Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JPH04110916A - 半導体レーザ用合波装置 - Google Patents

半導体レーザ用合波装置

Info

Publication number
JPH04110916A
JPH04110916A JP2231355A JP23135590A JPH04110916A JP H04110916 A JPH04110916 A JP H04110916A JP 2231355 A JP2231355 A JP 2231355A JP 23135590 A JP23135590 A JP 23135590A JP H04110916 A JPH04110916 A JP H04110916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
beams
dichroic mirror
semiconductor laser
pbs
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2231355A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Fujii
藤井 良昭
Michihiko Sakurai
桜井 道彦
Yujiro Ito
雄二郎 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2231355A priority Critical patent/JPH04110916A/ja
Priority to KR1019910014178A priority patent/KR0184003B1/ko
Priority to DE69115169T priority patent/DE69115169T2/de
Priority to EP91114109A priority patent/EP0473071B1/en
Priority to US07/751,527 priority patent/US5210643A/en
Publication of JPH04110916A publication Critical patent/JPH04110916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/145Beam splitting or combining systems operating by reflection only having sequential partially reflecting surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/14Beam splitting or combining systems operating by reflection only
    • G02B27/141Beam splitting or combining systems operating by reflection only using dichroic mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/28Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising
    • G02B27/283Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00 for polarising used for beam splitting or combining

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は半導体レーザ用合波装置に係わり、特に、複数
の半導体レーザから放射される複数のレーザ光を合波し
、大きな光密度を有する1本のレーザ光を得るようにし
たものに用いて好適なものである。
〈発明の概要〉 本発明の半導体レーザ用合波装置は、ダイクロインクミ
ラーによる波長分割を利用した合波を先に行い、次いで
、PBSによる振動方向の相違を利用した合波を行うよ
うにして、上記ダイクロイックミラーには、振動方向が
揃ったレーザ光を入射させることが出来るようにするこ
とにより、上記ダイクロイックミラーにおける合波効率
を大幅に向上させ、複数本のレーザ光を1本に収束して
光ファイバに結合させる際の総合的な結合効率を向上さ
せるようにした半導体レーザ用合波装置である。
〈従来の技術〉 周知の通り、レーザ光は医療の分野や光加工の分野(特
にマーキング)において広く用いられるようになってき
た。しかし、このような分野で用いるためには、かなり
大きな光密度を有するレーザ光が必要である。このため
、出力が小さい半導体レーザを医療分野や光加工分野等
に用いようとすると、半導体レーザ光の光密度を増大さ
せる必要がある。このような要求に応えるために、偏光
ビームスプリッタプリズム(以下単にPBSと記載する
)やダイクロインクミラー等の光学部品を用いて合波装
置を構成し、複数の半導体レーザからそれぞれ放射され
た複数本のレーザ光を合波することが考えれる。
第8図は、複数の光束を1本の光束に合波する際に用い
られる合波装置の一例を示す構成図である。
第8図において、1〜4は半導体レーザを示している。
この場合、第1の半導体レーザ1および第2の半導体レ
ーザ2は、P偏光のレーザ光1a2aをそれぞれ放射す
る。一方、第3の半導体レーザ3および第4の半導体レ
ーザ4は、S偏光のレーザ光3a、4aをそれぞれ放射
する。また、第1および第3の半導体レーザから放射さ
れるレーザ光1a、3aの波長λ=780 nmであり
、第2および第4の半導体レーザから放射されるレーザ
光2a、4aの波長λ=830 nmであるものとする
第8図から明らかなように、第1の半導体レーザ1と第
3の半導体レーザ3とは、同一平面上においてそれぞれ
の光軸が互いに直角になるように配置されている。また
、第2の半導体レーザ2と第4の半導体レーザ4とが、
同一平面上において各光軸が直交するように配置されて
いる。
各半導体レーザがこのように配置されているので、第1
の半導体レーザ1から放射されたP偏光のレーザ光1a
と第3の半導体レーザ3から放射されたS偏光のレーザ
光3aとが第1のPBS5aにそれぞれ入射される。ま
た、第2の半導体レーザ2から放射されたP偏光のレー
ザ光2aと第4の半導体レーザ4から放射されたS偏光
のレーザ光4aとが、第2のPBS5bにそれぞれ入射
される。
上記PBS5は、2個の45°直角プリズムの斜面に高
屈折率物質と低屈折率物質とから成る交互多層膜を施す
とともに、これらを貼合わせて立方体に構成したもので
ある。その原理は、成る条件が満たされている場合、入
射面に平行に振動するP偏光の反射率が零になるととも
に、S偏光の反射率は上記交互層の増大とともに高くな
る現象を巧みに利用している。したがって、各レーザ光
はその振動方向の相違により、上記PBS5a。
5bを低損失で通過したり、或いは反射したりすること
によりそれぞれ合波される。
このように、第1および第2のPBS5a、PBS5b
によりそれぞれ合波された各レーザ光13.3aおよび
2a、4aは、第8図に示すように互いに直交する角度
でもってダイクロイックミラー6にそれぞれ入射される
。ダイクロイックミラー6に入射された各レーザ光1a
、3aおよび2a、4aは、波長の相違に基づいて上記
ダイクロイックミラー6を低損失で通過したり、或いは
進行方向と直角な方向に反射したりすることにより合波
され、光結合器7を介して光ファイバ8に結合される。
〈発明が解決しようとする課題〉 第8図の合波装置の場合には、PBS5によるPS合波
を先に行っているので、ダイクロイックミラー6に入射
される各レーザ光1a、3aおよび2a、4aは、P偏
光波とS偏光波とが混ざっている。このように、P偏光
波とS偏光波とが混ざっている場合は、合波特性効率を
向上させるのが難しい。すなわち、ダイクロイックミラ
ー6の分光特性は、第9図および第10図の特性図に示
すようなものがある。第9図および第10図において、
破線で示す特性曲線Rはレーザ光の反射特性、実線で示
す特性曲線Tは透過特性をそれぞれ示している。
従来の合波装置の場合、P偏光波とS偏光波とが混ざっ
てダイクロイックミラー6に入射されるため、第9図で
示す第1のダイクロイックミラーを使ったとしても、或
いは第10図に示す第2のダイクロイックミラーを使っ
たとしても、合波効率が著しく低下する。
すなわち、第9図の分光特性を有する第1のダイクロイ
ックミラーを使用した場合には、830nmにおける透
過率η、3゜は、η、3゜=0.97と高いが、780
 nmにおける反射率η780は、ηツ、、=0.5と
かなり悪い。
また、第10図の分光特性を有する第2のダイクロイン
クミラーを使用した場合には、7800mにおける反射
率η7.。は、η78゜=0.97と高いものの、8.
30 n mにおける透過率η83゜は、η1I30=
0.5と低くなる。
このように、従来の合波装置の場合には、透過効率及び
反射効率ともによくすることが出来ないので、総合的な
合波効率ηは、η=0.48程度であり、50%を越え
ることが出来ながった。
本発明は上述の問題点に鑑み、レーザ光を合波する際の
総合合波効率ηを大きく出来るようにすることを目的と
する。
〈課題を解決するための手段〉 本発明の半導体レーザ用合波装置は、4個または3個の
半導体レーザからそれぞれ放射される複数本のレーザ光
をPBSとダイクロイックミラーとを用いて合波して単
一のレーザ光に収束し、これを1本の光ファイバに結合
させるようにした半導体レーザ用合波装置において、上
記各レーザ光を合波するに際し、先ず、ダイクロインク
ミラーを用いて合波することにより2本の光束に収束し
、次いで、上記2本の光束をPBSでPS合波すること
により1本の光束に収束して上記光ファイバに結合させ
るようにしている。
また、本発明の他の特徴とするところは、上記ダイクロ
イックミラーと上記PBSとの間にシリンドリカルレン
ズ等の光学部品を介在させ、上記レーザ光のビーム形状
を整形するようにしている。
〈作用〉 ダイクロインクミラーによる波長分割を利用した合波を
先に行い、振動方向が揃ったレーザ光を上記ダイクロイ
ックミラーに入射させるようにすることにより、合波す
るレーザ光の振動方向に合わせて、P波用のダイクロイ
ックミラーおよびS波用のダイクロイックミラーを使い
分けることが出来るようにする。これにより、例えば短
い波長における反射率を向上させることと長い波長の透
過率を向上させることの両方が可能となり、上記ダイク
ロイックミラーにおける合波効率が大幅に向上し、その
結果、複数本のレーザ光を1本に収束して光ファイバに
結合させる際の総合的な結合効率が向上する。
〈実施例〉 第1図は、本発の一実施例を示す半導体レーザ用合波装
置の構成図である。
第1図から明らかなように、本実施例においても4個の
半導体レーザ1〜4から放射されるレーザ光1a〜4a
を合波するようにしている。しかし、本実施例は従来と
異なり、PS合波を行う前に、ダイクロイックミラー6
により波長の違いを利用した合波を行い、次に、PBS
5による振動方向の違いを利用した合波を行うようにし
ている。
すなわち、本実施例においては、第1図に示すように、
P偏光のレーザ光を出力す第1の半導体レーザ1と第2
の半導体レーザ2とを対にするとともに、S偏光のレー
ザ光を出力する第3の半導体レーザ3と第4の半導体レ
ーザ4とを対にして配置している。そして、第1および
第2の半導体レ−qx、2から放射されるレーザ光1a
、2aが第1のダイクロイックミラー63に入射するよ
うにするとともに、第3および第4の半導体レーザ3.
4から放射されるレーザ光3a、4aが第2のダイクロ
イ、クミラー6bに入射するようにしている。これらの
レーザ光1a〜4aが各ダイクロイックミラー6a、6
bに入射する条件は、第8図に示した従来の装置と同様
であり、各レーザ光1a〜4aが同一平面において、互
いに直交する方向から入射するように各半導体レーザが
配置されている。なお、各半導体レーザから放射される
レーザ光の波長は従来と同しであり、第1の半導体レー
ザ1と第3の半導体レーザ3とが780nmである。ま
た、第2の半導体レーザ2と第4の半導体レーザ4とが
830 nmの波長のレーザ光を放射するようにしてい
る。
このようしこ、本実施例においては、放射レーザ光の振
動方向が同じで波長の大きさが異なる半導体レーザ同志
を対にして配置しているので、ダイクロイックミラー6
を用いた波長分割による合波を先に行うことが出来る。
このため、第1の半導体レーザ1から放射されるレーザ
光1aと、第2の半導体レーザ2から放射されるレーザ
光2aとを合波するためのダイクロイックミラーとして
、第10圀に示した透過/反射特性を有する第2のダイ
クロイックミラー6aを使用することが出来るとともに
、第3の半導体レーザ3から放射されるレーザ光3aと
、第4の半導体レーザ4から放射されるレーザ光4aと
を合波するためのダイクロイックミラーとして、第9図
に示した透過/反射特性を有する第1のダイクロイック
ミラー6bを使用することが出来る。したがって、第9
図及(a)び第10図(b)に示すように、780 n
mおよび830nmの双方の波長において高い反射率/
透過率が得られ、波長分割による合波効率を大幅に向上
させることが出来る。
このようにして、4個の半導体レーザからそれぞれ出力
される4本のレーザ光を2本に収束したら、次に、これ
らのの光束をPBS5に入射させて1本に収束する合波
を行う。この場合、PBS5には780nm  830
nmの両波が混ざって入射する。しかし、第2図のPB
Sの分光特性図に示すように、PBSの場合は780〜
830nmの広い範囲に渡って良好な反射/透過特性を
持つものが得られるので、第1図のPBS5における特
性は、反射特性η、がη、 =0.97、透過特性η丁
が、ηT=0.97のように高い反射/透過特性が得ら
れる。このため、第1図に示した実施例の半導体レーザ
用合波装置は、平均総合効率ηを63.5パーセントに
まで高めることが出来る。
次に、上記平均総合効率ηを更に向上させた合波装置の
例を第3図〜第7図を参じて説明する。
第3図のレーザ光の放射状態説明図に示すように、レー
ザビーム12は非常に小さい半導体レーザ11の光源か
ら放射されるわけであるが、上記光源は点光源ではない
。例えば、成る半導体レーザ20の場合、垂直方向の光
源の長さをW 1111 s Mとし、水平方向のなが
さをW y +++ a Xとすると、W X ml 
@ X=I II m 、Wy*ax= 600 μm
程度である。
このような点光源から放射されたレーザビーム11は、
垂直方向には広がるが、水平方向には余り広がらない。
すなわち、垂直方向のビーム広がり角θ、は大きく、水
平方向のビーム広がり角θ、は小さくなっている。
このような断面形状のレーザビーム12を、第4図の結
合状態説明図に示すように、光ファイバ8に高効率で結
合させるためには、 m、−W、、、X≦W f    ・−・・・、 (1
)1/mx  −5inθ、/2≦NA ・・・・・・
(2)の2式を満足させるように定数myおよびmXを
定める必要がある。なお、上記(1)式および(2)式
において、Wfは光ファイバ8の直径、NAは開口数(
第4図におけるsinθf)をそれぞれ示している。
3Wのレーザ光を出力する、成る半導体レーザの場合、
上記したようにW XIIIIX ”” 1 p m 
、W ym*x=600μm程度である。また、θ8=
43゜θ、=15°であるから、上記(1)弐および(
2)式を満足させるためには、上記定数m、およびm、
を異なる倍率系で設計する必要がある。
この第2実施例においては、上記要求を満足させるため
に、第7図の構成図に示すように、第1のシリンドリカ
ルレンズ13および第2のシリンドリカルレンズ14を
、ダイクロイックミラー6a、6bとPBS5との間に
介設し、垂直および水平において異なる倍率選定を行っ
た。
上記第1のシリンドリカルレンズ13は凹レンズが用い
られ、第2のシリンドリカルレンズ14は凸レンズが用
いられている。一般に、このような凹レンズと凸レンズ
とを組み合わせた光学系は、ビームエクスパングーと呼
ばれており、各レンズ13.14の焦点距離に応した倍
率でレーザビームの光束を伸張させる。なお、本実施例
の場合は、シリンドリカルレンズなので、第5図の水平
方向におけるビーム整形説明図、および第6図の垂直方
向におけるビーム整形説明図に示すように、水平方向の
ビーム径のみが小さくなり、垂直方向のビーム幅は同し
である。第3図で説明したように、半導体レーザは、水
平方向が長く、垂直方向が短い発光サイズを有している
。したがって、上記した水平方向の発光サイズのみを縮
少することにより、このレーザビーム12を、光ファイ
バ8の前方に配置された結合レンズ15bで絞って上記
光ファイバ8に入射させるに際し、その有効入射面に満
遍なく入射させることが出来る。すなわち、第5図にお
いて、半導体レーザ20の前に配置されたレンズ15a
の焦点距離をfl、第1のシリンドリカルレンズ13の
焦点距離を12、第2のシリンドリカルレンズ14の焦
点距離を13、光フアイバ側に配置された結合レンズ1
5bの焦点となり、例えば上記定数mを0.5にするこ
とが出来る。本実施例においては、このようなビーム整
形を行うことにより、第1実施例において約75%であ
った光ファイバ8への結合効率を、約85%にまで向上
させることが出来た。このため、この第2実施例におい
ては、平均総合効率を約70%にすることが出来、第1
実施例よりも約6゜5パーセントも向上させることが出
来た。
上記したように、実施例の半導体レーザ用合波装置を使
用すれば、半導体レーザから出力されたレーザ光の密度
を大幅に向上させることが出来るので、半導体レーザを
医療や、マーキング等のような光加工の分野において有
効に利用出来るようになる。
なお、上記実施例においては、何れの場合においても4
個の半導体レーザから出力される4本のレーザ光を1本
に収束するようにした例を示したが、3個の半導体レー
ザから出力される3本のレーザ光を1本に収束する場合
にも、本発明の半導体レーザ用合波装置を使用すること
が出来る。
なお、上記実施例においては、ビーム径が長い方を短く
してビーム整形を行う例を示したが、ビーム径が短い方
を伸張させてビーム断面を円形に近づけるビーム整形を
行うようにしてもよい。
〈発明の効果〉 本発明は上述したように、PBSとダイクロイックミラ
ーとを用いて複数本のレーザ光を1本に収束させる合波
を行うに際し、ダイクロイックミラーによる波長分割を
利用した合波を先に行い、次いで、PBSによるPS合
波を行って一本のビーム光に収束するようにしたので、
上記ダイクロインクミラーに振動方向が揃ったレーザ光
を入射させるようにすることが出来る。これにより、上
記ダイクロイックミラーで合波するレーザ光の振動方向
に合わせて、P波用のダイクロイックミラーおよびS波
用のダイクロイックミラーを使い分けるようにすること
が出来、例えば短い波長における反射率を向上させるこ
とと長い波長の透過率を向上させることの両方を可能と
し、上記ダイクロイックミラーにおける合波効率を大幅
に向上させることが出来、複数本のレーザ光を1本に収
束して光ファイバに結合させる際の総合的な結合効率を
向上させることが出来る。
また、請求項(2)によれば、上記ダイクロイックミラ
ーとPBSとの間にシリンドリカルレンズを介在させて
ビーム整形を行うようにしたので、上記ビームを光ファ
イバに結合させる際の効率を大幅に向上させることが出
来、総合的な結合効率を請求項(1)の装置よりも更に
向上させることが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示す半導体レーザ用合波
装置の構成図、 第2図は、PBSの分光特性図、 第3図は、レーザビーム光の放射状態説明図、第4図は
、レーザビーム光の結合状態説明図、第5図は、水平方
向におけるビーム整形説明図、第6図は、垂直方向にお
けるビーム整形説明図、第7図は、第2実施例を示す半
導体レーザ用合波装置の構成図、 第8図は、従来の合波装置の構成図、 第9図は、第1のダイクロインクミラーの分光特性図、 第10図は、第2のダイクロインクミラーの分光特性図
である。 1・・・第1の半導体レーザ。 2・・・第2の半導体レーザ。 3・・・第3の半導体レーザ 4・・・第4の半導体レーザ ・・・PBS  (偏光ビームスプリンタープリズム)
・・・グイクロイックミラー ・・・光ファイバ 3・・・第1のシリンドリカルレンズ 4・・・第2のシリンドリカルレンズ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4個または3個の半導体レーザからそれぞれ放射
    される複数本のレーザ光をPBSとダイクロイックミラ
    ーとを用いて合波して単一のレーザ光に収束し、これを
    1本の光ファイバに結合させるようにした半導体レーザ
    用合波装置において、上記各レーザ光を合波する際に、
    先ず、ダイクロイックミラーを用いて合波することによ
    り2本の光束に収束し、 次いで、上記2本の光束をPBSでPS合波することに
    より1本の光束に収束して上記光ファイバに結合させる
    ようにしたことを特徴とする半導体レーザ用合波装置。
  2. (2)4個または3個の半導体レーザからそれぞれ放射
    される複数本のレーザ光をPBSとダイクロイックミラ
    ーとを用いて合波して単一のレーザ光に収束し、これを
    1本の光ファイバに結合させるようにした半導体レーザ
    用合波装置において、上記各レーザ光を合波する際に、
    先ず、ダイクロイックミラーを用いて合波することによ
    り2本の光束に収束し、 次いで、上記2本の光束をPBSでPS合波することに
    より1本の光束に収束して上記光ファイバに結合させる
    ようにするとともに、 上記ダイクロイックミラーと上記PBSとの間にシリン
    ドリカルレンズ等の光学部品を介在させ、上記光学部品
    により上記レーザ光のビーム形状を整形するようにした
    ことを特徴とする半導体レーザ用合波装置。
JP2231355A 1990-08-31 1990-08-31 半導体レーザ用合波装置 Pending JPH04110916A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231355A JPH04110916A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体レーザ用合波装置
KR1019910014178A KR0184003B1 (ko) 1990-08-31 1991-08-17 반도체레이저용 합파장치
DE69115169T DE69115169T2 (de) 1990-08-31 1991-08-22 Vorrichtung zum Mischen von Licht aus Halbleiterlasern.
EP91114109A EP0473071B1 (en) 1990-08-31 1991-08-22 Beam combining apparatus for semiconductor lasers
US07/751,527 US5210643A (en) 1990-08-31 1991-08-29 Wave combining apparatus for semiconductor lasers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231355A JPH04110916A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体レーザ用合波装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04110916A true JPH04110916A (ja) 1992-04-13

Family

ID=16922324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231355A Pending JPH04110916A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体レーザ用合波装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5210643A (ja)
EP (1) EP0473071B1 (ja)
JP (1) JPH04110916A (ja)
KR (1) KR0184003B1 (ja)
DE (1) DE69115169T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174398A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Sony Corp 半導体発光装置、指示装置および光伝送装置
KR100413648B1 (ko) * 1999-12-23 2003-12-31 라이스테르 프로세스 테크놀로지스 레이저빔에 의해 두 개이상의 공작물들을 선택적으로 가열하기 위한 방법 및 장치와 공작물들을 결합시키기 위한 방법.
JP2010211164A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Opnext Japan Inc 光送信モジュール

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04289529A (ja) * 1991-01-09 1992-10-14 Sony Corp 記録可能ディスク用光学ピックアップ装置及びダイクロイックミラー
EP0593205A1 (en) * 1992-10-16 1994-04-20 AT&T Corp. Optical coupler
US5481403A (en) * 1993-06-03 1996-01-02 Volt Information Sciences, Inc. Dry silver photographic imaging device and method
DE19537265C1 (de) * 1995-10-06 1997-02-27 Jenoptik Jena Gmbh Anordnung zur Zusammenführung und Formung der Strahlung mehrerer Laserdiodenzeilen
DE19633185C2 (de) * 1996-04-16 2000-06-15 Leica Microsystems Mehrfarbige Punktlichtquelle für ein Laserscanmikroskop
JPH10294518A (ja) * 1997-04-21 1998-11-04 Nec Corp 光結合器
US6324320B1 (en) * 1998-03-17 2001-11-27 Polaroid Corporation Optical apparatus for producing a high-brightness multi-laser radiation source
US6075912A (en) * 1998-03-17 2000-06-13 Polaroid Corporation Apparatus for coupling radiation beams into an optical waveguide
US6252719B1 (en) 1999-03-19 2001-06-26 Lucent Technologies Inc. Beam splitter/combiner module
US6259560B1 (en) 1999-04-16 2001-07-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Continuously variable beam combiner
US7280570B2 (en) 2003-12-15 2007-10-09 Leica Microsystems Device for generating a light beam including multiple wavelengths
DE10361176A1 (de) * 2003-12-15 2005-07-14 Leica Microsystems Heidelberg Gmbh Vorrichtung zur Erzeugung eines mehrere Wellenlängen umfassenden Lichtstrahls
AT500831B1 (de) * 2004-09-27 2008-05-15 Durst Phototech Digital Tech Vorrichtung zum erzeugen eines mehrfarbigen, digitalen bildes
CN100349554C (zh) * 2005-08-31 2007-11-21 北京光电技术研究所 激光治疗系统
CN100433474C (zh) * 2007-03-30 2008-11-12 东南大学 棱镜式垂直腔面发射激光器
DE102007028337B4 (de) 2007-06-15 2019-08-29 Leica Microsystems Cms Gmbh Strahlvereiniger und eine Lichtquelle mit einem derartigen Strahlvereiniger
US9705631B2 (en) * 2013-03-04 2017-07-11 Nec Corporation Transmission/reception device, optical space transmission system, and transmission/reception method
RU2660761C2 (ru) * 2013-05-27 2018-07-09 Хуавей Текнолоджиз Ко., Лтд. Устройство контроля длины волны лазера
CN103280692B (zh) * 2013-06-03 2015-06-10 哈尔滨工业大学 一种基于偏振合束方式运转的2微米固体激光器
DE102013227105A1 (de) 2013-09-03 2015-03-05 Leica Microsystems Cms Gmbh Mikroskop und akustooptischer Strahlvereiniger für ein Mikroskop
SK7096Y2 (sk) * 2013-12-13 2015-05-05 Spôsob zvyšovania intenzity žiarenia laserového zväzku modrej oblasti spektra pomocou spájania laserových zväzkov
SK7391Y1 (sk) * 2014-04-16 2016-04-01 Kvant Spol S R O Zariadenie na vytvorenie intenzívneho farebného svetelného zväzku kruhového prierezu s homogénnym rozložením intenzity a s malou rozbiehavosťou 0 až 10°
CN103995312A (zh) * 2014-05-19 2014-08-20 京东方科技集团股份有限公司 一种导光板、双视背光模组和双视显示装置
WO2015194029A1 (ja) * 2014-06-20 2015-12-23 ギガフォトン株式会社 レーザシステム
CN104503098A (zh) * 2014-11-26 2015-04-08 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光合束系统
CN104808351B (zh) * 2015-05-13 2017-02-22 中国人民解放军国防科学技术大学 一种共孔径混合光束合成系统

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5476108A (en) * 1977-11-29 1979-06-18 Canon Inc Optical device
US4159452A (en) * 1978-01-13 1979-06-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Dual beam double cavity heterostructure laser with branching output waveguides
US4466087A (en) * 1981-01-08 1984-08-14 Xerox Corporation Optical memory system for a reading/writing, verifying and tracking module
JPS60253033A (ja) * 1984-05-30 1985-12-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学ピツクアツプ装置
JPH0727149B2 (ja) * 1986-11-04 1995-03-29 沖電気工業株式会社 光結合器
JPH0229713A (ja) * 1988-07-20 1990-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 光ビーム合成装置
DE68915964T2 (de) * 1988-12-03 1994-11-03 Toshiba Kawasaki Kk Optische Mischer-Anordnung.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000174398A (ja) * 1998-12-10 2000-06-23 Sony Corp 半導体発光装置、指示装置および光伝送装置
KR100413648B1 (ko) * 1999-12-23 2003-12-31 라이스테르 프로세스 테크놀로지스 레이저빔에 의해 두 개이상의 공작물들을 선택적으로 가열하기 위한 방법 및 장치와 공작물들을 결합시키기 위한 방법.
JP2010211164A (ja) * 2009-03-12 2010-09-24 Opnext Japan Inc 光送信モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
DE69115169T2 (de) 1996-07-11
DE69115169D1 (de) 1996-01-18
US5210643A (en) 1993-05-11
EP0473071B1 (en) 1995-12-06
KR0184003B1 (ko) 1999-04-15
KR920005414A (ko) 1992-03-28
EP0473071A3 (en) 1992-04-29
EP0473071A2 (en) 1992-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04110916A (ja) 半導体レーザ用合波装置
JP2747349B2 (ja) 液晶表示システム用照明系
US5408553A (en) Optical power splitter for splitting high power light
US6040942A (en) Polarization separator/combiner
JPH11326832A (ja) 偏光ビ―ム装置
JPH11167040A (ja) 光学装置
JP2002503837A (ja) 単一モードの光ファイバ通信リンクのためのマルチプレクサ及びデマルチプレクサ
JPH09189886A (ja) 光学装置
JPH03126910A (ja) 偏光光源装置及び偏光ビームスプリッター
RU2654993C1 (ru) Лазерное устройство
CN109343222A (zh) 增强现实光学装置
US2669902A (en) Binocular optical system
JPH1062720A (ja) 光結合モジュール
JP2015169730A (ja) 光ビーム分岐素子
CA2385008A1 (en) Beamsplitter device producting parallel output beams
CN105190433B (zh) 投射型影像显示装置
JPH03276119A (ja) 合波光学系
US6188520B1 (en) Light polarization converter
JP2905847B2 (ja) 光アイソレータ装置
JPH03234073A (ja) 高調波発生用レーザ装置
JPS5929219A (ja) 光出力モニタ端子付き光結合器
JPH0527200A (ja) 偏波カプラ
US20190250421A1 (en) Symmetric Cube Polarizing Beam Splitter
JPS61123807A (ja) 光結合装置
JPH04155301A (ja) 光分岐・結合器