JPH0628976B2 - 自動車のピラ−部構造 - Google Patents
自動車のピラ−部構造Info
- Publication number
- JPH0628976B2 JPH0628976B2 JP60260839A JP26083985A JPH0628976B2 JP H0628976 B2 JPH0628976 B2 JP H0628976B2 JP 60260839 A JP60260839 A JP 60260839A JP 26083985 A JP26083985 A JP 26083985A JP H0628976 B2 JPH0628976 B2 JP H0628976B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roof
- pillar
- automobile
- quarter glass
- glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60J—WINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
- B60J7/00—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs
- B60J7/08—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position
- B60J7/12—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts
- B60J7/14—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement
- B60J7/143—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment
- B60J7/148—Non-fixed roofs; Roofs with movable panels, e.g. rotary sunroofs of non-sliding type, i.e. movable or removable roofs or panels, e.g. let-down tops or roofs capable of being easily detached or of assuming a collapsed or inoperative position foldable; Tensioning mechanisms therefor, e.g. struts with a plurality of rigid plate-like elements or rigid non plate-like elements, e.g. with non-slidable, but pivotable or foldable movement for covering the passenger compartment at least one element being stored in vertical fashion
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動車のピラー部構造に関する。
(従来の技術、発明が解決しようとする問題点) 自動車のピラー部構造としては、従来、例えば実開昭5
9−133375号公報に示されるものがあり、この構
造においては、サイドシルとルーフパネルとはセンタピ
ラーで連結されており、車体剛性を向上している。しか
し、このような従来構造においては、車体外部からセン
ラピラーが見えてしまい、好ましくない。
9−133375号公報に示されるものがあり、この構
造においては、サイドシルとルーフパネルとはセンタピ
ラーで連結されており、車体剛性を向上している。しか
し、このような従来構造においては、車体外部からセン
ラピラーが見えてしまい、好ましくない。
本発明の目的は、車体外観をハードトップタイプと同様
のタイプにすることができるとともに、車体剛性を向上
することができる自動車のピラー部構造を提供すること
にある。
のタイプにすることができるとともに、車体剛性を向上
することができる自動車のピラー部構造を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、車室を覆う閉位置と、車室内に格納される開
位置を選択可能に設けられたルーフパネルと、 前記ルーフパネルに上端部が連結され、下端部がベルト
ラインより下方に延び回動可能に車体側へ連結されたピ
ラー部材を有する自動車のピラー部構造であって、 前記ルーフパネルの側部に設けられるフロントガラス後
縁とリヤクォータガラスの前縁とがシール部材を介して
ほぼ同一面になるようにフロントガラスとリヤクォータ
ガラスとが配置されており、 前記ピラー部材は前記ルーフパネルが前記閉位置にある
とき前記フロントガラスとリヤクォータガラスの接する
部位に沿って車室側にフロントガラスとリヤクォータガ
ラスに対して離間して配置されていることを特徴とす
る。
位置を選択可能に設けられたルーフパネルと、 前記ルーフパネルに上端部が連結され、下端部がベルト
ラインより下方に延び回動可能に車体側へ連結されたピ
ラー部材を有する自動車のピラー部構造であって、 前記ルーフパネルの側部に設けられるフロントガラス後
縁とリヤクォータガラスの前縁とがシール部材を介して
ほぼ同一面になるようにフロントガラスとリヤクォータ
ガラスとが配置されており、 前記ピラー部材は前記ルーフパネルが前記閉位置にある
とき前記フロントガラスとリヤクォータガラスの接する
部位に沿って車室側にフロントガラスとリヤクォータガ
ラスに対して離間して配置されていることを特徴とす
る。
(作用) 本発明にかかる構造ではピラー部材を構成するに当た
り、可動するピラー構造を設けた車体の剛性の低下を回
避しつつ外観を向上させる構成を提供するものである。
このため、ピラー部材は車体から離間して設けられ、ル
ーフパネルとともに回動出来るようになっている。
り、可動するピラー構造を設けた車体の剛性の低下を回
避しつつ外観を向上させる構成を提供するものである。
このため、ピラー部材は車体から離間して設けられ、ル
ーフパネルとともに回動出来るようになっている。
(実施例) 以下、添付図面の参照しつつ本発明の好ましい実施例に
よる自動車のピラー部構造について説明する。
よる自動車のピラー部構造について説明する。
第1図は、本発明の一実施例による自動車のピラー部構
造の側面図であり、この実施例においては、本発明がオ
ープンカーに適用されており、この図において、符号1
は自動車の車体を示し、符号2は、フロントウインド3
上部のフロントヘッダ4からリヤボディ5まで後方に延
び、車室6を覆うルーフである。このルーフ2は、鋼板
等で構成されたハード部材で形成されており、車室前部
6aを覆うルーフフロント部7と、車室後部6bを覆う
ルーフリヤ部8とに車体前後方向に2つに分割されてい
る。このルーフリヤ部8は、リヤランド9を備えてい
る。
造の側面図であり、この実施例においては、本発明がオ
ープンカーに適用されており、この図において、符号1
は自動車の車体を示し、符号2は、フロントウインド3
上部のフロントヘッダ4からリヤボディ5まで後方に延
び、車室6を覆うルーフである。このルーフ2は、鋼板
等で構成されたハード部材で形成されており、車室前部
6aを覆うルーフフロント部7と、車室後部6bを覆う
ルーフリヤ部8とに車体前後方向に2つに分割されてい
る。このルーフリヤ部8は、リヤランド9を備えてい
る。
上記ルーフフロント部7には、全体としてほぼ逆U字形
状をした車体側取付部(以下取付部と略称する)10が
設けられており、この取付部10の脚部11の下端部1
1aは、車体1のベルトライン12より下方にまた前方
にわずかに斜めに延びている。上記脚部11は、第6図
に示されているように、上記下端部11aにおいて、リ
ヤフェンダF内方のインナパネル13のサイドドア14
の後縁14aの内方に位置する前縁13aに枢着ピン1
5によって枢着されている。なお、この取付部10は、
ルーフ2を横断して延びる部分を省略し、単に脚部11
のみで構成してもよい。
状をした車体側取付部(以下取付部と略称する)10が
設けられており、この取付部10の脚部11の下端部1
1aは、車体1のベルトライン12より下方にまた前方
にわずかに斜めに延びている。上記脚部11は、第6図
に示されているように、上記下端部11aにおいて、リ
ヤフェンダF内方のインナパネル13のサイドドア14
の後縁14aの内方に位置する前縁13aに枢着ピン1
5によって枢着されている。なお、この取付部10は、
ルーフ2を横断して延びる部分を省略し、単に脚部11
のみで構成してもよい。
一方、上記ルーフリヤ部8の両側部下端部には、上記ベ
ルトライン12より下方で前方に延びる車体側取付部
(以下単に取付部と称す)16が設けられている。この
取付部16は、その先端部16a においてインナパネレ1
3の枢着ピン17によって枢着されている。
ルトライン12より下方で前方に延びる車体側取付部
(以下単に取付部と称す)16が設けられている。この
取付部16は、その先端部16a においてインナパネレ1
3の枢着ピン17によって枢着されている。
ルーフ2を構成するルーフフロント部7とルーフリヤ部
8は、上記枢着ピン15と17を中心として回動し、第
1図に示す閉位置と第2図に示す開位置を取ることがで
きるようになっている。ルーフフロント部7とルーフリ
ヤ部8は、この開位置において、前後に重ね合された状
態で車室後部の収納部に収納されている。なお、上記ル
ーフフロント部7とルーフリヤ部8は、後に詳細に説明
するように上記閉位置から開位置の間を第3図に実線、
一点鎖線および二点鎖線で示されているようにして回動
する。
8は、上記枢着ピン15と17を中心として回動し、第
1図に示す閉位置と第2図に示す開位置を取ることがで
きるようになっている。ルーフフロント部7とルーフリ
ヤ部8は、この開位置において、前後に重ね合された状
態で車室後部の収納部に収納されている。なお、上記ル
ーフフロント部7とルーフリヤ部8は、後に詳細に説明
するように上記閉位置から開位置の間を第3図に実線、
一点鎖線および二点鎖線で示されているようにして回動
する。
上記ルーフフロント部7とルーフリヤ部8は、第5図に
示されている駆動機構20によって上記閉位置と開位置
の間を作動させられるようになっている。この駆動機構
20は、駆動ギャ21を備えており、この駆動ギャ21
は、ダブルウォーム機構22を介して電気モータ23に
より回転駆動されるようになっている。駆動ギャ21に
は、ルーフ2が第1図に示す閉位置にあるとき、該駆動
ギャ21から斜め前方上方に延びる駆動アーム24がそ
の下端において固定されている。取付部10の下端部1
1aに固定され上方に延びる連結アーム11bの枢着ピ
ン15より上方の位置にも枢着ピン11cが設けられて
いる。この枢着ピン11cには、第1リンク26がその
上端において接着されており、この第1リンク26の下
端は駆動アーム24の上端に枢着ピン25で枢着されて
いる。一方、ルーフリヤ部8のための上記取付部16の
上記枢着ピン17よりも後方の位置に枢着ピン27が設
けられている。この枢着ピン27には、第2リンク28
がその上端において枢着されており、この第2リンク2
8は第1リンク26と同様その下端において駆動アーム
24の上端に枢着ピン25で枢着されている。
示されている駆動機構20によって上記閉位置と開位置
の間を作動させられるようになっている。この駆動機構
20は、駆動ギャ21を備えており、この駆動ギャ21
は、ダブルウォーム機構22を介して電気モータ23に
より回転駆動されるようになっている。駆動ギャ21に
は、ルーフ2が第1図に示す閉位置にあるとき、該駆動
ギャ21から斜め前方上方に延びる駆動アーム24がそ
の下端において固定されている。取付部10の下端部1
1aに固定され上方に延びる連結アーム11bの枢着ピ
ン15より上方の位置にも枢着ピン11cが設けられて
いる。この枢着ピン11cには、第1リンク26がその
上端において接着されており、この第1リンク26の下
端は駆動アーム24の上端に枢着ピン25で枢着されて
いる。一方、ルーフリヤ部8のための上記取付部16の
上記枢着ピン17よりも後方の位置に枢着ピン27が設
けられている。この枢着ピン27には、第2リンク28
がその上端において枢着されており、この第2リンク2
8は第1リンク26と同様その下端において駆動アーム
24の上端に枢着ピン25で枢着されている。
第6図および第7図に示されているように、上記取付部
16、第1および第2リンク26、28、駆動アーム2
4等は、リヤフェンダFとインナパネル13の間に配置
されており、取付部10はインナパネル13の内側に配
置されており、また連結アーム11bは、インナパネル
13を横切って延びている。なお、第6図および第7図
において、符号Gは上ウインドガラスを示す。
16、第1および第2リンク26、28、駆動アーム2
4等は、リヤフェンダFとインナパネル13の間に配置
されており、取付部10はインナパネル13の内側に配
置されており、また連結アーム11bは、インナパネル
13を横切って延びている。なお、第6図および第7図
において、符号Gは上ウインドガラスを示す。
上記第1リンク26は、ルーフ2の閉位置においては、
第5図に詳細に示されているように、駆動アーム24に
対しほぼ一直線上に延び、そして脚部11に対してわず
かに角度をなして延びている。従って、モータ23が駆
動されて、駆動アーム24がルーフ2を開くように矢印
Aの方向に回動しても、この回動の初期には該駆動アー
ム24により第1リンク26を介しての脚部11の作動
は極めて小さくなる。従って、この回動の初期には、ル
ーフフロント部7の作動も小さいものとなる。一方、第
2リンク28は、このルーフ閉位置において、上記駆動
アーム24に対しほぼ直角方向に延びるように配置され
ており、従って上述のようにモータ23が駆動される
と、駆動アーム24の矢印A方向の回動の初期に取付部
16を枢軸ピン17のまわりに比較的大きく回動させ
る。従って、ルーフリヤ部8は、上記回動の初期に大き
く作動するようになる。このように、ルーフ2の開動作
の初期においては、ルーフリヤ部8が早く大きく作動し
始め、ルーフフロント部7がこれに続くように小さく作
動するので、ルーフの開動作をスムーズに行なうことが
できる。
第5図に詳細に示されているように、駆動アーム24に
対しほぼ一直線上に延び、そして脚部11に対してわず
かに角度をなして延びている。従って、モータ23が駆
動されて、駆動アーム24がルーフ2を開くように矢印
Aの方向に回動しても、この回動の初期には該駆動アー
ム24により第1リンク26を介しての脚部11の作動
は極めて小さくなる。従って、この回動の初期には、ル
ーフフロント部7の作動も小さいものとなる。一方、第
2リンク28は、このルーフ閉位置において、上記駆動
アーム24に対しほぼ直角方向に延びるように配置され
ており、従って上述のようにモータ23が駆動される
と、駆動アーム24の矢印A方向の回動の初期に取付部
16を枢軸ピン17のまわりに比較的大きく回動させ
る。従って、ルーフリヤ部8は、上記回動の初期に大き
く作動するようになる。このように、ルーフ2の開動作
の初期においては、ルーフリヤ部8が早く大きく作動し
始め、ルーフフロント部7がこれに続くように小さく作
動するので、ルーフの開動作をスムーズに行なうことが
できる。
一方、第8図に示したように、第2リンク26は、ルー
フ2の開位置においては、駆動アーム24に対しわずか
な角度をなして延びている。従って、モータ23が駆動
されて、駆動アーム24がルーフ2を閉るように矢印B
方向に回動しても、この回動の初期には、該駆動アーム
24による第2リンク28を介しての取付部16の作動
は小さくなる。従って、この回動の初期には、ルーフリ
ヤ部8の作動も小さいものとなる。一方、第1リンク2
6は、このルーフ開位置において、上記駆動アーム24
に対しほぼ直角方向に延びるように配置されており、従
って上述のようにモータ23が駆動されると、駆動アー
ム24の矢印B方向の回動の初期に大きく作動するよう
になる。従って、ルーフフロント部7は上記回動の初期
に大きく作動するようになる。このように、ルーフ2の
閉動作においては、ルーフフロント部7が早く大きく作
動し始め、ルーフリヤ部8がこれに続くように小さく作
動し始め、ルーフフロント部7が完全に閉位置に位置付
けられた後に、ルーフリヤ部8が閉位置に回動するの
で、ルーフの閉動作をスムーズに行うことができる。
フ2の開位置においては、駆動アーム24に対しわずか
な角度をなして延びている。従って、モータ23が駆動
されて、駆動アーム24がルーフ2を閉るように矢印B
方向に回動しても、この回動の初期には、該駆動アーム
24による第2リンク28を介しての取付部16の作動
は小さくなる。従って、この回動の初期には、ルーフリ
ヤ部8の作動も小さいものとなる。一方、第1リンク2
6は、このルーフ開位置において、上記駆動アーム24
に対しほぼ直角方向に延びるように配置されており、従
って上述のようにモータ23が駆動されると、駆動アー
ム24の矢印B方向の回動の初期に大きく作動するよう
になる。従って、ルーフフロント部7は上記回動の初期
に大きく作動するようになる。このように、ルーフ2の
閉動作においては、ルーフフロント部7が早く大きく作
動し始め、ルーフリヤ部8がこれに続くように小さく作
動し始め、ルーフフロント部7が完全に閉位置に位置付
けられた後に、ルーフリヤ部8が閉位置に回動するの
で、ルーフの閉動作をスムーズに行うことができる。
以上のルーフフロント部7とルーフリヤ部8の作動を第
3図および第4図に示す。これらの図において、ルーフ
フロント部7が開いて行く状態をF−閉、F−1、F−
2、F−3、F−開で示し、ルーフリヤ部8が開いて行
く状態をR−閉、R−1、R−2、R−3、R−開で示
した。
3図および第4図に示す。これらの図において、ルーフ
フロント部7が開いて行く状態をF−閉、F−1、F−
2、F−3、F−開で示し、ルーフリヤ部8が開いて行
く状態をR−閉、R−1、R−2、R−3、R−開で示
した。
なお、ルーフ2を車室後部すなわちリヤシート30の背
部に収納する際には、リヤシート30のシートバック3
1は、第3図に二点鎖線で示されているように前方に倒
されるようになっている。
部に収納する際には、リヤシート30のシートバック3
1は、第3図に二点鎖線で示されているように前方に倒
されるようになっている。
次に、第9図には、第1図と同様の自動車の側面図が示
され、第10、11図は、それぞれ、第9図のX−X断
面、XI−XI断面を示しており、この実施例においては、
取付部10の脚部11が、ルーフ2と車体ベルトライン
12とを連結するピラー部材となっている。
され、第10、11図は、それぞれ、第9図のX−X断
面、XI−XI断面を示しており、この実施例においては、
取付部10の脚部11が、ルーフ2と車体ベルトライン
12とを連結するピラー部材となっている。
第10、11図において、フロントドアガラス100の
後縁100aとリヤクォータガラス102の前縁102
aとが、リヤクォータガラス102に取り付けられたシ
ール部材104を介してほぼ同一面になるように、フロ
ントドアガラス100とリヤクォータガラス102とが
配置されている。そして、脚部11がピラー部材となっ
ており、この脚部11は、インナ脚部106及びアウタ
脚部108から成り、インナ脚部106にはリングガー
ニッシュ(クッション部材)110が取り付けられてい
る。
後縁100aとリヤクォータガラス102の前縁102
aとが、リヤクォータガラス102に取り付けられたシ
ール部材104を介してほぼ同一面になるように、フロ
ントドアガラス100とリヤクォータガラス102とが
配置されている。そして、脚部11がピラー部材となっ
ており、この脚部11は、インナ脚部106及びアウタ
脚部108から成り、インナ脚部106にはリングガー
ニッシュ(クッション部材)110が取り付けられてい
る。
そして、第12図には、ルーフフロント部7に取付部1
0が設けられた状態が示されており、第13、14図に
は、第12図のXIII−XIII断面、XIV −XIV 断面が示さ
れ、第15図には、第14図のXV−XV断面が示されてい
る。これらの第12、13、14、15図から、ルーフ
フロント部7に取付部10を取り付けた状態をよく理解
できる。なお、第13、14図において、符号112
は、取付部10をルーフフロント部7に接着するための
部材である。また、第14図において、符号114は、
取付部10をルーフフロント部7に取り付けるための取
付ネジであり、フロントドアガラス100の閉時に該ガ
ラス100を受けるためのシール部材116が、ルーフ
フロント部7に設けられている。また、第15図におい
て、取付部10の脚部11は、インナ脚部106及びア
ウタ脚部108から成っている。
0が設けられた状態が示されており、第13、14図に
は、第12図のXIII−XIII断面、XIV −XIV 断面が示さ
れ、第15図には、第14図のXV−XV断面が示されてい
る。これらの第12、13、14、15図から、ルーフ
フロント部7に取付部10を取り付けた状態をよく理解
できる。なお、第13、14図において、符号112
は、取付部10をルーフフロント部7に接着するための
部材である。また、第14図において、符号114は、
取付部10をルーフフロント部7に取り付けるための取
付ネジであり、フロントドアガラス100の閉時に該ガ
ラス100を受けるためのシール部材116が、ルーフ
フロント部7に設けられている。また、第15図におい
て、取付部10の脚部11は、インナ脚部106及びア
ウタ脚部108から成っている。
従って、実施例においては、フロントドアガラス100
の後縁100aとリヤクォータガラス102の前縁10
2aとが、シール部材104を介してほぼ同一面になる
ように、両ガラス100、102が配置され、両ガラス
100、102の車室内側には、ピラー部材としての脚
部11が、両ガラス100、102の接続部のシール部
材104に沿って設けられているので、車体外観をハー
ドトップと同様のタイプにすることができ、また、ピラ
ー部材としての脚部11により、車体剛性が向上する。
の後縁100aとリヤクォータガラス102の前縁10
2aとが、シール部材104を介してほぼ同一面になる
ように、両ガラス100、102が配置され、両ガラス
100、102の車室内側には、ピラー部材としての脚
部11が、両ガラス100、102の接続部のシール部
材104に沿って設けられているので、車体外観をハー
ドトップと同様のタイプにすることができ、また、ピラ
ー部材としての脚部11により、車体剛性が向上する。
次に、第16図には、本発明の他の実施例による自動車
とピラー部構造の外観が示されており、この実施例にお
いては、本発明が通常の自動車(ルーフが開かない自動
車)に適用されている。
とピラー部構造の外観が示されており、この実施例にお
いては、本発明が通常の自動車(ルーフが開かない自動
車)に適用されている。
第16図において、符号200は自動車の車体を示し、
符号202は、フロントウインド204の後縁からリヤ
ウインド206の前縁に延びて車室を覆うルーフであ
る。また、符号208はサイドドア、210はフロント
ドアガラス、212はリヤクォータガラスである。そし
て、ルーフ202には、全体としてほぼ逆U字形状をし
た車体側取付部(以下取付部という)214が設けられ
ており、この取付部214の脚部216の下端部216
aは、車体200のベルトライン217より下方で車体
200に取り付けられている。
符号202は、フロントウインド204の後縁からリヤ
ウインド206の前縁に延びて車室を覆うルーフであ
る。また、符号208はサイドドア、210はフロント
ドアガラス、212はリヤクォータガラスである。そし
て、ルーフ202には、全体としてほぼ逆U字形状をし
た車体側取付部(以下取付部という)214が設けられ
ており、この取付部214の脚部216の下端部216
aは、車体200のベルトライン217より下方で車体
200に取り付けられている。
そして、第17、18、19、20図には、それぞれ、
第16図のXVII−XVII断面、XVIII −XVIII 断面、XIX
−XIX 断面、XX−XX断面が示されている。
第16図のXVII−XVII断面、XVIII −XVIII 断面、XIX
−XIX 断面、XX−XX断面が示されている。
第17図において、フロントドアガラス218の後縁2
18aとリヤクォータガラス220の前縁220aと
が、リヤクォータガラス220に取り付けられたシール
部材222を介してほぼ同一面になるように、フロント
ドアガラス218とリヤクォータガラス220とが配置
されている。そして、脚部216がピラー部材となって
おり、この脚部216は、インナ脚部224及びアウタ
脚部226から成り、インナ脚部224にはリングガー
ニッシュ(クッション部材)228が取り付けられてい
る。
18aとリヤクォータガラス220の前縁220aと
が、リヤクォータガラス220に取り付けられたシール
部材222を介してほぼ同一面になるように、フロント
ドアガラス218とリヤクォータガラス220とが配置
されている。そして、脚部216がピラー部材となって
おり、この脚部216は、インナ脚部224及びアウタ
脚部226から成り、インナ脚部224にはリングガー
ニッシュ(クッション部材)228が取り付けられてい
る。
第18図において、脚部216の下端部216aは、インナ
ロールバー230及びアウタロールバー232から成っ
ており、インナロールバー230には、フロアー234
の端部234aが溶接固定され、また、インナロールバ
ー230の端部230a、アウタロールバー232の端部2
32a、及びリヤフェンダー236の端部236aは、
互いに溶接固定されている。
ロールバー230及びアウタロールバー232から成っ
ており、インナロールバー230には、フロアー234
の端部234aが溶接固定され、また、インナロールバ
ー230の端部230a、アウタロールバー232の端部2
32a、及びリヤフェンダー236の端部236aは、
互いに溶接固定されている。
第19図において、ルーフ202には、取付部214と
してのロールバーが、クッション部材あるいは接着剤2
38を介して固定されており、部材238により、ルー
フ202の張り剛性を向上させ及びロールバー214の
剛性を向上させている。なお、符号240は、トップシ
ーリングを示す。
してのロールバーが、クッション部材あるいは接着剤2
38を介して固定されており、部材238により、ルー
フ202の張り剛性を向上させ及びロールバー214の
剛性を向上させている。なお、符号240は、トップシ
ーリングを示す。
第20図において、サイドドア208のインナ部材24
2及びアウタ部材244の間には、フロントドアガラス
218が収納され、インナ部材242にはトリム246
が設けられている。また、リヤフェンダー236及びキ
ヤブインナパネル248の間には、リヤクォータガラス
220が収納され、キヤブインナパネル248にはトリ
ム250が設けられている。また、脚部216の取付部
216aは、インナロールバー230及びアウタロール
バー232から成っており(第18図も参照のこと)、
両ロールバー230、232の端部230b、232b
は、キヤブインナパネル248の端部248bと符号2
52で示すように互いに溶接固定されているが、キヤブ
インナパネル248とインナロールバー230を一体に
加工成形することもできる。
2及びアウタ部材244の間には、フロントドアガラス
218が収納され、インナ部材242にはトリム246
が設けられている。また、リヤフェンダー236及びキ
ヤブインナパネル248の間には、リヤクォータガラス
220が収納され、キヤブインナパネル248にはトリ
ム250が設けられている。また、脚部216の取付部
216aは、インナロールバー230及びアウタロール
バー232から成っており(第18図も参照のこと)、
両ロールバー230、232の端部230b、232b
は、キヤブインナパネル248の端部248bと符号2
52で示すように互いに溶接固定されているが、キヤブ
インナパネル248とインナロールバー230を一体に
加工成形することもできる。
なお、第21図には、第17図の断面構造の別案が示さ
れており、この第21図の構造では、脚部216のアウ
タ脚部226に、シール部材254を有するリテーナ2
56が固定されている。
れており、この第21図の構造では、脚部216のアウ
タ脚部226に、シール部材254を有するリテーナ2
56が固定されている。
そして、この第16図の実施例の構造においても、前記
実施例と同様の効果が得られる。
実施例と同様の効果が得られる。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、ピラー部材は前
記ルーフパネルが前記閉位置にあるとき前記フロントガ
ラスとリヤクォータガラスの接する部位に沿って車室側
にフロントガラスとリヤクォータガラスに対して離間し
て配置されているので剛性を損なうことなく外観を向上
することができる。すなわち、ルーフパネルの閉状態で
は車体外観をハードトップタイプと同様のタイプにする
ことが可能となる。
記ルーフパネルが前記閉位置にあるとき前記フロントガ
ラスとリヤクォータガラスの接する部位に沿って車室側
にフロントガラスとリヤクォータガラスに対して離間し
て配置されているので剛性を損なうことなく外観を向上
することができる。すなわち、ルーフパネルの閉状態で
は車体外観をハードトップタイプと同様のタイプにする
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】 第1図は、本発明の一実施例による自動車のピラー部構
造をオープンカーに適用した状態で示す側面図、 第2図は、ルーフを開いた状態で示す側面図、 第3図は、ルーフの閉位置と開位置の間の動作を示す側
面図、 第4図は、各リンクの動作状態を示す説明図、 第5図は、ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状態で
示す側面図、 第6図は、一部を第5図のB−B断面で示したC方向矢
視図、 第7図は、第5図の線A−Aに沿う断面図、 第8図は、上記ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状
態で示した側面図、 第9図は、第1図と同様の自動車の側面図、 第10、11図は、それぞれ、第9図のX−X断面図、
XI−XI断面図、 第12図は、ルーフフロント部に取付部が設けられた状
態を示す外観斜視図、 第13、14図は、それぞれ、第12図のXIII−XIII断
面図、XIV −XIV 断面図、 第15図は、第14図のXV−XV断面図、 第16図は、本発明の他の実施例による自動車のピラー
部構造をルーフの開かない通常の自動車に適用した状態
を示す側面図、 第17、18、19、20図は、それぞれ、第16図の
XVII−XVII断面図、XVIII −XVIII 断面図、XIX −XIV
断面図、XX−XX断面図、 第21図は、第17図の断面構造の別案を示す断面図で
ある。 2……ルーフ、3……フロントウインド、 4……フロントヘッダ、5……リヤボディ、 6……車室、6a……車室前部、 6b……車室後部、7……ルーフフロント部、 8……ルーフリヤ部、 10、16……車体側取付部、11……脚部、 12……ベルトライン、15、17……接着ピン、 100……フロントドアガラス、 100a……後縁、 102……リヤクォータガラス、 102a……前縁、104……シール部材、 202……ルーフ、214……車体側取付部、 216……脚部、218……フロントドアガラス、 208a……後縁、 220……リヤクォータガラス、 220a……前縁、222……シール部材。
造をオープンカーに適用した状態で示す側面図、 第2図は、ルーフを開いた状態で示す側面図、 第3図は、ルーフの閉位置と開位置の間の動作を示す側
面図、 第4図は、各リンクの動作状態を示す説明図、 第5図は、ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状態で
示す側面図、 第6図は、一部を第5図のB−B断面で示したC方向矢
視図、 第7図は、第5図の線A−Aに沿う断面図、 第8図は、上記ルーフ構造の主要部をルーフが開いた状
態で示した側面図、 第9図は、第1図と同様の自動車の側面図、 第10、11図は、それぞれ、第9図のX−X断面図、
XI−XI断面図、 第12図は、ルーフフロント部に取付部が設けられた状
態を示す外観斜視図、 第13、14図は、それぞれ、第12図のXIII−XIII断
面図、XIV −XIV 断面図、 第15図は、第14図のXV−XV断面図、 第16図は、本発明の他の実施例による自動車のピラー
部構造をルーフの開かない通常の自動車に適用した状態
を示す側面図、 第17、18、19、20図は、それぞれ、第16図の
XVII−XVII断面図、XVIII −XVIII 断面図、XIX −XIV
断面図、XX−XX断面図、 第21図は、第17図の断面構造の別案を示す断面図で
ある。 2……ルーフ、3……フロントウインド、 4……フロントヘッダ、5……リヤボディ、 6……車室、6a……車室前部、 6b……車室後部、7……ルーフフロント部、 8……ルーフリヤ部、 10、16……車体側取付部、11……脚部、 12……ベルトライン、15、17……接着ピン、 100……フロントドアガラス、 100a……後縁、 102……リヤクォータガラス、 102a……前縁、104……シール部材、 202……ルーフ、214……車体側取付部、 216……脚部、218……フロントドアガラス、 208a……後縁、 220……リヤクォータガラス、 220a……前縁、222……シール部材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 浜崎 伊勢雄 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (56)参考文献 実開 昭60−45273(JP,U)
Claims (1)
- 【請求項1】車室を覆う閉位置と、車室内に格納される
開位置を選択可能に設けられたルーフパネルと、 前記ルーフパネルに上端部が連結され、下端部がベルト
ラインより下方に延び回動可能に車体側へ連結されたピ
ラー部材を有する自動車のピラー部構造であって、 前記ルーフパネルの側部に設けられるフロントガラス後
縁とリヤクォータガラスの前縁とがシール部材を介して
ほぼ同一面になるようにフロントガラスとリヤクォータ
ガラスとが配置されており、 前記ピラー部材は前記ルーフパネルが前記閉位置にある
とき前記フロントガラスとリヤクォータガラスの接する
部位に沿って車室側にフロントガラスとリヤクォータガ
ラスに対して離間して配置されていることを特徴とする
自動車のピラー構造。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60260839A JPH0628976B2 (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 自動車のピラ−部構造 |
US06/932,793 US4729592A (en) | 1985-11-20 | 1986-11-20 | Convertible vehicle body structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60260839A JPH0628976B2 (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 自動車のピラ−部構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62120217A JPS62120217A (ja) | 1987-06-01 |
JPH0628976B2 true JPH0628976B2 (ja) | 1994-04-20 |
Family
ID=17353472
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60260839A Expired - Lifetime JPH0628976B2 (ja) | 1985-11-20 | 1985-11-20 | 自動車のピラ−部構造 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4729592A (ja) |
JP (1) | JPH0628976B2 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0773980B2 (ja) * | 1987-01-12 | 1995-08-09 | マツダ株式会社 | 車両のオ−プンル−フ構造 |
US5078447A (en) * | 1990-01-12 | 1992-01-07 | C&C Incorporated | Multi-position retractable vehicle roof |
DE4038074C1 (en) * | 1990-11-29 | 1991-10-31 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | Roof for cabriolet vehicle - has roof pivoting on two support link rods hinged on lateral supports |
DE4100240C1 (ja) * | 1991-01-07 | 1992-03-05 | Mercedes-Benz Aktiengesellschaft, 7000 Stuttgart, De | |
FR2695080B1 (fr) * | 1992-08-28 | 1994-11-10 | Peugeot | Agencement de véhicule transformable en véhicule découvert. |
US5624149A (en) * | 1992-09-04 | 1997-04-29 | Asc Incorporated | Apparatus and method for securing a convertible roof to an automotive vehicle |
FR2696375B1 (fr) * | 1992-10-07 | 1994-12-23 | Peugeot | Agencement de véhicule automobile transformable en véhicule découvert. |
US5429409A (en) * | 1993-01-04 | 1995-07-04 | Asc Incorporated | Convertible top |
USRE38546E1 (en) * | 1993-01-04 | 2004-07-06 | Asc Incorporated | Convertible top |
JPH0677542U (ja) * | 1993-04-08 | 1994-11-01 | 和則 石井 | カードケース |
US5743587A (en) * | 1993-12-29 | 1998-04-28 | Asc Incorporated | Apparatus for use in an automotive vehicle having a convertible roof system |
US5785375A (en) * | 1993-12-29 | 1998-07-28 | Asc Incorporated | Retractable hard-top for an automotive vehicle |
USD427138S (en) * | 1997-03-25 | 2000-06-27 | Asc Incorporated | Portion of a convertible roof and tonneau cover |
USD442541S1 (en) | 1993-12-29 | 2001-05-22 | Asc Incorporated | Portion of an opaque convertible roof |
IT1278123B1 (it) * | 1994-07-08 | 1997-11-17 | Daimler Benz Ag | Autoveicolo con tettuccio almeno parzialmente abbassabile. |
DE4438191C1 (de) * | 1994-07-08 | 1995-07-13 | Daimler Benz Ag | Kraftwagen mit zumindest teilweise versenkbarem Dach |
US5772274A (en) * | 1995-01-31 | 1998-06-30 | Asc Incorporated | Motorized drive system for a convertible roof of an automotive vehicle |
GB2299869B (en) * | 1995-04-13 | 1998-09-30 | Rover Group | An electrically moveable window assembly and control means for a motor vehicle |
DE19635536C1 (de) * | 1996-09-02 | 1998-01-22 | Daimler Benz Ag | Dachkonstruktion für einen offenen Personenkraftwagen |
DE29620468U1 (de) * | 1996-11-23 | 1998-04-02 | Wilhelm Karmann GmbH, 49084 Osnabrück | Cabriolet-Fahrzeug |
USD406792S (en) * | 1997-03-25 | 1999-03-16 | Asc Incorporated | Portion of automotive vehicle having a convertible roof |
US6042174A (en) * | 1997-08-22 | 2000-03-28 | Asc Incorporated | Latching and control apparatus for an automotive vehicle convertible roof |
DE19820338B4 (de) * | 1998-05-07 | 2005-07-28 | Daimlerchrysler Ag | Kraftfahrzeug |
FR2778610B1 (fr) | 1998-05-12 | 2000-08-04 | France Design | Toit repliable en trois elements pour vehicule decouvrable |
EP0967100B1 (de) | 1998-05-25 | 2000-12-20 | Dura Convertible Systems GmbH | Versenkbares Fahrzeugdach für Personenkraftwagen |
EP1092580B1 (de) * | 1999-10-12 | 2002-11-13 | Dura Convertible Systems GmbH | Versenkbares Hardtop für Kraftfahrzeuge sowie Kraftfahrzeug mit Hardtop |
JP3524524B2 (ja) * | 2001-07-10 | 2004-05-10 | 本田技研工業株式会社 | コンバーチブルハードトップの格納構造 |
US6659534B2 (en) | 2001-08-15 | 2003-12-09 | Asc Incorporated | Hard-top convertible roof system |
US6497447B1 (en) | 2001-08-15 | 2002-12-24 | Asc Incorporated | Convertible hard top for vehicles |
JP4622190B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2011-02-02 | マツダ株式会社 | 車両の上部開閉体構造 |
US7093884B2 (en) * | 2002-08-15 | 2006-08-22 | Asc Incorporated | Bulkhead module for an automotive vehicle having a convertible roof |
US6695386B1 (en) | 2002-09-18 | 2004-02-24 | Asc Incorporated | Vehicle retractable hardtop roof |
US6820917B2 (en) | 2002-09-18 | 2004-11-23 | Asc Incorporated | Vehicle convertible roof |
DE10248347A1 (de) * | 2002-10-17 | 2004-05-06 | Wilhelm Karmann Gmbh | Cabriolet-Fahrzeug |
US7014247B2 (en) | 2003-03-03 | 2006-03-21 | Asc Incorporated | Hardtop convertible |
FR2856345B1 (fr) * | 2003-06-17 | 2008-02-15 | France Design | Vehicule a toit repliable verticalement |
DE102004010272B4 (de) * | 2004-03-03 | 2007-10-11 | Benteler Automobiltechnik Gmbh | Cabriolet |
US7063371B2 (en) * | 2004-03-12 | 2006-06-20 | Asc Incorporated | Convertible hardtop roof |
GB0513226D0 (en) * | 2005-06-29 | 2005-08-03 | Ford Global Tech Llc | A head restraint for a convertible motor vehicle |
DE102006042293A1 (de) * | 2006-09-08 | 2008-03-27 | Dr.Ing.H.C. F. Porsche Ag | Verdeck für ein Cabriolet |
US7845704B2 (en) * | 2007-04-18 | 2010-12-07 | Magna Car Top Systems | Transparent outer panel for a retractable hardtop |
GB0908721D0 (en) * | 2009-05-20 | 2009-07-01 | Aston Martin Lagonda Ltd | Window assemblies for vehicles,and door assemblies and vehicles including the same |
JP5742817B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2015-07-01 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の見切り部構造及びその製造方法 |
GB201820560D0 (en) | 2018-12-17 | 2019-01-30 | Aston Martin Lagonda Ltd | Assemblies for engines |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR838653A (fr) * | 1937-11-20 | 1939-03-13 | Capote pliante pour véhicule automobile ou analogue | |
US2272299A (en) * | 1940-10-07 | 1942-02-10 | Jacobs Co F L | Motor vehicle top |
US2596355A (en) * | 1947-01-18 | 1952-05-13 | John W J Ackermans | Let-down type automobile top |
US2939742A (en) * | 1958-04-03 | 1960-06-07 | Gen Motors Corp | Foldable vehicle top |
GB2086316B (en) * | 1980-10-17 | 1984-08-30 | Tvr Engineering Ltd | Vehicle roof |
JPS5948230A (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-19 | Daihatsu Motor Co Ltd | 自動車の開閉屋根 |
JPS6045273U (ja) * | 1983-09-07 | 1985-03-30 | トヨタ自動車株式会社 | ハ−ドトツプ車のセンタピラ−部構造 |
US4557502A (en) * | 1983-11-07 | 1985-12-10 | Onofrio Scaduto | Roll bar retracting mechanism for convertibles |
JPS59133375A (ja) * | 1983-12-03 | 1984-07-31 | Nippon Paint Co Ltd | 金属表面にリン酸亜鉛皮膜を形成するための組成物 |
-
1985
- 1985-11-20 JP JP60260839A patent/JPH0628976B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1986
- 1986-11-20 US US06/932,793 patent/US4729592A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62120217A (ja) | 1987-06-01 |
US4729592A (en) | 1988-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0628976B2 (ja) | 自動車のピラ−部構造 | |
US4854634A (en) | Upper body structure for a convertible vehicle | |
US6382703B1 (en) | Three-part folding roof for convertible vehicles | |
US4776630A (en) | Roof structure for a convertible vehicle body | |
US5971470A (en) | Folding top for a passenger car | |
US5491875A (en) | Extended cab pickup truck concealed cargo door hinge | |
US4650241A (en) | Side door hinge mechanism in motor vehicle | |
JPS63173722A (ja) | 車両のオ−プンル−フ構造 | |
US5967591A (en) | Roof structure of an open automobile | |
JPH0714691B2 (ja) | 自動車の後部開閉体構造 | |
JP2003237375A (ja) | 折畳み可能なハードトップを備えたキャブリオレ自動車 | |
US4632447A (en) | Side door hinge mechanism in a motor vehicle | |
JPH0320463Y2 (ja) | ||
JP2004504198A (ja) | 覆いの取り付けが不可能な構造物、特に車両に用いる格納式剛体屋根システム | |
JPH0519214Y2 (ja) | ||
JPH0327883Y2 (ja) | ||
US10035409B2 (en) | Link structure of storing-type roof of automotive vehicle | |
JP2001341528A (ja) | 車両のサイドドア構造 | |
JPH0628975B2 (ja) | 自動車のオ−プンル−フ構造 | |
JPH06466B2 (ja) | 自動車のオ−プンル−フ構造 | |
JP3489461B2 (ja) | ガーニッシュの格納構造 | |
JPH0628974B2 (ja) | 自動車のオ−プンル−フ操作装置 | |
JPH0563326B2 (ja) | ||
JP3416836B2 (ja) | バックドアにおけるスペアタイヤ搭載構造 | |
JPH0628972B2 (ja) | 自動車のル−フ構造 |