JPH04210122A - 気体軸受の異常検出方法 - Google Patents
気体軸受の異常検出方法Info
- Publication number
- JPH04210122A JPH04210122A JP40975790A JP40975790A JPH04210122A JP H04210122 A JPH04210122 A JP H04210122A JP 40975790 A JP40975790 A JP 40975790A JP 40975790 A JP40975790 A JP 40975790A JP H04210122 A JPH04210122 A JP H04210122A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bearing
- flow meter
- alarm
- abnormality
- air supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 title claims abstract description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 13
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sliding-Contact Bearings (AREA)
- Magnetic Bearings And Hydrostatic Bearings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[00011
【産業上の利用分野]本発明は、静圧気体軸受、動圧軸
受のいずれにも適用される気体軸受の異常検出方法に関
するものである。 [0002] 【従来の技術】気体軸受は、摩擦トルクが小さく、清浄
で、低温から高温までの広い範囲で使用できる、また、
油が使用できない放射能の場で運転できる等の優れた特
性を備える一方、気体軸受では一般に軸受隙間が小さく
、また気体は油に比べて熱を取り出す能力が小さいため
、如何にして発熱を抑えるかが問題となる。具体的には
、軸と軸受の熱膨張係数に差がある場合、熱のため軸受
隙間が無くなり、軸受部で焼付けを生じ易い。特に、回
転機械の場合には、軸の遠心力による膨張も加わり、さ
らに軸受隙間が無くなる危険性は高い。 [0003]そこで、従来軸受部に非接触変位計を埋め
込み、或は取付けて(特開昭55−107116号公報
)、軸受隙間の大きさを監視する方法が提案されている
。 [0004]
受のいずれにも適用される気体軸受の異常検出方法に関
するものである。 [0002] 【従来の技術】気体軸受は、摩擦トルクが小さく、清浄
で、低温から高温までの広い範囲で使用できる、また、
油が使用できない放射能の場で運転できる等の優れた特
性を備える一方、気体軸受では一般に軸受隙間が小さく
、また気体は油に比べて熱を取り出す能力が小さいため
、如何にして発熱を抑えるかが問題となる。具体的には
、軸と軸受の熱膨張係数に差がある場合、熱のため軸受
隙間が無くなり、軸受部で焼付けを生じ易い。特に、回
転機械の場合には、軸の遠心力による膨張も加わり、さ
らに軸受隙間が無くなる危険性は高い。 [0003]そこで、従来軸受部に非接触変位計を埋め
込み、或は取付けて(特開昭55−107116号公報
)、軸受隙間の大きさを監視する方法が提案されている
。 [0004]
【発明が解決しようとする課題】上記従来の方法で使用
される非接触変位計は、一般に温度の影響を受は易く、
温度が高く、かつ変動する軸受内周部での状況下では、
温度ドリフトにより、軸受隙間の監視には役立たない。 [0005]また、埋め込み形の場合には、埋め込み部
の加工、製作が複雑となる。 [0006]さらに、上記方法では軸受に給気する給気
流路のトラブルや軸受自身の故障(例えば、軸受の給気
孔のつまり)に対しては対応できない等の問題がある。 [00071本発明は、上記従来の問題点を課題として
なされたもので、軸受隙間の異常を簡単かつ確実に検出
することを可能とした気体軸受の異常検出方法を提供し
ようとするものである。 [0008]
される非接触変位計は、一般に温度の影響を受は易く、
温度が高く、かつ変動する軸受内周部での状況下では、
温度ドリフトにより、軸受隙間の監視には役立たない。 [0005]また、埋め込み形の場合には、埋め込み部
の加工、製作が複雑となる。 [0006]さらに、上記方法では軸受に給気する給気
流路のトラブルや軸受自身の故障(例えば、軸受の給気
孔のつまり)に対しては対応できない等の問題がある。 [00071本発明は、上記従来の問題点を課題として
なされたもので、軸受隙間の異常を簡単かつ確実に検出
することを可能とした気体軸受の異常検出方法を提供し
ようとするものである。 [0008]
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、第1発明は、気体軸受の給気孔に接続した給気流路
に検出値が許容範囲外のときには異常信号を出力する流
量計を設けるとともに、この流量計に制御手段を介して
警報手段に接続し、上記異常信号が出力されたときには
、上記警報手段により警報を発するようにした。また、
第2発明は、上記流量計を気体軸受毎に設けるようにし
た。 [0009]
に、第1発明は、気体軸受の給気孔に接続した給気流路
に検出値が許容範囲外のときには異常信号を出力する流
量計を設けるとともに、この流量計に制御手段を介して
警報手段に接続し、上記異常信号が出力されたときには
、上記警報手段により警報を発するようにした。また、
第2発明は、上記流量計を気体軸受毎に設けるようにし
た。 [0009]
【作用】上記第1発明のようにすることにより、軸受隙
間に異常が生じれば、警報が発せられるようになる。 [00101また、第2発明のようにすることにより、
上記作用に加えて、どの軸受で異常が生じているかも明
らかとなる。 [0011]
間に異常が生じれば、警報が発せられるようになる。 [00101また、第2発明のようにすることにより、
上記作用に加えて、どの軸受で異常が生じているかも明
らかとなる。 [0011]
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面にしたがって
説明する。 [00121図1は、第1発明に係る方法を適用した装
置の一例である回転機械を示し、ジャーナル軸受1、ス
ラスト軸受2により回転可能に支持された軸3の一端に
タービン4の図示しないタービン羽根車を、他端にコン
プレッサ5の図示しないコンプレッサ羽根車を軸3と一
体的に固定しである。タービン4には、遮断弁6を備え
たタービン給気流路7とタービン排気流路8とが、また
コンプレッサ5には吸込流路9と吐出流路10とが接続
しである。また、各軸受には給気孔11が穿設してあり
、各給気孔11には、圧力調節弁12を介して図示しな
い給気源に通じる1本の給気流路13が、図示する例で
は4本に分岐して接続しである。そして、給気流路13
の分岐前の部分には、検出値が予め設定した許容範囲を
超えた場合には異常信号を出力する一つの流量計14が
取付けである。流量計14はコントローラ15に、さら
にコントローラ15は警報器16の他、本例では遮断弁
6に接続してあり、上記異常信号をコントローラ15に
入力して、これに基きコントローラ15により、警報器
16に警報を出させ、遮断弁6を閉じさせるように形成
しである。 [00131次に、上記構成からなる装置の作動ととも
に第1発明について説明する。 [0014]タービン4はタービン給気流路7からター
ビン排気流路8へと流動するガスにより作動し、ガスか
ら動力回収して、コンプレッサ5を駆動する。そして、
駆動されたコンプレッサ5により吸込流路9より吸込ん
だガスを圧縮して吐出流路10に吐出するようになって
いる。 [0015]一方、上記装置の運転中は、各軸受部に給
気流路13より給気孔11を介して、例えば空気を供給
しており、軸受隙間が適正に保たれた正常時には流量計
14による検出値が予め設定した許容範囲内にあって、
異常信号を発することはない。これに対して、軸受隙間
が異常に小さい、或はその逆の異常に大きい異常時には
上記検出値は許容範囲外となり、コントローラ15に対
して異常信号を発し、この結果、コントローラ15から
の信号に基き、警報器16に警報を出させるとともに、
さらに上記検出値が許容範囲から大きく外れる場合には
遮断弁6を閉じて装置を直ちに停止させ、軸受部の損傷
を防止するようになっている。 [0016]また、装置の起動時においても、例えば給
気流路13に故障があって、上記検出値が必要流量に達
していない場合には遮断弁6が閉じて装置の起動はでき
ないようになっている。 [0017]このような第1発明は、一般に給気孔によ
り給気するようにした軸受においては、軸受隙間と給気
量とが略比例する点に注目して、給気量を検出すること
により軸受隙間の異常を監視するようにしたものである
。また、流量計14を給気流路13に取付けることは容
易であるので、上述した方法により簡単かつ確実に軸受
隙間の異常を検出するようになっている。 [0018]なお、第1発明は軸受隙間が異常で、上記
検出値が許容範囲から大きく外れた場合に、必ずしも装
置を停止させることに限定するものではない。 [0019]また、第1発明は図2に示すようにパッド
式軸受の場合には、パッド18毎に流量計14を設けた
装置への適用も含むものである。 [00201図3は、第2発明に係る方法を適用した装
置の一例である回転機械を示し、図1に示す装置とは、
流量計14を軸受毎に設けた点、新たに故障表示器17
を設けた点を除き、他は実質的に同一であり、互いに対
応する部分には同一番号を付して説明を省略する。 [00211即ち、この装置では給気流路13の分岐し
た後の箇所に流量計14を設けて、各流量計14を別個
にコントローラ15に接続して、異常信号がどこから出
ているかが分かるようにして、その箇所を故障表示器1
7に表示できるように形成しである。 [0022]そして、第2発明は各軸受毎の流量計14
による検出値に基づき、警報を発するとともに、本例で
はさらに、異常が生じているのがどれかを故障表示器1
7で表示するようにしである。 [0023]なお、第2発明も第1発明の場合と同様、
パッド毎に流量計を設けた装置への適用を含むものであ
る。 [0024]
説明する。 [00121図1は、第1発明に係る方法を適用した装
置の一例である回転機械を示し、ジャーナル軸受1、ス
ラスト軸受2により回転可能に支持された軸3の一端に
タービン4の図示しないタービン羽根車を、他端にコン
プレッサ5の図示しないコンプレッサ羽根車を軸3と一
体的に固定しである。タービン4には、遮断弁6を備え
たタービン給気流路7とタービン排気流路8とが、また
コンプレッサ5には吸込流路9と吐出流路10とが接続
しである。また、各軸受には給気孔11が穿設してあり
、各給気孔11には、圧力調節弁12を介して図示しな
い給気源に通じる1本の給気流路13が、図示する例で
は4本に分岐して接続しである。そして、給気流路13
の分岐前の部分には、検出値が予め設定した許容範囲を
超えた場合には異常信号を出力する一つの流量計14が
取付けである。流量計14はコントローラ15に、さら
にコントローラ15は警報器16の他、本例では遮断弁
6に接続してあり、上記異常信号をコントローラ15に
入力して、これに基きコントローラ15により、警報器
