JPH0427461A - アーク溶射装置 - Google Patents
アーク溶射装置Info
- Publication number
- JPH0427461A JPH0427461A JP13209290A JP13209290A JPH0427461A JP H0427461 A JPH0427461 A JP H0427461A JP 13209290 A JP13209290 A JP 13209290A JP 13209290 A JP13209290 A JP 13209290A JP H0427461 A JPH0427461 A JP H0427461A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- jet
- thermal spraying
- pair
- jet air
- arc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 title claims description 32
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 25
- 238000005507 spraying Methods 0.000 abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 2
- ZACPHCCJSKOSJN-UHFFFAOYSA-M 1-[10-(4-amino-2-methylquinolin-1-ium-1-yl)decyl]-2-methylquinolin-1-ium-4-amine 1-hexadecylpyridin-1-ium triacetate Chemical compound CC([O-])=O.CC([O-])=O.CC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCC[n+]1ccccc1.Cc1cc(N)c2ccccc2[n+]1CCCCCCCCCC[n+]1c(C)cc(N)c2ccccc12 ZACPHCCJSKOSJN-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 239000000289 melt material Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Nozzles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ〉産業上の利用分野
この発明は、一対のノズル口から噴き出した平面状のシ
ェツトエアーでくさび形状のアークチャンバーを形成し
、このアークチャンバー内て溶滴を発生させて溶射を行
う、いわばクロスシェツト方式のアーク溶射装置に関す
る。
ェツトエアーでくさび形状のアークチャンバーを形成し
、このアークチャンバー内て溶滴を発生させて溶射を行
う、いわばクロスシェツト方式のアーク溶射装置に関す
る。
(ロ)従来の技術
本発明者は、アトマイシング用のジェットエアーの供給
形態に特徴を有するクロスシェツト方式のアーク溶tF
J装置を先に提案している(特願昭63−326730
号、特願平1−91565号)。
形態に特徴を有するクロスシェツト方式のアーク溶tF
J装置を先に提案している(特願昭63−326730
号、特願平1−91565号)。
これは、第1図及び第2図に示すように、平面状のジェ
ットエアー26を噴き出す一対のノズル口27を備えて
いること、両ノズルロ27から噴出されるジェットエア
ー26の噴出中心軸Rが、溶滴発生位置Qより前方の溶
射中心軸P上の収束部Sに向かって収束するよう指向さ
れている点に特徴を有する。
ットエアー26を噴き出す一対のノズル口27を備えて
いること、両ノズルロ27から噴出されるジェットエア
ー26の噴出中心軸Rが、溶滴発生位置Qより前方の溶
射中心軸P上の収束部Sに向かって収束するよう指向さ
れている点に特徴を有する。
(ハ〉発明が解決しようとする課題
上記のクロスジェット方式のアーク溶射装置は、従来装
置に比べて次のような特徴を備えている。
置に比べて次のような特徴を備えている。
アーク溶射装置を小形化できること、ピンチ現象を生じ
ることなく安定したアーク溶射が行えること、低温溶射
が可能で、例えばダンボール紙等の可燃材にでも溶射被
膜を形成できること、溶射被膜に関して、面粗さが小さ
く十分な膜厚みが得られ、しかも剥離強度が大きいなど
良好な膜質が得られること、稼働時のエアー消費量が少
なく比較的小容量のコンプレッサーで溶射を行えること
などである。
ることなく安定したアーク溶射が行えること、低温溶射
