JPH0746248A - 無線通信システム - Google Patents
無線通信システムInfo
- Publication number
- JPH0746248A JPH0746248A JP5190269A JP19026993A JPH0746248A JP H0746248 A JPH0746248 A JP H0746248A JP 5190269 A JP5190269 A JP 5190269A JP 19026993 A JP19026993 A JP 19026993A JP H0746248 A JPH0746248 A JP H0746248A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wireless
- atm
- communication
- receiving
- transmitting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
- H04W16/32—Hierarchical cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/10—Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
- H04L49/104—Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
- H04L49/105—ATM switching elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L49/00—Packet switching elements
- H04L49/10—Packet switching elements characterised by the switching fabric construction
- H04L49/104—Asynchronous transfer mode [ATM] switching fabrics
- H04L49/105—ATM switching elements
- H04L49/108—ATM switching elements using shared central buffer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q11/00—Selecting arrangements for multiplex systems
- H04Q11/04—Selecting arrangements for multiplex systems for time-division multiplexing
- H04Q11/0428—Integrated services digital network, i.e. systems for transmission of different types of digitised signals, e.g. speech, data, telecentral, television signals
- H04Q11/0478—Provisions for broadband connections
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/10—Code generation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J13/00—Code division multiplex systems
- H04J13/16—Code allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5603—Access techniques
- H04L2012/5604—Medium of transmission, e.g. fibre, cable, radio
- H04L2012/5607—Radio
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5629—Admission control
- H04L2012/563—Signalling, e.g. protocols, reference model
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/54—Store-and-forward switching systems
- H04L12/56—Packet switching systems
- H04L12/5601—Transfer mode dependent, e.g. ATM
- H04L2012/5638—Services, e.g. multimedia, GOS, QOS
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W88/00—Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
- H04W88/08—Access point devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】無線回線の伝送速度の高速化を実現しつつ、A
TMセルの送受信により通信を行う無線端末の移動に対
応することができ、ATMに特有のメタシグナリングを
無線回線を介して行うことができる無線通信システムを
提供する。 【構成】無線中継装置1と、この無線中継装置との間で
ATMセルの送受信により通信を行う第1の無線端末3
1〜33と、無線中継装置との間でATMセルの送受信
により通信を行い、かつバックボーン通信網5との間で
通信を行う第2の無線端末34とを有し、無線中継装置
1はサービスエリア内に複数のスポットビームエリアA
1〜A3と広域ビームエリアA0により無線回線を提供
するためのアンテナ11〜18、送信器21〜24およ
び受信器25〜28と、受信器25〜28から出力され
るATMセルを所望の送信器21〜24へスイッチング
するためのATMスイッチング装置29を有する。
TMセルの送受信により通信を行う無線端末の移動に対
応することができ、ATMに特有のメタシグナリングを
無線回線を介して行うことができる無線通信システムを
提供する。 【構成】無線中継装置1と、この無線中継装置との間で
ATMセルの送受信により通信を行う第1の無線端末3
1〜33と、無線中継装置との間でATMセルの送受信
により通信を行い、かつバックボーン通信網5との間で
通信を行う第2の無線端末34とを有し、無線中継装置
1はサービスエリア内に複数のスポットビームエリアA
1〜A3と広域ビームエリアA0により無線回線を提供
するためのアンテナ11〜18、送信器21〜24およ
び受信器25〜28と、受信器25〜28から出力され
るATMセルを所望の送信器21〜24へスイッチング
するためのATMスイッチング装置29を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は無線通信システムに係
り、特にATM(非同期転送モード)技術を用いて各種
データ、音声および映像等のマルチメディア通信を行う
無線通信システムに関する。
り、特にATM(非同期転送モード)技術を用いて各種
データ、音声および映像等のマルチメディア通信を行う
無線通信システムに関する。
【0002】
【従来の技術】無線によりデータ通信等を行う無線通信
システムは、従来より様々な分野で用いられている。近
年、計算機端末等を通信ネットワークに接続して通信を
行うLAN(Local Area Network)においても、無線通
信技術を適用して通信ネットワークを無線化する、いわ
ゆる無線LAN技術の研究開発が行われている。無線L
AN技術については、例えば、小林浩『無線LAN−シ
ステム化技術−』、1992年電子情報通信学会春季大
会併催セミナー「次世代LAN技術」(1992年3
月)において、詳細に述べられている。また、IEEE
NetworkMagazine,vol.5,N
o.6,1991年11月において、無線LAN技術全
般にわたる解説が行われている。
システムは、従来より様々な分野で用いられている。近
年、計算機端末等を通信ネットワークに接続して通信を
行うLAN(Local Area Network)においても、無線通
信技術を適用して通信ネットワークを無線化する、いわ
ゆる無線LAN技術の研究開発が行われている。無線L
AN技術については、例えば、小林浩『無線LAN−シ
ステム化技術−』、1992年電子情報通信学会春季大
会併催セミナー「次世代LAN技術」(1992年3
月)において、詳細に述べられている。また、IEEE
NetworkMagazine,vol.5,N
o.6,1991年11月において、無線LAN技術全
般にわたる解説が行われている。
【0003】図15は、典型的な無線LANシステムの
構成を示す図であり、有線LANシステムへのブリッジ
機能を持つ無線伝送装置801,802により形成され
るビームエリアB1,B2内に無線端末811,812
および821,822がそれぞれ存在し、これら無線伝
送装置801,802と無線端末811,812および
821,822とは無線回線を通してデータの送受を行
う。そして、無線伝送装置801,802の持つブリッ
ジ機能により各無線端末811,812および821,
822は無線回線およびバックボーン通信網803を介
して有線LANシステムと接続することができる。これ
によって無線端末811,812および821,822
は、有線LANシステムの持つ各種のサービスの提供を
受けることができ、また直接あるいは無線伝送装置80
1,802を介して互いにデータを送受することが可能
であり、特に無線伝送装置801,802を介して通信
を行う場合は、異なるビームエリア内にある無線端末間
でのデータの送受も可能である。
構成を示す図であり、有線LANシステムへのブリッジ
機能を持つ無線伝送装置801,802により形成され
るビームエリアB1,B2内に無線端末811,812
および821,822がそれぞれ存在し、これら無線伝
送装置801,802と無線端末811,812および
821,822とは無線回線を通してデータの送受を行
う。そして、無線伝送装置801,802の持つブリッ
ジ機能により各無線端末811,812および821,
822は無線回線およびバックボーン通信網803を介
して有線LANシステムと接続することができる。これ
によって無線端末811,812および821,822
は、有線LANシステムの持つ各種のサービスの提供を
受けることができ、また直接あるいは無線伝送装置80
1,802を介して互いにデータを送受することが可能
であり、特に無線伝送装置801,802を介して通信
を行う場合は、異なるビームエリア内にある無線端末間
でのデータの送受も可能である。
【0004】ところで、LANシステムにおける技術的
課題の一つは、伝送速度の高速化にある。現在、広く普
及している代表的な有線LANシステムにおける伝送速
度の上限は10Mbps 程度であるが、データ、映像およ
び音声といった多様な情報、すなわちマルチメディア情
報を伝送するためには、より高速のLANシステムが要
求される。このような高速LANシステムを構築するた
め、有線LANシステムではATM(Asynchronous Tra
nsfer Mode:非同期転送モード)技術を用いた、いわゆ
るATM−LANの研究開発が行われている。ATM技
術は情報をヘッダ部と情報フィールド部とからなるセル
と呼ばれる固定長パケットの形で伝送/交換することを
基本とする技術であり、例えば富永英義監修、「B−I
SDN入門」、オーム社、平成4年1月25日発行に詳
細に説明されている。
課題の一つは、伝送速度の高速化にある。現在、広く普
及している代表的な有線LANシステムにおける伝送速
度の上限は10Mbps 程度であるが、データ、映像およ
び音声といった多様な情報、すなわちマルチメディア情
報を伝送するためには、より高速のLANシステムが要
求される。このような高速LANシステムを構築するた
め、有線LANシステムではATM(Asynchronous Tra
nsfer Mode:非同期転送モード)技術を用いた、いわゆ
るATM−LANの研究開発が行われている。ATM技
術は情報をヘッダ部と情報フィールド部とからなるセル
と呼ばれる固定長パケットの形で伝送/交換することを
基本とする技術であり、例えば富永英義監修、「B−I
SDN入門」、オーム社、平成4年1月25日発行に詳
細に説明されている。
【0005】図16は、ATM−LANの構成例を示し
たもので、ATMスイッチ900にATM端末901,
902,903が接続される。ATM端末903はブリ
ッジ機能を持ち、バックボーン通信網904に接続され
ている。ATM端末901〜903は、情報の発生に応
じて全ての情報をセル化し、セルのヘッダ部に宛先を示
す識別子、すなわちバーチャルパス識別子(VPI)
と、バーチャルチャネル識別子(VCI)を付加して送
出する。ATMスイッチ900に入力されたセルは識別
子の値に従って決められた経路にルーチングされ、AT
Mスイッチ900から宛先端末へ伝送される。宛先端末
ではセルを分解し(デセル化)、元の情報を取り出す。
また、端末901,902はブリッジ機能を持つATM
端末903を通してバックボーン通信網904に接続す
ることができる。
たもので、ATMスイッチ900にATM端末901,
902,903が接続される。ATM端末903はブリ
ッジ機能を持ち、バックボーン通信網904に接続され
ている。ATM端末901〜903は、情報の発生に応
じて全ての情報をセル化し、セルのヘッダ部に宛先を示
す識別子、すなわちバーチャルパス識別子(VPI)
と、バーチャルチャネル識別子(VCI)を付加して送
出する。ATMスイッチ900に入力されたセルは識別
子の値に従って決められた経路にルーチングされ、AT
Mスイッチ900から宛先端末へ伝送される。宛先端末
ではセルを分解し(デセル化)、元の情報を取り出す。
また、端末901,902はブリッジ機能を持つATM
端末903を通してバックボーン通信網904に接続す
ることができる。
【0006】一方、無線LANシステムにおいてもマル
チメディア情報の通信を可能とする要求が生じつつあ
り、そのためには同様にATM技術の適用により高速化
を図ることが望まれている。このような無線ATM−L
ANでは、有線ATM−LANとの適合性が重要とな
る。すなわち、無線LANの中に従来は専ら有線LAN
として考えられていたATM−LANの形態をどのよう
に取り込むか、また逆に無線LANシステム特有の形態
をATM−LANシステムとどのように整合させるか
が、無線ATM−LANの大きな技術課題となる。具体
的には、無線ATM−LANにおいて、無線通信システ
ムに特有の無線端末の移動に対し、マルチメディア通信
の特徴を生かしつつどの様に対応するかということ、お
よびATM通信において必要なメタシグナリング手順を
いかにして行うかが大きな課題となる。以下、この課題
について説明する。
チメディア情報の通信を可能とする要求が生じつつあ
り、そのためには同様にATM技術の適用により高速化
を図ることが望まれている。このような無線ATM−L
ANでは、有線ATM−LANとの適合性が重要とな
る。すなわち、無線LANの中に従来は専ら有線LAN
として考えられていたATM−LANの形態をどのよう
に取り込むか、また逆に無線LANシステム特有の形態
をATM−LANシステムとどのように整合させるか
が、無線ATM−LANの大きな技術課題となる。具体
的には、無線ATM−LANにおいて、無線通信システ
ムに特有の無線端末の移動に対し、マルチメディア通信
の特徴を生かしつつどの様に対応するかということ、お
よびATM通信において必要なメタシグナリング手順を
いかにして行うかが大きな課題となる。以下、この課題
について説明する。
【0007】ATM通信システムは高速の伝送/交換を
実現するため、複雑なフロー制御を極力行わないことを
基本としている。このことを可能としている一つの背景
として、光ファイバ伝送路などの良質な伝送路の使用を
前提としていることが挙げられる。一方、無線回線は伝
送路として必ずしも良好な特性を持つとはいい難い。特
に、無線ATM−LANが使用されるであろう室内で
は、一般に電波の多重反射(マルチパス)による伝送路
特性の劣化が顕著である。伝送路特性の劣化に対して
は、ダイバーシチ受信などのアンテナ系の改善、波形等
化器等による時間軸上での信号処理技術等が従来から用
いられている。ところが、高い伝送速度が要求される場
合、時間軸上での信号処理技術による伝送路特性の改善
には信号処理回路に極めて高い動作速度が要求され、技
術的・コスト的に困難を伴うため、アンテナ系による改
善が望まれてくる。
実現するため、複雑なフロー制御を極力行わないことを
基本としている。このことを可能としている一つの背景
として、光ファイバ伝送路などの良質な伝送路の使用を
前提としていることが挙げられる。一方、無線回線は伝
送路として必ずしも良好な特性を持つとはいい難い。特
に、無線ATM−LANが使用されるであろう室内で
は、一般に電波の多重反射(マルチパス)による伝送路
特性の劣化が顕著である。伝送路特性の劣化に対して
は、ダイバーシチ受信などのアンテナ系の改善、波形等
化器等による時間軸上での信号処理技術等が従来から用
いられている。ところが、高い伝送速度が要求される場
合、時間軸上での信号処理技術による伝送路特性の改善
には信号処理回路に極めて高い動作速度が要求され、技
術的・コスト的に困難を伴うため、アンテナ系による改
善が望まれてくる。
【0008】アンテナ系による伝送路特性の改善の一つ
として、アンテナの放射ビームを狭くしたいわゆるスポ
ットビームを採用する方法がある。スポットビームを用
いると、放射ビームの広がったいわゆる広域ビームを用
いた場合に比較して、より高速の伝送が可能となる。し
かし、スポットビームを用いた場合には、一つのアンテ
ナによりサービス可能なエリアが制限され、それによっ
て無線端末の移動が制限されるという問題が生ずる。こ
の問題に対しては、必要なサービスエリアを複数のアン
テナのスポットビームにより覆う、いわゆるマイクロセ
ル方式さらにはピコセル方式などが用いられているが、
必ずしも十分な解決策とはいえない。
として、アンテナの放射ビームを狭くしたいわゆるスポ
ットビームを採用する方法がある。スポットビームを用
いると、放射ビームの広がったいわゆる広域ビームを用
いた場合に比較して、より高速の伝送が可能となる。し
かし、スポットビームを用いた場合には、一つのアンテ
ナによりサービス可能なエリアが制限され、それによっ
て無線端末の移動が制限されるという問題が生ずる。こ
の問題に対しては、必要なサービスエリアを複数のアン
テナのスポットビームにより覆う、いわゆるマイクロセ
ル方式さらにはピコセル方式などが用いられているが、
必ずしも十分な解決策とはいえない。
【0009】また、ATM通信システムは、先に述べた
ように複雑なフロー制御を極力行わないことを基本とし
ているため、伝送品質を保証する目的で、情報伝送を行
う前に、端末は伝送速度や品質などのサービスプロファ
イルを網に申告し、その申告を受け付けてもらうという
コネクション受付制御が必要である。このコネクション
受付制御を行うための制御チャネル(シグナリング仮想
チャネル:SVC)を設定し検査し、開放するためにメ
タシグナリング手順が行われる。この手順は、CCIT
T BLUE・BOOK(1990年勧告)B−ISD
Nによって勧告されている。有線ATM−LANでは、
各端末は有線回線で接続されているので、155.52
0Mbps のデータを伝送する媒体とSVC,メタシグナ
リングの伝送のための媒体を同一の物理媒体で共用して
伝送することができる。
ように複雑なフロー制御を極力行わないことを基本とし
ているため、伝送品質を保証する目的で、情報伝送を行
う前に、端末は伝送速度や品質などのサービスプロファ
イルを網に申告し、その申告を受け付けてもらうという
コネクション受付制御が必要である。このコネクション
受付制御を行うための制御チャネル(シグナリング仮想
チャネル:SVC)を設定し検査し、開放するためにメ
タシグナリング手順が行われる。この手順は、CCIT
T BLUE・BOOK(1990年勧告)B−ISD
Nによって勧告されている。有線ATM−LANでは、
各端末は有線回線で接続されているので、155.52
0Mbps のデータを伝送する媒体とSVC,メタシグナ
リングの伝送のための媒体を同一の物理媒体で共用して
伝送することができる。
【0010】無線ATM−LANにおけるメタシグナリ
ング手順においては、有線通信システムと同様に、最大
155.520Mbps の伝送速度の伝送媒体とメタシグ
ナリング用の伝送媒体に同一の物理媒体を共用すること
が考えられる。しかし、無線ATM−LANにおいてメ
タシグナリング手順を行う毎に155.520Mbpsと
いう伝送速度を持つ帯域の無線チャネルを無線端末に割
り当てるのでは、周波数利用効率が非常に悪くなる。さ
らに、155.520Mbps を無線通信システムで実現
するには前述した高速伝送に適したスポットビームを用
いることになるが、スポットビームはサービス可能なエ
リアが狭いため、スポットビームでメタシグナリングを
行うためには、通信しようとする無線端末がどのスポッ
トビームエリアに位置しているかが予め詳細に分かって
いなければならないという困難がある。
ング手順においては、有線通信システムと同様に、最大
155.520Mbps の伝送速度の伝送媒体とメタシグ
ナリング用の伝送媒体に同一の物理媒体を共用すること
が考えられる。しかし、無線ATM−LANにおいてメ
タシグナリング手順を行う毎に155.520Mbpsと
いう伝送速度を持つ帯域の無線チャネルを無線端末に割
り当てるのでは、周波数利用効率が非常に悪くなる。さ
らに、155.520Mbps を無線通信システムで実現
するには前述した高速伝送に適したスポットビームを用
いることになるが、スポットビームはサービス可能なエ
リアが狭いため、スポットビームでメタシグナリングを
行うためには、通信しようとする無線端末がどのスポッ
トビームエリアに位置しているかが予め詳細に分かって
いなければならないという困難がある。
【0011】また、無線端末があるエリアから他のエリ
アへ移動する際に通信サービスの継続性を提供する技術
としてハンドオフ技術があるが、従来のハンドオフ技術
が対象としている通信システムは、例えば自動車電話シ
ステムのように比較的伝送速度が低く、また伝送方式と
してATM技術を用いてはいない。従って、無線ATM
−LANにおいては、ハンドオフ技術も検討すべき重要
な技術課題の一つである。
アへ移動する際に通信サービスの継続性を提供する技術
としてハンドオフ技術があるが、従来のハンドオフ技術
が対象としている通信システムは、例えば自動車電話シ
ステムのように比較的伝送速度が低く、また伝送方式と
してATM技術を用いてはいない。従って、無線ATM
−LANにおいては、ハンドオフ技術も検討すべき重要
な技術課題の一つである。
【0012】さらに、無線通信システムでは伝送路をい
かに複数の無線端末により共用するかが重要な課題であ
る。有線通信システムでは図16に示したように端末9
01,902とATMスイッチ900との間の伝送路
は、一つの端末により占有される。これに対して、無線
通信システムにおいては図15に示したように伝送路が
複数の無線端末により共用される形態が一般的である。
無線通信システムにおいて伝送路を複数の無線端末で共
用する技術として、従来、FDMA(FrequencyDivlsio
n Multiple Access:周波数分割多元接続)、TDMA
(Time DivisionMultiple Access :時間分割多元接
続)及びCDMA(Code Division MultipleAccess :
符号分割多元接続)といったマルチアクセス技術が用い
られて来ている。これらは周波数、時間および符号とい
う無線通信システムにおいて利用できる資源(以下、無
線リソースという)を排他的に割り当てることにより、
伝送路の共用を可能とする技術である。
かに複数の無線端末により共用するかが重要な課題であ
る。有線通信システムでは図16に示したように端末9
01,902とATMスイッチ900との間の伝送路
は、一つの端末により占有される。これに対して、無線
通信システムにおいては図15に示したように伝送路が
複数の無線端末により共用される形態が一般的である。
無線通信システムにおいて伝送路を複数の無線端末で共
用する技術として、従来、FDMA(FrequencyDivlsio
n Multiple Access:周波数分割多元接続)、TDMA
(Time DivisionMultiple Access :時間分割多元接
続)及びCDMA(Code Division MultipleAccess :
符号分割多元接続)といったマルチアクセス技術が用い
られて来ている。これらは周波数、時間および符号とい
う無線通信システムにおいて利用できる資源(以下、無
線リソースという)を排他的に割り当てることにより、
伝送路の共用を可能とする技術である。
【0013】通常、この無線リソースの排他的割り当て
は、端末レベルで行われる。すなわち、呼設定を行った
端末に無線リソースの一部が排他的に割り当てられる。
これに対して、無線ATM−LANでは従来の無線通信
システムのように端末レベルで無線リソースを割り当て
ることは、(1) 可変伝送速度に対応できる、(2) マルチ
メディア通信に対応するため一つの端末が複数のコネク
ションを使用できる、というATM−LANの特徴を生
かす上で、また従来の有線ATM−LANとの互換性維
持の上で好ましくない。例えば、可変伝送速度に対応す
るためには無線リソースの伝送帯域を変える必要がある
が、個々の無線端末毎に無線リソースを割り当ててしま
うと、伝送帯域を柔軟に変えることができず、また原則
的に一つの無線端末が一つの無線リソースを使用するた
め、無線端末が複数の異なるメディアの情報を伝送する
ために複数のコネクションを使用するということもでき
ない。
は、端末レベルで行われる。すなわち、呼設定を行った
端末に無線リソースの一部が排他的に割り当てられる。
これに対して、無線ATM−LANでは従来の無線通信
システムのように端末レベルで無線リソースを割り当て
ることは、(1) 可変伝送速度に対応できる、(2) マルチ
メディア通信に対応するため一つの端末が複数のコネク
ションを使用できる、というATM−LANの特徴を生
かす上で、また従来の有線ATM−LANとの互換性維
持の上で好ましくない。例えば、可変伝送速度に対応す
るためには無線リソースの伝送帯域を変える必要がある
が、個々の無線端末毎に無線リソースを割り当ててしま
うと、伝送帯域を柔軟に変えることができず、また原則
的に一つの無線端末が一つの無線リソースを使用するた
め、無線端末が複数の異なるメディアの情報を伝送する
ために複数のコネクションを使用するということもでき
ない。
【0014】一方、上述した伝送路の共有化に着目した
無線リソースの割り当てとともに、特に無線リソースが
周波数の場合、それをより有効に利用する周波数再利用
の技術も従来から用いられている。これは、前述したス
ポットビームの採用によるピコセル方式を周波数の有効
利用という観点から用いたものである。すなわち、ピコ
セル方式において、互いに電波干渉の生じない、または
電波干渉の相互影響が許容できる複数のスポットビーム
エリア同士で同じ周波数を用いる方式である。この周波
数再利用技術により、サービスエリア全体で考えると、
利用できる周波数が増加したことになる。しかしなが
ら、無線端末があるエリアから異なる周波数を用いてい
る他のエリアへ移動する際には、周波数の動的な割り当
て/切り替え等の新たなハンドオフ技術が必要となる
が、従来ピコセル方式において有効なハンドオフ技術は
提案されていない。
無線リソースの割り当てとともに、特に無線リソースが
周波数の場合、それをより有効に利用する周波数再利用
の技術も従来から用いられている。これは、前述したス
ポットビームの採用によるピコセル方式を周波数の有効
利用という観点から用いたものである。すなわち、ピコ
セル方式において、互いに電波干渉の生じない、または
電波干渉の相互影響が許容できる複数のスポットビーム
エリア同士で同じ周波数を用いる方式である。この周波
数再利用技術により、サービスエリア全体で考えると、
利用できる周波数が増加したことになる。しかしなが
ら、無線端末があるエリアから異なる周波数を用いてい
る他のエリアへ移動する際には、周波数の動的な割り当
て/切り替え等の新たなハンドオフ技術が必要となる
が、従来ピコセル方式において有効なハンドオフ技術は
提案されていない。
【0015】さらに、無線ATM−LANでは無線端末
が同等の通信サービスを受けることのできるエリア間を
移動したり、低品質の通信サービスのみを受けることの
できるエリア、またはサービスを全く受けることのでき
ないエリアを経由して、他の同等のサービスを受けるこ
とのできるエリアに移動することが想定される。例え
ば、あるオフィスにおいて無線ATM−LANの機能の
使用を一時中断し、サービスを全く受けることのできな
い廊下を通って他のオフィスに移動した後、直ちに無線
ATM−LAN機能の使用を再開することが考えられ
る。従来、このような一時的な機能の使用中断にも拘ら
ず、その機能の使用継続性を実現する技術として、計算
機で見られるレジューム機能が知られている。無線AT
M−LANにおいては、無線端末の移動を想定したレジ
ューム機能の実現が大きな課題となるが、従来そのよう
な技術は見出だされていない。
が同等の通信サービスを受けることのできるエリア間を
移動したり、低品質の通信サービスのみを受けることの
できるエリア、またはサービスを全く受けることのでき
ないエリアを経由して、他の同等のサービスを受けるこ
とのできるエリアに移動することが想定される。例え
ば、あるオフィスにおいて無線ATM−LANの機能の
使用を一時中断し、サービスを全く受けることのできな
い廊下を通って他のオフィスに移動した後、直ちに無線
ATM−LAN機能の使用を再開することが考えられ
る。従来、このような一時的な機能の使用中断にも拘ら
ず、その機能の使用継続性を実現する技術として、計算
機で見られるレジューム機能が知られている。無線AT
M−LANにおいては、無線端末の移動を想定したレジ
ューム機能の実現が大きな課題となるが、従来そのよう
な技術は見出だされていない。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の技術では無線ATM−LANにおいて良好な伝送路特
性と高い伝送速度を実現するためにスポットビームを用
いると、無線端末の移動が制限されるばかりでなく、メ
タシグナリングを行うことが困難となるという問題があ
った。
の技術では無線ATM−LANにおいて良好な伝送路特
性と高い伝送速度を実現するためにスポットビームを用
いると、無線端末の移動が制限されるばかりでなく、メ
タシグナリングを行うことが困難となるという問題があ
った。
【0017】また、無線ATM−LANにおいてマルチ
アクセス技術で伝送路を共用する場合に、従来の無線通
信システムのように端末レベルで無線リソースの排他的
割り当てを行うと、可変伝送速度やマルチメディア通信
に対応できるといったATM−LANの特徴を生かすこ
とができず、従来の有線ATM−LANとの互換性維持
の上でも問題となる。
アクセス技術で伝送路を共用する場合に、従来の無線通
信システムのように端末レベルで無線リソースの排他的
割り当てを行うと、可変伝送速度やマルチメディア通信
に対応できるといったATM−LANの特徴を生かすこ
とができず、従来の有線ATM−LANとの互換性維持
の上でも問題となる。
【0018】さらに、従来の技術では、無線ATM−L
ANにおいて無線端末の移動に対して、ハンドオフおよ
びレジューム機能をいかに実現するかが見出だされてい
なかった。
ANにおいて無線端末の移動に対して、ハンドオフおよ
びレジューム機能をいかに実現するかが見出だされてい
なかった。
【0019】本発明の目的は、無線回線の伝送速度の高
速化を実現しつつ、ATMセルの送受信により通信を行
う無線端末の移動に対応することができ、またATMに
特有のメタシグナリングを無線回線を介して容易に行う
ことができる無線通信システムを提供することにある。
速化を実現しつつ、ATMセルの送受信により通信を行
う無線端末の移動に対応することができ、またATMに
特有のメタシグナリングを無線回線を介して容易に行う
ことができる無線通信システムを提供することにある。
【0020】本発明の他の目的は、有線ATM−LAN
で実現されていた、可変伝送速度やマルチメディア通信
に対応できるというATM方式の特徴を生かすことがで
き、有線ATM−LANとの互換性も維持できる無線通
信システムを提供することにある。
で実現されていた、可変伝送速度やマルチメディア通信
に対応できるというATM方式の特徴を生かすことがで
き、有線ATM−LANとの互換性も維持できる無線通
信システムを提供することにある。
【0021】本発明のさらに別の目的は、ATMセルの
送受信により通信を行う無線端末の移動に伴うハンドオ
フ・レジューム機能を実現できる無線通信システムを提
供することにある。
送受信により通信を行う無線端末の移動に伴うハンドオ
フ・レジューム機能を実現できる無線通信システムを提
供することにある。
【0022】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の無線通信システムは、所定のサービスエリ
ア内に通信サービスを提供するための無線中継装置と、
この無線中継装置との間でATMセルの送受信により通
信を行う第1の無線端末と、無線中継装置との間でAT
Mセルの送受信により通信を行い、かつバックボーン通
信網との間で通信を行う第2の無線端末とを具備するこ
とを基本とする。
め、本発明の無線通信システムは、所定のサービスエリ
ア内に通信サービスを提供するための無線中継装置と、
この無線中継装置との間でATMセルの送受信により通
信を行う第1の無線端末と、無線中継装置との間でAT
Mセルの送受信により通信を行い、かつバックボーン通
信網との間で通信を行う第2の無線端末とを具備するこ
とを基本とする。
【0023】無線中継装置は、前記所定のサービスエリ
ア内に複数のスポットビームにより無線回線を提供する
ための複数のスポットビーム送信アンテナおよび受信ア
ンテナと、前記所定のサービスエリア内に一つの広域ビ
ームにより無線回線を提供するための広域ビーム送信ア
ンテナおよび受信アンテナと、複数のスポットビーム送
信アンテナおよび受信アンテナにそれぞれ接続され、A
TMセルの送信および受信を行う複数の第1の送信器お
よび第1の受信器と、広域ビーム送信アンテナおよび受
信アンテナにそれぞれ接続され、ATMセルの送信およ
び受信を行う第2の送信器および第2の受信器と、第1
および第2の受信器から出力されるATMセルが入力さ
れる複数の出力端子と第1および第2の送信器へのAT
Mセルを出力する複数の出力端子を有し、各入力端子に
入力されたATMセルをそれぞれ所望の出力端子へ出力
するスイッチング処理を行うATMスイッチング装置と
によって構成される。
ア内に複数のスポットビームにより無線回線を提供する
ための複数のスポットビーム送信アンテナおよび受信ア
ンテナと、前記所定のサービスエリア内に一つの広域ビ
ームにより無線回線を提供するための広域ビーム送信ア
ンテナおよび受信アンテナと、複数のスポットビーム送
信アンテナおよび受信アンテナにそれぞれ接続され、A
TMセルの送信および受信を行う複数の第1の送信器お
よび第1の受信器と、広域ビーム送信アンテナおよび受
信アンテナにそれぞれ接続され、ATMセルの送信およ
び受信を行う第2の送信器および第2の受信器と、第1
および第2の受信器から出力されるATMセルが入力さ
れる複数の出力端子と第1および第2の送信器へのAT
Mセルを出力する複数の出力端子を有し、各入力端子に
入力されたATMセルをそれぞれ所望の出力端子へ出力
するスイッチング処理を行うATMスイッチング装置と
によって構成される。
【0024】また、本発明の他の無線通信システムは、
互いに異なる所定のサービスエリア内に通信サービスを
提供するための第1および第2の無線中継装置と、前記
所定のサービスエリアと異なるサービスエリア内に通信
サービスを提供するとともに、バックボーン通信網との
間で通信を行う無線送受信装置と、第1および第2の無
線中継装置との間でATMセルの送受信により通信を行
い、かつ無線送受信装置との間で通信を行う第1の無線
端末と、第1および第2の無線中継装置との間でATM
セルの送受信により通信を行い、かつバックボーン通信
網との間で通信を行う第2の無線端末とを具備する。こ
の無線通信システムの場合も、第1および第2の無線中
継装置の各々は、上述と同様に複数のスポットビーム送
信アンテナおよび受信アンテナ、広域ビーム送信アンテ
ナおよび受信アンテナ、第1の送信器および第1の受信
器、第2の送信器および第2の受信器、ATMスイッチ
ング装置によって構成される。
互いに異なる所定のサービスエリア内に通信サービスを
提供するための第1および第2の無線中継装置と、前記
所定のサービスエリアと異なるサービスエリア内に通信
サービスを提供するとともに、バックボーン通信網との
間で通信を行う無線送受信装置と、第1および第2の無
線中継装置との間でATMセルの送受信により通信を行
い、かつ無線送受信装置との間で通信を行う第1の無線
端末と、第1および第2の無線中継装置との間でATM
セルの送受信により通信を行い、かつバックボーン通信
網との間で通信を行う第2の無線端末とを具備する。こ
の無線通信システムの場合も、第1および第2の無線中
継装置の各々は、上述と同様に複数のスポットビーム送
信アンテナおよび受信アンテナ、広域ビーム送信アンテ
ナおよび受信アンテナ、第1の送信器および第1の受信
器、第2の送信器および第2の受信器、ATMスイッチ
ング装置によって構成される。
【0025】また、本発明の無線通信システムは、第1
および第2の無線端末が送受信するATMセル、第1お
よび第2の送信器が送信するATMセル、第1および第
2の受信器が受信するATMセル中のバーチャルパス識
別子およびバーチャルチャネル識別子の少なくとも一方
と無線回線の無線リソースとの対応関係を予め記憶した
記憶手段と、この対応関係に従って、ATMセル中のバ
ーチャルパス識別子およびバーチャルチャネル識別子の
少なくとも一方に対応した無線リソースを設定する無線
リソース設定手段とをさらに具備することを特徴とす
る。
および第2の無線端末が送受信するATMセル、第1お
よび第2の送信器が送信するATMセル、第1および第
2の受信器が受信するATMセル中のバーチャルパス識
別子およびバーチャルチャネル識別子の少なくとも一方
と無線回線の無線リソースとの対応関係を予め記憶した
記憶手段と、この対応関係に従って、ATMセル中のバ
ーチャルパス識別子およびバーチャルチャネル識別子の
少なくとも一方に対応した無線リソースを設定する無線
リソース設定手段とをさらに具備することを特徴とす
る。
【0026】さらに、本発明の無線通信システムは、無
線中継装置と第1および第2の無線端末との間に共通制
御チャネルを提供する共通制御チャネル提供手段と、こ
の共通制御チャネルを介して無線中継装置と第1および
第2の無線端末との間でメタシグナリング手順を実行す
るメタシグナリング手順実行手段とを具備することを特
徴とする。
線中継装置と第1および第2の無線端末との間に共通制
御チャネルを提供する共通制御チャネル提供手段と、こ
の共通制御チャネルを介して無線中継装置と第1および
第2の無線端末との間でメタシグナリング手順を実行す
るメタシグナリング手順実行手段とを具備することを特
徴とする。
【0027】さらにまた、本発明の無線通信システム
は、第1および第2の無線端末の移動開始を検出して無
線中継装置に通知する検出手段と、この検出手段からの
通知に従い、第1および第2の無線端末の移動に対して
該無線端末と無線中継装置との間の通信を維持する通信
維持手段とをさらに具備することを特徴とする。
は、第1および第2の無線端末の移動開始を検出して無
線中継装置に通知する検出手段と、この検出手段からの
通知に従い、第1および第2の無線端末の移動に対して
該無線端末と無線中継装置との間の通信を維持する通信
維持手段とをさらに具備することを特徴とする。
【0028】
【作用】本発明においては、無線通信回線がスポットビ
ーム系無線回線と広域ビーム系無線回線とに階層化され
ているため、無線通信端末は情報伝送速度に応じた回線
を選択することでマルチメディア通信に対応できる。す
なわち、画像情報の通信のような高い伝送速度を必要と
する情報通信においてはスポットビーム系無線回線を用
い、また音声情報の通信のような比較的低速でよい情報
通信においては広域ビーム系無線回線を用いることによ
り、無線回線を有効に利用しながらマルチメディア通信
が可能となる。また、ATMコネクションの設定時に必
要なメタシグナリング手順においては、広域ビーム系無
線回線をメタシグナリングのための共通制御チャネルと
して用いることにより、無線端末が移動していてもサー
ビスエリア内に存在している限り、どの端末に対しても
ATMコネクションを容易に設定することができる。
ーム系無線回線と広域ビーム系無線回線とに階層化され
ているため、無線通信端末は情報伝送速度に応じた回線
を選択することでマルチメディア通信に対応できる。す
なわち、画像情報の通信のような高い伝送速度を必要と
する情報通信においてはスポットビーム系無線回線を用
い、また音声情報の通信のような比較的低速でよい情報
通信においては広域ビーム系無線回線を用いることによ
り、無線回線を有効に利用しながらマルチメディア通信
が可能となる。また、ATMコネクションの設定時に必
要なメタシグナリング手順においては、広域ビーム系無
線回線をメタシグナリングのための共通制御チャネルと
して用いることにより、無線端末が移動していてもサー
ビスエリア内に存在している限り、どの端末に対しても
ATMコネクションを容易に設定することができる。
【0029】さらに、本発明では無線リソースすなわち
FDMA,TDMAおよびCDMAなどの無線回線に対
するマルチアクセス技術における周波数、時間および符
号などのリソースと、ATMセルの識別子であるVPI
やVCIとを対応させることにより、有線ATM−LA
Nが持つ可変伝送速度と各端末に複数のコネクションを
設定できるというATMの特徴を引き継ぐことができ、
有線ATM−LANとの互換性も維持される。特に、無
線端末は基本的に有線ATM−LAN端末に無線部を付
加することにより実現でき、有線ATM−LAN端末の
持つ機能をそのまま互換性をもって活用することができ
る。
FDMA,TDMAおよびCDMAなどの無線回線に対
するマルチアクセス技術における周波数、時間および符
号などのリソースと、ATMセルの識別子であるVPI
やVCIとを対応させることにより、有線ATM−LA
Nが持つ可変伝送速度と各端末に複数のコネクションを
設定できるというATMの特徴を引き継ぐことができ、
有線ATM−LANとの互換性も維持される。特に、無
線端末は基本的に有線ATM−LAN端末に無線部を付
加することにより実現でき、有線ATM−LAN端末の
持つ機能をそのまま互換性をもって活用することができ
る。
【0030】このように無線リソースとATMセルの識
別子とを対応させることで、呼設定・トラヒック制御お
よび無線リソースの割り当ての簡易化も可能である。ま
た、無線通信装置で重要となる無線端末の移動時のトラ
ヒック制御が簡単となる。
別子とを対応させることで、呼設定・トラヒック制御お
よび無線リソースの割り当ての簡易化も可能である。ま
た、無線通信装置で重要となる無線端末の移動時のトラ
ヒック制御が簡単となる。
【0031】また、スポットビームアンテナを用いるこ
とにより、スポットビームを空間領域における無線リソ
ースの一つとして利用でき、有線ATM−LANとの互
換性の向上、および呼設定・トラヒック制御および無線
リソースの割り当ての簡易化を実現するとともに、マル
チパスなどによる無線回線特性の劣化を補償し、データ
の伝送路としての無線回線そのものの特性の改善が図ら
れる。
とにより、スポットビームを空間領域における無線リソ
ースの一つとして利用でき、有線ATM−LANとの互
換性の向上、および呼設定・トラヒック制御および無線
リソースの割り当ての簡易化を実現するとともに、マル
チパスなどによる無線回線特性の劣化を補償し、データ
の伝送路としての無線回線そのものの特性の改善が図ら
れる。
【0032】さらに、本発明では無線端末の移動開始を
無線中継装置に通知し、それに従って無線端末と無線中
継装置間の通信を維持するハンドオフ・レジューム機能
を容易に実現することが可能である。
無線中継装置に通知し、それに従って無線端末と無線中
継装置間の通信を維持するハンドオフ・レジューム機能
を容易に実現することが可能である。
【0033】
【実施例】本発明は、次の4つの項目を含む。 (a)ハードウェア構成(物理レイヤの構成) (b)ATMレイヤと無線回線の割り当て方法 (c)コネクション設定方法 (d)ハンドオフ・レジューム機能 以下、これらの各項目について説明する。 (a)無線通信システムのハードウェア構成 図1に、本発明の一実施例に係る無線通信システムの構
成を示す。この無線通信システムは、無線ATM−LA
Nを構成しており、無線中継装置1と、無線中継装置1
との間でATMセルを送受信することにより通信を行う
第1の無線端末31〜33、および無線中継装置1との
間でATMセルを送受信することにより通信を行い、か
つバックボーン通信網5と通信を行う第2の無線端末3
4を有する。
成を示す。この無線通信システムは、無線ATM−LA
Nを構成しており、無線中継装置1と、無線中継装置1
との間でATMセルを送受信することにより通信を行う
第1の無線端末31〜33、および無線中継装置1との
間でATMセルを送受信することにより通信を行い、か
つバックボーン通信網5と通信を行う第2の無線端末3
4を有する。
【0034】無線中継装置1は、所定のサービスエリア
内に複数のスポットビームA1〜A3により無線回線を
提供するためのスポットビーム送信アンテナ11〜13
および受信アンテナ15〜17と、該サービスエリア内
に一つの広域ビームA0により無線回線を提供するため
の広域ビーム送信アンテナ14および受信アンテナ18
と、スポットビーム送信アンテナ11〜13および受信
アンテナ15〜17にそれぞれ接続され、ATMセルを
送受信する複数の第1の送信器21〜23および第1の
受信器25〜27と、広域ビーム送信アンテナ14およ
び受信アンテナ18にそれぞれ接続され、ATMセルを
送受信する第2の送信器24および第2の受信器28
と、ATMスイッチング装置29および制御装置30を
有する。なお、図1では第1の無線端末31〜33はス
ポットビームエリアA1〜A3内にそれぞれ位置し、第
2の無線端末34はスポットビームエリアA2内に位置
している。
内に複数のスポットビームA1〜A3により無線回線を
提供するためのスポットビーム送信アンテナ11〜13
および受信アンテナ15〜17と、該サービスエリア内
に一つの広域ビームA0により無線回線を提供するため
の広域ビーム送信アンテナ14および受信アンテナ18
と、スポットビーム送信アンテナ11〜13および受信
アンテナ15〜17にそれぞれ接続され、ATMセルを
送受信する複数の第1の送信器21〜23および第1の
受信器25〜27と、広域ビーム送信アンテナ14およ
び受信アンテナ18にそれぞれ接続され、ATMセルを
送受信する第2の送信器24および第2の受信器28
と、ATMスイッチング装置29および制御装置30を
有する。なお、図1では第1の無線端末31〜33はス
ポットビームエリアA1〜A3内にそれぞれ位置し、第
2の無線端末34はスポットビームエリアA2内に位置
している。
【0035】ATMスイッチング装置29は、受信器2
5〜28から出力されるATMセルが入力される複数の
入力端子と送信器21〜24へのATMセルを出力する
複数の出力端子を有し、各入力端子に入力されたATM
セルをそれぞれ所望の出力端子へ出力するスイッチング
処理すなわち交換処理を行う。制御装置30は、送信器
21〜24、受信器25〜28およびATMスイッチン
グ装置29の制御を行うものである。
5〜28から出力されるATMセルが入力される複数の
入力端子と送信器21〜24へのATMセルを出力する
複数の出力端子を有し、各入力端子に入力されたATM
セルをそれぞれ所望の出力端子へ出力するスイッチング
処理すなわち交換処理を行う。制御装置30は、送信器
21〜24、受信器25〜28およびATMスイッチン
グ装置29の制御を行うものである。
【0036】(b)ATMレイヤと無線回線の割り当て
方法 ATMシステムの構成は、基本的に物理レイヤとATM
レイヤの2階層に階層化される。物理レイヤは、ATM
セルを伝送するための伝送リソースを提供し、ATMレ
イヤはVP/VCレベルの2階層の論理的なコネクショ
ンを提供する。無線ATM−LANにおいては、最初に
物理レイヤすなわちATMセルを伝送するための無線回
線のリソースをどのように構成し、提供するかが課題と
なる。第1には、まず所定のサービスエリア、すなわち
アンテナによって形成されるビームエリアをどのように
構成するかであり、これは必要な伝送速度、移動性の要
求、また使用周波数の有効利用や通信制御方式などの観
点から決定される。
方法 ATMシステムの構成は、基本的に物理レイヤとATM
レイヤの2階層に階層化される。物理レイヤは、ATM
セルを伝送するための伝送リソースを提供し、ATMレ
イヤはVP/VCレベルの2階層の論理的なコネクショ
ンを提供する。無線ATM−LANにおいては、最初に
物理レイヤすなわちATMセルを伝送するための無線回
線のリソースをどのように構成し、提供するかが課題と
なる。第1には、まず所定のサービスエリア、すなわち
アンテナによって形成されるビームエリアをどのように
構成するかであり、これは必要な伝送速度、移動性の要
求、また使用周波数の有効利用や通信制御方式などの観
点から決定される。
【0037】この課題に対して、本発明では複数のスポ
ットビームアンテナによりサービスされるスポットビー
ムエリアと、広域ビームアンテナによりサービスされる
広域ビームエリアの2種のビームエリアにより、所定の
サービスエリアにサービスを行う。図1の実施例では、
スポットビームアンテナ11〜13,15〜17により
サービスされる3個のスポットビームエリアA1〜A3
と、広域ビームアンテナ14,18によりサービスされ
る広域ビームエリアA0の2種のビームエリアを形成し
ている。なお、後述するように、これらスポットビーム
エリアおよび広域ビームエリアのいずれか一方のみを用
いて、所定のサービスエリアにサービスを行うことも可
能である。
ットビームアンテナによりサービスされるスポットビー
ムエリアと、広域ビームアンテナによりサービスされる
広域ビームエリアの2種のビームエリアにより、所定の
サービスエリアにサービスを行う。図1の実施例では、
スポットビームアンテナ11〜13,15〜17により
サービスされる3個のスポットビームエリアA1〜A3
と、広域ビームアンテナ14,18によりサービスされ
る広域ビームエリアA0の2種のビームエリアを形成し
ている。なお、後述するように、これらスポットビーム
エリアおよび広域ビームエリアのいずれか一方のみを用
いて、所定のサービスエリアにサービスを行うことも可
能である。
【0038】上記のサービスエリアに対して、無線通信
システムで最も重要な無線回線を共用するためのマルチ
アクセスの実現法について述べる。前述したように、マ
ルチアクセス技術としてはFDMA、TDMAおよびC
DMA等があるが、本実施例においてはFDMAを用
い、マルチアクセスを周波数領域で行うものとする。表
1は、広域ビームエリアA0およびスポットビームエリ
アA1〜A3のアップリンク、すなわち無線端末31〜
34から無線中継装置1への無線回線と、ダウンリン
ク、すなわち無線中継装置1から無線端末31〜34へ
の無線回線でそれぞれ使用する周波数を示す。
システムで最も重要な無線回線を共用するためのマルチ
アクセスの実現法について述べる。前述したように、マ
ルチアクセス技術としてはFDMA、TDMAおよびC
DMA等があるが、本実施例においてはFDMAを用
い、マルチアクセスを周波数領域で行うものとする。表
1は、広域ビームエリアA0およびスポットビームエリ
アA1〜A3のアップリンク、すなわち無線端末31〜
34から無線中継装置1への無線回線と、ダウンリン
ク、すなわち無線中継装置1から無線端末31〜34へ
の無線回線でそれぞれ使用する周波数を示す。
【0039】
【表1】
【0040】表1は、広域ビームエリアA0、3つのス
ポットビームエリアA1〜A3において、アップリンク
には5つの周波数F0U,F1U,…,F4U、ダウン
リンクには3つの周波数F0D,…,F2Dをそれぞれ
割り当てる例を示している。表1に示すように、各スポ
ットビームエリアA1〜A3毎にアップリンクには2つ
の周波数、ダウンリンクには1つの周波数をそれぞれ割
り当てている。また、周波数F1U,F2U,F1Dは
スポットビームエリアA1とA3で周波数の共用を行っ
ている。このようにして、ATMを無線通信システムに
おいて適用するための無線リソースが構成される。
ポットビームエリアA1〜A3において、アップリンク
には5つの周波数F0U,F1U,…,F4U、ダウン
リンクには3つの周波数F0D,…,F2Dをそれぞれ
割り当てる例を示している。表1に示すように、各スポ
ットビームエリアA1〜A3毎にアップリンクには2つ
の周波数、ダウンリンクには1つの周波数をそれぞれ割
り当てている。また、周波数F1U,F2U,F1Dは
スポットビームエリアA1とA3で周波数の共用を行っ
ている。このようにして、ATMを無線通信システムに
おいて適用するための無線リソースが構成される。
【0041】ところで、ATM方式はコネクション・オ
リエンテッドな伝送方式であり、情報の伝送に先立ち送
受信端末間にコネクションを設定する必要がある。具体
的には、端末が送受するATMセルに付加される識別子
を設定することにより、VP/VCレベルの2階層の伝
達機能(ATMコネクション)を実現する。この識別子
はVP/VCレベルの2階層のATMレイヤに対応し
て、VPI,VCIの2つにより階層的に構成され、A
TMセルのヘッダ部に付加されて送信される。
リエンテッドな伝送方式であり、情報の伝送に先立ち送
受信端末間にコネクションを設定する必要がある。具体
的には、端末が送受するATMセルに付加される識別子
を設定することにより、VP/VCレベルの2階層の伝
達機能(ATMコネクション)を実現する。この識別子
はVP/VCレベルの2階層のATMレイヤに対応し
て、VPI,VCIの2つにより階層的に構成され、A
TMセルのヘッダ部に付加されて送信される。
【0042】無線ATM−LANシステムでは、さらに
以上述べた無線回線と設定されたATMコネクションを
どのように対応させるかという特有の重要な問題が生ず
る。本発明では、基本的にATMコネクションを定義す
る識別子であるVPIおよびVCIの少なくとも一方
と、前述の広域ビームエリアおよびスポットビームエリ
アに割り当てられた無線リソース(例えば周波数)を対
応させることにより、このATMコネクションと無線回
線との対応を図っている。
以上述べた無線回線と設定されたATMコネクションを
どのように対応させるかという特有の重要な問題が生ず
る。本発明では、基本的にATMコネクションを定義す
る識別子であるVPIおよびVCIの少なくとも一方
と、前述の広域ビームエリアおよびスポットビームエリ
アに割り当てられた無線リソース(例えば周波数)を対
応させることにより、このATMコネクションと無線回
線との対応を図っている。
【0043】以下では、本発明におけるATMコネクシ
ョンと無線回線(無線リソース)との対応方法の説明を
簡単にするため、ATMコネクションを定義する識別子
としてVPIのみを考える。図1に示しように、スポッ
トビームエリアA1,A2にそれぞれ第1の無線端末3
1〜33が存在し、これらの無線端末31〜33が送信
するATMセルにはVPIとしてVPI31,VPI3
2が設定されるものとする。そして、表2で示すような
無線リソースとして周波数の割り当てを想定する。な
お、コネクション設定方法そのものについては後述す
る。
ョンと無線回線(無線リソース)との対応方法の説明を
簡単にするため、ATMコネクションを定義する識別子
としてVPIのみを考える。図1に示しように、スポッ
トビームエリアA1,A2にそれぞれ第1の無線端末3
1〜33が存在し、これらの無線端末31〜33が送信
するATMセルにはVPIとしてVPI31,VPI3
2が設定されるものとする。そして、表2で示すような
無線リソースとして周波数の割り当てを想定する。な
お、コネクション設定方法そのものについては後述す
る。
【0044】
【表2】
【0045】図2を参照してスポットビームエリアA1
内にある第1の無線端末31から、無線中継装置1を介
してスポットビームエリアA2内にある第1の無線端末
32に情報を送信する場合を例にとり説明する。図2は
第1の送信器21〜23および第1の無線端末31〜3
3における送信部の要部構成を示している。
内にある第1の無線端末31から、無線中継装置1を介
してスポットビームエリアA2内にある第1の無線端末
32に情報を送信する場合を例にとり説明する。図2は
第1の送信器21〜23および第1の無線端末31〜3
3における送信部の要部構成を示している。
【0046】まず、無線端末31においては送信する情
報が図示しないセル化部によりセル化され、セルのヘッ
ダ部にVPIが付加された後、ヘッダ情報抽出/フォー
マット変換部201に入力される。ヘッダ情報抽出/フ
ォーマット変換部201では入力されたATMセルから
のヘッダ情報の抽出とフォーマット変換が行われ、ヘッ
ダ情報はVPI/周波数対応テーブル205に入力さ
れ、フォーマット変換されたATMセルは、無線送信回
路202およびアンテナを経て送信される。VPI/周
波数対応テーブル204は、表2に示したようなVPI
と周波数との対応関係を記憶したものであり、入力され
たヘッダ情報中のVPIに対応した周波数の情報を出力
する。なお、VPI/周波数対応テーブル204におけ
るVPIと周波数との対応関係は、テーブル書き替え部
205により書き替え可能である。VPI/周波数対応
テーブル204から出力された周波数情報は、無線送信
回路202の送信周波数を制御する制御部203に与え
られる。表2より、無線端末31でのATMセル中のV
PIはVPI31であるから、送信周波数はF1Uであ
る。すなわち、無線端末31からはATMセルが周波数
F1Uにより無線中継装置1へ送信されることになる。
報が図示しないセル化部によりセル化され、セルのヘッ
ダ部にVPIが付加された後、ヘッダ情報抽出/フォー
マット変換部201に入力される。ヘッダ情報抽出/フ
ォーマット変換部201では入力されたATMセルから
のヘッダ情報の抽出とフォーマット変換が行われ、ヘッ
ダ情報はVPI/周波数対応テーブル205に入力さ
れ、フォーマット変換されたATMセルは、無線送信回
路202およびアンテナを経て送信される。VPI/周
波数対応テーブル204は、表2に示したようなVPI
と周波数との対応関係を記憶したものであり、入力され
たヘッダ情報中のVPIに対応した周波数の情報を出力
する。なお、VPI/周波数対応テーブル204におけ
るVPIと周波数との対応関係は、テーブル書き替え部
205により書き替え可能である。VPI/周波数対応
テーブル204から出力された周波数情報は、無線送信
回路202の送信周波数を制御する制御部203に与え
られる。表2より、無線端末31でのATMセル中のV
PIはVPI31であるから、送信周波数はF1Uであ
る。すなわち、無線端末31からはATMセルが周波数
F1Uにより無線中継装置1へ送信されることになる。
【0047】無線中継装置1においては、スポットビー
ム受信アンテナ15を通して第1の受信器25によりA
TMセルが受信され、ATMスイッチング装置29に入
力される。ATMスイッチング装置29は、必要に応じ
て受信ATMセルのVPIをVPI32へと変更した
後、受信ATMセルを送信器22が接続されている出力
端子に導くようにスイッチングを行う。送信器22はA
TMスイッチング装置29から入力されたATMセルを
周波数F2Dを用いてスポットビーム送信アンテナ12
により送信する。送信器22から送信されたATMセル
は無線端末32により受信され、情報の再構成が行われ
る。これにより、無線端末31〜33間で情報の通信を
行うことができる。
ム受信アンテナ15を通して第1の受信器25によりA
TMセルが受信され、ATMスイッチング装置29に入
力される。ATMスイッチング装置29は、必要に応じ
て受信ATMセルのVPIをVPI32へと変更した
後、受信ATMセルを送信器22が接続されている出力
端子に導くようにスイッチングを行う。送信器22はA
TMスイッチング装置29から入力されたATMセルを
