JP7409822B2 - 数値制御装置 - Google Patents
数値制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7409822B2 JP7409822B2 JP2019190805A JP2019190805A JP7409822B2 JP 7409822 B2 JP7409822 B2 JP 7409822B2 JP 2019190805 A JP2019190805 A JP 2019190805A JP 2019190805 A JP2019190805 A JP 2019190805A JP 7409822 B2 JP7409822 B2 JP 7409822B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tool
- edge
- type
- selection command
- type selection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 115
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 114
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 20
- 238000003801 milling Methods 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 43
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 16
- 238000012508 change request Methods 0.000 description 11
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4155—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by programme execution, i.e. part programme or machine function execution, e.g. selection of a programme
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B19/00—Programme-control systems
- G05B19/02—Programme-control systems electric
- G05B19/18—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
- G05B19/4093—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine
- G05B19/40937—Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by part programming, e.g. entry of geometrical information as taken from a technical drawing, combining this with machining and material information to obtain control information, named part programme, for the NC machine concerning programming of machining or material parameters, pocket machining
- G05B19/40938—Tool management
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/35—Nc in input of data, input till input file format
- G05B2219/35519—Machining data and tool data
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36204—Lathe, turning
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36347—Select tool if tool life duration is sufficient for operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/36—Nc in input of data, input key till input tape
- G05B2219/36365—Program so that minimal tool changes are needed
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37252—Life of tool, service life, decay, wear estimation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/30—Nc systems
- G05B2219/37—Measurements
- G05B2219/37355—Cutting, milling, machining force
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P90/00—Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
- Y02P90/02—Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Geometry (AREA)
- Numerical Control (AREA)
Description
まず、本実施形態の概略を説明する。本実施形態では、数値制御装置は、加工プログラムに含まれる複数のブロックを先読みし、先読みされた複数のブロックにおいて工具の種類の選択を実施する工具種類選択指令、及びエッジの種類の選択を実施するエッジ種類選択指令を解読する。数値制御装置は、解読された工具種類選択指令及びエッジ種類選択指令を含む内部情報を生成する。数値制御装置は、工具情報メモリに記憶されたエッジ毎の残り寿命と、生成された内部情報とに基づいて、少なくとも先読みされた前記複数のブロックの実行中において工具交換の回数が最小となる工具を選択する。
以上が本実施形態の概略である。
図1は、一実施形態に係る数値制御装置の機能的構成例を示す機能ブロック図である。
数値制御装置10、及び工作機械20は、図示しない接続インタフェースを介して、互いに直接接続されてもよい。なお、数値制御装置10、及び工作機械20は、LAN(Local Area Network)やインターネット等の図示しないネットワークを介して相互に接続されていてもよい。この場合、数値制御装置10、及び工作機械20は、かかる接続によって相互に通信を行うための図示しない通信部を備えている。
また、数値制御装置10の制御対象は工作機械20やロボットに限定されず、産業機械全般に広く適用することができる。産業機械とは、例えば、工作機械、産業用ロボット、サービス用ロボット、鍛圧機械及び射出成形機といった様々な機械を含む。
工具情報メモリ200は、SSD(Solid State Drive)やHDD(Hard Disk Drive)等である。工具情報メモリ200は、工具・エッジデータテーブル210を記憶する。
また、マルチエッジ工具以外の工具については、エッジ番号を登録しないことで、従来の工具情報メモリの構成と等価である。
図2に示すように、工具・エッジデータテーブル210は、登録される順番に付与される工具番号、予め設定された工具の種類を示す工具種類番号、マルチエッジ工具毎の各エッジに付与されるエッジ番号、各エッジの種類を示すエッジ種類番号、及び残り寿命(使用回数)を格納する格納領域を有する。
なお、工具・エッジデータテーブル210は、工具毎の工具位置オフセット量(例えば、旋削加工工具)、及び工具長補正量(例えば、ミリング加工工具)、及び刃先R補正量等を格納する格納領域を有してもよい。
なお、工具番号「1」から「3」の工具の工具種類番号が「100」であることから、工具番号「1」から「3」の工具は同じ種類の工具であることを示す。
また、工具・エッジデータテーブル210では、工具番号「1」から「5」の工具の各々に対してエッジ番号「1」から「3」が付与され格納されている。このことから、工具番号「1」から「5」の工具は、3つのエッジを有するマルチエッジ工具であることを示す。ただし、工具番号「1」から「3」の工具の工具種類番号「100」、工具番号「4」の工具の工具種類番号「101」、及び工具番号「5」の工具の工具種類番号「110」であり、工具の種類が異なる。したがって、工具番号「1」から「3」の工具と、工具番号「4」の工具と、工具番号「5」の工具とは、互いに異なる種類のマルチエッジ工具であることを示す。
図3Aは、工具番号「1」から「3」で工具種類番号「100」のマルチエッジ工具を示す。工具種類番号「100」のマルチエッジ工具は、エッジ番号「1」に荒加工用のエッジ、エッジ番号「2」に中仕上げ加工用のエッジ、エッジ番号「3」に仕上げ加工用のエッジをそれぞれ有する。これにより、前記マルチエッジ工具は、B軸(Y軸)周りに回転させることで、荒加工、中仕上げ加工、及び仕上げ加工を連測的に行うことができる。そして、エッジ番号「1」から「3」に対してエッジ種類番号「11」から「13」が予め付与される。
図3Cは、工具番号「5」で工具種類番号「110」のマルチエッジ工具を示す。工具種類番号「110」のマルチエッジ工具は、エッジ番号「1」に真剣バイト、エッジ番号「2」に右剣バイト、エッジ番号「3」に左剣バイトがそれぞれ設けられている。これにより、図3Cのマルチエッジ工具は、B軸(Y軸)周りに回転させることで、勝手なし、右勝手、及び左勝手の旋削加工を連続的に行うことができる。そして、エッジ番号「1」から「3」に対してエッジ種類番号「15」から「17」が予め付与される。
なお、寿命(使用回数)は、0から1ずつプラスカウントしてもよい。この場合、数値制御装置10は、寿命(使用時間)が最大の使用回数に達したか否かを判定することで、寿命が尽きたか否かを判定してもよい。あるいは、寿命(使用回数)は、工具の累積使用時間等でもよい。この場合、数値制御装置10は、工具の累積使用時間が予め設定された所定時間に達したか否かを判定することで、寿命が尽きたか否かを判定してもよい。
制御部100は、CPU、ROM、RAM、CMOSメモリ等を有し、これらはバスを介して相互に通信可能に構成される、当業者にとって公知のものである。
CPUは数値制御装置10を全体的に制御するプロセッサである。CPUは、ROMに格納されたシステムプログラム及びアプリケーションプログラムを、バスを介して読み出し、前記システムプログラム及びアプリケーションプログラムに従って数値制御装置10全体を制御する。これにより、図1に示すように、制御部100が、NC指令解読部110、工具選択部120、工具交換実行部130、工具補正部140、及びパルス分配部150の機能を実現するように構成される。RAMには一時的な計算データや表示データ等の各種データが格納される。CMOSメモリは図示しないバッテリでバックアップされ、数値制御装置10の電源がオフされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。
図4では、加工プログラム30は、シーケンス番号N1からN60が付されたブロックを有するプログラムである。シーケンス番号N1のブロックは、上述したエッジ種類番号「11」が付与されたエッジを選択する。シーケンス番号N2のブロックは、後述する工具選択部120により選択された工具に交換、又はエッジに変更を行う。シーケンス番号N3のブロックは、選択されたエッジ種類番号「11」のエッジ割り出し軸の位置決めを行う。シーケンス番号N4のブロックは、エッジの角度に応じて分配された補正量を適用する。
そして、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、シーケンス番号N1からN20のブロックにおいて、
T[1]=0、P[1]=「11」
T[2]=0、P[2]=「12」
T[3]=「200」、P[3]=「0」
の内部情報を生成する。工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、生成した内部情報を後述する工具選択部120に出力する。
そして、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、上述のシーケンス番号N1からN20のブロックの場合と同様に、シーケンス番号N30からN60のブロックにおいて、
T[1]=「100」、P[1]=「11」
T[2]=「0」、P[2]=「12」
T[3]=「0」、P[3]=「12」
T[4]=「210」、P[4]=「0」
の内部情報を生成する。工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、生成した内部情報を後述する工具選択部120に出力する。
すなわち、工具選択部120は、マルチエッジ工具以外の工具に交換する場合を除き、マルチエッジ工具の特性を利用して、工具交換せずに1つの工具の異なるエッジを使用して一連の加工を行うようにマルチエッジ工具を選択する。換言すれば、工具選択部120は、加工プログラム30の解読結果である内部情報に基づいて、マルチエッジ工具の複数のエッジを連続的に加工に使用できるか否かを判定し、目的の加工を工具交換なしで行なえ、加工中にエッジの寿命が尽きない工具を選択する。これにより、数値制御装置10は、工具交換の回数を最小限に抑えることで、サイクルタイムを抑制することができる。
T[1]=0、P[1]=「11」
T[2]=0、P[2]=「12」
T[3]=「200」、P[3]=「0」
を受信する。工具選択部120は、図2の工具・エッジデータテーブル210と、エッジ種類P[1]=「11」、及びP[2]=「12」とに基づいて、エッジ種類番号「11」及び「12」を有する工具番号「1」から「4」のマルチエッジ工具を選択した場合、工具交換なしで連続的に目的の加工に使用できると判定する。そして、工具選択部120は、1減算した使用後の残り寿命(使用回数)が負にならないものを選択する。
この場合、図4の加工プログラム30では、シーケンス番号N1からN20においてエッジ種類番号「13」が指定されていない。このことから、工具選択部120は、加工プログラム30のシーケンス番号N1からN11のブロックの実行において、エッジ種類番号「13」のエッジの寿命が尽きている工具番号「3」のマルチエッジ工具を選択する。これにより、数値制御装置10は、1つのエッジの寿命が尽きた場合でも、マルチエッジ工具を使用した加工においてサイクルタイムを抑制することができる。また、マルチエッジ工具の各エッジを無駄なく使用することができ、コストを抑えることができる。
T[1]=「100」、P[1]=「11」
T[2]=「0」、P[2]=「12」
T[3]=「0」、P[3]=「12」
T[4]=「210」、P[4]=「0」
を受信する。工具選択部120は、工具・エッジデータテーブル210と、エッジ種類P[1]=「11」、P[2]=「12」、及びP[3]=「13」とに基づいて、エッジ種類番号「11」から「13」を有する工具番号「1」から「4」のマルチエッジ工具を選択した場合、工具交換なしで連続的に目的の加工に使用できると判定する。この場合、工具選択部120は、3つのエッジの残り寿命(使用回数)が最も少ない工具番号「2」のマルチエッジ工具を選択する。
次に、一実施形態に係る数値制御装置10のNC指令解読処理に係る動作について説明する。
図5は、数値制御装置10のNC指令解読処理について説明するフローチャートである。ここで示すフローは、解読結果に基づいて、後述するNC指令実行処理に対して工具交換要求又はエッジ変更要求を通知する。また、ここで示すフローは、数値制御装置10が加工プログラム30を取得する度に繰り返し実行される。
なお、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111がアラームを発生した場合、数値制御装置10は、数値制御装置10に含まれる液晶ディスプレイ等の表示装置(図示しない)にアラームの内容を表示してもよい。そうすることで、数値制御装置10のユーザは、アラーム内容を把握し、アラームに対して対応することができる。
例えば、上述したように、図4の加工プログラム30のシーケンス番号N1のブロックにおいて、シーケンス番号N20のブロックまでを先読みした結果、P[3]=「0」となることから、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、工具交換要求を工具選択部120に通知する。工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、シーケンス番号N30以降の次のブロックの読み出しをしない決定をする。これにより、図6のステップS25において、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、次のブロックを読み込まないと判定する。そして、図6のNC指令解読処理のフローは終了し、処理は図5のステップS3に進む。換言すれば、数値制御装置10は、図4の加工プログラム30のシーケンス番号N2以降のブロックに対するNC指令解読処理を開始する。
例えば、図4の加工プログラム30のシーケンス番号N10のブロックにおいて、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、エッジ種類P[1]=「12」の内部情報を生成する。この場合、シーケンス番号N10のブロックは「現在使用中の工具以外」の工具種類選択指令がなく、シーケンス番号N1のブロックにおいて選択された工具番号「3」において、指定されたエッジ種類P[1]の寿命が尽きない。このため、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、エッジ種類P[1]=「12」に基づいて、工具番号「3」の工具のエッジ番号「2」に変更するエッジ変更要求を工具選択部120に通知する。
例えば、内部情報が
T[1]=「0」、P[1]=「11」
T[2]=「0」、P[2]=「12」
T[3]=「0」、P[3]=「13」
T[4]=「100」、P[4]=「11」
T[5]=「0」、P[5]=「12」
T[6]=「101」、P[6]=「11」
の場合、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、工具種類T[4]の読み込み時に、ステップS71において、エッジ種類P[1]-P[4]が同じ工具に属するエッジと判断し、ステップS73に進む。ステップS73において、T[1]=T[4]が実行され、T[1]=「100」となる。
一方、工具種類・エッジ種類選択指令解読部111は、工具種類T[6]の読み込み時に、ステップS66において、T[1]とT[6]が異なる工具種類であると判断し、ステップS72に進む。
次に、一実施形態に係る数値制御装置10のNC指令実行処理に係る動作について説明する。
図11は、数値制御装置10のNC指令実行処理について説明するフローチャートである。ここで示すフローは、図5のNC指令実行処理による工具交換要求又はエッジ変更要求が通知される度に繰り返し実行される。
なお、「残り寿命が最小」とは、残り寿命がない状態、すなわち残り寿命が「0」を除く。
この場合、例えば、工具選択部120は、数値制御装置10の表示装置(図示しない)に、エッジ種類P[1]のエッジの寿命が残っているマルチエッジ工具がないことを示すアラームの内容を表示させてもよい。そうすることで、数値制御装置10のユーザは、エッジ種類P[1]のエッジを有するマルチエッジ工具の新品に交換することができる。
なお、該当する工具が複数ある場合、工具選択部120は、エッジ種類P[1]の残り寿命が最小の工具を選択してもよい。
例えば、この場合、工具選択部120は、数値制御装置10の表示装置(図示しない)に、全ての工具において指定されたエッジ種類の残り寿命が負になることを示すアラームの内容を表示させてもよい。そうすることで、数値制御装置10のユーザは、指定されたエッジ種類を有するマルチエッジ工具の新品に交換することができる。
なお、該当する工具が複数ある場合、工具選択部120は、エッジ種類P[1]-P[n-1]で指定された全てのエッジ種類の残り寿命について各指定回数を減算し、残り寿命が最小となるエッジを有する工具を選択してもよい。
これにより、数値制御装置10は、1つのエッジの寿命が尽きた場合でも、マルチエッジ工具を使用した加工においてサイクルタイムを抑制することができる。
また、数値制御装置10は、同じ工具番号のマルチエッジ工具があり、少なくとも先読みされた複数のブロックの実行中において指定されないエッジがある場合、前記指定されないエッジの寿命が尽きたマルチエッジ工具を優先的に選択する。これにより、数値制御装置10は、マルチエッジ工具の各エッジを無駄なく使用することができ、コストを抑えることができる。
この数値制御装置10によれば、エッジの寿命が尽きた場合でも、マルチエッジ工具を使用した加工においてサイクルタイムを抑制することができる。
そうすることで、マルチエッジ工具の各エッジを無駄なく使用することができ、コストを抑えることができる。
そうすることで、(1)又は(2)と同様の効果を奏することができる。
そうすることで、(1)又は(2)と同様の効果を奏することができる。
111 工具種類・エッジ種類選択指令解読部
120 工具選択部
200 工具情報メモリ
Claims (3)
- 異なる仕様のエッジを複数備えたマルチエッジ工具を使用してワークを加工する工作機械の数値制御装置であって、
前記エッジの種類を特定するエッジ種類番号を、工具の種類を特定する工具種類番号に関連づけて記憶する工具情報メモリと、
加工プログラムに含まれる複数のブロックを先読みし、先読みされた前記複数のブロックにおいて前記工具の種類の選択を実施する工具種類選択指令及び/又は前記エッジの種類の選択を実施するエッジ種類選択指令を解読し、解読された前記工具種類選択指令及び/又は前記エッジ種類選択指令を含む内部情報を生成する工具種類選択指令・エッジ種類選択指令解読部と、
前記工具情報メモリに記憶された前記エッジ毎の残り寿命と、前記工具種類選択指令・エッジ種類選択指令解読部により生成された前記内部情報とに基づいて、少なくとも先読みされた前記複数のブロックの実行中において工具交換の回数が最小となる工具を選択する工具選択部と、
を備え、
前記工具選択部は、前記マルチエッジ工具の全ての前記エッジを使用した連続的な加工をしないと判断した場合、寿命が尽きたエッジを有する工具を優先的に選択する、数値制御装置。 - 前記マルチエッジ工具が旋削加工用工具である、請求項1に記載の数値制御装置。
- 前記マルチエッジ工具がミリング加工用工具である、請求項1に記載の数値制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190805A JP7409822B2 (ja) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | 数値制御装置 |
US17/016,934 US11720083B2 (en) | 2019-10-18 | 2020-09-10 | Numerical control device |
DE102020124347.2A DE102020124347A1 (de) | 2019-10-18 | 2020-09-18 | Numerisches steuergerät |
CN202011096435.2A CN112684761A (zh) | 2019-10-18 | 2020-10-14 | 数值控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019190805A JP7409822B2 (ja) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | 数値制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021067997A JP2021067997A (ja) | 2021-04-30 |
JP7409822B2 true JP7409822B2 (ja) | 2024-01-09 |
Family
ID=75268641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019190805A Active JP7409822B2 (ja) | 2019-10-18 | 2019-10-18 | 数値制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11720083B2 (ja) |
JP (1) | JP7409822B2 (ja) |
CN (1) | CN112684761A (ja) |
DE (1) | DE102020124347A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN116165968A (zh) * | 2023-04-24 | 2023-05-26 | 成都航利航空科技有限责任公司 | 一种数控工序加工参数记录方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079438A (ja) | 2000-06-23 | 2002-03-19 | Yamazaki Mazak Corp | 複合工具の寿命管理方法 |
JP2002079409A (ja) | 2000-06-23 | 2002-03-19 | Yamazaki Mazak Corp | 複合工具を用いたワークの加工方法 |
JP2003260634A (ja) | 2002-03-06 | 2003-09-16 | Murata Mach Ltd | 工作機械の制御装置 |
JP2003260635A (ja) | 2002-03-04 | 2003-09-16 | Denso Corp | 異種複数部品加工データの自動作成方法 |
JP2005111635A (ja) | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Sanyo Kiko Kk | Nc用データ作成システム、nc用データ提供方法、コンピュータ読取可能な記録媒体およびncプログラム作成手段として機能させるためのコンピュータプログラム |
JP2009066668A (ja) | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 刃先交換式切削チップ |
US20140007979A1 (en) | 2012-07-05 | 2014-01-09 | Robert Sorby Limited | Woodworking hand tool |
JP2014205200A (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 切削工具ユニット及び切削方法 |
JP2018530445A (ja) | 2015-10-09 | 2018-10-18 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | 旋削によって金属加工品を機械加工する方法 |
WO2019021410A1 (ja) | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 三菱電機株式会社 | 切削チップ、切削工具及び加工装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS582770B2 (ja) * | 1977-07-16 | 1983-01-18 | 三菱マテリアル株式会社 | 切刃交換装置付切削工具 |
JPS58146604U (ja) * | 1982-03-29 | 1983-10-03 | オグラ宝石精機工業株式会社 | ダイヤモンドバイト |
JPH0749180B2 (ja) * | 1986-04-25 | 1995-05-31 | ブラザー工業株式会社 | 工作機械 |
JPH0236046A (ja) * | 1988-07-27 | 1990-02-06 | Fanuc Ltd | 対話形数値制御装置におけるプログラミング方式 |
JPH07314290A (ja) | 1994-05-23 | 1995-12-05 | Komatsu Ltd | 多刃工具の寿命管理装置 |
JP6193919B2 (ja) * | 2015-06-15 | 2017-09-06 | ファナック株式会社 | 加工条件の変化を考慮した工具寿命管理機能を備えた数値制御装置 |
JP7244367B2 (ja) * | 2019-06-20 | 2023-03-22 | ファナック株式会社 | 加工指令改良システム及び加工指令改良方法 |
-
2019
- 2019-10-18 JP JP2019190805A patent/JP7409822B2/ja active Active
-
2020
- 2020-09-10 US US17/016,934 patent/US11720083B2/en active Active
- 2020-09-18 DE DE102020124347.2A patent/DE102020124347A1/de active Pending
- 2020-10-14 CN CN202011096435.2A patent/CN112684761A/zh active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002079438A (ja) | 2000-06-23 | 2002-03-19 | Yamazaki Mazak Corp | 複合工具の寿命管理方法 |
JP2002079409A (ja) | 2000-06-23 | 2002-03-19 | Yamazaki Mazak Corp | 複合工具を用いたワークの加工方法 |
JP2003260635A (ja) | 2002-03-04 | 2003-09-16 | Denso Corp | 異種複数部品加工データの自動作成方法 |
JP2003260634A (ja) | 2002-03-06 | 2003-09-16 | Murata Mach Ltd | 工作機械の制御装置 |
JP2005111635A (ja) | 2003-10-10 | 2005-04-28 | Sanyo Kiko Kk | Nc用データ作成システム、nc用データ提供方法、コンピュータ読取可能な記録媒体およびncプログラム作成手段として機能させるためのコンピュータプログラム |
JP2009066668A (ja) | 2007-09-10 | 2009-04-02 | Sumitomo Electric Hardmetal Corp | 刃先交換式切削チップ |
US20140007979A1 (en) | 2012-07-05 | 2014-01-09 | Robert Sorby Limited | Woodworking hand tool |
JP2014205200A (ja) | 2013-04-10 | 2014-10-30 | トヨタ自動車株式会社 | 切削工具ユニット及び切削方法 |
JP2018530445A (ja) | 2015-10-09 | 2018-10-18 | サンドビック インテレクチュアル プロパティー アクティエボラーグ | 旋削によって金属加工品を機械加工する方法 |
WO2019021410A1 (ja) | 2017-07-27 | 2019-01-31 | 三菱電機株式会社 | 切削チップ、切削工具及び加工装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN112684761A (zh) | 2021-04-20 |
DE102020124347A1 (de) | 2021-04-22 |
JP2021067997A (ja) | 2021-04-30 |
US20210116887A1 (en) | 2021-04-22 |
US11720083B2 (en) | 2023-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6450732B2 (ja) | 数値制御装置 | |
TW201504779A (zh) | 一種五軸曲面側銑加工系統及其路徑規劃方法 | |
JP2009545826A (ja) | 工作機械のシステム制御 | |
CN105229543A (zh) | 数控装置 | |
JP7409822B2 (ja) | 数値制御装置 | |
CN104380217A (zh) | 数控装置 | |
JP5886656B2 (ja) | 数値制御装置 | |
JP2020067768A (ja) | Ncプログラム変換処理方法、変換用計算機、及び変換プログラム | |
US11320800B2 (en) | Optimization device | |
JP2011123777A (ja) | 数値制御データの作成方法 | |
WO2022014535A1 (ja) | 数値制御装置、及び制御方法 | |
JP7112375B2 (ja) | Ncプログラム生成システム及びncプログラム生成方法 | |
CN105446270A (zh) | 机床的控制装置 | |
CN116149260B (zh) | 3c金属加工中圆弧与圆弧平滑过渡的方法及系统 | |
JP2007233624A (ja) | 工作機械の数値制御装置 | |
US11036206B2 (en) | Numerical controller | |
JP7032615B1 (ja) | 数値制御装置、及び制御方法 | |
WO2022024975A1 (ja) | 数値制御装置、及び制御方法 | |
WO2023073835A1 (ja) | 選択装置、シミュレーション装置、及び通信制御装置 | |
JP6985566B1 (ja) | 選択装置、通信制御装置、シミュレーション装置、及び記録媒体 | |
WO2024084706A1 (ja) | 加工指令修正装置及び加工指令修正方法 | |
WO2024152361A1 (en) | Method for optimizing robot movement path | |
WO2023112305A1 (ja) | 数値制御装置 | |
JP7401244B2 (ja) | 制御装置、及び制御方法 | |
WO2023073782A1 (ja) | 数値制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230829 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230919 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20231121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20231221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7409822 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |