JPH04215015A - 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 - Google Patents
表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法Info
- Publication number
- JPH04215015A JPH04215015A JP2401880A JP40188090A JPH04215015A JP H04215015 A JPH04215015 A JP H04215015A JP 2401880 A JP2401880 A JP 2401880A JP 40188090 A JP40188090 A JP 40188090A JP H04215015 A JPH04215015 A JP H04215015A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- pattern
- projection
- test surface
- detection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 143
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 59
- 238000012360 testing method Methods 0.000 claims description 86
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 25
- 230000009471 action Effects 0.000 abstract description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 16
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F9/00—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
- G03F9/70—Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
- G03F9/7003—Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
- G03F9/7023—Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
- G03F9/7026—Focusing
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/02—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
- G01B11/026—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70216—Mask projection systems
- G03F7/70358—Scanning exposure, i.e. relative movement of patterned beam and workpiece during imaging
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は表面位置検出装置に関す
るものであり、例えば半導体製造装置における焦点位置
検出装置に好適なものである。
るものであり、例えば半導体製造装置における焦点位置
検出装置に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体検出装置における焦点位置
検出装置として、本願と同一出願人による特開昭56−
42205号公報に開示されているように、投影レンズ
によってマスクパターンが転写される位置に配設された
半導体ウエハに対し、斜め方向から検出光を照射する斜
め入射型の焦点位置検出装置が用いられている。
検出装置として、本願と同一出願人による特開昭56−
42205号公報に開示されているように、投影レンズ
によってマスクパターンが転写される位置に配設された
半導体ウエハに対し、斜め方向から検出光を照射する斜
め入射型の焦点位置検出装置が用いられている。
【0003】この焦点検出装置は、半導体ウエハの表面
を被検面として、該被検面にスリット状のパターンをス
リットの長手方向が、入射光と反射光で張る平面、即ち
入射面と垂直になるような方向で投射し、その反射光を
光電変換素子でなる検出手段上で再結像させ、検出手段
上の反射光の入射位置を判知し得るようになされている
。
を被検面として、該被検面にスリット状のパターンをス
リットの長手方向が、入射光と反射光で張る平面、即ち
入射面と垂直になるような方向で投射し、その反射光を
光電変換素子でなる検出手段上で再結像させ、検出手段
上の反射光の入射位置を判知し得るようになされている
。
【0004】この構成において、被検面となる半導体ウ
エハの表面が上下方向に変位する(投影レンズの光軸方
向に沿って近づいたり遠のいたりすることをいう)と、
その上下方向の変位に対応して検出手段に入射するスリ
ット反射光が入射面と平行な方向、即ちスリット幅方向
に像ズレすることを利用して、その像ズレ量を知ること
によって半導体ウエハの表面の上下位置を検出すること
ができ、ウエハ表面が投影レンズの合焦基準位置、即ち
投影レンズによって投影されるレンズとの共役面に一致
しているか否かを判定するように成されている。
エハの表面が上下方向に変位する(投影レンズの光軸方
向に沿って近づいたり遠のいたりすることをいう)と、
その上下方向の変位に対応して検出手段に入射するスリ
ット反射光が入射面と平行な方向、即ちスリット幅方向
に像ズレすることを利用して、その像ズレ量を知ること
によって半導体ウエハの表面の上下位置を検出すること
ができ、ウエハ表面が投影レンズの合焦基準位置、即ち
投影レンズによって投影されるレンズとの共役面に一致
しているか否かを判定するように成されている。
【0005】このとき、被検面に投射される微小なスリ
ット状のパターン領域からの反射光を再結像して、この
スリット状の微小な被検領域での平均的な位置を検出し
ている。
ット状のパターン領域からの反射光を再結像して、この
スリット状の微小な被検領域での平均的な位置を検出し
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
てはLSIの高集積化に伴い、ウエハ上の露光領域(シ
ョット領域)により微細なパターンの転写することが望
まれており、これに対応するために投影レンズのNAが
大きくされている。これにより、投影対物レンズの焦点
深度が浅くなるので、露光領域をより正確かつ確実に投
影対物レンズの焦点位置(焦点深度内)に位置づけるこ
とが望まれている。
てはLSIの高集積化に伴い、ウエハ上の露光領域(シ
ョット領域)により微細なパターンの転写することが望
まれており、これに対応するために投影レンズのNAが
大きくされている。これにより、投影対物レンズの焦点
深度が浅くなるので、露光領域をより正確かつ確実に投
影対物レンズの焦点位置(焦点深度内)に位置づけるこ
とが望まれている。
【0007】また、投影露光装置による露光領域の大型
化が進んでいる。これにより、1回の露光でLSIチッ
プ自体の露光面積の大型化を図った焼付けを行ったり、
あるいは1回の露光で複数のLSIチップの焼付け行っ
ている。このため、大型化する露光領域全体をより正確
かつ確実に投影対物レンズの焦点位置(焦点深度内)に
位置づけることが望まれている。
化が進んでいる。これにより、1回の露光でLSIチッ
プ自体の露光面積の大型化を図った焼付けを行ったり、
あるいは1回の露光で複数のLSIチップの焼付け行っ
ている。このため、大型化する露光領域全体をより正確
かつ確実に投影対物レンズの焦点位置(焦点深度内)に
位置づけることが望まれている。
【0008】さらに、複数のLSIチップをまとめて露
光する場合、及び露光するLSIチップのサイズ(露光
領域のサイズ)を変更する場合には、検出すべき被検面
の適切な箇所に位置検出のための照射光が当たらず、こ
の照射光の位置を変更する必要がある。このような状況
において、従来の焦点検出装置で対応するためには、ウ
エハ上の露光領域での位置検出を複数箇所で行うことが
必要となる。
光する場合、及び露光するLSIチップのサイズ(露光
領域のサイズ)を変更する場合には、検出すべき被検面
の適切な箇所に位置検出のための照射光が当たらず、こ
の照射光の位置を変更する必要がある。このような状況
において、従来の焦点検出装置で対応するためには、ウ
エハ上の露光領域での位置検出を複数箇所で行うことが
必要となる。
【0009】このため、必要な検出箇所に焦点検出装置
からのスリット光を投射して、これらの位置を検出する
ために、ウエハを載置しているステージを逐次移動させ
ることが考えられるが、スループットの低下を避けられ
ない問題がある。本発明の上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、より大きな露光領域にも対応でき、また
複数のLSIチップをまとめて露光する場合、露光する
LSIチップのサイズを変更する場合にもスループット
の低下を招くことなく十分に対応できる高性能な表面位
置検出装置を提供することを目的としている。
からのスリット光を投射して、これらの位置を検出する
ために、ウエハを載置しているステージを逐次移動させ
ることが考えられるが、スループットの低下を避けられ
ない問題がある。本発明の上記の問題点に鑑みてなされ
たものであり、より大きな露光領域にも対応でき、また
複数のLSIチップをまとめて露光する場合、露光する
LSIチップのサイズを変更する場合にもスループット
の低下を招くことなく十分に対応できる高性能な表面位
置検出装置を提供することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、第1発明は、例えば図1に示す如く、該被検面に
対して斜め方向から所定形状のパターンを投射する照射
光学系と、該被検面で反射された光束を受光して前記所
定パターンの像を再結像する集光光学系と、該集光光学
系により再結像された前記所定パターンの像が形成され
る位置近傍に設けられて,所定形状の開口部を有する受
光用遮光手段と、前記集光光学系により再結像されるパ
ターン像と前記受光用遮光手段とを相対的に振動させる
ため走査手段と、該走査手段によって前記受光用遮光手
段の開口部を通過した光を受け、前記被検面の位置に応
じた光変調を検出する検出手段とを有する表面位置検出
装置において、前記照射光学系により前記被検面上に投
射される投射パターンは、前記被検面に対する光束の入
射面に垂直で、所定の長さを有する直線状パターンで形
成され、前記検出手段は、前記直線状パターンで投射さ
れた前記被検面上の直線領域を複数の部分領域に分割し
て、該部分領域を独立に検出するために、直線状に配列
された複数の検出部分を有するようにしたものである。
めに、第1発明は、例えば図1に示す如く、該被検面に
対して斜め方向から所定形状のパターンを投射する照射
光学系と、該被検面で反射された光束を受光して前記所
定パターンの像を再結像する集光光学系と、該集光光学
系により再結像された前記所定パターンの像が形成され
る位置近傍に設けられて,所定形状の開口部を有する受
光用遮光手段と、前記集光光学系により再結像されるパ
ターン像と前記受光用遮光手段とを相対的に振動させる
ため走査手段と、該走査手段によって前記受光用遮光手
段の開口部を通過した光を受け、前記被検面の位置に応
じた光変調を検出する検出手段とを有する表面位置検出
装置において、前記照射光学系により前記被検面上に投
射される投射パターンは、前記被検面に対する光束の入
射面に垂直で、所定の長さを有する直線状パターンで形
成され、前記検出手段は、前記直線状パターンで投射さ
れた前記被検面上の直線領域を複数の部分領域に分割し
て、該部分領域を独立に検出するために、直線状に配列
された複数の検出部分を有するようにしたものである。
【0011】また、本発明の目的を達成するために、第
2発明は、図7及び図9に示す如く、所定形状の開口部
を有する投射用遮光手段を有し,該投射用遮光手段によ
り形成される所定形状のパターンを被検面に対して斜め
方向から投射する照射光学系と、該被検面で反射された
光束を集光して前記所定パターンの像を再結像する集光
光学系と、該集光光学系により再結像された前記所定パ
ターンの像が形成される位置近傍に設けられて,所定形
状の開口部を有する受光用遮光手段と、前記集光光学系
により再結像されるパターン像と前記受光用遮光手段と
を相対的に振動させるため走査手段と、該走査手段によ
って前記受光用遮光手段の開口部を通過した光を受け、
前記被検面の位置に応じた光変調を検出する検出手段と
を有する表面位置検出装置において、前記照射光学系に
より前記被検面上に投射される投射パターンは、前記被
検面に対する光束の入射面に垂直で、所定の長さを有す
る直線状パターンで形成され、前記直線状パターンが投
射された前記被検面上の直線領域を複数の部分領域に分
割して、該部分領域を独立に検出するために、前記投射
用遮光手段または前記受光用遮光手段の開口部を通過す
る光束の1部をその開口部の位置毎に選択的に通過させ
る光束部分選択手段が配置されるようにしたものである
。
2発明は、図7及び図9に示す如く、所定形状の開口部
を有する投射用遮光手段を有し,該投射用遮光手段によ
り形成される所定形状のパターンを被検面に対して斜め
方向から投射する照射光学系と、該被検面で反射された
光束を集光して前記所定パターンの像を再結像する集光
光学系と、該集光光学系により再結像された前記所定パ
ターンの像が形成される位置近傍に設けられて,所定形
状の開口部を有する受光用遮光手段と、前記集光光学系
により再結像されるパターン像と前記受光用遮光手段と
を相対的に振動させるため走査手段と、該走査手段によ
って前記受光用遮光手段の開口部を通過した光を受け、
前記被検面の位置に応じた光変調を検出する検出手段と
を有する表面位置検出装置において、前記照射光学系に
より前記被検面上に投射される投射パターンは、前記被
検面に対する光束の入射面に垂直で、所定の長さを有す
る直線状パターンで形成され、前記直線状パターンが投
射された前記被検面上の直線領域を複数の部分領域に分
割して、該部分領域を独立に検出するために、前記投射
用遮光手段または前記受光用遮光手段の開口部を通過す
る光束の1部をその開口部の位置毎に選択的に通過させ
る光束部分選択手段が配置されるようにしたものである
。
【0012】
【作用】本発明は、所定の長さを有する直線状のパター
ン光を被検面に投射し、この被検面上のパターン光の投
射領域を複数の部分に分割検出することにより、被検面
の複数の位置情報が得られるようにしたものである。こ
れにより、所定のパターン光が投射された領域での被検
面での複数の位置情報が得られるため、露光領域の大型
化、LSIのチップのまとめ焼き、LSIのチップサイ
ズ(露光領域のサイズ)を変更した時の露光への対応を
可能としながら、被検面の傾き状態、投影対物レンズの
焦点位置に対する被検面のディフォーカス状態、さらに
は被検面の断面形状が正確に検出することができる。
ン光を被検面に投射し、この被検面上のパターン光の投
射領域を複数の部分に分割検出することにより、被検面
の複数の位置情報が得られるようにしたものである。こ
れにより、所定のパターン光が投射された領域での被検
面での複数の位置情報が得られるため、露光領域の大型
化、LSIのチップのまとめ焼き、LSIのチップサイ
ズ(露光領域のサイズ)を変更した時の露光への対応を
可能としながら、被検面の傾き状態、投影対物レンズの
焦点位置に対する被検面のディフォーカス状態、さらに
は被検面の断面形状が正確に検出することができる。
【0013】そして、被検面の面情報を入力するための
入力手段と、この入力手段からの前記被検面の面情報に
基づいて検出すべき前記直線状パターン投射領域の部分
領域の位置を選択する検出位置選択手段を有する構成と
することが可能であり、このとき上述の如き露光領域と
なる被検面のウエハ上に形成されているパターン構造に
よる影響を軽減するには有効である。
入力手段と、この入力手段からの前記被検面の面情報に
基づいて検出すべき前記直線状パターン投射領域の部分
領域の位置を選択する検出位置選択手段を有する構成と
することが可能であり、このとき上述の如き露光領域と
なる被検面のウエハ上に形成されているパターン構造に
よる影響を軽減するには有効である。
【0014】
【実施例】以下、図1を参照しながら本発明を詳述する
。図1は本発明による第1実施例の概略構成を示す図で
あり、(A)は入射面内での光路を示す概略側面図、(
C)は被検面1を真上から見た時の光路を示す概略平面
図である。
。図1は本発明による第1実施例の概略構成を示す図で
あり、(A)は入射面内での光路を示す概略側面図、(
C)は被検面1を真上から見た時の光路を示す概略平面
図である。
【0015】光源11からの照明光束は、コンデンサー
レンズ12によって投射用遮光手段としての投射スリッ
ト板13を照明する。このスリット板13は図1の(B
)の平面図に示される如く、直線状パターンを有し、こ
のパターンの長手方向が図1の(A)の紙面と直交する
方向となるように光軸に垂直に設けられている。このス
リット板13を通過した光束は、照射対物レンズ15及
び反射鏡10Mによって所定の入射角αで投影レンズL
の光軸Axと交わる被検面1上を集光する。すなわち、
スリット板13の像SLが投射対物レンズ14により被
検面1上を投射され、このスリット像の長手方向が図1
の(A)の紙面と垂直となっている。この時の被検面1
を真上から見た様子を図1の(C)に示している。
レンズ12によって投射用遮光手段としての投射スリッ
ト板13を照明する。このスリット板13は図1の(B
)の平面図に示される如く、直線状パターンを有し、こ
のパターンの長手方向が図1の(A)の紙面と直交する
方向となるように光軸に垂直に設けられている。このス
リット板13を通過した光束は、照射対物レンズ15及
び反射鏡10Mによって所定の入射角αで投影レンズL
の光軸Axと交わる被検面1上を集光する。すなわち、
スリット板13の像SLが投射対物レンズ14により被
検面1上を投射され、このスリット像の長手方向が図1
の(A)の紙面と垂直となっている。この時の被検面1
を真上から見た様子を図1の(C)に示している。
【0016】被検面1からの反射光は、反射鏡20Mに
より反射して、集光対物レンズ21によって集光作用を
受けて、矢印方向に走査する走査手段としての振動鏡2
2を反射する。その後、受光用遮光手段としての受光ス
リット23上で集光する。すなわち、被検面上に形成さ
れたスリット像SLが集光対物レンズ21によって受光
スリット上23で再結像される。
より反射して、集光対物レンズ21によって集光作用を
受けて、矢印方向に走査する走査手段としての振動鏡2
2を反射する。その後、受光用遮光手段としての受光ス
リット23上で集光する。すなわち、被検面上に形成さ
れたスリット像SLが集光対物レンズ21によって受光
スリット上23で再結像される。
【0017】この受光スリット23は図1の(D)に示
す如く、投射スリット13と同様に直線状パターンを有
し、これの長手方向は、入射面Sに垂直であり、図1の
(A)では、紙面と垂直である。そして、この受光スリ
ット23を通過した光束が光電変換素子24によって検
出される。この光電変換素子24は、図1の(E)に示
す如く、入射面Sと平行な方向(図1(A)の紙面に垂
直な方向)へ直線状に配列された複数の独立な受光部分
(24a1,24a2,24a3・・・・24an)
を有している。
す如く、投射スリット13と同様に直線状パターンを有
し、これの長手方向は、入射面Sに垂直であり、図1の
(A)では、紙面と垂直である。そして、この受光スリ
ット23を通過した光束が光電変換素子24によって検
出される。この光電変換素子24は、図1の(E)に示
す如く、入射面Sと平行な方向(図1(A)の紙面に垂
直な方向)へ直線状に配列された複数の独立な受光部分
(24a1,24a2,24a3・・・・24an)
を有している。
【0018】図2は受光スリット板23とこれに隣接し
て設けられた光電変換素子24との様子を示す図であり
、(A)は平面図、(B)は側面図である。この光電変
換素子24の個々の受光部分24a1,24a2,24
a3・・・・24anは、図1の(C)に示す如く、こ
れらと共役な直線状の被検領域に投射された直線状パタ
ーンSLの像の部分SLa1,SLa2,SLa3・・
・・SLan でのそれぞれ反射した光束を独立に検出
する。
て設けられた光電変換素子24との様子を示す図であり
、(A)は平面図、(B)は側面図である。この光電変
換素子24の個々の受光部分24a1,24a2,24
a3・・・・24anは、図1の(C)に示す如く、こ
れらと共役な直線状の被検領域に投射された直線状パタ
ーンSLの像の部分SLa1,SLa2,SLa3・・
・・SLan でのそれぞれ反射した光束を独立に検出
する。
【0019】ここで、光源11から投射対物レンズ14
までが照射光学系を構成し、集光対物レンズから受光ス
リット板23までが集光光学系を構成している。また、
光電変換素子24と検出部25とで検出手段200 が
構成される。次に、被検面1の変位検出するための原理
を図3を参照しながら具体的にに説明する。なお、図1
と同一の機能を持つ部材には同一の符号を付しており、
図1に示した振動鏡22に代わりに、受光スリット23
を光軸と直交平面内(a方向)で振動させている。
までが照射光学系を構成し、集光対物レンズから受光ス
リット板23までが集光光学系を構成している。また、
光電変換素子24と検出部25とで検出手段200 が
構成される。次に、被検面1の変位検出するための原理
を図3を参照しながら具体的にに説明する。なお、図1
と同一の機能を持つ部材には同一の符号を付しており、
図1に示した振動鏡22に代わりに、受光スリット23
を光軸と直交平面内(a方向)で振動させている。
【0020】ここで、説明を簡単にするために、光電変
換素子24の受光面を1つとする。今、図3に示す如く
、被検面1が水平状態を維持しながら基準位置Z0 か
ら下方へ距離ΔZだけ変位したとすると、受光スリット
23上でのスリット像の変位Δyは、受光側対物レンズ
21の結像倍率をβ、スリット検出光の被検面1の法線
に対する入射角(投影対物レンズの光軸と被検面1との
なす角)をαとするとき、 Δy=2・β・sinα・ΔZ が与えられ、この関係によって光電変換素子24から得
られる受光スリット板23上でのスリット像の位置ズレ
量Δyから、被検面1の変位量ΔZを検出することがで
きる。
換素子24の受光面を1つとする。今、図3に示す如く
、被検面1が水平状態を維持しながら基準位置Z0 か
ら下方へ距離ΔZだけ変位したとすると、受光スリット
23上でのスリット像の変位Δyは、受光側対物レンズ
21の結像倍率をβ、スリット検出光の被検面1の法線
に対する入射角(投影対物レンズの光軸と被検面1との
なす角)をαとするとき、 Δy=2・β・sinα・ΔZ が与えられ、この関係によって光電変換素子24から得
られる受光スリット板23上でのスリット像の位置ズレ
量Δyから、被検面1の変位量ΔZを検出することがで
きる。
【0021】ここで、被検面1の全体が基準位置Z0
の高さ(基準位置Z0 で水平状態)にある時、この被
検面1からの集光光学系の光軸20a 上を進行する反
射光が図3に示す受光スリット23の基準位置P0 に
入射するように光学系が形成されている。但し、10a
は投射光学系の光軸であり、20a は集光光学系の
光軸である。このように、基準位置P0 に、被検面1
からの集光光学系の光軸20a 上を進行する反射光が
入射するとき、スリット像SLが基準位置P0 を中心
として周期Tで振動することにより、光電変換素子24
の受光面に達する変調光の強さが周期T/2のほぼ正弦
波状に変化し、これにより光電変換素子24から正弦波
検出出力を得ることができる。そして、この検出出力を
検出部25で別途同期検波することにより、光電変換素
子24の受光面に達する反射光がその入射方向と直交す
る方向にΔZだけズレれれば、その位置ずれ量にに相当
する検波出力を得ることができる。
の高さ(基準位置Z0 で水平状態)にある時、この被
検面1からの集光光学系の光軸20a 上を進行する反
射光が図3に示す受光スリット23の基準位置P0 に
入射するように光学系が形成されている。但し、10a
は投射光学系の光軸であり、20a は集光光学系の
光軸である。このように、基準位置P0 に、被検面1
からの集光光学系の光軸20a 上を進行する反射光が
入射するとき、スリット像SLが基準位置P0 を中心
として周期Tで振動することにより、光電変換素子24
の受光面に達する変調光の強さが周期T/2のほぼ正弦
波状に変化し、これにより光電変換素子24から正弦波
検出出力を得ることができる。そして、この検出出力を
検出部25で別途同期検波することにより、光電変換素
子24の受光面に達する反射光がその入射方向と直交す
る方向にΔZだけズレれれば、その位置ずれ量にに相当
する検波出力を得ることができる。
【0022】なお、同期検波の手法によって変位量を知
る方法は、例えば特開昭56−42205号公報に開示
されており、光電顕微鏡の原理とされている。以上にお
ける検出手法については、光電変換素子24を1つとし
た場合について述べたが、本発明の第1実施例の図1で
は、光電変換素子24の受光面は受光スリット板23の
長手方向に沿って個々の受光部分24a1,24a2,
24a3・・・・24anを有している。このため、図
1の(C)に示す如く、被検面1の個々の部分を反射し
たスリット像SLの個々の部分SLa1,SLa2,S
La3・・・・SLan をそれぞれ光電変換素子24
の個々の受光部分24a1,24a2,24a3・・・
・24anで受光し、これらからそれぞれ個々の検出出
力SD1,SD 2,SD3・・・・SDnが得られる
。これらの検出出力を検出部25でそれぞれ別途同期検
波することにより、投射スリット像SLの個々の部分S
La1,SLa2,SLa3・・・・SLan の位置
に対応した複数の位置を独立に検出することができる。 これにより、被検面1上の投射スリット像SLでの複数
位置を検出できるため、図1の被検面が傾いた様子を示
す図4から分かる如く、複数位置での焦点検出のみなら
ず被検面1の傾き状態が検出でき、さらには被検面の断
面形状までもが検出できる。
る方法は、例えば特開昭56−42205号公報に開示
されており、光電顕微鏡の原理とされている。以上にお
ける検出手法については、光電変換素子24を1つとし
た場合について述べたが、本発明の第1実施例の図1で
は、光電変換素子24の受光面は受光スリット板23の
長手方向に沿って個々の受光部分24a1,24a2,
24a3・・・・24anを有している。このため、図
1の(C)に示す如く、被検面1の個々の部分を反射し
たスリット像SLの個々の部分SLa1,SLa2,S
La3・・・・SLan をそれぞれ光電変換素子24
の個々の受光部分24a1,24a2,24a3・・・
・24anで受光し、これらからそれぞれ個々の検出出
力SD1,SD 2,SD3・・・・SDnが得られる
。これらの検出出力を検出部25でそれぞれ別途同期検
波することにより、投射スリット像SLの個々の部分S
La1,SLa2,SLa3・・・・SLan の位置
に対応した複数の位置を独立に検出することができる。 これにより、被検面1上の投射スリット像SLでの複数
位置を検出できるため、図1の被検面が傾いた様子を示
す図4から分かる如く、複数位置での焦点検出のみなら
ず被検面1の傾き状態が検出でき、さらには被検面の断
面形状までもが検出できる。
【0023】そこで、図1の検出光学系の光軸20側か
ら照射光学系を見た様子を示す図5と、図1の受光スリ
ット23上に形成されるスリット像の様子を示す図6と
を参照しながら、被検面1が基準位置Z0 からディフ
ォーカスした状態、被検面1が基準位置Z0 に対して
傾いている状態、被検面1が基準位置Z0 に対してデ
ィフォーカスして傾いている状態での検出について具体
的に説明する。
ら照射光学系を見た様子を示す図5と、図1の受光スリ
ット23上に形成されるスリット像の様子を示す図6と
を参照しながら、被検面1が基準位置Z0 からディフ
ォーカスした状態、被検面1が基準位置Z0 に対して
傾いている状態、被検面1が基準位置Z0 に対してデ
ィフォーカスして傾いている状態での検出について具体
的に説明する。
【0024】図5の(a)の如く、被検面1が基準位置
Z0 から単にディフォーカスしていると、図1の振動
鏡22の矢印方向の振動により受光スリット23を横切
るスリット像SLの振動中心が、図6の(a)に示す如
く、P0 からP1 へ平行に移動する。そして、光電
変換素子24の個々の受光部分24a1,24a2,2
4a3・・・・24anでスリット像SLの個々の部分
を受光すると、共に等しい複数の検出出力(光変調出力
)SD1,SD 2,SD3・・・・SDnが得られる
。これらの検出出力を検出部25でそれぞれ別途同期検
波することにより、被検面1の基準位置Z0 からのデ
ィフォーカス量ΔZがそれぞれ独立に検出できる。
Z0 から単にディフォーカスしていると、図1の振動
鏡22の矢印方向の振動により受光スリット23を横切
るスリット像SLの振動中心が、図6の(a)に示す如
く、P0 からP1 へ平行に移動する。そして、光電
変換素子24の個々の受光部分24a1,24a2,2
4a3・・・・24anでスリット像SLの個々の部分
を受光すると、共に等しい複数の検出出力(光変調出力
)SD1,SD 2,SD3・・・・SDnが得られる
。これらの検出出力を検出部25でそれぞれ別途同期検
波することにより、被検面1の基準位置Z0 からのデ
ィフォーカス量ΔZがそれぞれ独立に検出できる。
【0025】次に、図5の(b)の如く、被検面1が基
準位置Z0 に対して単に傾いていると、図1の振動鏡
22の矢印方向の振動により受光スリット23を横切る
スリット像SL及びこれの振動中心が、被検面1の傾き
θ1 に応じて、P0 からP2 へ傾く。そして、光
電変換素子24の個々の受光部分24a1,24a2,
24a3・・・・24anで被検面1上のスリット像S
Lの個々の部分SLa1,SLa2,SLa3・・・・
SLan を受光すると、このスリット像SLの個々の
部分SLa1,SLa2,SLa3・・・・SLan
での位置(傾き)に応じた異なる複数の検出出力(光変
調出力)SD1,SD 2,SD3・・・・SDnが得
られる。これらの検出出力を検出部25でそれぞれ別途
同期検波することにより、最終的に、被検面1の基準位
置Z0 に対する傾きθ1 が検出できる。
準位置Z0 に対して単に傾いていると、図1の振動鏡
22の矢印方向の振動により受光スリット23を横切る
スリット像SL及びこれの振動中心が、被検面1の傾き
θ1 に応じて、P0 からP2 へ傾く。そして、光
電変換素子24の個々の受光部分24a1,24a2,
24a3・・・・24anで被検面1上のスリット像S
Lの個々の部分SLa1,SLa2,SLa3・・・・
SLan を受光すると、このスリット像SLの個々の
部分SLa1,SLa2,SLa3・・・・SLan
での位置(傾き)に応じた異なる複数の検出出力(光変
調出力)SD1,SD 2,SD3・・・・SDnが得
られる。これらの検出出力を検出部25でそれぞれ別途
同期検波することにより、最終的に、被検面1の基準位
置Z0 に対する傾きθ1 が検出できる。
【0026】また、図5の(c)の如く、被検面1が基
準位置Z0 に対してΔZだけディフォーカスし、θ2
だけ傾いていると、図1の振動鏡22の矢印方向の振
動により受光スリット23を横切るスリット像SL及び
これの振動中心が、基準位置Z0 に対するΔZのディ
フォーカス分だけP0 からP3 へ平行に移動すると
共に、被検面1の傾きθ2 に応じて、P3 からP4
へ傾く。そして、光電変換素子24の個々の受光部分
24a1,24a2,24a3・・・・24anでスリ
ット像SLの個々の部分SLa1,SLa2,SLa3
・・・・SLan を受光すると、このスリット像SL
の個々部分SLa1,SLa2,SLa3・・・・SL
an での位置(デフォーカス及び傾き)に応じた異な
る複数の検出出力(光変調出力)SD1,SD 2,S
D3・・・・SDnが得られる。これらの検出出力を検
出部25でそれぞれ別途同期検波することにより、最終
的に、被検面1の基準位置Z0 に対するデフォーカス
量ΔZと傾きθ2 が検出できる。
準位置Z0 に対してΔZだけディフォーカスし、θ2
だけ傾いていると、図1の振動鏡22の矢印方向の振
動により受光スリット23を横切るスリット像SL及び
これの振動中心が、基準位置Z0 に対するΔZのディ
フォーカス分だけP0 からP3 へ平行に移動すると
共に、被検面1の傾きθ2 に応じて、P3 からP4
へ傾く。そして、光電変換素子24の個々の受光部分
24a1,24a2,24a3・・・・24anでスリ
ット像SLの個々の部分SLa1,SLa2,SLa3
・・・・SLan を受光すると、このスリット像SL
の個々部分SLa1,SLa2,SLa3・・・・SL
an での位置(デフォーカス及び傾き)に応じた異な
る複数の検出出力(光変調出力)SD1,SD 2,S
D3・・・・SDnが得られる。これらの検出出力を検
出部25でそれぞれ別途同期検波することにより、最終
的に、被検面1の基準位置Z0 に対するデフォーカス
量ΔZと傾きθ2 が検出できる。
【0027】以上の如く、本発明により被検面での多点
の位置計測が1度に可能となるため、被検面のデフォー
カス及び傾きの迅速な検出に十分に対応することができ
、より高精度な被検面の位置を検出が可能となる。この
ように、被検面1での多点の位置計測により求められた
この被検面1での表面状態を基準位置(基準平面)Z0
に補正するには、図1に示す如く、検出部25にて被
検面1の位置検出された検出信号に基づいて、補正量算
出手段26は補正量を算出し、この補正信号に基づいて
駆動手段27は補正装置32を移動させる。例えば、こ
の補正装置32は、被検面1としてのウエハを載置して
いるXYステージ31を投影対物レンズLの光軸AXの
方向へ移動させたり、あるいは露光領域の表面の傾きを
補正するように移動させる。
の位置計測が1度に可能となるため、被検面のデフォー
カス及び傾きの迅速な検出に十分に対応することができ
、より高精度な被検面の位置を検出が可能となる。この
ように、被検面1での多点の位置計測により求められた
この被検面1での表面状態を基準位置(基準平面)Z0
に補正するには、図1に示す如く、検出部25にて被
検面1の位置検出された検出信号に基づいて、補正量算
出手段26は補正量を算出し、この補正信号に基づいて
駆動手段27は補正装置32を移動させる。例えば、こ
の補正装置32は、被検面1としてのウエハを載置して
いるXYステージ31を投影対物レンズLの光軸AXの
方向へ移動させたり、あるいは露光領域の表面の傾きを
補正するように移動させる。
【0028】さて、以上においては、本発明による被検
面の検出について説明したが、半導体製造装置の露光領
域を被検面とした場合には、この被検面上に形成された
パターン構造によって以下の示す如き様々な問題が生ず
る。 (A)ウエハ上に異なる反射率のパターンがパターニン
グ、例えばAL層と非AL層とのパターンがパターニン
グされている場合、AL(アルミニウム)層と非AL(
アルミニウム)層との反射率が大きく異なるため、検出
光量が大きく変化する点、 (B)ウエハ上に粗パターンと密パターンとが混在して
パターニングされている場合には、密パターンは粗パタ
ーンよりも位置検出精度が厳しくなる点、(C)ウエハ
上に高部と低部との段差構造が存在する場合には、この
段差構造によって検出位置毎に被検面での高さが異なり
、位置検出に誤差が生ずる点、(D)上記(A)〜(C
)が混在して、反射率の異なるパターンにより検出光量
の変化し、粗パターンと密パターンとにより位置検出精
度が異なり、段差構造により検出位置毎に被検面での高
さが異なる点、である。
面の検出について説明したが、半導体製造装置の露光領
域を被検面とした場合には、この被検面上に形成された
パターン構造によって以下の示す如き様々な問題が生ず
る。 (A)ウエハ上に異なる反射率のパターンがパターニン
グ、例えばAL層と非AL層とのパターンがパターニン
グされている場合、AL(アルミニウム)層と非AL(
アルミニウム)層との反射率が大きく異なるため、検出
光量が大きく変化する点、 (B)ウエハ上に粗パターンと密パターンとが混在して
パターニングされている場合には、密パターンは粗パタ
ーンよりも位置検出精度が厳しくなる点、(C)ウエハ
上に高部と低部との段差構造が存在する場合には、この
段差構造によって検出位置毎に被検面での高さが異なり
、位置検出に誤差が生ずる点、(D)上記(A)〜(C
)が混在して、反射率の異なるパターンにより検出光量
の変化し、粗パターンと密パターンとにより位置検出精
度が異なり、段差構造により検出位置毎に被検面での高
さが異なる点、である。
【0029】本実施例では、このようなパターン構造に
よる問題を解決しつつ、さらに欠けチップ(露光領域の
1部のパターンしか転写できないウエハ周辺にあるチッ
プ)にも対応できるように、被検面上に形成されている
設計値によるパターンのマップを入力するための入力手
段28と、この入力手段からの出力情報(出力信号)に
基づいて、被検面1に投射される投射スリット像SLの
各部分(SLa1,SLa2,SLa3・・・・・・S
La n )の内、最適な部分を選択する選択手段29
を設けている。
よる問題を解決しつつ、さらに欠けチップ(露光領域の
1部のパターンしか転写できないウエハ周辺にあるチッ
プ)にも対応できるように、被検面上に形成されている
設計値によるパターンのマップを入力するための入力手
段28と、この入力手段からの出力情報(出力信号)に
基づいて、被検面1に投射される投射スリット像SLの
各部分(SLa1,SLa2,SLa3・・・・・・S
La n )の内、最適な部分を選択する選択手段29
を設けている。
【0030】
(A)まず反射率の異なる層がパターンニングされてい
る被検面上に投射スリット像SLが位置している場合に
は、選択手段29は以下の(A1)〜(A3)に示す如
く手法により検出する位置を選択することが良い。 (A1)投射スリット像SLが位置している被検面上の
反射率の高い部分のみ、あるいは反射率の低い部分のみ
を検出する旨を検出部25へ指令する。
る被検面上に投射スリット像SLが位置している場合に
は、選択手段29は以下の(A1)〜(A3)に示す如
く手法により検出する位置を選択することが良い。 (A1)投射スリット像SLが位置している被検面上の
反射率の高い部分のみ、あるいは反射率の低い部分のみ
を検出する旨を検出部25へ指令する。
【0031】
(A2)投射スリット像SLが位置している被検面上の
反射率の高い部分と反射率の低い部分とを独立に検出し
、これらの検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ
指令する。 (A3)投射スリット像SLが位置している被検面上の
反射率の高い部分と反射率の低い部分とを独立に検出し
、この独立検出した情報に重み付けをしてこれらの検出
情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令する。
反射率の高い部分と反射率の低い部分とを独立に検出し
、これらの検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ
指令する。 (A3)投射スリット像SLが位置している被検面上の
反射率の高い部分と反射率の低い部分とを独立に検出し
、この独立検出した情報に重み付けをしてこれらの検出
情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令する。
【0032】
(B)次に、粗パターンと密パターンとがパターニング
されている被検面上に投射スリット像SLが位置してい
る場合には、選択手段29は以下の(B1)、(B2)
に示す如き手法により検出位置を選択することが良い。 (B1)投射スリット像SLが位置している被検面上の
粗パターンの部分のみ、あるいは密パターン部分のみを
検出する旨を検出部25へ指令する。
されている被検面上に投射スリット像SLが位置してい
る場合には、選択手段29は以下の(B1)、(B2)
に示す如き手法により検出位置を選択することが良い。 (B1)投射スリット像SLが位置している被検面上の
粗パターンの部分のみ、あるいは密パターン部分のみを
検出する旨を検出部25へ指令する。
【0033】
(B2)投射スリット像SLが位置している被検面上の
粗パターンの部分と密パターンの部分とを独立に検出し
、この独立検出した情報に重み付けをしてこれらの検出
情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令する。 (C)被検面上に段差構造が形成されている場合には、
選択手段29は以下の(C1)〜(C3)に示す如き手
法により検出する位置を選択することが良い。
粗パターンの部分と密パターンの部分とを独立に検出し
、この独立検出した情報に重み付けをしてこれらの検出
情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令する。 (C)被検面上に段差構造が形成されている場合には、
選択手段29は以下の(C1)〜(C3)に示す如き手
法により検出する位置を選択することが良い。
【0034】
(C1)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分のみ、あるいは低い部分のみを検出
する旨を検出部25へ指令する。 (C2)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分と低い部分とを独立に検出し、これ
らの検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令す
る。
段差構造の高い部分のみ、あるいは低い部分のみを検出
する旨を検出部25へ指令する。 (C2)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分と低い部分とを独立に検出し、これ
らの検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令す
る。
【0035】
(C3)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分と低い部分とを独立に検出し、2つ
検出情報を重み付けをしてこれらの検出情報の平均を検
出する旨を検出部25へ指令する。 (D)被検面の段差構造上に上記(A)〜(C)のパタ
ーン構造が複合した領域に投射スリット像SLが位置し
ている場合には、選択手段29は以下の(D1)〜(D
6)に示す如く手法により検出する位置を選択すること
が良い。
段差構造の高い部分と低い部分とを独立に検出し、2つ
検出情報を重み付けをしてこれらの検出情報の平均を検
出する旨を検出部25へ指令する。 (D)被検面の段差構造上に上記(A)〜(C)のパタ
ーン構造が複合した領域に投射スリット像SLが位置し
ている場合には、選択手段29は以下の(D1)〜(D
6)に示す如く手法により検出する位置を選択すること
が良い。
【0036】
(D1)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ反射率の高い(または低い)部
分のみ、あるいは段差構造の低い部分かつ反射率の低い
(または高い)部分のみを検出する旨を検出部25へ指
令する。 (D2)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ反射率の高い(または低い)部
分と,段差構造の低い部分かつ反射率の高い(または低
い)部分と,を独立に検出し、この検出情報を重み付け
をしてこれらの検出情報の平均を検出する旨を検出部2
5へ指令する。
段差構造の高い部分かつ反射率の高い(または低い)部
分のみ、あるいは段差構造の低い部分かつ反射率の低い
(または高い)部分のみを検出する旨を検出部25へ指
令する。 (D2)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ反射率の高い(または低い)部
分と,段差構造の低い部分かつ反射率の高い(または低
い)部分と,を独立に検出し、この検出情報を重み付け
をしてこれらの検出情報の平均を検出する旨を検出部2
5へ指令する。
【0037】
(D3)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ反射率の高い部分と,段差構造
の低い部分かつ反射率の高い部分と,を独立に検出し、
この検出情報を重み付けをした第1情報と、段差構造の
高い部分かつ反射率の低い部分と,段差構造の低い部分
かつ反射率の低い部分と,を独立に検出し、この検出情
報を重み付けをした第2情報とを検出し、これらの第1
及び第2検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ指
令する。
段差構造の高い部分かつ反射率の高い部分と,段差構造
の低い部分かつ反射率の高い部分と,を独立に検出し、
この検出情報を重み付けをした第1情報と、段差構造の
高い部分かつ反射率の低い部分と,段差構造の低い部分
かつ反射率の低い部分と,を独立に検出し、この検出情
報を重み付けをした第2情報とを検出し、これらの第1
及び第2検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ指
令する。
【0038】
(D4)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ密パターン(または粗パターン
)部分のみ、あるいは段差構造の低い部分かつ密パター
ン(または粗パターン)部分のみを検出する旨を検出部
25へ指令する。 (D5)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ密パターン(または粗パターン
)部分と,段差構造の低い部分かつ密パターン(または
粗パターン)部分と,を独立に検出し、この検出情報を
重み付けをしてこれらの検出情報の平均を検出する旨を
検出部25へ指令する。
段差構造の高い部分かつ密パターン(または粗パターン
)部分のみ、あるいは段差構造の低い部分かつ密パター
ン(または粗パターン)部分のみを検出する旨を検出部
25へ指令する。 (D5)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ密パターン(または粗パターン
)部分と,段差構造の低い部分かつ密パターン(または
粗パターン)部分と,を独立に検出し、この検出情報を
重み付けをしてこれらの検出情報の平均を検出する旨を
検出部25へ指令する。
【0039】
(D6)投射スリット像SLが位置している被検面上の
段差構造の高い部分かつ密パターン部分と,段差構造の
低い部分かつ密パターン部分と,を独立に検出し、この
検出情報を重み付けをした第1情報と、段差構造の高い
部分かつ粗パターン部分と,段差構造の低い部分かつ粗
パターン部分と,を独立に検出し、この検出情報を重み
付けをした第2情報とを検出し、これらの第1及び第2
検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令する。
段差構造の高い部分かつ密パターン部分と,段差構造の
低い部分かつ密パターン部分と,を独立に検出し、この
検出情報を重み付けをした第1情報と、段差構造の高い
部分かつ粗パターン部分と,段差構造の低い部分かつ粗
パターン部分と,を独立に検出し、この検出情報を重み
付けをした第2情報とを検出し、これらの第1及び第2
検出情報の平均を検出する旨を検出部25へ指令する。
【0040】また、被検面1としてのウエハの周辺部で
は露光領域の1部しか存在しない欠けチップがあり、こ
の場合、選択手段29は、露光される必要部分のみの位
置を検出する旨を検出部25へ指令するようにしても良
い。 以上においては、被検面上のパターンの構造に応じて選
択手段29が選択すべき手法の1例を単に示したもので
あり、これに限るものではない。例えば、実際の被検面
上では、反射率の相違したパターン構造、粗と密のパタ
ーン構造、パターン段差構造等が複合しており、このと
き、選択手段29は、光電変換素子24における複数の
適切な箇所の受光部分(24a1,24a2,24a3
・・・・24an)を適宜選択し、この選択した箇所の
位置信号に重み付け検出する旨を検出部25に指令する
ようにすることが望ましい。これにより、パターン構造
に全く影響されずに被検面の厚さ方向での最適な平均的
な面を検出することができる。
は露光領域の1部しか存在しない欠けチップがあり、こ
の場合、選択手段29は、露光される必要部分のみの位
置を検出する旨を検出部25へ指令するようにしても良
い。 以上においては、被検面上のパターンの構造に応じて選
択手段29が選択すべき手法の1例を単に示したもので
あり、これに限るものではない。例えば、実際の被検面
上では、反射率の相違したパターン構造、粗と密のパタ
ーン構造、パターン段差構造等が複合しており、このと
き、選択手段29は、光電変換素子24における複数の
適切な箇所の受光部分(24a1,24a2,24a3
・・・・24an)を適宜選択し、この選択した箇所の
位置信号に重み付け検出する旨を検出部25に指令する
ようにすることが望ましい。これにより、パターン構造
に全く影響されずに被検面の厚さ方向での最適な平均的
な面を検出することができる。
【0041】なお、位置検出速度の向上を図るには、選
択手段29は、適宜、適切な箇所だけの被検面の位置情
報を選択することが望ましい。また、光電変換素子24
における受光部分(24a1,24a2,24a3・・
・・24an)をn個ずつまとめて検出するようにして
も良い。さらに、選択手段29の構成を省略して、以上
の如き被検面としてのウエハ上のパターンの構造を加味
して予め適切な複数箇所のみを指定した情報(データ)
を入力手段28に入力し、この入力情報に基づいて、検
出部25はこの入力手段28による指令に基づいて被検
面の所定の複数の位置検出を行っても良い。
択手段29は、適宜、適切な箇所だけの被検面の位置情
報を選択することが望ましい。また、光電変換素子24
における受光部分(24a1,24a2,24a3・・
・・24an)をn個ずつまとめて検出するようにして
も良い。さらに、選択手段29の構成を省略して、以上
の如き被検面としてのウエハ上のパターンの構造を加味
して予め適切な複数箇所のみを指定した情報(データ)
を入力手段28に入力し、この入力情報に基づいて、検
出部25はこの入力手段28による指令に基づいて被検
面の所定の複数の位置検出を行っても良い。
【0042】次に第2実施例について説明する。図7は
第2実施例の概略構成を示しており、この図7には、第
1実施例と共通の機能を持つ部材には同一の符号を付し
ている。本実施例が第1実施例と異なる所は、複数の受
光部分を持つ光電変換素子24に変えて、受光スリット
23の後方隣接して配置された、直線状に複数設けられ
た透過率可変部分としてのEC素子(41a1,41a
2,41a3・・・・・・41an)を有するEC(エ
レクトロクロミック)部材41(光束部分選択手段)と
、集光レンズ42、光電変換素子43を配置した点であ
る。
第2実施例の概略構成を示しており、この図7には、第
1実施例と共通の機能を持つ部材には同一の符号を付し
ている。本実施例が第1実施例と異なる所は、複数の受
光部分を持つ光電変換素子24に変えて、受光スリット
23の後方隣接して配置された、直線状に複数設けられ
た透過率可変部分としてのEC素子(41a1,41a
2,41a3・・・・・・41an)を有するEC(エ
レクトロクロミック)部材41(光束部分選択手段)と
、集光レンズ42、光電変換素子43を配置した点であ
る。
【0043】この構成によって、受光スリット23上に
は、被検面1に投射対物レンズ14によって投射された
投射スリット13の像SLが集光対物レンズ21により
受光スリット23上に再結像され、EC部材41を通過
した光が集光レンズ42により光電変換素子43上に集
光される。図8は受光スリット板23とこれに隣接して
光源側に設けられたEC部材41との様子を示す図であ
り、(A)は平面図、(B)は側面図である。 この
EC部材41の各EC素子41a1,41a2,41a
3・・・・・・41anは、被検面上に投射されたスリ
ット光SL及び受光スリット23上に形成される投射ス
リット像SLの個々の部分SLa1,SLa2,SLa
3・・・・SLan に対応して設けられている。そし
て、このEC部材41は、選択的に1つのEC素子を脱
色させて透過率を上げ、脱色させた部分以外を着色させ
て透過率をほぼ零にし得るように電気的制御されている
。このため、例えば、EC素子41a1のみの透過率を
高くすれば、被検面上に投射されたスリット光SLのS
La1部分からの反射光のみが光電変換素子43にて受
光され、この被検面上に投射されたスリット光SLのS
La1部分の位置を検出することができる。
は、被検面1に投射対物レンズ14によって投射された
投射スリット13の像SLが集光対物レンズ21により
受光スリット23上に再結像され、EC部材41を通過
した光が集光レンズ42により光電変換素子43上に集
光される。図8は受光スリット板23とこれに隣接して
光源側に設けられたEC部材41との様子を示す図であ
り、(A)は平面図、(B)は側面図である。 この
EC部材41の各EC素子41a1,41a2,41a
3・・・・・・41anは、被検面上に投射されたスリ
ット光SL及び受光スリット23上に形成される投射ス
リット像SLの個々の部分SLa1,SLa2,SLa
3・・・・SLan に対応して設けられている。そし
て、このEC部材41は、選択的に1つのEC素子を脱
色させて透過率を上げ、脱色させた部分以外を着色させ
て透過率をほぼ零にし得るように電気的制御されている
。このため、例えば、EC素子41a1のみの透過率を
高くすれば、被検面上に投射されたスリット光SLのS
La1部分からの反射光のみが光電変換素子43にて受
光され、この被検面上に投射されたスリット光SLのS
La1部分の位置を検出することができる。
【0044】従って、EC部材41のEC素子の透過率
を上げる位置を選択的に逐次変えれば、被検面1上に投
射されたスリット光SLの個々の部分(SLa1,SL
a2,SLa3・・・・SLan)での位置を逐次、選
択的に検出することができる。本実施例では、第1実施
例と同様に、入力手段28と選択手段29とを有してお
り、この選択手段29により選択された選択信号がEC
部材41へ送信される。このEC部材41は、この選択
信号に基づいて、EC部材41のEC素子の透過率を上
げる位置を選択的に逐次変化させることにより、スリッ
ト光が投射された被検面の異なる位置での反射光の光強
度分布が検出素子42で逐次検出される。
を上げる位置を選択的に逐次変えれば、被検面1上に投
射されたスリット光SLの個々の部分(SLa1,SL
a2,SLa3・・・・SLan)での位置を逐次、選
択的に検出することができる。本実施例では、第1実施
例と同様に、入力手段28と選択手段29とを有してお
り、この選択手段29により選択された選択信号がEC
部材41へ送信される。このEC部材41は、この選択
信号に基づいて、EC部材41のEC素子の透過率を上
げる位置を選択的に逐次変化させることにより、スリッ
ト光が投射された被検面の異なる位置での反射光の光強
度分布が検出素子42で逐次検出される。
【0045】このように逐次検出された出力信号は、第
1実施例と同様に検出部25で同期検波の手法により信
号処理がなされ、被検面1の選択された複数点での位置
が検出される。なお、本実施例での選択手段による選択
手法、被検面を正しい位置に補正するための構成及び動
作は第1実施例と同様なので説明を省略する。
1実施例と同様に検出部25で同期検波の手法により信
号処理がなされ、被検面1の選択された複数点での位置
が検出される。なお、本実施例での選択手段による選択
手法、被検面を正しい位置に補正するための構成及び動
作は第1実施例と同様なので説明を省略する。
【0046】また、各検出点の位置に応じて重み付け値
を設定し、その重み付け値に応じて各EC素子(41a
1,41a2,41a3・・・・・・41an)毎の透
過率を異ならせしめて、光電変換素子42で被検面から
の反射光を1度に検出すれば、この検出信号は各検出点
の重み付け平均を行ったものと等しくなり、演算操作が
不要となり、好都合となる。
を設定し、その重み付け値に応じて各EC素子(41a
1,41a2,41a3・・・・・・41an)毎の透
過率を異ならせしめて、光電変換素子42で被検面から
の反射光を1度に検出すれば、この検出信号は各検出点
の重み付け平均を行ったものと等しくなり、演算操作が
不要となり、好都合となる。
【0047】以上の構成により、第2実施例でも、第1
実施例と同様な効果を達成することができる。次に、第
3実施例について説明する。図9は第3実施例の概略構
成を示しており、この図9には、第1実施例と共通の機
能を持つ部材には同一の符号を付している。
実施例と同様な効果を達成することができる。次に、第
3実施例について説明する。図9は第3実施例の概略構
成を示しており、この図9には、第1実施例と共通の機
能を持つ部材には同一の符号を付している。
【0048】本実施例が第2実施例と異なる所は、受光
スリット23に隣接して設けられて、複数のEC素子(
41a1,41a2,41a3・・・・・・41an)
を有するEC部材41(光束部分選択手段)を、投射ス
リット13と隣接した光源側の位置に配置した点である
。図8は投射スリット板13とこれに隣接して設けられ
たEC部材51との様子を示す図であり、(A)は平面
図、(B)は側面図である。
スリット23に隣接して設けられて、複数のEC素子(
41a1,41a2,41a3・・・・・・41an)
を有するEC部材41(光束部分選択手段)を、投射ス
リット13と隣接した光源側の位置に配置した点である
。図8は投射スリット板13とこれに隣接して設けられ
たEC部材51との様子を示す図であり、(A)は平面
図、(B)は側面図である。
【0049】このEC部材51の各EC素子51a1,
51a2,51a3・・・・・・51anは、被検面上
に投射されるスリット光SLの個々の部分SLa1,S
La2,SLa3・・・・SLan に対応して設けら
れており、選択的に1つのEC素子を脱色させて透過率
を上げ、脱色させた部分以外を着色させて透過率をほぼ
零にし得るように電気的制御されている。このため、例
えば、EC素子51a1のみの透過率を高くすれば、被
検面上に投射されべきスリット光SLのSLa1部分の
みが被検面1を投射し、この反射光のみが光電変換素子
43にて受光され、この被検面上に投射されたスリット
光SLのSLa1部分の位置を検出することができる。
51a2,51a3・・・・・・51anは、被検面上
に投射されるスリット光SLの個々の部分SLa1,S
La2,SLa3・・・・SLan に対応して設けら
れており、選択的に1つのEC素子を脱色させて透過率
を上げ、脱色させた部分以外を着色させて透過率をほぼ
零にし得るように電気的制御されている。このため、例
えば、EC素子51a1のみの透過率を高くすれば、被
検面上に投射されべきスリット光SLのSLa1部分の
みが被検面1を投射し、この反射光のみが光電変換素子
43にて受光され、この被検面上に投射されたスリット
光SLのSLa1部分の位置を検出することができる。
【0050】従って、EC部材51のEC素子の透過率
を上げる位置を選択的に逐次変えれば、投射光が被検面
上の異なる位置を逐次投射するように、被検面1上に投
射されるべきスリット光SLの個々の部分が被検面を選
択的に投射する。そして、その反射光を逐次検出するこ
とにより、選択的に逐次投射された被検面の複数位置を
検出することができる。
を上げる位置を選択的に逐次変えれば、投射光が被検面
上の異なる位置を逐次投射するように、被検面1上に投
射されるべきスリット光SLの個々の部分が被検面を選
択的に投射する。そして、その反射光を逐次検出するこ
とにより、選択的に逐次投射された被検面の複数位置を
検出することができる。
【0051】なお、本実施例での選択手段による選択手
法、被検面を正しい位置に補正するための構成及び動作
は第1及び第2実施例と同様なので説明を省略する。以
上の構成により、第3実施例でも、第1及び第2実施例
と同様な効果を達成することができる。このように、第
2及び第3実施例に示した如く、被検面1と共役な位置
に配置されたスリット13,23 を通過する光束の1
部をこのスリット13,23 位置に応じて選択的に通
過させるように構成することによって、被検面1の選択
された複数点での位置の検出が可能となる。従って、本
発明は、EC部材の代わりに部分的に透過率可変な液晶
素子が配列された液晶部材を適用しても良い。さらには
、スリット13,23 を通過する光束の1部を取り出
せるような機械的な遮光を行っても同様な効果が期待で
きる。この場合、例えば、矩形状もしくは円形状等の微
小開口部を有する遮光部材をスリット13,23 の近
傍に配置し、その遮光部材をスリット13,23 の長
手方向に振動させる構成が好ましい。
法、被検面を正しい位置に補正するための構成及び動作
は第1及び第2実施例と同様なので説明を省略する。以
上の構成により、第3実施例でも、第1及び第2実施例
と同様な効果を達成することができる。このように、第
2及び第3実施例に示した如く、被検面1と共役な位置
に配置されたスリット13,23 を通過する光束の1
部をこのスリット13,23 位置に応じて選択的に通
過させるように構成することによって、被検面1の選択
された複数点での位置の検出が可能となる。従って、本
発明は、EC部材の代わりに部分的に透過率可変な液晶
素子が配列された液晶部材を適用しても良い。さらには
、スリット13,23 を通過する光束の1部を取り出
せるような機械的な遮光を行っても同様な効果が期待で
きる。この場合、例えば、矩形状もしくは円形状等の微
小開口部を有する遮光部材をスリット13,23 の近
傍に配置し、その遮光部材をスリット13,23 の長
手方向に振動させる構成が好ましい。
【0052】なお、投射スリット板13のスリット状開
口部を並列的に複数設け、これに対応して受光スリット
板24のスリット状開口部と、検出器を並列的に複数設
ければ、より多点の被検面の位置情報を含む光を検出す
ることができるため、より高精度な位置検出が可能とな
る。 さて、被検面1のウエハ上の矩形状の露光領域1aには
互いに直交した露光領域の辺方向に方向性を持つパター
ンが形成されている場合が多く、このパターンにより発
生する散乱光等の検出精度に対する影響を軽減すること
が望ましい。このための好ましい投射スリット13のパ
ターン像SLの投射方法として、矩形状の露光領域の1
つの対角線上に投射スリット13のパターン像SLを投
射することが良い。さらに、本発明の表面位置検出装置
を被検面としての露光領域の2つの対角線上に2つの投
射スリットの像SL1,SL2 を投射できるように、
2つの表面位置検出装置の光学系の光軸を被検面の中心
で互いに直交するように配置すれば、2次元的な被検面
全体におけるより多くの計測点による位置検出が可能と
なり、さらに高精度な位置検出が達成できる。すなわち
、ウエハ上の露光領域の傾きが2次元的に測定できるた
め、ウエハ上の露光領域と投影レンズLの像面とを一致
させる、傾き補正(レベリング)が可能となり、ウエハ
上の露光領域全体での位置検出精度が保証される。
口部を並列的に複数設け、これに対応して受光スリット
板24のスリット状開口部と、検出器を並列的に複数設
ければ、より多点の被検面の位置情報を含む光を検出す
ることができるため、より高精度な位置検出が可能とな
る。 さて、被検面1のウエハ上の矩形状の露光領域1aには
互いに直交した露光領域の辺方向に方向性を持つパター
ンが形成されている場合が多く、このパターンにより発
生する散乱光等の検出精度に対する影響を軽減すること
が望ましい。このための好ましい投射スリット13のパ
ターン像SLの投射方法として、矩形状の露光領域の1
つの対角線上に投射スリット13のパターン像SLを投
射することが良い。さらに、本発明の表面位置検出装置
を被検面としての露光領域の2つの対角線上に2つの投
射スリットの像SL1,SL2 を投射できるように、
2つの表面位置検出装置の光学系の光軸を被検面の中心
で互いに直交するように配置すれば、2次元的な被検面
全体におけるより多くの計測点による位置検出が可能と
なり、さらに高精度な位置検出が達成できる。すなわち
、ウエハ上の露光領域の傾きが2次元的に測定できるた
め、ウエハ上の露光領域と投影レンズLの像面とを一致
させる、傾き補正(レベリング)が可能となり、ウエハ
上の露光領域全体での位置検出精度が保証される。
【0053】また、本発明は、被検面1としてのウエハ
上に1チップ毎に露光する場合、チップサイズ(露光領
域のサイズ)を変更しても、被検面の多点位置検出が達
成できる。例えば、図10に示す如く、被検面としての
M×NサイズのチップCS1 の対角線上に2つのスリ
ット光SL1,SL2 を投射して、チップCS1 の
対角線に沿った多点の位置計測を行い、M×Nサイズの
チップCS1 毎に露光している状態から、M×Nサイ
ズのチップCS1 よりも小さなm×nサイズのチップ
CS2 毎の露光に変更した場合でも、常に2つのスリ
ット光SL1,SL2 の斜線で示す部分は、m×nサ
イズのチップCS2をカバーしている。従って、このm
×nサイズのチップCS2 の多点の位置計測を行うこ
とが可能となり、高精度の位置検出が達成できる。この
場合、異なるサイズのチップのについてのマップデータ
を予め入力手段に入力し、選択手段は、小さくなった露
光領域内の適切な箇所の多点位置を計測する旨を検出部
25に指令するように構成することが望ましい。なお、
被検面に対し1方向でスリット光を投射した場合でも、
チップサイズに変更に対して対応できることは言うまで
もない。
上に1チップ毎に露光する場合、チップサイズ(露光領
域のサイズ)を変更しても、被検面の多点位置検出が達
成できる。例えば、図10に示す如く、被検面としての
M×NサイズのチップCS1 の対角線上に2つのスリ
ット光SL1,SL2 を投射して、チップCS1 の
対角線に沿った多点の位置計測を行い、M×Nサイズの
チップCS1 毎に露光している状態から、M×Nサイ
ズのチップCS1 よりも小さなm×nサイズのチップ
CS2 毎の露光に変更した場合でも、常に2つのスリ
ット光SL1,SL2 の斜線で示す部分は、m×nサ
イズのチップCS2をカバーしている。従って、このm
×nサイズのチップCS2 の多点の位置計測を行うこ
とが可能となり、高精度の位置検出が達成できる。この
場合、異なるサイズのチップのについてのマップデータ
を予め入力手段に入力し、選択手段は、小さくなった露
光領域内の適切な箇所の多点位置を計測する旨を検出部
25に指令するように構成することが望ましい。なお、
被検面に対し1方向でスリット光を投射した場合でも、
チップサイズに変更に対して対応できることは言うまで
もない。
【0054】また、本発明は、被検面1としてのウエハ
上に複数のチップを1度に露光する場合にも被検面の多
点位置検出が達成できる。例えば、図11に示す如く、
被検面としての矩形状の露光領域1a内で並列的に2つ
のチップCSが存在していても、露光領域1aの対角線
上に投射された2つのスリット光SL1,SL2 の斜
線で示す部分は、各チップCS上をカバーしている。従
って、各チップCS上での多点の位置計測を行えるため
、正確な位置検出が達成できる。なお、被検面に対し1
方向でスリット光を投射しても、複数のチップを1度に
露光する場合に対応できることは言うまでもない。
上に複数のチップを1度に露光する場合にも被検面の多
点位置検出が達成できる。例えば、図11に示す如く、
被検面としての矩形状の露光領域1a内で並列的に2つ
のチップCSが存在していても、露光領域1aの対角線
上に投射された2つのスリット光SL1,SL2 の斜
線で示す部分は、各チップCS上をカバーしている。従
って、各チップCS上での多点の位置計測を行えるため
、正確な位置検出が達成できる。なお、被検面に対し1
方向でスリット光を投射しても、複数のチップを1度に
露光する場合に対応できることは言うまでもない。
【0055】なお、被検面としてのウエハ上に塗布され
たレジストによる薄膜干渉による影響を軽減するには、
光源11として多波長光を発するものが好ましい。次に
、本発明による表面位置検出装置に表面傾斜検出装置を
組み合わせた例を示す。そこで、まず表面傾斜検出装置
の構成について、図12を参照しながら説明する。図示
の如く、傾斜検出用照射光学系60は光源61、コンデ
ンサーレンズ62、微小円形開口部を有する絞り63、
照射対物レンズ64とからなり、コンデンサーレンズ6
2は光源61の像を絞り63上に形成し、絞り63上に
焦点を有する照射対物レンズ64により平行光束が被検
面1のウエハ上に供給される。
たレジストによる薄膜干渉による影響を軽減するには、
光源11として多波長光を発するものが好ましい。次に
、本発明による表面位置検出装置に表面傾斜検出装置を
組み合わせた例を示す。そこで、まず表面傾斜検出装置
の構成について、図12を参照しながら説明する。図示
の如く、傾斜検出用照射光学系60は光源61、コンデ
ンサーレンズ62、微小円形開口部を有する絞り63、
照射対物レンズ64とからなり、コンデンサーレンズ6
2は光源61の像を絞り63上に形成し、絞り63上に
焦点を有する照射対物レンズ64により平行光束が被検
面1のウエハ上に供給される。
【0056】また、傾斜検出用集光光学系70は集光対
物レンズ71と4分割受光素子72とからなり、照射光
学系60から供給されウエハ1上で反射された平行光束
は受光対物レンズ71によりこの受光対物レンズ71の
焦点位置に設けられた4分割受光素子72上に集光され
る。ここで、投影対物レンズLの光軸Axに対して、照
射光学系60の光軸60a と集光光学系70との光軸
70a とは対称である。従って、投影対物レンズLの
光軸Axに対して、ウエハ1の露光領域が垂直を保って
いるならば、照射光学系60からの光束は4分割受光素
子22の中心に集光される。また、ウエハ1の露光領域
が垂直からθだけ傾いているならば、ウエハ1で反射さ
れる照射光学系60からの平行光束は集光光学系70の
光軸70a に対して2θ傾くため、4分割受光素子7
2上の中心から離れた位置に集光される。このように、
4分割受光素子22上での集光点の位置からウエハ1の
露光領域での平均的な傾き量が検出される。
物レンズ71と4分割受光素子72とからなり、照射光
学系60から供給されウエハ1上で反射された平行光束
は受光対物レンズ71によりこの受光対物レンズ71の
焦点位置に設けられた4分割受光素子72上に集光され
る。ここで、投影対物レンズLの光軸Axに対して、照
射光学系60の光軸60a と集光光学系70との光軸
70a とは対称である。従って、投影対物レンズLの
光軸Axに対して、ウエハ1の露光領域が垂直を保って
いるならば、照射光学系60からの光束は4分割受光素
子22の中心に集光される。また、ウエハ1の露光領域
が垂直からθだけ傾いているならば、ウエハ1で反射さ
れる照射光学系60からの平行光束は集光光学系70の
光軸70a に対して2θ傾くため、4分割受光素子7
2上の中心から離れた位置に集光される。このように、
4分割受光素子22上での集光点の位置からウエハ1の
露光領域での平均的な傾き量が検出される。
【0057】この図12に示した如き表面傾斜検出装置
と、図1,7,9に示した如き本発明による表面位置検
出装置とを組み合わせた状態での被検面の様子を図13
に示しており、この図13を参照しながら説明する。表
面位置検出装置により被検面としてのウエハ1上の露光
領域(1ショット領域)1aの一方の対角線上に投射ス
リット像SLを投射するとともに、表面傾斜検出装置に
より上記投射スリット像SLの投射方向とは異なる方向
からウエハ1上の露光領域1aを内接(あるいは外接)
する円形領域Dに平行光束を照射すれば、表面位置検出
装置によって一方の対角線方向での複数点の位置検出が
行え、表面傾斜検出装置により露光領域1aでの平均的
な傾きを検出することができる。これにより、2次元的
な露光領域1aの表面状態を精度良く検出することがで
きる。
と、図1,7,9に示した如き本発明による表面位置検
出装置とを組み合わせた状態での被検面の様子を図13
に示しており、この図13を参照しながら説明する。表
面位置検出装置により被検面としてのウエハ1上の露光
領域(1ショット領域)1aの一方の対角線上に投射ス
リット像SLを投射するとともに、表面傾斜検出装置に
より上記投射スリット像SLの投射方向とは異なる方向
からウエハ1上の露光領域1aを内接(あるいは外接)
する円形領域Dに平行光束を照射すれば、表面位置検出
装置によって一方の対角線方向での複数点の位置検出が
行え、表面傾斜検出装置により露光領域1aでの平均的
な傾きを検出することができる。これにより、2次元的
な露光領域1aの表面状態を精度良く検出することがで
きる。
【0058】さらに、図14に示す如く、ウエハ1上の
露光領域(1ショット領域)1aの2つの対角線上に投
射スリット像SL1 、SL2 を投射するための表面
位置検出装置を2つ設け、これらの投射スリット像SL
1 、SL2 の投射方向とは異なる方向よりからウエ
ハ1上の露光領域1aを内接(あるいは外接)する円形
領域Dに平行光束を照射すれば、より精度の高い2次元
的な露光領域1aの表面状態の検出することができる。
露光領域(1ショット領域)1aの2つの対角線上に投
射スリット像SL1 、SL2 を投射するための表面
位置検出装置を2つ設け、これらの投射スリット像SL
1 、SL2 の投射方向とは異なる方向よりからウエ
ハ1上の露光領域1aを内接(あるいは外接)する円形
領域Dに平行光束を照射すれば、より精度の高い2次元
的な露光領域1aの表面状態の検出することができる。
【0059】また、図15に示す如く、表面位置検出装
置と表面傾斜検出装置との構成を1部共用させて装置の
簡素化を図っても良い。但し、図1及び図12と同一の
機能を持つ部材については同一の符号を付してある。す
なわち、図15の装置では、図1に示す表面位置検出装
置において、第1反射ミラー10Mに代わりに第1ダイ
クロイックミラー10M’を、第2反射ミラー20Mの
代わりに第2ダイクロイックミラー20M’をそれぞれ
配置し、この2つのダイクロイックミラー10M’、2
0M’を挟んで、照射対物レンズ14’、64と集光対
物レンズ71、21’とが配置する。そして、第1ダイ
クロイックミラー10M’の透過方向に、表面傾斜検出
装置の照射光学系の光源61、コンデンサーレンズ62
、絞り63を配置し、第2ダイクロイックミラー20M
’の透過方向に4分割受光素子72を配置している。
置と表面傾斜検出装置との構成を1部共用させて装置の
簡素化を図っても良い。但し、図1及び図12と同一の
機能を持つ部材については同一の符号を付してある。す
なわち、図15の装置では、図1に示す表面位置検出装
置において、第1反射ミラー10Mに代わりに第1ダイ
クロイックミラー10M’を、第2反射ミラー20Mの
代わりに第2ダイクロイックミラー20M’をそれぞれ
配置し、この2つのダイクロイックミラー10M’、2
0M’を挟んで、照射対物レンズ14’、64と集光対
物レンズ71、21’とが配置する。そして、第1ダイ
クロイックミラー10M’の透過方向に、表面傾斜検出
装置の照射光学系の光源61、コンデンサーレンズ62
、絞り63を配置し、第2ダイクロイックミラー20M
’の透過方向に4分割受光素子72を配置している。
【0060】このような構成により、光源11からの第
1波長光は、コンデンサーレンズ12、投射スリット板
13、照射対物レンズ14’、第1ダイクロイックミラ
ー10M’、照射対物レンズ64を介して、ウエハ1の
露光領域上に投射スリット板13の像SLが投射される
。その後、このウエハ1上を反射した光源11からの光
束は、集光対物レンズ71、第2ダイクロイックミラー
20M’、振動鏡22、受光スリット板23を介して、
受光素子24に達し、この受光素子24からの複数の出
力信号SD1,SD 2,SD3・・・・SDnにより
位置検出が達成される。
1波長光は、コンデンサーレンズ12、投射スリット板
13、照射対物レンズ14’、第1ダイクロイックミラ
ー10M’、照射対物レンズ64を介して、ウエハ1の
露光領域上に投射スリット板13の像SLが投射される
。その後、このウエハ1上を反射した光源11からの光
束は、集光対物レンズ71、第2ダイクロイックミラー
20M’、振動鏡22、受光スリット板23を介して、
受光素子24に達し、この受光素子24からの複数の出
力信号SD1,SD 2,SD3・・・・SDnにより
位置検出が達成される。
【0061】一方、光源11からの第1波長光とは異な
る第2波長光を供給する光源61から光束は、コンデン
サーレンズ62、絞り63、第1ダイクロイックミラー
10M’、集光対物レンズ64を介してウエハ1の露光
領域を内接(外接)する円形領域Dへ照射するための平
行光束に変換される。その後、ウエハ1の露光領域を反
射した平行光束は、集光対物レンズ71、第2ダイクロ
イックミラー20M’を介して、4分割受光素子72上
で集光し、この4分割受光素子72からの出力信号によ
りウエハ1の露光領域全体の平均的な傾きを検出するこ
とができる。
る第2波長光を供給する光源61から光束は、コンデン
サーレンズ62、絞り63、第1ダイクロイックミラー
10M’、集光対物レンズ64を介してウエハ1の露光
領域を内接(外接)する円形領域Dへ照射するための平
行光束に変換される。その後、ウエハ1の露光領域を反
射した平行光束は、集光対物レンズ71、第2ダイクロ
イックミラー20M’を介して、4分割受光素子72上
で集光し、この4分割受光素子72からの出力信号によ
りウエハ1の露光領域全体の平均的な傾きを検出するこ
とができる。
【0062】この様な装置において、各光学系の光軸が
ウエハ1の露光領域1aの一方の対角線方向となるよう
に配置することにより、図13に示す如き露光領域1a
の傾斜と多点位置検出が達成できる。さらにウエハ1の
露光領域1aのもう一方の対角線方向に図1に示す如き
表面位置検出装置を配置すれば、図14に示す如き露光
領域1aの傾斜と多点位置検出が可能となる。
ウエハ1の露光領域1aの一方の対角線方向となるよう
に配置することにより、図13に示す如き露光領域1a
の傾斜と多点位置検出が達成できる。さらにウエハ1の
露光領域1aのもう一方の対角線方向に図1に示す如き
表面位置検出装置を配置すれば、図14に示す如き露光
領域1aの傾斜と多点位置検出が可能となる。
【0063】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、所定のパ
ターン光が投射された領域での被検面の複数の位置情報
が得られるため、スーループットの低下を招くことなく
、被検面の位置を高精度に検出することができる。これ
により、露光領域の大型化、LSIのチップのまとめ焼
き、LSIのチップサイズを変更した時の位置検出への
対応を可能としながら、被検面の傾き状態、投影対物レ
ンズの焦点位置に対する被検面のディフォーカス状態、
さらには被検面の断面形状が正確に検出することができ
る。
ターン光が投射された領域での被検面の複数の位置情報
が得られるため、スーループットの低下を招くことなく
、被検面の位置を高精度に検出することができる。これ
により、露光領域の大型化、LSIのチップのまとめ焼
き、LSIのチップサイズを変更した時の位置検出への
対応を可能としながら、被検面の傾き状態、投影対物レ
ンズの焦点位置に対する被検面のディフォーカス状態、
さらには被検面の断面形状が正確に検出することができ
る。
【0064】また、被検面での複数の位置情報を含む複
数の光を選択的に検出すれば、被検面上の適切な箇所の
みの位置検出が可能となり、また被検面に形成されるパ
ターン構造による影響を軽減することができる。さらに
、被検面での複数の位置情報を含む複数の検出信号に重
み付けをすることりより、より正確な位置検出が可能と
なる。
数の光を選択的に検出すれば、被検面上の適切な箇所の
みの位置検出が可能となり、また被検面に形成されるパ
ターン構造による影響を軽減することができる。さらに
、被検面での複数の位置情報を含む複数の検出信号に重
み付けをすることりより、より正確な位置検出が可能と
なる。
【0065】また、従来の表面位置検出装置に僅かな改
良を加えるだけで、大きな効果を期待できる。
良を加えるだけで、大きな効果を期待できる。
【図1】は、本発明による表面位置検出装置の第1実施
例の構成を示す図である。
例の構成を示す図である。
【図2】は、本発明の第1実施例における受光スリット
板に隣接して設けられた光電変換素子の様子を示す図で
ある。
板に隣接して設けられた光電変換素子の様子を示す図で
ある。
【図3】は、本発明の表面位置検出装置における位置検
出の原理を示す図である。
出の原理を示す図である。
【図4】は、図1での被検面が傾いた様子を示す斜示図
である。
である。
【図5】は、図1の紙面方向から照射光学系を見た時で
の被検面の各様子を示す図である。
の被検面の各様子を示す図である。
【図6】は、図5での被検面の各状態に応じて受光スリ
ット上に結像されるスリット像の各様子を示す平面図で
ある。
ット上に結像されるスリット像の各様子を示す平面図で
ある。
【図7】は、本発明による表面位置検出装置の第2実施
例の構成を示す図である。
例の構成を示す図である。
【図8】は、本発明の第2実施例における受光スリット
板あるいは第3実施例における投射スリット板に隣接し
て設けられたEC部材の様子を示す図である。
板あるいは第3実施例における投射スリット板に隣接し
て設けられたEC部材の様子を示す図である。
【図9】は、本発明による表面位置検出装置の第3実施
例の構成を示す図である。
例の構成を示す図である。
【図10】は、LSIのチップサイズを変更した時の位
置検出の様子を示した図である。
置検出の様子を示した図である。
【図11】は、複数のLSIのチップのまとめ焼きする
時の位置検出の様子を示した図である。
時の位置検出の様子を示した図である。
【図12】は、表面傾斜検出装置の構成を示す図である
。
。
【図13】は、表面位置検出装置と表面傾斜検出装置と
を組み合わせて被検面の位置及び傾斜を検出する様子を
示す図である。
を組み合わせて被検面の位置及び傾斜を検出する様子を
示す図である。
【図14】は、2つの表面位置検出装置と1つの表面傾
斜検出装置とを組み合わせて被検面の位置及び傾斜を検
出する様子を示す図である。
斜検出装置とを組み合わせて被検面の位置及び傾斜を検
出する様子を示す図である。
【図15】は、表面位置検出装置と表面傾斜検出装置と
を組み合わせた装置の構成を示す図である。
を組み合わせた装置の構成を示す図である。
1・・・・被検面
13・・・・投射スリット板
14・・・・投射対物レンズ
21・・・・集光対物レンズ
22・・・・振動鏡
23・・・・受光スリット板
24,42 ・・・・光電変換素子
25・・・・検出部
200 ・・・・検出手段
28・・・・入力手段
29・・・・選択手段
41,51 ・・・・EC部材
Claims (4)
- 【請求項1】被検面に対して斜め方向から所定形状のパ
ターンを投射する照射光学系と、該被検面で反射された
光束を受光して前記所定パターンの像を再結像する集光
光学系と、該集光光学系により再結像された前記所定パ
ターンの像が形成される位置近傍に設けられて,所定形
状の開口部を有する受光用遮光手段と、前記集光光学系
により再結像されるパターン像と前記受光用遮光手段と
を相対的に振動させるため走査手段と、該走査手段によ
って前記受光用遮光手段の開口部を通過した光を受け、
前記被検面の位置に応じた光変調を検出する検出手段と
を有する表面位置検出装置において、前記照射光学系に
より前記被検面上に投射される投射パターンは、前記被
検面に対する光束の入射面に垂直で、所定の長さを有す
る直線状パターンで形成され、前記検出手段は、前記直
線状パターンで投射された前記被検面上の直線領域を複
数の部分領域に分割して、該部分領域での被検面位置を
独立に検出するために、直線状に配列された複数の検出
部分を有することを特徴とする表面位置検出装置。 - 【請求項2】所定形状の開口部を有する投射用遮光手段
を有し,該投射用遮光手段により形成される所定形状の
パターンを被検面に対して斜め方向から投射する照射光
学系と、該被検面で反射された光束を集光して前記所定
パターンの像を再結像する集光光学系と、該集光光学系
により再結像された前記所定パターンの像が形成される
位置近傍に設けられて,所定形状の開口部を有する受光
用遮光手段と、前記集光光学系により再結像されるパタ
ーン像と前記受光用遮光手段とを相対的に振動させるた
め走査手段と、該走査手段によって前記受光用遮光手段
の開口部を通過した光を受け、前記被検面の位置に応じ
た光変調を検出する検出手段とを有する表面位置検出装
置において、前記照射光学系により前記被検面上に投射
される投射パターンは、前記被検面に対する光束の入射
面に垂直で、所定の長さを有する直線状パターンで形成
され、該直線状パターンが投射された前記被検面上の直
線領域を複数の部分領域に分割して、該部分領域での被
検面位置を独立に検出するために、前記投射用遮光手段
の開口部または前記受光用遮光手段の開口部を通過する
光束の1部をその開口部での位置毎に選択的に通過させ
る光束部分選択手段が配置されていることを特徴とする
表面位置検出装置。 - 【請求項3】前記被検面の面情報を入力するための入力
手段と、該入力手段からの前記被検面の面情報に基づい
て検出すべき前記直線状パターンの投射領域の部分領域
の位置を選択し、該選択された部分領域の位置情報を前
記検出手段へ送る検出位置選択手段とを有することを特
徴とする請求項1記載の表面位置検出装置。 - 【請求項4】前記被検面の面情報を入力するための入力
手段と、該入力手段からの前記被検面の面情報に基づい
て検出すべき前記直線状パターンの投射領域の部分領域
の位置を選択し、該選択された部分領域の位置情報を前
記光束部分選択手段へ送る検出位置選択手段とを有する
ことを特徴とする請求項2記載の表面位置検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40188090A JP3158446B2 (ja) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 |
US08/239,847 US5587794A (en) | 1990-12-13 | 1994-05-09 | Surface position detection apparatus |
US08/940,818 US5801835A (en) | 1990-12-13 | 1997-09-30 | Surface position detection apparatus and method |
US09/019,565 US6124933A (en) | 1990-12-13 | 1998-02-06 | Exposure apparatus utilizing surface position detection, method thereof, and semiconductor device production method using the apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP40188090A JP3158446B2 (ja) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04215015A true JPH04215015A (ja) | 1992-08-05 |
JP3158446B2 JP3158446B2 (ja) | 2001-04-23 |
Family
ID=18511697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP40188090A Expired - Lifetime JP3158446B2 (ja) | 1990-12-13 | 1990-12-13 | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US5587794A (ja) |
JP (1) | JP3158446B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5602399A (en) * | 1993-06-23 | 1997-02-11 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus and method |
US8223345B2 (en) | 2008-06-05 | 2012-07-17 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus, exposure apparatus, surface position detecting method, and device manufacturing method |
US8411249B2 (en) | 2008-06-25 | 2013-04-02 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus, exposure apparatus, surface position detecting method, and device manufacturing method |
US8502978B2 (en) | 2008-09-09 | 2013-08-06 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus, exposure apparatus, surface position detecting method, and device manufacturing method |
CN103365099A (zh) * | 2012-03-31 | 2013-10-23 | 上海微电子装备有限公司 | 一种调焦调平信号处理方法 |
Families Citing this family (39)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3158446B2 (ja) * | 1990-12-13 | 2001-04-23 | 株式会社ニコン | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 |
KR100358422B1 (ko) | 1993-09-14 | 2003-01-24 | 가부시키가이샤 니콘 | 플래인위치결정장치,주사형노광장치,주사노광방법및소자제조방법 |
JPH0936033A (ja) * | 1995-07-24 | 1997-02-07 | Sony Corp | 半導体露光装置 |
JPH09304015A (ja) * | 1996-05-09 | 1997-11-28 | Nikon Corp | 面位置検出方法及び面位置調整装置並びに投影露光装置 |
JPH1038513A (ja) | 1996-07-22 | 1998-02-13 | Nikon Corp | 表面高さ計測装置及び、これを用いた露光装置 |
KR20010015544A (ko) * | 1997-07-10 | 2001-02-26 | 오노 시게오 | 면검사장치 및 방법 |
JP3587343B2 (ja) * | 1997-12-09 | 2004-11-10 | キヤノン株式会社 | 面位置検出方法、露光装置およびデバイス製造方法 |
JP3375876B2 (ja) * | 1998-02-06 | 2003-02-10 | 株式会社日立製作所 | 結晶欠陥計測方法及び結晶欠陥計測装置 |
JP3385994B2 (ja) * | 1998-02-27 | 2003-03-10 | 株式会社ニコン | 像検出装置 |
JP2000124122A (ja) | 1998-10-19 | 2000-04-28 | Canon Inc | 半導体露光装置および同装置を用いるデバイス製造方法 |
US6246267B1 (en) | 1999-04-07 | 2001-06-12 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for detecting a sinusoidal signal using a counter and queue |
US6252428B1 (en) | 1999-04-07 | 2001-06-26 | Advanced Micro Devices, Inc. | Method and apparatus for detecting a sinusoidal signal |
US6562528B2 (en) | 2001-06-20 | 2003-05-13 | Nikon Corporation | Method for determining and calibrating image plane tilt and substrate plane tilt in photolithography |
US6728596B1 (en) * | 2001-11-28 | 2004-04-27 | Therma-Wave, Inc. | Wafer prealigner with phase sensitive detection |
US7136172B1 (en) * | 2002-01-15 | 2006-11-14 | J.A. Woollam Co., Inc. | System and method for setting and compensating errors in AOI and POI of a beam of EM radiation |
US7654140B2 (en) * | 2002-03-12 | 2010-02-02 | Cornell Research Foundation, Inc. | Heat pumped parametric MEMS device |
DE10233087A1 (de) * | 2002-07-19 | 2004-02-05 | Roche Diagnostics Gmbh | Reflexionsphotometrisches Analysesystem |
JP4352874B2 (ja) * | 2002-12-10 | 2009-10-28 | 株式会社ニコン | 露光装置及びデバイス製造方法 |
EP2261742A3 (en) | 2003-06-11 | 2011-05-25 | ASML Netherlands BV | Lithographic apparatus and device manufacturing method. |
US7317504B2 (en) * | 2004-04-08 | 2008-01-08 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
US7431411B2 (en) | 2003-09-17 | 2008-10-07 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Refilling a print cartridge reservoir |
US7906219B2 (en) | 2004-03-25 | 2011-03-15 | Topy Kogyo Kabushiki Kaisha | Metallic glass laminates, production methods and applications thereof |
US7880860B2 (en) | 2004-12-20 | 2011-02-01 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus and device manufacturing method |
WO2006068288A1 (ja) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Nikon Corporation | マスク表面の高さ方向位置測定方法、露光装置及び露光方法 |
US7843283B2 (en) * | 2005-11-09 | 2010-11-30 | Cornell Research Foundation, Inc. | MEMS controlled oscillator |
TWI432910B (zh) * | 2006-07-14 | 2014-04-01 | 尼康股份有限公司 | 面位置檢測裝置、曝光裝置及元件製造方法 |
JP4846510B2 (ja) * | 2006-10-11 | 2011-12-28 | 株式会社東芝 | 表面位置計測システム及び露光方法 |
WO2008051211A1 (en) | 2006-10-23 | 2008-05-02 | J.A. Woollam Co., Inc. | System and method for setting and compensating errors in aoi and poi of a beam of em radiation |
US8654305B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-02-18 | Asml Holding N.V. | Systems and methods for insitu lens cleaning in immersion lithography |
US8817226B2 (en) | 2007-02-15 | 2014-08-26 | Asml Holding N.V. | Systems and methods for insitu lens cleaning using ozone in immersion lithography |
JP4358872B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2009-11-04 | アドバンスド・マスク・インスペクション・テクノロジー株式会社 | 高さ検出装置 |
NL1036307A1 (nl) * | 2007-12-21 | 2009-06-23 | Asml Netherlands Bv | Lithographic apparatus, method for levelling an object, and lithographic projection method. |
JP5374266B2 (ja) * | 2009-07-22 | 2013-12-25 | 株式会社シロク | 光学式位置検出装置 |
CN102298278B (zh) * | 2010-06-25 | 2013-08-14 | 上海微电子装备有限公司 | 一种调焦调平检测方法 |
CN102749808B (zh) * | 2011-04-19 | 2014-07-16 | 上海微电子装备有限公司 | 一种调焦调平测量装置 |
CN103398676A (zh) * | 2013-08-13 | 2013-11-20 | 中航虹波风电设备有限公司 | 一种塔段两端法兰平行度和同轴度检测方法 |
US20150137296A1 (en) * | 2013-11-20 | 2015-05-21 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Color Filter Array and Micro-Lens Structure for Imaging System |
DE102014117498B4 (de) | 2014-11-28 | 2018-06-07 | Carl Zeiss Ag | Optische Vermessungsvorrichtung und Verfahren zur optischen Vermessung |
CN105806261A (zh) * | 2014-12-29 | 2016-07-27 | 西安隆基硅材料股份有限公司 | 工件检测装置及工件检测方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5642205A (en) * | 1979-09-17 | 1981-04-20 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | Focus detecting method |
JPS5853704A (ja) * | 1981-09-26 | 1983-03-30 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 位置検出装置 |
JPS58113706A (ja) * | 1981-12-26 | 1983-07-06 | Nippon Kogaku Kk <Nikon> | 水平位置検出装置 |
US5162642A (en) * | 1985-11-18 | 1992-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Device for detecting the position of a surface |
JPH07105327B2 (ja) * | 1986-06-27 | 1995-11-13 | キヤノン株式会社 | 面位置検知装置 |
US4902900A (en) * | 1987-12-21 | 1990-02-20 | Nikon Corporation | Device for detecting the levelling of the surface of an object |
US5218415A (en) * | 1988-05-31 | 1993-06-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Device for optically detecting inclination of a surface |
US5124562A (en) * | 1989-01-27 | 1992-06-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Surface position detecting method at a predetermined and plurality of adjacent points |
JP3158446B2 (ja) * | 1990-12-13 | 2001-04-23 | 株式会社ニコン | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 |
KR100300618B1 (ko) * | 1992-12-25 | 2001-11-22 | 오노 시게오 | 노광방법,노광장치,및그장치를사용하는디바이스제조방법 |
-
1990
- 1990-12-13 JP JP40188090A patent/JP3158446B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-05-09 US US08/239,847 patent/US5587794A/en not_active Expired - Lifetime
-
1997
- 1997-09-30 US US08/940,818 patent/US5801835A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-06 US US09/019,565 patent/US6124933A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5602399A (en) * | 1993-06-23 | 1997-02-11 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus and method |
US8223345B2 (en) | 2008-06-05 | 2012-07-17 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus, exposure apparatus, surface position detecting method, and device manufacturing method |
US8411249B2 (en) | 2008-06-25 | 2013-04-02 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus, exposure apparatus, surface position detecting method, and device manufacturing method |
US8502978B2 (en) | 2008-09-09 | 2013-08-06 | Nikon Corporation | Surface position detecting apparatus, exposure apparatus, surface position detecting method, and device manufacturing method |
CN103365099A (zh) * | 2012-03-31 | 2013-10-23 | 上海微电子装备有限公司 | 一种调焦调平信号处理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3158446B2 (ja) | 2001-04-23 |
US6124933A (en) | 2000-09-26 |
US5587794A (en) | 1996-12-24 |
US5801835A (en) | 1998-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04215015A (ja) | 表面位置検出装置及び表面位置検出方法、並びに露光装置、露光方法及び半導体製造方法 | |
US5218415A (en) | Device for optically detecting inclination of a surface | |
JP3555230B2 (ja) | 投影露光装置 | |
US5048967A (en) | Detection optical system for detecting a pattern on an object | |
US4636626A (en) | Apparatus for aligning mask and wafer used in semiconductor circuit element fabrication | |
JPH0580497A (ja) | 面状態検査装置 | |
US4880310A (en) | Optical device for alignment in a projection exposure apparatus | |
JPH0145973B2 (ja) | ||
JPH0616480B2 (ja) | 縮小投影式アライメント方法およびその装置 | |
JP3143514B2 (ja) | 面位置検出装置及びこれを有する露光装置 | |
JPH01303721A (ja) | 面傾き検出装置 | |
JPH104055A (ja) | 自動焦点合わせ装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 | |
JPH0739955B2 (ja) | 表面変位検出装置 | |
JP3158538B2 (ja) | 基板表面の光学的検査装置及び方法 | |
JPH0121615B2 (ja) | ||
JPH1012531A (ja) | 露光装置 | |
JPH0569300B2 (ja) | ||
JPH07192987A (ja) | 投影露光装置 | |
JPH07113548B2 (ja) | 表面変位検出装置 | |
JPH0969485A (ja) | 位置合わせ方法 | |
JPH07104130B2 (ja) | 位置合わせ装置 | |
JPH0516649B2 (ja) | ||
JPS6347641A (ja) | 表面状態検査装置 | |
JP2728917B2 (ja) | パターン検出方法及びその装置並びに投影露光装置 | |
JPH05326375A (ja) | 位置検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216 Year of fee payment: 10 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |