Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7530861B2 - 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体 - Google Patents

処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7530861B2
JP7530861B2 JP2021075086A JP2021075086A JP7530861B2 JP 7530861 B2 JP7530861 B2 JP 7530861B2 JP 2021075086 A JP2021075086 A JP 2021075086A JP 2021075086 A JP2021075086 A JP 2021075086A JP 7530861 B2 JP7530861 B2 JP 7530861B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow path
gas
pump
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021075086A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022169207A (ja
Inventor
健二 安達
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2021075086A priority Critical patent/JP7530861B2/ja
Priority to TW111113996A priority patent/TW202308759A/zh
Priority to CN202210414789.XA priority patent/CN115249627A/zh
Priority to KR1020220050910A priority patent/KR20220147524A/ko
Publication of JP2022169207A publication Critical patent/JP2022169207A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7530861B2 publication Critical patent/JP7530861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/08Cleaning involving contact with liquid the liquid having chemical or dissolving effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B43/00Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members
    • F04B43/02Machines, pumps, or pumping installations having flexible working members having plate-like flexible members, e.g. diaphragms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/08Regulating by delivery pressure
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/16Coating processes; Apparatus therefor
    • G03F7/162Coating on a rotating support, e.g. using a whirler or a spinner
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

本開示は、処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体に関する。
特許文献1には、ダイヤフラムポンプが設けられている流路に対して洗浄液を供給して、流路を洗浄する構成が開示されている。
特開2016-87546号公報
本開示は、ダイヤフラムポンプの流路内の液体の他の流体への置換を適切に行う技術を提供する。
本開示の一態様による処理液供給装置は、処理液供給源から処理液流路およびノズルを介して被処理体に処理液を供給する処理液供給装置であって、前記処理液流路内に設けられたダイヤフラムポンプと、前記処理液流路内に気体を供給するガス供給部と、前記ダイヤフラムポンプおよび前記ガス供給部の動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を排出する際に、前記ダイヤフラムポンプにおけるフラム部を、拡大した状態と比べて収縮した状態にすることと、前記フラム部が収縮した状態を維持しながら、前記ガス供給部によって前記気体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することと、を実行させる。
本開示によれば、ダイヤフラムポンプの流路内の液体の他の流体への置換を適切に行う技術が提供される。
図1は、基板処理システムの概略構成の一例を示す模式図である。 図2は、塗布・現像装置の内部構成の一例を示す模式図である。 図3は、液処理ユニットの構成の一例を示す模式図である。 図4は、処理液供給部の一例を示す模式図である。 図5は、制御装置のハードウェア上の構成の一例を示すブロック図である。 図6は、液体から気体に置換する際の動作方法の一例を示すフロー図である。 図7(a)、図7(b)は、ダイヤフラムポンプの形状と内部の置換状態との関係の一例を説明する図である。 図8は、液体から別に液体に置換する際の動作方法の一例を示すフロー図である。 図9(a)、図9(b)は、ダイヤフラムポンプの形状と内部の置換状態との関係の一例を説明する図である。
以下、種々の例示的実施形態について説明する。
一つの例示的実施形態において、処理液供給装置が提供される。処理液供給装置は、処理液供給源から処理液流路およびノズルを介して被処理体に処理液を供給する処理液供給装置であって、前記処理液流路内に設けられたダイヤフラムポンプと、前記処理液流路内に気体を供給するガス供給部と、前記ダイヤフラムポンプおよび前記ガス供給部の動作を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を気体に置換する際に、前記ダイヤフラムポンプにおけるフラム部を、拡大した状態と比べて収縮した状態にすることと、前記フラム部が収縮した状態を維持しながら、前記ガス供給部によって前記気体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することと、を実行させる。
上記の処理液供給装置では、ダイヤフラムポンプ内の液体を排出して気体に置換する際に、ダイヤフラムポンプにおけるフラム部が、拡大した状態と比べて収縮した状態にされ、さらにその状態を維持しながら、気体がダイヤフラムポンプ内に供給される。このような構成とすることで、ダイヤフラムポンプ内の液体を気体に置換する際に、液体がポンプ内に残留することが防がれる。そのため、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から気体への置換が適切に行われる。
前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を別の種類の液体に置換する際に、前記フラム部が拡大可能な状態を維持しながら、前記別の種類の液体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することを実行させる態様とすることができる。上記の構成とすることで、ダイヤフラムポンプ内の液体を別の種類の液体に置換する際に、置換前の液体と、別の種類の液体とのポンプ内での混合が促進される。そのため、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から別の種類の液体への置換が適切に行われる。
前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプにおいて加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を制御することによって、前記フラム部の形状を制御させる態様とすることができる。上記の構成とすることで、加圧部による加圧を利用して、フラム部の形状の制御を柔軟に行うことができる。
前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を排出する際に、前記加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を大きくすることによって、前記ガス供給部による前記気体を供給した際に前記フラム部が収縮した状態を維持する態様とすることができる。上記の構成とすることで、ポンプ内へ供給する気体の流速を大きくした場合でも、フラム部が収縮した状態を維持することができ、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から気体への置換が適切に行われる。
前記ガス供給部は、前記処理液供給源から前記処理液流路へ向けて前記処理液を供給するために使用されるガス供給系とは別に設けられ、前記ダイヤフラムポンプよりも上流において前記処理液流路内に前記気体を供給する態様とすることができる。上記の構成とすることで、処理液供給源まわりのガス供給系とは独立して、ダイヤフラムポンプ内の液体の置換を行うことができる。また、上記の構成によれば、ガス供給部の動作が、ガス供給系に影響を与えることが防がれる。
別の例示的実施形態において、液体置換方法が提供される。液体置換方法は、処理液供給源から処理液流路およびノズルを介して被処理体に処理液を供給する処理液供給装置における液体置換方法であって、前記処理液供給装置は、前記処理液流路内に設けられたダイヤフラムポンプと、前記処理液流路内に不活性ガスを供給するガス供給部と、前記ダイヤフラムポンプおよび前記ガス供給部の動作を制御する制御部と、を有し、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を気体に置換する際に、前記制御部によって、前記ダイヤフラムポンプにおけるフラム部を、拡大した状態と比べて収縮した状態にすることと、前記制御部によって、前記フラム部が収縮した状態を維持しながら、前記ガス供給部によって前記不活性ガスを前記ダイヤフラムポンプ内に供給することによって、前記ダイヤフラムポンプ内の前記液体を排出することと、を含む。
上記の液体置換方法では、ダイヤフラムポンプ内の液体を排出して気体に置換する際に、ダイヤフラムポンプにおけるフラム部が、拡大した状態と比べて収縮した状態にされ、さらにその状態を維持しながら、気体がダイヤフラムポンプ内に供給される。このような構成とすることで、ダイヤフラムポンプ内の液体を気体に置換する際に、液体がポンプ内に残留することが防がれる。そのため、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から気体への置換が適切に行われる。
前記ダイヤフラムポンプ内の液体を別の種類の液体に置換する際に、前記制御部によって、前記フラム部が拡大可能な状態を維持しながら、前記別の種類の液体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することをさらに含む態様とすることができる。上記の構成とすることで、ダイヤフラムポンプ内の液体を別の種類の液体に置換する際に、置換前の液体と、別の種類の液体とのポンプ内での混合が促進される。そのため、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から別の種類の液体への置換が適切に行われる。
前記フラム部の形状の制御は、前記ダイヤフラムポンプにおいて加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を制御することによって行われる態様とすることができる。上記の構成とすることで、加圧部による加圧を利用して、フラム部の形状の制御を柔軟に行うことができる。
前記ダイヤフラムポンプ内の液体を排出する際に、前記加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を大きくすることによって、前記ガス供給部による前記不活性ガスを供給した際に前記フラム部が収縮した状態を維持する態様とすることができる。上記の構成とすることで、ポンプ内へ供給する気体の流速を大きくした場合でも、フラム部が収縮した状態を維持することができ、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から気体への置換が適切に行われる。
前記ガス供給部は、前記処理液供給源から前記処理液流路へ向けて前記処理液を供給するために使用されるガス供給系とは別に設けられ、前記ダイヤフラムポンプよりも上流において前記処理液流路内に不活性ガスを供給する態様とすることができる。上記の構成とすることで、処理液供給源まわりのガス供給系とは独立して、ダイヤフラムポンプ内の液体の置換を行うことができる。また、上記の構成によれば、ガス供給部の動作が、ガス供給系に影響を与えることが防がれる。
一つの例示的実施形態において、上記の液体置換方法を装置に実行させるためのプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体が提供される。上記の記憶媒体は、上記の液体置換方法と同様の効果を奏する。
[例示的実施形態]
以下、図面を参照して種々の例示的実施形態について詳細に説明する。なお、各図面において同一又は相当の部分に対しては同一の符号を附すこととする。
[基板処理システム]
まず、図1~図5を参照して一実施形態に係る基板処理システムを説明する。図1に示される基板処理システム1は、基板に対し、感光性被膜の形成、当該感光性被膜の露光、および当該感光性被膜の現像を施すシステムである。処理対象のワークW(基板)は、例えば半導体用の基板である。基板としては、一例として、シリコンウェハである。ワークWは円形に形成されてもよい。また、処理対象のワークWは、ガラス基板、マスク基板、FPD(Flat Panel Display)などであってもよい。ワークWは、一部が切り欠かれた切欠部を有していてもよい。切欠部は、例えば、ノッチ(U字形、V字形等の溝)であってもよいし、直線状に延びる直線部(いわゆる、オリエンテーション・フラット)であってもよい。また、感光性被膜は、例えばレジスト膜である。
基板処理システム1は、塗布・現像装置2と露光装置3とを備える。露光装置3は、ワークW(基板)上に形成されたレジスト膜(感光性被膜)の露光処理を行う。具体的には、液浸露光等の方法によりレジスト膜の露光対象部分にエネルギー線を照射する。塗布・現像装置2は、露光装置3による露光処理の前に、ワークW(基板)の表面にレジスト膜を形成する処理を行い、露光処理後にレジスト膜の現像処理を行う。
[基板処理装置]
以下、基板処理装置の一例として、塗布・現像装置2の構成を説明する。図1および図2に示されるように、塗布・現像装置2は、キャリアブロック4と、処理ブロック5と、インタフェースブロック6と、制御装置100とを備える。
キャリアブロック4は、塗布・現像装置2内へのワークWの導入および塗布・現像装置2内からのワークWの導出を行う。例えばキャリアブロック4は、ワークW用の複数のキャリアCを支持可能であり、受け渡しアームを含む搬送装置A1を内蔵している。キャリアCは、例えば円形の複数枚のワークWを収容する。搬送装置A1は、キャリアCからワークWを取り出して処理ブロック5に渡し、処理ブロック5からワークWを受け取ってキャリアC内に戻す。
処理ブロック5は、複数の処理モジュール11,12,13,14を有する。処理モジュール11,12,13,14は、液処理ユニットU1と、熱処理ユニットU2と、これらのユニットにワークWを搬送する搬送アームを含む搬送装置A3とを内蔵している。
処理モジュール11は、液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2によりワークWの表面上に下層膜を形成する。処理モジュール11の液処理ユニットU1は、下層膜形成用の処理液をワークW上に塗布する。処理モジュール11の熱処理ユニットU2は、下層膜の形成に伴う各種熱処理を行う。
処理モジュール12は、液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2により下層膜上にレジスト膜を形成する。処理モジュール12の液処理ユニットU1は、レジスト膜形成用の処理液を下層膜の上に塗布する。処理モジュール12の熱処理ユニットU2は、レジスト膜の形成に伴う各種熱処理を行う。
処理モジュール13は、液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2により、レジスト膜上に上層膜を形成する。処理モジュール13の液処理ユニットU1は、上層膜形成用の液体をレジスト膜の上に塗布する。処理モジュール13の熱処理ユニットU2は、上層膜の形成に伴う各種熱処理を行う。
処理モジュール14は、液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2により、露光後のレジスト膜の現像処理を行う。液処理ユニットU1は、露光済みのワークWの表面上に現像液を塗布する。また、液処理ユニットU1は、塗布された現像液をリンス液により洗い流す。熱処理ユニットU2は、現像処理に伴う各種熱処理を行う。熱処理の具体例としては、現像処理前の加熱処理(PEB:Post Exposure Bake)、現像処理後の加熱処理(PB:Post Bake)等が挙げられる。
処理ブロック5内におけるキャリアブロック4側には棚ユニットU10が設けられている。棚ユニットU10は、上下方向に並ぶ複数のセルに区画されている。棚ユニットU10の近傍には昇降アームを含む搬送装置A7が設けられている。搬送装置A7は、棚ユニットU10のセル同士の間でワークWを昇降させる。
処理ブロック5内におけるインタフェースブロック6側には棚ユニットU11が設けられている。棚ユニットU11は、上下方向に並ぶ複数のセルに区画されている。
インタフェースブロック6は、露光装置3との間でワークWの受け渡しを行う。例えばインタフェースブロック6は、受け渡しアームを含む搬送装置A8を内蔵しており、露光装置3に接続される。搬送装置A8は、棚ユニットU11に配置されたワークWを露光装置3に渡す。搬送装置A8は、露光装置3からワークWを受け取って棚ユニットU11に戻す。
制御装置100は、例えば以下の手順で塗布・現像処理を実行するように塗布・現像装置2を制御する。まず制御装置100は、キャリアC内のワークWを棚ユニットU10に搬送するように搬送装置A1を制御し、このワークWを処理モジュール11用のセルに配置するように搬送装置A7を制御する。
次に制御装置100は、棚ユニットU10のワークWを処理モジュール11内の液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2に搬送するように搬送装置A3を制御する。また、制御装置100は、このワークWの表面上に下層膜を形成するように液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2を制御する。その後制御装置100は、下層膜が形成されたワークWを棚ユニットU10に戻すように搬送装置A3を制御し、このワークWを処理モジュール12用のセルに配置するように搬送装置A7を制御する。
次に制御装置100は、棚ユニットU10のワークWを処理モジュール12内の液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2に搬送するように搬送装置A3を制御する。また、制御装置100は、このワークWの下層膜上にレジスト膜を形成するように液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2を制御する。その後制御装置100は、ワークWを棚ユニットU10に戻すように搬送装置A3を制御し、このワークWを処理モジュール13用のセルに配置するように搬送装置A7を制御する。
次に制御装置100は、棚ユニットU10のワークWを処理モジュール13内の各ユニットに搬送するように搬送装置A3を制御する。また、制御装置100は、このワークWのレジスト膜上に上層膜を形成するように液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2を制御する。その後制御装置100は、ワークWを棚ユニットU11に搬送するように搬送装置A3を制御する。
次に制御装置100は、棚ユニットU11のワークWを露光装置3に送り出すように搬送装置A8を制御する。その後制御装置100は、露光処理が施されたワークWを露光装置3から受け入れて、棚ユニットU11における処理モジュール14用のセルに配置するように搬送装置A8を制御する。
次に制御装置100は、棚ユニットU11のワークWを処理モジュール14内の各ユニットに搬送するように搬送装置A3を制御し、このワークWのレジスト膜に現像処理を施すように液処理ユニットU1および熱処理ユニットU2を制御する。その後制御装置100は、ワークWを棚ユニットU10に戻すように搬送装置A3を制御し、このワークWをキャリアC内に戻すように搬送装置A7および搬送装置A1を制御する。以上で塗布・現像処理が完了する。
なお、基板処理装置の具体的な構成は、以上に例示した塗布・現像装置2の構成に限られない。基板処理装置は、ワークWに処理液を吐出して液処理を行う液処理ユニットと、これを制御可能な制御装置とを備えていればどのようなものであってもよい。
(液処理ユニット)
続いて、図3および図4を参照して、処理モジュール12における液処理ユニットU1の一例について詳細に説明する。液処理ユニットU1は、回転保持部20と、処理液供給部30と、を備える。液処理ユニットU1および液処理ユニットU1を制御する制御装置100(制御部)が本実施形態における処理液供給装置に対応する構成を有している。
回転保持部20は、制御装置100の動作指示に基づき、ワークWを保持して回転させる。回転保持部20は、保持部21と、駆動部22とを備える。保持部21は、表面Waを上方に向けて水平に配置されたワークWの中心部を支持し、当該ワークWを吸着(例えば真空吸着)等により保持する。駆動部22は、例えば電動モータ等を動力源とした回転アクチュエータであり、鉛直な回転軸周りに保持部21を回転させる。これにより、鉛直な回転軸周りにワークWが回転する。
処理液供給部30は、回転保持部20に回転保持されたワークWに処理液を供給する。処理液供給部30は、図3および図4に示されるように、吐出部40と、処理液供給源50と、送液系60と、を備える。送液系60は、処理液を供給する流路および流路中の送液のためのポンプ、バルブ等を含んで構成される。さらに、送液系60は、送液の調整等に使用され得る不活性ガスを供給するガス供給系80も含んで構成される。
吐出部40は、ワークWの表面Waに向けて処理液を吐出する。吐出部40は、ノズル41と、送液管42とを備える。ノズル41は、ワークWに処理液を吐出する。ノズル41は、図3に示されるように、例えば、ワークWの上方に配置され、処理液を下方に吐出する。送液管42は、ノズル41まで処理液を導く。ノズル41からワークWに向けて処理液が吐出されることで、ワークWに処理液が塗布(供給)される。
図4に示すように、処理液は処理液供給源50から供給され得る。処理液供給源50は処理液を貯留するタンクであり、送液系60に対して着脱可能とされている。なお、送液系60を洗浄する際には、処理液供給源50に代えて洗浄液を貯留する洗浄液供給源が同じ場所に設置され得る。
処理液供給源50は、バルブV81が設けられたガス供給路R81を介して、例えば窒素(N)等の不活性ガスを供給するガス供給源81に接続されている。ガス供給源81およびガス供給路R81は、処理液供給源50内の液面を加圧して処理液供給源50から処理液を移動させる加圧機構を構成している。また、ガス供給路R81には、不活性ガスを排気するための経路が別途設けられていてもよい。ガス供給源81およびガス供給路R81は、ガス供給系80の一部である。なお、ガス供給源81およびガス供給路R81は、処理液供給源50(もしくは代わりに接続される供給源)から下流の流路Lに対して処理液を移動させるためのガス供給系統としての機能を有している。
処理液供給源50に接続される流路L1には、送液系60として、上流側から順にバルブV1、中間タンク61、アシストポンプ62、ポンプ流路系70、ディスペンスバルブ(液吐出用バルブ)V2、および、バルブV3が設けられている。ディスペンスバルブV2は、予め設定された液量の処理液を吐出する機能を有する。
中間タンク61は、その上流の流路L1に対して接続する、バルブV82が設けられたガス供給路R82を介して、例えば窒素(N)等の不活性ガスを供給するガス供給源82に接続されている。また、アシストポンプ62についても、その上流の流路L1に対して接続する、バルブV83が設けられたガス供給路R83を介して、ガス供給源82に接続されている。これらのガス供給源82およびガス供給路R82,R83は、中間タンク61およびアシストポンプ62を含む送液系60内の液体を気体に置換する場合に使用される。この点は後述する。ガス供給源82およびガス供給路R82,R83は、ガス供給系80の一部である。また、ガス供給源82およびガス供給路R82,R83は、アシストポンプ62内の液体を排出し気体へ置換するためのガス供給部としての機能を有している。この点について、ガス供給源82およびガス供給路R82,R83は、ガス供給源81およびガス供給路R81と機能が相違する。
中間タンク61は、処理液供給源50内の処理液を貯留し、吸い込み、吸い込んだ処理液を下流へ向けて送り出す。中間タンク61の上面に処理液供給源50からの流路が接続され、下面には下流のアシストポンプ62への流路が接続されてもよい。中間タンク61は、例えば、処理液を収容する収容室を有し、収容室を収縮させる収縮部を有するポンプとしての機能を有していてもよい。その場合、中間タンク61は、例えば、チューブフラムポンプ、ダイヤフラムポンプ、または、ベローズポンプが用いられてもよい。なお、中間タンク61には、内部の気体を排出するための排出管61aが設けられていてもよい。排出管61aは、例えば、収容室において処理液中から分離された気体を排出するために使用されてもよい。
アシストポンプ62は、ポンプ流路系70の上流において、ポンプ流路系70への送液を行う機能を有する。アシストポンプ62は、例えば、ダイヤフラムポンプからなる。アシストポンプ62は、加圧部621およびポンプ内流路622を含む。加圧部621は、例えば、圧縮空気G1を用いてポンプ内流路622を加圧する。また、ポンプ内流路622はフラム部622aを有し、加圧部621の加圧によってその形状を強制的に変更し得る。圧縮空気G1を調整することで、ポンプ内流路622のフラム部622aが変形する。このように、アシストポンプ62は、加圧部621によるポンプ内流路622に対する加圧の程度を変化させてポンプ内流路622の大きさ(容積)を変更する。つまり、加圧部621による加圧を小さくした状態で、ポンプ内流路622のフラムを拡大させることで処理液を受け入れ、加圧部621による加圧を大きくし、ポンプ内流路622のフラムを収縮させて処理液を送り出す。アシストポンプ62には、液供給用のバルブV61および液排出用のバルブV62が設けられる。
ポンプ流路系70は、下流側から順に、ポンプ71と、トラップ部72と、フィルタ部73と、バルブV70を含んでいる。フィルタ部73には、処理液中のパーティクルを除去するためのフィルタが装着される。
ポンプ71は処理液をノズル41に吐出するためのものであり、例えばダイヤフラムポンプからなる。ポンプ71は、加圧部711およびポンプ内流路712を含む。加圧部711は、例えば、圧縮空気G1を用いてポンプ内流路712を加圧する。また、ポンプ内流路712はフラム部712aを有し、加圧部711の加圧によってその形状を強制的に変更し得る。圧縮空気G2を調整することで、ポンプ内流路712のフラム部712aが変形する。加圧部711による加圧を小さくした状態で、ポンプ内流路712のフラムを拡大させることで処理液を受け入れ、加圧部711による加圧を大きくし、ポンプ内流路712のフラムを収縮させて処理液を送り出す。
また、ポンプ71には、液供給用のバルブV71、液排出用のバルブV72、及びベント用のバルブV73が設けられる。ベント用のバルブV73とトラップ部72との間は流路L71により接続されている。また、流路L1におけるバルブV70の上流側とポンプ71との間にはトラップ部72を介して、フィルタ部73をバイパスすると共にバルブV75を備えたバイパス路L72が設けられている。フィルタ部73およびトラップ部72は、それぞれベント用のバルブ(図示せず)を有する排出路L73に接続されている。なお、以下の実施形態では、メインの流路である流路L1と、流路L71と、バイパス路L72と、を含んで「流路L」という場合がある。
上記の送液系60に設けられるバルブのうち、ディスペンスバルブV2以外のバルブは、例えば、エアオペレーションバルブを用いることができる。ただし、バルブの構成はこれに限定されるものではない。
次に、図4および図5を参照して、制御装置100について詳細に説明する。制御装置100は、処理液供給部30を用いて、処理液供給源50から後段の吐出部40(ノズル41)へ処理液を送出する機能を有する。また、処理液供給源50の交換、送液系60の洗浄等を行う場合に、送液系60の各部を制御するように構成されている。
図4に示されるように、制御装置100は、機能上のモジュール(以下、「機能モジュール」という。)として、ポンプ制御部101と、ガス供給制御部102と、液体供給制御部103と、動作指令保持部104と、を含む。
ポンプ制御部101は、送液系60における「液体に関する置換動作」を行う場合に、アシストポンプ62を動作させるように処理液供給部30を制御する。具体的な動作は、動作指令保持部104において保持される動作指令において指定されている。ポンプ制御部101は、動作指令に基づいて、アシストポンプ62を制御する。液体に関する置換動作とは、送液系60中の液体を、気体、または別の種類の液体に置換する動作をいう。送液系60内の洗浄、メンテナンス等の場合には、送液系60の流路L内の処理液を排出し、気体、または別の種類の液体に置換する作業が発生し得る。なお、気体に置換する場合、置換対象となる気体は、ガス供給系80において使用される気体となる。具体的には、例えば、不活性ガス(例えば、窒素)が用いられる。また、別の液体に置換する場合の対象となる液体は、例えば、処理液供給源50に代えて液源が接続される液体(例えば、洗浄液として用いられるシンナー等)となる。また、置換前の液体も洗浄液として用いられるシンナーが用いられ、例えば、互いに異なる種類のシンナーAからシンナーBへ置換する場合も想定される。ポンプ制御部101はこのような動作の場合の制御を行う。
ガス供給制御部102は、送液系60の「液体に関する置換動作」を行う場合に、ガス供給系80を動作させるように処理液供給部30を制御する。具体的な動作は、動作指令保持部104において保持される動作指令において指定されている。ガス供給制御部102は、動作指令に基づいて、ガス供給系80の各部を制御する。
液体供給制御部103は、主に、ノズル41から処理液を吐出させるように処理液供給部30を制御する。つまり、液体供給制御部103は、ワークWに対して処理液を供給する際の動作である、通常動作の制御を行う。また、液体供給制御部103は、処理液供給源50を交換する際の処理液供給部30を制御する機能も有する。これらの動作時の各部の動作については動作指令保持部104において保持される動作指令において指定されている。液体供給制御部103は、動作指令に基づいて、処理液供給部30の各部を制御する。
動作指令保持部104は、液処理ユニットU1において実行される液処理手順を規定する動作指令を保持する。この動作指令には、ノズル41からワークWに対して処理液を吐出する際の各部の動作を規定する情報、処理液供給源50を交換する際の各部の動作を規定する情報、送液系60の洗浄動作を行う場合の各部の動作を規定する情報等が含まれていてもよい。
制御装置100は、一つ又は複数の制御用コンピュータにより構成される。例えば、制御装置100は、図5に示される回路120を有する。回路120は、一つ又は複数のプロセッサ121と、メモリ122と、ストレージ123と、入出力ポート124と、タイマ125と、を備える。
ストレージ123は、例えばハードディスク等、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体を有する。記憶媒体は、後述の液処理手順を塗布・現像装置2に実行させるためのプログラムを記録している。記憶媒体は、不揮発性の半導体メモリ、磁気ディスクおよび光ディスク等の取り出し可能な媒体であってもよい。メモリ122は、ストレージ123の記憶媒体からロードしたプログラムおよびプロセッサ121による演算結果を一時的に記録する。プロセッサ121は、メモリ122と協働して上記プログラムを実行することで、上述した各機能モジュールを構成する。入出力ポート124は、処理液供給部30の各部との間で電気信号の入出力を行う。
なお、制御装置100のハードウェア構成は、必ずしもプログラムにより各機能モジュールを構成するものに限られない。例えば制御装置100の各機能モジュールは、専用の論理回路又はこれを集積したASIC(Application Specific Integrated Circuit)により構成されていてもよい。
[液体置換方法]
上記の基板処理装置の制御方法の一例として、送液系60中の液体を置換する方法(液体置換方法)について説明する。
ワークWへの処理液供給動作を行う通常動作の場合、送液系60の流路L(流路L1、流路L71、バイパス路L72)には、処理液供給源50から供給される処理液が存在している。一方、上述のように、「液体に関する置換動作」を行う場合には、送液系60内液体を気体、または、別の種類の液体に置換する。
まず、図6に示すフローチャートを参照しながら、流路L中の液体を気体に置換する場合のアシストポンプ62周囲の動作の手順の一例を説明する。この作業は、所謂液抜き作業に対応する。
まず、ステップS01では、制御装置100は、流路L中の液体(例えば、処理液)を気体(ガス)に置換する動作を開始する。具体的には、制御装置100は、例えば、動作指令保持部104において保持されている、液体からガスへの置換に対応する動作指令を読み込む。
次に、ステップS02およびステップS03では、制御装置100のポンプ制御部101は、アシストポンプ62の加圧部621を加圧し(ステップS02)、ポンプ内流路622の形状変化を規制する(ステップS03)。具体的には、加圧部621に対して供給する圧縮空気G1の量を増やし、加圧部621の内圧を大きくする。この結果、ポンプ内流路622はやや収縮された状態で、フラム部622aの変形によるポンプ内流路622の断面積の増大が規制され、ポンプ内流路622全体の容量の増大も規制される。そのため、内部を流れる流体が増加した場合でも、ポンプ内流路622が自由に変化する状態ではなく、内部の流体の圧力の変化または下流への流体の移動が起こり得る。
加圧部621に対する加圧の程度としては、例えば、通常使用時(ワークWへの処理液の吐出時)と比べて、ポンプ内流路622の形状が規制される程度である。また、ポンプ内流路622の容積が最大となる場合の容積と比較して、ポンプ内流路622内の容積が15%~25%程度となるように調整され得る。容積がこの範囲となるように加圧部621によって加圧することで、例えばフラム部622aが周囲のポンプ内流路622と密着して簡単に剥離できない状態となることが防がれる。
通常使用時は、アシストポンプ62では、アシストポンプ62への処理液の導入時には、圧縮空気G1の導入量を小さくして加圧部621によるポンプ内流路622の加圧を行わない(もしくはほぼ加圧しない)状態とする。この場合の加圧部621による加圧の大きさを例えば第1の圧力とする。一方、アシストポンプ62から下流側へ処理液を排出する際には、圧縮空気G1の導入量を大きくして加圧部621によってポンプ内流路622を加圧して収縮させる。この場合の加圧部621による加圧の大きさを例えば第2の圧力とする。つまり、通常使用時は、加圧部621による加圧の大きさは、第1の圧力と第2の圧力との間で調整され得る。第1の圧力は例えば、0kPaであり、第2の圧力は、例えば、35kPaである。
一方、上述のステップS02,S03における加圧の大きさは、第1の圧力よりも大きくされるが、第2の圧力よりは小さい程度で設定され得る。ただし、上述のようにポンプ内流路622の形状が規制される程度とされ、ポンプ内流路622へ供給される流体の流量が増加しても、ポンプ内流路622の変形が規制される状態とされる。一例としては、ステップS02,S03における加圧の大きさは、第2の圧力に対して50%~80%程度とされ得る。ステップS02,S03における加圧の大きさが第2の圧力に近い値になると、ポンプ内流路622の容積が0に近い状態で維持されてしまう可能性がある。この場合、上述のように、例えばフラム部622aが周囲のポンプ内流路622と密着して簡単に剥離できない状況が発生し得る。この状況が発生すると、後段で実施されるポンプ内流路622内の気体の流通自体が困難になる可能性がある。一方、加圧の程度がある程度より大きくしておくことで、後段で実施される気体を導入した際に、気体の流通が問題なく行われることに加えて、ポンプ内流路622の変形がある程度抑制され得る。
次に、ステップS04では、制御装置100のガス供給制御部102は、アシストポンプ62を上記の状態に維持したまま、不活性ガスを供給する。具体的には、ガス供給源82からガス供給路R82またはガス供給路R83を経由して、流路L内に不活性ガスを導入し、アシストポンプ62内へ不活性ガスを供給する。ガス供給路R82およびガス供給路R83のどちらを使用するかは、送液系60のうちどの領域を気体に置換するか等に基づいて変更され得る。
アシストポンプ62内へ不活性ガスを導入することで、内部に滞留していた液体が下流側へ排出される。このとき、不活性ガスの流速を大きくする(パージ圧を大きくする)と、アシストポンプ62のポンプ内流路622内への不活性ガスの供給速度が変化する。不活性ガスの流速をある程度大きくしながらポンプ内流路622内へ導入すると、ポンプ内流路622内の液体を不活性ガスに置換する際にポンプ内流路622内に置換前の液体が残留することが防がれる。また、上述のように加圧部621によってポンプ内流路622の変形が規制された状態で不活性ガスを導入した場合、ポンプ内流路622内では不活性ガスの圧力が高められるため、下流側への液体の移動がさらに促進される。一方、不活性ガスの流速が小さすぎると、ポンプ内流路622内での液体との置換が行われず不活性ガスが下流側へ移動してしまう可能性がある。
図7(a)および図7(b)は、ポンプ内流路622の変形の有無による液体の残留量の変化を模式的に示した図である。実際には、フラム部622aのみが変形するが、図7では、フラム部622aの変形によるポンプ内流路622の容積の変化を模式的に示している。図7(a)は、上述のように加圧部621によってポンプ内流路622の変形を規制した状態(フラム部の拡大を抑制した状態)で、不活性ガスを導入した状態の例を示している。図7(a)の左図に示すように、ポンプ内流路622内には当初は置換前の液体Fが滞留している。この状態で、ポンプ内流路622の形状の変化を抑制しながら不活性ガスを導入すると、中央図に示すようにポンプ内流路622内の液体Fが下流側へ移動し、右図に示すように液体Fの残留が抑制された状態で内部が不活性ガスに置換される。一方、ポンプ内流路622の変形を許容する状態の場合、導入される不活性ガスの圧力によってポンプ内流路622が変形し得る。具体的には、図7(b)の左図に示すように、ポンプ内流路622内には当初は置換前の液体Fが滞留している。この状態で、ポンプ内流路622の形状の変化を抑制せずに不活性ガスを導入すると、中央図に示すようにポンプ内流路622内の液体Fが下流側へ移動するものの、不活性ガスの圧力が十分に高くない場合は液体Fの一部がポンプ内流路622内に残留し得る。その結果、右図に示すようにポンプ内流路622内に液体Fの一部が残留した状態で不活性ガスに置換される。
このように、ポンプ内流路622の変形を規制(抑制)した状態で液体から気体(例えば、不活性ガス)への置換を行うと、気体の導入に伴う液体Fの下流側への移動が促進される。そのため、ポンプ内流路622内での液体の残留を防ぎやすくなる。そのため、置換前の液体の残留量を小さくしながら気体への置換を行うことができる。
次に、図8に示すフローチャートを参照しながら、流路L中の液体を別の種類の液体に置換する場合のアシストポンプ62周囲の動作の手順の一例を説明する。この作業は、例えば、流路Lを洗浄する際に発生し得る。
まず、ステップS11では、制御装置100は、流路L中の液体(例えば、第1の洗浄液)を別の液体(例えば、第2の洗浄液)に置換する動作を開始する。具体的には、制御装置100は、例えば、動作指令保持部104において保持されている、液体間での置換に対応する動作指令を読み込む。
次に、ステップS12およびステップS13では、制御装置100のポンプ制御部101は、アシストポンプ62の加圧部621を加圧し(ステップS12)、ポンプ内流路622に対する加圧を小さくし、形状変化がしやすい状態とする(ステップS13)。具体的には、加圧部621に対して供給する圧縮空気G1の量を減らし、加圧部621がポンプ内流路622を加圧しない程度の状態を形成する。この結果、ポンプ内流路622に液体が導入された場合には、ポンプ内流路622は自由に変形できる状態となる。実際には、ポンプ内流路622内に置換前の液体が存在する状態であるため、ポンプ内流路622は容積が大きな状態となる。ステップS12,S13における加圧の大きさは、上述の第1の圧力程度とされ得る。具体的には、ポンプ内流路622内の液体の量に応じてポンプ内流路622が自由に変形できる程度である。
次に、ステップS14では、制御装置100のポンプ制御部101は、アシストポンプ62を上記の状態に維持したまま、置換後の液体を供給する。具体的には、処理液供給源50に対応する位置に、置換後の液体の供給源を設置し、流路Lに置換後の液体を導入する。これにより、アシストポンプ62内にも置換後の液体が供給される。
アシストポンプ62内へ置換後の液体を供給すると、ポンプ内流路622内では、まず置換前の液体と置換後の液体とが混合される。さらに、置換後の液体が導入されると、ポンプ内流路622内での置換後の液体の割合が徐々に高くなり、最終的に置換後の液体に置換される。このとき、ポンプ内流路622が自由に変形できる程度に、加圧部621による加圧を小さくしておくことで、ポンプ内流路622内の容積が大きく確保された状態で液体の置換が進むため、ポンプ内流路622内での液体の置換が効率的に行われ得る。
図9(a)および図9(b)は、ポンプ内流路622の変形の有無による液体置換の状態として、液体の移動の状態を模式的に示した図である。図9においても、フラム部622aの変形によるポンプ内流路622の容積の変化を模式的に示している。図9(a)は、上述のように加圧部621によってポンプ内流路622が加圧されていない状態を示している。この場合、ポンプ内流路622内に置換前の液体Fが存在していると、ポンプ内流路622は容積が大きな状態が形成される。この状態で、別の種類の液体(置換後の液体)を導入すると、図中に示す矢印のように、ポンプ内流路622の中心部および外周部において液体の混合しやすいような乱流が発生し得る。その結果、ポンプ内流路622内での液体の混合および置換が進行しやすくなる。一方、図9(b)は、加圧部621によってポンプ内流路622の変形を規制した状態で、液体の置換を行う場合の例を示している。この場合、ポンプ内流路622内に置換前の液体Fが存在している段階から、ポンプ内流路622の容積が小さな状態である。この状態で、別の種類の液体(置換後の液体)を導入すると、図中に示す矢印のように、ポンプ内流路622の中心部および外周部において、導入された液体が下流側に速やかに流れていきやすくなる。つまり、ポンプ内流路622内での液体の混合が発生しづらい状況となるため、液体の置換が進行しづらい状態となる。このように、液体同士の置換の場合には、ポンプ内流路622内で液体の流れに乱れが生じるような状態を形成しておくことで、内部の液体の置換がより適切に進行すると考えられる。
[作用]
上記の処理液供給装置および液置換方法では、制御部としての制御装置100による制御によって、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62内の液体を排出して気体に置換する。このときに、制御部としての制御装置100は、アシストポンプ62におけるフラム部622aを、拡大した状態と比べて収縮した状態となるように制御する。そして、制御装置100による制御によって、上記の状態を維持しながら、気体がアシストポンプ62内に供給される。このような構成とすることで、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62内の液体を気体に置換する際に、液体がポンプ内に残留することが防がれる。そのため、ダイヤフラムポンプの流路内の液体から気体への置換が適切に行われる。
ここで、制御部としての制御装置100は、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62内の液体を別の種類の液体に置換する際に、フラム部622aが拡大可能な状態を維持しながら、別の種類の液体をアシストポンプ62内に供給することを実行させる。上記の構成とすることで、アシストポンプ62内の液体を別の種類の液体に置換する際に、置換前の液体と、別の種類の液体とのポンプ内での混合が促進される。そのため、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62の流路内の液体から別の種類の液体への置換が適切に行われる。
また、制御部としての制御装置100は、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62において加圧部621によってフラム部622aを加圧する圧力を制御することによって、フラム部622aの形状を制御させる態様とすることができる。この場合、加圧部621による加圧を利用して、フラム部622aの形状の制御を柔軟に行うことができる。
また、制御部としての制御装置100は、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62内の液体を排出する際に、加圧部621によるフラム部622aを加圧する圧力を大きくしてもよい。また、このような動作によって、気体を供給した際にフラム部622aが収縮した状態を維持してもよい。上記の構成とすることで、ポンプ内へ供給する気体の流速を大きくした場合でも、フラム部622aが収縮した状態を維持することができ、ダイヤフラムポンプであるアシストポンプ62の流路内の液体から気体への置換が適切に行われる。
なお、ガス供給部として機能するガス供給源82およびガス供給路R82,R83は、処理液供給源50からのガス供給系として用いられるガス供給源81およびガス供給路R81は別に設けられてもよい。また、ガス供給源82およびガス供給路R82,R83は、ダイヤフラムポンプとしてのアシストポンプ62よりも上流において流路L内に気体を供給してもよい。ガス供給部を処理液供給源からのガス供給系とは別に設け、ダイヤフラムポンプよりも上流の流路Lに対して気体を供給する構成とすることで、処理液供給源まわりのガス供給系とは独立して、ダイヤフラムポンプ内の液体の置換を行うことができる。また、上記の構成によれば、ガス供給部の動作が、ガス供給系に影響を与えることが防がれる。
以上、種々の例示的実施形態について説明してきたが、上述した例示的実施形態に限定されることなく、様々な省略、置換、および変更がなされてもよい。また、異なる実施形態における要素を組み合わせて他の実施形態を形成することが可能である。
例えば、処理液供給源50とノズル41との間の流路Lの構成は適宜変更され得る。一例として、上記の実施形態では、処理液供給源50から1つのノズル41に対して処理液を供給し、ワークWに対して供給する構成について説明した。しかしながら、実際には、1つの処理液供給源50に対して複数のノズル41が接続していて、流路Lが途中で分岐して各ノズル41に対して処理液が供給され得る。したがって、流路Lの構成は処理液供給源50から処理液を供給するノズル41の数に応じて変更され得る。また、ポンプ流路系70を含む送液系60の構成についても適宜変更され得る。送液系60の構成が変更された場合であっても、その流路L上にダイヤフラムポンプが設けられている場合には、上記の構成を適用することができる。
また、上記実施形態では、ダイヤフラムポンプとしてのアシストポンプ62において、圧縮空気G1を用いてポンプ内流路622を加圧する構成について説明した。しかしながら、ダイヤフラムポンプは、圧縮空気を用いた所謂エア駆動とは異なる方式でダイヤフラムを動作させてもよい。例えば、油圧式駆動、モータ直動式駆動等の公知の手法を用いることができる。
以上の説明から、本開示の種々の実施形態は、説明の目的で本明細書で説明されており、本開示の範囲および主旨から逸脱することなく種々の変更をなし得ることが、理解されるであろう。したがって、本明細書に開示した種々の実施形態は限定することを意図しておらず、真の範囲と主旨は、添付の特許請求の範囲によって示される。
1…基板処理システム、20…回転保持部、21…保持部、22…駆動部、30…処理液供給部、40…吐出部、41…ノズル、42…送液管、50…処理液供給源、60…送液系、61…中間タンク、62…アシストポンプ、70…ポンプ流路系、80…ガス供給系、81,82…ガス供給源、100…制御装置、621…加圧部、622…ポンプ内流路、622a…フラム部、R81~83…ガス供給路。

Claims (11)

  1. 処理液供給源から処理液流路およびノズルを介して被処理体に処理液を供給する処理液供給装置であって、
    前記処理液流路内に設けられたダイヤフラムポンプと、
    前記処理液流路内に気体を供給するガス供給部と、
    前記ダイヤフラムポンプおよび前記ガス供給部の動作を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を気体に置換する際に、前記ダイヤフラムポンプにおけるフラム部を、拡大した状態と比べて収縮した状態にすることと、前記フラム部が収縮した状態を維持しながら、前記ガス供給部によって前記気体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することと、を実行させる、処理液供給装置。
  2. 前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を別の種類の液体に置換する際に、前記フラム部が拡大可能な状態を維持しながら、前記別の種類の液体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することを実行させる、請求項1に記載の処理液供給装置。
  3. 前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプにおいて加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を制御することによって、前記フラム部の形状を制御させる、請求項1または2に記載の処理液供給装置。
  4. 前記制御部は、前記ダイヤフラムポンプ内の液体を排出する際に、前記加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を大きくすることによって、前記ガス供給部による前記気体を供給した際に前記フラム部が収縮した状態を維持する、請求項3に記載の処理液供給装置。
  5. 前記ガス供給部は、前記処理液供給源から前記処理液流路へ向けて前記処理液を供給するために使用されるガス供給系とは別に設けられ、
    前記ダイヤフラムポンプよりも上流において前記処理液流路内に前記気体を供給する、
    請求項1~4のいずれか一項に記載の処理液供給装置。
  6. 処理液供給源から処理液流路およびノズルを介して被処理体に処理液を供給する処理液供給装置における液体置換方法であって、
    前記処理液供給装置は、前記処理液流路内に設けられたダイヤフラムポンプと、前記処理液流路内に気体を供給するガス供給部と、前記ダイヤフラムポンプおよび前記ガス供給部の動作を制御する制御部と、を有し、
    前記ダイヤフラムポンプ内の液体を気体に置換する際に、
    前記制御部によって、前記ダイヤフラムポンプにおけるフラム部を、拡大した状態と比べて収縮した状態にすることと、
    前記制御部によって、前記フラム部が収縮した状態を維持しながら、前記ガス供給部によって前記気体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することによって、前記ダイヤフラムポンプ内の前記液体を排出することと、を含む、液体置換方法。
  7. 前記ダイヤフラムポンプ内の液体を別の種類の液体に置換する際に、
    前記制御部によって、前記フラム部が拡大可能な状態を維持しながら、前記別の種類の液体を前記ダイヤフラムポンプ内に供給することをさらに含む、請求項6に記載の液体置換方法。
  8. 前記フラム部の形状の制御は、前記ダイヤフラムポンプにおいて加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を制御することによって行われる、請求項6または7に記載の液体置換方法。
  9. 前記ダイヤフラムポンプ内の液体を排出する際に、前記加圧部による前記フラム部を加圧する圧力を大きくすることによって、前記ガス供給部による前記気体を供給した際に前記フラム部が収縮した状態を維持する、請求項8に記載の液体置換方法。
  10. 前記ガス供給部は、前記処理液供給源から前記処理液流路へ向けて前記処理液を供給するために使用されるガス供給系とは別に設けられ、
    前記ダイヤフラムポンプよりも上流において前記処理液流路内に前記気体を供給する、
    請求項6~9のいずれか一項に記載の液体置換方法。
  11. 請求項6~10のいずれか一項に記載の液体置換方法を装置に実行させるためのプログラムを記憶した、コンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2021075086A 2021-04-27 2021-04-27 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体 Active JP7530861B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021075086A JP7530861B2 (ja) 2021-04-27 2021-04-27 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体
TW111113996A TW202308759A (zh) 2021-04-27 2022-04-13 處理液供給裝置、液體置換方法及記憶媒體
CN202210414789.XA CN115249627A (zh) 2021-04-27 2022-04-20 处理液供给装置、液体置换方法和存储介质
KR1020220050910A KR20220147524A (ko) 2021-04-27 2022-04-25 처리액 공급 장치, 액체 치환 방법 및 기억 매체

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021075086A JP7530861B2 (ja) 2021-04-27 2021-04-27 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022169207A JP2022169207A (ja) 2022-11-09
JP7530861B2 true JP7530861B2 (ja) 2024-08-08

Family

ID=83698175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021075086A Active JP7530861B2 (ja) 2021-04-27 2021-04-27 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP7530861B2 (ja)
KR (1) KR20220147524A (ja)
CN (1) CN115249627A (ja)
TW (1) TW202308759A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013211525A (ja) 2012-02-27 2013-10-10 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
US20140109763A1 (en) 2004-11-17 2014-04-24 Proportion-Air, Inc. Control system for an air operated diaphragm pump
CN106662083A (zh) 2014-05-28 2017-05-10 恩特格里斯公司 用于操作具有进给与施配传感器、过滤与施配确认及过滤器的减压注给的泵的系统及方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6330624B2 (ja) 2014-11-04 2018-05-30 東京エレクトロン株式会社 処理液供給装置及び処理液供給装置の洗浄方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140109763A1 (en) 2004-11-17 2014-04-24 Proportion-Air, Inc. Control system for an air operated diaphragm pump
JP2013211525A (ja) 2012-02-27 2013-10-10 Tokyo Electron Ltd 液処理装置及び液処理方法
CN106662083A (zh) 2014-05-28 2017-05-10 恩特格里斯公司 用于操作具有进给与施配传感器、过滤与施配确认及过滤器的减压注给的泵的系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202308759A (zh) 2023-03-01
JP2022169207A (ja) 2022-11-09
CN115249627A (zh) 2022-10-28
KR20220147524A (ko) 2022-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8398320B2 (en) Non-transitory storage medium for rinsing or developing sequence
KR101522437B1 (ko) 기판 처리 장치, 기판 처리 방법, 도포, 현상 장치, 도포, 현상 방법 및 기억 매체
US20070009651A1 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
US20070116459A1 (en) Rinsing method, developing method, developing system and computer-read storage medium
US11664249B2 (en) Substrate processing apparatus, substrate processing method, and recording medium
JP5857864B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
JP2007311603A (ja) 処理液供給装置及び処理液供給方法並びに処理液供給用制御プログラム
KR100666357B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP3189821U (ja) 処理液供給配管回路
JP7530861B2 (ja) 処理液供給装置、液体置換方法、および記憶媒体
JP2010171295A (ja) 処理液供給システムにおける液切れ制御方法
JP4678740B2 (ja) 塗布処理方法及び塗布処理装置
US11774854B2 (en) Substrate processing method, storage medium, and substrate processing apparatus
JP6244324B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
TW201706042A (zh) 處理液供給方法、可讀取之電腦記憶媒體及處理液供給裝置
JP2010141162A (ja) 基板の処理方法、プログラム、コンピュータ記憶媒体及び基板処理システム
JP7526590B2 (ja) 基板処理装置、制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US11571709B2 (en) Substrate treatment method and substrate treatment apparatus
US20240100572A1 (en) Apparatus for treating substrate and method for treating a substrate
JP4191421B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7274356B2 (ja) 液処理装置、液処理方法及び記憶媒体
JP2015230942A (ja) 基板処理方法
KR102701436B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2022014329A1 (ja) 液処理装置、液供給機構、液処理方法及びコンピュータ記憶媒体
US20240192611A1 (en) Apparatus for treating substrate and method for treating a substrate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20240131

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20240628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20240729

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7530861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150