(ATCC CCL 2)、C127I(ATCC CRL1616) 、BS−C−1(ATCC CCL 26)及びMRC−5(ATCC CCL 171)が非限定的に含まれる。 発現ベクターは、形質転換、トランスフェクション、プロトプラスト融合及び エレクトロポレーションを非限定的に含めた幾つかの技術のうちのいずれか一つ を介して宿主細胞に導入し得る。発現ベクター保有細胞をクローン増殖させ、得 られたクローン細胞を個々に分析して当該細胞がシクロオキシゲナーゼ−2タン パク質を産生するかどうか決定する。シクロオキシゲナーゼ−2発現宿主細胞ク ローンの同定は、抗シクロオキシゲナーゼ−2抗体との免疫反応性、及び宿主細 胞関連のシクロオキシゲナーゼ−2活性の存在を非限定的に含めた幾つかの手段 によって行ない得る。 シクロオキシゲナーゼ−2DNAの発現は、in vitroで製造された合 成mRNAを用いても実現可能であ る。合成mRNAは、小麦胚抽出物及び網状赤血球抽出物を非限定的に含めた様 々な無細胞系においても、またカエル卵母細胞内へのマイクロインジェクション を非限定的に含めた細胞主体系においても効率的に翻訳可能であるが、好ましい のはカエル卵母細胞内へのマイクロインジェクションである。 最適レベルの酵素活性及び/またはシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質をも たらす(1種以上の)シクロオキシゲナーゼ−2cDNA配列を決定するべく、 シクロオキシゲナーゼ−2cDNAの完全長読み取り枠(塩基97から塩基19 09まで)を非限定的に有するシクロオキシゲナーゼ−2cDNA分子を構築し 得る。いずれの構築物も、シクロオキシゲナーゼ−2cDNAの3′側非翻訳領 域(塩基1910〜3387)を全く有しないか、またはその全部もしくは一部 を有するように設計できる。 シクロオキシゲナーゼ−2活性及びタンパク質発現レベルは、適当な宿主細胞 に上記構築物を単独で導入しても、また幾つか組み合わせて導入しても測定し得 る。過渡的アッセイにおいて最適発現を実現するシクロオキシゲナーゼ−2cD NAカセットを決定した後、このシクロオキシゲナ ーゼ−2cDNA構築物を、哺乳動物細胞、バキュロウイルス感染昆虫細胞、大 腸菌及び酵母S. cerevisiaeを非限定的に含めた様々な発現ベクタ ーに移入する。 哺乳動物細胞トランスフェクト体(transfectants)、昆虫細胞 、及びマイクロインジェクションを行なった卵母細胞を、シクロオキシゲナーゼ −2酵素活性のレベルとシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質のレベルとの両方 に関し次の方法で評価する。シクロオキシゲナーゼ−2酵素活性を評価する第一 の方法は、細胞を20μMのアラキドン酸の存在下に10分間インキュベートし 、PGE2産生量をEIAによって測定することを含む。 シクロオキシゲナーゼ−2活性を検出する第二の方法は、シクロオキシゲナー ゼ−2cDNAでトランスフェクトした哺乳動物細胞かまたはシクロオキシゲナ ーゼ−2mRNAを注入した卵母細胞から調製した細胞溶解物またはミクロソー ムのシクロオキシゲナーゼ−2活性を直接測定することを含む。このアッセイは 、溶解物にアラキドン酸を添加し、PGE2産生量をEIAによって測定するこ とにより行ない得る。 宿主細胞内のシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質のレ ベルは免疫アフィニティー及び/またはリガンドアフィニティー技術によって測 定する。シクロオキシゲナーゼ−2特異的アフィニティービーズまたはシクロオ キシゲナーゼ−2特異的抗体を用いて、35S−メチオニンで標識したかまたは標 識していないシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質を単離する。標識したシクロ オキシゲナーゼ−2タンパク質はSDS−PAGEによって分析する。標識して いないシクロオキシゲナーゼ−2タンパク質は、シクロオキシゲナーゼ−2特異 的抗体を用いるウェスタンブロッティング、ELISAまたはRIAアッセイに よって検出する。 組み換え宿主細胞におけるシクロオキシゲナーゼ−2発現後、シクロオキシゲ ナーゼ−2タンパク質を回収して、PGE2の産生に関与し得る活性形態のシク ロオキシゲナーゼ−2を得ることができる。幾つかのシクロオキシゲナーゼ−2 精製操作が有効で、かつ使用に適する。シクロオキシゲナーゼ−2の天然源から の精製に関して先に述べたのと同様に、組み換えシクロオキシゲナーゼ−2は細 胞溶解物及び抽出物から、塩分画、イオン交換クロマトグラフィー、サイズ排除 クロマトグラフィー、ヒドロキシルアパタイト吸着クロマトグラフィー及び疎水 的相互作用クロマト グラフィーを様々に組み合わせて、または単独で適用することによって精製し得 る。 加えて、組み換えシクロオキシゲナーゼ−2は、完全長の新生シクロオキシゲ ナーゼ−2に特異的なモノクローナルまたはポリクローナル抗体を用いて製造し た免疫アフィニティーカラムの使用によって他の細胞タンパク質から分離するこ とも可能である。全細胞アッセイ シクロオキシゲナーゼ−2及びシクロオキシゲナーゼ−1アッセイのためにヒ ト骨肉腫細胞を培養し、典型的には8×104個/ウェルから2×106個/ウェ ルの細胞を含有するアリコートの形態で用いた。本発明者は、24ウェルのマル チ培養皿(NUNCLON)に収容した1mlの培地中で細胞を、実質的に集密 となるまで培養すると都合が好いことを発見した。アッセイ毎の細胞数は、標準 的な操作を用いて事前に同型培養プレートから決定し得る。アッセイ前に細胞を 、好ましくは予め37℃に加温したハンクスの平衡塩類溶液(HBSS;SIG MA)などの適当な緩衝液で洗浄する。その後、各ウェルに約0.5〜2mlず つ添加する。 アッセイ前に適当数(105〜107個/ml)のCOX−1細胞を培養物から 取り分け、300×gで10分間行なう遠心などによって濃縮する。上清をデカ ンテーションによって除去し、細胞を適当な緩衝液で洗浄する。好ましくは、細 胞を300×gで10分間行なう遠心などによって再び濃縮し、かつ好ましくは 予め加温したHBSS中に再浮遊させて最終細胞密度を約1.5×106個/m lとする。 ヒト骨肉腫細胞またはCOX−1細胞を適当な緩衝液中でインキュベートした 後、試験化合物試料及び/または(DMSOなどの)賦形剤試料を添加し、得ら れた組成物を穏やかに混合する。好ましくは、アッセイは3回行なう。次に、ア ラキドン酸を先に述べた比率で添加する。本発明者は、HBSSなどの適当な緩 衝液で稀釈した、ペルオキシドを有しないアラキドン酸(CAYMAN)を添加 する前に細胞を30〜40℃で約5分間インキュベートすることが好ましいと考 える。対照試料にはアラキドン酸の替わりにエタノールまたは他の賦形剤を含有 させるべきである。総反応インキュベーション時間は、37℃までの温度におい て5〜10分で十分であると判明した。骨肉腫細胞を用 いた場合の反応は、HClまたは他の酸を添加し、好ましくは更に混合すること によってか、または培地を細胞単層から直接、かつ急速に除去することによって 停止させ得る。U−937細胞を用いた場合の反応は、マルチウェル培養皿また はマイクロ遠心管内で生起させ、かつHClまたは他の無機酸の添加によって停 止させることが有利である。典型的には、24ウェル−マルチ培養皿内でアッセ イした試料をその後マイクロ遠心管に移し、総ての試料をドライアイス上で凍結 させる。同様に典型的には、PGE2レベル分析前の試料は−20℃以下で保存 する。PGE2濃度の測定 保存していた骨肉腫143試料及びU−937試料を、凍結していれば解凍し 、酸中に保存したのであれば中和する。その後、好ましくは試料を渦動(vor texing)などによって混合し、CAYMANから市販されているようなP GE2エンザイムイムノアッセイを用いてPGE2レベルを測定する。本発明者は 平板培養、洗浄及び発色ステップを、BIOMEK 1000(BECKMAN )を用いて自動操作で有利に実施した。本発明者が行なった好ましい操作では、 エルマン試薬添加後に発色を、MICROP LATE MANAGER/PC DATA ANALYSISソフトウェアを 具えたBIORAD 3550型マイクロプレートリーダーを用いて415nm で監視する。PGE2のレベルは標準曲線から算出するが、場合によってはBE CKMAN IMMUNOFIT EIA/RIA分析ソフトウェアを用いて決 定してもよい。 外因性アラキドン酸を添加しない場合、ヒト骨肉腫細胞及びCOX−1細胞の いずれに由来する試料のPGE2レベルも典型的には細胞106個当たり約0.1 〜2.0ngである。アラキドン酸を存在させると、上記2細胞系由来の試料の PGE2レベルは骨肉腫細胞では約5〜10倍、COX−1細胞では50〜10 0倍に上昇する。本明細書の趣旨において、各細胞系の細胞シクロオキシゲナー ゼ活性はアラキドン酸の不在下にインキュベートした試料のPGE2レベルとア ラキドン酸の存在下にインキュベートした試料のPGE2レベルとの差として定 義され、その際検出レベルは1試料当たり約10pgとなる。試験化合物による PGE2合成の抑制は、アラキドン酸の不在下にインキュベートした試料のPG E2レベルとアラキドン酸の存在下にインキュベートした試料のPGE2レベルと の差と して計算する。ミクロソームシクロオキシゲナーゼアッセイ ヒト骨肉腫細胞は先に述べたように増殖させ、かつ培養状態に維持し得る。1 05〜107個の細胞を、NUNCLONから入手可能であるような組織培養プレ ートに植え込み、2〜7日間培養状態に維持する。細胞はpH7.2のリン酸塩 緩衝液(PBS)などの適当な緩衝液で洗浄し得る。次に細胞を、好ましくはP BS中への掻き取りによってプレートから取り除く。得られた試料は、4℃にお いて10分間400×gで遠心するなどして濃縮し得る。細胞ペレットまたは他 の濃縮物を−80℃などの適当な低温で保存するか、または直ちに処理する。以 後の細胞の取り扱いは総て、好ましくは0〜4℃において行なう。二つの組織培 養プレートから得られた細胞ペレットまたは濃縮物を、10mMのEDTA、1 mMのフェニルメチルスルホニルフルオリド、2μg/mlのロイペプチン、2 μg/mlのアプロチニン及び2μg/mlのダイズトリプシンインヒビターを 含有するpH7.4のトリス塩酸塩などの標準的な保護緩衝液中に再懸濁させ、 かつ仕事サイクル75%、パワーレベル3に設定した4710シリーズ超音波ホ モジ ナイザー(COLE−PARMER)を用いて5秒間の音波処理を3回実施する ことなどによりブレンドまたはホモジナイズする。