Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH08250110A - 非水電解液二次電池用電極板の製造方法 - Google Patents

非水電解液二次電池用電極板の製造方法

Info

Publication number
JPH08250110A
JPH08250110A JP7077179A JP7717995A JPH08250110A JP H08250110 A JPH08250110 A JP H08250110A JP 7077179 A JP7077179 A JP 7077179A JP 7717995 A JP7717995 A JP 7717995A JP H08250110 A JPH08250110 A JP H08250110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
material layer
transfer
film
metal substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7077179A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadafumi Shindo
忠文 進藤
Yuichi Miyazaki
祐一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP7077179A priority Critical patent/JPH08250110A/ja
Publication of JPH08250110A publication Critical patent/JPH08250110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高品質の非水電解液二次電池用の電極板を生
産性良く提供する上記電極板の製造方法を提供するこ
と。 【構成】 金属基板面に活物質層を形成して非水電解液
二次電池用電極板を製造する方法において、上記活物質
層を、転写性活物質層が形成されている転写フイルムか
ら金属基板面に転写させて形成することを特徴とする非
水電解液二次電池用電極板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は非水電解液二次電池用電
極板に関し、更に詳しくは、例えば、リチウム二次電池
で代表される非水電解液二次電池用の電極板の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器や通信機器の小型化及び
軽量化が急速に進んでおり、これらの駆動用電源として
用いられる二次電池に対しても同様な小型化及び軽量化
が要求されている。これらの要求に対して高エネルギー
密度及び高電圧を有するリチウムイオン二次電池を代表
とする非水電解液二次電池がアルカリ蓄電池に代わって
種々提案されている。
【0003】又、二次電池の性能に大きく影響するそれ
らの電極板に関しては、充放電サイクル寿命の延長の為
に、又、高エネルギー密度化の為に薄膜大面積化を図る
ことも提案されている。例えば、特開昭63−1046
6号公報、特開平3−285262号公報に記載されて
いる様に、金属酸化物、硫化物、ハロゲン化物等の正極
活物質粉末を、導電剤や適当な結着剤(バインダー)と
共に適当な湿潤剤(溶媒)に分散溶解させて、ペースト
状の活物質塗布液を調製し、これを金属基体に塗布して
活物質層を形成し、正極電極板を作製する方法が提案さ
れている。
【0004】上記の如き塗布方法によって金属基板に活
物質層を形成する場合には、その塗布液の組成、特にバ
インダーが重要であって、非水電解液二次電池に使用さ
れる非水電解液に対して化学的に安定であること、電解
液に溶出しないこと、活物質粉末に適当な塗工適性を与
えること、少量の使用で活物質粉末を強固に結着させ
て、形成される活物質層が金属基体から剥離しない様に
優れた密着性を与えること等が要求され、更に電極板の
作製に際しては、金属基体全面に活物質層を形成するの
ではなく、電極板から端子を取る為に、塗工部と非塗工
部とを繰り返し作製することが必要である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これらの要求に対して
上記の塗布液は、活物質粉末が非常に比重が大であり、
しかも多量のバインダーを使用することが出来ず、更に
活物質層の膜厚は100μm前後という厚膜が要求され
る為、溶媒の使用量も大きく制限されており、更に被塗
工物である金属基体が伸縮性及び強度に劣る金属箔であ
る為に、塗工時における金属箔の制御が困難であり、印
刷分野や塗装分野で広く使用されている通常の塗工機に
適応し得る程度の塗工適性を付与することが困難であ
る。従って、塗工方法による活物質層の形成は、その生
産性が非常に低く、且つ得られる電極板の品質も到底満
足し得るものではない。従って本発明の目的は、高品質
の非水電解液二次電池用の電極板を生産性良く提供する
ことが出来る上記電極板の製造方法を提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決する為の手段】上記目的は以下の本発明に
よって達成される。即ち、本発明は、金属基板面に活物
質層を形成して非水電解液二次電池用電極板を製造する
方法において、上記活物質層を、転写性活物質層が形成
されている転写フイルムから金属基板面に転写させて形
成することを特徴とする非水電解液二次電池用電極板の
製造方法である。
【0007】
【作用】活物質層形成用塗工液は、前記の様にその性質
上充分な塗工適性を与えることが出来ない。その大きな
原因の1つは被塗工材が金属基体であることである。本
発明では、活物質層用塗工液でも塗工可能な高分子フイ
ルム面に、該塗工液によって活物質層を形成して転写フ
イルムを作製し、この活物質層を金属基体に転写する。
この方法によって、金属基体面に所望の形状の活物質層
を容易に形成することが出来る。特に従来の方法におい
ては、金属基体上に塗工液を塗布し、溶媒を蒸発させる
必要がある為、形成された活物質層の強度及び金属基体
に対する密着性が低く、粉落ち、層の剥離等の種々の問
題が発生したが、本発明によれば、転写時及び転写後に
おいても溶媒による問題はなく、そのうえ転写時の転写
圧力によって、転写された活物質層は緻密化され且つ金
属基体に良好に密着する為、前記の如き問題を生じるこ
となく、高品質の非水電解液二次電池用の電極板が容易
に提供される。
【0008】
【好ましい実施態様】次に好ましい実施態様を挙げて本
発明を更に詳細に説明する。図1は、リチウムイオン二
次電池に代表される非水電解液二次電池の製造工程の1
例を図解的に示す図であり、本発明の対象は、正極活物
質及び負極活物質のコーティング工程に関するものであ
り、本発明は、金属基板面に活物質層を形成して非水電
解液二次電池用電極板を製造する方法において、上記活
物質層を、転写性活物質層が形成されている転写フイル
ムから金属基板面に転写させて形成することを特徴とし
ている。
【0009】図2aは、本発明の好ましい1実施例を図
解的に示す図であり、図2bはこの方法で使用される転
写フイルムAの拡大断面図である。この図に示す方法で
は、ロール状に巻かれている活物質層を形成すべき長尺
金属基板21と、高分子フイルム22の一方の面に活物
質層23が形成され、ロール状に巻かれている長尺転写
フイルムAとを、該活物質層23が金属基板21の面に
対向する様に直交させて重ね合わせ、上記金属基板21
と転写フイルムAとを断続的に直交移行させて、両者の
重なり部分において活物質層23の転写を断続的に行う
方法である。この方法における金属基板は、幅が30m
mであり、その面に転写される活物質層23のサイズは
280mm×600mmであり、それらの間隔は50m
mであり、その厚みは約100μmである。従って転写
フイルムもほぼ同一の幅を有し、同様の厚さの活物質層
23がフイルム22面に形成されている。勿論、上記の
数値は1実施例であって、本発明はこれらの数値に限定
されない。
【0010】上記例における転写フイルムAの基材フイ
ルム22には、剥離層24が形成されてており、活物質
層23の転写を容易にしているが、フイルム22が離型
性に優れたものである場合には離型層24は不要であ
る。図2に示す方法では、不図示の駆動手段によって金
属基板21が矢印で示す方向に約650mm毎に断続的
に移行され、一方、転写フイルムAも同一速度で矢印方
向に移行され、移行が中断した時点でホットスタンパー
25が下降し、転写フイルムAの活物質層23が支持台
(不図示)上にある金属基板21にプレスされ、図示の
如くスタンパー25のプレス面と同一形状の活物質層2
3が金属基板21面に転写される。尚、この転写は金属
基体の両面に行うことが出来る。又、転写に際しては、
転写フイルムAと金属基体21との上下関係は逆であっ
てもよい。
【0011】図3は、本発明の別の好ましい実施例を図
解的に示す図であり、この図に示す方法では、ロール状
に巻かれている活物質層を形成すべき長尺金属基板31
と、活物質層33が一方の表面に形成され、ロール状に
巻かれている長尺転写フイルムAとを、活物質層33を
金属基板31の面に対向する様に上下に同一方向に重ね
合わせ、上記金属基板31と転写フイルムAとをバック
アップロール34と加圧加熱ロール35との間を連続的
に移行させて、これらの一対のロール間で活物質層33
の転写を連続的又は断続的に行う方法である。この方法
における金属基板31は前記の例と同様であり、その面
に転写された活物質層33のサイズ、間隔及び厚みも同
様である。従って転写フイルムAもほぼ同一の幅を有
し、同様の厚さの活物質層33が基材フイルム32面に
形成されている。
【0012】この例における転写フイルムAは、その転
写前の状態をA部拡大図に示してある様に、基材フイル
ム32の面に離型層36と接着層37とが所定の間隔で
繰り返し形成され(図示の例は幅50mmの接着層が幅
600mm毎に連続的に形成され、その全面に活物質層
33が形成されている。この転写フイルムAが一対の転
写ロール34,35間を経過すると、B部拡大図に示す
様に、接着層37がある部分は転写が行われず、剥離層
36のある部分のみが金属基板31面に正確に転写され
る。活物質層33が金属基板31上に転写された状態を
C部拡大図に示す。尚、上記接着層を形成する接着剤と
しては、加熱により溶融し接着力が向上するものが挙げ
られ、例えば、エチレン−酢酸ビニル共重合体等が好ま
しく使用される。又、常温で接着性を有するものであっ
てもよい。
【0013】図4は、本発明の更に別の好ましい実施例
を図解的に示す図であり、この図に示す方法は、前記図
3に示す方法と類似しているが、A部拡大図に示す様に
加圧加熱ロール47の面に所定の幅(50mm)の凹部
49が形成されていて、その部分では活物質層43の転
写が行われず、他の部分では転写が行われる様になって
いる。尚、図示はしてないが、加圧加熱ロール47に凹
部49を設ける代わりにバックアップロール48に同様
の凹部を設けてもよいし、更に両方のロールに設けても
よい。上記方法においては、B部拡大図に示す様に、転
写フイルムAは、図2に示す例と同様であり、転写後の
転写フイルムAの状態はC部拡大図の如く、そして転写
後の金属基板41はD部拡大図に示す如き状態になる。
【0014】上記本発明の方法で使用される正極活物質
として、例えば、LiCoO2 、LiMn22 等のリ
チウム酸化物、TiS2 、MnO2 、MoO3 、V2
5 等のカルコゲン化合物のうち、一種或いは複数種を組
み合わせて用いられる。一方、負極活物質として、リチ
ウム、リチウム合金、或いはグラファイト、カーボンブ
ラック、アセチレンブラック等の炭素質材料が好んで用
いられる。特に、LiCoO2 を正極活物質として使用
し、一方、炭素質材料を負極活物質として用いることが
好ましく、この組み合わせによって4ボルト程度の高い
放電電圧が得られる。
【0015】本発明で使用する金属基板としては、従来
の非水電解液二次電池において使用されると同様な厚み
のアルミニウム、銅、ステンレス等の金属基板が使用さ
れ、これらの金属基板面に活物質層を転写させる転写フ
イルムは、上記の粉末状活物質、必要に応じて導電剤、
バインダー(結着剤)及び適当な分散媒とを用いて、こ
れらを混練或いは分散して活物質塗布液を調製し、該塗
布液を、例えば、PET(ポリエチレンテレフタレー
ト)フイルム、ポリカーボネートフイルム、ポリエチレ
ンフイルム、ポリプロピレンフイルム等の高分子フイル
ム上に塗布し、乾燥することによって得られる。この
際、フイルム面には前記図2〜4図に示す様に、転写方
法に合わせて離型層や接着層を形成することが出来る。
【0016】上記塗工液の調製に使用するバインダーと
して、例えば、ポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポ
リアクリル酸エステル樹脂、ポリカーボネート樹脂、ポ
リウレタン樹脂、セルロース樹脂、ポリオレフィン樹
脂、ポリビニル樹脂、フッ素系樹脂、ポリイミド樹脂等
の熱可塑性樹脂から任意に選択して使用することが出来
る。一方、二次電池の作製に用いる電解液としては、溶
質であるリチウム塩を、環状エステル類、鎖状エステル
類、環状エーテル類、鎖状エーテル類等の有機溶媒に溶
かした非水電解液が用いられるので、上記バインダーは
電解液と反応したり、溶解したりしないものを選択する
べきであるが、それ自体電解液と反応したり、溶解する
ものであっても、活物質層を金属基板に転写後に電子線
や各種架橋剤等の任意の手段によって電解液と反応した
り、溶解しない様になる材料であればよい。活物質塗布
液の調製は、粒子状バインダー、粉末状活物質及び水や
トルエン等の有機溶媒からなる分散媒体、更に必要に応
じて導電剤を混合した組成物を、従来公知であるホモジ
ナイザー、ボールミル、サンドミル、ロールミル等の分
散機を用いて分散することによって行われる。
【0017】この様にして調製された活物質塗布液を、
高分子フイルム上に、グラビアコート、グラビアリバー
スコート、ロールコート、マイヤーコート、ブレードコ
ート、ナイフコート、エアーナイフコート、コンマコー
ト、スロットダイコート、スライドダイコート、ディッ
プコート等の各塗工方法を用いて、乾燥厚みで10〜2
00μm、好ましくは50〜150μmの範囲で塗布す
る。高分子フイルム上に塗工した塗布幅がそのまま、転
写される金属基体上の活物質層の長さになる場合が多い
ので、塗布液の塗工幅を制御することが好ましい。その
為には、塗工幅の制御のし易いスロットダイコートやス
ライダーコート等の塗工方法を採用することが好まし
い。
【0018】上記の如き転写フイルムを用いて活物質層
を金属基板に転写する条件としては、例えば、プレス圧
は500kg/cm2 〜7500kg/cm2 が好まし
く、この値未満のプレス圧では転写が不十分であり、
又、上記値を越えるプレス圧であると、転写フイルムの
基材フイルムや金属基板が破壊される畏れがあるので好
ましくない。更に、転写された活物質層の均一性を向上
させる為に、金属ロール、加熱ロール、シートプレス機
等を用いて、更にプレス処理を施すことが好ましい。こ
の際におけるプレス条件が500kg/cm2 未満では
活物質層の均一性が得られにくく、又、7500kg/
cm2 を越えると金属基板を含めた極板自体が破損して
しまう。更に好ましいプレス圧は3000〜5000k
g/cm2 の範囲である。
【0019】以上の如き転写フイルムを用いて、前記の
如き転写方法によって活物質層を金属基板に転写した
後、ドライヤー、電気炉等による加熱処理、或いは紫外
線ランプ、電子線照射装置、γ線照射装置等により電離
放射線を照射し、活物質層の粒子状バインダー、活物
質、導電剤粒子及び金属基板の相互の接着力を発現させ
て活物質層を金属基板に密着させることが好ましい。更
にこの金属基板を用いて電池の組立て工程に移る前に、
活物質層中の水分を除去する為に、更に加熱処理や減圧
処理等を行うことが好ましい。
【0020】
【実施例】次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に
具体的に説明する。 実施例1 1〜100μmの粒径を持つLiCoO2 粉末を90重
量部、導電剤としてグラファイト粉末5.0重量部、結
着剤としてポリ弗化ビニリデン樹脂(ネオフロンVD
F、ダイキン工業(株)製)5.0重量部及びN−メチ
ルピロリドン20重量部を分散機にて30分間撹拌混合
することにより、スラリー状の正極活物質をを含む正極
塗布液を得た。
【0021】次いで、上記塗布液を、厚さ36μmの長
尺PETフイルム上にダイコーターを用いて連続的に片
面塗工し(塗工幅300mm)、乾燥工程を経た後13
5℃のオーブンで2分間乾燥し、更に140℃のオーブ
ンで2分間乾燥して溶媒を除去することにより、PET
フイルムに厚さ100μmの活物質層を形成して本発明
で使用する転写フイルムを得た。尚、この転写フイルム
はその保存性を良好にする為に、活物質層の表面に各種
プラスチックフイルム、或は金属基板であるアルミニウ
ム箔や銅箔等を剥離性保護層として剥離可能に積層して
おくことも出来る。
【0022】上記長尺転写フイルムを、図2に示す如き
方法で、長尺アルミニウム箔(厚さ20μm)に直交さ
せる様にして活物質層を転写し、更に裏面にも同様に転
写を行って正極板を作製した。その転写条件はプレス圧
500kg/cm2 で行った。得られた正極板を80℃
の真空オーブン中で48時間熟成して水分を除去した。
次にグラファイト粉末(ロンザジャパン社製、SFG−
6)を85重量部、ポリ弗化ビニリデン樹脂(ネオフロ
ンVDF、ダイキン工業(株)製)15重量部及び分散
溶媒としてN−メチルピロリドン225重量部からなる
混合物を分散機を用いて8000回転で分散させて負極
塗布液を得た。この得られた負極塗布液をダイコーター
を用いて36μmのPETフイルム上に連続的に片面塗
布し、正極板の場合と同様に乾燥させた(乾燥後の膜厚
は100μmであった。)。その後、正極板の場合と同
様の条件で厚み12μmの圧延銅箔に転写し、更に裏面
にも同様に転写を行って負極板を作製した。
【0023】以上の方法により得られた正極板及び負極
板は、活物質層が断続的に存在する金属基板であった。
又、その活物質層の形状は4角形である。以上の如くし
て得られた正極板及び負極板を5000kg/cm2
条件でプレスを行い膜を均一にした。その後、断裁して
スリットして幅5cm、長さ32cmの短冊上の金属基
板とした。その金属基板には活物質層が塗布されていな
い2cmの端子が形成されている。
【0024】ポリオレフィン系(ポリプロピレン、ポリ
エチレン又はそれらの共重合体)の多孔性フイルムから
なるセパレーターを介して、上記正極板及び負極板を渦
巻き状に捲回して電極体とし、次に、この電極体を負極
端子を兼ねる有底円筒状のステンレス容器内に挿入し、
AAサイズで定格容量500mAhの電池を組み立て
た。この電池に、EC(エチレンカーボネート):PC
(プロピレンカーボネート):DME(ジメトキシエタ
ン)をそれぞれの正負極板間に、正負極板より幅広の三
次元空孔構造(海綿状)を有体積比1:1:2で全量で
1リットルで全量になるに調製した混合溶媒に、支持塩
として1モルのLiPF6 を溶解したものを電解液とし
注液して非水電解液二次電池を作製した。
【0025】上記非水電解液二次電池の電池特性の測定
には、25℃の温度で各20セルずつ、充放電測定装置
を用い最大充電々流0.2CmAの電流値で、まず充電
方向から電池電圧が4.1Vになるまで充電し、10分
間の休止の後に同一電流で2.75Vになるまで放電
し、10分間の休止の後、以下同一の条件で100サイ
クル充放電特性を測定した。その結果、1サイクル目の
容量を100とした時、100サイクル後の容量は98
となり、容量維持率は98%で良好であった。
【0026】実施例2 実施例1同様の正極塗布液をPETフイルムに塗布及び
乾燥して転写フイルムを作製した。実施例1と同様の条
件で電解銅(18μm厚)の表裏面に転写して正極板と
した。次に、グラファイト粉末(ロンザジャパン社製、
SFG−15)を80重量部、ポリ(スチレン−ブタジ
エンゴム)(日本合成ゴム(株)製、TR−2000)
を20重量部及び分散溶媒としてトルエン212重量部
の混合物を実施例1と同様の方法で分散して負極用の塗
布液を調製した。その後実施例1と同様の方法でPET
フイルム上に塗工厚み80μmになる様に塗布して転写
フイルムとし、これを用いて実施例1と同様な方法で電
解銅箔の表裏面に転写して負極板とした。以下実施例1
と同様の方法及び材料を用いて電池の組立てを行い、実
施例1と同様に充放電特性を調べた。その結果、1サイ
クル目の容量を100とした時、100サイクル後の容
量は97となり、容量維持率は97%で良好であった。
【0027】比較例1 活物質としては正極及び負極とも実施例1と同じ材料を
用い、ダイコーターを用いアルミニウム箔に直接塗工し
て活物質層を形成した。その場合、コーターのダイから
の吐出量を制御することにより塗工部及び非塗工部を形
成した。その結果、塗工速度の上昇により活物質層の形
状が4角形からゆがむ傾向を示した。それを乾燥及びス
リットし、矩冊状の金属基板を作製した。しかしなが
ら、端子となる部分の長さが個々の短冊により違いがあ
り、又、活物質量が個々の矩冊で異なる為、安定して同
じ性能を有する電池の作製が困難であった。
【0028】
【発明の効果】以上の如き本発明によれば、活物質層用
塗工液でも塗工可能な高分子フイルム面に、該塗工液に
よって活物質層を形成して転写フイルムを作製し、この
活物質層を金属基体に転写することによって、金属基体
面に所望の形状の活物質層を容易に形成することが出来
る。又、本発明によれば、転写時及び転写後においても
溶媒による問題はなく、そのうえ転写時の転写圧力によ
って、転写された活物質層は緻密化され且つ金属基体に
良好に密着する為、前記の如き問題を生じることなく、
高品質の非水電解液二次電池用の電極板が容易に提供さ
れる。
【0029】
【図面の簡単な説明】
【図1】非水電解液二次電池の製造工程を説明する図。
【図2】本発明の製造方法を説明する図。
【図3】本発明の製造方法を説明する図。
【図4】本発明の製造方法を説明する図。
【符号の説明】
A:転写フイルム 21,31,41:金属基板 22,32,42:基材フイルム 23,33,43:活物質層 24,36,46:剥離層 25:ホットスタンパー 37:接着層 34,35,47,48:転写ロール

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属基板面に活物質層を形成して非水電
    解液二次電池用電極板を製造する方法において、上記活
    物質層を、転写性活物質層が形成されている転写フイル
    ムから金属基板面に転写させて形成することを特徴とす
    る非水電解液二次電池用電極板の製造方法。
  2. 【請求項2】 活物質層を形成すべき長尺金属基板と、
    転写性活物質層が形成されている長尺転写フイルムと
    を、上記活物質層を金属基板面に対向する様に直交さ
    せ、上記金属基板と転写フイルムとを断続的に移行させ
    て、両者の重なり部分において活物質層の転写を断続的
    に行う請求項1に記載の非水電解液二次電池用電極板の
    製造方法。
  3. 【請求項3】 転写フイルムが、フイルム上に連続した
    転写性活物質層を有し、該活物質層の転写を所望の形状
    のスタンパーにより行う請求項2に記載の非水電解液二
    次電池用電極板の製造方法。
  4. 【請求項4】 活物質層を形成すべき長尺金属基板と、
    転写性活物質層が形成されている長尺転写フイルムと
    を、活物質層を金属基板面に対向させて重ねた状態で同
    一方向に移行させ、連続的又は断続的に活物質層の転写
    を行う請求項1に記載の非水電解液二次電池用電極板の
    製造方法。
  5. 【請求項5】 転写フイルムが、フイルム上に連続した
    活物質層を有し、該活物質層の転写を一対のロールを用
    いて行う請求項4に記載の非水電解液二次電池用電極板
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 転写フイルムが、フイルム上に所定の幅
    の非転写性の活物質層と所望の幅の転写性の活物質層が
    連続して形成され、活物質層の転写を連続的に行う請求
    項4に記載の非水電解液二次電池用電極板の製造方法。
  7. 【請求項7】 金属基板がアルミニウム箔又は銅箔であ
    る請求項1に記載の非水電解液二次電池用電極板の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 転写フイルムが、高分子フイルム上に、
    活物質とバインダーとからなる転写性活物質層が形成さ
    れたものである請求項1に記載の非水電解液二次電池用
    電極板の製造方法。
  9. 【請求項9】 高分子フイルム上に、活物質とバインダ
    ーとからなる転写性活物質層が形成され、該活物質層の
    表面に剥離性保護層が形成されている非水電解液二次電
    池用電極板の製造に使用する為の転写フイルム。
JP7077179A 1995-03-08 1995-03-08 非水電解液二次電池用電極板の製造方法 Pending JPH08250110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077179A JPH08250110A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 非水電解液二次電池用電極板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7077179A JPH08250110A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 非水電解液二次電池用電極板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08250110A true JPH08250110A (ja) 1996-09-27

Family

ID=13626586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7077179A Pending JPH08250110A (ja) 1995-03-08 1995-03-08 非水電解液二次電池用電極板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08250110A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129220A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 負極集電体のリチウム箔貼付方法および装置
JP2002319391A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池負極およびその製造方法
JP2007048565A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corp 電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2007227666A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子の製造方法
JP2010086788A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子用電極の製造方法
KR20160088628A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 한국과학기술원 양극 활물질 폴리머 전사 방법 및 장치
KR20180100815A (ko) 2017-03-02 2018-09-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 구비한 이차전지
WO2023137580A1 (zh) * 2022-01-18 2023-07-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极极片及其制备方法
WO2024142604A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法、製造システム、および、電極

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09129220A (ja) * 1995-11-07 1997-05-16 Fuji Photo Film Co Ltd 負極集電体のリチウム箔貼付方法および装置
JP2002319391A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Sumitomo Electric Ind Ltd リチウム電池負極およびその製造方法
JP2007048565A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Sony Corp 電池用電極の製造方法及び製造装置
JP2007227666A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子の製造方法
JP4605467B2 (ja) * 2006-02-23 2011-01-05 日本ゼオン株式会社 電気化学素子の製造方法
JP2010086788A (ja) * 2008-09-30 2010-04-15 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子用電極の製造方法
KR20160088628A (ko) * 2015-01-16 2016-07-26 한국과학기술원 양극 활물질 폴리머 전사 방법 및 장치
KR20180100815A (ko) 2017-03-02 2018-09-12 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 전극 및 이를 구비한 이차전지
WO2023137580A1 (zh) * 2022-01-18 2023-07-27 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极极片及其制备方法
WO2024142604A1 (ja) * 2022-12-27 2024-07-04 トヨタ自動車株式会社 電極の製造方法、製造システム、および、電極

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7575606B2 (en) Method for producing lithium ion secondary battery
US6234225B1 (en) Cell electrode with thick tip portion
JP3652769B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極板
CN103380519B (zh) 锂离子二次电池及其制造方法
US20010041289A1 (en) Lithium battery
CN105556711B (zh) 制造非水电解质二次电池的方法
JP2001351616A (ja) 電極の製造方法
CN108365164B (zh) 电池的制造方法
JP4643780B2 (ja) 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
JP2004214140A (ja) 電池用電極板及びその製造方法、並びに非水電解液電池
JPH08250110A (ja) 非水電解液二次電池用電極板の製造方法
CN110832680B (zh) 电化学元件用构件的制造方法和电化学元件用层叠体
CN102422461A (zh) 电池隔膜的制造方法
US20200266418A1 (en) Gap section multilayer electrode profile
CN115050919B (zh) 二次电池用电极的制造方法及二次电池的制造方法
JPH1050348A (ja) 非水電解液2次電池用電極板及びその製造方法
JP3697324B2 (ja) シート状極板の製造方法および非水電解質電池
JP3626558B2 (ja) パターン形成方法及び非水電解液二次電池用電極板の製造方法
JPH1064526A (ja) 非水電解液二次電池用電極板及びその製造方法
KR101057351B1 (ko) 겔 폴리머 전해질 도포 장치
US11108082B2 (en) Composite solid electrolyte layer, method for producing the same, and method for producing all-solid-state battery
JPH08124561A (ja) 非水電解液2次電池用電極板の製造方法および該方法に用いられる活物質塗布液
JP2000315526A (ja) 固体電解質二次電池の製造方法
JP2000243384A (ja) ポリマーリチウム二次電池用正極素材の製造方法
CN114975876A (zh) 二次电池用电极的制造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406