周波数F2Dを用いてスポットビーム送信アンテナ12
により送信する。送信器22から送信されたATMセル
は無線端末32により受信され、情報の再構成が行われ
る。これにより、無線端末31〜33間で情報の通信を
行うことができる。
【0048】さらに、スポットビームエリアA2内にあ
り、外部のバックボーン通信網5に接続されている第2
の無線端末34と、スポットビームエリアA1内にある
第1の無線端末31との間に同様な手順でATMコネク
ションを設定し、情報を通信すれば、無線端末31は外
部の通信システムとの間でも情報通信を行うことが可能
となる。
り、外部のバックボーン通信網5に接続されている第2
の無線端末34と、スポットビームエリアA1内にある
第1の無線端末31との間に同様な手順でATMコネク
ションを設定し、情報を通信すれば、無線端末31は外
部の通信システムとの間でも情報通信を行うことが可能
となる。
【0049】(c)コネクション設定方法について 次に、送受信無線端末間のコネクション設定方法の一実
施例について、コネクションを制御するための制御チャ
ネルとしてのシグナリング用仮想チャネルSVC(Sign
alling Virtual Channel)の設定方法と、SVC設定用
のメタシグナリング手順について説明する。
施例について、コネクションを制御するための制御チャ
ネルとしてのシグナリング用仮想チャネルSVC(Sign
alling Virtual Channel)の設定方法と、SVC設定用
のメタシグナリング手順について説明する。
【0050】図4に、本実施例におけるメタシグナリン
グ手順のための概念図を示し、また図5にこのメタシグ
ナリング手順を含めたコネクション設定手順を示す。本
実施例は、メタシグナリング用共通制御チャネル402
として、図1の広域ビームエリアA0により提供される
無線回線(広域ビーム系無線回線)を用いて無線中継装
置1によるポーリングを行うことを基本し、この共通制
御チャネル402によってSVC用のVPIを要求す
る。図1に示したように、スポットビームエリアA1〜
A3にそれぞれ第1の無線端末31〜33が存在し、ス
ポットビームエリアA1〜A3により提供される無線回
線(スポットビーム系無線回線)を無線中継装置1と無
線端末31〜35との間の個別情報チャネル403とし
て用いて、無線端末31からの要求により個別情報チャ
ネル403を用いて無線端末31〜33間にコネクショ
ンを設定することを考える。
グ手順のための概念図を示し、また図5にこのメタシグ
ナリング手順を含めたコネクション設定手順を示す。本
実施例は、メタシグナリング用共通制御チャネル402
として、図1の広域ビームエリアA0により提供される
無線回線(広域ビーム系無線回線)を用いて無線中継装
置1によるポーリングを行うことを基本し、この共通制
御チャネル402によってSVC用のVPIを要求す
る。図1に示したように、スポットビームエリアA1〜
A3にそれぞれ第1の無線端末31〜33が存在し、ス
ポットビームエリアA1〜A3により提供される無線回
線(スポットビーム系無線回線)を無線中継装置1と無
線端末31〜35との間の個別情報チャネル403とし
て用いて、無線端末31からの要求により個別情報チャ
ネル403を用いて無線端末31〜33間にコネクショ
ンを設定することを考える。
【0051】初めに、無線中継装置1内の制御装置30
に配置されたメタシグナリング制御部401は、予め決
められた周波数/VPI、例えば表2のF0DとVPI
00からなる共通制御チャネル402により、広域ビー
ム系無線回線を通してメタシグナリング制御信号を同報
送信する。無線端末31は、このメタシグナリング制御
信号を受信し、SVC用の周波数/VPIの割り当て要
求を共通制御チャネル402にて例えばランダムアクセ
スにより送信する。次に、制御装置30は未使用のSV
C用の周波数/VPIを広域ビーム系無線回線を通して
第1の無線端末31に割り当て、この割り当てたSVC
用の周波数/VPIにより第1の送信器21〜23を用
いてポーリングを行う。第1の無線端末31は、このポ
ーリングを受信して応答する。これにより、制御装置3
0は無線端末31が存在するスポットビームエリアA1
の確認を行う。こうして無線中継装置1と第1の無線端
末31との間に、SVCが確立される。
に配置されたメタシグナリング制御部401は、予め決
められた周波数/VPI、例えば表2のF0DとVPI
00からなる共通制御チャネル402により、広域ビー
ム系無線回線を通してメタシグナリング制御信号を同報
送信する。無線端末31は、このメタシグナリング制御
信号を受信し、SVC用の周波数/VPIの割り当て要
求を共通制御チャネル402にて例えばランダムアクセ
スにより送信する。次に、制御装置30は未使用のSV
C用の周波数/VPIを広域ビーム系無線回線を通して
第1の無線端末31に割り当て、この割り当てたSVC
用の周波数/VPIにより第1の送信器21〜23を用
いてポーリングを行う。第1の無線端末31は、このポ
ーリングを受信して応答する。これにより、制御装置3
0は無線端末31が存在するスポットビームエリアA1
の確認を行う。こうして無線中継装置1と第1の無線端
末31との間に、SVCが確立される。
【0052】次に、第1の無線端末31は確立されたS
VCを用いて第1の無線端末32との間のコネクション
設定のための申告を行う。無線中継装置の制御装置30
は、この申告に基づいて第1の無線端末31との間に行
ったのと同様の手順により第1の無線端末32との間に
SVCを確立し、第1の無線端末31〜33との間にコ
ネクションを設定する。
VCを用いて第1の無線端末32との間のコネクション
設定のための申告を行う。無線中継装置の制御装置30
は、この申告に基づいて第1の無線端末31との間に行
ったのと同様の手順により第1の無線端末32との間に
SVCを確立し、第1の無線端末31〜33との間にコ
ネクションを設定する。
【0053】(c)ハンドオフ・レジューム機能につい
て 無線LANなどでは、無線端末がコネクションを設定し
た後、コネクションを解除しないまま他のビームエリア
に移動することが想定される。このように無線端末がコ
ネクションを解除しないまま他のビームエリアに移動す
ることを許容するための技術、すなわちハンドオフ・レ
ジューム機能についての実施例を図5〜図8を参照して
説明する。
て 無線LANなどでは、無線端末がコネクションを設定し
た後、コネクションを解除しないまま他のビームエリア
に移動することが想定される。このように無線端末がコ
ネクションを解除しないまま他のビームエリアに移動す
ることを許容するための技術、すなわちハンドオフ・レ
ジューム機能についての実施例を図5〜図8を参照して
説明する。
【0054】図5〜図7は、第1および第2の無線端末
の移動開始を検出して無線中継装置1に通知する手段の
種々の例を示す図である。図5は、無線端末500が移
動される場合、通常はカバー501がユーザによって閉
じられる点を利用して、カバー501が閉じられたこと
をセンサ502で検出して無線端末500の移動開始を
事前に検知し、それをSVCを用いて無線中継装置1に
通知する例である。図6は、無線端末500が移動され
る場合に無線端末500が持ち上げられたことや移動中
であることを検知するセンサ503(ジャイロなど)を
設けることにより、事前に無線端末500の移動を検知
するか、あるいは移動開始を検知して、それをSVCを
用いて無線中継装置1に通知する例である。図7は、無
線端末が移動される場合、無線端末の画面505上にお
いて端末のユーザが移動の開始コマンドをマウスカーソ
ル506等を用いてメニュー上で指定することにより、
無線端末の移動開始をSVCを用いて無線中継装置1に
通知する例である。
の移動開始を検出して無線中継装置1に通知する手段の
種々の例を示す図である。図5は、無線端末500が移
動される場合、通常はカバー501がユーザによって閉
じられる点を利用して、カバー501が閉じられたこと
をセンサ502で検出して無線端末500の移動開始を
事前に検知し、それをSVCを用いて無線中継装置1に
通知する例である。図6は、無線端末500が移動され
る場合に無線端末500が持ち上げられたことや移動中
であることを検知するセンサ503(ジャイロなど)を
設けることにより、事前に無線端末500の移動を検知
するか、あるいは移動開始を検知して、それをSVCを
用いて無線中継装置1に通知する例である。図7は、無
線端末が移動される場合、無線端末の画面505上にお
いて端末のユーザが移動の開始コマンドをマウスカーソ
ル506等を用いてメニュー上で指定することにより、
無線端末の移動開始をSVCを用いて無線中継装置1に
通知する例である。
【0055】図8は、無線端末のハンドオフ・レジュー
ム機能に関する構成を概念的に示すブロック図であり、
スポットビーム呼設定/解放制御部601、広域ビーム
呼設定/解放制御部602、レジューム制御部603、
通信維持制御部604および無線部605を有する。
ム機能に関する構成を概念的に示すブロック図であり、
スポットビーム呼設定/解放制御部601、広域ビーム
呼設定/解放制御部602、レジューム制御部603、
通信維持制御部604および無線部605を有する。
【0056】今、例えばスポットビームエリアA1に存
在する第1の無線端末31がスポットビームエリアA2
に存在する第1の無線端末32と間のコネクションを保
持したまま、スポットビームエリアA3内に移動するこ
とを考える。第1の無線端末31は、図5〜図7に示し
たような手段により、SVCを用いて移動開始すること
あるいは移動が開始したことを無線中継装置1に通知す
る。無線中継装置1および移動する無線端末31は、移
動を行うための各種準備動作を行う。例えば、情報の伝
送とそれに伴う処理中であれば、レジューム制御部60
3からの制御によりレジューム動作を行い、これらの一
連の動作終了後、移動を開始する。
在する第1の無線端末31がスポットビームエリアA2
に存在する第1の無線端末32と間のコネクションを保
持したまま、スポットビームエリアA3内に移動するこ
とを考える。第1の無線端末31は、図5〜図7に示し
たような手段により、SVCを用いて移動開始すること
あるいは移動が開始したことを無線中継装置1に通知す
る。無線中継装置1および移動する無線端末31は、移
動を行うための各種準備動作を行う。例えば、情報の伝
送とそれに伴う処理中であれば、レジューム制御部60
3からの制御によりレジューム動作を行い、これらの一
連の動作終了後、移動を開始する。
【0057】以後は、前述のコネクション設定手順と同
様な手順により、コネクションの設定を行う。すなわ
ち、無線中継装置1は第1の送信器を用いてポーリング
を開始し、無線端末31は移動終了後、このポーリング
に応答する。これにより、無線中継装置1内の制御装置
30は、移動した無線端末が存在するスポットビームエ
リアを確認し、コネクションの設定を行う。
様な手順により、コネクションの設定を行う。すなわ
ち、無線中継装置1は第1の送信器を用いてポーリング
を開始し、無線端末31は移動終了後、このポーリング
に応答する。これにより、無線中継装置1内の制御装置
30は、移動した無線端末が存在するスポットビームエ
リアを確認し、コネクションの設定を行う。
【0058】また、無線端末の移動中は、広域ビーム系
無線回線にSVC以外のコネクションを設定し、情報伝
送チャネルをスポットビーム系無線回線から広域ビーム
系無線回線に切り替えての実施が考えられる。広域ビー
ム系無線回線の情報伝送能力は、一般にスポットビーム
系無線回線のそれに比較して小さいが、無線端末の移動
中はこの新たに設定したコネクションを低速、受信専用
などとすることが可能であり、広域ビーム系無線回線の
情報伝送能力をもってしても十分な通信サービスを行う
ことができる。
無線回線にSVC以外のコネクションを設定し、情報伝
送チャネルをスポットビーム系無線回線から広域ビーム
系無線回線に切り替えての実施が考えられる。広域ビー
ム系無線回線の情報伝送能力は、一般にスポットビーム
系無線回線のそれに比較して小さいが、無線端末の移動
中はこの新たに設定したコネクションを低速、受信専用
などとすることが可能であり、広域ビーム系無線回線の
情報伝送能力をもってしても十分な通信サービスを行う
ことができる。
【0059】以上、本発明の一実施例について説明した
が、本発明は次のように種々変形して実施することが可
能である。図9は、本発明の他の実施例に係る無線通信
システムの構成図であり、第1の無線中継装置1、無線
送受信装置2、第2の無線中継装置3およびバックボー
ン通信網5を有する。第1の無線中継装置1、無線送受
信装置2および第2の無線中継装置3は、それぞれ異な
るサービスエリアA10、A20およびA30を提供す
る。ここで、第1および第2の無線中継装置1,3の構
成は、図1の実施例における無線中継装置1と同様の構
成である。
が、本発明は次のように種々変形して実施することが可
能である。図9は、本発明の他の実施例に係る無線通信
システムの構成図であり、第1の無線中継装置1、無線
送受信装置2、第2の無線中継装置3およびバックボー
ン通信網5を有する。第1の無線中継装置1、無線送受
信装置2および第2の無線中継装置3は、それぞれ異な
るサービスエリアA10、A20およびA30を提供す
る。ここで、第1および第2の無線中継装置1,3の構
成は、図1の実施例における無線中継装置1と同様の構
成である。
【0060】このような構成により、サービスエリアA
10,A20,A30に存在する無線端末間の通信を確
保することができる。このことは無線端末がサービスエ
リアA10,A20,A30の間を移動しても、呼設
定、情報伝送などのサービスを常に受けられることを意
味する。また、無線送受信装置2はサービスエリアA1
0,A30と同様な構成のサービスエリアA20を提供
し、無線中継装置1,3と同様なサービスを提供するこ
とが基本となるが、例えば無線端末のオフィス間の移動
時に、移動中の低速なデータなどの情報伝送のみのサー
ビスを行うことなどを想定すれば、無線回線としては広
域ビーム系無線回線のみを用いて構成することもでき
る。これにより、無線通信システム全体の構成を簡単に
することができるとともに、移動中の無線端末に対する
実用上十分な通信サービスを提供できる。さらに、無線
送受信装置の情報伝送方式はATM方式に限定されず、
他の低速なデータ等の情報伝送のみを対象とした伝送方
式を用いることもできる。
10,A20,A30に存在する無線端末間の通信を確
保することができる。このことは無線端末がサービスエ
リアA10,A20,A30の間を移動しても、呼設
定、情報伝送などのサービスを常に受けられることを意
味する。また、無線送受信装置2はサービスエリアA1
0,A30と同様な構成のサービスエリアA20を提供
し、無線中継装置1,3と同様なサービスを提供するこ
とが基本となるが、例えば無線端末のオフィス間の移動
時に、移動中の低速なデータなどの情報伝送のみのサー
ビスを行うことなどを想定すれば、無線回線としては広
域ビーム系無線回線のみを用いて構成することもでき
る。これにより、無線通信システム全体の構成を簡単に
することができるとともに、移動中の無線端末に対する
実用上十分な通信サービスを提供できる。さらに、無線
送受信装置の情報伝送方式はATM方式に限定されず、
他の低速なデータ等の情報伝送のみを対象とした伝送方
式を用いることもできる。
【0061】図10は、本発明の他の実施例に係る無線
通信システムの構成図であり、二つの無線中継装置1,
4が設けられている。無線中継装置1,4は、それぞれ
異なるサービスエリアA10,A40を提供する。無線
中継装置1は、図1および図9の実施例と同様に第2の
無線端末によりバックボーン通信網5と接続されている
が、もう一つの無線中継装置4は直接バックボーン通信
網5と接続されている点が図1および図9の実施例と異
なる。
通信システムの構成図であり、二つの無線中継装置1,
4が設けられている。無線中継装置1,4は、それぞれ
異なるサービスエリアA10,A40を提供する。無線
中継装置1は、図1および図9の実施例と同様に第2の
無線端末によりバックボーン通信網5と接続されている
が、もう一つの無線中継装置4は直接バックボーン通信
網5と接続されている点が図1および図9の実施例と異
なる。
【0062】以上の実施例では、無線端末には一つの周
波数/VPIが割り当てられ、各無線端末はバックボー
ン通信網と接続されている第2の無線端末を除いて、単
独の装置として取り扱ってきた。これに対し、図11に
示す実施例では、第1の無線端末31には物理的、論理
的に他の複数の端末、例えば端末41,42が接続され
ている。従って、第1の無線端末31は無線回線を維持
する動作と共に、端末41,42からの伝送信号を処理
するマルチプレクス動作を備えている。また、端末4
1,42には、個別のVPI/周波数を割り当てるほ
か、個別のVPIのみを割り当て、周波数は共用とする
ようにしてもよく、またVPI/周波数は共通として、
個別のVCIを割り当てるなど変形しての実施が可能で
ある。
波数/VPIが割り当てられ、各無線端末はバックボー
ン通信網と接続されている第2の無線端末を除いて、単
独の装置として取り扱ってきた。これに対し、図11に
示す実施例では、第1の無線端末31には物理的、論理
的に他の複数の端末、例えば端末41,42が接続され
ている。従って、第1の無線端末31は無線回線を維持
する動作と共に、端末41,42からの伝送信号を処理
するマルチプレクス動作を備えている。また、端末4
1,42には、個別のVPI/周波数を割り当てるほ
か、個別のVPIのみを割り当て、周波数は共用とする
ようにしてもよく、またVPI/周波数は共通として、
個別のVCIを割り当てるなど変形しての実施が可能で
ある。
【0063】本発明の無線通信システムにおいては、無
線リソースとしての周波数の割り当てに関して、それぞ
れの周波数帯域幅をどのように割り当てるかも重要な検
討項目となる。以下、この点について説明する。
線リソースとしての周波数の割り当てに関して、それぞ
れの周波数帯域幅をどのように割り当てるかも重要な検
討項目となる。以下、この点について説明する。
【0064】以上の実施例では、広域ビーム系無線回線
は主としてメタシグナリング手順のための共通制御チャ
ネル、スポットビーム系無線回線は主として情報伝送に
それぞれ用いた。一般に、共通制御チャネルの伝送速度
と情報伝送チャネルのそれは異なると考えることができ
る。従って、共通制御チャネルへの周波数帯域幅割り当
て、すなわち広域ビーム系無線回線への周波数帯幅域割
り当てと、情報伝送チャネルへの周波数帯域幅割り当
て、すなわちスポットビーム系無線回線への周波数帯域
幅割り当てとを必ずしも同じとする必要はない。例え
ば、周波数割り当てを表1に示したものと仮定した時、
例えばアップリンクに関して周波数帯域幅割り当ては、 F0Uの周波数帯域幅<F1U,F2U,F3U,F4
Uの周波数帯域幅 とすることが考えられる。すなわち、広域ビーム系無線
回線への周波数帯域幅割り当てをスポットビーム系無線
回線への周波数帯域幅割り当てより小さく設定すること
も可能である。
は主としてメタシグナリング手順のための共通制御チャ
ネル、スポットビーム系無線回線は主として情報伝送に
それぞれ用いた。一般に、共通制御チャネルの伝送速度
と情報伝送チャネルのそれは異なると考えることができ
る。従って、共通制御チャネルへの周波数帯域幅割り当
て、すなわち広域ビーム系無線回線への周波数帯幅域割
り当てと、情報伝送チャネルへの周波数帯域幅割り当
て、すなわちスポットビーム系無線回線への周波数帯域
幅割り当てとを必ずしも同じとする必要はない。例え
ば、周波数割り当てを表1に示したものと仮定した時、
例えばアップリンクに関して周波数帯域幅割り当ては、 F0Uの周波数帯域幅<F1U,F2U,F3U,F4
Uの周波数帯域幅 とすることが考えられる。すなわち、広域ビーム系無線
回線への周波数帯域幅割り当てをスポットビーム系無線
回線への周波数帯域幅割り当てより小さく設定すること
も可能である。
【0065】従来の無線通信システムにおいては、周波
数帯域幅の割り当ては情報伝送速度が一定であるため、
固定的である。しかしながら、本発明において用いる情
報伝送方式であるATM方式では、伝送速度は一定では
なく、呼設定時の申告パラメータにより、個々にダイナ
ミックに設定する。従って、このような可変伝送速度の
ATM伝送方式を用いる本発明の無線通信システムで
は、周波数帯域幅の割り当てを適応的に行うことが有効
であると考えられる。例えば、呼設定時の平均伝送速度
パラメータ、ピーク伝送速度パラメータ等により、周波
数帯域幅の割り当てを可変することが可能である。
数帯域幅の割り当ては情報伝送速度が一定であるため、
固定的である。しかしながら、本発明において用いる情
報伝送方式であるATM方式では、伝送速度は一定では
なく、呼設定時の申告パラメータにより、個々にダイナ
ミックに設定する。従って、このような可変伝送速度の
ATM伝送方式を用いる本発明の無線通信システムで
は、周波数帯域幅の割り当てを適応的に行うことが有効
であると考えられる。例えば、呼設定時の平均伝送速度
パラメータ、ピーク伝送速度パラメータ等により、周波
数帯域幅の割り当てを可変することが可能である。
【0066】また、情報伝送速度については、アップリ
ンクとダウンリンクとで異ならせることも考えられる。
その場合、アップリンクとダウンリンクの各々の伝送速
度パラメータに応じて周波数帯域幅の割り当てを行うこ
とが有効である。
ンクとダウンリンクとで異ならせることも考えられる。
その場合、アップリンクとダウンリンクの各々の伝送速
度パラメータに応じて周波数帯域幅の割り当てを行うこ
とが有効である。
【0067】以上の実施例では、マルチアクセス手段と
してFDMAを想定し、具体的にはATMセルの識別子
であるVPIまたはVCIあるいはその両方と周波数を
対応させるようにしたが、マルチアクセス手段としては
FDMAに限られず、例えばTDMA,CDMA等他の
種々のマルチアクセス手段を使用することも可能であ
り、場合によってはFDMA,TDMA,CDMA等を
適宜組み合わせて使用することも可能である。その場
合、周波数、時間、符号、および空間等の無線リソース
とATMセルの識別子であるVPI/VCIとを対応付
けることはいうまでもない。
してFDMAを想定し、具体的にはATMセルの識別子
であるVPIまたはVCIあるいはその両方と周波数を
対応させるようにしたが、マルチアクセス手段としては
FDMAに限られず、例えばTDMA,CDMA等他の
種々のマルチアクセス手段を使用することも可能であ
り、場合によってはFDMA,TDMA,CDMA等を
適宜組み合わせて使用することも可能である。その場
合、周波数、時間、符号、および空間等の無線リソース
とATMセルの識別子であるVPI/VCIとを対応付
けることはいうまでもない。
【0068】次に、FDMAのような周波数領域でのマ
ルチアクセス手段を基本として、その他のマルチアクセ
ス手段、すなわち時間領域、符号領域、空間領域等の無
線リソースの割り当てによるマルチアクセスの手段をど
のように用いるかについて、具体的な実施例を説明す
る。これについては、スポットビームエリア内およびス
ポットビームエリア間において周波数とVPI/VCI
の重複を許容するか否かにより、種々の変形が可能とな
る。
ルチアクセス手段を基本として、その他のマルチアクセ
ス手段、すなわち時間領域、符号領域、空間領域等の無
線リソースの割り当てによるマルチアクセスの手段をど
のように用いるかについて、具体的な実施例を説明す
る。これについては、スポットビームエリア内およびス
ポットビームエリア間において周波数とVPI/VCI
の重複を許容するか否かにより、種々の変形が可能とな
る。
【0069】具体的な実施例を説明する前に、本発明に
おける時間領域、符号領域、空間領域等でのマルチアク
セス手段について説明する。図12は時間領域における
マルチアクセス手段の実施例を説明するためのVPIと
時間領域でのマルチアクセス手段であるTDMAのタイ
ムスロットの対応を示したものである。この図ではアッ
プリンクを想定し、例えばあるスポットビームエリアで
は3つのVPIつまりVPI1,VPI2,VPI3が
割り当てられ、使用されているとする。タイムスロット
を3つに分割し、それぞれ割り当てられたタイムスロッ
トを使用することにより、情報伝送を行う。このとき、
本発明では無線中継装置にATMスイッチング装置が具
備されているため、通常のTDMA方式で必須のタイム
スロットの分解がATMスイッチング装置の動作により
行われ、周波数領域でのマルチアクセス手段を用いたと
きの無線中継装置の構成と基本的には同一の構成をとる
ことができる。
おける時間領域、符号領域、空間領域等でのマルチアク
セス手段について説明する。図12は時間領域における
マルチアクセス手段の実施例を説明するためのVPIと
時間領域でのマルチアクセス手段であるTDMAのタイ
ムスロットの対応を示したものである。この図ではアッ
プリンクを想定し、例えばあるスポットビームエリアで
は3つのVPIつまりVPI1,VPI2,VPI3が
割り当てられ、使用されているとする。タイムスロット
を3つに分割し、それぞれ割り当てられたタイムスロッ
トを使用することにより、情報伝送を行う。このとき、
本発明では無線中継装置にATMスイッチング装置が具
備されているため、通常のTDMA方式で必須のタイム
スロットの分解がATMスイッチング装置の動作により
行われ、周波数領域でのマルチアクセス手段を用いたと
きの無線中継装置の構成と基本的には同一の構成をとる
ことができる。
【0070】また、図12におけるVPIとタイムスロ
ットの割り当ては、周波数領域でのVPIと周波数帯域
幅との割り当てと同様に、呼設定時の申告パラメータに
よりダイナミックに設定することも可能である。例え
ば、呼設定時の平均伝送速度パラメータ、ピーク伝送速
度パラメータにより、タイムスロットの割り当てを可変
とすることができる。
ットの割り当ては、周波数領域でのVPIと周波数帯域
幅との割り当てと同様に、呼設定時の申告パラメータに
よりダイナミックに設定することも可能である。例え
ば、呼設定時の平均伝送速度パラメータ、ピーク伝送速
度パラメータにより、タイムスロットの割り当てを可変
とすることができる。
【0071】VPIと符号領域におけるマルチアクセス
手段であるCDMAの符号とVPIとを対応させる実施
例を図13に示す。この図ではアップリンクを想定し、
例えばあるスポットビームエリアでは3つのVPI、す
なわちVPI1,VPI2,VPI3が割り当てられ、
使用されているとする。符号として3つの符号C1,C
2,C3を想定する。それぞれの無線端末は割り当てら
れた符号により無線信号を拡散し、情報伝送を行う。無
線中継装置は拡散された無線信号を圧縮した後、ATM
スイッチング装置に入力する。無線中継装置の構成は周
波数領域でのマルチアクセス手段を用いたときの無線中
継装置の構成と基本的には同一の構成をとることができ
る。
手段であるCDMAの符号とVPIとを対応させる実施
例を図13に示す。この図ではアップリンクを想定し、
例えばあるスポットビームエリアでは3つのVPI、す
なわちVPI1,VPI2,VPI3が割り当てられ、
使用されているとする。符号として3つの符号C1,C
2,C3を想定する。それぞれの無線端末は割り当てら
れた符号により無線信号を拡散し、情報伝送を行う。無
線中継装置は拡散された無線信号を圧縮した後、ATM
スイッチング装置に入力する。無線中継装置の構成は周
波数領域でのマルチアクセス手段を用いたときの無線中
継装置の構成と基本的には同一の構成をとることができ
る。
【0072】また、図13におけるVPIと符号の割り
当ては、周波数領域でのVPIと周波数帯域幅との割り
当てと同様に、呼設定時の申告パラメータにより行って
の実施が可能である。さらに、符号長などのパラメータ
は、呼設定時の平均伝送速度パラメータ、ピーク伝送速
度パラメータにより、割り当てを可変とすることもでき
る。
当ては、周波数領域でのVPIと周波数帯域幅との割り
当てと同様に、呼設定時の申告パラメータにより行って
の実施が可能である。さらに、符号長などのパラメータ
は、呼設定時の平均伝送速度パラメータ、ピーク伝送速
度パラメータにより、割り当てを可変とすることもでき
る。
【0073】その他、無線リソースの割り当てについて
は、空間領域を用いることも可能である。以上の実施例
では、例えばスポットビームの指向性(サービスエリア
の形状)は固定として説明を行ったが、スポットビーム
アンテナとして可変指向性アンテナを用いることも可能
である。すなわち、あるスポットビームエリアにおいて
周波数領域、時間領域および符号領域の無線リソースが
重複した時、スポットビームアンテナの特性を可変とし
て、スポットビームエリアの形状を変化させ、スポット
ビームエリア内の無線端末数を制限することで、無線リ
ソースの重複を避けることができる。このような空間領
域におけるマルチアクセス手段は以上述べた他の領域に
おけるマルチアクセス手段と同様に、呼設定時の申告パ
ラメータにより適応的に行っての実施が可能である。
は、空間領域を用いることも可能である。以上の実施例
では、例えばスポットビームの指向性(サービスエリア
の形状)は固定として説明を行ったが、スポットビーム
アンテナとして可変指向性アンテナを用いることも可能
である。すなわち、あるスポットビームエリアにおいて
周波数領域、時間領域および符号領域の無線リソースが
重複した時、スポットビームアンテナの特性を可変とし
て、スポットビームエリアの形状を変化させ、スポット
ビームエリア内の無線端末数を制限することで、無線リ
ソースの重複を避けることができる。このような空間領
域におけるマルチアクセス手段は以上述べた他の領域に
おけるマルチアクセス手段と同様に、呼設定時の申告パ
ラメータにより適応的に行っての実施が可能である。
【0074】次に、VPIと無線リソースの割り当てに
ついてのより具体的な実施例を説明する。表3に具体的
の実施例として形態1〜9の9種類の形態を示した。基
本的な特徴は、(1) スポットビームエリア間で周波数の
重複を許容した場合はハンドオフ時に周波数変更を行
い、またVPI/VCIの重複を許容した場合はハンド
オフ時にVPI/VCI変更を行う、(2) スポットビー
ムエリア内で周波数や、VPI/VCIの重複を許容し
た場合を考えると、まず周波数の重複を許容した場合は
各無線端末は時間領域、符号領域、空間領域の他のマル
チアクセス手段を使用し、またVPIの重複を許容した
場合は各無線端末の使用できるVCIを分割し、さらに
VCIの重複を許容した場合はより上位レイヤで無線端
末の識別を行うようにする。
ついてのより具体的な実施例を説明する。表3に具体的
の実施例として形態1〜9の9種類の形態を示した。基
本的な特徴は、(1) スポットビームエリア間で周波数の
重複を許容した場合はハンドオフ時に周波数変更を行
い、またVPI/VCIの重複を許容した場合はハンド
オフ時にVPI/VCI変更を行う、(2) スポットビー
ムエリア内で周波数や、VPI/VCIの重複を許容し
た場合を考えると、まず周波数の重複を許容した場合は
各無線端末は時間領域、符号領域、空間領域の他のマル
チアクセス手段を使用し、またVPIの重複を許容した
場合は各無線端末の使用できるVCIを分割し、さらに
VCIの重複を許容した場合はより上位レイヤで無線端
末の識別を行うようにする。
【0075】
【表3】
【0076】形態1は、先の実施例に対応するものであ
る。すなわち、スポットビームエリア間での周波数の重
複を許容するが、VPIの重複は行わない。これによ
り、エリア間の移動に関して無線端末はVPIの変更を
行う必要はないが、スポットビームエリア間で周波数の
重複があるため、無線端末の移動によってスポットビー
ムエリアが変化する場合、制御装置30は移動している
無線端末に対して、スポットビームエリアが変化した際
に用いる周波数を割り当てる状態を整え、無線端末がス
ポットビームエリア内に入った時に、無線端末に対して
新しい周波数を割り当てるか他のマルチアクセス手段を
用いるようにする。
る。すなわち、スポットビームエリア間での周波数の重
複を許容するが、VPIの重複は行わない。これによ
り、エリア間の移動に関して無線端末はVPIの変更を
行う必要はないが、スポットビームエリア間で周波数の
重複があるため、無線端末の移動によってスポットビー
ムエリアが変化する場合、制御装置30は移動している
無線端末に対して、スポットビームエリアが変化した際
に用いる周波数を割り当てる状態を整え、無線端末がス
ポットビームエリア内に入った時に、無線端末に対して
新しい周波数を割り当てるか他のマルチアクセス手段を
用いるようにする。
【0077】形態2は、無線リソースの割り当てに関し
て、無線端末にとって最も自由度が高い形態で、スポッ
トビームエリア内およびスポットビームエリア間で周波
数、VPIの重複を行わない。従って、スポットビーム
エリア間での移動に関して、無線端末は周波数及びVP
Iの変更を行う必要がない。無線端末の移動によってス
ポットビームエリアが変化する場合、各スポットビーム
エリアをサポートする送信器および受信器は、ある無線
端末がエリア内に移動するまでに、移動して来る無線端
末が割り当てられている周波数での送受信が可能な状態
に切り換えるようにする。
て、無線端末にとって最も自由度が高い形態で、スポッ
トビームエリア内およびスポットビームエリア間で周波
数、VPIの重複を行わない。従って、スポットビーム
エリア間での移動に関して、無線端末は周波数及びVP
Iの変更を行う必要がない。無線端末の移動によってス
ポットビームエリアが変化する場合、各スポットビーム
エリアをサポートする送信器および受信器は、ある無線
端末がエリア内に移動するまでに、移動して来る無線端
末が割り当てられている周波数での送受信が可能な状態
に切り換えるようにする。
【0078】形態3は、スポットビームエリア間で周波
数の重複がないため、エリア間での移動に関して無線端
末は周波数の変更を行う必要がない。しかし、VPIの
スポットビームエリア間での重複があるため、移動先の
スポットビームエリアで既に同じVPIが使用されてい
る場合、無線端末に対して新しいVPIを与え、そのV
PIを用いて通信を行う。
数の重複がないため、エリア間での移動に関して無線端
末は周波数の変更を行う必要がない。しかし、VPIの
スポットビームエリア間での重複があるため、移動先の
スポットビームエリアで既に同じVPIが使用されてい
る場合、無線端末に対して新しいVPIを与え、そのV
PIを用いて通信を行う。
【0079】形態4は、スポットビームエリア内でのV
PI重複を許容しているので、同一エリア内での各無線
端末の送信には競合が発生する。このため、ATMスイ
ッチング装置で周波数とVPIの組によりコネクション
識別を行う。重複VPIを持つ無線端末の利用できるV
CIを分割し、ATMスイッチング、VCI変換を行
う。また、この形態はVPI重複を許容しているため、
スポットビームエリア間の移動に対してはVPI変更を
行う必要はない。しかし、VPI重複の状態をなるべく
回避するために、スポットビームエリア間の移動に対し
ては使用されていないVPIを割り当てることが可能で
ある。
PI重複を許容しているので、同一エリア内での各無線
端末の送信には競合が発生する。このため、ATMスイ
ッチング装置で周波数とVPIの組によりコネクション
識別を行う。重複VPIを持つ無線端末の利用できるV
CIを分割し、ATMスイッチング、VCI変換を行
う。また、この形態はVPI重複を許容しているため、
スポットビームエリア間の移動に対してはVPI変更を
行う必要はない。しかし、VPI重複の状態をなるべく
回避するために、スポットビームエリア間の移動に対し
ては使用されていないVPIを割り当てることが可能で
ある。
【0080】形態9では、スポットビームエリア間、ス
ポットビームエリア内でも周波数、VPIの重複を許容
する。これにより無線端末のエリア間の移動の際、周波
数の変更、VPIの変更を行う必要はない。しかし、ス
ポットビームエリア内において、周波数の重複、VPI
の重複があるため、送信における競合を吸収する目的で
時間領域、符号領域、空間領域等のマルチアクセス手段
や、形態3で述べた重複VPIを持つ無線端末の利用で
きるVCIを分割し、ATMスイッチングおよびVCI
変換を行う、などを組み合わせて実施することが可能で
ある。
ポットビームエリア内でも周波数、VPIの重複を許容
する。これにより無線端末のエリア間の移動の際、周波
数の変更、VPIの変更を行う必要はない。しかし、ス
ポットビームエリア内において、周波数の重複、VPI
の重複があるため、送信における競合を吸収する目的で
時間領域、符号領域、空間領域等のマルチアクセス手段
や、形態3で述べた重複VPIを持つ無線端末の利用で
きるVCIを分割し、ATMスイッチングおよびVCI
変換を行う、などを組み合わせて実施することが可能で
ある。
【0081】本発明においては、無線リソース/VPI
の重複がある場合でも、情報伝送が可能であるが、より
良好な情報伝送を可能とするため、一般に以下のような
無線リソース/VPIの割り当てを行うことも可能であ
る。すなわち、無線リソース/VPIの重複が許容され
ている場合、呼設定時やスポットビームエリア間の無線
端末の移動時にスポットビームエリアが使用していない
無線リソース/VPIを有しているとき、それらの使用
していない無線リソース/VPIを優先的に割り当てる
という形態をとることができる。
の重複がある場合でも、情報伝送が可能であるが、より
良好な情報伝送を可能とするため、一般に以下のような
無線リソース/VPIの割り当てを行うことも可能であ
る。すなわち、無線リソース/VPIの重複が許容され
ている場合、呼設定時やスポットビームエリア間の無線
端末の移動時にスポットビームエリアが使用していない
無線リソース/VPIを有しているとき、それらの使用
していない無線リソース/VPIを優先的に割り当てる
という形態をとることができる。
【0082】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば無
線ATM−LANのようなATM技術を用いた無線通信
システムにおいて、無線回線の伝送速度の高速化を実現
しつつ無線端末の移動に対応でき、しかもATMコネク
ションの設定に必要なメタシグナリング手順を無線回線
を介して容易に行うことができる。
線ATM−LANのようなATM技術を用いた無線通信
システムにおいて、無線回線の伝送速度の高速化を実現
しつつ無線端末の移動に対応でき、しかもATMコネク
ションの設定に必要なメタシグナリング手順を無線回線
を介して容易に行うことができる。
【0083】また、従来より有線ATM−LANで実現
されていた可変伝送速度やマルチメディア通信対応とい
ったATM方式の特徴を継承することができ、有線AT
M−LANとの互換性を維持することも可能である。さ
らに、本発明によればATMセルの送受信により通信を
行う無線端末の移動に伴うハンドオフ・レジューム機能
を実現できる。
されていた可変伝送速度やマルチメディア通信対応とい
ったATM方式の特徴を継承することができ、有線AT
M−LANとの互換性を維持することも可能である。さ
らに、本発明によればATMセルの送受信により通信を
行う無線端末の移動に伴うハンドオフ・レジューム機能
を実現できる。
【図1】本発明の一実施例に係る無線通信システムの構
成図
成図
【図2】同実施例における第1の送信器および第1の無
線端末の送信部の要部構成を示すブロック図
線端末の送信部の要部構成を示すブロック図
【図3】同実施例におけるメタシグナリング手順を含め
たコネクション設定機能の構成を概念的に示す図
たコネクション設定機能の構成を概念的に示す図
【図4】同実施例におけるメタシグナリング手順を含め
たコネクション設定手順を示す図
たコネクション設定手順を示す図
【図5】同実施例における無線端末の移動開始検出手段
の一例を示す図
の一例を示す図
【図6】同実施例における無線端末の移動開始検出手段
の他の例を示す図
の他の例を示す図
【図7】同実施例における無線端末の移動開始検出手段
のさらに別の例を示す図
のさらに別の例を示す図
【図8】同実施例におけるハンドオフ・レジューム機能
の構成を概念的に示す図
の構成を概念的に示す図
【図9】本発明の他の実施例に係る無線通信システムの
構成図
構成図
【図10】本発明の他の実施例に係る無線通信システム
の構成図
の構成図
【図11】本発明の他の実施例に係る無線通信システム
の構成図
の構成図
【図12】時間領域におけるマルチアクセス手段の一実
施例を説明する図
施例を説明する図
【図13】符号領域におけるマルチアクセス手段の一実
施例を説明する図
施例を説明する図
【図14】従来の無線通信システムの構成図
【図15】従来の有線ATM−LANの構成図
1…第1の無線中継装置 2…無線送受信
装置 3…第2の無線中継装置 5…バックボー
ン通信網 11〜13…スポットビーム送信アンテナ 14…広域ビーム送信アンテナ 15〜17…スポットビーム受信アンテナ 18…広域ビーム受信アンテナ 21〜23…第1の送信器 24…第2の送
信器 25〜27…第1の受信器 28…第2の受
信器 29…ATMスイッチング装置 30…制御装置 31〜33…第1の無線端末 34…第2の無
線端末 A0…広域ビームエリア A1〜A3…ス
ポットビームエリア
装置 3…第2の無線中継装置 5…バックボー
ン通信網 11〜13…スポットビーム送信アンテナ 14…広域ビーム送信アンテナ 15〜17…スポットビーム受信アンテナ 18…広域ビーム受信アンテナ 21〜23…第1の送信器 24…第2の送
信器 25〜27…第1の受信器 28…第2の受
信器 29…ATMスイッチング装置 30…制御装置 31〜33…第1の無線端末 34…第2の無
線端末 A0…広域ビームエリア A1〜A3…ス
ポットビームエリア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌形 映二 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内 (72)発明者 松澤 茂雄 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内
Claims (5)
- 【請求項1】所定のサービスエリア内に通信サービスを
提供するための無線中継装置と、 前記無線中継装置との間でATMセルの送受信により通
信を行う第1の無線端末と、 前記無線中継装置との間でATMセルの送受信により通
信を行い、かつバックボーン通信網との間で通信を行う
第2の無線端末とを具備し、 前記無線中継装置は、 前記所定のサービスエリア内に複数のスポットビームに
より無線回線を提供するための複数のスポットビーム送
信アンテナおよび受信アンテナと、 前記所定のサービスエリア内に一つの広域ビームにより
無線回線を提供するための広域ビーム送信アンテナおよ
び受信アンテナと、 前記複数のスポットビーム送信アンテナおよび受信アン
テナにそれぞれ接続され、ATMセルの送信および受信
を行う複数の第1の送信器および第1の受信器と、 前記広域ビーム送信アンテナおよび受信アンテナにそれ
ぞれ接続され、ATMセルの送信および受信を行う第2
の送信器および第2の受信器と、 前記第1および第2の受信器から出力されるATMセル
が入力される複数の入力端子と前記第1および第2の送
信器へのATMセルを出力する複数の出力端子を有し、
各入力端子に入力されたATMセルをそれぞれ所望の出
力端子へ出力するスイッチング処理を行うATMスイッ
チング装置とを有することを特徴とする無線通信システ
ム。 - 【請求項2】互いに異なる所定のサービスエリア内に通
信サービスを提供するための第1および第2の無線中継
装置と、 前記所定のサービスエリアと異なるサービスエリア内に
通信サービスを提供するとともに、バックボーン通信網
との間で通信を行う無線送受信装置と、 前記第1および第2の無線中継装置との間でATMセル
の送受信により通信を行い、かつ前記無線送受信装置と
の間で通信を行う第1の無線端末と、 前記第1および第2の無線中継装置との間でATMセル
の送受信により通信を行い、かつ前記バックボーン通信
網との間で通信を行う第2の無線端末とを具備し、 前記第1および第2の無線中継装置の各々は、 前記所定のサービスエリア内に複数のスポットビームに
より無線回線を提供するための複数のスポットビーム送
信アンテナおよび受信アンテナと、 前記所定のサービスエリア内に一つの広域ビームにより
無線回線を提供するための広域ビーム送信アンテナおよ
び受信アンテナと、 前記複数のスポットビーム送信アンテナおよび受信アン
テナにそれぞれ接続され、ATMセルの送信および受信
を行う複数の第1の送信器および第1の受信器と、 前記広域ビーム送信アンテナおよび受信アンテナにそれ
ぞれ接続され、ATMセルの送信および受信を行う第2
の送信器および第2の受信器と、 前記第1および第2の受信器から出力されるATMセル
が入力される複数の入力端子と前記第1および第2の送
信器へのATMセルを出力する複数の出力端子を有し、
各入力端子に入力されたATMセルをそれぞれ所望の出
力端子へ出力するスイッチング処理を行うATMスイッ
チング装置とを有することを特徴とする無線通信システ
ム。 - 【請求項3】前記第1および第2の無線端末が送受信す
るATMセル、前記第1および第2の送信器が送信する
ATMセル、前記第1および第2の受信器が受信するA
TMセル中のバーチャルパス識別子およびバーチャルチ
ャネル識別子の少なくとも一方と前記無線回線の無線リ
ソースとの対応関係を記憶した記憶手段と、 この記憶手段に記憶された前記対応関係に従って、AT
Mセル中のバーチャルパス識別子およびバーチャルチャ
ネル識別子の少なくとも一方に対応した無線通信リソー
スを設定する無線リソース設定手段とを具備することを
特徴とする請求項1または2に記載の無線通信システ
ム。 - 【請求項4】前記無線中継装置と前記第1および第2の
無線端末との間に共通制御チャネルを提供する共通制御
チャネル提供手段と、 この手段により提供される共通制御チャネルを用いて前
記無線中継装置と前記第1および第2の無線端末との間
でメタシグナリング手順を実行するメタシグナリング手
順実行手段とを具備することを特徴とする請求項1また
は2に記載の無線通信システム。 - 【請求項5】前記第1および第2の無線端末の移動開始
を検出して前記無線中継装置に通知する検出手段と、 この検出手段からの通知に従い、前記第1および第2の
無線端末の移動に対して該無線端末と前記無線中継装置
との間の通信を維持する通信維持手段とを具備すること
を特徴とする請求項1または2に記載の無線通信システ
ム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5190269A JPH0746248A (ja) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | 無線通信システム |
DE69429696T DE69429696T2 (de) | 1993-07-30 | 1994-07-27 | Radiokommunikationssystem |
EP94305529A EP0637185B1 (en) | 1993-07-30 | 1994-07-27 | Radiocommunication system |
US08/282,747 US5553069A (en) | 1993-07-30 | 1994-07-29 | Radiocommunication system |
US08/584,282 US5661723A (en) | 1993-07-30 | 1996-01-11 | Radiocommunication system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5190269A JPH0746248A (ja) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | 無線通信システム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0746248A true JPH0746248A (ja) | 1995-02-14 |
Family
ID=16255346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5190269A Pending JPH0746248A (ja) | 1993-07-30 | 1993-07-30 | 無線通信システム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5553069A (ja) |
EP (1) | EP0637185B1 (ja) |
JP (1) | JPH0746248A (ja) |
DE (1) | DE69429696T2 (ja) |
Cited By (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0936889A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Nec Corp | Atm通信制御方式 |
WO1997016006A1 (fr) * | 1995-10-23 | 1997-05-01 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Systeme de telecommunications de transmission d'une cellule mta mobile, poste mobile de telecommunications, station radio de base et procede de transmission associe |
US6188680B1 (en) | 1996-12-25 | 2001-02-13 | Nec Corporation | Radio ATM transceiver |
JP2001313658A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-11-09 | Symbol Technologies Inc | 改良型無線ローカルエリアネットワーク |
WO2001093621A1 (fr) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de communication radio et appareil terminal de communication mis en oeuvre dans un tel systeme |
JP2002135835A (ja) * | 2001-10-26 | 2002-05-10 | Toshiba Corp | 無線通信システム |
US6930986B2 (en) | 1999-12-28 | 2005-08-16 | Nec Corporation | Base station apparatus and communication method |
US6999438B2 (en) | 1996-01-18 | 2006-02-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system |
JP2006270572A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線基地局システム並びにその通信制御装置及び通信方法 |
JP2007159160A (ja) * | 2001-02-05 | 2007-06-21 | Motorola Inc | セッション開始プロトコルによる、マルチメディア呼を可能にするための方法および装置 |
US7272143B2 (en) | 1995-03-13 | 2007-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | ATM communication system, process migration method in the ATM communication system, and handover processing method |
JP2008506280A (ja) * | 2004-05-26 | 2008-02-28 | モトローラ・インコーポレイテッド | 無線通信ネットワークおよびそれの操作方法 |
WO2013140528A1 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 富士通株式会社 | 基地局装置、移動局装置、通信システム及び通信方法 |
JP2014064294A (ja) * | 2005-06-16 | 2014-04-10 | Qualcomm Incorporated | セルラシステムにおける適応性のあるセクタ化 |
JP2014523199A (ja) * | 2011-07-15 | 2014-09-08 | 華為技術有限公司 | ワイヤレスブロードバンド通信方法、デバイス、およびシステム |
US8885628B2 (en) | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
US8917654B2 (en) | 2005-04-19 | 2014-12-23 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US9088384B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Pilot symbol transmission in wireless communication systems |
US9130810B2 (en) | 2000-09-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
US9136974B2 (en) | 2005-08-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Precoding and SDMA support |
US9137822B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US9143305B2 (en) | 2005-03-17 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9144060B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for shared signaling channels |
US9148256B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Performance based rank prediction for MIMO design |
US9154211B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems |
US9172453B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system |
US9184870B2 (en) | 2005-04-01 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for control channel signaling |
US9209956B2 (en) | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US9210651B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for bootstraping information in a communication system |
US9225416B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system |
US9225488B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Shared signaling channel |
US9246560B2 (en) | 2005-03-10 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems |
US9307544B2 (en) | 2005-04-19 | 2016-04-05 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US9426012B2 (en) | 2000-09-13 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
US9461859B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-10-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9520972B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9660776B2 (en) | 2005-08-22 | 2017-05-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system |
US10805038B2 (en) | 2005-10-27 | 2020-10-13 | Qualcomm Incorporated | Puncturing signaling channel for a wireless communication system |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6359872B1 (en) * | 1997-10-28 | 2002-03-19 | Intermec Ip Corp. | Wireless personal local area network |
US6654378B1 (en) * | 1992-03-18 | 2003-11-25 | Broadcom Corp. | Transaction control system including portable data terminal and mobile customer service station |
US7918401B2 (en) | 1992-04-28 | 2011-04-05 | Broadcom Corp. | Multi-level hierarchical radio-frequency communication system |
DE704142T1 (de) * | 1993-06-16 | 1996-10-10 | Com 21 Inc | Persöhnliche kommunikationsanlage mit mehreren protokollen |
US7885242B2 (en) * | 1993-12-23 | 2011-02-08 | Broadcom Corp. | Enhanced mobility and address resolution in a wireless premises based network |
US5600633A (en) * | 1995-02-24 | 1997-02-04 | Lucent Technologies Inc. | Wireless telecommunication base station for integrated wireless services with ATM processing |
US6009096A (en) * | 1994-12-30 | 1999-12-28 | At&T Corp. | Wireless services distribution system |
DE19506439A1 (de) * | 1995-02-24 | 1996-08-29 | Sel Alcatel Ag | Zuweisung einer Trägerfrequenz in einem SDMA-Funksystem |
JP3349861B2 (ja) * | 1995-03-17 | 2002-11-25 | 富士通株式会社 | ワイヤレスlanシステム |
US5822309A (en) * | 1995-06-15 | 1998-10-13 | Lucent Technologies Inc. | Signaling and control architecture for an ad-hoc ATM LAN |
GB2303764A (en) * | 1995-07-28 | 1997-02-26 | Int Mobile Satellite Org | Communication with a mobile station in an unknown spot beam |
