JPH0414415A - 表皮材一体成形発泡体の製造方法 - Google Patents
表皮材一体成形発泡体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0414415A JPH0414415A JP2117068A JP11706890A JPH0414415A JP H0414415 A JPH0414415 A JP H0414415A JP 2117068 A JP2117068 A JP 2117068A JP 11706890 A JP11706890 A JP 11706890A JP H0414415 A JPH0414415 A JP H0414415A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- skin material
- core mold
- core
- foam
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 81
- 239000013518 molded foam Substances 0.000 title claims 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims abstract description 25
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 10
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000012856 packing Methods 0.000 abstract 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 7
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、例えば自動車用シートのクツション体として
組み付けられる表皮材と一体な発泡体を成形するのに通
用される表皮材一体成形発泡体の製造方法に関するもの
である。
組み付けられる表皮材と一体な発泡体を成形するのに通
用される表皮材一体成形発泡体の製造方法に関するもの
である。
従来の技術
一般に、上述した発泡体を表皮材と一体に成形するのに
あたっては予め所定な立体形を有する袋状に形成された
表皮材を用い、この表皮材を下型のキャビティ空間内に
組み付けて端末側を下型の合せ面上に位置させ、その端
末を各合せ面間に挾込んで−に型を下型に型締め固定し
た後、上型の注入口から表皮材の内部に充填する発泡樹
脂を成形型のキャビティ空間内で発泡させて表皮材と一
体の発泡体として形成することか行わ第1ている(実開
昭63−30121号、特開昭63−45007号)。
あたっては予め所定な立体形を有する袋状に形成された
表皮材を用い、この表皮材を下型のキャビティ空間内に
組み付けて端末側を下型の合せ面上に位置させ、その端
末を各合せ面間に挾込んで−に型を下型に型締め固定し
た後、上型の注入口から表皮材の内部に充填する発泡樹
脂を成形型のキャビティ空間内で発泡させて表皮材と一
体の発泡体として形成することか行わ第1ている(実開
昭63−30121号、特開昭63−45007号)。
このように、表皮材の端末を上下型の各合せ面間に介在
させて上型を型締めするときには表皮材を所定の立体形
状に整合させて下型のキャビティ凹部内に簡単に組み付
は得る。然し、上下型の各合せ面間に挾み込む表皮材の
厚みでキャビティ空間のシール性を完全に気密状に保つ
のが難しく、ガス漏れ等を生ずるところから発泡体のセ
ル荒れを起し或いは発泡樹脂が表皮材に多量に含浸する
のを避は得ない。
させて上型を型締めするときには表皮材を所定の立体形
状に整合させて下型のキャビティ凹部内に簡単に組み付
は得る。然し、上下型の各合せ面間に挾み込む表皮材の
厚みでキャビティ空間のシール性を完全に気密状に保つ
のが難しく、ガス漏れ等を生ずるところから発泡体のセ
ル荒れを起し或いは発泡樹脂が表皮材に多量に含浸する
のを避は得ない。
これに対し、従来、上下型の他に中子型を備え、その下
型のキャビティ凹部内に予め立体形の袋状に形成された
表皮材を組付は配置すると共に、この表皮材の端末を中
子型と下型の開閉型との間で挾持し、その中子型を型内
に位置させて下型とて包囲する如く上型を組付けて中子
型並びに下型で区画するキャビティ空間を気密状にシー
ルすることにより表皮材と一体に発泡体を形成すること
が提案されている(実開平2−19514号)。
型のキャビティ凹部内に予め立体形の袋状に形成された
表皮材を組付は配置すると共に、この表皮材の端末を中
子型と下型の開閉型との間で挾持し、その中子型を型内
に位置させて下型とて包囲する如く上型を組付けて中子
型並びに下型で区画するキャビティ空間を気密状にシー
ルすることにより表皮材と一体に発泡体を形成すること
が提案されている(実開平2−19514号)。
発明が解決しようとする課題
然し、上述した表皮材一体成形発泡体の製造方法におい
ては中子型と上型の開閉型で表皮材の端末を挟持するも
のであるから複雑な型構造を有する成形型を用いなけれ
ばならない。また、表皮材を下型のキャビティ凹部内に
組付けて中子型も下型のキャビティ空間内に組付けた後
、表皮材の端末を中子型の上面側に載置させて下型の開
閉型を閉めることにより表皮材の端末を中子型の間で挟
持するものであるため、表皮材を所定の立体形状に保形
させて組付けできない虞れがある。
ては中子型と上型の開閉型で表皮材の端末を挟持するも
のであるから複雑な型構造を有する成形型を用いなけれ
ばならない。また、表皮材を下型のキャビティ凹部内に
組付けて中子型も下型のキャビティ空間内に組付けた後
、表皮材の端末を中子型の上面側に載置させて下型の開
閉型を閉めることにより表皮材の端末を中子型の間で挟
持するものであるため、表皮材を所定の立体形状に保形
させて組付けできない虞れがある。
蔓において、本発明は成形型のキャビティ空間を完全気
密状に保持できしかも表皮材の端末側を含めて全体を正
確な形状に保持させて型内に簡単に組付は得ることによ
り良好な発泡体を表皮材と一体に成形できる表皮材一体
成形発泡体の製造方法を提供することを目的とする。
密状に保持できしかも表皮材の端末側を含めて全体を正
確な形状に保持させて型内に簡単に組付は得ることによ
り良好な発泡体を表皮材と一体に成形できる表皮材一体
成形発泡体の製造方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段
本発明に係る表皮材一体成形発泡体の製造方法において
は、所定な立体形を有する袋状に形成された表皮材の開
放端から全周内側に所望幅の連続した掛止め縁部を設け
、その掛止め縁部を中子型の外周縁より上面側にあてが
い止着させて表皮材を中子型の外周縁から所定の立体形
状を呈するよう中子型に組付け、この表皮材と中子型と
を下型のキャビティ凹部内に挿置させて中子型の上面側
から起立する係止片部で中子型を下型の合せ面に掛止め
固定し、その下型の合せ面上に上型を載置させて表皮材
並びに中子型を内部に収容した上下型を合せ面相互で型
締め固定した後、この型内に位置する表皮材の内部に充
填された発泡樹脂を発泡させて表皮材と一体に発泡体を
形成するものであり、中子型は下型の合せ面に設けた凹
溝と係止片部を嵌合せることにより下型に位置決め固定
することかできる。
は、所定な立体形を有する袋状に形成された表皮材の開
放端から全周内側に所望幅の連続した掛止め縁部を設け
、その掛止め縁部を中子型の外周縁より上面側にあてが
い止着させて表皮材を中子型の外周縁から所定の立体形
状を呈するよう中子型に組付け、この表皮材と中子型と
を下型のキャビティ凹部内に挿置させて中子型の上面側
から起立する係止片部で中子型を下型の合せ面に掛止め
固定し、その下型の合せ面上に上型を載置させて表皮材
並びに中子型を内部に収容した上下型を合せ面相互で型
締め固定した後、この型内に位置する表皮材の内部に充
填された発泡樹脂を発泡させて表皮材と一体に発泡体を
形成するものであり、中子型は下型の合せ面に設けた凹
溝と係止片部を嵌合せることにより下型に位置決め固定
することかできる。
作 用
この表皮材一体成形発泡体の製造方法では表皮祠の掛止
め縁部を中子型の外周縁から上面側にあてかい止着する
ことにより表皮材を予め中子型で袋状に支持させて下型
のキャビティ凹部内に組付けるから表皮材を所定の立体
形状に容易に組付は得ると共に、上下型の各合せ面を直
接面合わせさせて型締め固定できるからキャビティ空間
内のシール性を完全に気密状に保てて良好な発泡体を一
体成形できるようになる。また、中子型は下型の合せ面
に設けた凹溝と係止片部を嵌合ることにより下型に位置
決め固定するから、上下型の各合せ面を直接面合せする
ときに支障とならずしかも中子型を下型に正確に位置決
めさせて上型に型締め固定できるようになる。
め縁部を中子型の外周縁から上面側にあてかい止着する
ことにより表皮材を予め中子型で袋状に支持させて下型
のキャビティ凹部内に組付けるから表皮材を所定の立体
形状に容易に組付は得ると共に、上下型の各合せ面を直
接面合わせさせて型締め固定できるからキャビティ空間
内のシール性を完全に気密状に保てて良好な発泡体を一
体成形できるようになる。また、中子型は下型の合せ面
に設けた凹溝と係止片部を嵌合ることにより下型に位置
決め固定するから、上下型の各合せ面を直接面合せする
ときに支障とならずしかも中子型を下型に正確に位置決
めさせて上型に型締め固定できるようになる。
実施例
以下、添付図面を参照して説明すれば、次の通りである
。
。
この表皮材一体成形発泡体の製造方法は第1図に示す如
く成形型Iを用い、その成形型1の内部に組付けらねる
表皮材10と一体に発泡ウレタン等の発泡樹脂で発泡体
を形成するのに通用されている。
く成形型Iを用い、その成形型1の内部に組付けらねる
表皮材10と一体に発泡ウレタン等の発泡樹脂で発泡体
を形成するのに通用されている。
表皮材10は第2図で示すように本体部11が所定な立
体形状の袋状に予め形成され、この本体部11はウレタ
ンスラブ等の裏打材を内面側に接合したファブリツタや
合皮、木皮等のシート材料を用いて形成することができ
る。その本体部11の開放端には、所望幅の連続した掛
止め縁部12が全周に亘って内側に取付られている。こ
の掛止め縁部12は後述する如く中子型にあてがい止着
する端末として用いるものであり、また、シート本体の
底面側を一部被包する表皮部としても取付けることがで
きる。その掛止め縁部12には後述する中子型から突出
する係止片部の基部側を嵌合せ可能な切欠12a、12
b・・・をシート本体の隅角部相当個所に設けることが
でき、また、内端縁には表皮材10を中子型に掛は止め
るのに用いられるトリムコード13を取付けることもで
きる。
体形状の袋状に予め形成され、この本体部11はウレタ
ンスラブ等の裏打材を内面側に接合したファブリツタや
合皮、木皮等のシート材料を用いて形成することができ
る。その本体部11の開放端には、所望幅の連続した掛
止め縁部12が全周に亘って内側に取付られている。こ
の掛止め縁部12は後述する如く中子型にあてがい止着
する端末として用いるものであり、また、シート本体の
底面側を一部被包する表皮部としても取付けることがで
きる。その掛止め縁部12には後述する中子型から突出
する係止片部の基部側を嵌合せ可能な切欠12a、12
b・・・をシート本体の隅角部相当個所に設けることが
でき、また、内端縁には表皮材10を中子型に掛は止め
るのに用いられるトリムコード13を取付けることもで
きる。
成形型1としては、下型2.上型3と共に中子型4を備
えるものが用いられている。下型2は表皮材10を挿置
するキャビティ凹部20を持ち、また、合せ面21には
後述する係止片部で中子型4を掛止め固定する複数個の
凹溝2222・・・が設けられている。この凹溝22,
22・・・はキャビティ凹部20の隅角位置に対応させ
て設け、その隅角位置から外周縁まで至らない合せ面2
1の面内に設けるとよい。上型3は開閉自在な栓体30
で封止する発泡樹脂の注入口(図示せず)とを板面略中
央に備え、その周回りに張り出させて下型2の合せ面2
1と直接面合せられる合せ面31が形成されている。中
子型4は略方形の下向き皿状のものが用いられ、その中
央側には立上りフランジ部40を持って開口部41が形
成されている。
えるものが用いられている。下型2は表皮材10を挿置
するキャビティ凹部20を持ち、また、合せ面21には
後述する係止片部で中子型4を掛止め固定する複数個の
凹溝2222・・・が設けられている。この凹溝22,
22・・・はキャビティ凹部20の隅角位置に対応させ
て設け、その隅角位置から外周縁まで至らない合せ面2
1の面内に設けるとよい。上型3は開閉自在な栓体30
で封止する発泡樹脂の注入口(図示せず)とを板面略中
央に備え、その周回りに張り出させて下型2の合せ面2
1と直接面合せられる合せ面31が形成されている。中
子型4は略方形の下向き皿状のものが用いられ、その中
央側には立上りフランジ部40を持って開口部41が形
成されている。
また、この中子型4には下型2の凹溝22,22・・・
と対応位置するよう上面側の隅角位置から外方に突出さ
せて複数本の係止片部42.42・・・が装備されてい
る。更に、中子型4の周辺部43には第3.4図で示す
如く表皮材10の掛止め縁部12を係止するフック状の
突片44.44・・・が間隔を隔てて複数個取付けられ
ている。この中子型4の開口部41は第5図で示すよう
に上型3の凸部32で封止されるものであり、その凸部
32の周回りには中子型4の立上りフランジ部40と嵌
り合う凹部33が設けられている。
と対応位置するよう上面側の隅角位置から外方に突出さ
せて複数本の係止片部42.42・・・が装備されてい
る。更に、中子型4の周辺部43には第3.4図で示す
如く表皮材10の掛止め縁部12を係止するフック状の
突片44.44・・・が間隔を隔てて複数個取付けられ
ている。この中子型4の開口部41は第5図で示すよう
に上型3の凸部32で封止されるものであり、その凸部
32の周回りには中子型4の立上りフランジ部40と嵌
り合う凹部33が設けられている。
この成形型1を用いては、まず、表皮材10を中子型4
に組付ける。その表皮材の組付けにあたっては掛止め縁
部12を中子型4の外周縁から上面側にあてがい配置し
、上述した如く掛止め縁部12の端末に連結したトリム
コード13を中子型4の突片44,44・・・に係合さ
せれば、表皮材10の本体部11を所定な立体形の袋状
に形状出しさせて中子型4で支持するようにできる。こ
の形状出しは表皮材10を中子型4に組付けると共に中
子型4の開口部41から作業員が手を入れて内部側から
拡げることでも行え、また、表皮材10の掛止め縁部1
2を中子型4の上面部に密着させてあてがい配置するよ
うにもできる。その後、中子型4と共に表皮材10を下
型2のキャビティ凹部20内に組付ける。この組付けは
中子型4の隅角部から突出装備した係止片部42.42
・・・を下型2の凹溝22,22・・・に嵌合せて位置
決めすることにより行え、その中子型4を下型2に組付
けるのに伴って表皮材10は第4図で示すように所定の
立体形状を保って下型2のキャビティ凹部20内に挿置
することができる。この状態で上型3を下型2に被せる
よう載置すると、第4図で示すように上下型2.3は各
合せ面21.31を直接面合せさせて中子型4を含む全
体を確実に型締め固定でき、また、各合せ面21.31
はバッキング部材34で気密にシールするようにもでき
る。
に組付ける。その表皮材の組付けにあたっては掛止め縁
部12を中子型4の外周縁から上面側にあてがい配置し
、上述した如く掛止め縁部12の端末に連結したトリム
コード13を中子型4の突片44,44・・・に係合さ
せれば、表皮材10の本体部11を所定な立体形の袋状
に形状出しさせて中子型4で支持するようにできる。こ
の形状出しは表皮材10を中子型4に組付けると共に中
子型4の開口部41から作業員が手を入れて内部側から
拡げることでも行え、また、表皮材10の掛止め縁部1
2を中子型4の上面部に密着させてあてがい配置するよ
うにもできる。その後、中子型4と共に表皮材10を下
型2のキャビティ凹部20内に組付ける。この組付けは
中子型4の隅角部から突出装備した係止片部42.42
・・・を下型2の凹溝22,22・・・に嵌合せて位置
決めすることにより行え、その中子型4を下型2に組付
けるのに伴って表皮材10は第4図で示すように所定の
立体形状を保って下型2のキャビティ凹部20内に挿置
することができる。この状態で上型3を下型2に被せる
よう載置すると、第4図で示すように上下型2.3は各
合せ面21.31を直接面合せさせて中子型4を含む全
体を確実に型締め固定でき、また、各合せ面21.31
はバッキング部材34で気密にシールするようにもでき
る。
それと共に、中子型4の開口部41は立上りフランジ部
40を上型3の凹部33と嵌め合せてバッキング部材3
5で同様に気密にシールすることにより封止でき、下型
2.上型3並びに中子型4で囲繞する成形型1のキャビ
ティ空間を完全に気密状に保持するようにできる。この
型締め状態で、表皮材10の中子型4にあてがい止着し
た掛止め縁部12は第6図で示すように中子型4の周辺
部43と上型3の内面側とで区画する空間6の内部に位
置させることもできる。
40を上型3の凹部33と嵌め合せてバッキング部材3
5で同様に気密にシールすることにより封止でき、下型
2.上型3並びに中子型4で囲繞する成形型1のキャビ
ティ空間を完全に気密状に保持するようにできる。この
型締め状態で、表皮材10の中子型4にあてがい止着し
た掛止め縁部12は第6図で示すように中子型4の周辺
部43と上型3の内面側とで区画する空間6の内部に位
置させることもできる。
その成形型lには中子型4の開口部41を介してキャビ
ティ空間に挿置された表皮材10の内部に発泡ウレタン
等の発泡樹脂を上型3の注入口から充填すれは、第7図
で示すように発泡体14を表皮材10と一体に発泡成形
することができる。
ティ空間に挿置された表皮材10の内部に発泡ウレタン
等の発泡樹脂を上型3の注入口から充填すれは、第7図
で示すように発泡体14を表皮材10と一体に発泡成形
することができる。
この発泡成形に伴っては、成形型1が上下型2゜3の各
合せ面21.31を直接面合せさせて気密状に型締め固
定されているからセル荒れが生ずるのを防げる。それと
同時に、表皮材10に発泡樹脂が含浸するのを抑えるこ
とができ、通常では3mm程度含浸するのを1mm程度
に抑止することができる。また、表皮材10の掛止め縁
部12が中子型4の上面側にあてがい止着されているか
ら、中子型4の内面側で仕切る表皮材10の本体内に発
泡体14を形成することができる。また、上型3の内面
と中子型40周辺部43とで区画した空間6には発泡樹
脂か移動するのも防げるので、発泡体14としては極め
て良好なもので所定の立体形を保った表皮材10と一体
に正確に形成できるようになる。この発泡体14には、
中子型4の下部側45を成形型1のキャビティ空間に突
出位置することによりシートフレーム組付は用の受講1
5も付形することができる。その発泡体14の成形後は
上型3を型開きすれば下型2の凹部20から中子型4と
共に表皮材10と一体な発泡体14を型外しするように
でき、また、中子型4から表皮材10の掛止め縁部12
を外すことにより表皮材10と一体成形した発泡体とし
て得ることができる。
合せ面21.31を直接面合せさせて気密状に型締め固
定されているからセル荒れが生ずるのを防げる。それと
同時に、表皮材10に発泡樹脂が含浸するのを抑えるこ
とができ、通常では3mm程度含浸するのを1mm程度
に抑止することができる。また、表皮材10の掛止め縁
部12が中子型4の上面側にあてがい止着されているか
ら、中子型4の内面側で仕切る表皮材10の本体内に発
泡体14を形成することができる。また、上型3の内面
と中子型40周辺部43とで区画した空間6には発泡樹
脂か移動するのも防げるので、発泡体14としては極め
て良好なもので所定の立体形を保った表皮材10と一体
に正確に形成できるようになる。この発泡体14には、
中子型4の下部側45を成形型1のキャビティ空間に突
出位置することによりシートフレーム組付は用の受講1
5も付形することができる。その発泡体14の成形後は
上型3を型開きすれば下型2の凹部20から中子型4と
共に表皮材10と一体な発泡体14を型外しするように
でき、また、中子型4から表皮材10の掛止め縁部12
を外すことにより表皮材10と一体成形した発泡体とし
て得ることができる。
なお、上述した実施例では中子型4を係止片部42.4
2・・・で下型2に組み付は固定する場合に基づいて説
明したが、中子型4の片道側をリンク等で下型2に脱着
自在に取付け、その他辺側に係止片部42を備えて下型
2に組み付けるよう構成することもできる。また、上述
した実施例はシート用のクツションフオームを表皮材と
一体成形する場合を例示したが、この他にヘッドレスト
や各種の発泡樹脂成形品を表皮材と一体成形するのにも
通用することができる。
2・・・で下型2に組み付は固定する場合に基づいて説
明したが、中子型4の片道側をリンク等で下型2に脱着
自在に取付け、その他辺側に係止片部42を備えて下型
2に組み付けるよう構成することもできる。また、上述
した実施例はシート用のクツションフオームを表皮材と
一体成形する場合を例示したが、この他にヘッドレスト
や各種の発泡樹脂成形品を表皮材と一体成形するのにも
通用することができる。
発明の効果
以上の如く、本発明に係る表皮材一体成形発泡体の製造
方法に依れば、全体を表皮材で所定形状に保形させて発
泡樹脂が表面側ににじみ出すこともなく、良好なセル状
態を有する発泡体を表皮材と一体に極めて簡単に成形す
ることを可能にするものである。
方法に依れば、全体を表皮材で所定形状に保形させて発
泡樹脂が表面側ににじみ出すこともなく、良好なセル状
態を有する発泡体を表皮材と一体に極めて簡単に成形す
ることを可能にするものである。
第1図は本発明に係る発泡体の製造方法を適用する成形
型の展開斜視図、第2図は同成形型に組付ける表皮材の
斜視図、′M3図は同成形型の中子型に表皮材を組付け
て示す説明図、第4図は同成形型の下型に中子型を組付
けて示す説明図、第5図は同成形型の上型を組付けて示
す説明図、第6図は同成形型で表皮材の端末を位置させ
る空間を拡大して示す説明図、第7図は同成形型で発泡
体の成形状態を示す説明図である。 1・成形型、2:下型、20:キャビティ凹部、21:
合せ面、22.22・・・コロ溝、3:上型、31・合
せ面、4:中子型、42.42・・・:係止片部、10
表皮材、12:掛止め縁部、14:発泡体。 第 6 図 第 5 図 第 図 第 図 第 図 第 図
型の展開斜視図、第2図は同成形型に組付ける表皮材の
斜視図、′M3図は同成形型の中子型に表皮材を組付け
て示す説明図、第4図は同成形型の下型に中子型を組付
けて示す説明図、第5図は同成形型の上型を組付けて示
す説明図、第6図は同成形型で表皮材の端末を位置させ
る空間を拡大して示す説明図、第7図は同成形型で発泡
体の成形状態を示す説明図である。 1・成形型、2:下型、20:キャビティ凹部、21:
合せ面、22.22・・・コロ溝、3:上型、31・合
せ面、4:中子型、42.42・・・:係止片部、10
表皮材、12:掛止め縁部、14:発泡体。 第 6 図 第 5 図 第 図 第 図 第 図 第 図
Claims (2)
- (1)所定な立体形を有する袋状に形成された表皮材(
20)の開放端から全周内側に所望幅の連続した掛止め
縁部(12)を設け、その掛止め縁部(12)を中子型
(4)の外周縁より上面側にあてがい止着させて表皮材
(10)を中子型(4)の外周縁から所定の立体形状を
呈するよう中子型(4)に組付け、この表皮材(10)
と中子型(4)とを下型(2)のキャビティ凹部(20
)内に挿置させて表皮材(10)の掛止め縁部(12)
より外れた中子型(4)の上面側から起立する係止片部
(42、42・・・)で中子型(4)を下型(2)の合
せ面(21)に掛止め固定し、その下型(2)の合せ面
(21)上に上型(3)を載置させて表皮材(10)並
びに中子型(4)を内部に収容した各型(2、3)を合
せ面(21、31)相互で型締め固定した後、この型(
2、3)内に位置する表皮材(10)の内部に充填され
た発泡樹脂を発泡させて表皮材(10)と一体に発泡体
(14)を形成するようにしたことを特徴とする表皮材
一体成形発泡体の製造方法。 - (2)上記下型(2)の合せ面(21)に設けた凹溝(
21、21・・・)と中子型(4)の係止片部(42、
42・・・)を嵌め合せて中子型(4)を下型(2)に
位置決め固定するようにしたことを特徴とする請求項1
記載の発泡体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117068A JPH0661771B2 (ja) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | 表皮材一体成形発泡体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2117068A JPH0661771B2 (ja) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | 表皮材一体成形発泡体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0414415A true JPH0414415A (ja) | 1992-01-20 |
JPH0661771B2 JPH0661771B2 (ja) | 1994-08-17 |
Family
ID=14702631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2117068A Expired - Lifetime JPH0661771B2 (ja) | 1990-05-07 | 1990-05-07 | 表皮材一体成形発泡体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0661771B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005185487A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | T S Tec Kk | 車両用座席の製造装置 |
JP2005211298A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | T S Tec Kk | 表皮一体発泡成形シートの製造方法 |
JP2014019071A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Inoac Corp | シートパッドの製造方法 |
JP2014162183A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Toyota Boshoku Corp | シート構成部材の製造法 |
-
1990
- 1990-05-07 JP JP2117068A patent/JPH0661771B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005185487A (ja) * | 2003-12-25 | 2005-07-14 | T S Tec Kk | 車両用座席の製造装置 |
JP4571797B2 (ja) * | 2003-12-25 | 2010-10-27 | テイ・エス テック株式会社 | 車両用座席の製造装置 |
JP2005211298A (ja) * | 2004-01-29 | 2005-08-11 | T S Tec Kk | 表皮一体発泡成形シートの製造方法 |
JP2014019071A (ja) * | 2012-07-19 | 2014-02-03 | Inoac Corp | シートパッドの製造方法 |
JP2014162183A (ja) * | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Toyota Boshoku Corp | シート構成部材の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0661771B2 (ja) | 1994-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2852068B2 (ja) | 詰め物部品の製造方法 | |
US4738809A (en) | Process and apparatus for the production of a cushion element | |
JPH0539853Y2 (ja) | ||
JPH0579213B2 (ja) | ||
JPH0545452Y2 (ja) | ||
JPH0414415A (ja) | 表皮材一体成形発泡体の製造方法 | |
US5007815A (en) | Mold assembly for producing skin-covered foamed plastic article | |
GB2221184A (en) | A mould for moulding a skin covered foamed plastics article | |
JPH03288607A (ja) | シート成形型におけるシートカバーの固定方法及びそのシート成形型 | |
JP4467146B2 (ja) | シール部を備えた車両用シートのボトムプレートの成形用金型及び成形方法 | |
JPH0639106B2 (ja) | 表皮材一体パッド材の成形方法 | |
JPH0320088Y2 (ja) | ||
JPH077129Y2 (ja) | 表皮材一体成形発泡体の成形型 | |
JP2654578B2 (ja) | パッケージング | |
US4968235A (en) | Mold for manufacturing skin covered foamed plastic seat | |
JP2021037872A (ja) | カップホルダ付きアームレスト及びその製造方法 | |
JPH04107110A (ja) | 表皮付きパッドの製造方法 | |
JPH0541855Y2 (ja) | ||
JPH0645149B2 (ja) | 表皮材一体パッド材の成形方法 | |
JP2000117752A (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JP2604068Y2 (ja) | 表皮一体発泡品 | |
JPS6330944Y2 (ja) | ||
CN116872427A (zh) | 坐垫加工模具、坐垫加工工艺及坐垫 | |
JPH08252147A (ja) | 表皮材一体発泡ヘッドレストの製造方法 | |
JPH02292006A (ja) | 一体成形シートの製造方法 |