が可能で、例えばダンボール紙等の可燃材にでも溶射被
膜を形成できること、溶射被膜に関して、面粗さが小さ
く十分な膜厚みが得られ、しかも剥離強度が大きいなど
良好な膜質が得られること、稼働時のエアー消費量が少
なく比較的小容量のコンプレッサーで溶射を行えること
などである。
しかし上記装置では、例えば溶材の材質や直径が異った
り、ジェットエアーの供給形態が変動すると、上記特徴
点を必ずしも発揮できないことがめり、総合性能を安定
的に発揮できにくい点で改善の余地かあった。
り、ジェットエアーの供給形態が変動すると、上記特徴
点を必ずしも発揮できないことがめり、総合性能を安定
的に発揮できにくい点で改善の余地かあった。
この発明は、先に提案したアーク溶射装置を発展改良し
て得られたものであり、その目的はあらゆる使用条件下
で安定的に総合性能を発揮することのできる、クロスジ
ェット方式のアーク溶射装置を得ることにある。
て得られたものであり、その目的はあらゆる使用条件下
で安定的に総合性能を発揮することのできる、クロスジ
ェット方式のアーク溶射装置を得ることにある。
(ニ)課題を解決するための手段
本発明者は、良好な溶射状態を得るために関係している
と思われる要素事項を列挙し、そのひとつひとつについ
て使用条件を変更しなから溶射試験を行い、総合性能に
及ぼす影響を検証した。その結果、ジェットエアーの供
給条件、とくに一対のジェットエアーの噴射中心軸で挟
まれる角度が溶射性能を大きく左右していることが判っ
た。
と思われる要素事項を列挙し、そのひとつひとつについ
て使用条件を変更しなから溶射試験を行い、総合性能に
及ぼす影響を検証した。その結果、ジェットエアーの供
給条件、とくに一対のジェットエアーの噴射中心軸で挟
まれる角度が溶射性能を大きく左右していることが判っ
た。
そこで、この発明のアーク溶射装置は、ケース1の前方
の溶射中心軸Pを挟む対称位置に、平面状のジェットエ
アー26を噴き出し供給する一対のノズル口27と、溶
材Wを溶射中心軸P上の溶滴発生位置Qに向って送り込
み案内する一対のガイド部材17とが互いに交差する状
態で配置されていること、両ジエツ1−エアー26の噴
出中心軸Rか、溶滴発生位置Qより前方の溶射中心軸P
上の収束部Sに向って収束するよう指向されていること
、 前記一対の噴出中心軸Rが挟むジェットエアー角αを1
0〜30度に設定したことを要件とする。
の溶射中心軸Pを挟む対称位置に、平面状のジェットエ
アー26を噴き出し供給する一対のノズル口27と、溶
材Wを溶射中心軸P上の溶滴発生位置Qに向って送り込
み案内する一対のガイド部材17とが互いに交差する状
態で配置されていること、両ジエツ1−エアー26の噴
出中心軸Rか、溶滴発生位置Qより前方の溶射中心軸P
上の収束部Sに向って収束するよう指向されていること
、 前記一対の噴出中心軸Rが挟むジェットエアー角αを1
0〜30度に設定したことを要件とする。
(ホ)作用
ジェットエアー角αが10度未満であると、ノズル口2
7の隣接間隔を一定とするとき収束距離すが長くなり、
収束部S付近における空気速度およびジェットエアー2
6のパワー(貫通力)が低下する。そのために、溶滴の
微細化を十分に行うことができず、溶射膜面の粒子が粗
くなる。飛散粒子の付着強度も小さく、被膜の剥離強度
が小さい。
7の隣接間隔を一定とするとき収束距離すが長くなり、
収束部S付近における空気速度およびジェットエアー2
6のパワー(貫通力)が低下する。そのために、溶滴の
微細化を十分に行うことができず、溶射膜面の粒子が粗
くなる。飛散粒子の付着強度も小さく、被膜の剥離強度
が小さい。
ジェットエアー角αが30度を越えると、収束距離すか
短くなるので、収束部S付近において衝突したジェット
エアー26の一部が溶滴発生位置Q側へ戻り、ジェット
エアー26による溶滴の吸い込みか悪くなる。つまり、
溶滴の一部が霧化されずに落下し、溶滴ロスか増加する
。また、戻り空気流によってアーク状態か不安定化し、
ピンチ現象を生じやすい。ジェットエアー26の収束距
離すが短いと、その速度およびパワーは十分であるか、
強すぎる嫌いかある。そのため、好適の溶滴発生位置Q
か狭い前後範囲に限られ、その位置調整を厳密に行う必
要がおり、溶材変更時の作業性に欠ける。
短くなるので、収束部S付近において衝突したジェット
エアー26の一部が溶滴発生位置Q側へ戻り、ジェット
エアー26による溶滴の吸い込みか悪くなる。つまり、
溶滴の一部が霧化されずに落下し、溶滴ロスか増加する
。また、戻り空気流によってアーク状態か不安定化し、
ピンチ現象を生じやすい。ジェットエアー26の収束距
離すが短いと、その速度およびパワーは十分であるか、
強すぎる嫌いかある。そのため、好適の溶滴発生位置Q
か狭い前後範囲に限られ、その位置調整を厳密に行う必
要がおり、溶材変更時の作業性に欠ける。
(へ)実施例
(以下、余白)
第1ないし第5図はこの発明に係るアーク溶射装置の実
施例を示す。
施例を示す。
第3図および第4図において、アーク溶射装置は丸線状
の溶材Wを用いてアーク溶射を行うものであって、角箱
状のケース1内を溶材Wが上下平行姿勢で通過するよう
溶材経路を設定し、ケース1の内部中央に溶材送り機構
2を設け、ケース1の前端外面にアトマイジング用の圧
縮空気を噴き出すノズル3を配置している。
の溶材Wを用いてアーク溶射を行うものであって、角箱
状のケース1内を溶材Wが上下平行姿勢で通過するよう
溶材経路を設定し、ケース1の内部中央に溶材送り機構
2を設け、ケース1の前端外面にアトマイジング用の圧
縮空気を噴き出すノズル3を配置している。
第4図において、ケース1は一側面が開口する金属製の
ケース本体4と、ケース本体4の前後端に固定される絶
縁ブロック5,6と、前記開口をヒンジ7を介して揺動
開閉する蓋8と、前側の絶縁ブロック5の前面を覆うノ
ズル3用のブラケット9などで構成されている。蓋8は
ラッチ10によって閉じ姿勢が維持されており、ラッチ
10をばねに抗して引くと、容易に開くことができる。
ケース本体4と、ケース本体4の前後端に固定される絶
縁ブロック5,6と、前記開口をヒンジ7を介して揺動
開閉する蓋8と、前側の絶縁ブロック5の前面を覆うノ
ズル3用のブラケット9などで構成されている。蓋8は
ラッチ10によって閉じ姿勢が維持されており、ラッチ
10をばねに抗して引くと、容易に開くことができる。
また、ブラケット9は、ねじ11を緩めることにより絶
縁ブロック5から取外すことができ、ノズル3およびガ
イド部材17の交換を行うのに都合が良い。
縁ブロック5から取外すことができ、ノズル3およびガ
イド部材17の交換を行うのに都合が良い。
溶材Wを送給案内するために、後側の絶縁ブロック6に
上下一対のガイド管14を固定し、これらガイド管14
に対応して前側の絶縁ブロック5に変向ガイド管15を
装着している。変向カイト管15は給電端子16を前後
に貫通するねじ穴にねじ込まれて、その前後方向の取付
位置が調整できるようにしておる。溶材Wはこのガイド
管15を介してアーク電流の供給を受ける。
上下一対のガイド管14を固定し、これらガイド管14
に対応して前側の絶縁ブロック5に変向ガイド管15を
装着している。変向カイト管15は給電端子16を前後
に貫通するねじ穴にねじ込まれて、その前後方向の取付
位置が調整できるようにしておる。溶材Wはこのガイド
管15を介してアーク電流の供給を受ける。
上記溶材Wを、溶射中心軸P上の溶滴発生位置Qに向か
って送り込み案内するために、上下の給電端子16の前
側にガイド部材17をねじ込み固定している。両ガイド
部材17は、それぞれの突端が上下に接近する傾斜姿勢
で配置されている。
って送り込み案内するために、上下の給電端子16の前
側にガイド部材17をねじ込み固定している。両ガイド
部材17は、それぞれの突端が上下に接近する傾斜姿勢
で配置されている。
溶材送り機構2は、変向ガイド管15とガイド管14と
の間に配置され、上下の溶材Wをケース前方に向かって
同時に送り操作する。第3図および第4図において、溶
材送り機構2は、ケース本体4の上下壁て回転自在に支
持される絶縁体製の駆動ローラ18と、溶材Wを駆動ロ
ーラ18に押付ける押えローラ1つと、駆動ローラ18
を継手20を介して回転駆動するモータ21などで構成
する。押えローラ19はばね腕22の一端に回転自在に
支持されており、駆動ローラ18に対応して上下に配置
されている。ばね腕22は押えローラ19を圧接付勢す
ることと、蓋8を開き付勢することに利用されている。
の間に配置され、上下の溶材Wをケース前方に向かって
同時に送り操作する。第3図および第4図において、溶
材送り機構2は、ケース本体4の上下壁て回転自在に支
持される絶縁体製の駆動ローラ18と、溶材Wを駆動ロ
ーラ18に押付ける押えローラ1つと、駆動ローラ18
を継手20を介して回転駆動するモータ21などで構成
する。押えローラ19はばね腕22の一端に回転自在に
支持されており、駆動ローラ18に対応して上下に配置
されている。ばね腕22は押えローラ19を圧接付勢す
ることと、蓋8を開き付勢することに利用されている。
モータ21はグリップ23内に収められており。第4図
に示すスイッチ24をオン操作すると起動できる。
に示すスイッチ24をオン操作すると起動できる。
ノズル3は縦長の矩形状に形成されており、その中央に
ガイド部材17を避ける溝25を連設し、さ25の前縁
左右に沿って、ジェットエアー26を噴き出す一対のノ
ズル口27をスリット状に開口したものである。28は
エアホース、29はホース用継手である。
