JPH04257931A - Computer system - Google Patents
Computer systemInfo
- Publication number
- JPH04257931A JPH04257931A JP3040935A JP4093591A JPH04257931A JP H04257931 A JPH04257931 A JP H04257931A JP 3040935 A JP3040935 A JP 3040935A JP 4093591 A JP4093591 A JP 4093591A JP H04257931 A JPH04257931 A JP H04257931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bus
- module
- functional module
- output
- functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010977 unit operation Methods 0.000 description 24
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 15
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Hardware Redundancy (AREA)
Abstract
Description
【0001】0001
【産業上の利用分野】本発明は、冗長構成を持ち、故障
が発生しても連続運転可能な計算機システムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system having a redundant configuration and capable of continuous operation even in the event of a failure.
【0002】0002
【従来の技術】従来、この種の計算機システムは、2つ
の方式が採用されていた。一つは、3重化以上の冗長構
成をとり、多数決にて故障モジュールを特定し、残りの
モジュールで運転を継続する方式であった。他の一つは
、自己障害検出機構を持ったモジュールが2重化されて
おり、一のモジュールが障害を検出すると、他のモジュ
ールにて運転を継続する方式であった。2. Description of the Related Art Conventionally, this type of computer system has adopted two methods. One method was to use a triple or more redundant configuration, identify a faulty module by majority vote, and continue operation with the remaining modules. The other method is to have duplicate modules with self-failure detection mechanisms, and when one module detects a failure, the other module continues operation.
【0003】前者の従来例を図2に示し、後者の従来例
を図3に示す。図2は従来の計算機システムの一例を示
し、特に3重化システムの場合の構成図である。同図に
おいて、 200〜202 は、計算機システムを構成
する機能モジュールであって、これらの機能モジュール
200〜202 は、それぞれ同一機能のシステム構
成要素である。計算機システムは、これらの機能モジュ
ール 200〜202 により3重化構成となっている
。機能モジュール 200は、バス206 に動作結果
を出力し、機能モジュール201 はバス207 に動
作結果を出力し、機能モジュール 202はバス208
に動作結果を出力するように結線されている。機能モ
ジュール 200は多数決回路203 を有し、機能モ
ジュール201 は多数決回路204 を有し、機能モ
ジュール 202は多数決回路205 を有している。
これらの多数決回路 203〜205 は、それぞれ、
3つのバス 206〜208 に接続されている。A conventional example of the former is shown in FIG. 2, and a conventional example of the latter is shown in FIG. FIG. 2 shows an example of a conventional computer system, particularly a configuration diagram of a triplex system. In the figure, 200 to 202 are functional modules configuring the computer system, and these functional modules 200 to 202 are system components having the same function. The computer system has a triplex configuration with these functional modules 200-202. The functional module 200 outputs the operation result to the bus 206 , the functional module 201 outputs the operation result to the bus 207 , and the functional module 202 outputs the operation result to the bus 208 .
It is wired to output the operation results. The functional module 200 has a majority circuit 203 , the functional module 201 has a majority circuit 204 , and the functional module 202 has a majority circuit 205 . These majority circuits 203 to 205 are each
It is connected to three buses 206-208.
【0004】このような構成のもとでは、機能モジュー
ル 200〜202 のいずれかに故障が発生した場合
は、バス 206〜208 のいずれかに誤った結果が
出力される。このため、多数決回路 203〜205
は、バス 206〜208 からの情報を比較し不一致
を検出し、更に多数決により故障モジュールを特定し、
自モジュールが故障の時は、運転を停止し、他モジュー
ルが故障の時は運転を継続することにより、連続運転を
可能としていた。Under such a configuration, if a failure occurs in any of the functional modules 200-202, an incorrect result is output to any of the buses 206-208. For this reason, the majority circuits 203 to 205
compares information from buses 206 to 208, detects discrepancies, and identifies faulty modules by majority vote;
Continuous operation was possible by stopping operation when the own module failed, and continuing operation when other modules failed.
【0005】図3は、従来の計算機システムの他の例を
示し、特に自己障害検出機構を持ったモジュールの2重
化システムの場合の構成図である。同図において、30
0 、301 は、計算機システムを構成する機能モジ
ュールであって、これらの機能モジュール300 、3
01 は、それぞれ同一機能のシステム構成要素である
。計算機システムは、これらの機能モジュール300
、301 により2重化構成となっている。機能モジュ
ール300 、301 は、ともにバス304 304
、305 に接続されている。機能モジュール300
は、バス304 、305に動作結果を出力し、機能
モジュール301 は、バス304 、305 に動作
結果を出力しないようになっている。機能モジュール3
00 、301 は、それぞれ図示の如く自己故障検出
機構302 、303 を有している。このような構成
のもとに、機能モジュール300 、301 のいずれ
かに故障が発生すると、自己故障検出機構302 、3
03 のいずれかにより故障が検出され、故障に係る機
能モジュールは、運転を停止し、他の正常モジュールは
運転を継続する。これにより、連続運転を可能としてい
た。FIG. 3 shows another example of a conventional computer system, particularly a configuration diagram of a duplex module system having a self-failure detection mechanism. In the same figure, 30
0 and 301 are functional modules constituting the computer system, and these functional modules 300 and 3
01 are system components having the same function. The computer system uses these functional modules 300
, 301, resulting in a duplex configuration. The functional modules 300 and 301 both have buses 304 and 304.
, 305. Function module 300
outputs operation results to buses 304 and 305, and function module 301 does not output operation results to buses 304 and 305. Function module 3
00 and 301 have self-failure detection mechanisms 302 and 303, respectively, as shown. Under such a configuration, when a failure occurs in either of the functional modules 300 , 301 , the self-failure detection mechanism 302 , 3
03, the functional module related to the failure stops operating, and the other normal modules continue operating. This enabled continuous operation.
【0006】[0006]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来方式では次のような問題があった。即ち、前者の
3重化システム(図2)では、バスも3重化する必要が
あり、非常に多くのバス信号線を必要としていた。計算
機システムにおいて、取扱うデータおよびアドレスのビ
ット幅はともに、今後増加するため、バスを3重化する
ことは非常に大きな問題である。また、後者の自己故障
検出機構を持ったモジュールの2重化システム(図3)
では、自己故障検出を行なうために、機能モジュール内
部も冗長構成にする必要があり、非常に多くのハードウ
ェアを必要とするという問題点があった。本発明の目的
は、このような従来の問題点を解決し、従来方式に比べ
少ないハードウェアにて冗長構成を実現し、信頼性の高
い計算機システムを提供することにある。[Problems to be Solved by the Invention] However, the above-mentioned conventional system has the following problems. That is, in the former triplex system (FIG. 2), the buses also need to be triplexed, requiring a very large number of bus signal lines. Since the bit widths of data and addresses handled in computer systems will both increase in the future, triplexing buses is a very big problem. In addition, the latter is a duplex system of modules with a self-failure detection mechanism (Figure 3).
However, in order to perform self-failure detection, it is necessary to have a redundant configuration inside the functional module, which has the problem of requiring a large amount of hardware. An object of the present invention is to solve these conventional problems, realize a redundant configuration with less hardware than the conventional system, and provide a highly reliable computer system.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明は、機能モジュー
ルを冗長構成とし、一つの機能モジュールに故障が発生
しても、残りの正常な機能モジュールにて連続運転する
ことができるようにした計算機システムにおいて、第1
バスおよび第2バスに接続されており、自機能モジュー
ルの動作結果を前記第1バスへ出力し、自機能モジュー
ルの動作結果と前記第2バスからの入力情報とを比較し
、不一致を検出すると自機能モジュールの動作結果を保
持した状態で前記第1バスへの出力を停止する第1の機
能モジュールと、前記第1バスおよび前記第2バスに接
続されており、自機能モジュールの動作結果を前記第2
バスに出力し、自機能モジュールの動作結果と前記第1
バスからの入力情報とを比較い、不一致を検出すると自
機能モジュールの動作結果を保持した状態で前記第2バ
スへの出力を停止する第2の機能モジュールと、前記第
1バスおよび前記第2バスに接続されており、自機能モ
ジュールの動作結果を前記第1バスおよび第2バスへ出
力せず、自機能モジュールの動作結果と前記第1バスお
よび前記第2バスからの入力情報とを比較し、不一致を
検出すると、多数決により自機能モジュールが故障でな
いとき、前記第1バスおよび第2バスに自機能モジュー
ルの動作結果を出力する第3の機能モジュールとを備え
、前記第1および第2の機能モジュールは、前記不一致
のとき、前記第1バスおよび前記第2バスからの前記第
3の機能モジュールの出力情報と保持した自機能モジュ
ールの動作結果とを比較し、一致していれば動作を再開
し、不一致のときは動作を停止するように構成したもの
である。[Means for Solving the Problems] The present invention provides a computer that has a redundant configuration of functional modules so that even if one functional module fails, continuous operation can be performed using the remaining normal functional modules. In the system, the first
bus and a second bus, outputs the operation results of its own function module to the first bus, compares the operation results of its own function module and the input information from the second bus, and detects a mismatch. a first functional module that stops outputting to the first bus while holding the operation results of its own functional module; and a first functional module that is connected to the first bus and the second bus, Said second
output to the bus, and output the operation results of its own function module and the first
a second function module that compares the input information from the bus and stops outputting to the second bus while retaining the operation results of its own function module when a mismatch is detected; is connected to a bus, does not output the operation results of its own function module to the first bus and the second bus, and compares the operation results of its own function module with the input information from the first bus and the second bus. and a third functional module that outputs the operation result of the self-function module to the first bus and the second bus when a mismatch is detected and the self-function module is not in failure according to a majority vote, When the mismatch occurs, the functional module compares the output information of the third functional module from the first bus and the second bus with the held operation result of its own functional module, and operates if they match. The configuration is such that the operation is restarted, and if there is a mismatch, the operation is stopped.
【0008】[0008]
【作用】第1の機能モジュールに故障が起きると、第1
および第2の機能モジュールは、自モジュールの動作結
果を保持した状態で出力を停止する。第3の機能モジュ
ールは、自モジュールの正しい動作結果を第1バスと第
2バスへ出力する。第1および第2の機能モジュールは
保持した自モジュールの動作結果と第3の機能モジュー
ルが出力したバス情報とを比較する。第1の機能モジュ
ールは不一致により動作を停止し、第2の機能モジュー
ルは一致により動作を開始する。[Operation] When a failure occurs in the first functional module, the first
And the second functional module stops outputting while holding the operation result of its own module. The third functional module outputs the correct operation result of its own module to the first bus and the second bus. The first and second functional modules compare the held operation results of their own modules with the bus information output by the third functional module. The first functional module stops operating due to a mismatch, and the second functional module starts operating due to a match.
【0009】[0009]
【実施例】次に本発明の実施例について図面を用いて説
明する。図1は、本発明による計算機システムの一実施
例を示す構成図である。同図において、 100〜10
2 は、計算機システムを構成する第1〜第3の機能モ
ジュール 100〜102 によって3重化構成されて
いる。第1〜第3の機能モジュール 100〜102
の出力側は、それぞれ2本の第1バス106 、第2バ
ス107 に接続されている。この場合、第1の機能モ
ジュール100 は、第1バス106 へ出力を供給し
、第2バス107 へは出力を供給しないようになって
いる(点線の矢印で示す)。また、第2の機能モジュー
ル101 は、第1バス106 へ出力を供給せず(点
線の矢印で示す)、第2バス107 へ出力を供給する
ようになっている。また、第3の機能モジュール102
は、第1バス106 および第2バス107 へ出力
を供給しないようになっている(点線の矢印で示す)。Embodiments Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a computer system according to the present invention. In the same figure, 100 to 10
2 has a triple configuration of first to third functional modules 100 to 102 that constitute a computer system. First to third functional modules 100 to 102
The output sides of are connected to two first buses 106 and two second buses 107, respectively. In this case, the first functional module 100 is configured to provide an output to the first bus 106 and not to the second bus 107 (indicated by the dotted arrow). Further, the second functional module 101 does not supply output to the first bus 106 (indicated by a dotted arrow), but supplies output to the second bus 107 . Additionally, the third functional module 102
does not supply output to the first bus 106 and the second bus 107 (indicated by dotted arrows).
【0010】第1の機能モジュール(第1モジュールと
略称する。)100 は、多数決回路103 を有し、
第2の機能モジュール(第2モジュールと略称する。)
101 は多数決回路104 104 を有し、第3の
機能モジュール(第3モジュールと略称する。)102
は、多数決回路105 を有している。多数決回路
103〜105 は、それぞれ自機能モジュール(以下
、自モジュールという。)の動作結果が入力されるよう
になっており、かつ第1バス106 および第2バス1
07 に接続されている。多数決回路 103〜105
は、自モジュールの動作結果と第1バス106 およ
び第2バス107 から入力される情報(動作結果)と
を比較し、不一致か否かを判定し、不一致のとき異常で
あると判定するものである。また、多数決回路 103
〜105 は、自モジュールの動作結果と第1バス10
6 および第2バス107 から入力される情報(動作
結果)とを比較し、多数決により自モジュールが異常で
あるか否か(但し、自モジュールの動作結果が多数を占
めれば正常と判定する。)を判定するものである。The first functional module (abbreviated as the first module) 100 has a majority circuit 103,
Second functional module (abbreviated as second module)
101 has a majority circuit 104 104 and a third functional module (abbreviated as the third module) 102
has a majority circuit 105. majority circuit
103 to 105 are configured to receive the operation results of their own functional modules (hereinafter referred to as self-modules), and are connected to the first bus 106 and the second bus 1.
07 is connected. Majority circuit 103-105
The system compares the operation results of its own module with the information (operation results) input from the first bus 106 and the second bus 107, determines whether they match, and determines that there is an abnormality when they do not match. be. In addition, the majority circuit 103
~105 is the operation result of its own module and the first bus 10
6 and the information (operation results) inputted from the second bus 107, and determines whether or not the own module is abnormal based on a majority vote (however, if the operation results of the own module account for the majority, it is determined to be normal). ).
【0011】次に図1の動作について、図4のフローチ
ャートを用いて説明する。なお図4は、図1の動作フロ
ーチャートである。
(1) まず、第1の機能モジュール100 にて故障
が発生したときの動作の概要について説明する。いま、
第1〜第3の機能モジュール 100〜102 が動作
を開始する。そして、第1の機能モジュール100 は
、動作結果を第1バス106 へ出力し、第2の機能モ
ジュール101 は、動作結果を第2バス107 へ出
力する(ステップS1、S11)。
第3の機能モジュール102 は、動作結果を、第1バ
ス106 、第2バス107 へ出力しない(ステップ
S21)。これら第1〜第3の機能モジュール 100
〜102 で構成される計算機システムの運転中、第1
の機能モジュール100 にて故障が発生すると、誤っ
た動作結果が第1バス106 へ出力される。各第1〜
第3の機能モジュール 100〜102 において、多
数決回路 103〜105 は、自モジュールの動作結
果と第1バス106 および第2バス107 から入力
される情報(動作結果)とを比較し、不一致か否かによ
り異常か否かの検出を行なう(ステップS2、S3、S
12、S13、S22、S23)。Next, the operation of FIG. 1 will be explained using the flowchart of FIG. Note that FIG. 4 is an operational flowchart of FIG. 1. (1) First, an outline of the operation when a failure occurs in the first functional module 100 will be explained. now,
The first to third functional modules 100 to 102 start operating. The first functional module 100 outputs the operation result to the first bus 106, and the second functional module 101 outputs the operation result to the second bus 107 (steps S1 and S11). The third functional module 102 does not output the operation results to the first bus 106 and the second bus 107 (step S21). These first to third functional modules 100
〜102 During operation of a computer system consisting of
When a failure occurs in the functional module 100, an erroneous operation result is output to the first bus 106. Each 1st~
In the third functional modules 100 to 102, the majority circuits 103 to 105 compare the operation results of their own modules with the information (operation results) input from the first bus 106 and the second bus 107, and determine whether or not they match. (Steps S2, S3, S
12, S13, S22, S23).
【0012】第1の機能モジュール100 は、多数決
回路103 にて自モジュールの動作結果と第2バス1
07 からの入力情報が異なり(不一致となり)、異常
を検出すると、第1バス106 へ動作結果を出力する
のを止める(ステップS4)。また、第2の機能モジュ
ール101 は、多数決回路104 にて自モジュール
の動作結果と第1バス106 からの入力情報が異なり
(不一致となり)、異常を検出すると、第2バス107
へ動作結果を出力するのを止める(ステップS14)
。The first functional module 100 uses the majority circuit 103 to transmit the operation results of its own module and the second bus 1.
If the input information from 07 is different (inconsistent) and an abnormality is detected, output of the operation result to the first bus 106 is stopped (step S4). Further, when the second functional module 101 detects an abnormality in the majority circuit 104 because the operation result of its own module differs from the input information from the first bus 106 (mismatch), the second functional module 101 detects an abnormality.
Stop outputting the operation results to (step S14)
.
【0013】また、第3の機能モジュール102 の多
数決回路105 は、自モジュールの動作結果と第1バ
ス106 および第2バス107からの入力情報(ここ
では、第1バス106 からの入力情報が誤った動作結
果となっている。)とが異なり(不一致となり)、異常
を検出する。更に、第3の機能モジュール102 の多
数決回路105 は、自モジュールの動作結果と第1バ
ス106 又は第2バス107 からの入力情報(ここ
では、第2バス107 からの入力情報)が一致するの
で、多数決により自モジュールが正常であると判定し、
他モジュール(第1の機能モジュール100 又は第2
の機能モジュール101 )が異常であると判定する。
これにより、第3の機能モジュール102 は、次のバ
スサイクルにて正しい動作結果を第1バス106 およ
び第2バス107 へ出力する(以上、ステップS23
、S24)。The majority circuit 105 of the third functional module 102 also receives the operation results of its own module and the input information from the first bus 106 and the second bus 107 (in this case, the input information from the first bus 106 is incorrect). ) is different (inconsistent), and an abnormality is detected. Furthermore, the majority voting circuit 105 of the third functional module 102 agrees with the operation result of its own module and the input information from the first bus 106 or the second bus 107 (in this case, the input information from the second bus 107). , determines that its own module is normal by majority vote,
Other modules (first functional module 100 or second functional module
It is determined that the functional module 101 ) is abnormal. As a result, the third functional module 102 outputs correct operation results to the first bus 106 and the second bus 107 in the next bus cycle (step S23
, S24).
【0014】第1の機能モジュール100 は、多数決
回路103 にて、自モジュールの動作結果と第1バス
106 および第2バス107 からの入力情報(正し
い動作結果)とを比較し、多数決により自モジュールが
異常であると判定すると、動作を停止(運転停止)する
(ステップS5、S6、S7)。The first functional module 100 compares the operation results of its own module with the input information (correct operation results) from the first bus 106 and the second bus 107 in the majority decision circuit 103, and determines the own module based on the majority decision. If it is determined that there is an abnormality, the operation is stopped (stopped) (steps S5, S6, S7).
【0015】次に第2の機能モジュール101 は、多
数決回路104 にて、自モジュールの動作結果と第1
バス106 および第2バス107 からの入力情報(
正しい動作結果)とを比較し、多数決により自モジュー
ルが正常であると判定すると、動作を再開(運転を継続
)する(ステップS15、S16、S17)。以上の動
作説明から判るように第1の機能モジュール100 は
、運転を停止するが、他の2台の機能モジュール、即ち
第2および第3の機能モジュール101 および102
は運転を継続することになる。Next, the second functional module 101 uses the majority circuit 104 to combine the operation results of its own module with the first functional module.
Input information from bus 106 and second bus 107 (
If the self-module is determined to be normal by majority vote, the module resumes operation (continues operation) (steps S15, S16, S17). As can be seen from the above operation description, the first functional module 100 stops operating, but the other two functional modules, namely the second and third functional modules 101 and 102
will continue driving.
【0016】(2) 上記(1) では、第1の機能モ
ジュール100 に故障が発生した場合について説明し
たが、第2の機能モジュール101 に故障が発生した
場合については、次のように動作する。即ち、第1〜第
3の機能モジュール 100〜102 が動作を開始す
る。そして、第1の機能モジュール100 は、動作結
果を第1バス106 へ出力し、第2の機能モジュール
101 は動作結果を第2バス107 へ出力する(ス
テップS1、S11)。第3の機能モジュール102
は、動作結果を第1バス106 、第2バス107 へ
出力しない(ステップS21)。このようにして計算機
システム運転中に、第2の機能モジュール101にて故
障が発生すると、第2の機能モジュール101 より誤
った動作結果が第2バス107 へ出力される。(2) In (1) above, the case where a failure occurs in the first functional module 100 has been explained, but in the case where a failure occurs in the second functional module 101, the operation is as follows. . That is, the first to third functional modules 100 to 102 start operating. The first functional module 100 outputs the operation result to the first bus 106, and the second functional module 101 outputs the operation result to the second bus 107 (steps S1 and S11). Third functional module 102
does not output the operation results to the first bus 106 and the second bus 107 (step S21). In this manner, when a failure occurs in the second functional module 101 while the computer system is operating, an erroneous operation result is output from the second functional module 101 to the second bus 107 .
【0017】第1〜第3の機能モジュール 100〜1
02 の多数決回路 103〜105 は、自モジュー
ルの動作結果と第1バス106 および第2バス107
から入力される情報(動作結果)とを比較し、不一致
か否かにより異常か否かの検出を行なう(ステップS2
、S3、S12、S13、S22、S23)。第1の機
能モジュール100 は、多数決回路103 にて、自
モジュールの動作結果と第2バス107 からの入力情
報が異なり(不一致となり)、異常を検出すると、第1
バス106 へ動作結果を出力するのを止める(ステッ
プS4)。第2の機能モジュール101 は、多数決回
路104 にて、自モジュールの動作結果と第1バス1
06 からの入力情報が異なり(不一致となり)、異常
を検出すると、第2バス107 へ動作結果を出力する
のを止める(ステップS14)。[0017] First to third functional modules 100 to 1
The majority circuits 103 to 105 of 02 communicate the operation results of their own module, the first bus 106 and the second bus 107.
The information (operation results) input from
, S3, S12, S13, S22, S23). When the first functional module 100 detects an abnormality in the majority circuit 103 because the operation result of its own module differs from the input information from the second bus 107 (mismatch), the first functional module 100 detects an abnormality.
The output of the operation result to the bus 106 is stopped (step S4). The second functional module 101 uses the majority circuit 104 to transmit the operation result of its own module to the first bus 1.
If the input information from 06 is different (inconsistent) and an abnormality is detected, output of the operation result to the second bus 107 is stopped (step S14).
【0018】第3の機能モジュール102 の多数決回
路105 は、自モジュールの動作結果と第1バス10
6 および第2バス107 からの入力情報(ここでは
、第2バス107 からの入力情報が誤った動作結果と
なっている。)とが異なり(不一致となり)、異常を検
出する。また、第3の機能モジュール102 の多数決
回路105 は、自モジュールの動作結果と、第1バス
106 および第2バス107 からの入力情報(ここ
では、第1バス106 からの入力情報)が一致するの
で、多数決により自モジュールが正常であると判定し、
他モジュール(第1の機能モジュール100 又は第2
の機能モジュール101 )が異常であると判定する。
これにより、第3の機能モジュール102 は、次のバ
スサイクルにて正しい動作結果を第1バス106 およ
び第2バス107 へ出力する(以上、ステップS22
〜S24)。The majority circuit 105 of the third functional module 102 receives the operation results of its own module and the first bus 10.
6 and the input information from the second bus 107 (in this case, the input information from the second bus 107 has an incorrect operation result) are different (inconsistent), and an abnormality is detected. Furthermore, the majority circuit 105 of the third functional module 102 determines that the operation result of its own module matches the input information from the first bus 106 and the second bus 107 (here, the input information from the first bus 106). Therefore, the module is determined to be normal by majority vote,
Other modules (first functional module 100 or second functional module
It is determined that the functional module 101 ) is abnormal. As a result, the third functional module 102 outputs correct operation results to the first bus 106 and the second bus 107 in the next bus cycle (step S22
~S24).
【0019】次に第1の機能モジュール100 は、多
数決回路103 にて、自モジュールの動作結果と第1
バス106 および第2バス107 からの入力情報(
正しい動作結果)とを比較し、多数決により自モジュー
ルが正常であると判定すると、動作を再開する(運転を
継続する)(ステップS5、S6、S17)。また、第
2の機能モジュール101 は、多数決回路104 に
て、自モジュールの動作結果と第1バス106 および
第2バス107 からの入力情報(正しい動作結果)と
を比較し、多数決により自モジュールが異常であると判
定すると、動作を停止する(運転停止する)(ステップ
S15、S16、S7)。以上の動作説明から判るよう
に、第2の機能モジュール101 は運転を停止するが
、第1の機能モジュール100 は運転を継続し、第3
の機能モジュール102 は運転し続けることになる。Next, the first functional module 100 uses its own module's operation result and the first functional module in the majority circuit 103.
Input information from bus 106 and second bus 107 (
If the self-module is determined to be normal by majority vote, the module restarts the operation (continues operation) (steps S5, S6, S17). In addition, the second functional module 101 compares the operation results of its own module with the input information (correct operation results) from the first bus 106 and the second bus 107 in the majority decision circuit 104, and the majority decision determines whether the own module is If it is determined that there is an abnormality, the operation is stopped (operation is stopped) (steps S15, S16, S7). As can be seen from the above operation description, the second functional module 101 stops operating, the first functional module 100 continues operating, and the third functional module 101 stops operating.
The functional module 102 will continue to operate.
【0020】(3) 次に、第3の機能モジュール10
2 に故障が発生した場合について説明する。第1〜第
3の機能モジュール 100〜102 が動作を開始す
る。第1の機能モジュール100 は、自モジュールの
動作結果を第1バス106 へ出力し、第2の機能モジ
ュール101 は自モジュールの動作結果を第2バス1
07 へ出力する(ステップS1、S11)。第3の機
能モジュール102 は、自モジュールの動作結果を第
1バス106 、第2バス107 へ出力しない(ステ
ップS21)。このようにして計算機システムの運転中
に、第3の機能モジュール102に故障が発生したとす
る。この場合、第3の機能モジュール102 は、故障
にもとづく誤った動作結果を第1バス106 および第
2バス107へ出力しない(ステップS21)。第1〜
第3の機能モジュール 100〜102 の多数決回路
103〜105 は、自モジュールの動作結果と第1
バス106 および第2バス107 からの入力情報と
を比較し、不一致か否かにより異常検出を行なう(ステ
ップS2、S3、S12、S13、S122、S23)
。(3) Next, the third functional module 10
2 will be explained about the case where a failure occurs. The first to third functional modules 100 to 102 start operating. The first functional module 100 outputs the operation results of its own module to the first bus 106, and the second functional module 101 outputs the operation results of its own module to the second bus 106.
07 (steps S1, S11). The third functional module 102 does not output the operation results of its own module to the first bus 106 and the second bus 107 (step S21). Assume that a failure occurs in the third functional module 102 while the computer system is operating in this manner. In this case, the third functional module 102 does not output an erroneous operation result based on the failure to the first bus 106 and the second bus 107 (step S21). 1st~
The majority circuits 103 to 105 of the third functional modules 100 to 102 output the operation results of their own modules and the first
The input information from the bus 106 and the second bus 107 are compared, and an abnormality is detected depending on whether or not they match (steps S2, S3, S12, S13, S122, S23).
.
【0021】第1および第2の機能モジュール100
および101 の多数決回路103 および104 は
、それぞれ自モジュールの動作結果と第1バス106
および第2バス107 からの入力情報とが一致してい
るため、異常でない(正常である)と判定した場合、第
1および第2の機能モジュール100 および101
は、運転し続ける(ステップS2、S3のNOルート、
S12、S13のNOルート)。一方、第3の機能モジ
ュール102 の多数決回路105 は、自モジュール
の動作結果(故障の発生により誤った動作結果となって
いる。)と、第1バス106 および第2バス107
からの入力情報(正しい動作結果)とが異なり(不一致
となり)、異常を検出する。更に多数決回路105 は
、自モジュールの動作結果(誤った動作結果)と、第1
バス106 および第2バス107 からの入力情報(
正しい動作結果)が一致しないので、多数決により自モ
ジュールが異常であると判定し、他の第1および第2の
モジュール100 および101 は正常であると判定
する(以上ステップS22、S23)。これにより、第
3の機能モジュール102 は、動作を停止する(運転
停止する)(ステップS25)。以上の動作説明より判
るように、第3の機能モジュール102 は、故障発生
により運転を停止するが、第1および第2の機能モジュ
ール101 および102 は運転し続けることになる
。First and second functional modules 100
The majority circuits 103 and 104 of 101 and 101 respectively receive the operation results of their own modules and the first bus 106.
and the input information from the second bus 107 match, so if it is determined that there is no abnormality (normality), the first and second functional modules 100 and 101
continues driving (NO route in steps S2 and S3,
NO route of S12 and S13). On the other hand, the majority circuit 105 of the third functional module 102 receives the operation result of its own module (an incorrect operation result due to the occurrence of a failure), the first bus 106 and the second bus 107.
The input information (correct operation result) is different (inconsistent) from the input information (correct operation result) and an abnormality is detected. Furthermore, the majority circuit 105 outputs the operation result of its own module (incorrect operation result) and the first
Input information from bus 106 and second bus 107 (
Since the correct operation results) do not match, it is determined by majority vote that the module itself is abnormal, and the other first and second modules 100 and 101 are determined to be normal (steps S22 and S23). As a result, the third functional module 102 stops operating (stops operation) (step S25). As can be seen from the above operation description, the third functional module 102 stops operating due to the occurrence of a failure, but the first and second functional modules 101 and 102 continue to operate.
【0022】(4) 第1〜第3の機能モジュール 1
00〜102が全て正常運転の場合について説明する。
この場合、第1および第2の機能モジュール100 お
よび101 の動作については、前記(3) で説明し
たと同様であるが、第3の機能モジュール102 の動
作については次のようである。即ち、第3の機能モジュ
ール102 の多数決回路105 は、自モジュールの
動作結果と第1バス106 および第2バス107 か
らの入力情報とを比較し、全てが一致することにより第
1〜第3の機能モジュール 100〜102 が異常で
ない(正常である)と判定する(ステップS22、S2
3)。そして、全ての第1〜第3の機能モジュール 1
00〜102 は運転し続けることになる。(4) First to third functional modules 1
A case in which all numbers 00 to 102 are normal operation will be explained. In this case, the operations of the first and second functional modules 100 and 101 are similar to those described in (3) above, but the operations of the third functional module 102 are as follows. That is, the majority circuit 105 of the third functional module 102 compares the operation results of its own module with the input information from the first bus 106 and the second bus 107, and if they all match, the majority circuit 105 of the third functional module 102 selects the first to third functional modules. It is determined that the functional modules 100 to 102 are not abnormal (normal) (steps S22, S2
3). And all the first to third functional modules 1
00-102 will continue to operate.
【0023】次に図1の具体例について図5を用いて説
明する。図5は、図1の一具体例を示す詳細構成図であ
る。図5において、計算機システムは、第1〜第3の機
能モジュール 100〜102 によって三重化構成さ
れている。これらの第1〜第3の機能モジュール 10
0〜102 は、それぞれ全く同一の構成である。第1
〜第3の機能モジュール 100〜102は、それぞれ
モード決定回路401 、501 、601 を有し、
第1〜第3の機能モジュール 100〜102 の動作
モードは、これらのモード決定回路401 、501
、601 により決定されるようになっている。Next, a specific example of FIG. 1 will be explained using FIG. 5. FIG. 5 is a detailed configuration diagram showing a specific example of FIG. 1. In FIG. 5, the computer system has a triplex configuration of first to third functional modules 100 to 102. These first to third functional modules 10
0 to 102 have exactly the same configuration. 1st
-Third functional modules 100-102 each have mode determining circuits 401, 501, 601,
The operation modes of the first to third functional modules 100 to 102 are determined by these mode determination circuits 401 and 501.
, 601.
【0024】第1の機能モジュール100 の内部構成
について以下に説明する。第1の機能モジュール100
は、処理ユニット400 と、モード決定回路401
と、多数決回路402 と、制御回路403 などか
ら構成される。処理ユニット400 は、機能モジュー
ルの機能を実現するものであり、処理ユニット400
の出力は、処理ユニット動作結果出力線408 を介し
て多数決回路402 、バスドライバ406および40
7 へ供給されるようになっている。モード決定回路4
01は、3つの動作モード、即ちモード1〜3のうち、
該当機能モジュールの動作モードを決定するものである
。ここで、モード1は、処理ユニットの動作結果を第1
バス106 へ出力し、モード2は処理ユニットの動作
結果を第2バス107 へ出力し、モード3は、処理ユ
ニット動作結果を第1バス106、第2バス107 へ
出力しないものとなっている。モード決定回路401
の出力線であるモード1信号線は、オア素子410 、
アンド素子416 の各一方の入力端に接続され、同じ
く出力線であるモード2信号線はオア素子410 の他
方の入力端、アンド素子417 の一方の入力端に接続
され、また同じく出力線であるモード3信号線は、アン
ド素子414の入力端の一つに接続されている。The internal configuration of the first functional module 100 will be explained below. First functional module 100
is a processing unit 400 and a mode determination circuit 401
, a majority circuit 402 , a control circuit 403 , and the like. The processing unit 400 realizes the functions of the functional modules, and the processing unit 400
The output is sent to the majority circuit 402, bus drivers 406 and 40 via a processing unit operation result output line 408.
7. Mode determination circuit 4
01 is one of the three operating modes, namely modes 1 to 3.
This determines the operation mode of the relevant functional module. Here, in mode 1, the operation results of the processing unit are
In mode 2, the operation result of the processing unit is output to the second bus 107. In mode 3, the operation result of the processing unit is not output to the first bus 106 and the second bus 107. Mode determination circuit 401
The mode 1 signal line, which is the output line of
The mode 2 signal line, which is connected to one input terminal of the AND element 416 and is also an output line, is connected to the other input terminal of the OR element 410 and one input terminal of the AND element 417, which is also an output line. The mode 3 signal line is connected to one of the input terminals of AND element 414.
【0025】多数決回路402 は、バスレシーバ40
4 、405を介して第1バス106 、第2バス10
7 に接続されている。この多数決回路402 は、自
モジュールの動作結果(自処理ユニットの動作結果)と
第1バス106 および第2バス107 からのバスレ
シーバ404 および405 を介して供給される入力
情報(動作結果)を比較し、不一致か否かを判定し、不
一致のとき異常であると判定するものである。また、多
数決回路402 は、自モジュールの動作結果(自処理
ユニットの動作結果)と第1バス106 および第2バ
ス107 から入力される情報(動作結果)とを比較し
、多数決により自モジュールが異常であるか否か(但し
、自モジュールの動作結果が多数を占めれば、正常と判
定する)を判定するものである。多数決回路402 は
、図1の多数決回路103 に相当するものである。The majority circuit 402 is connected to the bus receiver 40.
4, the first bus 106 and the second bus 10 via 405.
7 is connected. This majority voting circuit 402 compares the operation result of its own module (the operation result of its own processing unit) with the input information (operation result) supplied from the first bus 106 and the second bus 107 via the bus receivers 404 and 405. Then, it is determined whether or not there is a mismatch, and if there is a mismatch, it is determined that there is an abnormality. In addition, the majority decision circuit 402 compares the operation results of its own module (the operation results of its own processing unit) with the information (operation results) input from the first bus 106 and the second bus 107, and determines whether the own module is abnormal based on the majority decision. (However, if the operation results of the own module account for the majority, it is determined to be normal). The majority circuit 402 corresponds to the majority circuit 103 in FIG.
【0026】多数決回路402 の出力線である不一致
信号線はアンド素子411 、418 の各一方の入力
端、アンド素子414 の入力端の一つおよびオア素子
413の一方の入力端に接続されている。多数決回路4
02 の自モジュール異常信号線は、アンド素子414
の入力端の一つに接続されている。制御回路403
は、処理ユニット400 、モード決定回路401 お
よび多数決回路402 の各出力が供給され、かつ第1
バス106 および第2バス107 への出力および処
理ユニット400 の動作を制御するものである。バス
ドライバ406 は、入力端が処理ユニット動作結果出
力線408 を介して処理ユニット400 に接続され
、制御入力端がオア素子420 を出力端に接続され、
かつ出力端が第1バス106 に接続されている。また
、バスドライバ407 は、入力端が処理ユニット動作
結果出力線408 を介して処理ユニット400 に接
続され、制御入力端がオア素子421 の出力端に接続
され、かつ出力端が第2バス107 に接続されている
。The mismatch signal line, which is the output line of the majority circuit 402, is connected to one input terminal of each of AND elements 411 and 418, one input terminal of AND element 414, and one input terminal of OR element 413. . Majority circuit 4
02 own module abnormal signal line is connected to AND element 414
is connected to one of the input terminals of the Control circuit 403
is supplied with each output of the processing unit 400, the mode determining circuit 401, and the majority circuit 402, and
It controls the output to the bus 106 and the second bus 107 and the operation of the processing unit 400 . The bus driver 406 has an input terminal connected to the processing unit 400 via a processing unit operation result output line 408 , a control input terminal connected to the OR element 420 and an output terminal,
And its output end is connected to the first bus 106. Further, the bus driver 407 has an input terminal connected to the processing unit 400 via a processing unit operation result output line 408, a control input terminal connected to the output terminal of the OR element 421, and an output terminal connected to the second bus 107. It is connected.
【0027】オア素子410 の出力端は、アンド素子
411 の他方の入力端に接続されている。アンド素子
411 の出力端は、D型フリップフロップ素子412
の入力端子Dに接続されている。D型フリップフロッ
プ素子412 は、クロック同期を目的とし、出力端が
アンド素子 416〜418 の各他方の入力端に接続
されている。オア素子413 の他方の入力端は、保持
型フリップフロップ素子419 の出力端Qに接続され
、かつオア素子413 の出力端は、処理ユニット動作
停止指示線409 を介して処理ユニット400 に接
続されている。アンド素子414 の出力端は、D型フ
リップフロップ素子415 の入力端子Dに接続されて
いる。
D型フリップフロップ素子415 は、クロック同期を
目的とし、その出力端は、オア素子420 および42
1 の各一方の入力端に接続されている。オア素子42
0 の他方の入力端は、アンド素子416 の出力端に
接続されている。オア素子421 の他方の入力端は、
アンド素子417 の出力端に接続されている。The output terminal of OR element 410 is connected to the other input terminal of AND element 411. The output terminal of the AND element 411 is a D-type flip-flop element 412
is connected to the input terminal D of. The D-type flip-flop element 412 is intended for clock synchronization, and its output end is connected to the other input end of each of the AND elements 416 to 418. The other input terminal of the OR element 413 is connected to the output terminal Q of the holding type flip-flop element 419 , and the output terminal of the OR element 413 is connected to the processing unit 400 via the processing unit operation stop instruction line 409 . There is. The output terminal of the AND element 414 is connected to the input terminal D of the D-type flip-flop element 415. The D-type flip-flop element 415 is intended for clock synchronization, and its output terminal is connected to the OR elements 420 and 42.
1 is connected to one input terminal of each. OR element 42
The other input terminal of 0 is connected to the output terminal of AND element 416. The other input terminal of the OR element 421 is
It is connected to the output terminal of AND element 417.
【0028】アンド素子418 の出力端は、保持型フ
リップフロップ素子419 のセット入力端子Sに接続
されている。保持型フリップフロップ素子419 は、
状態の保持を目的とするものである。なお、制御回路4
03 は、オア素子410 、413 、420 、4
21 とアンド素子411 、414 、416 〜4
18 とD型フリップフロップ素子412 、415
と、保持型フリップフロップ素子419 と、バスドラ
イバ406 、407 から構成されている。The output terminal of the AND element 418 is connected to the set input terminal S of the holding type flip-flop element 419. The holding type flip-flop element 419 is
The purpose is to maintain the state. In addition, the control circuit 4
03 is OR element 410 , 413 , 420 , 4
21 and AND elements 411, 414, 416 to 4
18 and D-type flip-flop elements 412 and 415
, a holding type flip-flop element 419 , and bus drivers 406 , 407 .
【0029】次に第2の機能モジュール101 の内部
構成について説明する。第2の機能モジュール101
は、処理ユニット500 と、モード決定回路501
と、多数決回路502 と、制御回路503 などから
構成される。ここに、処理ユニット500 は、処理ユ
ニット400 と同じものであり、モード決定回路50
1 は、モード決定回路401 と同じものである。ま
た、多数決回路502 は多数決回路402 と同じも
のであり、図1の多数決回路104 に相当するもので
ある。この多数決回路502 は、バスレシーバ504
、505 を介して、第1バス106 、第2バス1
07 に接続されており、かつ処理ユニット動作結果出
力線508 を介して処理ユニット500 に接続され
ている。制御回路503 は、処理ユニット500 、
モード決定回路501 および多数決回路502 の各
出力が供給され、かつ第1バス106 および第2バス
107 への出力や処理ユニット500 の動作を制御
するものである。この制御回路503 は、制御回路4
03 と同一の構成となっており、図示省略してあるが
制御回路403 と同様にオア素子410 、413
、420 、421 と、アンド素子411 、414
、 416〜418 と、D型フリップフロップ素子
412 、415 と、保持型フリップフロップ素子4
19 と、バスドライバ406 、407 から構成さ
れている。Next, the internal configuration of the second functional module 101 will be explained. Second functional module 101
is a processing unit 500 and a mode determination circuit 501
, a majority circuit 502 , a control circuit 503 , and the like. Here, the processing unit 500 is the same as the processing unit 400, and the mode determination circuit 50 is the same as the processing unit 400.
1 is the same as the mode determining circuit 401. Further, the majority circuit 502 is the same as the majority circuit 402, and corresponds to the majority circuit 104 in FIG. This majority circuit 502 is a bus receiver 504
, 505 , the first bus 106 and the second bus 1
07 and is connected to the processing unit 500 via a processing unit operation result output line 508. The control circuit 503 includes the processing unit 500,
It is supplied with the outputs of the mode determining circuit 501 and the majority voting circuit 502, and controls the output to the first bus 106 and the second bus 107 and the operation of the processing unit 500. This control circuit 503 is the control circuit 4
It has the same configuration as 03, and like the control circuit 403, OR elements 410 and 413 are provided, although not shown.
, 420 , 421 and AND elements 411 , 414
, 416 to 418 , D-type flip-flop elements 412 , 415 , and holding type flip-flop element 4
19 and bus drivers 406 and 407.
【0030】以上より、第2の機能モジュール101
は、第1の機能モジュール100 の処理ユニット40
0 、モード決定回路401 、多数決回路402 、
制御回路403 、バスレシーバ404 、405 、
処理ユニット動作結果出力線408 および、処理ユニ
ット動作停止指示線409 をそれぞれ処理ユニット5
00 、モード決定回路501 、多数決回路502
、制御回路503 、バスレシーバ504 、505
、処理ユニット動作結果出力線508 および処理ユニ
ット動作停止指示線509 で置き換えたものに相当す
る。From the above, the second functional module 101
is the processing unit 40 of the first functional module 100
0, mode decision circuit 401, majority decision circuit 402,
Control circuit 403, bus receivers 404, 405,
The processing unit operation result output line 408 and the processing unit operation stop instruction line 409 are connected to the processing unit 5.
00, mode decision circuit 501, majority decision circuit 502
, control circuit 503 , bus receivers 504 , 505
, a processing unit operation result output line 508, and a processing unit operation stop instruction line 509.
【0031】次に、第3の機能モジュール102 の内
部構成について説明する。第3の機能モジュール102
は、処理ユニット600 と、モード決定回路601
と、多数決回路602 と、制御回路603 などか
ら構成される。ここに、処理ユニット600 は、処理
ユニット400 と同じものであり、モード決定回路6
01 はモード決定回路401 と同じものである。ま
た、多数決回路602 は、多数決回路402 と同じ
ものであり、図1の多数決回路105 に相当するもの
である。この多数決回路602 は、バスレシーバ60
4 、605 を介して、第1バス106 、第2バス
107 に接続されており、かつ処理ユニット動作結果
出力線608 を介して処理ユニット600 に接続さ
れている。Next, the internal configuration of the third functional module 102 will be explained. Third functional module 102
is a processing unit 600 and a mode determination circuit 601
, a majority circuit 602 , a control circuit 603 , and the like. Here, the processing unit 600 is the same as the processing unit 400, and the mode determination circuit 6
01 is the same as the mode determining circuit 401. Further, the majority circuit 602 is the same as the majority circuit 402 and corresponds to the majority circuit 105 in FIG. This majority circuit 602 is a bus receiver 60
It is connected to the first bus 106 and the second bus 107 through lines 4 and 605, and to the processing unit 600 through a processing unit operation result output line 608.
【0032】制御回路603 は、処理ユニット600
、モード決定回路601 および多数決回路602
の各出力が供給され、かつ第1バス106 および第2
バス107 への出力や処理ユニット600 の動作を
制御するものである。この制御回路603 は、制御回
路403 と同一の構成となっており、図示省略してあ
るが、制御回路403 と同様にオア素子410 、4
13 、420 、421 と、アンド素子411 、
414 、 416〜418 と、D型フリップフロッ
プ素子412 、415 と、保持型フリップフロップ
素子419 と、バスドライバ406 、407 から
構成されている。The control circuit 603 is connected to the processing unit 600
, mode decision circuit 601 and majority decision circuit 602
are supplied with respective outputs of the first bus 106 and the second bus 106 .
It controls the output to the bus 107 and the operation of the processing unit 600. This control circuit 603 has the same configuration as the control circuit 403 , and although not shown in the figure, like the control circuit 403 , the OR elements 410 and 4
13, 420, 421, AND element 411,
414 , 416 - 418 , D-type flip-flop elements 412 , 415 , a holding type flip-flop element 419 , and bus drivers 406 , 407 .
【0033】以上より、第3の機能モジュール102
は、第1の機能モジュール100 の処理ユニット40
0 、モード決定回路401、多数決回路402 、制
御回路403 、バスレシーバ404 、405 、処
理ユニット動作結果出力線408 および処理ユニット
動作停止指示線409 を、それぞれ処理ユニット60
0 、モード決定回路601 、多数決回路602 、
制御回路603 、バスレシーバ604 、605 、
処理ユニット動作結果出力線608 および処理ユニッ
ト動作停止指示線609 で置き換えたものに相当する
。From the above, the third functional module 102
is the processing unit 40 of the first functional module 100
0, mode determination circuit 401, majority decision circuit 402, control circuit 403, bus receivers 404, 405, processing unit operation result output line 408, and processing unit operation stop instruction line 409, respectively, to the processing unit 60.
0, mode decision circuit 601, majority decision circuit 602,
Control circuit 603, bus receivers 604, 605,
This corresponds to the processing unit operation result output line 608 and the processing unit operation stop instruction line 609.
【0034】このように構成された計算機システムの動
作について説明する。第1の機能モジュール100 に
おいて、モード決定回路401 は動作モードとしてモ
ード1に設定される。従って、第1の機能モジュール1
00 は、自モジュールの動作結果、即ち処理ユニット
400 の動作結果を第1バス106 に出力するモー
ド1にて動作している。よって、正常時は、モード決定
回路401 の出力線のうち、モード1信号線のみが論
理1である(モード2信号線、モード3信号線は、共に
論理0である)ので、オア素子410 の出力は論理1
となる。多数決回路402 の不一致信号線は論理0で
あるから、アンド素子411 の出力は論理0となり、
D型フリップフロップ素子412 の出力Qは論理0と
なる。アンド素子416 および417 の各出力は、
モード1信号線が論理1であり、モード2信号線が論理
0であるから、論理1および0である。また、アンド素
子414 の出力は、モード3信号線が論理0であるか
ら、論理0となり、更にD型フリップフロップ415
の出力も論理0である。オア素子420 および421
の各出力は、それぞれ論理1および0である。このた
め、第1の機能モジュール100 の動作結果、即ち処
理ユニット400 の動作結果は、バスドライバ406
を介して第1バス106 へ出力されるが、バスドラ
イバ407 を介して第2バス107 へは出力されな
い。The operation of the computer system configured as described above will be explained. In the first functional module 100, the mode determining circuit 401 is set to mode 1 as the operating mode. Therefore, the first functional module 1
00 operates in mode 1 in which the operation results of its own module, that is, the operation results of the processing unit 400, are output to the first bus 106. Therefore, in the normal state, among the output lines of the mode determining circuit 401, only the mode 1 signal line is logic 1 (the mode 2 signal line and the mode 3 signal line are both logic 0), so the OR element 410 is Output is logic 1
becomes. Since the mismatch signal line of majority circuit 402 is logic 0, the output of AND element 411 is logic 0,
The output Q of the D-type flip-flop element 412 becomes logic 0. Each output of AND elements 416 and 417 is
Since the mode 1 signal line is a logic 1 and the mode 2 signal line is a logic 0, they are logic 1s and 0s. Further, since the mode 3 signal line is logic 0, the output of the AND element 414 becomes logic 0, and the output of the D-type flip-flop 415 becomes logic 0.
The output of is also a logic zero. OR elements 420 and 421
The outputs of are logic 1 and 0 respectively. Therefore, the operation result of the first functional module 100, that is, the operation result of the processing unit 400, is the same as that of the bus driver 406.
The signal is output to the first bus 106 through the bus driver 407, but not to the second bus 107 through the bus driver 407.
【0035】また、第2の機能モジュール101 にお
いては、モード決定回路501 は、動作モードとして
モード2に設定される。従って、第2の機能モジュール
101 は、自モジュールの動作結果、即ち、処理ユニ
ット500 の動作結果を第2バス107 へ出力する
モード2にて動作している。よって、正常時は、モード
決定回路501 の出力線のうち、モード2信号線のみ
が論理1である(モード1信号線、モード3信号線は共
に論理0である)ので、制御回路503 において、オ
ア素子410 の出力は論理1である。また、多数決回
路502 の不一致信号線は論理0であるから、アンド
素子411 の出力は論理0であり、このため、D型フ
リップフロップ素子412 の出力Qは論理0である。
従って、アンド素子416および417 の各出力は、
それぞれ論理0および1である。また、モード決定回路
501 の出力線であるモード3信号線は論理0である
から、アンド素子414 の出力は論理0であり、D型
フリップフロップ素子415 の出力Qは論理0である
。オア素子420 および421 の各出力は、モード
1信号線が論理0であり、モード2信号線が論理1であ
るから、それぞれ論理0および1である。このため、第
2の機能モジュール101 の動作結果、即ち処理ユニ
ット500 の動作結果は、バスドライバ407 を介
して第2バス107 へ出力されるが、バスドライバ4
06 を介して第1バス106 へは出力されない。Furthermore, in the second functional module 101, the mode determining circuit 501 is set to mode 2 as the operating mode. Therefore, the second functional module 101 is operating in mode 2 in which it outputs the operation result of its own module, that is, the operation result of the processing unit 500 to the second bus 107. Therefore, in the normal state, among the output lines of the mode determining circuit 501, only the mode 2 signal line is logic 1 (the mode 1 signal line and the mode 3 signal line are both logic 0), so in the control circuit 503, The output of OR element 410 is a logic one. Furthermore, since the mismatch signal line of majority circuit 502 is at logic 0, the output of AND element 411 is at logic 0, and therefore the output Q of D-type flip-flop element 412 is at logic 0. Therefore, each output of AND elements 416 and 417 is
They are logic 0 and 1 respectively. Furthermore, since the mode 3 signal line, which is the output line of the mode determining circuit 501, is at logic 0, the output of the AND element 414 is at logic 0, and the output Q of the D-type flip-flop element 415 is at logic 0. The respective outputs of OR elements 420 and 421 are logic 0 and 1, respectively, since the mode 1 signal line is logic 0 and the mode 2 signal line is logic 1. Therefore, the operation results of the second functional module 101, that is, the operation results of the processing unit 500, are output to the second bus 107 via the bus driver 407.
06 to the first bus 106.
【0036】また、第3の機能モジュール102 にお
いては、モード決定回路601 は、動作モードとして
モード3に設定される。従って、第3の機能モジュール
102 は、自モジュールの動作結果、即ち処理ユニッ
ト600 の動作結果を第1バス106 および第2バ
ス107 へ出力しないモード3にて動作している。よ
って、正常時は、モード決定回路601 の出力線のう
ち、モード3信号線のみが論理1である(モード1信号
線、モード2信号線は共に論理0である。)ので、制御
回路603 において、アンド素子416 、417
の各出力は論理0である。また、多数決回路602 の
不一信号線は論理0であるから、制御回路603 のア
ンド素子414 の出力は論理0であり、従ってD型フ
リップフロップ素子415 の出力は論理0である。こ
のため、オア素子420 、421 の各出力は、共に
論理0である。従って、第3の機能モジュール102の
動作結果、即ち処理ユニット600 の動作結果は、処
理ユニット動作結果出力線608 を介してバスドライ
バ406 、407 に供給されるが、バスドライバ4
06 、407 により阻止され第1バス106 、第
2バス107 へ出力されない。Furthermore, in the third functional module 102, the mode determining circuit 601 is set to mode 3 as the operating mode. Therefore, the third functional module 102 is operating in mode 3 in which it does not output the operation results of its own module, that is, the operation results of the processing unit 600 to the first bus 106 and the second bus 107. Therefore, in the normal state, among the output lines of the mode determining circuit 601, only the mode 3 signal line is logic 1 (both the mode 1 signal line and the mode 2 signal line are logic 0). , AND elements 416, 417
Each output of is a logic zero. Furthermore, since the dissimilarity signal line of the majority circuit 602 is a logic 0, the output of the AND element 414 of the control circuit 603 is a logic 0, and therefore the output of the D-type flip-flop element 415 is a logic 0. Therefore, the respective outputs of the OR elements 420 1 and 421 2 are both logic 0. Therefore, the operation result of the third functional module 102, that is, the operation result of the processing unit 600 is supplied to the bus drivers 406 and 407 via the processing unit operation result output line 608.
06 and 407, and is not output to the first bus 106 and the second bus 107.
【0037】以上のように、計算機システムの運転中に
、第1の機能モジュール100 にて故障が発生した場
合の動作について、図6を用いて説明する。なお、図6
は、図5において、第1の機能モジュール100 に故
障が発生した場合の動作タイムチャートである。ここで
は、計算機システムは、バスサイクルに同期して動作し
ているものとする。As described above, the operation when a failure occurs in the first functional module 100 during operation of the computer system will be explained using FIG. 6. In addition, Figure 6
is an operation time chart when a failure occurs in the first functional module 100 in FIG. Here, it is assumed that the computer system operates in synchronization with bus cycles.
【0038】バスサイクルTにて、第1の機能モジュー
ル100 に故障が発生したとする。これにより、第1
の機能モジュール100 の誤った動作結果(誤ったデ
ータ)が処理ユニット400 より処理ユニット動作結
果出力線408 、バスドライバ406 を介して第1
バス106 へ出力される(図6の(a)、(b))。
しかし、バスサイクルTにて、第2バス107 には、
前述したように第2の機能モジュール101 の正しい
動作結果(正常データ)が出力される(図6の(a)(
c))。Assume that a failure occurs in the first functional module 100 in bus cycle T. This allows the first
The erroneous operation result (erroneous data) of the functional module 100 is transmitted from the processing unit 400 to the first bus driver 406 via the processing unit operation result output line 408 and the bus driver 406
It is output to the bus 106 ((a), (b) in FIG. 6). However, in bus cycle T, the second bus 107 has
As mentioned above, the correct operation result (normal data) of the second functional module 101 is output ((a) in FIG. 6).
c)).
【0039】次に、第1の機能モジュール100 にお
いて、多数決回路402 は、自モジュールの動作結果
(処理ユニット400 の誤った動作結果)と第2バス
107 からの情報(正しい動作結果)が異なるため、
不一致信号線を論理1とする。従って、制御回路403
において、アンド素子411 の出力は論理1となり
、D型フリップフロップ素子412 はセットされる。
また、多数決回路402 の不一致信号線は論理1とな
るから、アンド素子413 の出力線である処理ユニッ
ト動作停止指示線409 は、論理1となり(図6の(
d))、処理ユニット400 は、動作結果を保持した
まま停止する。また、D型フリップフロップ素子412
がセットされ、その出力Qが論理1となると、アンド
素子416 の出力は論理0となり、オア素子420
の出力も論理0となり、バスドライバ406 は無効と
なり、処理ユニット400 の動作結果は、第1バス1
06 へ出力されなくなる。Next, in the first functional module 100, the majority circuit 402 determines whether the operation result of its own module (incorrect operation result of the processing unit 400) and the information from the second bus 107 (correct operation result) are different. ,
The mismatch signal line is set to logic 1. Therefore, the control circuit 403
In this case, the output of AND element 411 becomes logic 1, and D-type flip-flop element 412 is set. Moreover, since the mismatch signal line of the majority circuit 402 becomes logic 1, the processing unit operation stop instruction line 409, which is the output line of the AND element 413, becomes logic 1 (((
d)) The processing unit 400 stops while holding the operation result. In addition, the D-type flip-flop element 412
is set and its output Q becomes logic 1, the output of AND element 416 becomes logic 0, and OR element 420
The output of the bus driver 406 also becomes logic 0, the bus driver 406 is disabled, and the operation result of the processing unit 400 is transferred to the first bus 1.
06 will no longer be output.
【0040】また、第2の機能モジュール101 にお
いて、多数決回路502 は、自モジュールの動作結果
と第1バス106 からの情報(誤った動作結果)が異
なるため、不一致信号線が論理1となり、制御回路50
3のアンド素子411 の出力は論理1となり、D型フ
リップフロップ素子412 がセットされる。また、多
数決回路502 の不一致信号線が論理1となるから、
制御回路503 のオア素子413 の出力線である処
理ユニット動作停止指示線509 が論理1となり、処
理ユニット500 は動作結果を保持したまま停止する
(図6の(e))。また、D型フリップフロップ素子4
12 がセットされ、その出力Qが論理1になると、ア
ンド素子417 の出力は論理0となり、オア素子42
0 の出力も論理0となり、バスドライバ407 は無
効となり、処理ユニット500 の動作結果は第2バス
107 へ出力されなくなる。Furthermore, in the second functional module 101, the majority circuit 502 detects that since the operation result of its own module is different from the information (erroneous operation result) from the first bus 106, the mismatch signal line becomes logic 1, and the control circuit 50
The output of the AND element 411 of 3 becomes logic 1, and the D-type flip-flop element 412 is set. Also, since the mismatch signal line of the majority circuit 502 becomes logic 1,
The processing unit operation stop instruction line 509, which is the output line of the OR element 413 of the control circuit 503, becomes logic 1, and the processing unit 500 stops while holding the operation result ((e) in FIG. 6). In addition, the D-type flip-flop element 4
12 is set and its output Q becomes logic 1, the output of AND element 417 becomes logic 0, and OR element 42
The output of 0 also becomes a logic 0, the bus driver 407 is disabled, and the operation results of the processing unit 500 are no longer output to the second bus 107 .
【0041】また、第3の機能モジュール102 にお
いて、多数決回路602 は、自モジュールの動作結果
と第1バス106 および第2バス107 からの情報
を比較し、不一致のため不一致信号線を論理1とし、か
つ多数決により自モジュールが正常である(自モジュー
ルの動作結果と第2バス107 からの情報が一致する
。)ため、自モジュール異常信号線を論理0とする。こ
れにより、制御回路603 のアンド素子414 の出
力は論理1となり、D型フリップフロップ素子415
はセットされる。また、多数決回路602 の不一致信
号線が論理1となるから、制御回路603のオア素子4
13 の出力線である処理ユニット動作停止指示線60
9が論理1となり、処理ユニット600 は、動作結果
を保持したまま停止する(図6の(f))。Furthermore, in the third functional module 102, the majority circuit 602 compares the operation result of its own module with the information from the first bus 106 and the second bus 107, and sets the mismatch signal line to logic 1 due to the mismatch. , and the own module is normal according to the majority vote (the operation result of the own module and the information from the second bus 107 match), so the own module abnormal signal line is set to logic 0. As a result, the output of the AND element 414 of the control circuit 603 becomes logic 1, and the D-type flip-flop element 415
is set. Also, since the mismatch signal line of the majority circuit 602 becomes logic 1, the OR element 4 of the control circuit 603
Processing unit operation stop instruction line 60 which is the output line of 13
9 becomes logic 1, and the processing unit 600 stops while holding the operation result ((f) in FIG. 6).
【0042】次に、図6の(a)に示すバスサイクルT
+1においては、第3の機能モジュール102 、第1
の機能モジュール100 および第2の機能モジュール
101 は、次のように動作する。まず、第3の機能モ
ジュール102 では、制御回路603 において、D
型フリップフロップ素子415 の出力は論理1であり
、この論理1がオア素子420 、421 を介してバ
スドライバ406 、407 の制御入力端に供給され
る。従って、バスドライバ406 、407 が有効と
なり、処理ユニット600 の正しい動作結果が処理ユ
ニット動作結果出力線608 、バスドライバ406
、407 を介して第1バス106、第2バス107
へ出力される(図6の(b)、(c))。Next, the bus cycle T shown in FIG.
+1, the third functional module 102, the first
The functional module 100 and the second functional module 101 operate as follows. First, in the third functional module 102, in the control circuit 603, D
The output of the type flip-flop element 415 is a logic 1, which is supplied via OR elements 420 , 421 to the control inputs of the bus drivers 406 , 407 . Therefore, the bus drivers 406 and 407 are enabled, and the correct operation result of the processing unit 600 is transmitted to the processing unit operation result output line 608 and the bus driver 406.
, 407 via the first bus 106 and the second bus 107
((b), (c) in FIG. 6).
【0043】また、第1の機能モジュール100 では
、多数決回路402 は、自モジュールの動作結果(誤
った動作結果)と第1バス106 および第2バス10
7 からの正しい動作結果を比較し、再び不一致信号線
を論理1とする。
これにより制御回路403 において、アンド素子41
1 の出力は論理1となり、D型フリップフロップ素子
412 の出力Qは論理1である。このため制御回路4
03 において、アンド素子418の出力は論理1とな
り、保持型フリップフロップ素子419 がセットされ
、その出力Qは論理1を維持する。従って、制御回路4
03 のオア素子413 の出力線である処理ユニット
動作停止指示線409 が論理1状態を維持し、第1の
機能モジュール100 は、運転を停止する(図6の(
d))。Furthermore, in the first functional module 100, the majority circuit 402 outputs the operation results (incorrect operation results) of its own module and the first bus 106 and the second bus 10.
Compare the correct operation results from 7 and set the mismatch signal line to logic 1 again. As a result, in the control circuit 403, the AND element 41
1 becomes a logic 1, and the output Q of the D-type flip-flop element 412 becomes a logic 1. Therefore, the control circuit 4
At 03, the output of the AND element 418 becomes a logic 1, the holding type flip-flop element 419 is set, and its output Q maintains a logic 1. Therefore, the control circuit 4
The processing unit operation stop instruction line 409, which is the output line of the OR element 413 of 03, maintains the logic 1 state, and the first functional module 100 stops operation (((
d)).
【0044】また、第2の機能モジュール101 では
、多数決回路502 は、自モジュールの動作結果(正
しい動作結果)と第1バス106 および第2バス10
7 からの正しい動作結果とを比較し、それらが一致す
るので、不一致信号線を論理0とする。これにより、制
御回路503 において、アンド素子411 の出力が
論理0となり、D型フリップフロップ素子412 がリ
セットされる。そして、D型フリップフロップ素子41
2 の出力が論理0となると、アンド素子418 の出
力は論理0となり、保持型フリップフロップ素子419
がリセットされ、その出力は論理0となる。従って、
オア素子413 の出力線である処理ユニット動作停止
指示線509 は論理0となり、第2の機能モジュール
101 の処理ユニット500 は次のバスサイクルよ
り運転を維持する。In the second functional module 101, the majority circuit 502 outputs the operation result (correct operation result) of its own module and the first bus 106 and the second bus 10.
7, and since they match, the mismatch signal line is set to logic 0. As a result, in the control circuit 503, the output of the AND element 411 becomes logic 0, and the D-type flip-flop element 412 is reset. Then, the D-type flip-flop element 41
When the output of 2 becomes logic 0, the output of AND element 418 becomes logic 0, and the holding type flip-flop element 419
is reset and its output becomes a logic zero. Therefore,
The processing unit operation stop instruction line 509, which is the output line of the OR element 413, becomes logic 0, and the processing unit 500 of the second functional module 101 continues to operate from the next bus cycle.
【0045】第3の機能モジュール102 では、多数
決回路602 は、自モジュールの動作結果と第1バス
106 および第2バス107 からの情報(正しい動
作結果)を比較し、一致するので、不一致信号線を論理
0とする。これにより、制御回路603 のオア素子4
13 の入力は全て論理0であるから、オア素子413
の出力線である処理ユニット動作停止指示線609
は論理0となり(図6の(f))、処理ユニット600
は動作を再開する。つまり、第3の機能モジュール1
02 は、運転を継続し、モード3にて動作する。以上
より、第1の機能モジュール100 は運転を停止する
が、他の2台の機能モジュール、即ち第2の機能モジュ
ール101 、第3の機能モジュール102 は運転を
継続する。以上、第1の機能モジュール100 に、故
障が発生した場合の動作について説明したが、第2の機
能モジュール101 に故障が発生した場合の動作も、
同様である。In the third functional module 102, the majority circuit 602 compares the operation result of its own module with the information (correct operation results) from the first bus 106 and the second bus 107, and since they match, the mismatch signal line Let be logical 0. As a result, OR element 4 of control circuit 603
Since the inputs of 13 are all logic 0, the OR element 413
Processing unit operation stop instruction line 609 which is the output line of
becomes logic 0 ((f) in FIG. 6), and the processing unit 600
resumes operation. That is, the third functional module 1
02 continues operation and operates in mode 3. As described above, the first functional module 100 stops operating, but the other two functional modules, ie, the second functional module 101 and the third functional module 102, continue operating. The operation when a failure occurs in the first functional module 100 has been explained above, but the operation when a failure occurs in the second functional module 101 is also explained.
The same is true.
【0046】次に、第1〜第3の機能モジュール100
〜102 が正常運転されている場合に、第3の機能
モジュール102 が故障したときの動作について説明
する。この場合、第3の機能モジュール102 では、
多数決回路602 は、自モジュールの動作結果(誤っ
た動作結果)と第1バス106 および第2バス107
からの正しい動作結果とを比較し、不一致であるので
、不一致信号線を論理0とする。これにより、制御回路
603 のオア素子413 の出力線である処理ユニッ
ト動作停止指示線609 が論理1となり、処理ユニッ
ト600 は、動作結果を保持したまま動作を停止する
。また、多数決回路602 は、自モジュールの動作結
果と第1バス106 および第2バス107 からの情
報を比較し、多数決により自モジュールが異常であると
判定し、自モジュール異常信号線を論理1とする。しか
し、制御回路603 のアンド素子414 の出力は、
論理0の状態のままなので、オア素子420 、421
の出力も論理0の状態のままである。従って、バスド
ライバ406 、407 は有効とならず、処理ユニッ
ト600 の誤った動作結果は第1バス106 、第2
バス107 へ出力されない。Next, the first to third functional modules 100
An explanation will be given of the operation when the third functional module 102 is malfunctioning while the third functional module 102 is operating normally. In this case, in the third functional module 102,
The majority circuit 602 transmits the operation results (incorrect operation results) of its own module, the first bus 106 and the second bus 107.
Since they do not match, the mismatch signal line is set to logic 0. As a result, the processing unit operation stop instruction line 609, which is the output line of the OR element 413 of the control circuit 603, becomes logic 1, and the processing unit 600 stops its operation while holding the operation result. Furthermore, the majority decision circuit 602 compares the operation results of its own module with the information from the first bus 106 and the second bus 107, determines that its own module is abnormal based on the majority vote, and sets the own module abnormal signal line to logic 1. do. However, the output of the AND element 414 of the control circuit 603 is
Since it remains in the logic 0 state, the OR elements 420 and 421
The output of also remains in a logic zero state. Therefore, the bus drivers 406 and 407 are not enabled, and the incorrect operation of the processing unit 600 results in the first bus 106 and the second
No output to bus 107.
【0047】このように、第3の機能モジュール102
が故障したとき、第3の機能モジュール102 は、
多数決回路602 にて、多数決により自分で自モジュ
ールの故障を判断することができ、しかも制御回路60
3にて処理ユニット600 の動作を停止させる。従っ
て、第3の機能モジュール102 の運転は、停止する
が、他の2台の機能モジュール、即ち、第1および第2
の機能モジュール100 および101 は、第3の機
能モジュール102 の故障に全く影響されずに運転を
続行する。In this way, the third functional module 102
When the third functional module 102 fails, the third functional module 102
The majority decision circuit 602 allows you to judge the failure of your own module by majority decision, and moreover, the control circuit 60
3, the operation of the processing unit 600 is stopped. Therefore, the operation of the third functional module 102 is stopped, but the operation of the other two functional modules, namely the first and second functional modules, is stopped.
The functional modules 100 and 101 continue to operate without being affected by the failure of the third functional module 102 .
【0048】以上の説明から判るように、第1の機能モ
ジュール100 は、第2および第3の機能モジュール
101 および102 で3重化構成され、これら第1
〜第3の機能モジュール100 〜102 は、2重化
された第1バス106 、第2バス107 により相互
接続されている。そして、第1〜第3の機能モジュール
100 〜102 のうち、どの機能モジュールに故障
が発生しても、残りの正常な機能モジュール2台で連続
運転をすることができる。また、本発明では、第1バス
106 、第2バス107 の2本のバスにて3重化シ
ステムの多数決論理を可能としたため、少ないハードウ
ェアにて3重化システムを実現できる。これにより、信
頼性と価格において、優れた計算機システム の実現
が可能となった。本発明は本実施例に限定されることな
く、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の応用およ
び変形が考えられる。As can be seen from the above description, the first functional module 100 has a triplex configuration of the second and third functional modules 101 and 102, and these first functional modules
~Third functional modules 100~102 are interconnected by a duplicated first bus 106 and second bus 107. Even if a failure occurs in any of the first to third functional modules 100 to 102, continuous operation can be performed using the remaining two normal functional modules. Furthermore, in the present invention, the majority logic of the triplex system is enabled using two buses, the first bus 106 and the second bus 107, so the triplex system can be realized with less hardware. This has made it possible to create a computer system with excellent reliability and cost. The present invention is not limited to this embodiment, and various applications and modifications can be made without departing from the gist of the present invention.
【0049】[0049]
【発明の効果】上述したように本発明によれば、2本の
バスを使用して、即ち従来方式に比べ少ないハードウェ
アにて多数決論理の3重化システムを実現でき、信頼性
と価格において優れた計算機システムの実現が可能とな
った。[Effects of the Invention] As described above, according to the present invention, it is possible to realize a triplex majority logic system using two buses, that is, with less hardware than the conventional system, and it is possible to realize a triple system with majority logic, which is reliable and inexpensive. It became possible to realize an excellent computer system.
【図1】本発明による計算機システムの一実施例を示す
構成図である。FIG. 1 is a configuration diagram showing an embodiment of a computer system according to the present invention.
【図2】従来の3重化システムの一例を示す構成図であ
る。FIG. 2 is a configuration diagram showing an example of a conventional triplex system.
【図3】従来の2重化システムの一例を示す構成図であ
る。FIG. 3 is a configuration diagram showing an example of a conventional duplex system.
【図4】図1の動作フローチャートである。FIG. 4 is an operation flowchart of FIG. 1;
【図5】図1の一具体例を示す詳細構成図である。FIG. 5 is a detailed configuration diagram showing a specific example of FIG. 1;
【図6】図5の一実施例を示す動作タイムチャートであ
る。FIG. 6 is an operation time chart showing one embodiment of FIG. 5;
100 第1の機能モジュール 101 第2の機能モジュール 102 第3の機能モジュール 103 〜105 多数決回路 106 第1バス 107 第2バス 100 First functional module 101 Second functional module 102 Third functional module 103 ~ 105 Majority circuit 106 1st bus 107 2nd bus
Claims (1)
の機能モジュールに故障が発生しても残りの正常な機能
モジュールにて連続運転することができるようにした計
算機システムにおいて、第1バスおよび第2バスに接続
されており、自機能モジュールの動作結果を前記第1バ
スへ出力し、自機能モジュールの動作結果と前記第2バ
スからの入力情報とを比較し、不一致を検出すると自機
能モジュールの動作結果を保持した状態で前記第1バス
への出力を停止する第1の機能モジュールと、前記1バ
スおよび前記第2バスに接続されており、自機能モジュ
ールの動作結果を前記第2バスへ出力し、自機能モジュ
ールの動作結果と前記第1バスからの入力情報とを比較
し、不一致を検出すると自機能モジュールの動作結果を
保持した状態で前記第2バスへの出力を停止する第2の
機能モジュールと、前記第1バスおよび前記第2バスに
接続させており、自機能モジュールの動作結果を前記第
1バスおよび前記第2バスへ出力せず、自機能モジュー
ルの動作結果と前記第1バスおよび前記第2バスからの
入力情報とを比較し、不一致を検出すると、多数決によ
り自機能モジュールが故障でないとき、前記第1バスお
よび前記第2バスに自機能モジュールの動作結果を出力
する第3の機能モジュールとを備え、前記第1バスおよ
び第2の機能モジュールは、前記不一致のとき、前記第
1バスおよび前記第2バスからの前記第3の機能モジュ
ールの出力情報と保持した自機能モジュールの動作結果
とを比較し、一致していれば動作を再開し、不一致のと
きは動作を停止するようにしたことを特徴とする計算機
システム。Claim 1: A computer system in which functional modules have a redundant configuration so that even if a failure occurs in one functional module, continuous operation can be performed using the remaining normal functional modules. It is connected to the bus, outputs the operation results of its own function module to the first bus, compares the operation results of its own function module with the input information from the second bus, and when a discrepancy is detected, outputs the operation results of its own function module to the first bus. a first functional module that stops outputting to the first bus while holding operation results; and a first functional module that is connected to the first bus and the second bus, and transmits the operation results of its own functional module to the second bus. a second bus that compares the operation result of its own functional module with the input information from the first bus, and stops outputting to the second bus while holding the operation result of its own functional module when a discrepancy is detected; is connected to the first bus and the second bus, and the operation results of the own function module are not output to the first bus and the second bus, and the operation results of the own function module and the second bus are connected to the first bus and the second bus. Compare the input information from the first bus and the second bus, and if a mismatch is detected, and if the self-function module is not in failure by majority vote, output the operation result of the self-function module to the first bus and the second bus. and a third functional module, when the first bus and the second functional module do not match, the output information of the third functional module from the first bus and the second bus and the retained self A computer system that compares the operation results of a functional module, restarts the operation if they match, and stops the operation if they do not match.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3040935A JPH04257931A (en) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | Computer system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3040935A JPH04257931A (en) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | Computer system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04257931A true JPH04257931A (en) | 1992-09-14 |
Family
ID=12594362
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3040935A Pending JPH04257931A (en) | 1991-02-12 | 1991-02-12 | Computer system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04257931A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010009327A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | Collation system |
US8171073B2 (en) | 2000-12-22 | 2012-05-01 | Siemens Aktiengesellschsft | Computer system connected to a data communications network |
-
1991
- 1991-02-12 JP JP3040935A patent/JPH04257931A/en active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8171073B2 (en) | 2000-12-22 | 2012-05-01 | Siemens Aktiengesellschsft | Computer system connected to a data communications network |
JP2010009327A (en) * | 2008-06-27 | 2010-01-14 | Hitachi Ltd | Collation system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3206006B2 (en) | Duplex bus control method and device | |
JP2683970B2 (en) | How to check the operating capability of relay devices | |
JPH11143729A (en) | Fault tolerant computer | |
KR19980080140A (en) | Multiplexing control device and its recovery method | |
US5357491A (en) | Clock selection control device | |
JPH04257931A (en) | Computer system | |
JPH06259343A (en) | Multiple bus control method and system using the same | |
JP2606107B2 (en) | Processor redundancy | |
JP3015537B2 (en) | Redundant computer system | |
JP2861595B2 (en) | Switching control device for redundant CPU unit | |
JPS6327741B2 (en) | ||
JP2654072B2 (en) | Fault tolerant computer equipment | |
JPS63273141A (en) | Error self-checking processor and its driving method | |
JP3015538B2 (en) | Redundant computer system | |
JPH07114521A (en) | Multimicrocomputer system | |
JPH0439740A (en) | Triplexing system | |
JPH07271625A (en) | Information processor | |
JP2751941B2 (en) | Information processing device | |
KR0161163B1 (en) | The duplex architecture for global bus about duplex gate-way mode in the full electronic switching system | |
JPH036741A (en) | Data output device for duplex system | |
JPH04350730A (en) | Duplexing circuit | |
JPH09244909A (en) | Information processing system | |
JPS5872226A (en) | Clock switching circuit | |
JPH05127936A (en) | Fault tolerant data processor | |
JPS61134846A (en) | Electronic computer system |