Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0637626A - バイアス電流供給回路 - Google Patents

バイアス電流供給回路

Info

Publication number
JPH0637626A
JPH0637626A JP4071702A JP7170292A JPH0637626A JP H0637626 A JPH0637626 A JP H0637626A JP 4071702 A JP4071702 A JP 4071702A JP 7170292 A JP7170292 A JP 7170292A JP H0637626 A JPH0637626 A JP H0637626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
transistor
potential
circuit
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4071702A
Other languages
English (en)
Inventor
Shozo Nitta
田 昌 三 新
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP4071702A priority Critical patent/JPH0637626A/ja
Priority to US08/033,890 priority patent/US5397935A/en
Publication of JPH0637626A publication Critical patent/JPH0637626A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F3/00Non-retroactive systems for regulating electric variables by using an uncontrolled element, or an uncontrolled combination of elements, such element or such combination having self-regulating properties
    • G05F3/02Regulating voltage or current
    • G05F3/08Regulating voltage or current wherein the variable is dc
    • G05F3/10Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics
    • G05F3/16Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices
    • G05F3/20Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations
    • G05F3/22Regulating voltage or current wherein the variable is dc using uncontrolled devices with non-linear characteristics being semiconductor devices using diode- transistor combinations wherein the transistors are of the bipolar type only
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バイアス電流を外部の回路に供給する際に、
休止状態にある回路に対しては供給を遮断することで消
費電流の低減を図る。 【構成】 ノードN4がバイアス電圧源8に接続され、
ノードN3が出力端子12に接続され、ノードN4とノ
ードN3との電位差に応じてノードN2の電位が変化す
る差動対増幅段1と、ノードN2の電位に応じてノード
N3の電位を変化させる負帰還ループ回路2と、ノード
N3に接続され、制御信号VCTL を入力されるとノード
N3の電位を降下させ、外部へのバイアス電流の供給を
遮断するトランジスタQ4とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイアス電流の供給を
行う回路に関する。
【0002】
【従来の技術】ECL(emitter coupled logic )ゲー
ト回路を例にとると、回路が動作するためにはバイアス
電流の供給を受ける必要がある。そこで、ECLゲート
回路とは別にバイアス電圧源を設け、バイアス電流を供
給していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は複数の
ECLゲート回路のうち、各回路の動作状態とは無関係
に全ての回路に常時バイアス電流を供給し続けていた。
よって、休止期間中の回路にも無駄なバイアス電流が常
時供給されていた。特にECL回路では、動作状態にか
かわらず消費電流はほぼ一定であり、休止期間中のブロ
ックにも動作中のブロックと同様な電流が消費される。
このことは、回路全体の消費電力の低減化を図る上で、
大きな妨げとなっていた。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、消費電流の低減化が可能なバイアス電流供給回路を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のバイアス電流供
給回路は、第1のノードがバイアス電圧源に接続され、
第2のノードが外部へバイアス電流を供給する出力端子
に接続され、第1のノードと第2のノードの電位差に応
じて第3のノードの電位が変化する差動対増幅段と、前
記差動対増幅段の第3のノードの電位に応じて前記第2
のノードの電位を変化させる負帰還ループ回路と、前記
第2のノードに接続され、制御信号を入力されると前記
第2のノードの電位を降下させ、外部へのバイアス電流
の供給を遮断する電位降下手段とを備えたことを特徴と
している。
【0006】ここで、前記差動対増幅段は第1のトラン
ジスタのベースが前記第1のノードに接続され、第2の
トランジスタのベースが前記第2のノードに接続され、
前記第1及び第2のトランジスタのエミッタが第1の抵
抗を介して第2の電源電圧端子に共通接続され、前記第
1のトランジスタのコレクタが第1の電源電圧端子に接
続され、前記第2のトランジスタのコレクタが第2の抵
抗を介して前記第1の電源電圧端子に接続されており、
前記負帰還ループ回路は第3のトランジスタのベースが
前記第1のトランジスタのコレクタに、コレクタが第1
の電源電圧端子に、エミッタが第3の抵抗を介して前記
第2のノードに接続されており、前記電位降下手段は、
第4のトランジスタのコレクタが前記第2のノードに、
エミッタが前記第2の電源電圧端子に接続され、ベース
が前記制御信号を入力されるものであってもよい。
【0007】
【作用】差動対増幅段の第1のノードにバイアス電圧源
のバイアス電圧が入力され、この第1のノードの電位
が、出力端子に接続された第2のノードの電位に対して
相対的に変化すると、この電位差に応じて第3のノード
の電位が変化し、負帰還ループ回路により第3のノード
の電位に応じて第2のノードの電位が変化する。制御信
号が電位降下手段に入力されない場合は、この第2のノ
ードが接続された出力端子より外部へバイアス電流が供
給される。制御信号が電位降下手段に入力されると、第
2のノードの電位が降下して外部へのバイアス電流の供
給が遮断される。
【0008】ここで、差動対増幅段が第1及び第2のト
ランジスタと第1及び第2の抵抗を有し、負帰還ループ
回路が第3のトランジスタと第3の抵抗を有し、電位降
下手段が第4のトランジスタを有する場合、第1のノー
ドを介してバイアス電圧源よりバイアス電圧が入力され
る。このとき、例えばバイアス電圧が上昇するように変
化したとすると、第1のトランジスタのコレクタ電流が
増加し、第2のトランジスタのコレクタ電流は逆に減少
する。第3のトランジスタのベースが接続された第3の
ノードの電位が上昇し、この第3のトランジスタのコレ
クタ電流が増加して、第2のトランジスタのベース電位
が上昇し、第1のトランジスタのベース電位と同レベル
に追い付こうとする。このように、第1のノードの電位
に応じて第2のノードの電位が変化するため、バイアス
電源電圧に応じた出力が第2のノードより出力される。
そして、電位降下手段の第4のトランジスタのベースに
制御信号が入力されると、第2のノードの電位が降下
し、外部へのバイアス電流の供給が遮断され消費電力が
低減される。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1に、本実施例によるバイアス電流供
給回路の構成を示す。この回路は、差動対増幅段1、負
帰還ループ回路2、電位降下手段としての電流引抜き用
トランジスタQ4を備えている。
【0010】差動対増幅段1は、npnトランジスタQ
1及びQ2と、抵抗R1及びR2とを有している。トラ
ンジスタQ1のベースは、ノードN4を介してバイアス
電圧源8に接続され、コレクタは接地され、エミッタは
ノードN1に接続されている。トランジスタQ2のベー
スはノードN3に接続され、コレクタはノードN2に接
続され、エミッタはノードN1に接続されている。ノー
ドN2と接地端子との間には、抵抗R2が接続されてい
る。ノードN3は、出力端子12を介してバイアス電流
を供給すべき外部の回路に接続されている。トランジス
タQ1とQ2のエミッタが共通接続されたノードN1と
負の電源電圧VEE端子との間には、抵抗R1が接続され
ている。
【0011】負帰還ループ回路2は、npnトランジス
タQ3と抵抗R3を有している。トランジスタQ3のベ
ースは、差動対増幅段1のノードN2に接続され、コレ
クタは接地され、エミッタは抵抗R3を介してノードN
3に接続されている。
【0012】電流引抜き用のnpnトランジスタQ4の
ベースは、制御信号VCTL を入力される端子14に接続
され、コレクタはノードN3に接続され、エミッタは電
源電圧VEE端子に接続されている。
【0013】このような構成を有した本実施例のバイア
ス電流供給回路は、次のように動作する。
【0014】先ず、外部から制御信号VCTL が入力され
ず、トランジスタQ4が非導通状態にあるときは以下の
ようである。差動対増幅段1のトランジスタQ1のベー
スに、バイアス電圧源8よりノードN4を介してバイア
ス電圧VCSが供給される。このバイアス電圧VCSが変動
し、トランジスタQ1のベース電位が変動しても、トラ
ンジスタQ2のベース電位はトランジスタQ1のベース
電位にトラッキングするように変動し安定する。例え
ば、バイアス電圧VCSが上昇し、トランジスタQ1のベ
ース電位が上昇すると、このトランジスタQ1のコレク
タ電流が増加し、トランジスタQ2のコレクタ電流は減
少する。抵抗R2における電圧降下が減少し、トランジ
スタQ2のコレクタが接続されたノードN2の電位が上
昇する。このノードN2に接続されたトランジスタQ3
のベース電位が上昇し、トランジスタQ3のコレクタ電
流が増加する。これにより、トランジスタQ2のベース
電位が上昇し、トランジスタQ1のベース電位まで到達
しようとする。
【0015】バイアス電圧VCSが下降したときは、これ
と逆の作用が生じてやはりトランジスタQ2のベース電
位がトランジスタQ1のベース電位まで下降しようとす
る。
【0016】このように、電流引抜き用のトランジスタ
Q4がオフしている間は、トランジスタQ2のベース電
位はバイアス電圧VCSと同様な電位を保つように変化す
る。よって、トランジスタQ2のベースが接続された出
力端子12からは、バイアス電圧源8から直接バイアス
電圧VCSを外部へ出力している場合と同様に、バイアス
電圧VCSに応じた電圧を出力することができる。
【0017】トランジスタQ4のベースに制御信号VCT
L が入力されると、導通状態になる。トランジスタQ2
のベース電位が低下してオフする。これにより、トラン
ジスタQ2のコレクタが接続されたノードN2の電位は
接地電位まで上昇する。しかし、トランジスタQ4の駆
動能力を高く設定しておくことで、抵抗R3に電圧降下
が生じ、トランジスタQ2のベース電位は電源電圧VEE
付近まで降下する。これにより、出力端子12からはバ
イアス電流は出力されなくなり、外部の回路への供給は
遮断される。この結果、この出力端子12に接続されて
いる回路へはバイアス電流は供給されなくなり、この回
路の消費電力を全てカットすることができる。また、こ
の回路へバイアス電流を供給する場合には、トランジス
タQ4のベースへの制御信号VCTL の入力を停止し、オ
フさせればよい。
【0018】図2に、本実施例によるバイアス電流供給
回路3と、バイアス電流を供給すべき回路の一例として
ECLゲート回路7の具体的な構成を示す。また、バイ
アス電流供給回路3は、上述した差動対増幅段1、負帰
還ループ回路2、電流引抜き用トランジスタQ4と、こ
のトランジスタQ4に制御信号を与える制御信号発生回
路4を備えている。
【0019】制御信号発生回路4は、npnトランジス
タQ5〜Q8、抵抗R4〜R7、ダイオードD1〜D3
を有している。トランジスタQ5のベースは、信号VC
が入力される端子21が接続され、コレクタは接地端子
に接続され、エミッタはノードN11に接続されてい
る。トランジスタQ6のベースは、基準信号VR が入力
される端子22に接続され、コレクタは抵抗R5を介し
て接地され、エミッタはノードN11に接続されてい
る。ノードN11には、トランジスタQ7のコレクタが
接続され、このベースはバイアス電圧VCSが入力される
端子23が接続され、エミッタは抵抗R4を介して電源
電圧VEE端子が接続されている。トランジスタQ8のベ
ースは、抵抗R5とトランジスタQ6のコレクタとを接
続するノードN12に接続され、コレクタは接地端子に
接続されている。また、このトランジスタQ8のエミッ
タと電源電位VEE端子との間には、ダイオードD1〜D
3と抵抗R6及びR7が直列に接続されている。抵抗R
6と抵抗R7とを接続するノードN13には、電流引抜
き用のトランジスタQ4のベースが接続されている。
【0020】ECLゲート回路7は、カレントスイッチ
ング段5とエミッタフォロワ段6とを有している。カレ
ントスイッチング段5は、npnトランジスタQ9〜Q
11、抵抗R8〜R10を有している。トランジスタQ
9のベースは、信号VINが入力される端子27が接続さ
れ、コレクタは抵抗R9を介して接地端子に接続され、
エミッタはノードN21に接続されている。トランジス
タQ10のベースは、基準信号VR が入力される端子2
8に接続され、コレクタは抵抗R10を介して接地さ
れ、エミッタはノードN21に接続されている。ノード
N21には、トランジスタQ11のコレクタが接続さ
れ、このベースには出力端子12が接続され、エミッタ
は抵抗R8を介して電源電圧VEE端子に接続されてい
る。
【0021】エミッタフォロワ段6のトランジスタQ1
2のベースは、抵抗R10とトランジスタQ10のコレ
クタとを接続するノードN22に接続され、コレクタは
接地端子に接続され、エミッタは出力端子30が接続さ
れたノードN23に接続されている。このノードN23
には、トランジスタQ13のコレクタが接続され、ベー
スはトランジスタQ11と共に出力端子12に接続さ
れ、エミッタは抵抗R11を介して電源電位VEE端子に
接続されている。
【0022】ECLゲート回路7において、カレントス
イッチング段5及びエミッタフォロワ段6は、それぞれ
トランジスタQ11及びQ13のベースにバイアス電流
を供給されて動作する。よって、バイアス電流供給回路
3からのバイアス電流の供給が遮断されると、カレント
スイッチング段5及びエミッタフォロワ段6はいずれも
動作しなくなり、このECLゲート回路7における消費
電力は0となる。
【0023】このECLゲート回路7へのバイアス電流
の供給は、上述したように、トランジスタQ4のベース
に入力される制御信号VCTL により制御される。
【0024】この制御信号VCTL は、制御信号発生回路
4により生成される。制御信号発生回路4は、ECLゲ
ート回路7の基本的な回路構成と同等のものである。こ
こでは、ECLゲート回路7の基本的な回路の他に、さ
らにトランジスタQ8のエミッタと抵抗R7との間に、
ダイオードD1〜D3及び抵抗R6を付加している。こ
れは、次のような点を考慮したものである。
【0025】ECLゲート回路7は、カレントスイッチ
ング段5のトランジスタQ9及びQ10のベースに、信
号VIN及び基準信号VR をそれぞれ入力され、相対的な
電位差に基づいて動作する。制御信号発生回路4もEC
Lゲート回路7と基本構成が同等であるため、トランジ
スタQ5及びQ6のベースに信号VC 及び基準信号VR
を入力されて動作する。この信号VC のレベルを、EC
Lゲート回路7に入力すべき信号VINと同等にすると、
回路構成を簡略化することができる。しかし、この場合
にトランジスタQ8のエミッタの電位は、電流引抜き用
のトランジスタQ4のベースに入力する制御信号VCTL
としては高すぎる。そこで、ダイオードD1〜D3及び
抵抗R6で電位を降下させている。
【0026】このように、本実施例によれば複数のEC
Lゲート回路のうち休止期間に入ったものについては、
バイアス電流の供給を遮断し、そのECLゲート回路の
消費電力を0にすることができる。これにより、システ
ム全体の低消費電力化が達成される。
【0027】上述した実施例は一例であり、本発明を限
定するものではない。例えば、差動増幅段及び負帰還ル
ープ回路の具体的な構成は図1に示されたものに限ら
ず、バイアス電圧源の出力電圧に応じて同様に電位が変
化する電圧を外部へ供給し得るものであればよい。同様
に、出力端子に接続されたノードの電位を降下させる手
段は、図1のトランジスタQ4に限らず、バイアス電圧
の外部への供給を遮断し得るものであればよい。
【0028】また、バイアス電流を供給する対象として
ECLゲートを挙げたが、バイポーラトランジスタで構
成されたメモリ装置等であってもよい。メモリ装置で
は、アドレスで指定した範囲のメモリ領域に対しての
み、データの読み出し、又は書き込みが行われる。この
場合に、選択されなかったメモリ領域やアドレスデコー
ダへのバイアス電流の供給を遮断することで、消費電力
を低減させる効果が得られる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、バ
イアス電流を外部の回路へ供給すべきときは、バイアス
電圧源からバイアス電圧を第1のノードに入力され、出
力端子に接続された第2のノードとの間の電位差に応じ
て第3のノードの電位を変化させる差動対増幅段と、こ
の第3のノードの電位に応じて第2のノードの電位を変
化させる負帰還ループ回路とにより、バイアス電圧源と
外部の回路とを直接接続した場合と同様にバイアス電流
を供給することができ、さらにバイアス電流の供給が不
要な場合には、電位降下手段によって第2のノードの電
位を降下させることでバイアス電流の出力が遮断され、
消費電力の低減化が達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例によるバイアス電流供給回路
の構成を示した回路図。
【図2】同バイアス電流供給回路と制御信号を発生する
回路の一例を示した回路図。
【符号の説明】
1 差動対増幅段 2 負帰還ループ回路 3 バイアス電流供給回路 4 制御信号発生回路 5 カレントスイッチング段 6 エミッタフォロワ段 7 ECLゲート回路 8 バイアス電圧源 Q1〜Q13 npnトランジスタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1のノードがバイアス電圧源に接続さ
    れ、第2のノードが外部へバイアス電流を供給する出力
    端子に接続され、第1のノードと第2のノードの電位差
    に応じて第3のノードの電位が変化する差動対増幅段
    と、 前記差動対増幅段の第3のノードの電位に応じて前記第
    2のノードの電位を変化させる負帰還ループ回路と、 前記第2のノードに接続され、制御信号を入力されると
    前記第2のノードの電位を降下させ、外部へのバイアス
    電流の供給を遮断する電位降下手段とを備えたことを特
    徴とするバイアス電流供給回路。
  2. 【請求項2】前記差動対増幅段は、第1のトランジスタ
    のベースが前記第1のノードに接続され、第2のトラン
    ジスタのベースが前記第2のノードに接続され、前記第
    1及び第2のトランジスタのエミッタが第1の抵抗を介
    して第2の電源電圧端子に共通接続され、前記第1のト
    ランジスタのコレクタが第1の電源電圧端子に接続さ
    れ、前記第2のトランジスタのコレクタが前記第3のノ
    ードに接続され、前記第3のノードが第2の抵抗を介し
    て前記第1の電源電圧端子に接続されており、 前記負帰還ループ回路は、第3のトランジスタのベース
    が前記第3のノードにに接続され、コレクタが前記第1
    の電源電圧端子に接続され、エミッタが第3の抵抗を介
    して前記第2のノードに接続されており、 前記電位降下手段は、第4のトランジスタのコレクタが
    前記第2のノードに接続され、エミッタが前記第2の電
    源電圧端子に接続され、ベースが前記制御信号を入力さ
    れる端子に接続されていることを特徴とする請求項1記
    載のバイアス電流供給回路。
JP4071702A 1992-03-27 1992-03-27 バイアス電流供給回路 Pending JPH0637626A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071702A JPH0637626A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 バイアス電流供給回路
US08/033,890 US5397935A (en) 1992-03-27 1993-03-18 Bias current supplying circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4071702A JPH0637626A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 バイアス電流供給回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0637626A true JPH0637626A (ja) 1994-02-10

Family

ID=13468138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4071702A Pending JPH0637626A (ja) 1992-03-27 1992-03-27 バイアス電流供給回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5397935A (ja)
JP (1) JPH0637626A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69320326T2 (de) * 1993-05-07 1998-12-24 Sgs-Thomson Microelectronics S.R.L., Agrate Brianza, Mailand/Milano Mit niedriger Versorgungsspannung arbeitender, eine Hysteresis aufweisender Komparator
WO1996010865A1 (en) * 1994-10-03 1996-04-11 Motorola Inc. Method and apparatus for providing a low voltage level shift
US7705642B2 (en) * 2007-02-08 2010-04-27 Mosaid Technologies Incorporated Simplified bias circuitry for differential buffer stage with symmetric loads

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257319A (ja) * 1985-09-03 1987-03-13 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド Ecl回路用の基準発生器の基準供給電圧レベルを減じるための回路配置
JPS6267925A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド 局部に分布されるeclスレ−ブ基準発生器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8401847A (nl) * 1984-06-12 1986-01-02 Philips Nv Niveauverschuivingsschakeling.
FR2635620B1 (fr) * 1988-08-19 1991-08-02 Radiotechnique Compelec Circuit d'entree a commutation acceleree
JP2628785B2 (ja) * 1990-10-19 1997-07-09 シャープ株式会社 出力回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6257319A (ja) * 1985-09-03 1987-03-13 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド Ecl回路用の基準発生器の基準供給電圧レベルを減じるための回路配置
JPS6267925A (ja) * 1985-09-19 1987-03-27 アドバンスト・マイクロ・デイバイシズ・インコ−ポレ−テツド 局部に分布されるeclスレ−ブ基準発生器

Also Published As

Publication number Publication date
US5397935A (en) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0463857B1 (en) Emitter-grounded amplifier circuit with bias circuit
EP0218338A1 (en) A power-down arrangement for an ecl circuit
US4413226A (en) Voltage regulator circuit
US4937515A (en) Low supply voltage current mirror circuit
EP0258627B1 (en) Logic level control for current switch emitter follower logic
JPH0637626A (ja) バイアス電流供給回路
US5410242A (en) Capacitor and resistor connection in low voltage current source for splitting poles
US20050179496A1 (en) Operational amplifier
US3454893A (en) Gated differential amplifier
US5394038A (en) Output circuit comprising bipolar transistors for driving CMOS circuit to reduce power consumption of the output circuit and avoid erroneous operation of the CMOS circuit
US5264784A (en) Current mirror with enable
JPH0794971A (ja) 差動増幅器
US5717347A (en) Logic circuit of the emitter-coupled type, operating at a low supply voltage
US6333672B1 (en) Differential logic circuit and method of use
EP0414029A2 (en) Constant-current regulated power circuit
US5877655A (en) Device for limiting the output current of an operational amplifier
JPH0245378B2 (ja)
JP2797620B2 (ja) 比較回路
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JPH02278595A (ja) 高速センスアンプ
JPH0746059A (ja) 演算増幅器およびこれを用いたアクティブフィルタ
JPH10322183A (ja) 出力回路
KR940007878B1 (ko) 증폭기 차단회로
JP2000174562A (ja) 入力回路
JPH09116393A (ja) コンパレータ回路