16に警報を出させ、遮断弁6を閉じさせるように形成
しである。 [00131次に、上記構成からなる装置の作動ととも
に第1発明について説明する。 [0014]タービン4はタービン給気流路7からター
ビン排気流路8へと流動するガスにより作動し、ガスか
ら動力回収して、コンプレッサ5を駆動する。そして、
駆動されたコンプレッサ5により吸込流路9より吸込ん
だガスを圧縮して吐出流路10に吐出するようになって
いる。 [0015]一方、上記装置の運転中は、各軸受部に給
気流路13より給気孔11を介して、例えば空気を供給
しており、軸受隙間が適正に保たれた正常時には流量計
14による検出値が予め設定した許容範囲内にあって、
異常信号を発することはない。これに対して、軸受隙間
が異常に小さい、或はその逆の異常に大きい異常時には
上記検出値は許容範囲外となり、コントローラ15に対
して異常信号を発し、この結果、コントローラ15から
の信号に基き、警報器16に警報を出させるとともに、
さらに上記検出値が許容範囲から大きく外れる場合には
遮断弁6を閉じて装置を直ちに停止させ、軸受部の損傷
を防止するようになっている。 [0016]また、装置の起動時においても、例えば給
気流路13に故障があって、上記検出値が必要流量に達
していない場合には遮断弁6が閉じて装置の起動はでき
ないようになっている。 [0017]このような第1発明は、一般に給気孔によ
り給気するようにした軸受においては、軸受隙間と給気
量とが略比例する点に注目して、給気量を検出すること
により軸受隙間の異常を監視するようにしたものである
。また、流量計14を給気流路13に取付けることは容
易であるので、上述した方法により簡単かつ確実に軸受
隙間の異常を検出するようになっている。 [0018]なお、第1発明は軸受隙間が異常で、上記
検出値が許容範囲から大きく外れた場合に、必ずしも装
置を停止させることに限定するものではない。 [0019]また、第1発明は図2に示すようにパッド
式軸受の場合には、パッド18毎に流量計14を設けた
装置への適用も含むものである。 [00201図3は、第2発明に係る方法を適用した装
置の一例である回転機械を示し、図1に示す装置とは、
流量計14を軸受毎に設けた点、新たに故障表示器17
を設けた点を除き、他は実質的に同一であり、互いに対
応する部分には同一番号を付して説明を省略する。 [00211即ち、この装置では給気流路13の分岐し
た後の箇所に流量計14を設けて、各流量計14を別個
にコントローラ15に接続して、異常信号がどこから出
ているかが分かるようにして、その箇所を故障表示器1
7に表示できるように形成しである。 [0022]そして、第2発明は各軸受毎の流量計14
による検出値に基づき、警報を発するとともに、本例で
はさらに、異常が生じているのがどれかを故障表示器1
7で表示するようにしである。 [0023]なお、第2発明も第1発明の場合と同様、
パッド毎に流量計を設けた装置への適用を含むものであ
る。 [0024]
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、第1発
明によれば、気体軸受の給気孔に接続した給気流路に検
出値が許容範囲外のときには異常信号を出力する流量計
を設けるとともに、この流量計に制御手段を介して警報
手段に接続し、上記異常信号が出力されたときには、上
記警報手段により警報を発するようにしである。ように
しである。 [0025]このため、確実に軸受隙間の異常を発見し
、軸受部の損傷を未然に防止できる他、給気流路や軸受
そのものの異常発見も可能になるという効果を奏する。 [0026]また、第2発明によれば、上記流量計を気
体軸受毎に設けるようにしである。 [0027]このため、第1発明の上記効果に加えて、
軸受隙間、軸受自体の異常を軸受毎に発見することが可
能になるという効果を奏する。
明によれば、気体軸受の給気孔に接続した給気流路に検
出値が許容範囲外のときには異常信号を出力する流量計
を設けるとともに、この流量計に制御手段を介して警報
手段に接続し、上記異常信号が出力されたときには、上
記警報手段により警報を発するようにしである。ように
しである。 [0025]このため、確実に軸受隙間の異常を発見し
、軸受部の損傷を未然に防止できる他、給気流路や軸受
そのものの異常発見も可能になるという効果を奏する。 [0026]また、第2発明によれば、上記流量計を気
体軸受毎に設けるようにしである。 [0027]このため、第1発明の上記効果に加えて、
軸受隙間、軸受自体の異常を軸受毎に発見することが可
能になるという効果を奏する。
【図1】第1発明に係る方法を適用した回転機械の全体
構成図である。
構成図である。
【図2】第1発明に係る方法を適用したパッド式軸受を
有する回転機械の断面図である。
有する回転機械の断面図である。
【図3】第2発明に係る方法を適用した回転機械の全体
構成図である。
構成図である。
1 ジャーナル軸受
2 スラスト軸受
11 給気孔
13 給気流路
14 流量計
15 コントローラ
16 警報器
【図3】
Claims (2)
- 【請求項1】気体軸受の給気孔に接続した給気流路に検
出値が許容範囲外のときには異常信号を出力する流量計
を設けるとともに、この流量計に制御手段を介して警報
手段に接続し、上記異常信号が出力されたときには、上
記警報手段により警報を発するようにしたことを特徴と
する気体軸受の異常検出方法。 - 【請求項2】上記流量計を気体軸受毎に設けたことを特
徴とする請求項1に記載の気体軸受の異常検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40975790A JPH04210122A (ja) | 1990-12-06 | 1990-12-06 | 気体軸受の異常検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40975790A JPH04210122A (ja) | 1990-12-06 | 1990-12-06 | 気体軸受の異常検出方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04210122A true JPH04210122A (ja) | 1992-07-31 |
Family
ID=18519044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP40975790A Pending JPH04210122A (ja) | 1990-12-06 | 1990-12-06 | 気体軸受の異常検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04210122A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008238144A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Toray Eng Co Ltd | 塗布装置及び塗布方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59155599A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-04 | Hitachi Ltd | ポンプ軸受監視システム |
-
1990
- 1990-12-06 JP JP40975790A patent/JPH04210122A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59155599A (ja) * | 1983-02-25 | 1984-09-04 | Hitachi Ltd | ポンプ軸受監視システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008238144A (ja) * | 2007-03-29 | 2008-10-09 | Toray Eng Co Ltd | 塗布装置及び塗布方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7077077B2 (ja) | ドライガスシール | |
JP3979091B2 (ja) | ターボ形流体機械及びそれに用いられるドライガスシール | |
US8342794B2 (en) | Stall and surge detection system and method | |
US6354071B2 (en) | Measurement method for detecting and quantifying combustor dynamic pressures | |
US6802689B2 (en) | Turbo type fluid machine and dry gas seal for use therefor | |
US9695709B2 (en) | Electronic means for detecting buffered main shaft seal wear or failure in a turbine engine | |
JPH0561479B2 (ja) | ||
JP2010261459A (ja) | 多段圧縮機の故障検出及び保護 | |
US20170184472A1 (en) | Sensor arrangement and measurement method for a turbomachine | |
JPS60256595A (ja) | ターボ圧縮機のサージ検出装置並びに方法 | |
JP2005113914A (ja) | ガスタービンエンジンを作動させるための方法及び装置 | |
JPH04210122A (ja) | 気体軸受の異常検出方法 | |
JP3500355B2 (ja) | 遠心圧縮機の軸封システム | |
US11002181B2 (en) | Method and system for determining a characteristic of a rotating machine | |
JP3110258B2 (ja) | 非対称遠心圧縮機ディフューザによるサージ検知装置 | |
JP2000227118A (ja) | 気体軸受を用いた駆動装置の制御システム | |
JP2003336503A (ja) | ガスタービン装置 | |
JP3510497B2 (ja) | ターボ分子ポンプ | |
Bhattacharya | MITIGATION OF AXIAL VIBRATION AND THRUST BEARING FAILURES IN ROTATING MACHINERY | |
JPS62101888A (ja) | 水力機械の調相運転自動監視装置 | |
Jones | Three Case Studies from the UKCS Gas Compressors: Combining Rotor Dynamic and Process Data as an Aid to Diagnosis | |
Bleu et al. | Continuous Monitoring Of Sealless Pumps-The Next Step | |
JPS61116007A (ja) | タ−ビンの伸び差監視装置 | |
JPH09317486A (ja) | 排気タービン過給機の異常検知装置 | |
JPH04347071A (ja) | 軸封装置 |