次に、濃厚ミクロソーム調製 物をもたらす分画遠心などによって濃厚ミクロソーム調製物を調製する。本発明 者の行なった好ましい操作の第一ステップは、細胞ホモジネートを4℃において 10分間10,000×gで遠心する作業を逐次4回行なうことから成る。10 ,000×gでの各遠心後に上清を取り置き、再遠心する。4回目の遠心後、上 清を4℃において60〜90分間100,000×gで遠心して、ミクロソーム 画分をペレット化する。100,000×g上清を廃棄して100,000×g ミクロソームペレットを、10mMのEDTA及び0.25mg/mlの脱脂ウ シ血清アルブミン(COLLABORATIVE RESEARCH INCO RPORATED)を含有するpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩などの適当な 緩衝液中に再懸濁させる。得られたミクロソーム懸濁液を4℃において90分間 100,000×gなどで再遠心してミクロソームを回収する。この遠心後、ミ クロソームペレットを約2〜5mg/mlのタンパク質濃度で、10mMのED TAを含有するpH7.4の0.1M トリス塩酸塩などの安定化緩衝液中に再懸濁させる。骨肉腫ミクロソーム調製物 のアリコートは、−80℃などの低温で保存して使用前に解凍することが可能で ある。 当業者には理解されようが、BSAの代替物としてヒトその他の血清アルブミ ンまたは他のアルブミンを用いることも可能である。本発明者は、上述の操作は 標準的なBSAまたは他のアルブミンを用いても行ない得るが脱脂BSAを用い る方が好ましいことを発見した。特に、脱脂BSAを用いれば内因性ミクロソー ムアラキドン酸を、アッセイ中に生成するアラキドン酸が全体の少なくとも90 %を成すよう、半分以下に減少させることができる。当業者には理解されようが 、他の脂質吸着剤または清澄剤を用いることも可能である。本明細書の趣旨にお いて、含有する内因性アラキドン酸がほぼ半分以下に減少したミクロソームは内 因性アラキドン酸を実質的に含有しないミクロソームであると看做される。 COX−1細胞を先に述べたように増殖させ、かつ培養状態に維持し、PBS などの適当な緩衝液で洗浄し、細胞ペレットまたは濃縮物を好ましくは−80℃ で保存する。約109〜1010個の細胞に対応する細胞ペレットまたは 濃縮物を、10mlのpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩などの適当な緩衝液中 に再懸濁させ、かつ仕事サイクル75%、パワーレベル3に設定した4710シ リーズ超音波ホモジナイザー(COLE−PARMER)を用いて5秒間の音波 処理を2回、10秒間の音波処理を1回行なうことなどによりブレンドまたはホ モジナイズした。得られた細胞ホモジネートを濃縮し、再懸濁させた。本発明者 の行なった好ましい操作では、細胞ホモジネートを4℃において10分間10, 000×gで遠心する。次に、上清画分を4℃において2時間100,000× gで再遠心し、得られたミクロソームペレットをタンパク質濃度が約1〜10m g/mlとなるようにして、1mMのEDTAを含有するpH7.4の0.1M トリス塩酸塩などの適当な緩衝液中に再懸濁させる。骨肉腫ミクロソーム調製物 のアリコートは、低温で保存して使用前に解凍することが可能である。アッセイ操作 ヒト骨肉腫細胞及びCOX−1細胞由来のミクロソーム調製物を、10mMの EDTAを含有するpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩(緩衝液A)などの緩衝 液で稀釈してタ ンパク質濃度を50〜500μg/mlとする。2〜50μlの緩衝液Aに、1 0〜50μlの試験化合物またはDMSOもしくは他の賦形剤を添加する。次い で50〜500μlのミクロソーム懸濁液を添加し、好ましくはその後混合し、 かつ室温で5分間インキュベートする。典型的には、アッセイは2回または3回 行なう。次に、緩衝液A中の、ペルオキシドを有しないアラキドン酸(CAYM AN)を添加して最終アラキドン酸濃度を20μMとし、その後好ましくは室温 で10〜60分間インキュベートする。対照試料にはアラキドン酸の替わりにエ タノールまたは他の賦形剤を含有させた。インキュベーション後、HClまたは 他の無機酸の添加によって反応を停止させた。PGE2レベルの分析前に試料を 中和した。試料のPGE2レベルは、全細胞シクロオキシゲナーゼアッセイの説 明で述べたようにして測定し得る。 試験化合物を存在させない場合のシクロオキシゲナーゼ活性を、アラキドン酸 の存在下にインキュベートした試料のPGE2レベルとエタノール賦形剤の存在 下にインキュベートした試料のPGE2レベルとの差として測定し、タンパク質 1mg当たりのPGE2のng数として報告した。 試験化合物によるPGE2合成の抑制は、アラキドン酸の不在下にインキュベー トした試料のPGE2レベルとアラキドン酸の存在下にインキュベートした試料 のPGE2レベルとの差として計算する。実施例1 全細胞シクロオキシゲナーゼアッセイ ヒト骨肉腫143.98.2細胞を、3.7g/lのNaHCO3(SIGM A)、100μg/lのゲンタマイシン(GIBCO)、25mMのpH7.4 のHEPES(SIGMA)、100IU/mlのペニシリン(FLOW LA BS)、100μg/mlのストレプトマイシン(FLOW LABS)、2m Mのグルタミン(FLOW LABS)及び10%のウシ胎児血清(GIBCO )を含有するダルベッコ改質イーグル培地(SIGMA)中で培養した。細胞を 複数の150cm2組織培養フラスコ(CORNING)内で温度37℃、CO2 6%の下に維持した。事後の継代培養のため、細胞の集密培養物から培地を除去 し、次いで前記培養物を0.25%のトリプシン/0.1%のEDTA(JRH BIOSCIENCES)と共に室温で約5分間インキュベートした。その後 、トリ プシン溶液を吸引し、細胞を新鮮培地中に再浮遊させて新しいフラスコに1:1 0または1:20の比で分配した。 U−937細胞(ATCC CRL 1593)は、50IU/mlのペニシ リン(FLOW LABS)、50μg/mlのストレプトマイシン(FLOW LABS)及び2g/lのNaHCO3(SIGMA)を含有する、89%が RPMI−1640(SIGMA)で10%がウシ胎児血清(GIBCO)であ る培地中で培養した。細胞を、温度37℃、CO26%の下に複数の1l容攪拌 (spinner)フラスコ(CORNING)内で密度0.1〜2.0×106 個/mlに維持した。事後の継代培養のため、細胞を新鮮培地で稀釈して新し いフラスコに移した。アッセイ手順 シクロオキシゲナーゼアッセイのために骨肉腫143.98.2細胞を、24 ウェルのマルチ培養皿(NUNCLON)に収容した1mlの培地中で集密とな るまで培養した。アッセイ毎の細胞数は、標準的な操作を用いて事前に同型培養 プレートから決定した。シクロオキシゲナーゼアッセイ直前に培地を細胞から吸 引し、細胞を、予め37℃に 加温した2mlのハンクスの平衡塩類溶液(HBSS;SIGMA)で1回洗浄 した。その後、予め加温したHBSSを各ウェルに1mlずつ添加した。 シクロオキシゲナーゼアッセイ直前に適当数のU−937細胞を攪拌培養物か ら取り分け、10分間300×gで遠心した。上清をデカンテーションによって 除去し、細胞を、予め37℃に加温した50mlのHBSSで洗浄した。細胞を 、300×gで10分間行なう遠心によって再びペレット化し、かつ予め加温し たHBSS中に再浮遊させて最終細胞密度を約1.5×106個/mlとした。 細胞浮遊液の1mlアリコートを1.5ml容のマイクロ遠心管または24ウェ ルのマルチ培養皿(NUNCLON)に移した。 骨肉腫143細胞及びU−937細胞を洗浄し、かつ1mlのHBSS中に再 浮遊させた後1μlの試験化合物またはDMSO賦形剤を添加し、これらの試料 を穏やかに混合した。いずれのアッセイも3回行なった。次に、試料を37℃で 5分間インキュベートしてから、HBSSで1μMに稀釈した、ペルオキシドを 有しないアラキドン酸(CAYMAN)を10μl添加した。対照試料にはアラ キド ン酸の替わりにエタノール賦形剤を含有させた。試料を再び穏やかに混合し、か つ37℃で更に10分間インキュベートした。骨肉腫細胞の場合は次に反応を、 100μlの1N HClを添加して混合するか、または培地を細胞単層から直 接、かつ急速に除去することによって停止させた。U−937細胞の場合は、マ ルチウェル培養皿またはマイクロ遠心管内で生起させた反応を、100μlの1 N HClを添加して混合することにより停止させた。24ウェル−マルチ培養 皿内でアッセイした試料をその後マイクロ遠心管に移し、総ての試料をドライア イス上で凍結させた。PGE2レベル分析前の試料は−20℃で保存した。PGE2濃度の測定 骨肉腫143.98.2試料及びU−937試料を解凍し、凍結前に1N H Clを添加した試料には100μlの1N NaOHを添加した。その後、試料 を渦動によって混合し、PGE2エンザイムイムノアッセイ(CAYMAN)を 製造元の指示どおりに用いてPGE2レベルを測定した。この操作の平板培養、 洗浄及び発色ステップはBIOMEK 1000(BECKMAN)を用いて自 動化した。エルマン試薬添加後に発色を、MICROPLA TE MANAGER/PC DATA ANALYSISソフトウェアを具え たBIORAD 3550型マイクロプレートリーダーを用いて415nmで監 視した。PGE2のレベルは、BECKMAN IMMUNOFIT EIA/ RIA分析ソフトウェアを用いて決定した標準曲線から算出した。結果 外因性アラキドン酸を添加しなかった場合、骨肉腫143細胞及びU−937 細胞のいずれに由来する試料のPGE2レベルも通常細胞106個当たり2ngで あった。アラキドン酸を存在させると、上記2細胞系由来の試料のPGE2レベ ルは骨肉腫細胞では約5〜10倍、U−937細胞では50〜100倍に上昇し た。 表Iに、一連の非ステロイド性抗炎症化合物が外因性アラキドン酸に応答して ヒト骨肉腫143細胞及びU−937細胞によるPGE2合成に及ぼす影響を示 す。 実施例2 ミクロソームシクロオキシゲナーゼアッセイ 骨肉腫143.98.2細胞を先に述べたように増殖させ、かつ培養状態に維 持した。3×106個の細胞を245×245×20mmの組織培養プレート( NUNCLON)に植え込み、5日間培養状態に維持した。細胞を100mlの pH7.2のリン酸塩緩衝液(PBS)で2回洗浄し、次いで滅菌ゴムスクレイ パーでプレートからPBS中へと掻き取った。得られた試料を4℃において10 分間 400×gで遠心した。細胞ペレットを使用時まで−80℃で保存し、または直 ちに処理した。以後の細胞の取り扱いは総て0〜4℃で行なった。二つの組織培 養プレートから得られた細胞ペレットを、10mMのEDTA、1mMのフェニ ルメチルスルホニルフルオリド、2μg/mlのロイペプチン、2μg/mlの アプロチニン及び2μg/mlのダイズトリプシンインヒビターを含有する5m lのpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩中に再懸濁させ、かつ仕事サイクル75 %、パワーレベル3に設定した4710シリーズ超音波ホモジナイザー(COL E−PARMER)を用いて5秒間ずつ3回音波処理した。次に、細胞ホモジネ ートに分画遠心操作を施すことによって濃厚なミクロソーム調製物を得た。第一 のステップは、細胞ホモジネートを4℃において10分間10,000×gで遠 心する作業を逐次4回行なうことから成った。10,000×gでの各遠心後に 上清を取り置き、再遠心した。4回目の遠心後、上清を4℃において60〜90 分間100,000×gで遠心して、ミクロソーム画分をペレット化した。10 0,000×g上清を廃棄して100,000×gミクロソームペレットを、1 0mMのEDTA及び0.25mg/m lの脱脂ウシ血清アルブミン(COLLABORATIVE RESEARCH INCORPORATED)を含有する8mlのpH7.4の0.1Mトリス 塩酸塩中に再懸濁させた。得られたミクロソーム懸濁液を4℃において90分間 100,000×gで再遠心してミクロソームを回収した。この遠心後、ミクロ ソームペレットを約2〜5mg/mlのタンパク質濃度で、10mMのEDTA を含有するpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩中に再懸濁させた。骨肉腫ミクロ ソーム調製物の500μlアリコートを−80℃で保存し、使用直前に氷上で解 凍した。 U−937細胞を先に述べたように増殖させ、かつ培養状態に維持し、PBS で洗浄し、細胞ペレットを−80℃で凍結させた。約4×109個の細胞に対応 する細胞ペレットを10mlのpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩中に再懸濁さ せ、これに、仕事サイクル75%、パワーレベル3に設定した4710シリーズ 超音波ホモジナイザー(COLE−PARMER)を用いて5秒間の音波処理を 2回、10秒間の音波処理を1回施した。得られた細胞ホモジネートを4℃にお いて10分間10,000×gで遠心した。次に、上清画分を4℃において2時 間100,000×g で再遠心し、得られたミクロソームペレットをタンパク質濃度が約4mg/ml となるようにして、1mMのEDTAを含有するpH7.4の0.1Mトリス塩 酸塩中に再懸濁させた。骨肉腫ミクロソーム調製物の500μlアリコートを− 80℃で保存し、使用直前に氷上で解凍した。アッセイ手 順 骨肉腫143細胞及びU−937細胞由来のミクロソーム調製物を、10mM のEDTAを含有するpH7.4の0.1Mトリス塩酸塩(緩衝液A)で稀釈し てタンパク質濃度を100μg/mlとした。試験化合物のストック溶液の稀釈 を含めた以後のアッセイステップは総て、BIOMEK 100(BIORAD )を用いて自動処理した。96ウェルのミニチューブプレート(BECKMAN )に収容した20μlの緩衝液Aに、5μlの試験化合物またはDMSO賦形剤 を添加して混合した。次いで200μlのミクロソーム懸濁液を添加し、その後 混合し、かつ室温で5分間インキュベートした。アッセイは2回または3回行な った。次に、緩衝液A中の、ペルオキシドを有しないアラキドン酸(CAYMA N)25μlを添加して最終アラキドン酸濃度を20μMとし、その後混合し、 続いて室 温で40分間インキュベートした。対照試料にはアラキドン酸の替わりにエタノ ール賦形剤を含有させた。上記インキュベーション期間後、25μlの1N H Clを添加して混合することにより反応を停止させた。PGE2レベルの分析前 に、25μlの1N NaOHの添加によって試料を中和した。試料のPGE2 レベルを、全細胞シクロオキシゲナーゼアッセイの説明で述べたエンザイムイム ノアッセイ(CAYMAN)によって測定した。 実施例3 逆転写酵素/ポリメラーゼ連鎖反応 骨肉腫143.98.2細胞内に存在するシクロオキシゲナーゼmRNAの種 類を確認するべく、逆転写酵素ポリメラーゼ連鎖反応(RT−PCR)分析技術 を用いた。培養物が集密状態に到達した1〜2日後に収穫した骨肉腫細 胞から全RNAを調製した。細胞ペレットを、10mMのEDTA、50mMの pH7.4のトリス塩酸塩、及び8%(w/v)のβ−メルカプトエタノールを 含有する6mlの5Mグアニジンモノチオシアネート中に再懸濁させた。42m lの4M LiClの添加によってRNAを選択的に沈澱させ、溶液を4℃で1 6時間インキュベートしてから、RNAを4℃において90分間10,000× gで遠心することにより回収した。得られたRNAペレットを、1mMのEDT A及び0.1%のSDSを含有するpH7.5の10mMトリス塩酸塩中に4μ g/mlの濃度で再懸濁させ、これを直接、RT−PCRによるCOX−1及び COX−2 mRNAの定量に用いた。 定量的RT−PCR技術では、COX−1、COX−2、または対照のグリセ ルアルデヒド3−リン酸デヒドロゲナーゼ(G3PDH)のmRNAからcDN A断片を特異的に増幅する合成オリゴヌクレオチド対を用いる。合成オリゴヌク レオチドは、Maier、H1a及びMaciag(J.Biol.Chem. 265 ,pp.10805−10808,1990);Hla及びMaciag (J.Biol.Chem.266,pp. 24059−24063,1991);並びにHla及びNeilson(Pr oc.Natl.Acad.Sci.(USA)89 ,pp.7384−738 8,1992)が開示しており、次の順序で合成した。 CETUS−PERKIN ELMERから入手したRT−PCRキットを製 造元の指示どおりに用いてRT−PCR反応を生起させた。即ち、逆転写酵素と 、プライマーとしてのランダムヘキサマーとを23℃で10分間、42℃で10 分間用いて4μgの骨肉腫全RNAをcDNAに逆転写し、続いて99℃での5 分間のインキュベーションを行なった。骨肉腫cDNA試料を三つの等量アリコ ートに分割し、これらを、COX−1、COX−2またはG3PDHに特異的な オリゴヌクレオチド対を10pmol用 いるPCRによって増幅した。PCRサイクルプログラムは、94℃で1分間、 55℃で1分間、及び72℃で1分間とした。第20、第25及び第30サイク ル後に反応混合物からアリコートを取り出し、5mMのEDTAの添加によって 反応を停止させた。対照反応体は、RNAを含有しないRT−PCR反応体、及 びRNAは含有するが逆転写酵素は含有しない反応体などとした。 RT−PCR後、反応体を、トリス−酢酸ナトリウム−EDTA緩衝系を用い た1.2%アガロースゲル中で110Vで電気泳動させた。上記ゲルをまずエチ ジウムブロミドで染色することにより、PCRで生じたDNA断片の位置を確認 した。増幅したDNA断片が、COX−1、COX−2またはG3PDHをコー ドするDNA断片と同等であることをサザンブロッティングで、標準的な操作を 用いて確認した。ニトロセルロース膜を、放射性標識したCOX−1、COX− 2またはG3PDH特異的プローブとハイブリダイズさせた。プローブとのハイ ブリダイゼーションはオートラジオグラフィーによって検出し、またニトロセル ロースから切片を得、これを液体シンチレーション計数により計数して結合放射 能を測定することによっても検 出した。 RT−PCR/サザンハイブリダイゼーション実験は、COX−2 mRNA が骨肉腫細胞の全RNA中に容易に検出されることを明示した。G3PDHに関 するものなど、他のmRNA種も検出されるが、COX−1 cDNA断片は骨 肉腫細胞全RNAからPCRによって生じ得なかった。このような結果は、RT −PCRの感度レベルにおいて骨肉腫細胞は、COX−2 mRNAは発現させ るがCOX−1 mRNAは発現させないことを明示している。U−937及び143.98.2細胞RNAのウエスタンブロッティング 本発明者は、ヒトシクロオキシゲナーゼ−2のアミノ酸589からアミノ酸6 00までに対応するペプチドのチログロブリン複合体に対するウサギポリクロー ナル抗ペプチド抗血清(“MF−169”と呼称)を開発した。上記アミノ酸の 配列: Asp-Asp-Ile-Asn-Pro-Thr-Val-Leu-Leu-Lys-G1u-Arg (本明細書中では配列番号7によっても同定)はヒトシクロオキシゲナーゼ−1 のいずれのペプチド配列にも類似しない。1:150の稀釈比において上記抗血 清は、骨肉腫 143細胞由来のミクロソーム調製物中に、シクロオキシゲナーゼ−2に対応す る分子量のタンパク質をイムノブロッティングにより検出する。このような研究 に用いるイムノブロッティング操作は以前に開示されている(Reid等,J. Biol.Chem.265 ,pp.19818−19823,1990)。抗 血清の採取に用いたウサギに由来する免疫前血清の1:150稀釈液を用いた場 合には、シクロオキシゲナーゼ−2の分子量に対応するバンドは観察されない。 シクロオキシゲナーゼ−2の分子量に対応するバンドは、シクロオキシゲナーゼ −2に対する市販のポリクローナル抗血清(CAYMAN)の1:150稀釈液 を用いて骨肉腫143細胞由来のミクロソーム調製物においてイムノブロッティ ングを行なっても観察される。上記抗血清はシクロオキシゲナーゼ−1と交叉反 応しないことが報告されている。このような結果は明らかに、骨肉腫143細胞 がシクロオキシゲナーゼ−2を発現させることを証明している。そのうえ、これ らの抗血清を用いるイムノブロット分析、及びCOX−2特異的プローブを用い るノザンブロット分析から、骨肉腫143細胞内のシクロオキシゲナーゼ−2タ ンパク質及び対応するmRNA のレベルは前記細胞が集密状態を過ぎて増殖するにつれて上昇することが明らか となった。3時間の期間内に、かつ1%の血清の存在下にヒト組み換えIL1− α(10pg/ml;R and D systems Inc.)、ヒト組み 換えIL1−β(10pg/ml;R andD systems Inc.) 、ヒトEGF(15ng/ml;CALBIOCHEM)、及び集密状態を越え て増殖した細胞から得た馴らし培地も、骨肉腫143細胞によるアラキドン酸に 応答してのPGE2合成のレベルをこれらの物質の不在下に増殖した細胞のもの より上昇させた。実施例4 COX−1またはCOX−2を排他的に発現させる細胞系のノザンブロット分析 による同定 ノザンブロット分析を用いて、U−937細胞がCOX−1 mRNAのみを 発現させ、一方骨肉腫143.98.2細胞はCOX−2 mRNAのみを発現 させることを確認した。上記分析の実施ではまず、ヒト骨肉腫143細胞系の全 RNAに由来するヒトCOX−2 cDNAをクローン化した。全RNAは約1 ×108個の骨肉腫143細 胞から、4Mのグアニジニウムイソチオシアネートを用いて調製した(Mani atis等,Molecular Cloning,Cold Spring Harbor,1982)。公表されているCOX−2 cDNA配列(Hla 及びNeilson,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 89, pp.7384−7388,1992)の5′及び3′末端部に対応するオリゴ ヌクレオチドプライマーを調製した。これらのプライマーは次のとおりである。 これらのプライマー(以後配列番号8及び配列番号9としてもそれぞれ同定) を、骨肉腫143細胞全RNAの逆転写酵素PCR反応に用いた。反応体に1μ gの骨肉腫143細胞全RNAを含有させ、この全RNAをまずランダムヘキサ マー及び逆転写酵素を用いて逆転写した(Maniatis等,Molecul ar Cloning,Cold Spring Harbor,1982)。 次に、上記反応からの生成物を上述のHCOX−1及びHCOX−2プライマー 及びTaqポリメラーゼ(Saik i等,Science 239,pp.487−488,1988)を用いて増 幅した。増幅に用いた条件は、94℃で30秒間、55℃で30秒間、及び72 ℃で2分15秒間のサイクルが30回というものであった。増幅生成物を1%低 融点アガロースゲル上に流し、ヒトCOX−2 cDNAの予測した大きさに対 応する1.9kbのDNA断片を切り取り(excised)、回収した。回収 したCOX−2 cDNAのアリコートを上述のようにして(逆転写酵素反応は 生起させず)再増幅し、増幅生成物を再び1%低融点アガロースゲル上に流し、 回収した。 Maniatis等,Molecular Cloning,Cold Sp ring Harbor,1982に教示されている標準的操作により、上記1 .9kb DNA断片をpBluescript KS(STRATAGENE から入手)のEcoRV部位に挿入してクローン化し、これをコンピテント細菌 DH5α(BRLから入手)に導入して該細菌を形質転換し、一晩LB寒天/ア ンピシリン上でコロニーを選択した。ヒトCOX−2 cDNAにとって適正なPSt I及びHincII制限消化を実現する3個のクローンを完全に配列決定し 、これらの クローンが適正であることを証明した。これは、ヒト骨肉腫143細胞系がCO X−2 mRNAを発現させることの最初の示唆であった。ノザン法分析 先に述べたグアニジニウムイソチオシアネート法(Maniatis等,Mo lecular Cloning,Cold Spring Harbor,1 982)を用いて、様々な細胞系及び組織に由来する全RNAを調製した。オリ ゴdTセルローススピンカラムを用いてポリA+RNAを調製した(Mania tis等,Molecular Cloning,Cold SpringHa rbor,1982)。RNA、即ち10μgの全RNAまたは5μgのU−9 37ポリA+RNAを、2.2Mのホルムアルデヒドを含有する0.9%アガロ ースゲル上で電気泳動させた(Maniatis等,Molecular Cl oning,Cold SpringHarbor,1982)。電気泳動後、 ゲルを蒸留水で10分間ずつ3回洗浄し、次いで10倍SSC(1倍SSC=0 .15MのNaCl及び0.015Mのクエン酸ナトリウム)で30分間ずつ2 回洗浄した。10倍SSC 中で一晩、毛管移動を利用してRNAをニトロセルロースに移した(Mania tis等,Molecular Cloning,Cold Spring H arbor,1982)。翌日、フィルターを真空乾燥器において80℃で1. 5時間加熱し、それによってRNAをニトロセルロース上に固定した。次に、フ ィルターをプレハイブリダイゼーション緩衝液(50%のホルムアミド、6倍S SC、50mMのpH6.5のリン酸ナトリウム緩衝液、10倍Denhard t溶液、0.2%のSDS、及び250μg/mlの剪断し、かつ変性させたサ ケ精子DNA)中で、40℃で約4時間平衡化(equilibriate)し た。市販キット(PHARMACIA)を用い、32P dCTPと、T7 DN Aポリメラーゼでプライミングするランダムヘキサマーとを用いてCOX−2 cDNAプローブを調製した。プレハイブリダイゼーションで用いたのと同じ緩 衝液に1〜3×106cpm/mlの変性COX−2 cDNAプローブを加え たものを用いて、40℃で一晩ハイブリダイゼーションを実施した。ブロットを 50℃において1倍SSC及び0.5%のSDSで30分間ずつ2回洗浄し、こ れをサランラップに包んだもの で、スクリーンを伴ったKodak XARフィルムを−70℃において1〜3 日間露光した。同じブロットを沸騰水に入れ、かつ室温まで冷却することによっ て該ブロットからCOX−2プローブを剥ぎ取った。このブロットでフィルムを 再露光してハイブリダイゼーションシグナルが総て除去されたことを確認し、そ の後このブロットを、プローブとしてヒトCOX−1 cDNAを用いて先に述 べたのと同様にプレハイブリダイズ及びハイブリダイズさせた。ヒトCOX−1 cDNAはVanderbilt大学のDr.Colin Funkから得た が、その配列は当業者に公知である。C.D.Funk,L.B.Funk,M .E.Kennedy,A.S.Pong and G.A.Fitzgera ld,FASEB J.5,pp.2304−2312,1991を参照された い。 このノザンブロッティング操作を用いて、本発明者は、ヒト骨肉腫143細胞 系RNAがCOX−2プローブにのみハイブリダイズし、COX−1プローブに はハイブリダイズしないことを確認した。COX−2プローブを用いて得られた ハイブリッドバンドの大きさはCOX−2 mR NAの正確な値(約4kb)に対応し、骨肉腫143細胞がCOX−2 mRN Aのみを発現させ、COX−1 mRNAは発現させないことを示唆した。この ことは先に述べたRT−PCRによって確認したところである。同様に、ヒトU −937細胞系ポリA+RNAはCOX−1プローブにのみハイブリダイズし、 COX−2プローブにはハイブリダイズしなかった。ハイブリダイゼーションシ グナルはCOX−1 mRNAの正確な値(約2.8kb)に対応し、U−93 7がCOX−1 mRNAのみを発現させ、COX−2 mRNAは発現させな いことを示唆した。このこともRT−PCRによって確認したが、なぜならCO X−2プライマーを用いた場合U−937ポリA+RNAからは生成物が得られ なかったからである(上段参照)。実施例5 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2 cDNA及びCOX−2 cDNAの発現を明 示する例でのシクロオキシゲナーゼ−2活性を評価するアッセイ ヒト骨肉腫全RNAのRT−PCRによって得られたCOX−2 cDNA配 列を公表されている配列(Hla及びNeilson,Proc.Natl.A cad. Sci.USA 89 ,pp.7384−7388,1992)と比較したとこ ろ、コドン165の2番目の塩基が相違していることが判明した。公表配列のコ ドン165はGGAで、アミノ酸のグリシンをコードするとされているが、骨肉 腫COX−2 cDNAのコドン165はアミノ酸のグルタミン酸をコードする GAAである。 骨肉腫COX−2 cDNAが165位においてグルタミン酸をコードするこ とを証明するべく本発明者は、骨肉腫COX−2 mRNAのRT−PCR増幅 を繰り返し、ヒトゲノムDNAから得た上記塩基変化の周囲の領域を増幅、クロ ーン化及び配列決定し、かつ部位特異的変異処理を用いてCOX−2glu165をC OX−2gly165に変化させ、これらの活性をCOS−7細胞のトランスフェクシ ョン後に比較した。 1. ヒト骨肉腫全RNA由来のCOX−2 mRNAのRT−PCR コドン165を含む300bpのCOX−2 cDNA断片を、ヒト骨肉腫1 43全RNAを用いるRT−PCRによって増幅した。上記領域に跨る2個のプ ライマー HCOX-13 5′CCTTCCTTCGAAATGCAATTA3′(配列番号12)及び HCOX-14 5′AAACTGATGCGTGAAGTGCTG3′(配列番号13) を調製し、PCR反応に用いた。即ち、ランダムプライミング及び逆転写酵素を 用いて1μgの骨肉腫143全RNAからcDNAを調製した(Maniati s等, Molecular Cloning,Cold Spring Ha rbor,1982)。調製したcDNAを、HCOX−13及びHCOX−1 4プライマー並びにTaqポリメラーゼ(Saki等,Science 238 ,pp.487−488,1988)を用いる増幅のための鋳型として用いた。 用いた反応条件は、94℃で30秒間、52℃で30秒間、及び72℃で30秒 間のサイクルが30回というものであった。反応体を2%低融点アガロースゲル 上で電気泳動させた後、予測した300bpの増幅生成物を得、これをゲルから 切り取り、かつ融解、フェノール抽出及びエタノール沈澱によってアガロースか ら回収した。300bp断片をTAIIクローニングベクター(INVITROG EN)中に連結して大腸菌(INVαF′;INVITROGEN)に導入し、 該大腸菌を形質転換した。コロニーが得られ、300bp挿入断片を含むクロー ンを5個任意に取り出して配列決定した。5個の クローンのいずれにおいても、コドン165の配列はGAA(グルタミン酸)で あった。増幅したDNA配列の大きさが僅か300bpであり、一方Taqポリ メラーゼは比較的小型の断片の増幅に関しきわめて高い確実性を有するので、コ ドン165としてGAAが得られた前記配列の第二の増幅反応は、骨肉腫由来の COX−2 mRNAがコドン165としてGAAを有することを確証している 。 2. ゲノムDNA由来のCOX−2コドン165領域の増幅 骨肉腫COX−2配列が骨肉腫細胞系の産物(artefact)でなく、正 常細胞内に存在することを確認するべく、正常血から調製したヒトゲノムDNA からコドン165を含むDNA配列を増幅した。増幅反応に用いたプライマーは HCOX−13及びHCOX−14であった。ヒトCOX−2遺伝子のゲノム構 成は未だ決定されていない。ヒトCOX−2遺伝子のエキソン−イントロン配置 のためのモデルとしてマウスCOX−2遺伝子構成を用いれば、プライマーのH COX−13はエキソン3に、HCOX−14はエキソン5に配置されよう。増 幅生成物の大きさは、マウスCOX−2遺伝子構成に基づき2000bp前後と なろう。PCR反応体は1μgのヒトゲノムDNA、HCOX−13及びHCO X−14プライマー並びにTaqポリメラーゼを含有した。用いた反応条件は、 94℃で30秒間、52℃で30秒間、及び72℃で45秒間のサイクルを35 回というものであった。反応生成物のアリコートを1%低融点アガロースゲル上 で分離した。しかし、反応生成物は幾つか存在し、適正断片を同定するべくDN Aをサザンブロッティングによってナイロン膜に移し、32Pで標識したヒトCO X−2内部オリゴ HCOX-17 5′GAGATTGTGGGAAAATTGCTT3′(配列番号14) で探索した。 ハイブリダイゼーションは1.4kbのDNA断片に対して生起し、この断片 をPCR反応体の残部から、先に述べた0.8%低融点アガロースゲル上での電 気泳動によって回収した。得られた断片をTAIIクローニングベクター(INV ITROGEN)中に連結して、(先に述べた)細菌の形質転換に用いた。上記 挿入断片を含むクローンを回収し、配列決定した。コドン165の配列はGAA (グルタミン酸)で、この配列はヒトCOX−2遺伝子に由来したが、なぜなら コーディング領域がイントロンによっ て中断されたからである。(ヒトにおけるイントロン4の3′スプライシング部 位はマウスのものと同じである)。このことは、165位にグルタミン酸を有す るヒトCOX−2が存在することの非常に確実な証拠である。 3. トランスフェクトしたCOS−7細胞におけるCOX−2glu165とCOX −2gly165の活性の対比 COX−2glu165がシクロオキシゲナーゼ活性を有するかどうか決定し、かつ その活性をCOX−2gly165と比較するべく、両cDNA配列を真核発現ベクタ ーpcDNA−1(INVITROGEN)に挿入してクローン化し、これをC OS−7細胞に導入して該細胞をトランスフェクトした(下記参照)。トランス フェクションの48時間後、細胞を20μMのアラキドン酸と共にインキュベー トし、かつEIA(CAYMAN)によってPGE2産生を測定することによっ て活性を測定した。COX−2gly165配列はCOX−2glu165の部位特異的変異 処理によって得た。即ち、100mβのLBアンピシリン(100μg/ml) に1mlの一晩細菌培養物[COX−2プラスミドを含有するXL−1 Blu e(STRATAGENE)]を添加することによって、多クローニング領域のEco RV部 位に挿入してクローン化されたCOX−2glu165配列を含む一本鎖KS+プラス ミド(STRATAGENE)DNAを調製し、37℃で1時間増殖させた。そ の後、1mlのヘルパーファージM13K07(PHARMACIA)を添加し 、培養物を更に7時間インキュベートした。細菌を10,000×gでの10分 間の遠心によってペレット化し、上清に1/4体積量の20% PEG、3.5 M酢酸アンモニウムを添加し、4℃で一晩ファージを沈澱させた。翌日、17, 000×gで15分間の遠心を行なって一本鎖ファージを回収し、付加的なPE G沈澱後に前記ファージから一本鎖DNAを、フェノール及びフェノール:クロ ロホルム抽出並びにエタノール沈澱によって調製した。COX−2glu165配列を 含む一本鎖DNAを、U.S.Biochemicalから入手したT7−GE N in vitro変異処理キットを用いる部位特異的変異処理のための鋳型 として用いた。上記一本鎖DNA(1.6pmol)を、コドン165をGAA からGGAに変化させるホスホリル化オリゴHCOX−17(16pmol)に アニールし、5−メチル−dCに他の標準的なデオキシヌクレオシド三リン酸を 加えたもの、T7 DNAポリメラー ゼ及びT4 DNAリガーゼの存在下に第二鎖の合成を行なった。合成後、親の 鎖に制限エンドヌクレアーゼMspIを用いてニックを形成し、その後エキソヌ クレアーゼIII消化によって前記鎖を除去した。メチル化した変異鎖を大腸菌m cAB−の形質転換によって回収した。コロニーを取り出して配列決定し、今や コドン165としてGAAの替わりにGGAを有する幾つかのクローンを得た。 このCOX−2gly165配列をBluescript KSベクターからEcoR I−HindIII消化により切り離して回収し、やはりEcoRI−HindIII で消化した真核発現ベクターpcDNA−1(INVITROGEN)に挿入し てクローン化した。COX−2glu165配列も厳密に同じ方法でpcDNA−1ベ クターに挿入してクローン化した。得られた2個のプラスミドは、コドン165 の1個の塩基が変化している点でのみ相違した。 COX−2 pcDNA−1プラスミドを用い、かつChen及びOkaya maが述べている改良リン酸カルシウム法(C.A.Chen及びH.Okay ama,Biotechniques 6,pp.632−638,1988) を用いてCOS−7細胞をトランスフェ クトした。即ち、5×105個のCOS−7細胞を、10mlの培地を収容した 10cm培養皿内に植え込んだ。翌日、トランスフェクションの1時間前に培地 を交換した。プラスミドDNA(1〜30μl)を0.5mlの0.025M CaCl2及び0.5mlの2倍BBS(50mMのN,N−ビス(2−ヒドロ キシエチル)−2−アミノ−エタンスルホン酸、280mMのNaCl、1.5 mMのNa2HPO4)と混合し、室温で20分間インキュベートした。次に、混 合物を細胞に、プレートに渦を生じさせながら滴下し加え、CO23%のインキ ュベーター内で35℃で一晩(15〜18時間)インキュベートした。翌日培地 を除去し、細胞をPBSで洗浄し、10mlの新鮮培地を加え、細胞を5%のC O2下に37℃で更に48時間インキュベートした。 上記細胞を、2.5、5または10μgのCOX−2glu165/pcDNA−1 もしくはCOX−2gly165/pcDNA−1でトランスフェクトした。各DNA 濃度に関して2個のプレートを用い、また対照として細胞をpcDNA−1プラ スミドでトランスフェクトした。48時間後に細胞から培地を除去し、プレート をハンクス培地で3回洗 浄し、その後20μMのアラキドン酸を含有する2mlのハンクス培地を細胞に 添加した。37℃で20分間インキュベートした後、プレートから培地を取り出 し、培地中に放出されたPGE2の量をEIAによって測定した。PGE2EIA は、市販キット(CAYMAN)を製造元の指示どおりに用いて行なった。表II Iに、pcDNA−1でトランスフェクトしたCOS−7細胞、COX−2glu16 5 /pcDNA−1でトランスフェクトしたCOS−7細胞、及びCOX−2gly 165 /pcDNA−1でトランスフェクトしたCOS−7細胞から培地中に放出 されたPGE2の量を示す。COS−7細胞をトランスフェクトしたDNAの量 にもよるが、COX−2glu165はCOX−2gly165の1.3〜2.3倍高活性で ある。 【配列表】 配列番号:1 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:2 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:3 配列の長さ:27 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:4 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:5 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:6 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:7 配列の長さ:12 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 配列番号:8 配列の長さ:23 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:9 配列の長さ:24 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:10 配列の長さ:604 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質 配列 配列番号:11 配列の長さ:3387 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:12 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:13 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列 配列番号:14 配列の長さ:21 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:DNA(ゲノム) 配列
【手続補正書】特許法第184条の8 【提出日】1994年11月23日 【補正内容】 (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含み、 前記細胞調製物に調製物1cc当たり103〜109個の骨肉腫全細胞かまたは調 製物1ml当たり50〜500μgの骨肉腫ミクロソームを含有させ、 アラキドン酸は細胞調製物1ml当たり0.1〜50μlの量で用いる ことを特徴とする請求項1に記載のアッセイ。 7.(a)細胞調製物1cc当たり103〜109個の骨肉腫細胞かまたは50〜 500μgの骨肉腫ミクロソームを含有する骨肉腫細胞調製物と、 (b)細胞調製物1cc当たり0.1〜50μlのアラキドン酸と を含有する組成物。 8.細胞調製物1cc当たり8×104個から2×106個の骨肉腫143.98 .2全細胞かまたは100〜400μgの骨肉腫143.98.2ミクロソーム と、細胞調製 物1cc当たり10〜20μlの、ペルオキシドを有しないアラキドン酸とを含 有する請求項7に記載の組成物。 9.ミクロソームが内因性アラキドン酸を実質的に含有しないことを特徴とする 請求項8に記載の組成物。 10.試料のシクロオキシゲナーゼ−1活性を測定するアッセイであって、 (a)(1)COX−1細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤を含有する試料、及び (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含むアッセイ。 11.COX−1細胞調製物が実質的にU−937の全細胞から成ることを特徴 とする請求項10に記載のアッセイ。 12.COX−1細胞調製物が実質的にU−937から成ることを特徴とする請 求項10に記載のアッセイ。 13.(a)(1)COX−1細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤を含有する 試料、及び (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含み、 前記細胞調製物に調製物1cc当たり105〜108個のU−937全細胞かまた は調製物1ml当たり1〜10mgのU−937ミクロソームを含有させ、 アラキドン酸は細胞調製物1ml当たり0.1〜50μlの量で用いる ことを特徴とする請求項10に記載のアッセイ。 14.細胞調製物に調製物1cc当たり8×105個から1.5×106個のU− 937全細胞かまたは調製物1ml当たり1〜5mgのU−937ミクロソーム を含有させることを特徴とする請求項13に記載のアッセイ。 15.第2図に示したヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNAまたはその縮重変 種。 16.コーディング領域を含み、この領域は第2図の塩基97〜1909である ことを特徴とする請求項15に記載 のcDNA。 17.第1図に示したヒトシクロオキシゲナーゼ−2。 18.第1図に示したシクロオキシゲナーゼ−2の安定発現のための系であって 、 (a)哺乳動物または真核生物由来の発現ベクター、及び (b)第2図に示した塩基97〜1909を含む、ヒトシクロオキシゲナーゼ− 2をコードする塩基配列またはその縮重変種 を含む系。 19.発現ベクターがワクシニアウイルスまたはバキュロウイルスベクターであ ることを特徴とする請求項18に記載の系。 20.シクロオキシゲナーゼ−2がCOS−7細胞において発現されることを特 徴とする請求項18に記載の系。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C12Q 1/26 6807−4B (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF,CG ,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE,SN, TD,TG),AU,BB,BG,BR,BY,CA, CZ,FI,HU,JP,KR,KZ,LK,LV,M G,MN,MW,NO,NZ,PL,RO,RU,SD ,SK,UA,US,UZ (72)発明者 ケネデイ,ブリアン・ピー カナダ国、ケベツク・アシユ・9・ジ・ 2・エール・5、カークランド、ブロム・ 33 (72)発明者 オニール,ギヤリ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アー・ 2・エール・4、ドラール・デ・オルモ ー、フレドミル・ストリート・51 (72)発明者 ビツケル,フイリツプ・ジ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アー・ 3・エ・5、ピエールフオンズ、ペロン・ 4862 (72)発明者 ウオン,エリザベート カナダ国、ケベツク・アシユ・3・ベー・ 3・ジエ・8、モントリオール、コート・ デ・ネージユ・ロード・4858、アパートメ ント・1103 (72)発明者 マンシーニ,ジヨゼフ・アー カナダ国、ケベツク・アシユ・1・ペー・ 2・エム・6、サン・レオナール、グルア ール・8593

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.試料のシクロオキシゲナーゼ−2活性を測定するアッセイであって、 (a)(1)ヒト骨肉腫細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を含有する試料、及び (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含むアッセイ。 2.骨肉腫細胞調製物の細胞部分が実質的に骨肉腫143.98.2の全細胞か ら成ることを特徴とする請求項1に記載のアッセイ。 3.骨肉腫細胞調製物の細胞部分が実質的に骨肉腫143.98.2ミクロソー ムから成ることを特徴とする請求項1に記載のアッセイ。 4.ミクロソームが内因性アラキドン酸を実質的に含有しないことを特徴とする 請求項3に記載のアッセイ。 5.ミクロソームを、ミクロソーム中の内因性アラキドン 酸の量を少なくとも約2倍減少させるのに有効な量の脱脂質化血清タンパク質と 接触させることを特徴とする請求項3に記載のアッセイ。 6.(a)(1)ヒト骨肉腫細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤を含有する試料、及び (3)アラキドン酸 を添加するステップ、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含み、 前記細胞調製物に調製物1cc当たり103〜109個の骨肉腫全細胞かまたは調 製物1ml当たり50〜500μgの骨肉腫ミクロソームを含有させ、 アラキドン酸は細胞調製物1ml当たり0.1〜50μlの量で用いる ことを特徴とする請求項1に記載のアッセイ。 7.(a)細胞調製物1cc当たり103〜109個の骨肉腫細胞かまたは50〜 500μgの骨肉腫ミクロソームを含有する骨肉腫細胞調製物と、 (b)細胞調製物1cc当たり0.1〜50μlのアラキドン酸と を含有する組成物。 8.細胞調製物1cc当たり8×104個から2×106個の骨肉腫143.98 .2全細胞かまたは100〜400μgの骨肉腫143.98.2ミクロソーム と、細胞調製物1cc当たり10〜20μlの、ペルオキシドを有しないアラキ ドン酸とを含有する請求項7に記載の組成物。 9.ミクロソームが内因性アラキドン酸を実質的に含有しないことを特徴とする 請求項8に記載の組成物。 10.試料のシクロオキシゲナーゼ−1活性を測定するアッセイであって、 (1)COX−1細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤を含有する 試料、及び (3)アラキドン酸、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含むアッセイ。 11.COX−1細胞調製物の細胞部分が実質的にU−9 37の全細胞から成ることを特徴とする請求項10に記載のアッセイ。 12.COX−1細胞調製物の細胞部分が実質的にU−937ミクロソームから 成ることを特徴とする請求項10に記載のアッセィ。 13.(1)COX−1細胞調製物、 (2)推定シクロオキシゲナーゼ−1阻害剤を含有する試料、及び (3)アラキドン酸、並びに (b)ステップ(a)で産生されたプロスタグランジンE2の量を測定するステ ップ を含み、 前記細胞調製物に調製物1cc当たり105〜108個のU−937全細胞かまた は調製物1ml当たり1〜10mgのU−937ミクロソームを含有させ、 アラキドン酸は細胞調製物1ml当たり0.1〜50μlの量で用いる ことを特徴とする請求項10に記載のアッセイ。 14.細胞調製物に調製物1cc当たり8×105個から1.5×106個のU− 937全細胞かまたは調製物1m l当たり1〜5mgのU−937ミクロソームを含有させることを特徴とする請 求項13に記載のアッセイ。 15.第2図に示したヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNAまたはその縮重変 種。 16.コーディング領域を含み、この領域は第2図の塩基97〜1909である ことを特徴とする請求項15に記載のcDNA。 17.第1図に示したヒトシクロオキシゲナーゼ−2。 18.第1図に示したシクロオキシゲナーゼ−2の安定発現のための系であって 、 (a)哺乳動物または真核生物由来の発現ベクター、及び (b)第2図に示した塩基97〜1909を含む、ヒトシクロオキシゲナーゼ− 2をコードする塩基配列またはその縮重変種 を含む系。 19.発現ベクターがワクシニアウイルスまたはバキュロウイルスベクターであ ることを特徴とする請求項18に記載の系。 20.シクロオキシゲナーゼ−2がCOS−7細胞において発現されることを特 徴とする請求項18に記載の系。
JP51463294A 1992-12-22 1993-12-17 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ Expired - Fee Related JP3608622B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US99476092A 1992-12-22 1992-12-22
US994,760 1993-05-06
US08/064,271 US5543297A (en) 1992-12-22 1993-05-06 Human cyclooxygenase-2 cDNA and assays for evaluating cyclooxygenase-2 activity
US064,271 1993-05-06
PCT/CA1993/000547 WO1994014977A1 (en) 1992-12-22 1993-12-17 HUMAN CYCLOOXYGENASE-2cDNA AND ASSAY FOR EVALUATING INHIBITION OF CYCLOOXYGENASE-2

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184084A Division JP3573743B2 (ja) 1992-12-22 2003-06-27 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504584A true JPH08504584A (ja) 1996-05-21
JP3608622B2 JP3608622B2 (ja) 2005-01-12

Family

ID=26744337

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51463294A Expired - Fee Related JP3608622B2 (ja) 1992-12-22 1993-12-17 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ
JP2003184084A Expired - Fee Related JP3573743B2 (ja) 1992-12-22 2003-06-27 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003184084A Expired - Fee Related JP3573743B2 (ja) 1992-12-22 2003-06-27 ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5543297A (ja)
EP (3) EP0736769B1 (ja)
JP (2) JP3608622B2 (ja)
AT (2) ATE155811T1 (ja)
AU (1) AU5690694A (ja)
CA (1) CA2151231C (ja)
DE (2) DE69312513T2 (ja)
DK (1) DK0675964T3 (ja)
ES (2) ES2105611T3 (ja)
GR (1) GR3025111T3 (ja)
HK (1) HK1027471A1 (ja)
WO (1) WO1994014977A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5837479A (en) * 1992-09-22 1998-11-17 Young; Donald A. Screening assays for inhibitors of mammalian prostaglandin H synthase-2
CA2172611A1 (en) * 1993-09-27 1995-04-06 Gary P. O'neill High level expression of human cyclooxygenase-2
EP0796109A1 (en) * 1993-12-17 1997-09-24 The Ohio State University Antisense oligonucleotides to suppress eicosanoid formation
US5622948A (en) * 1994-12-01 1997-04-22 Syntex (U.S.A.) Inc. Pyrrole pyridazine and pyridazinone anti-inflammatory agents
AT401061B (de) * 1995-01-26 1996-06-25 Hafslund Nycomed Pharma Benutzung einer menschlichen monozytenartigen zellinie zur identifikation und bestimmung von substanzen zur hemmung des menschlichen enzyms cyclooxygenase-2
AU6029396A (en) * 1995-06-07 1996-12-30 University Of Rochester Mammalian prostaglandin h synthase-2
JPH0977664A (ja) * 1995-09-13 1997-03-25 Yakult Honsha Co Ltd シクロオキシゲナーゼ−2特異的阻害剤及び抗炎症剤
WO1997031631A1 (en) * 1996-02-27 1997-09-04 Rpms Technology Limited Cox-2 selective inhibitors for managing labour and uterine contractions
AT402936B (de) * 1996-05-29 1997-09-25 Nycomed Austria Gmbh Benutzung einer menschlichen zellinie zur identifikation und bestimmung von substanzen zur hemmung der induktion der expression des cyclooxygenase-2-genes
GB2319032A (en) * 1996-10-04 1998-05-13 Merck & Co Inc Crystals of human cyclooxygenase-2 (hCOX-2)
US5985930A (en) 1996-11-21 1999-11-16 Pasinetti; Giulio M. Treatment of neurodegenerative conditions with nimesulide
SI0956009T1 (en) * 1996-11-21 2002-08-31 Mount Sinai School Of Medicine Treatment of neurodegenerative conditions with nimesulide
WO1998037235A1 (en) * 1997-02-24 1998-08-27 Cornell Research Foundation, Inc. Method of screening agents as candidates for drugs or sources of drugs
JP2001514663A (ja) * 1997-03-12 2001-09-11 エスモンド,ロバート ダブリュー. アルツハイマー病を処置または予防するための方法
EP1037927B1 (en) 1997-12-08 2004-05-19 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Heterodimeric fusion proteins useful for targeted immune therapy and general immune stimulation
US20030105294A1 (en) * 1998-02-25 2003-06-05 Stephen Gillies Enhancing the circulating half life of antibody-based fusion proteins
US20040058873A1 (en) * 1998-03-12 2004-03-25 Esmond Robert W. Method for treating or preventing Alzheimer's disease
EP1071468B1 (en) * 1998-04-15 2006-06-14 Lexigen Pharmaceuticals Corp. Enhancement of antibody-cytokine fusion protein mediated immune responses by co-administration with angiogenesis inhibitor
AU4273099A (en) 1998-06-24 2000-01-10 Medical Research Council Polypeptides, polynucleotides and uses thereof
AU764872B2 (en) * 1998-10-23 2003-09-04 Merck Frosst Canada & Co. Combination product comprising an E-type prostaglandin ligand and a cox-2 selective inhibitor and methods of use
US6191154B1 (en) 1998-11-27 2001-02-20 Case Western Reserve University Compositions and methods for the treatment of Alzheimer's disease, central nervous system injury, and inflammatory diseases
GB9827430D0 (en) * 1998-12-11 1999-02-03 Ludwig Inst Cancer Res Differential expression in primary breast cancer
US6649645B1 (en) 1998-12-23 2003-11-18 Pharmacia Corporation Combination therapy of radiation and a COX-2 inhibitor for treatment of neoplasia
US6933128B1 (en) 1999-06-16 2005-08-23 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Cell-based assay for screening cox-2 inhibitors
AU5615200A (en) * 1999-06-16 2001-01-02 Temple University - Of The Commonwealth System Of Higher Education Cell-based assay for screening cox-2 inhibitors
SK782002A3 (en) 1999-07-21 2003-08-05 Lexigen Pharm Corp FC fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
US7067110B1 (en) 1999-07-21 2006-06-27 Emd Lexigen Research Center Corp. Fc fusion proteins for enhancing the immunogenicity of protein and peptide antigens
WO2001011026A1 (en) * 1999-08-06 2001-02-15 G.D. Searle & Co. Canine cyclooxygenase-1 (cox-1) and cyclooxygenase-2 (cox-2)
BR0013231A (pt) * 1999-08-09 2002-07-23 Lexigen Pharm Corp Complexos citocina-anticorpo múltiplos
WO2001036489A2 (en) 1999-11-12 2001-05-25 Merck Patent Gmbh Erythropoietin forms with improved properties
MXPA01008058A (es) * 1999-12-08 2004-04-05 Pharmacia Corp Composiciones deinhibidor de cicloxigenasa-2 teniendo un rapido inicio de efecto terapeutico.
ATE429927T1 (de) 2000-02-04 2009-05-15 Children S Hospital Res Founda Verwendung von lysosomal acid lipase zur behandlung von atherosklerose und ähnlichen krankheiten
DE60122286T2 (de) * 2000-02-11 2007-08-02 Merck Patent Gmbh Steigerung der zirkulierenden halbwertzeit von auf antikörpern basierenden fusionsproteinen
HUP0300868A3 (en) * 2000-06-29 2005-11-28 Merck Patent Gmbh Enhancement of antibody-cytokine fusion protein mediated immune responses by combined treatment with immunocytokine uptake enhancing agents
PE20020146A1 (es) * 2000-07-13 2002-03-31 Upjohn Co Formulacion oftalmica que comprende un inhibidor de ciclooxigenasa-2 (cox-2)
US20020128267A1 (en) * 2000-07-13 2002-09-12 Rebanta Bandyopadhyay Method of using COX-2 inhibitors in the treatment and prevention of ocular COX-2 mediated disorders
EP1307585B1 (en) * 2000-08-07 2009-01-21 Vanderbilt University Compositions and methods for detecting and quantifying cox-2 activity and 2-arachidonylglycerol metabolites
WO2002050310A2 (en) * 2000-12-20 2002-06-27 The Regents Of The University Of California Rolling circle amplification detection of rna and dna
EP1379878A2 (en) * 2000-12-29 2004-01-14 Neogenesis Pharmaceuticals, Inc. Affinity selection-based screening of hydrophobic proteins
US7115565B2 (en) * 2001-01-18 2006-10-03 Pharmacia & Upjohn Company Chemotherapeutic microemulsion compositions of paclitaxel with improved oral bioavailability
ES2393733T3 (es) * 2001-03-07 2012-12-27 Merck Patent Gmbh Tecnología de expresión para proteínas que contienen una fracción de anticuerpo de isotipo híbrido
US6992174B2 (en) 2001-03-30 2006-01-31 Emd Lexigen Research Center Corp. Reducing the immunogenicity of fusion proteins
MY137736A (en) 2001-04-03 2009-03-31 Pharmacia Corp Reconstitutable parenteral composition
EP1383785B1 (en) 2001-05-03 2011-03-16 Merck Patent GmbH Recombinant tumor specific antibody and use thereof
UA80682C2 (en) * 2001-08-06 2007-10-25 Pharmacia Corp Orally deliverable stabilized oral suspension formulation and process for the incresaing physical stability of thixotropic pharmaceutical composition
WO2003029411A2 (en) * 2001-09-28 2003-04-10 Brigham Young University Novel cyclooxygenase variants and methods of use
CN100390282C (zh) * 2001-12-04 2008-05-28 默克专利有限公司 具有调节的选择性的il-2融合蛋白
SI3072978T1 (sl) 2002-05-09 2018-11-30 The Brigham And Women's Hospital, Inc. 1L1RL-1 kot marker za kardiovaskularne bolezni
US7314709B2 (en) * 2002-08-06 2008-01-01 Vanderbilt University Compositions and methods for detecting and quantifying COX-2 activity by lipoamino acid metabolism
CA2510180C (en) * 2002-12-17 2012-09-11 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Humanized antibody (h14.18) of the mouse 14.18 antibody binding to gd2 and its fusion with il-2
ES2567135T3 (es) 2003-08-29 2016-04-20 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Derivados de hidantoína como inhibidores de necrosis celular
US7803838B2 (en) * 2004-06-04 2010-09-28 Forest Laboratories Holdings Limited Compositions comprising nebivolol
CA2624601C (en) 2004-10-06 2018-07-03 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Relevance of achieved levels of markers of systemic inflammation following treatment
US20070014733A1 (en) * 2005-01-31 2007-01-18 O'donnell John P Hydroxylated nebivolol metabolites
US7358237B2 (en) * 2005-04-28 2008-04-15 The Johns Hopkins University Inducible nitric oxide synthase binds, S-nitrosylates, and activates cyclooxygenase-2
NZ563759A (en) 2005-05-31 2010-06-25 Mylan Lab Inc Compositions comprising nebivolol, a hydralazine compound and an isosorbide nitrate
WO2007030375A2 (en) * 2005-09-08 2007-03-15 Children's Hospital Medical Center Lysosomal acid lipase therapy for nafld and related diseases
US8119358B2 (en) 2005-10-11 2012-02-21 Tethys Bioscience, Inc. Diabetes-related biomarkers and methods of use thereof
EP3279663B1 (en) 2006-03-15 2021-07-28 The Brigham and Women's Hospital, Inc. Use of gelsolin to diagnose and treat inflammatory diseases
US8299043B2 (en) 2006-04-28 2012-10-30 Mayo Foundation For Medical Education And Research Treating glaucoma, cardiovascular diseases, and renal diseases
CA2659082A1 (en) 2006-06-07 2007-12-21 Tethys Bioscience, Inc. Markers associated with arteriovascular events and methods of use thereof
EP2891885A3 (en) 2007-04-18 2015-10-14 Health Diagnostic Laboratory, Inc. Diabetes-related biomarkers and methods of use thereof
KR20120139723A (ko) 2010-02-01 2012-12-27 더 호스피탈 포 식 칠드런 재발협착증의 치료 및 예방을 위한 원격 허혈 처치
KR20130040851A (ko) 2010-03-31 2013-04-24 더 호스피탈 포 식 칠드런 심근 경색 후 결과를 개선시키기 위한 원격 허혈 처치의 사용
US9725452B2 (en) 2013-03-15 2017-08-08 Presidents And Fellows Of Harvard College Substituted indoles and pyrroles as RIP kinase inhibitors
RU2706366C2 (ru) * 2017-11-01 2019-11-18 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Пермская государственная фармацевтическая академия" Министерства здравоохранения Российской Федерации (ФГБОУ ВО ПГФА Минздрава России) Способ отбора противовоспалительных средств с использованием рассчитанных энергий взаимодействия с ферментами циклооксигеназ 1 и 2
MA53650A (fr) 2018-09-19 2021-07-28 Modernatx Inc Lipides peg et leurs utilisations
JP2022500543A (ja) 2018-09-19 2022-01-04 モデルナティーエックス, インコーポレイテッド 高純度peg脂質及びそれらの使用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4562155A (en) * 1983-05-19 1985-12-31 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Hybrid viral plasmid and microorganisms containing same
JPS63157980A (ja) 1986-12-22 1988-06-30 Chisso Corp プロスタグランジン合成酵素の安定化方法
JPH01228479A (ja) * 1988-03-10 1989-09-12 Meiji Milk Prod Co Ltd プロスタグランジンエンドペルオキシドシンテターゼをコードするdna
US5837479A (en) 1992-09-22 1998-11-17 Young; Donald A. Screening assays for inhibitors of mammalian prostaglandin H synthase-2
EP0667911B1 (en) * 1992-09-22 1999-05-06 University of Rochester Stably-transformed mammalian cells expressing a regulated, inflammatory cyclooxygenase
US6048850A (en) 1992-09-22 2000-04-11 Young; Donald A. Method of inhibiting prostaglandin synthesis in a human host
JPH06315798A (ja) * 1993-05-07 1994-11-15 Kobe Steel Ltd 高エネルギービーム溶接用裏当材

Also Published As

Publication number Publication date
GR3025111T3 (en) 1998-01-30
EP0736769B1 (en) 2001-12-12
EP0736769A1 (en) 1996-10-09
CA2151231A1 (en) 1994-07-07
JP2004081211A (ja) 2004-03-18
DE69312513T2 (de) 1998-01-15
EP0675964B1 (en) 1997-07-23
ES2105611T3 (es) 1997-10-16
US5543297A (en) 1996-08-06
EP1130110A2 (en) 2001-09-05
DE69331340T2 (de) 2002-08-22
ATE210826T1 (de) 2001-12-15
USRE39696E1 (en) 2007-06-19
WO1994014977A1 (en) 1994-07-07
DE69331340D1 (de) 2002-01-24
JP3573743B2 (ja) 2004-10-06
DK0675964T3 (da) 1997-09-15
CA2151231C (en) 2004-11-09
ES2168436T3 (es) 2002-06-16
EP1130110A3 (en) 2005-02-23
EP0675964A1 (en) 1995-10-11
ATE155811T1 (de) 1997-08-15
AU5690694A (en) 1994-07-19
HK1027471A1 (en) 2001-01-12
DE69312513D1 (de) 1997-08-28
JP3608622B2 (ja) 2005-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504584A (ja) ヒトシクロオキシゲナーゼ−2cDNA及びシクロオキシゲナーゼ−2の阻害を評価するアッセイ
CA2443617C (en) Repeat sequences of the ca125 gene and their use for diagnostic and therapeutic interventions
JP4969638B2 (ja) 単球由来核酸および関連する組成物ならびに方法
WO1998021359A9 (en) Glutathione s-transferase (gst) genes in cancer
WO1998021359A1 (en) Glutathione s-transferase (gst) genes in cancer
US20040214171A1 (en) Cat kidney disease marker
JPH09510861A (ja) 新規な蛋白質チロシンホスファターゼに対するヌクレオチド配列の一次構造および機能性発現
JPH10210982A (ja) 新規なタンパク質
US6544768B1 (en) Mammalian soluble adenylyl cyclase
US5677428A (en) RNA editing enzyme and methods of use thereof
US5670330A (en) Anti-tumor agent assay using PKR
JP2002516577A (ja) 哺乳動物chk1エフェクター細胞周期チェックポイントタンパク質キナーゼ物質及び方法
CA2480664A1 (en) Cancer associated protein phosphatases and their uses
EP1440084B1 (en) Sperm factor sequences
JP2004520805A (ja) Par−1キナーゼをコードするショウジョウバエおよびヒトのポリヌクレオチドの単離、このポリヌクレオチドによってコードされるポリペプチド、ならびにこのポリヌクレオチドおよびポリペプチドを利用する方法
Krause et al. Transcripts encoding three types of guanylyl-cyclase-coupled trans-membrane receptors in inner ear tissues of guinea pigs
JPH09502880A (ja) ヒトシクロオキシゲナーゼ−2の高レベル発現
US5688640A (en) Methods of screening of effectors of endothelin converting enzyme-1
Shim et al. A novel mutation of the human 7-dehydrocholesterol reductase gene reduces enzyme activity in patients with holoprosencephaly
US6689596B2 (en) High level expression of human cyclooxygenase-2
WO2005012526A1 (en) Lafora's disease gene
CA2355468A1 (en) Glycosyl phosphatidy linositol specific phospholipase d proteins and uses thereof
JP2003534793A (ja) 哺乳動物蛋白質ホスファターゼ
AU2002334204B2 (en) Sperm factor sequences
US20050032146A1 (en) Tssk4: a human testis specific serine/threonine kinase

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040430

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040921

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees