Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH0473334B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0473334B2
JPH0473334B2 JP57117477A JP11747782A JPH0473334B2 JP H0473334 B2 JPH0473334 B2 JP H0473334B2 JP 57117477 A JP57117477 A JP 57117477A JP 11747782 A JP11747782 A JP 11747782A JP H0473334 B2 JPH0473334 B2 JP H0473334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parity
words
symbol
error correction
blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57117477A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS598445A (en
Inventor
Yoichiro Sako
Juichi Kojima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11747782A priority Critical patent/JPS598445A/en
Publication of JPS598445A publication Critical patent/JPS598445A/en
Publication of JPH0473334B2 publication Critical patent/JPH0473334B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、デイジタルオーデイオ信号の記録
再生に対して適用できるデータ伝送方法に関す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to a data transmission method applicable to recording and reproducing digital audio signals.

例えばビデオ信号に付随するデイジタルオーデ
イオ信号の1フイールド分は、所定量のデータで
あるので、第1図に示すように、(nシンボル×
mブロツク)の単位として考え、この単位毎にエ
ラー訂正訂正符号化の処理がなされる。デイジタ
ルオーデイオ信号をエラー訂正可能な符号構成と
するひとつの方法として、クロスインターリーブ
が提案されている。
For example, one field of a digital audio signal accompanying a video signal is a predetermined amount of data, so as shown in FIG.
It is considered as a unit of (m blocks), and error correction correction encoding processing is performed for each unit. Cross interleaving has been proposed as one method for making digital audio signals have a code structure that allows error correction.

クロスインターリーブは、2種のインターリー
ブを行なうもので、デイジタル情報信号の各シン
ボルが2つのエラー訂正符号系列に含まれるもの
となる。以下の説明では、エラー訂正符号系列と
して、パリテイ符号系列であるP系列及びQ系列
を用いるようにしている。このクロスインターリ
ーブを第1図に示す配列のデータに対して適用す
ることができる。
Cross interleaving is a method of performing two types of interleaving, in which each symbol of a digital information signal is included in two error correction code sequences. In the following description, P and Q sequences, which are parity code sequences, are used as error correction code sequences. This cross-interleaving can be applied to the data in the arrangement shown in FIG.

このブロツク完結形のクロスインターリーブに
よりエラー訂正符号化の処理がされ、P系列及び
Q系列が付加されたデータは、第1番目のブロツ
クから順番に、第1図において矢印で示すよう
に、縦方向に伝送される。この伝送時には、各ブ
ロツク毎に同期信号、ブロツクアドレス信号及び
エラー検出用のCRCコードが付加されて記録さ
れる。
Error correction coding is performed by this block-complete cross interleaving, and the data to which the P sequence and Q sequence are added is stored in the vertical direction, starting from the first block, as shown by the arrows in Figure 1. transmitted to. During this transmission, a synchronization signal, a block address signal, and a CRC code for error detection are added and recorded for each block.

クロスインターリーブによるエラー訂正符号化
方法は、デイジタルオーデイオ信号の各ワードが
2つのパリテイ系列に含まれるので、エラー訂正
能力が高いという特徴を有している。また、この
クロスインターリーブによるエラー訂正符号化方
法では、1ブロツク内の位置によつて、エラー訂
正が不可能となる確率が相違している。
The error correction encoding method using cross interleaving has a feature of high error correction ability because each word of the digital audio signal is included in two parity sequences. Furthermore, in this cross-interleaving error correction encoding method, the probability that error correction will be impossible differs depending on the position within one block.

説明の簡単のために、4ワードのデイジタルデ
ータに対して2ワードのパリテイを付加するクロ
スインターリーブの場合を考えると、そのパリテ
イ系列は、第2図に示すように表わすことができ
る。第2図において、黒丸は、夫々符号シンボル
の1ワードを示し、白丸を付加したS0〜S5に注目
している。また、第2図において縦方向の5ワー
ドが一方のパリテイPの系列であり、斜め方向の
6ワードが他方のパリテイQの系列である。
For ease of explanation, consider the case of cross interleaving in which two words of parity are added to four words of digital data.The parity sequence can be expressed as shown in FIG. In FIG. 2, each black circle indicates one word of a code symbol, and attention is paid to S 0 to S 5 with white circles added. Further, in FIG. 2, the five words in the vertical direction are one series of parity P, and the six words in the diagonal direction are the series of parity Q on the other side.

伝送系をランダムとし、デコーダにおいて、パ
リテイPを用いたP復号とパリテイQを用いたQ
復号とを交互に複数回繰り返すときに、各シンボ
ルS0〜S5の夫々に関するエラー訂正不可能になる
場合がどの程度発生するかを考える。例えばシン
ボルS0の場合、このシンボルS0を含むすなわち、
説明上例えばシンボルS0の左近傍に位置するシン
ボルをS6、シンボルS2の右近傍に位置するシンボ
ルをS7、シンボルS1の右近傍に位置するシンボル
をS8とすると、台形状を構成する4シンボルS0
S6,S7,S8が同時にエラーワードとなると、2つ
のパリテイ系列の夫々に2ワードのエラーワード
が含まれることになつて、このエラーを訂正する
ことができない。このような台形パターンを数え
ることで、エラー訂正が不可能となる確率を求め
ることができる。また、シンボルS1,S2,S3
S4,S5について、例えばシンボルS2について考え
ると、このシンボルを含んで平行四辺形を構成す
る4ワード、すなわち説明上例えばシンボルS1
左近傍のシンボルをS9、シンボルS2の左近傍のシ
ンボルS10、シンボルS3の右近傍のシンボルを
S11、シンボルS4、の右近傍のシンボルをS12とし
最小の平行四辺形を構成する(S2,S9,S10
S3),(S2,S3,S12,S11),(S2,S11,S7,S1),
(S2,S1,S6,S9)の組み合わせから成る4ワー
ドが同時に誤るときに、エラー訂正不可能とな
る。例えば(S1,S2,S3の右横のデータW0中の
シンボル、S3の右横のデータW1中のシンボル)
が同時にエラーとなると、これらのシンボルを含
むどのP系列、Q系列中でも、2シンボルエラー
となり、訂正不可能となる。
The transmission system is random, and the decoder performs P decoding using parity P and Q using parity Q.
When decoding and decoding are alternately repeated a plurality of times, let us consider how often errors in each of the symbols S 0 to S 5 become impossible to correct. For example, if the symbol S 0 contains this symbol S 0 , i.e.
For the sake of explanation, for example, if the symbol located near the left of symbol S 0 is S 6 , the symbol located near the right of symbol S 2 is S 7 , and the symbol located near the right of symbol S 1 is S 8 , then a trapezoid is formed. The 4 constituent symbols S 0 ,
If S 6 , S 7 and S 8 become error words at the same time, each of the two parity sequences will contain two error words, and this error cannot be corrected. By counting such trapezoidal patterns, the probability that error correction becomes impossible can be determined. Also, the symbols S 1 , S 2 , S 3 ,
Regarding S 4 and S 5 , for example, considering the symbol S 2 , the four words that include this symbol and make up a parallelogram, that is, for example, the left neighbor symbol of the symbol S 1 are S 9 , and the symbol S 2 is the left neighbor of the symbol S 2 . The neighboring symbol S 10 and the right neighboring symbol of symbol S 3 are
S 11 , symbol S 4 , the right neighboring symbol is S 12 and the minimum parallelogram is constructed (S 2 , S 9 , S 10 ,
S 3 ), (S 2 , S 3 , S 12 , S 11 ), (S 2 , S 11 , S 7 , S 1 ),
When four words consisting of the combination (S 2 , S 1 , S 6 , S 9 ) are simultaneously erroneous, error correction becomes impossible. For example (symbol in data W 0 to the right of S 1 , S 2 , S 3 , symbol in data W 1 to the right of S 3 )
If these symbols occur simultaneously, there will be two symbol errors in any P sequence or Q sequence that includes these symbols, which cannot be corrected.

1ワードが誤る確率をPSとすると、S0〜S5の各
ワード毎にエラー訂正が不可能となる確率は、下
記に示すものとなる。
If the probability that one word makes an error is P S , the probability that error correction will be impossible for each word S 0 to S 5 is as shown below.

P0=10PS 4 P1=10PS 4 P2=13PS 4 P2=14PS 4 P4=13PS 4 P5=10PS 4 勿論、5ワード以上が同時に誤り、エラー訂正
が不可能となる場合もあるが、その確率(PS 5
下)については無視している。また、4ワードに
限らず、一般にnワード2パリテイの場合も同様
の傾向にある。
P 0 = 10P S 4 P 1 = 10P S 4 P 2 = 13P S 4 P 2 = 14P S 4 P 4 = 13P S 4 P 5 = 10P S 4Of course, more than 5 words are wrong at the same time, and error correction is impossible. In some cases, the probability (P S 5 or less) is ignored. Furthermore, the same tendency exists not only in the case of 4 words but also in the case of n words and 2 parity.

従来のエラー訂正符号化方法では、上述のよう
に、データチヤンネルによつてエラー訂正不可能
となる確率が異なることを考慮してないので、こ
の確率が小さいS0,S1或いはS5の位置にパリテイ
データを配置していた。しかし、エラー訂正用の
パリテイより情報データの方が重要なので、
PCMデータをエラー訂正が不可能となる確率が
小さい位置に配することが望ましい。
As mentioned above, conventional error correction encoding methods do not take into consideration that the probability that errors cannot be corrected differs depending on the data channel. Parity data was placed in . However, information data is more important than parity for error correction, so
It is desirable to place PCM data in a position where there is a low probability that error correction will become impossible.

NTSC方式のビデオ信号に付随するステレオオ
ーデイオ信号をデイジタル化する場合、サンプリ
ング周波数を2hhは水平周波数)としたときの
1フイールド分のデイジタルオーデイオ信号は、
1050ワードとなる。つまり、1フイールドが
262.5ラインからなるので、2hでサンプリングし
た時には、左右のチヤンネルで、(262.5×2×2
=1050ワード)のデイジタルオーデイオ信号が発
生する。この1050ワードに対して6ワードのコン
トロールデータが付加され(n=8ワード)(m
=132ブロツク)(n×m=1056ワード)の単位と
される。第3図は、この1056ワードのデータに対
してP,Qのパリテイ系列を付加した場合の構成
例を示している。
When digitizing a stereo audio signal accompanying an NTSC video signal, the digital audio signal for one field when the sampling frequency is 2 h ( h is the horizontal frequency) is:
It will be 1050 words. In other words, one field is
It consists of 262.5 lines, so when sampling for 2 hours , the left and right channels are (262.5 x 2 x 2
= 1050 words) digital audio signal is generated. 6 words of control data are added to these 1050 words (n = 8 words) (m
= 132 blocks) (n x m = 1056 words). FIG. 3 shows a configuration example in which P and Q parity sequences are added to this 1056 word data.

第3図において、W1〜W8は、横方向の情報デ
ータ系列を示しており、この情報データ系列の夫
夫に含まれ、14ブロツクずつの距離を有する8ワ
ード(×印)により、パリテイ系列Pが形成され
る。この2ワード間の距離(D=14ブロツク)
は、とりうる最大の値である。つまり、ブロツク
の変化の周期は、132ブロツクを単位としている
ので、第1ブロツクPパリテイ位置から2ワード
間の距離として14ブロツクずつの距離をとつてP
系列を形成すると、P系列上のW8のブロツク位
置は、112(=14×8)となり、残りの距離20(132
−112)は、14ブロツク以上有している。従つて、
第3図におけるP系列が132ブロツクの位置から、
第1ブロツクの方へ折り返しても、折り返された
データW8中のシンボルとこのP系列のパリテイ
P中のパリテイシンボルとの伝送時の間隔が20と
なり、2シンボル間の距離が小さくなつて、バー
ストエラー訂正能力が低下する問題が生じない。
In FIG. 3, W 1 to W 8 indicate information data series in the horizontal direction, and parity is determined by 8 words (x marks) included in the husband and wife of this information data series and having a distance of 14 blocks each. A series P is formed. Distance between these two words (D=14 blocks)
is the maximum possible value. In other words, since the cycle of block change is in units of 132 blocks, the distance between two words from the first block P parity position is 14 blocks each.
When the series is formed, the block position of W 8 on the P series becomes 112 (=14×8), and the remaining distance is 20 (132
-112) has 14 or more blocks. Therefore,
From the position of the 132nd block of the P series in Fig. 3,
Even when the signal is looped back toward the first block, the transmission interval between the symbol in the folded data W8 and the parity symbol in the parity P of this P sequence becomes 20, and the distance between the two symbols becomes smaller. , the problem of deterioration of burst error correction ability does not occur.

しかしながら、若し、15ブロツクずつの距離を
とつてP系列を形成すると、P系列上のW8のブ
ロツク位置は、120(=15×8)となり、残りの距
離は、12(=132−120)となる。従つて、上述の
ように折り返される場合を考えると、15ブロツク
ずつの距離をとつた場合には、2ワード間の距離
が15ブロツクのものと12ブロツクのものとが存在
することになり、この12ブロツク離れたワードに
関しては、バーストエラーの訂正能力が低下する
ことになる。これに対して、14ブロツクずつの距
離をとつた場合には、全てのワードについて2ワ
ード間の距離が14以下になることはない。このよ
うに、全てのワードに対して距離Dが最大となる
ようになされ、バーストエラーを訂正する能力を
高くすることができる。
However, if a P sequence is formed by taking a distance of 15 blocks, the block position of W 8 on the P sequence will be 120 (=15 x 8), and the remaining distance will be 12 (=132 - 120). ). Therefore, considering the case of folding as described above, if the distance between two words is 15 blocks, there will be one where the distance between two words is 15 blocks and one where the distance is 12 blocks. For words 12 blocks apart, the ability to correct burst errors will be reduced. On the other hand, if the distance is set by 14 blocks, the distance between two words will never be less than 14 for all words. In this way, the distance D is maximized for all words, and the ability to correct burst errors can be enhanced.

また、他方のパリテイ系列Qは、情報データ系
列W1〜W8とパリテイ系列Pとの夫々に含まれ、
11ブロツクずつの距離を有する9ワード(・印で
示す)により形成される。この例では、このパリ
テイ系列Qを形成するそれぞれのワード間の距
離、すなわち、あるワード系列を考えたときに、
この系列からパリテイを生成するために対象とさ
れるワードの互いの距離は、前述のパリテイ系列
Pの場合よりも小さくされている。
Further, the other parity series Q is included in each of the information data series W 1 to W 8 and the parity series P,
It is formed by 9 words (indicated by *) with a distance of 11 blocks. In this example, when considering the distance between each word forming this parity sequence Q, that is, a certain word sequence,
The distance between the words targeted for generating parity from this series is smaller than in the case of the parity series P described above.

この第3図に示すデータ構成では、1ブロツク
の端部に2つのパリテイ系列P,Qが位置してい
る。しかし、1ブロツクの端部の位置は、前述の
ように、エラー訂正が不可能となる確率が低いも
のであり、したがつて、この位置に冗長データが
あるパリテイ系列を配することは好ましくない。
In the data structure shown in FIG. 3, two parity series P and Q are located at the ends of one block. However, as mentioned above, there is a low probability that error correction will be impossible at the position of the end of one block, and therefore it is not desirable to place a parity sequence with redundant data at this position. .

そこで、2つのパリテイ系列P,Qを1ブロツ
クの中央位置に持つてくると、第4図に示すよう
なデータ構成となる。この第4図から明かなよう
に、一方のパリテイ系列Pは、他方のパリテイ系
列Qに含まれるデータを含んでいないために、デ
ータ系列W4とパリテイ系列Pとの夫々に含まれ
る2ワード間の距離が28ブロツクとなり、したが
つて、2ワード間の距離Dを14ブロツクとするこ
とができない。
Therefore, if the two parity sequences P and Q are placed in the center of one block, the data structure will be as shown in FIG. 4. As is clear from FIG. 4, since one parity series P does not include the data included in the other parity series Q, the difference between two words included in each of data series W4 and parity series P is Therefore, the distance D between two words cannot be set to 14 blocks.

すなわち、パリテイ系列P,Qを単純に1ブロ
ツクの中央位置に配置した場合には、2ワード間
の距離が28ブロツクとなるところが存在する。と
ころで、この例では、132ブロツクを単位として
2ワード間の距離Dを最大値、すなわちD=14ブ
ロツクとしているために、上記2ワード間の距離
が28ブロツクとなるところが存在することに対応
してD=13ブロツクとなり、エラー訂正能力が低
下してしまう。
That is, if parity sequences P and Q are simply placed at the center of one block, there will be a distance between two words of 28 blocks. By the way, in this example, since the distance D between two words is set to the maximum value in units of 132 blocks, that is, D = 14 blocks, there are cases where the distance between the two words is 28 blocks. D=13 blocks, and the error correction ability is degraded.

この発明は、上述の点を考慮して、一方のエラ
ー訂正符号系列の2ワード間の距離を最大とした
ままで、エラー訂正用の冗長シンボルを1ブロツ
クの中央位置の近傍に配するようにしたものであ
る。
In consideration of the above points, this invention arranges redundant symbols for error correction in the vicinity of the center position of one block while maintaining the maximum distance between two words of one error correction code series. This is what I did.

この発明を上述のように、(n=8,m=132)
の場合に対して適用した一列を第5図に示す。
As described above, (n=8, m=132)
A sequence applied to the case of is shown in FIG.

一方のパリテイ系列Pは、14ブロツクずつの等
間隔で位置する9ワードによつて形成される。ま
た、パリテイ系列Qを形成する場合、情報データ
系列W1〜W8の夫々とパリテイ系列Pとから取り
出された9ワードが用いられる。この結果のパリ
テイは、第5図に示すように、情報データ系列
W4に含まれるシンボルのブロツク番号に対して
66ブロツクを加えたブロツク番号の位置に配され
る。すなわち、ブロツク位置に着目して考える
と、シンボルW4が例えば33(=11×3)ブロツク
の位置にあつたとすると、パリテイ系列Qのブロ
ツク位置をシンボルW8から11ブロツク離れた位
置である99(=11×9)ブロツクの位置に配置す
る。従つて、シンボルW4のブロツク位置を基準
とすると、パリテイ系列Qのブロツク位置は66
(=99−33)となる。このパリテイ系列Qのブロ
ツク位置から、シンボルW4から11ブロツク離れ
た位置すなわち44ブロツクの位置に戻る。したが
つて、このパリテイのブロツク番号より55ブロツ
クを減じたものがパリテイ系列Pに含まれるシン
ボルのブロツク番号となる。すなわち、パリテイ
行列Qを構成する各ワードが直線的に配置される
ように、Qパリテイが配置される行を削除したと
する。この場合、パリテイ系列Qを構成する後半
部の各ワードW5、……、W8が各々1行繰り上が
るとすれば、このパリテイ系列Qに基づいて生成
されたパリテイは、W4のブロツク番号に対して
66ブロツク離れた位置に配置されることによる。
また、パリテイ系列Qを構成する前半部の各ワー
ドW1、……、W4が各々1行繰り下がり、各ワー
ドが直線配置れるとすれば、生成されるパリテイ
は、W4のブロツク番号に対し−44離れた位置に
配置されるのである。
One parity series P is formed by 9 words located at equal intervals of 14 blocks. Further, when forming the parity sequence Q, nine words extracted from each of the information data sequences W 1 to W 8 and the parity sequence P are used. The parity of this result is the information data series as shown in Figure 5.
For the block number of the symbol included in W 4
It is placed at the position of the block number plus 66 blocks. That is, when considering the block position, if symbol W 4 is located at the position of, for example, 33 (=11×3) blocks, then the block position of parity series Q is 11 blocks away from symbol W 899 . (=11×9) Place it at the block position. Therefore, based on the block position of symbol W 4 , the block position of parity series Q is 66
(=99−33). The parity sequence Q returns to a position 11 blocks away from symbol W4 , that is, 44 blocks. Therefore, the block number of the symbol included in the parity series P is obtained by subtracting 55 blocks from this parity block number. That is, it is assumed that the row in which Q parity is arranged is deleted so that each word constituting the parity matrix Q is arranged linearly. In this case, if each of the words W 5 , ..., W 8 in the latter half of the parity sequence Q is carried forward by one line, the parity generated based on this parity sequence Q will be the block number of W 4 . against
By being placed 66 blocks apart.
Furthermore, if each word W 1 , ..., W 4 in the first half of the parity series Q is moved down by one line and each word is arranged in a straight line, the generated parity will be the block number of W 4. In contrast, it is placed -44 points away.

このようなパリテイ系列Qにおいて、情報デー
タ系列W4とパリテイ系列Pとの夫々に含まれる
2ワード間の距離が11ブロツクとなり、情報デー
タ系列W8に含まれるワードとパリテイ系列Qの
ワードとの間の距離も11ブロツクとなる。したが
つて、パリテイ系列Qでは、各ワード間の距離が
等しく11ブロツクとなる。
In such a parity series Q, the distance between two words included in each of the information data series W 4 and the parity series P is 11 blocks, and the distance between the words included in the information data series W 8 and the words of the parity series Q is 11 blocks. The distance between them is also 11 blocks. Therefore, in the parity sequence Q, the distance between each word is equal, 11 blocks.

また、第5図において破線で示すように、情報
データ系列W4に含まれるワードのブロツク番号
から44を減算した位置に、パリテイ系列Qのワー
ドを配するようにしても良い。すなわち、先程の
例ではブロツク位置に関しパリテイ系列Qをシン
ボルW8の次の位置するようにしたものであるが、
この例ではパリテイ系列の次にシンボルW1を位
置させるものである。従つて、シンボルW4のブ
ロツク位置を基準とすれば、44(=11×−4)減
算したブロツク位置にパリテイ系列のワードが配
置されることになる。このパリテイ系列Qのワー
ドとパリテイ系列Pのワードとの距離が55ブロツ
クとなる。
Furthermore, as shown by the broken line in FIG. 5, the words of the parity series Q may be arranged at positions obtained by subtracting 44 from the block number of the words included in the information data series W4 . That is, in the previous example, regarding the block position, the parity sequence Q was set to be located next to symbol W8 , but
In this example, symbol W1 is positioned next to the parity series. Therefore, if the block position of symbol W4 is used as a reference, the parity sequence word will be placed at a block position subtracted by 44 (=11×-4). The distance between the word of parity series Q and the word of parity series P is 55 blocks.

以上の説明では、パリテイ系列Pの2ワード間
の距離Dを14ブロツクとしている。その結果、20
ブロツクが余つているが、これを用いて、第6図
に示すように、2ワード間の距離が15ブロツクと
なる箇所を6個作ることができる。また、パリテ
イ系列Qの2ワード間の距離は、12ブロツクとし
ている。
In the above explanation, the distance D between two words of the parity sequence P is 14 blocks. As a result, 20
There are extra blocks, but by using them, we can create six locations where the distance between two words is 15 blocks, as shown in FIG. Furthermore, the distance between two words of the parity series Q is 12 blocks.

そして、第6図に示すように、データ系列W4
の1ワードが含まれるブロツク番号に対して72ブ
ロツクを加えたブロツク番号にパリテイ系列Qの
データを配する。このようにすれば、パリテイ系
列Qの各2ワード間の距離が等しく12ブロツクと
なる。
Then, as shown in FIG. 6, the data series W 4
The data of the parity series Q is allocated to the block number that is obtained by adding 72 blocks to the block number containing one word. In this way, the distance between each two words of the parity sequence Q becomes equal, 12 blocks.

また、第6図において破線で示すように、デー
タ系列W4に含まれるワードのブロツク番号から
48を減じたブロツク番号にパリテイ系列Qのデー
タを配するようにしても良い。この例において
も、パリテイQの位置は、第5図の場合と同様に
して求めることができる。すなわち、Qパリテイ
が配置される行を削除し、各ワードW5、……、
W8が各々1行繰り上がり、あるいはW1、……、
W4が各々1行繰り下がつてパリテイ系列Qが直
線的になるようにした場合生成されるパリテイ位
置は、W4のワードのブロツク番号に対して70あ
るいは−48離れることになる。
Also, as shown by the broken line in Fig. 6, from the block number of the word included in the data series W4 ,
The data of the parity series Q may be allocated to the block number with 48 subtracted. In this example as well, the position of parity Q can be found in the same manner as in the case of FIG. That is, delete the row where Q parity is placed and write each word W 5 ,...
W 8 are each carried forward by one line, or W 1 ,...
If each W 4 is moved down by one row so that the parity sequence Q becomes linear, the parity positions generated will be separated by 70 or -48 from the block number of the word in W 4 .

第7図は、デイジタルオーデイオ信号を磁気テ
ープに記録する場合に対してこの発明を適用した
一実施例の構成を示す。
FIG. 7 shows the configuration of an embodiment in which the present invention is applied to the case of recording digital audio signals on a magnetic tape.

第7図において、1で示す入力端子に記録オー
デイオ信号が供給され、A/Dコンバータ2によ
りデイジタル化される。第7図における実線矢印
は、記録時の信号の方向を示し、破線矢印は、再
生時の信号の方向を示している。
In FIG. 7, a recording audio signal is supplied to an input terminal indicated by 1, and is digitized by an A/D converter 2. In FIG. The solid arrows in FIG. 7 indicate the direction of the signal during recording, and the broken arrows indicate the direction of the signal during reproduction.

A/Dコンバータ2からのデイジタルオーデイ
オ信号がRAM3又はRAM4に書込まれる。こ
のRAM3及及びRAM4の夫々は、1フイール
ド分のデイジタルオーデイオ信号を記憶できるも
ので、入力データが一方のRAMに書込まれてい
る間に、前のフイールドのデータが他方のRAM
から読出されてP,Qエンコーダ/デコーダ6に
供給され、2つのパリテイが形成され、このパリ
テイが他方のRAMに書込まれる。このRAM3
及びRAM4の夫々のメモリー領域に、所定のデ
ータを書込むと共に、インターリーブして読出す
ために、アドレス発生回路5が設けられている。
このアドレス発生回路5は、アドレスカウンタ、
ROM及びアダーによつて所定のブロツクアドレ
スを発生するものである。
A digital audio signal from A/D converter 2 is written into RAM3 or RAM4. Each of RAM3 and RAM4 can store one field's worth of digital audio signals, and while input data is being written to one RAM, the data of the previous field is being written to the other RAM.
is read from the P,Q encoder/decoder 6 to form two parities, which are written to the other RAM. This RAM3
An address generation circuit 5 is provided to write predetermined data into the respective memory areas of the RAM 4 and to read it out in an interleaved manner.
This address generation circuit 5 includes an address counter,
A predetermined block address is generated by the ROM and adder.

また、RAM3又はRAM4から読出されたデ
イジタルオーデイオ信号及びパリテイデータが加
算器7に供給され、ブロツクアドレス発生器8か
らのブロツクアドレスが付加される。そして、加
算器7の出力が並列直列変換器9により直列化さ
れ、CRCエンコーダ/デコーダ10に供給され
る。
Further, the digital audio signal and parity data read from the RAM 3 or RAM 4 are supplied to an adder 7, to which a block address from a block address generator 8 is added. The output of the adder 7 is then serialized by a parallel-to-serial converter 9 and supplied to a CRC encoder/decoder 10.

CRCエンコーダ/デコーダ10は、例えば
(X16+X12+X5+1)を生成多項式とするもの
で、16ビツトのCRCコードを発生して各ブロツ
クに付加する。このCRCエンコーダ/デコーダ
10の動作がCRCタイミング発生器11によつ
て制御される。この例では、FM変調方式を用い
ているので、CRCエンコーダ/デコーダ10の
出力がFMエンコーダ/デコーダ12に供給され
る。
The CRC encoder/decoder 10 has, for example, (X 16 +X 12 +X 5 +1) as a generating polynomial, and generates a 16-bit CRC code and adds it to each block. The operation of this CRC encoder/decoder 10 is controlled by a CRC timing generator 11. In this example, since the FM modulation method is used, the output of the CRC encoder/decoder 10 is supplied to the FM encoder/decoder 12.

更に、加算器13において同期信号発生器14か
らのブロツク同期信号が付加され、出力端子15
に取り出される。この出力端子15に取り出され
たデイジタル信号が回転ヘツドにより磁気テープ
に記録される。
Furthermore, the adder 13 adds a block synchronization signal from the synchronization signal generator 14 to the output terminal 15.
It is taken out. The digital signal taken out to this output terminal 15 is recorded on a magnetic tape by a rotating head.

また、磁気テープから再生されたデイジタル信
号が入力端子16に供給され、同期検出回路17
を介してFMエンコーダ/デコーダ12に供給さ
れ、FM復調される。このFM復調された再生デ
ータがCRCエンコーダ/デコーダ10に供給さ
れ、各ブロツク毎にCRCコードによりエラーチ
エツクされ、その結果が1ビツトのエラーポイン
タとして取り出される。このエラーポインタがポ
インタRAM18及び19に記憶される。このポ
インタRAM18及び19は、RAM3及び4と
を対応しており、その(10×132=1320ブロツク)
の各アドレスにエラーポインタが書込まれる。つ
まり、アドレス発生回路5から、RAM3及び4
と共通のブロツクアドレスがポインタRAM18
及び19に供給される。
Further, a digital signal reproduced from the magnetic tape is supplied to the input terminal 16, and the synchronization detection circuit 17
The signal is supplied to the FM encoder/decoder 12 via the FM encoder/decoder 12, where it is FM demodulated. This FM demodulated playback data is supplied to the CRC encoder/decoder 10, where each block is checked for errors using a CRC code, and the result is taken out as a 1-bit error pointer. This error pointer is stored in pointer RAMs 18 and 19. These pointer RAMs 18 and 19 correspond to RAMs 3 and 4, and their (10×132=1320 blocks)
An error pointer is written to each address. In other words, from address generation circuit 5, RAM 3 and 4
The common block address is pointer RAM18.
and 19.

また、再生データは、バツフア20と直列並列
変換器21とを介してRAM3及び4に供給され
る。このバツフア20は、CRCチエツクの結果
であるエラーポインタが形成されるまで、再生デ
ータを遅延させるものである。
Furthermore, the reproduced data is supplied to the RAMs 3 and 4 via the buffer 20 and the serial/parallel converter 21. This buffer 20 delays the reproduced data until an error pointer is formed as a result of the CRC check.

RAM3とRAM4とは、記録時と同様に、そ
の一方に対して再生データが書込まれているフイ
ールドでは、その他方から読出された再生データ
のエラー訂正がなされるように動作する。この
RAM3又はRAM4に対する再生データの書込
時に、エラーポインタによつて示されるエラーワ
ードが書込まれないようにされる。このため、ポ
インタRAM18又は19から読出されたエラー
ポイントがタイミング発生器22に供給され、こ
れからRAM3又は4に対する制御信号を発生し
ている。
RAM3 and RAM4 operate in the same way as during recording, so that in a field in which playback data is written to one of them, errors in playback data read from the other are corrected. this
When writing reproduced data to RAM3 or RAM4, the error word indicated by the error pointer is prevented from being written. Therefore, the error point read from the pointer RAM 18 or 19 is supplied to the timing generator 22, which generates a control signal for the RAM 3 or 4.

RAM3又は4から読出された再生データが
P,Qエンコーダ/デコーダ6に供給され、パリ
テイを用いたエラー訂正が行なわれ、エラー訂正
されたデータが再びRAM3又は4に書込まれ
る。このエラー訂正の際に、エラーワードは、こ
れがエラーであるという情報さえあれば良く、し
たがつて、上述のように、エラーワード自体の
RAM3又は4に対する書込は、行なわれない。
また、ひとつのパリテ生成系列に2ワード以上の
エラーワードが含まれるとエラー訂正できない
が、パリテイPの系列を用いたエラー訂正とパリ
テイQの系列を用いたエラー訂正とを交互に繰り
返して行なうことにより、エラー訂正不能となる
ワード数が減少する。
The reproduced data read from the RAM 3 or 4 is supplied to the P, Q encoder/decoder 6, error correction is performed using parity, and the error-corrected data is written to the RAM 3 or 4 again. During this error correction, the error word only needs information that this is an error, and therefore, as described above, the error word itself
Writing to RAM3 or RAM4 is not performed.
Furthermore, if one parity generation sequence contains two or more error words, error correction cannot be performed, but error correction using a parity P sequence and error correction using a parity Q sequence may be performed repeatedly and alternately. This reduces the number of words for which error correction is impossible.

このRAM3及びRAM4から読出されたエラ
ー訂正後の再生データが補正回路23に供給さ
れ、エラー訂正不能なワードが平均値補間の処理
を受ける。そして、この補正回路23の出力が
D/Aコンバータ24によりアナログ化され、出
力端子25に再生オーデイオ信号が取り出され
る。なお、2チヤンネルの信号と対応して、A/
Dコンバータ2及びD/Aコンバータ24が設け
られている。
The error-corrected reproduced data read from the RAM 3 and RAM 4 is supplied to the correction circuit 23, and words whose errors cannot be corrected are subjected to average value interpolation processing. Then, the output of this correction circuit 23 is converted into an analog signal by a D/A converter 24, and a reproduced audio signal is taken out at an output terminal 25. In addition, corresponding to the 2-channel signal, A/
A D converter 2 and a D/A converter 24 are provided.

以上の説明から理解されるように、この発明に
依れば、エラー訂正符号系列の冗長シンボルを各
ブロツクの略中央位置に配置しても、該冗長シン
ボルの配置によつてエラー訂正符号系列の2ワー
ド間の距離が小さくなることがない。然も、エラ
ー訂正が不可能となる確率が低いブロツク位置に
本来伝送すべきデイジタル情報信号が配置されて
いるためにエラー訂正能力が一層向上させること
ができる。
As can be understood from the above description, according to the present invention, even if the redundant symbol of the error correction code series is arranged at approximately the center position of each block, the arrangement of the redundant symbol makes it possible to The distance between two words never becomes smaller. However, since the digital information signal that should originally be transmitted is placed in a block position where there is a low probability that error correction will not be possible, the error correction ability can be further improved.

なお、エラー訂正用の符号として、隣接符号
や、リードソロモン符号を用いることができ、異
なる符号を組合せるようにもできる。これらの符
号の場合では、2個以上の冗長コードが用いられ
る。
Note that an adjacent code or a Reed-Solomon code can be used as the error correction code, and different codes can also be combined. In the case of these codes, two or more redundant codes are used.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図及び第2図はクロスインターリーブ用い
たエラー訂正符号化の説明に用いる略線図、第3
図及び第4図はブロツク完結形のクロスインター
リーブを用いたエラー訂正符号化の説明に用いる
略線図、第5図はこの発明の一実施例におけるデ
ータ構成の説明に用いる略線図、第6図はこの発
明の他の実施例におけるデータ構成の説明に用い
る略線図、第7図はこの発明が適用されたエラー
訂正エンコーダ及びエラー訂正デコーダの構成を
示すブロツク図である。 1……オーデイオ信号の入力端子、3,4……
RAM、6……P,Qエンコーダ/デコーダ、1
0……CRCエンコーダ/デコーダ、15……記
録信号の出力端子、16……再生信号の入力端
子、18,19……ポインタRAM、23……補
正回路、25……再生オーデイオ信号の出力端
子。
Figures 1 and 2 are schematic diagrams used to explain error correction encoding using cross interleaving;
4 and 4 are schematic diagrams used to explain error correction encoding using block-contained cross interleaving, FIG. 5 is a schematic diagram used to explain the data structure in an embodiment of the present invention, and FIG. The figure is a schematic diagram used to explain the data structure in another embodiment of the invention, and FIG. 7 is a block diagram showing the structure of an error correction encoder and an error correction decoder to which the invention is applied. 1... Audio signal input terminal, 3, 4...
RAM, 6...P, Q encoder/decoder, 1
0...CRC encoder/decoder, 15...Output terminal for recording signal, 16...Input terminal for playback signal, 18, 19...Pointer RAM, 23...Correction circuit, 25...Output terminal for playback audio signal.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 伝送すべき所定数のデイジタル情報信号がn
行×m列の2次元配列とされ、上記2次元配列で
もつてエラー訂正符号化のためのインターリーブ
が完結するようになされたデータ伝送方法であつ
て、 上記2次元配列の列方向所定間隔毎であつて行
を異なしめて選択されるnシンボルからなる第1
のエラー訂正符号化を行う系列から第1の冗長シ
ンボルが生成され、上記列方向所定間隔とは異な
る所定の間隔毎であつて、行を異ならしめて選択
されるnシンボル及び上記第1の冗長シンボルか
ら成る第2のエラー訂正符号化を行う系列から第
2の冗長シンボルが生成され、上記第1及び第2
の冗長シンボル上記2次元配列の略中央行位置に
配置されると共に、上記第2の冗長シンボルが上
記第2のエラー訂正符号化を行う系列の一端部を
構成する列位置に配置され、上記伝送すべきデイ
ジタル情報信号と共に順次伝送されるようにした
ことを特徴とするデータ伝送方法。
[Claims] 1. A predetermined number of digital information signals to be transmitted is n
A data transmission method in which a two-dimensional array of rows and m columns is formed, and interleaving for error correction encoding is completed in the two-dimensional array, and the data transmission method is performed at predetermined intervals in the column direction of the two-dimensional array. The first symbol consists of n symbols selected in different rows.
A first redundant symbol is generated from a sequence subjected to error correction encoding, and the n symbols and the first redundant symbol are selected at predetermined intervals different from the column direction predetermined intervals and in different rows. A second redundant symbol is generated from a sequence subjected to second error correction encoding consisting of the first and second
A redundant symbol is arranged at a substantially central row position of the two-dimensional array, and a second redundant symbol is arranged at a column position constituting one end of the series subjected to the second error correction encoding, 1. A data transmission method, characterized in that data transmission is performed sequentially together with digital information signals to be transmitted.
JP11747782A 1982-07-06 1982-07-06 Data transmitting method Granted JPS598445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747782A JPS598445A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Data transmitting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11747782A JPS598445A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Data transmitting method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS598445A JPS598445A (en) 1984-01-17
JPH0473334B2 true JPH0473334B2 (en) 1992-11-20

Family

ID=14712659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11747782A Granted JPS598445A (en) 1982-07-06 1982-07-06 Data transmitting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS598445A (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5553475A (en) * 1992-03-27 1996-09-10 Kawasaki Steel Corporation Method for detecting setting errors of clearance between rollers in universal rolling mill, and method for rolling H-shaped steel having favorable flange dimensions utilizing same detecting method

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735444A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Sony Corp Pcm signal transmission method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735444A (en) * 1980-08-12 1982-02-26 Sony Corp Pcm signal transmission method

Also Published As

Publication number Publication date
JPS598445A (en) 1984-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910007858B1 (en) Method for data transmission
US4688225A (en) Method for uniformly encoding data occurring with different word lengths
US4375100A (en) Method and apparatus for encoding low redundancy check words from source data
US4697212A (en) Method and apparatus for recording a digital information signal
US4630272A (en) Encoding method for error correction
US4598403A (en) Encoding method for error correction
KR850000165B1 (en) P.c.m. signal transmission system
US6216245B1 (en) Error correction coding method and apparatus thereof, error correction decoding method apparatus thereof, data recording and reproducing apparatus, and recording medium
US4748628A (en) Method and apparatus for correcting errors in digital audio signals
EP0317197B1 (en) Error detection and correction method
US4451919A (en) Digital signal processor for use in recording and/or reproducing equipment
JPH0193933A (en) Error correction encoder
JPH0473334B2 (en)
JPH08509351A (en) Method and apparatus for error-correctable data transmission based on semi-cyclic code
JP3304217B2 (en) Error correction coding circuit, error correction decoding circuit, error correction coding / decoding circuit, and digital device using the same
JPS6338897B2 (en)
JPH0656695B2 (en) Interleave circuit
JPS6150538B2 (en)
JPS58199409A (en) Data transmitting method
JPH0628343B2 (en) Product code decoding method
JP2687355B2 (en) Data recording method and recording device
JPH08214028A (en) Data generating method, data reproducing method, data generating and reproducing method, data generator data reproducing device and disk
JPH041531B2 (en)
JPS6231070A (en) Error detecting and correcting system
JPS6276066A (en) Digital signal recording method