ガイド部材17を避ける溝25を連設し、さ25の前縁
左右に沿って、ジェットエアー26を噴き出す一対のノ
ズル口27をスリット状に開口したものである。28は
エアホース、29はホース用継手である。
第1図に示すように、ノズル口27は溶射中心軸Pを挟
む左右対称位置に配置されて、ジェットエアー26の噴
出中心軸Rが、溶滴発生位置Qより前方の溶射中心軸P
上の収束部Sに向って収束するよう指向されている。ま
た、ジェットエアー26の上下方向中心が溶射中心軸P
と一致するよう、ノズル口27の上下位置を親電してい
る。図中符号30は収束部より前方に形成される集合気
流、31はアーク光を連間するシールド枠である。
む左右対称位置に配置されて、ジェットエアー26の噴
出中心軸Rが、溶滴発生位置Qより前方の溶射中心軸P
上の収束部Sに向って収束するよう指向されている。ま
た、ジェットエアー26の上下方向中心が溶射中心軸P
と一致するよう、ノズル口27の上下位置を親電してい
る。図中符号30は収束部より前方に形成される集合気
流、31はアーク光を連間するシールド枠である。
本発明者は、上記のアーク装置において、良好な溶射状
態を得るための要素事項を列挙し、それぞれの事項につ
いて使用条件を変更しなから溶射試験を行った。前記要
素事項としては、第1図および第2図に示すように、左
右のジェットエアー26が挟むジェットエアー角α、ノ
ズル前端面から収束部Sの中心まででの収束距離b、ノ
ズル口27のスリット幅C、ノズル口27の上下幅d、
ノズル口27の直線部長さfを選定した。
態を得るための要素事項を列挙し、それぞれの事項につ
いて使用条件を変更しなから溶射試験を行った。前記要
素事項としては、第1図および第2図に示すように、左
右のジェットエアー26が挟むジェットエアー角α、ノ
ズル前端面から収束部Sの中心まででの収束距離b、ノ
ズル口27のスリット幅C、ノズル口27の上下幅d、
ノズル口27の直線部長さfを選定した。
ところで、温材突出寸法qは、溶材W同士の接近を確実
化してアーク状態を安定化するために、できるだけ短い
ことが望ましいとされている。その一方で、溶滴による
ガイド部17の目詰まりを防ぐ必要上、一定寸法以上を
確保することが不可欠になっている。こうした制約のた
めに、温材突出寸法Qは9〜131R1nの範囲内で設
定されることが多く、はぼ一定と見ることができるので
前記要素事項から除外した。また、両ガイド部材17の
中心軸で挟まれる角度θについては、角度θが30度を
越えると溶材Wの送り抵抗が大きくなり、角度θが24
度未満であるとアーク位置が前後にふらつく傾向があり
、いずれの場合も安定したアーク状態が得られず、有効
な角度範囲が限られているので、これも前記要素事項か
ら除外した。
化してアーク状態を安定化するために、できるだけ短い
ことが望ましいとされている。その一方で、溶滴による
ガイド部17の目詰まりを防ぐ必要上、一定寸法以上を
確保することが不可欠になっている。こうした制約のた
めに、温材突出寸法Qは9〜131R1nの範囲内で設
定されることが多く、はぼ一定と見ることができるので
前記要素事項から除外した。また、両ガイド部材17の
中心軸で挟まれる角度θについては、角度θが30度を
越えると溶材Wの送り抵抗が大きくなり、角度θが24
度未満であるとアーク位置が前後にふらつく傾向があり
、いずれの場合も安定したアーク状態が得られず、有効
な角度範囲が限られているので、これも前記要素事項か
ら除外した。
(試験A〉
ジェットエアー角αを8〜35度の範囲で変更して溶射
を行った。この時の溶材Wは直径1.1Mの亜鉛線を使
用し、13Vの交流電流を供給した。また、ノズル3に
供給する空気圧力は6に!j/〜とじた。スリット幅C
は1#、ノズル口27の上下幅dは10ay+、ノズル
口27の隣接間隔eは6NR、ノズル口27の直線部長
さfは5m以上とした。
を行った。この時の溶材Wは直径1.1Mの亜鉛線を使
用し、13Vの交流電流を供給した。また、ノズル3に
供給する空気圧力は6に!j/〜とじた。スリット幅C
は1#、ノズル口27の上下幅dは10ay+、ノズル
口27の隣接間隔eは6NR、ノズル口27の直線部長
さfは5m以上とした。
ジェットエアー角α(度) & 1015253035
試験番号 123456(試験B) ジェットエアー角αを25度に固定し、eの長さを変え
て収束距離すを大小に変化し、他は試験Aと同じ条件で
アーク状態および膜状態を検討した。なお、温材突出寸
法qは9〜13711111の範囲で適宜変更した。
試験番号 123456(試験B) ジェットエアー角αを25度に固定し、eの長さを変え
て収束距離すを大小に変化し、他は試験Aと同じ条件で
アーク状態および膜状態を検討した。なお、温材突出寸
法qは9〜13711111の範囲で適宜変更した。
収束距離b (M) 13 15 18 25 30
40試験番号 789101112 (試験C) ノズル口27のスリット幅Cを0.3〜4In!!Iの
間で変更し、伯は試験1と同じ条件で溶射を行った。こ
のとき、ジェットエアー角αは25度に固定した。
40試験番号 789101112 (試験C) ノズル口27のスリット幅Cを0.3〜4In!!Iの
間で変更し、伯は試験1と同じ条件で溶射を行った。こ
のとき、ジェットエアー角αは25度に固定した。
スリット幅Cs O,30,61,2234試験番号
13 14 15 16 17 18(試験D
) ノズル口27の上下幅dを4〜20#Iの範囲で変更し
、他は試験3と同じ条件で溶射を行った。
13 14 15 16 17 18(試験D
) ノズル口27の上下幅dを4〜20#Iの範囲で変更し
、他は試験3と同じ条件で溶射を行った。
上下幅dai 4 6 10 15 20 25試験
番号 19 20 21 22 23 24(試験E
〉 ノズル口27の直線部長さfを3〜30mの範囲で変更
し、他は試験3と同じ条件で溶射を行った。
番号 19 20 21 22 23 24(試験E
〉 ノズル口27の直線部長さfを3〜30mの範囲で変更
し、他は試験3と同じ条件で溶射を行った。
(試験結果および評価〉
試験Aにより得られた結果を表Aに示している。
なお、以下の表中に使用される符号○は良、△は可、X
は不可を表す。
は不可を表す。
(表A)
試験番号 1 23456
シエツトエアー角
(α)度 81015253035空気速度
× △ △ ○ ○ ○パワー
× △ △ ○ O○溶滴ロス △ ○
○ ○ △ ×粒子粗さ X △ ○ ○
○ △剥離強度 × △ △ ○ ○ ○エ
アー戻り ○ ○ O○ △ Xピンチ現象
○ ○ ○ ○ △ X表Aから明らかな通り
、ジェットエアー角αが10度未満ておると、溶滴の微
細化が不十分て、膜面の粒子粗さおよび剥離強度が不足
した。尚、ジェットエアー角αが10度未満であると、
収束距離すが大きくなるので、温材突出寸法Qを大きく
しなければならない。
× △ △ ○ ○ ○パワー
× △ △ ○ O○溶滴ロス △ ○
○ ○ △ ×粒子粗さ X △ ○ ○
○ △剥離強度 × △ △ ○ ○ ○エ
アー戻り ○ ○ O○ △ Xピンチ現象
○ ○ ○ ○ △ X表Aから明らかな通り
、ジェットエアー角αが10度未満ておると、溶滴の微
細化が不十分て、膜面の粒子粗さおよび剥離強度が不足
した。尚、ジェットエアー角αが10度未満であると、
収束距離すが大きくなるので、温材突出寸法Qを大きく
しなければならない。
ジェットエアー角αが30度を越えると、エアー戻りに
より溶滴の吸いこみが不十分となり溶滴ロスが増大した
。さらにピンチ現象を生じやすく、安定したアーク状態
が得られなかった。滴発生位置Qの調整も面倒であった
。これは、溶滴発生位置Qの前後位置の僅かな違いで、
溶滴とジェットエアー26の間隔が大きく変わるためで
おり、実作業時にガイド部材17の交換に手間を要する
不利を免れない。
より溶滴の吸いこみが不十分となり溶滴ロスが増大した
。さらにピンチ現象を生じやすく、安定したアーク状態
が得られなかった。滴発生位置Qの調整も面倒であった
。これは、溶滴発生位置Qの前後位置の僅かな違いで、
溶滴とジェットエアー26の間隔が大きく変わるためで
おり、実作業時にガイド部材17の交換に手間を要する
不利を免れない。
試験Bで得られた結果を表Bに示す。
(表 B)
試験番号 789101112
収束距離bsy+ 13 15 18 25 30
40アーク状態 × △ ○ ○ ○ ○膜状態
△ ○ ○ ○ O△エアーパワー ○
○ ○ ○ ○ △ピンチ現象 × △ ○ ○
○ ○この供試群では、収束距離すが40!Miを越え
る場合にエアーパワーが低下する欠点が見受けられるだ
けで、アーク状態や膜状態に及ぼす悪影響はほとんどな
いと言える。しかし、試験番号7の収束距離すは13m
であるので、溶材突出寸法Qを大きく設定したい場合に
対応できないことが予想される。
40アーク状態 × △ ○ ○ ○ ○膜状態
△ ○ ○ ○ O△エアーパワー ○
○ ○ ○ ○ △ピンチ現象 × △ ○ ○
○ ○この供試群では、収束距離すが40!Miを越え
る場合にエアーパワーが低下する欠点が見受けられるだ
けで、アーク状態や膜状態に及ぼす悪影響はほとんどな
いと言える。しかし、試験番号7の収束距離すは13m
であるので、溶材突出寸法Qを大きく設定したい場合に
対応できないことが予想される。
また、溶材突出寸法qを基準とするときは、収束距離す
は寸法qの1.5〜3倍の範囲内にあることが好ましく
、さらに好ましくは2〜2.5倍に設定すべきである。
は寸法qの1.5〜3倍の範囲内にあることが好ましく
、さらに好ましくは2〜2.5倍に設定すべきである。
(ム/+7.@り
試験Cで得られた結果を表Cに示す。
(表 C)
試験番号 13 14 15 16 17 1
8スリツト幅CM 0.3 0.6 1.2 2 3
4空気速度 × △ ○ ○ ○ ○ジェッ
トエアー のパワー × △ ○ ○ ○ ○III温
度 △ △ ○ ○ ○ ○エアー消費量
○ ○ ○ △ △ Xこの供試群では、スリ
ット幅Cが0.6!Miより小ざいと、ジェットエアー
26の空気速度およびパワーに不足が見られる。また、
3mを越えるとエアー消費量が急増し、大容量のコンプ
レッサでないと安定したアーク状態を維持できない。つ
まり、スリット幅Cが極端に小さくない限りは、アーク
状態および膜状態とも実用上支障がないと言える。
8スリツト幅CM 0.3 0.6 1.2 2 3
4空気速度 × △ ○ ○ ○ ○ジェッ
トエアー のパワー × △ ○ ○ ○ ○III温
度 △ △ ○ ○ ○ ○エアー消費量
○ ○ ○ △ △ Xこの供試群では、スリ
ット幅Cが0.6!Miより小ざいと、ジェットエアー
26の空気速度およびパワーに不足が見られる。また、
3mを越えるとエアー消費量が急増し、大容量のコンプ
レッサでないと安定したアーク状態を維持できない。つ
まり、スリット幅Cが極端に小さくない限りは、アーク
状態および膜状態とも実用上支障がないと言える。
試験りて得られた結果を表りに示す。
(表 D)
試験番号 19 20 21 22 23 2
4スリツトの 上下幅dm 4 6 10 15 20 25
溶滴ロス △ ○ ○ ○ ○ ○エアー消費
量 ○ ○ ○ ○ △ ×上下幅dを変更しても
アーク状態および膜状態にほとんど差は生じなかった。
4スリツトの 上下幅dm 4 6 10 15 20 25
溶滴ロス △ ○ ○ ○ ○ ○エアー消費
量 ○ ○ ○ ○ △ ×上下幅dを変更しても
アーク状態および膜状態にほとんど差は生じなかった。
上下幅dが4mmになると溶滴ロスが僅かに見られ、大
径の線材を使用する場合に若干の不安があることが認め
られた、さらに、上下幅すが20m以上になるとエアー
消費量に増加か見られた。
径の線材を使用する場合に若干の不安があることが認め
られた、さらに、上下幅すが20m以上になるとエアー
消費量に増加か見られた。
また、上記のように試験Eとして、直線部長さfを3m
、10#、201M1.30mに変更して溶射試験を行
ったが、いずれもジェットエア26の噴出時の直線性に
問題はなく、アーク状態および膜状態にも何等変化はな
かった。基本的には、ジエツトエアー26の直線性を確
実に得るには、直線部長さfが大きい程有利であるが、
ノズル3が大型化することを考慮すると、手持ち式のア
ーク溶射装置では、20111m前後が最大限界である
と思われる。
、10#、201M1.30mに変更して溶射試験を行
ったが、いずれもジェットエア26の噴出時の直線性に
問題はなく、アーク状態および膜状態にも何等変化はな
かった。基本的には、ジエツトエアー26の直線性を確
実に得るには、直線部長さfが大きい程有利であるが、
ノズル3が大型化することを考慮すると、手持ち式のア
ーク溶射装置では、20111m前後が最大限界である
と思われる。
以上の試験結果から明らかな通り、アーク状態と膜状態
を左右するのは、一対のジェットエアー26が挟むジェ
ットエアー角αであることが判った。また、最も理想的
な各部の寸法および角度は下表の通りであることが解明
された。
を左右するのは、一対のジェットエアー26が挟むジェ
ットエアー角αであることが判った。また、最も理想的
な各部の寸法および角度は下表の通りであることが解明
された。
角度α 5寸法 C寸法 d寸法14〜1
8度 25〜30# 0.6〜1.Os 8〜12
履f寸法 9寸法 角度θ 8〜14!Mi9〜13m 25〜28度(別実施
例) 第6図および第7図はノズル3を変更した別実施例を示
す。
8度 25〜30# 0.6〜1.Os 8〜12
履f寸法 9寸法 角度θ 8〜14!Mi9〜13m 25〜28度(別実施
例) 第6図および第7図はノズル3を変更した別実施例を示
す。
第6図に示すノズル3は、上下に直線列を形成する一群
の小孔27aを形成する点、および小孔27aを丸穴で
形成する点が前記実施例と異なる。
の小孔27aを形成する点、および小孔27aを丸穴で
形成する点が前記実施例と異なる。
第7図に示すノズル3は、上下に直線列を形成する一群
の小孔27bでノズル口27を形成し、さらに各小孔2
7bを矩形穴で形成する点に特徴を有′する。
の小孔27bでノズル口27を形成し、さらに各小孔2
7bを矩形穴で形成する点に特徴を有′する。
このように、ノズル口27は小孔群で形成することがで
き、小孔の穴形状も任意形状に変更できる。
き、小孔の穴形状も任意形状に変更できる。
(発明の効果)
以上説明したように、ジェットエアー角αを10〜30
度に特定した本発明のアーク溶射装置によれば、例えば
温材Wの材質や直径が異ったり、ジェットエアーの供給
状態が変動したとしても、アーク状態および膜状態を安
定して良好な状態に維持することができ、クロスジェッ
ト方式の特徴を十分に発揮しながら、安定的に総合性能
を発揮できる。また、使用する温材Wに応じてガイド部
材17の交換を行う場合に、溶滴発生位置Qの設定を容
易に行うことができ、温材変更作業を簡便化できる。
度に特定した本発明のアーク溶射装置によれば、例えば
温材Wの材質や直径が異ったり、ジェットエアーの供給
状態が変動したとしても、アーク状態および膜状態を安
定して良好な状態に維持することができ、クロスジェッ
ト方式の特徴を十分に発揮しながら、安定的に総合性能
を発揮できる。また、使用する温材Wに応じてガイド部
材17の交換を行う場合に、溶滴発生位置Qの設定を容
易に行うことができ、温材変更作業を簡便化できる。
1図ないし第5図はこの発明に係るアーク溶射装置の実
施例を示し、 第1図はノズルの横断平面図、 第2図はノズルの縦断側面図、 第3図はアーク溶射装置の縦断側面図、第4図はアーク
溶射装置の横断平面図、第5図がアーク溶射装置の正面
図である。 第6図および第7図は、それぞれノズルの別実施例を示
す正面図である。 1・・・・・・・・・ケース、17・・・・・・・・・
ガイド部材、26・・・・・・・・・ジェットエアー、
27・・・・・・・・・ノズル口、P・・・・・・・・
・溶射中心軸、Q・・・・・・・・・溶滴発生装置、R
・・・・・・・・・噴出中心軸、S・・・・・・・・・
収束部、W・・・・・・・・・温材、α・・・・・・・
・・ジェットエアー角、b・・・・・・・・・収束距離
、 Ω・・・・・・・・・温材突出寸法。
施例を示し、 第1図はノズルの横断平面図、 第2図はノズルの縦断側面図、 第3図はアーク溶射装置の縦断側面図、第4図はアーク
溶射装置の横断平面図、第5図がアーク溶射装置の正面
図である。 第6図および第7図は、それぞれノズルの別実施例を示
す正面図である。 1・・・・・・・・・ケース、17・・・・・・・・・
ガイド部材、26・・・・・・・・・ジェットエアー、
27・・・・・・・・・ノズル口、P・・・・・・・・
・溶射中心軸、Q・・・・・・・・・溶滴発生装置、R
・・・・・・・・・噴出中心軸、S・・・・・・・・・
収束部、W・・・・・・・・・温材、α・・・・・・・
・・ジェットエアー角、b・・・・・・・・・収束距離
、 Ω・・・・・・・・・温材突出寸法。
Claims (2)
- (1)ケース1の前方の溶射中心軸Pを挟む対称位置に
、平面状のジェットエアー26を噴き出し供給する一対
のノズル口27と、溶材Wを溶射中心軸P上の溶滴発生
装置Qに向つて送り込み案内する一対のガイド部材17
とが互いに交差する状態で配置されており、 両ジェットエアー26の噴出中心軸Rが、溶滴発生位置
Qより前方の溶射中心軸P上の収束部Sに向つて収束す
るよう指向されており、 前記一対の噴出中心軸Rが挟むジェットエアー角αを1
0〜30度に設定したことを特徴とするアーク溶射装置
。 - (2)ノズル口27が開口するノズル前端面から収束部
Sまでの収束距離bを、ノズル前端面から溶滴発生中心
までの溶材突出寸法gの1.5〜3倍に設定した請求項
1に記載のアーク溶射装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13209290A JPH0427461A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | アーク溶射装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13209290A JPH0427461A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | アーク溶射装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9148606A Division JP2984691B2 (ja) | 1997-05-21 | 1997-05-21 | アーク溶射装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0427461A true JPH0427461A (ja) | 1992-01-30 |
Family
ID=15073303
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13209290A Pending JPH0427461A (ja) | 1990-05-22 | 1990-05-22 | アーク溶射装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0427461A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996034694A1 (fr) * | 1995-05-02 | 1996-11-07 | Mitsuyoshi Nakagawa | Machine de projection a la flamme d'arc |
JP2002206159A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-26 | Daihen Corp | アーク溶射方法及び装置 |
JP2007107082A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Kurimoto Ltd | アーク溶射装置 |
-
1990
- 1990-05-22 JP JP13209290A patent/JPH0427461A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996034694A1 (fr) * | 1995-05-02 | 1996-11-07 | Mitsuyoshi Nakagawa | Machine de projection a la flamme d'arc |
JP2002206159A (ja) * | 2000-12-28 | 2002-07-26 | Daihen Corp | アーク溶射方法及び装置 |
JP2007107082A (ja) * | 2005-10-17 | 2007-04-26 | Kurimoto Ltd | アーク溶射装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5584433A (en) | Atomization method and atomizer | |
US4767057A (en) | Spray nozzle | |
CA1252154A (en) | Arc spray system | |
EP0584973B1 (en) | Spray gun for substrate coating | |
AU594415B2 (en) | Electric arc spray metalizing apparatus | |
US4078097A (en) | Metallic coating process | |
US4715535A (en) | Powder spray gun | |
CA1314944C (en) | Arc spray gun for coating confined areas | |
JPH09299834A (ja) | 溶融吹き込み用空気無し冷却方法及びその装置 | |
GB1601286A (en) | Metal meltspraying method and equipment | |
JPS63256154A (ja) | 液体の噴霧化のための装置 | |
JPH01317563A (ja) | 空気式液体噴霧装置 | |
WO1991012183A1 (en) | Inside diameter arc spray gun | |
US20100123020A1 (en) | Paint spray gun with paint jet deflection | |
JPH0427461A (ja) | アーク溶射装置 | |
CA2408384C (en) | External mixing nozzle | |
US7432469B2 (en) | Arc spraying torch head | |
JPH10113581A (ja) | アーク溶射装置 | |
JP2742536B2 (ja) | 溶射装置 | |
JP3030442B2 (ja) | 遠隔溶射用のアーク溶射装置 | |
WO1990007384A1 (en) | Atomization method and atomizer | |
JP2799718B2 (ja) | アーク溶射方法及びその装置 | |
JPH10314626A (ja) | 溶線式のアーク溶射機 | |
US4600423A (en) | Method and apparatus for producing a continuous glass filament mat | |
JPH10314627A (ja) | アーク溶射機用のエア―ノズル |