US5612701A (en) * | 1995-09-18 | 1997-03-18 | Motorola, Inc. | Adaptive beam pointing method and apparatus for a communication system |
US5774461A (en) * | 1995-09-27 | 1998-06-30 | Lucent Technologies Inc. | Medium access control and air interface subsystem for an indoor wireless ATM network |
DE69634607T2 (de) * | 1995-10-24 | 2006-03-02 | General Instrument Corporation | Burstübertragung variabler länge über die physikalische schicht eines mehrschichten-übertragungsformats |
US5875396A (en) * | 1995-11-13 | 1999-02-23 | Wytec, Incorporated | Multichannel radio frequency transmission system to deliver wideband digital data into independent sectorized service areas |
US5881059A (en) * | 1995-11-16 | 1999-03-09 | Alcatel Usa, Inc. | System and method for a multi-host subscriber loop |
FI101763B (fi) * | 1995-12-01 | 1998-08-14 | Nokia Mobile Phones Ltd | Siirrettävän tiedon koostumuksen säilyttäminen tukiaseman vaihdon yhte ydessä |
US5722049A (en) * | 1995-12-05 | 1998-02-24 | Ericsson Inc. | Mobile-link system for a radio communication system wherein diversity combining is performed only for edge/boundary zone signals and not for central zone signals |
US5878324A (en) * | 1995-12-08 | 1999-03-02 | Motorola, Inc. | Method and system for distribution of wireless digital multimedia signals in a cellular pattern |
JP3406443B2 (ja) * | 1995-12-08 | 2003-05-12 | 日本ビクター株式会社 | 無線伝送装置 |
US6282187B1 (en) * | 1996-02-01 | 2001-08-28 | Stanford Telecommunications, Inc. | Network protocol for wireless broadband ISDN using ATM |
US5907542A (en) * | 1996-04-15 | 1999-05-25 | Ascom Tech Ag | Dynamic assignment of signalling virtual channels for wireless ATM systems |
US6320856B1 (en) | 1996-05-23 | 2001-11-20 | Alcatel Usa, Inc. | System and method for a multi-host subscriber loop |
US5787077A (en) * | 1996-06-04 | 1998-07-28 | Ascom Tech Ag | Dynamic connection mapping in wireless ATM systems |
JP3409628B2 (ja) * | 1996-06-19 | 2003-05-26 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | Cdma通信方法およびグループ拡散変調器 |
CA2202116C (en) * | 1996-07-18 | 2000-08-01 | Liang Hsu | Packetized cdma/tdm satellite communication system |
DE19638814A1 (de) * | 1996-09-20 | 1998-03-26 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur drahtlosen Übertragung von digitalen Daten |
GB2320162C (en) * | 1996-12-06 | 2011-08-03 | Immarsat Ltd | Communication method and apparatus |
US6049593A (en) * | 1997-01-17 | 2000-04-11 | Acampora; Anthony | Hybrid universal broadband telecommunications using small radio cells interconnected by free-space optical links |
WO1998045971A1 (en) * | 1997-04-08 | 1998-10-15 | Wytec, Incorporated | A system and method of point-to-multipoint wireless communication using a point-to-point communication structure |
US5995495A (en) * | 1997-05-23 | 1999-11-30 | Mci Communications Corporation | Method of and system for providing geographically targeted broadcast satellite service |
US6865170B1 (en) * | 1997-06-19 | 2005-03-08 | Idt Corporation | Metropolitan wide area network |
US6963570B1 (en) * | 1997-07-15 | 2005-11-08 | Comsat Corporation | Method and apparatus for adaptive loss-less compression of cell/packet headers |
US6819658B1 (en) * | 1997-07-15 | 2004-11-16 | Comsat Corporation | Method and apparatus for segmentation, reassembly and inverse multiplexing of packets and ATM cells over satellite/wireless networks |
DE69834492T2 (de) * | 1997-07-15 | 2007-05-10 | Viasat Inc., Carlsbad | Verfahren und vorrichtung zur segmentierung, wiederaufbau und inversem multiplexing von paketen und atm zellen über satelliten/drahtlose netzwerke |
US6839330B1 (en) | 1997-07-15 | 2005-01-04 | Viasat, Inc. | Method and apparatus for improving asynchronous transfer mode operation over noisy, high speed wireless links |
US6141531A (en) * | 1997-11-26 | 2000-10-31 | Direct Wireless Corporation | Local wireless communication system with external communications link |
US6366584B1 (en) | 1999-02-06 | 2002-04-02 | Triton Network Systems, Inc. | Commercial network based on point to point radios |
EP1032242A3 (en) * | 1999-02-26 | 2003-09-10 | Hitachi, Ltd. | Switching method, switching equipment and switching network |
US6526034B1 (en) | 1999-09-21 | 2003-02-25 | Tantivy Communications, Inc. | Dual mode subscriber unit for short range, high rate and long range, lower rate data communications |
DE10021112A1 (de) * | 2000-05-02 | 2001-11-22 | Deutsch Zentr Luft & Raumfahrt | Satellitenkommunikationssystem |
JP3441422B2 (ja) * | 2000-05-31 | 2003-09-02 | 株式会社東芝 | 無線機制御端末装置および無線システム |
US7177643B2 (en) * | 2000-08-08 | 2007-02-13 | Newton Howard | Wireless network for routing a signal without using a tower |
US6975600B1 (en) * | 2000-09-18 | 2005-12-13 | The Directv Group, Inc. | Multimode transmission system using TDMA |
US7433683B2 (en) * | 2000-12-28 | 2008-10-07 | Northstar Acquisitions, Llc | System for fast macrodiversity switching in mobile wireless networks |
DE10119449A1 (de) * | 2001-04-20 | 2002-10-24 | Siemens Ag | Verfahren und Vorrichtung zum Übertragen der Daten eines teilnehmerspezifischen Steuerkanals in einem Funksystem |
US20050201342A1 (en) * | 2002-03-27 | 2005-09-15 | Randy Wilkinson | Wireless access point network and management protocol |
US6831921B2 (en) | 2002-03-27 | 2004-12-14 | James A. Higgins | Wireless internet access system |
US7792089B2 (en) * | 2002-07-31 | 2010-09-07 | Cattron-Theimeg, Inc. | System and method for wireless remote control of locomotives |
US7058355B2 (en) * | 2002-08-23 | 2006-06-06 | Newton Howard | Propagation of a wireless network through commercial outlets |
WO2005048538A1 (ja) * | 2003-11-17 | 2005-05-26 | Fujitsu Limited | 通信中継装置、通信中継方法および通信中継プログラム |
US8380186B2 (en) * | 2004-01-22 | 2013-02-19 | Atc Technologies, Llc | Satellite with different size service link antennas and radioterminal communication methods using same |
US7826431B2 (en) * | 2004-05-14 | 2010-11-02 | Interdigital Technology Corporation | Method of selectively adjusting the configuration of an access point antenna to enhance mobile station coverage |
US20050271128A1 (en) * | 2004-06-02 | 2005-12-08 | Williams Jeffery D | Distributed SCADA system for remote monitoring and control of access points utilizing an intelligent uninterruptible power supply system for a WISP network |
DE602005009481D1 (de) * | 2005-01-20 | 2008-10-16 | Toshiba Kk | Funkkommunikationsgerät und Verfahren |
JP5373690B2 (ja) * | 2010-04-16 | 2013-12-18 | パナソニック株式会社 | 通信システム、メインユニット、無線アクセスユニット及び通信方法 |
CN102387513A (zh) * | 2010-08-31 | 2012-03-21 | 华为技术有限公司 | 微小区创建方法、微基站和通信系统 |
US9077468B2 (en) * | 2011-12-19 | 2015-07-07 | Nokia Solutions And Networks Oy | Methods and apparatus for communication synchronization |
US9337531B2 (en) * | 2013-05-28 | 2016-05-10 | 6Harmonics Inc. | Method and system for antenna sharing |
US9444138B2 (en) * | 2014-02-17 | 2016-09-13 | Broadcom Corporation | Link quality to static and non-static devices |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5179559A (en) * | 1990-07-27 | 1993-01-12 | Motorola, Inc. | Handoff method for a cellular system |
US5193091A (en) * | 1990-12-12 | 1993-03-09 | Motorola, Inc. | Tdm communication system for a wide area site and a plurality of local sites |
US5265150A (en) * | 1991-01-30 | 1993-11-23 | At&T Bell Laboratories | Automatically configuring wireless PBX system |
US5293645A (en) * | 1991-10-04 | 1994-03-08 | Sharp Microelectronics Technology, Inc. | Apparatus and method for locating mobile and portable radio terminals in a radio network |
ATE146637T1 (de) * | 1991-11-08 | 1997-01-15 | Calling Communications Corp | Strahlkompensationsverfahren für satellitenkommunikationssystem |
US5235598A (en) * | 1992-01-30 | 1993-08-10 | Motorola, Inc. | Method for utilizing a control channel for both data and voice |
GB2268359B (en) * | 1992-06-24 | 1996-04-10 | Roke Manor Research | Mobile radio systems |
FR2699026A1 (fr) * | 1992-12-09 | 1994-06-10 | Trt Telecom Radio Electr | Système de transmission pour transmettre des informations à différents débits et station de transmission convenant à un tel système. |
GB2276292B (en) * | 1993-03-17 | 1997-01-08 | Roke Manor Research | Improvements in or relating to communication systems |
-
1993
- 1993-07-30 JP JP5190269A patent/JPH0746248A/ja active Pending
-
1994
- 1994-07-27 EP EP94305529A patent/EP0637185B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-07-27 DE DE69429696T patent/DE69429696T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-07-29 US US08/282,747 patent/US5553069A/en not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-01-11 US US08/584,282 patent/US5661723A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7272143B2 (en) | 1995-03-13 | 2007-09-18 | Kabushiki Kaisha Toshiba | ATM communication system, process migration method in the ATM communication system, and handover processing method |
JPH0936889A (ja) * | 1995-07-20 | 1997-02-07 | Nec Corp | Atm通信制御方式 |
WO1997016006A1 (fr) * | 1995-10-23 | 1997-05-01 | Ntt Mobile Communications Network Inc. | Systeme de telecommunications de transmission d'une cellule mta mobile, poste mobile de telecommunications, station radio de base et procede de transmission associe |
US7130287B2 (en) | 1996-01-18 | 2006-10-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system |
US6999438B2 (en) | 1996-01-18 | 2006-02-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Radio communication system |
US6188680B1 (en) | 1996-12-25 | 2001-02-13 | Nec Corporation | Radio ATM transceiver |
US6930986B2 (en) | 1999-12-28 | 2005-08-16 | Nec Corporation | Base station apparatus and communication method |
JP2001313658A (ja) * | 2000-03-17 | 2001-11-09 | Symbol Technologies Inc | 改良型無線ローカルエリアネットワーク |
WO2001093621A1 (fr) * | 2000-05-30 | 2001-12-06 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Systeme de communication radio et appareil terminal de communication mis en oeuvre dans un tel systeme |
US9426012B2 (en) | 2000-09-13 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
US10313069B2 (en) | 2000-09-13 | 2019-06-04 | Qualcomm Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
US9426013B2 (en) | 2000-09-13 | 2016-08-23 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
US11032035B2 (en) | 2000-09-13 | 2021-06-08 | Qualcomm Incorporated | Signaling method in an OFDM multiple access system |
US9130810B2 (en) | 2000-09-13 | 2015-09-08 | Qualcomm Incorporated | OFDM communications methods and apparatus |
JP2007159160A (ja) * | 2001-02-05 | 2007-06-21 | Motorola Inc | セッション開始プロトコルによる、マルチメディア呼を可能にするための方法および装置 |
JP2002135835A (ja) * | 2001-10-26 | 2002-05-10 | Toshiba Corp | 無線通信システム |
JP2008506280A (ja) * | 2004-05-26 | 2008-02-28 | モトローラ・インコーポレイテッド | 無線通信ネットワークおよびそれの操作方法 |
US10194463B2 (en) | 2004-07-21 | 2019-01-29 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US9148256B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-29 | Qualcomm Incorporated | Performance based rank prediction for MIMO design |
US11039468B2 (en) | 2004-07-21 | 2021-06-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US10517114B2 (en) | 2004-07-21 | 2019-12-24 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US10237892B2 (en) | 2004-07-21 | 2019-03-19 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US9137822B2 (en) | 2004-07-21 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US10849156B2 (en) | 2004-07-21 | 2020-11-24 | Qualcomm Incorporated | Efficient signaling over access channel |
US9246560B2 (en) | 2005-03-10 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming and rate control in a multi-input multi-output communication systems |
US9154211B2 (en) | 2005-03-11 | 2015-10-06 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for beamforming feedback in multi antenna communication systems |
US9520972B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-12-13 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9143305B2 (en) | 2005-03-17 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
US9461859B2 (en) | 2005-03-17 | 2016-10-04 | Qualcomm Incorporated | Pilot signal transmission for an orthogonal frequency division wireless communication system |
JP2006270572A (ja) * | 2005-03-24 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線基地局システム並びにその通信制御装置及び通信方法 |
US9184870B2 (en) | 2005-04-01 | 2015-11-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for control channel signaling |
US9036538B2 (en) | 2005-04-19 | 2015-05-19 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US8917654B2 (en) | 2005-04-19 | 2014-12-23 | Qualcomm Incorporated | Frequency hopping design for single carrier FDMA systems |
US9408220B2 (en) | 2005-04-19 | 2016-08-02 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US9307544B2 (en) | 2005-04-19 | 2016-04-05 | Qualcomm Incorporated | Channel quality reporting for adaptive sectorization |
US9179319B2 (en) | 2005-06-16 | 2015-11-03 | Qualcomm Incorporated | Adaptive sectorization in cellular systems |
JP2014064294A (ja) * | 2005-06-16 | 2014-04-10 | Qualcomm Incorporated | セルラシステムにおける適応性のあるセクタ化 |
US9693339B2 (en) | 2005-08-08 | 2017-06-27 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
US8885628B2 (en) | 2005-08-08 | 2014-11-11 | Qualcomm Incorporated | Code division multiplexing in a single-carrier frequency division multiple access system |
US9209956B2 (en) | 2005-08-22 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US9860033B2 (en) | 2005-08-22 | 2018-01-02 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for antenna diversity in multi-input multi-output communication systems |
US9246659B2 (en) | 2005-08-22 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US9240877B2 (en) | 2005-08-22 | 2016-01-19 | Qualcomm Incorporated | Segment sensitive scheduling |
US9660776B2 (en) | 2005-08-22 | 2017-05-23 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for providing antenna diversity in a wireless communication system |
US9136974B2 (en) | 2005-08-30 | 2015-09-15 | Qualcomm Incorporated | Precoding and SDMA support |
US9144060B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-09-22 | Qualcomm Incorporated | Resource allocation for shared signaling channels |
US9225416B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Varied signaling channels for a reverse link in a wireless communication system |
US9210651B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-08 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for bootstraping information in a communication system |
US9172453B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-10-27 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for pre-coding frequency division duplexing system |
US9088384B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-07-21 | Qualcomm Incorporated | Pilot symbol transmission in wireless communication systems |
US9225488B2 (en) | 2005-10-27 | 2015-12-29 | Qualcomm Incorporated | Shared signaling channel |
US10805038B2 (en) | 2005-10-27 | 2020-10-13 | Qualcomm Incorporated | Puncturing signaling channel for a wireless communication system |
US10194352B2 (en) | 2011-07-15 | 2019-01-29 | Huawei Technologies Co., Ltd | Wireless broadband communication method, device, and system, for establishing a user plane connection between a small cell and a user equipment |
US10667178B2 (en) | 2011-07-15 | 2020-05-26 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wireless broadband communication method, device, and system, for establishing a user plane connection between a small cell and a user equipment |
JP2014523199A (ja) * | 2011-07-15 | 2014-09-08 | 華為技術有限公司 | ワイヤレスブロードバンド通信方法、デバイス、およびシステム |
US9516550B2 (en) | 2011-07-15 | 2016-12-06 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wireless broadband communication method, device, and system to establish a bearer between a user equipment and a small cell |
US11382001B2 (en) | 2011-07-15 | 2022-07-05 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Wireless broadband communication method, device, and system, for establishing a user plane connection between a small cell and a user equipment |
WO2013140528A1 (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-26 | 富士通株式会社 | 基地局装置、移動局装置、通信システム及び通信方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5553069A (en) | 1996-09-03 |
EP0637185A3 (en) | 1996-02-07 |
EP0637185A2 (en) | 1995-02-01 |
US5661723A (en) | 1997-08-26 |
DE69429696D1 (de) | 2002-03-14 |
DE69429696T2 (de) | 2002-10-17 |
EP0637185B1 (en) | 2002-01-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0746248A (ja) | 無線通信システム | |
US5787077A (en) | Dynamic connection mapping in wireless ATM systems | |
US6895248B1 (en) | Dynamic resource allocation and media access control for a wireless ATM network | |
US6791952B2 (en) | Asymmetric data access scheme | |
JP3490463B2 (ja) | 移動無線システムにおける複数の無線伝送チャネルの管理と割当てのための装置および方法 | |
JP2002531002A (ja) | 無線ネットワークにおける端末消費電力を低減するデータ送信システム | |
JP3782352B2 (ja) | 広帯域符号分割多元接続システムにおけるチャネル設定 | |
EP0679042A2 (en) | Improvements in or relating to mobile communication ATM networks | |
JPH10190708A (ja) | トランシーバを有するローカルエリアネットワーク | |
KR100341794B1 (ko) | 패킷전송방법, 패킷전송장치, 무선프레임 전송방법, 이동통신방법, 이동통신시스템 및 교환국 | |
JP2520529B2 (ja) | パケット化セルラ通信システム | |
US7257098B2 (en) | Wireless communications equipment | |
JPH10224381A (ja) | 無線atmシステムの部分を実現するネットワーク構造及び該ネットワーク構造においてスイッチ間ハンドオーバを実行する方法 | |
JPH10107816A (ja) | ローカルエリアネットワーク | |
US6983333B2 (en) | Method and device for controlling radio cell cluster using protocol stacks allocated to different multiprocessor modules | |
JP3912946B2 (ja) | 移動通信システム及び基地局制御装置 | |
JP3660812B2 (ja) | 通信アクセス方法、通信システム及び端末局 | |
JPH0897824A (ja) | 移動通信システムにおける無線回線の割り当て方法 | |
US7170904B1 (en) | Adaptive cell scheduling algorithm for wireless asynchronous transfer mode (ATM) systems | |
KR20000023050A (ko) | 호 처리의 정체를 회피할 수 있는 이동 통신 | |
JP2000216796A (ja) | Atmサ―ビス・クラスをメディア・アクセス制御チャネルに転送する方法及びア―キテクチャ | |
JPS60248039A (ja) | デイジタル通信システム | |
Karol et al. | Mobility-management and media-access issues in the BAHAMA wireless ATM LAN | |
US7177647B2 (en) | Resource allocation control device, resource allocation control method, and mobile communication system | |
Biswas et al. | Performance of a multiple access protocol for an ATM based pico-cellular radio LAN |