JPH0558887B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0558887B2 JPH0558887B2 JP61254395A JP25439586A JPH0558887B2 JP H0558887 B2 JPH0558887 B2 JP H0558887B2 JP 61254395 A JP61254395 A JP 61254395A JP 25439586 A JP25439586 A JP 25439586A JP H0558887 B2 JPH0558887 B2 JP H0558887B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- formwork
- block body
- unit block
- masonry
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009415 formwork Methods 0.000 claims description 42
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 31
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 7
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 5
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
- Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この発明は、組積み用型枠によるコンクリート
施工法に関し、更に詳細にいえば、河川護岸、道
路改良、宅地造成、急傾斜地崩壊対策等の擁壁に
石積み模様を形成するコンクリート施工に有用な
組積み用型枠によるコンクリート施工法に関す
る。
施工法に関し、更に詳細にいえば、河川護岸、道
路改良、宅地造成、急傾斜地崩壊対策等の擁壁に
石積み模様を形成するコンクリート施工に有用な
組積み用型枠によるコンクリート施工法に関す
る。
〈従来技術とその問題点〉
従来より、河川護岸、道路改良、宅地造成、急
傾斜地崩壊対策等の擁壁は、耐久性、材料費及び
施工コスト等の面において優位なコンクリートに
より施工される場合が多い。しかしながら、この
ような施工において、表面を平坦面とする場合に
は、無機質で灰色のコンクリートの地肌のみが強
調されることとなり、住居環境、自然環境を損な
うこととなる。
傾斜地崩壊対策等の擁壁は、耐久性、材料費及び
施工コスト等の面において優位なコンクリートに
より施工される場合が多い。しかしながら、この
ような施工において、表面を平坦面とする場合に
は、無機質で灰色のコンクリートの地肌のみが強
調されることとなり、住居環境、自然環境を損な
うこととなる。
従つて、近年、これら住居環境、自然環境を損
なうことのない擁壁の開発が切望されるに至り、
これら要求を実現するために、コンクリート打ち
擁壁の表面に石積み模様の外観を表現するコンク
リート用石積み模様の型枠が考案され(実開昭57
−129851号公報、実開昭59−10345号公報参照)、
それを用いた擁壁のコンクリート施工法が種々提
案されている。
なうことのない擁壁の開発が切望されるに至り、
これら要求を実現するために、コンクリート打ち
擁壁の表面に石積み模様の外観を表現するコンク
リート用石積み模様の型枠が考案され(実開昭57
−129851号公報、実開昭59−10345号公報参照)、
それを用いた擁壁のコンクリート施工法が種々提
案されている。
実開昭57−129851号公報に記載された考案は、
周知のメタルフオーム又はその改良型の表板の全
表面に、好適には半硬質のポリウレタン材に石積
み模様が型押し成形された模様型材を取り付けて
なるコンクリート用石積み模様型枠である。
周知のメタルフオーム又はその改良型の表板の全
表面に、好適には半硬質のポリウレタン材に石積
み模様が型押し成形された模様型材を取り付けて
なるコンクリート用石積み模様型枠である。
また、実開昭59−10345号公報に記載された考
案は、石積みを表現する目地部分とこれを頂面と
して区画設定される平皿状の凹部とを形成し、目
地部分と平皿状凹部の石積み模様とを半硬質ゴム
又は合成樹脂等の材料により薄肉厚に形成した模
様型材を表板の表面に取り付けてなるコンクリー
ト用石積み模様型枠である。
案は、石積みを表現する目地部分とこれを頂面と
して区画設定される平皿状の凹部とを形成し、目
地部分と平皿状凹部の石積み模様とを半硬質ゴム
又は合成樹脂等の材料により薄肉厚に形成した模
様型材を表板の表面に取り付けてなるコンクリー
ト用石積み模様型枠である。
従つて、前者のコンクリート用石積み模様型枠
を用いて擁壁のコンクリート施工を行なおうとす
れば、構造上模様型材の使用量が多いので、全体
重量が重くなり、特に、多数の模様型枠を積み上
げなければならない高所作業の場合等、施工作業
が困難になると共に、危険をも伴ない、例えば、
クレーン等によつて作業をしなければならないこ
ととなつて、施工費用が高くつく等、種々の欠点
がある。
を用いて擁壁のコンクリート施工を行なおうとす
れば、構造上模様型材の使用量が多いので、全体
重量が重くなり、特に、多数の模様型枠を積み上
げなければならない高所作業の場合等、施工作業
が困難になると共に、危険をも伴ない、例えば、
クレーン等によつて作業をしなければならないこ
ととなつて、施工費用が高くつく等、種々の欠点
がある。
また、後者の模様型枠を用いて擁壁のコンクリ
ート施工を行なう場合には、模様型材の使用量が
少なくなるので全体重量はやや軽くなるが、高所
作業を簡単に行なうことができる程には軽量化さ
れないので、結果として前者と同様の欠点を有す
る。
ート施工を行なう場合には、模様型材の使用量が
少なくなるので全体重量はやや軽くなるが、高所
作業を簡単に行なうことができる程には軽量化さ
れないので、結果として前者と同様の欠点を有す
る。
しかも、コンクリート用石積み模様型枠は、表
板の表面に目地部分と平皿状凹部とを形成するこ
とにより、初めて模様型材を薄肉厚形成すること
ができるのであり、表板の形状と模様型材の形状
及び両者の位置関係は予め設定された関係になけ
ればならないので、後者のコンクリート用石積み
模様型枠を使用した擁壁の施工では、この模様型
枠を現場において簡単に切断することができず、
擁壁の施工現場の形状等にあわせて、予め必要と
される多種多様のコンクリート用石積み模様型枠
を準備しておかなくてはならないという欠点も有
している。
板の表面に目地部分と平皿状凹部とを形成するこ
とにより、初めて模様型材を薄肉厚形成すること
ができるのであり、表板の形状と模様型材の形状
及び両者の位置関係は予め設定された関係になけ
ればならないので、後者のコンクリート用石積み
模様型枠を使用した擁壁の施工では、この模様型
枠を現場において簡単に切断することができず、
擁壁の施工現場の形状等にあわせて、予め必要と
される多種多様のコンクリート用石積み模様型枠
を準備しておかなくてはならないという欠点も有
している。
また、表板と模様型材とを一体化して使用する
ものであるから、湾曲した擁壁の施工にあたつて
は、滑らかな湾曲面を形成することができないと
いう不都合もある。
ものであるから、湾曲した擁壁の施工にあたつて
は、滑らかな湾曲面を形成することができないと
いう不都合もある。
〈目的〉
この発明は上記問題点に鑑みなされたものであ
り、河川護岸、道路改良、宅地造成、急傾斜地崩
壊対策等の擁壁に石積み模様を表面に形成するコ
ンクリート施工を行なうにあたつて、擁壁の幅、
高さ、湾曲度合い等の多少にかわらず、容易にコ
ンクリート施工を行なうことができる組積み用型
枠によるコンクリート施工法を提供することを目
的とする。
り、河川護岸、道路改良、宅地造成、急傾斜地崩
壊対策等の擁壁に石積み模様を表面に形成するコ
ンクリート施工を行なうにあたつて、擁壁の幅、
高さ、湾曲度合い等の多少にかわらず、容易にコ
ンクリート施工を行なうことができる組積み用型
枠によるコンクリート施工法を提供することを目
的とする。
また、他の目的としては、上記コンクリート施
工を行なうにあたつて、多種多様の模様型枠の準
備を不要とし、施工コストの低減を図る組積み用
型枠によるコンクリート施工法を提供することで
ある。
工を行なうにあたつて、多種多様の模様型枠の準
備を不要とし、施工コストの低減を図る組積み用
型枠によるコンクリート施工法を提供することで
ある。
〈問題点を解決するための手段〉
上記目的を達成するためのこの発明の組積み用
型枠によるコンクリート施工法としては、コンク
リート打設側表面に石積み模様を形成したコンク
リート用型枠を、間隔をあけて配置される表裏の
コンクリート用パネルのうち一方のコンクリート
用パネルに順次仮着し、複数枚のコンクリート用
型枠を横方向に連続させて設ける第1の工程と、
上記コンクリート用型枠との間にコンクリート打
設用の隙間を設けて他方のコンクリート用パネル
を配置後、上記隙間にコンクリートを打設する第
2の工程と、コンクリートが固化した後、コンク
リート用パネル及びコンクリート用型枠を解体し
て、コンクリート表面に石積み模様を形成させる
第3の工程とを具備した組積み用型枠によるコン
クリート施工法において、主たるコンクリート用
型枠として、コンクリート打設側表面に石積み模
様形成用の凹陥部と目地部を有し、裏面側の上記
目地部と対応する位置に溝を形成した合成樹脂発
泡体からなる型枠であつて、複数段に形成されて
あり、一段毎にN(Nは整数)個とN−1個の矩
形模様を有し、且つ上記矩形模様の配列を左右対
称として、両側に組み合わせ用の凹凸部を設けた
単位ブロツク体を用い、上記単位ブロツク体の凹
凸部に対して他の単位ブロツク体の凹凸部を組み
合わせて、上記第1の工程を行うものである。
型枠によるコンクリート施工法としては、コンク
リート打設側表面に石積み模様を形成したコンク
リート用型枠を、間隔をあけて配置される表裏の
コンクリート用パネルのうち一方のコンクリート
用パネルに順次仮着し、複数枚のコンクリート用
型枠を横方向に連続させて設ける第1の工程と、
上記コンクリート用型枠との間にコンクリート打
設用の隙間を設けて他方のコンクリート用パネル
を配置後、上記隙間にコンクリートを打設する第
2の工程と、コンクリートが固化した後、コンク
リート用パネル及びコンクリート用型枠を解体し
て、コンクリート表面に石積み模様を形成させる
第3の工程とを具備した組積み用型枠によるコン
クリート施工法において、主たるコンクリート用
型枠として、コンクリート打設側表面に石積み模
様形成用の凹陥部と目地部を有し、裏面側の上記
目地部と対応する位置に溝を形成した合成樹脂発
泡体からなる型枠であつて、複数段に形成されて
あり、一段毎にN(Nは整数)個とN−1個の矩
形模様を有し、且つ上記矩形模様の配列を左右対
称として、両側に組み合わせ用の凹凸部を設けた
単位ブロツク体を用い、上記単位ブロツク体の凹
凸部に対して他の単位ブロツク体の凹凸部を組み
合わせて、上記第1の工程を行うものである。
〈作用〉
上記の構成の組積み用型枠によるコンクリート
施工法によれば、コンクリート用型枠として、コ
ンクリート打設側表面の目地部と対応する位置に
溝を形成した合成樹脂発泡体からなる単位ブロツ
ク体を用いるコンクリート施工であるので、素材
の軽量性とともに単位ブロツク体の表面側に突出
している目地部分の厚みを裏側から適当に薄くし
て、できるだけ単位ブロツク体の重量を少なくで
き、1個当りの型枠の重量を軽くすることができ
る。カツターナイフやニクロムカツタでの単位ブ
ロツク体の切断ができる。
施工法によれば、コンクリート用型枠として、コ
ンクリート打設側表面の目地部と対応する位置に
溝を形成した合成樹脂発泡体からなる単位ブロツ
ク体を用いるコンクリート施工であるので、素材
の軽量性とともに単位ブロツク体の表面側に突出
している目地部分の厚みを裏側から適当に薄くし
て、できるだけ単位ブロツク体の重量を少なくで
き、1個当りの型枠の重量を軽くすることができ
る。カツターナイフやニクロムカツタでの単位ブ
ロツク体の切断ができる。
単位ブロツク体の組み合わせ用の凹凸部を用い
て、他の単位ブロツク体との組も付け、(割り付
け)を行なうことができる。
て、他の単位ブロツク体との組も付け、(割り付
け)を行なうことができる。
また、複数の単位ブロツク体を用いることによ
り、擁壁の形状に合わせて予め必要とされる多種
多様のコンクリート用型枠を省略することがで
き、単位ブロツク体の少品種大量生産を可能とす
る。
り、擁壁の形状に合わせて予め必要とされる多種
多様のコンクリート用型枠を省略することがで
き、単位ブロツク体の少品種大量生産を可能とす
る。
〈実施例〉
以下実施例を示す添付図面によつて詳細に説明
する。
する。
第1図は組積み用型枠によるコンクリート施工
法に用いることができる主たるコンクリート用型
枠としての単位ブロツク体の平面図、第2図は同
底面図である。
法に用いることができる主たるコンクリート用型
枠としての単位ブロツク体の平面図、第2図は同
底面図である。
単位ブロツク体1は、発泡樹脂粒子を型窩内に
充填して加熱膨脹させ、互いに熱融着させてなる
発泡ポリスチレン、その他の発泡体からなる型窩
内成形品にて形成されたものである。
充填して加熱膨脹させ、互いに熱融着させてなる
発泡ポリスチレン、その他の発泡体からなる型窩
内成形品にて形成されたものである。
単位ブロツク体1は、第3図から分かるよう
に、コンクリート打設側表面に、石積み用天然石
の表面形状を示す凹陥部分2を多数形成し、隣り
合う凹陥部分2の間に、凹陥部分2より高く且つ
平坦な頂面を形成した石積み状態表現用の目地部
分3を形成している。
に、コンクリート打設側表面に、石積み用天然石
の表面形状を示す凹陥部分2を多数形成し、隣り
合う凹陥部分2の間に、凹陥部分2より高く且つ
平坦な頂面を形成した石積み状態表現用の目地部
分3を形成している。
なお、目地部分3の表面には、浅い溝により形
成されたガイドライン4が設けられており、単位
ブロツク体1を設計法長、延長に合わせてカツタ
ーナイフや発泡体用のニクロムカツタ等で切断す
る場合、このガイドライン4に沿つて行なえばよ
いように構成されている。
成されたガイドライン4が設けられており、単位
ブロツク体1を設計法長、延長に合わせてカツタ
ーナイフや発泡体用のニクロムカツタ等で切断す
る場合、このガイドライン4に沿つて行なえばよ
いように構成されている。
このような単位ブロツク体1は複数段に形成さ
れてあり、上記目地部分3により、一段毎に凹陥
部分2がN(Nは整数)個とN−1個の矩形(長
方形及び正方形を含む)模様に形成されるべく、
区画成形されており、第1図に示す単位ブロツク
体1では、例えば上記矩形模様が下段から上段に
かけて3個、2個、3個、2個となるように形成
されている。
れてあり、上記目地部分3により、一段毎に凹陥
部分2がN(Nは整数)個とN−1個の矩形(長
方形及び正方形を含む)模様に形成されるべく、
区画成形されており、第1図に示す単位ブロツク
体1では、例えば上記矩形模様が下段から上段に
かけて3個、2個、3個、2個となるように形成
されている。
そして、この場合、上記矩形模様の配列は、両
側に組み合わせ用の凹凸部5を設けるべく、左右
対称に設けられており、後述の他の単位ブロツク
体の凹凸部との嵌合により、単位ブロツク体同士
の水平方向或いは上下方向への連設を簡便化して
いる。
側に組み合わせ用の凹凸部5を設けるべく、左右
対称に設けられており、後述の他の単位ブロツク
体の凹凸部との嵌合により、単位ブロツク体同士
の水平方向或いは上下方向への連設を簡便化して
いる。
次いで、単位ブロツク体1の底面には、第4図
から分るように、表面側の目地部分3と対応する
位置に溝6が形成されている。この溝6、目地部
分3の突出状態に応じて、底面側において凹まさ
れているものである。
から分るように、表面側の目地部分3と対応する
位置に溝6が形成されている。この溝6、目地部
分3の突出状態に応じて、底面側において凹まさ
れているものである。
なお、上記単位ブロツク体1の裏面側には、溝
6同士が交差する部分にピーコン接続用の凹部7
が表面側に向かつて形成されている。
6同士が交差する部分にピーコン接続用の凹部7
が表面側に向かつて形成されている。
そして、このような構成により、いわゆる布
(ヌノ)積みの石積み模様を表現可能とする単位
ブロツク体1を得ることができる(第7図参照)。
(ヌノ)積みの石積み模様を表現可能とする単位
ブロツク体1を得ることができる(第7図参照)。
第5図及び第6図に、単位ブロツク体の変形例
を示す。第5図に示す単位ブロツク体1′では、
第1図に示した単位ブロツク体1を上下逆さまに
した形状に形成されいる。即ち、一段毎に凹陥部
分2がN(Nは整数)個とN−1個の矩形模様に
形成され、上記矩形模様が下段から上段にかけて
2個、3個、2個、3個となるように設けられて
いる。
を示す。第5図に示す単位ブロツク体1′では、
第1図に示した単位ブロツク体1を上下逆さまに
した形状に形成されいる。即ち、一段毎に凹陥部
分2がN(Nは整数)個とN−1個の矩形模様に
形成され、上記矩形模様が下段から上段にかけて
2個、3個、2個、3個となるように設けられて
いる。
従つて、単位ブロツク体1の矩形模様の配列が
左右対称に設けられていることから、この単位ブ
ロツク体1′の両側にも組み合わせ用の凹凸部
5′が形成されることとなるが、ここでの凹凸部
5′は、単位ブロツク体1の凹凸部5とは一段分
ズレた凹凸となり、第7図の割り付け状態に示す
ように、単位ブロツク体1と1′との凹凸嵌合に
よる連設(割り付け)を更に簡便化している。
左右対称に設けられていることから、この単位ブ
ロツク体1′の両側にも組み合わせ用の凹凸部
5′が形成されることとなるが、ここでの凹凸部
5′は、単位ブロツク体1の凹凸部5とは一段分
ズレた凹凸となり、第7図の割り付け状態に示す
ように、単位ブロツク体1と1′との凹凸嵌合に
よる連設(割り付け)を更に簡便化している。
第6図に示す単位ブロツク体1″では、上述の
ように、一段毎に凹陥部分2がN(Nは整数)個
とN−1個の矩形模様に形成され、上記矩形模様
が下段から上段にかけて2個、1個、2個、1個
となるように設けられており、両側部に形成され
る凹凸部5″も単位ブロツク体1の凹凸部5とズ
レることなく同じ対向位置に形成されている。
ように、一段毎に凹陥部分2がN(Nは整数)個
とN−1個の矩形模様に形成され、上記矩形模様
が下段から上段にかけて2個、1個、2個、1個
となるように設けられており、両側部に形成され
る凹凸部5″も単位ブロツク体1の凹凸部5とズ
レることなく同じ対向位置に形成されている。
このため、この単位ブロツク体1″は、第7図
に示す割り付けから分るように、単位ブロツク体
1′に連設(割り付け)されるものとして用いら
れる。
に示す割り付けから分るように、単位ブロツク体
1′に連設(割り付け)されるものとして用いら
れる。
そして更に、第7図に示す割り付けでは、主た
るコンクリート用型枠に対する従たるコンクリー
ト用型枠として、矩形状に形成された補助ブロツ
ク体8が割り付けられている。この補助ブロツク
体8は、組み合わせ用の凹凸部5,5′,5″の凹
部に嵌合されて、各単位ブロツク体1,1′,
1″の側部を見栄えのよい直線状に形成するため
のものである。
るコンクリート用型枠に対する従たるコンクリー
ト用型枠として、矩形状に形成された補助ブロツ
ク体8が割り付けられている。この補助ブロツク
体8は、組み合わせ用の凹凸部5,5′,5″の凹
部に嵌合されて、各単位ブロツク体1,1′,
1″の側部を見栄えのよい直線状に形成するため
のものである。
ここで、第8図にコンクリート打設準備を完了
した状態を示し、第9図にコンクリート打設状態
を示す。
した状態を示し、第9図にコンクリート打設状態
を示す。
第8図から分かるように、ここでのコンクリー
ト打設準備では、コンクリート打設用の間隔をあ
けて配置されるベニヤ板の膜板となる表裏のコン
クリート用パネル9,9′のうち、表側のコンク
リート用パネル9に、コンクリート施工をすべき
擁壁の大きさに合わせて、例えば、第7図に示し
たように、各単位ブロツク体1,1′,1″、及び
補助ブロツク体8等を横方向に適宜割り付けし、
底面を両面接着テープや釘等(図示せず)にて仮
着した単位ブロツク体1等を取り付けている。
ト打設準備では、コンクリート打設用の間隔をあ
けて配置されるベニヤ板の膜板となる表裏のコン
クリート用パネル9,9′のうち、表側のコンク
リート用パネル9に、コンクリート施工をすべき
擁壁の大きさに合わせて、例えば、第7図に示し
たように、各単位ブロツク体1,1′,1″、及び
補助ブロツク体8等を横方向に適宜割り付けし、
底面を両面接着テープや釘等(図示せず)にて仮
着した単位ブロツク体1等を取り付けている。
また、ピーコン接続用の凹部7から薄肉部分を
押し破つてピーコン10を挿通させることによ
り、互いに対向する表裏のコンクリート用パネル
9,9′を間隔保持した状態で接続して単位ブロ
ツク体1等のコンクリート用型枠と裏側のコンク
リート用パネル9′間にコンクリート打設用の隙
間を設けると共に裏面側のコンクリート用パネル
9′に対する単位ブロツク体1等の組み付けを一
層確実にする。
押し破つてピーコン10を挿通させることによ
り、互いに対向する表裏のコンクリート用パネル
9,9′を間隔保持した状態で接続して単位ブロ
ツク体1等のコンクリート用型枠と裏側のコンク
リート用パネル9′間にコンクリート打設用の隙
間を設けると共に裏面側のコンクリート用パネル
9′に対する単位ブロツク体1等の組み付けを一
層確実にする。
以上のようにして、コンクリート打設準備を完
了した後は、単位ブロツク体1等のコンクリート
用型枠と裏側のコンクリート用パネル9′との間
にコンクリート11を打設し、コンクリート11
が固化した後、単位ブロツク体1等とコンクリー
ト用パネル9,9′とを解体する。これにより、
表面に布積み模様を有する擁壁のコンクリート施
工が完了する。
了した後は、単位ブロツク体1等のコンクリート
用型枠と裏側のコンクリート用パネル9′との間
にコンクリート11を打設し、コンクリート11
が固化した後、単位ブロツク体1等とコンクリー
ト用パネル9,9′とを解体する。これにより、
表面に布積み模様を有する擁壁のコンクリート施
工が完了する。
なお、必要に応じて、コンクリート打設空間に
鉄筋などを介在させて、十分な強度を持たせるこ
ともある等、この発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことができる。
鉄筋などを介在させて、十分な強度を持たせるこ
ともある等、この発明の要旨を変更しない範囲で
種々の設計変更を施すことができる。
〈効果〉
以上のように、この発明の組積み用型枠による
コンクリート施工法によれば、コンクリート用型
枠として、コンクリート打設側表面の目地部と対
応する位置に溝を形成した合成樹脂発泡体からな
る単位ブロツク体を用いるコンクリート施工であ
るので、素材の軽量性とともに単位ブロツク体の
表面側に突出している目地部分の厚みを裏側から
適当に薄くして、できるだけ単位ブロツク体の重
量を少なくでき、1個当りの型枠の重量を軽くす
ることができ、カツターナイフやニクロムカツタ
での単位ブロツク体の切断が容易で、例えば、大
面積の擁壁のコンクリート施工を行う場合にも、
組み合わせ用の凹凸部を用いて、比較的高所での
他の単位ブロツク体との組み付け作業を容易にで
き、危険性を著しく軽減することができる。
コンクリート施工法によれば、コンクリート用型
枠として、コンクリート打設側表面の目地部と対
応する位置に溝を形成した合成樹脂発泡体からな
る単位ブロツク体を用いるコンクリート施工であ
るので、素材の軽量性とともに単位ブロツク体の
表面側に突出している目地部分の厚みを裏側から
適当に薄くして、できるだけ単位ブロツク体の重
量を少なくでき、1個当りの型枠の重量を軽くす
ることができ、カツターナイフやニクロムカツタ
での単位ブロツク体の切断が容易で、例えば、大
面積の擁壁のコンクリート施工を行う場合にも、
組み合わせ用の凹凸部を用いて、比較的高所での
他の単位ブロツク体との組み付け作業を容易にで
き、危険性を著しく軽減することができる。
また単位ブロツク体を柔軟性を有する発泡体に
て構成しているので、例えば、湾曲した擁壁のコ
ンクリート施工を更に簡単に行うことができ、ま
た、擁壁に配置する排水パイプの配置作業を容易
に行うことができる。
て構成しているので、例えば、湾曲した擁壁のコ
ンクリート施工を更に簡単に行うことができ、ま
た、擁壁に配置する排水パイプの配置作業を容易
に行うことができる。
更に、複数の単位ブロツク体を割り付けること
により、擁壁の幅、高さ、湾曲の度合い等の多少
にかかわらず、表面に布積み模様を有するコンク
リート施工を容易に行うことができると共に、擁
壁の施工現場の形状に合わせて、大きさや形状の
異なるコンクリート用型枠を予め準備しておくこ
とを不要とし、施工コストの高騰を招く型枠の多
品種少量生産を省略することができるという利点
もある。換言すれば、単位ブロツク体の少品種大
量生産を可能として、施工コストの低減を図るこ
とができるという特有の効果を奏する。
により、擁壁の幅、高さ、湾曲の度合い等の多少
にかかわらず、表面に布積み模様を有するコンク
リート施工を容易に行うことができると共に、擁
壁の施工現場の形状に合わせて、大きさや形状の
異なるコンクリート用型枠を予め準備しておくこ
とを不要とし、施工コストの高騰を招く型枠の多
品種少量生産を省略することができるという利点
もある。換言すれば、単位ブロツク体の少品種大
量生産を可能として、施工コストの低減を図るこ
とができるという特有の効果を奏する。
第1図は組積み用型枠によるコンクリート施工
法に用いることができる単位ブロツク体の平面
図、第2図は同底面図、第3図は平面から見た単
位ブロツク体の一部欠截斜視図、第4図は底面か
ら見た単位ブロツク体の一部欠截斜視図、第5図
及び第6図は単位ブロツク体の変形例を示す平面
図、第7図は単位ブロツク体の割り付け状態を示
す平面図、第8図はコンクリート打設準備を完了
した状態を示す縦断側面図、第9図はコンクリー
ト打設状態を示す縦断側面図。 1…単位ブロツク体、2…凹陥部分、3…目地
部分、5…凹凸部、8…補助ブロツク体、9,
9′…コンクリート用パネル。
法に用いることができる単位ブロツク体の平面
図、第2図は同底面図、第3図は平面から見た単
位ブロツク体の一部欠截斜視図、第4図は底面か
ら見た単位ブロツク体の一部欠截斜視図、第5図
及び第6図は単位ブロツク体の変形例を示す平面
図、第7図は単位ブロツク体の割り付け状態を示
す平面図、第8図はコンクリート打設準備を完了
した状態を示す縦断側面図、第9図はコンクリー
ト打設状態を示す縦断側面図。 1…単位ブロツク体、2…凹陥部分、3…目地
部分、5…凹凸部、8…補助ブロツク体、9,
9′…コンクリート用パネル。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 コンクリート打設側表面に石積み模様を形成
したコンクリート用型枠を、間隔をあけて配置さ
れる表裏のコンクリート用パネルのうち一方のコ
ンクリート用パネルに順次仮着し、複数枚のコン
クリート用型枠を横方向に連続させて設ける第1
の工程と、上記コンクリート用型枠との間にコン
クリート打設用の隙間を設けて他方のコンクリー
ト用パネルを配置後、上記隙間にコンクリートを
打設する第2の工程と、コンクリートが固化した
後、コンクリート用パネル及びコンクリート用型
枠を解体して、コンクリート表面に石積み模様を
形成させる第3の工程とを具備した組積み用型枠
によるコンクリート施工法において、 主たるコンクリート用型枠として、コンクリー
ト打設側表面に石積み模様形成用の凹陥部と目地
部を有し、裏面側の上記目地部と対応する位置に
溝を形成した合成樹脂発泡体からなる型枠であつ
て、複数段に形成されてあり、一段毎にN(Nは
整数)個とN−1個の矩形模様を有し、且つ上記
矩形模様の配列を左右対称として、両側に組み合
わせ用の凹凸部を設けた単位ブロツク体を用い、
上記単位ブロツク体の凹凸部に対して他の単位ブ
ロツク体の凹凸部を組み合わせて、上記第1の工
程を行うことを特徴とする組積み用型枠によるコ
ンクリート施工法。 2 上記第1の工程が、主たるコンクリート用型
枠に対する従たるコンクリート用型枠として、割
り付け時、単位ブロツク体の凹部に嵌合されて上
記単位ブロツク体の側面を直線状に形成する略矩
形の補助ブロツク体を用い、上記単位ブロツク体
に対してこの補助ブロツク体を組み合わせてなる
工程を含むものである上記特許請求の範囲第1項
記載の組積み用型枠によるコンクリート施工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25439586A JPS63107510A (ja) | 1986-10-24 | 1986-10-24 | 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25439586A JPS63107510A (ja) | 1986-10-24 | 1986-10-24 | 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63107510A JPS63107510A (ja) | 1988-05-12 |
JPH0558887B2 true JPH0558887B2 (ja) | 1993-08-27 |
Family
ID=17264380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25439586A Granted JPS63107510A (ja) | 1986-10-24 | 1986-10-24 | 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS63107510A (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2586995B2 (ja) * | 1993-10-15 | 1997-03-05 | 和夫 ▲高▼津 | 形材と造形物 |
JP2787281B2 (ja) | 1994-09-20 | 1998-08-13 | 株式会社ジェイエスピー | 凹凸模様を有するコンクリート面形成用化粧型及び凹凸模様を有するコンクリート面の形成方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851807A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-26 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
-
1986
- 1986-10-24 JP JP25439586A patent/JPS63107510A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5851807A (ja) * | 1981-09-18 | 1983-03-26 | 井関農機株式会社 | 苗移植機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63107510A (ja) | 1988-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20080277561A1 (en) | Mold box and method of manufacturing multiple blocks | |
US4182089A (en) | Interlocking building block | |
JPS59158825A (ja) | 石積模様を表面に有するコンクリ−ト施工法 | |
JPH0558887B2 (ja) | ||
JP3746965B2 (ja) | 構築用ブロックの製造装置 | |
JPH0234765B2 (ja) | ||
JPS63107511A (ja) | 組積み用型枠によるコンクリ−ト施工法 | |
JPH0247140Y2 (ja) | ||
JPH0349848Y2 (ja) | ||
JPS6331615B2 (ja) | ||
JPH0298406A (ja) | プレキャスト版の製造方法 | |
JPH0428729Y2 (ja) | ||
JPS6332842Y2 (ja) | ||
JP2821619B2 (ja) | 地下構造物の排水構造 | |
JPH0478082B2 (ja) | ||
JPH066882Y2 (ja) | 組積み用コンクリート型枠 | |
KR102390723B1 (ko) | 담장 및 경관 조성을 위한 옹벽 블록 제조방법 | |
JP3025766B2 (ja) | 建築物等の非脱型形コンクリート基礎 | |
JPH026121Y2 (ja) | ||
JPS585791Y2 (ja) | コンクリ−ト打用断熱成形体 | |
JP2584815Y2 (ja) | 空気抜き化粧型枠 | |
JP2829600B2 (ja) | 建築用コンクリート基礎の流し込み用型枠の組立方法及び同型枠 | |
JPS6359842B2 (ja) | ||
JPH0633106Y2 (ja) | コンクリート型枠 | |
JP3200849B2 (ja) | 土木用コンクリート製装飾壁材の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |