Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7404031B2 - アンテナ - Google Patents

アンテナ Download PDF

Info

Publication number
JP7404031B2
JP7404031B2 JP2019196290A JP2019196290A JP7404031B2 JP 7404031 B2 JP7404031 B2 JP 7404031B2 JP 2019196290 A JP2019196290 A JP 2019196290A JP 2019196290 A JP2019196290 A JP 2019196290A JP 7404031 B2 JP7404031 B2 JP 7404031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
antenna
stub
split ring
electrical length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019196290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021072469A5 (ja
JP2021072469A (ja
Inventor
圭史 小坂
博 鳥屋尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Original Assignee
Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Aviation Electronics Industry Ltd filed Critical Japan Aviation Electronics Industry Ltd
Priority to JP2019196290A priority Critical patent/JP7404031B2/ja
Priority to EP20193677.0A priority patent/EP3817138B1/en
Priority to US17/008,776 priority patent/US11626664B2/en
Priority to KR1020200113662A priority patent/KR102402052B1/ko
Priority to CN202010931937.6A priority patent/CN112751202B/zh
Priority to TW109130911A priority patent/TWI794643B/zh
Publication of JP2021072469A publication Critical patent/JP2021072469A/ja
Publication of JP2021072469A5 publication Critical patent/JP2021072469A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7404031B2 publication Critical patent/JP7404031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q7/00Loop antennas with a substantially uniform current distribution around the loop and having a directional radiation pattern in a plane perpendicular to the plane of the loop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0485Dielectric resonator antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/10Resonant antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/36Structural form of radiating elements, e.g. cone, spiral, umbrella; Particular materials used therewith
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/44Details of, or arrangements associated with, antennas using equipment having another main function to serve additionally as an antenna, e.g. means for giving an antenna an aesthetic aspect
    • H01Q1/46Electric supply lines or communication lines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/50Structural association of antennas with earthing switches, lead-in devices or lightning protectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/314Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors
    • H01Q5/321Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way using frequency dependent circuits or components, e.g. trap circuits or capacitors within a radiating element or between connected radiating elements

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Description

本発明は、アンテナに関する。
特許文献1は、小型で広帯域なアンテナを開示している。図24に示されるように、特許文献1のアンテナ90は、切れ目又はスプリット部92を有する環状の導体であるスプリットリング94を用いたスプリットリング共振器96を有している。
特許第6020451号公報
特許文献1のアンテナ90は、単一の動作周波数でのみ共振するものであり、マルチバンドに対応できない。
そこで、本発明は、複数の動作周波数で共振する構造を有するアンテナを提供することを目的とする。
本発明は、第1のアンテナとして、スプリットリング共振器を有しているアンテナであって、
所定電気長を有するオープンスタブ又はショートスタブを少なくとも部分的に構成する第1導体と第2導体とを少なくとも備えており、
複数の動作周波数を有する
アンテナを提供する。
また、本発明は、第2のアンテナとして、第1のアンテナであって、
前記第1導体と前記第2導体とは、前記所定電気長に亘って伝送線路を構成している
アンテナを提供する。
また、本発明は、第3のアンテナとして、第1又は第2のアンテナであって、
前記アンテナは、第3導体と給電部とを更に備えており、
前記第1導体、前記第2導体及び前記第3導体の夫々は、第1端部及び第2端部を有しており、
前記第1導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第1端部に接続されており、
前記第2導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第2端部に接続されており、
前記第2導体と前記第3導体とは、スプリットリングを構成しており、
前記第2導体の前記第2端部と前記第3導体の前記第1端部とは、互いに離れて位置しており、前記スプリットリングにおけるスプリット部を形成しており、
前記給電部は、前記第2導体又は前記第3導体に設けられている
アンテナを提供する。
また、本発明は、第4のアンテナとして、第3のアンテナであって、
前記アンテナは、前記第1導体の前記第2端部又はその近傍において前記第1導体と前記第2導体とを接続する第4導体を更に備えており、
前記第1導体と前記第2導体と前記第4導体とは前記ショートスタブを構成しており、
前記所定電気長は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の0.75倍以上である
アンテナを提供する。
また、本発明は、第5のアンテナとして、第1又は第2のアンテナであって、
前記アンテナは、第3導体を更に備えており、
前記第1導体、前記第2導体及び前記第3導体の夫々は、第1端部及び第2端部を有しており、
前記第1導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第1端部に接続されており、
前記第2導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第2端部に接続されており、
前記第3導体は、スプリットリングを構成しており、
前記第3導体の前記第1端部及び前記第2端部は、互いに離れて位置しており、前記スプリットリングにおけるスプリット部を形成している
アンテナを提供する。
また、本発明は、第6のアンテナとして、第5のアンテナであって、
前記アンテナは、前記第3導体の前記第1端部及び前記第2端部から離れた位置において前記第1導体と前記第2導体とを接続する第4導体を更に備えており、
前記第1導体と前記第2導体と前記第4導体とは前記ショートスタブを構成しており、
前記所定電気長は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の0.75倍以上である
アンテナを提供する。
また、本発明は、第7のアンテナとして、第3又は第5のアンテナであって、
前記第1導体と前記第2導体とは、前記オープンスタブを構成しており、
前記所定電気長は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の0.5倍以上である
アンテナを提供する。
また、本発明は、第8のアンテナとして、第3から第7のアンテナのいずれかであって、
前記第3導体から延びる放射素子を更に備えている
アンテナを提供する。
さらに、本発明は、第9のアンテナとして、第8のアンテナであって、
前記放射素子は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の1/4と対応している
アンテナを提供する。
スプリットリング共振器を有するアンテナと、所定電気長を有するオープンスタブ又はショートスタブを少なくとも部分的に構成する第1導体と第2導体とを組み合わせることにより、小型でありながら、複数の動作周波数を有するアンテナを提供することができる。
本発明のアンテナの基本構成を示す図である。 本発明のアンテナの基本構成の変形例を示す図である。 本発明の第1の形態によるアンテナを示す概略図である。 本発明の第1の形態によるアンテナの第1変形例を示す概略図である。給電部は、図示されていない。 本発明の第1の形態によるアンテナの第2変形例を示す概略図である。給電部は、図示されていない。 本発明の第2の形態によるアンテナを示す概略図である。 本発明の第2の形態によるアンテナの第1変形例を示す概略図である。 本発明の第2の形態によるアンテナの第2変形例を示す概略図である。 本発明の第2の形態によるアンテナの第3変形例を示す概略図である。 本発明の第2の形態によるアンテナの第4変形例を示す概略図である。 本発明の第2の形態によるアンテナの第5変形例を示す概略図である。給電部は、図示されていない。 本発明の第2の形態によるアンテナの第6変形例を示す概略図である。給電部は、図示されていない。 本発明の第2の形態によるアンテナの第7変形例を示す概略図である。給電部は、図示されていない。 本発明の第3の形態によるアンテナを含むアンテナ装置を示す斜視図である。 図14のアンテナ装置に含まれるアンテナを示す斜視図である。 図15のアンテナを示す平面図である。 図15のアンテナを示す底面図である。 図15のアンテナを示す正面図である。 図15のアンテナを示す背面図である。 図15のアンテナを示す右側面図である。 図15のアンテナを示す左側面図である。 本発明の第3の形態によるアンテナの変形例を示す斜視図である。 図1のアンテナに供給される周波数と反射係数S11との関係を示すグラフである。スタブがキャパシティブに動作する周波数帯を“キャパシティブ”と、スタブがインダクティブに動作する周波数帯を“インダクティブ”と表示している。 特許文献1に記載されたアンテナを示す平面図である。
まず、図1を参照して、本発明によるアンテナの基本構成について説明する。図1のアンテナ10は、スタブ12と、スプリットリング14とを備えている。スタブ12は、互いに距離を置いて平行に配置された一対の導体、即ち、第1導体120及び第2導体130により構成されている。スプリットリング14は、切れ目又はスプリット部16のある環状の導体、即ち、第3導体140により構成されている。第1導体120及び第2導体130は、第3導体140の第1端部142及び第2端部144に夫々接続されている。
図1から理解されるように、第3導体140は、環状の形状を有しており、インダクタを構成する。また、第3導体140の一対の端部、即ち、第1端部142及び第2端部144は、互いに離れて対向し、キャパシタを構成する。なお、本明細書において「環状」は、楕円環形、多角環形をも含む概念である。
図1に示されるように、第1導体120及び第2導体130(スタブ12)は、電気長Leを有している。電気長Leは、第1導体120と第2導体130とが、所定の周波数帯域で分布定数線路を形成するのに必要な長さ以上の長さ(所定電気長)である。換言すると、第1導体120及び第2導体130は、所定電気長の伝送線路を構成している。スタブ12は、所定電気長を有しているので、入力される電力の周波数に応じてインダクティブ又はキャパシティブに働く。
図1から理解されるように、スタブ12とスプリットリング14とは、全体としてスプリットリング共振器100を構成する。スプリットリング共振器100は、スタブ12が構成するキャパシタと、スプリットリング14が構成するキャパシタと、スプリットリング14が構成するインダクタとにより構成されるLC共振器として動作する。スタブ12が第3導体140に供給される周波数に応じて、インダクティブ又はキャパシティブに働くことにより、スプリットリング共振器100は、複数の共振周波数を有する。詳しくは、図23から理解されるように、スプリットリング共振器100は、スタブ12がキャパシティブとなる周波数でLC共振を起こす。スタブ12がキャパシティブとなる周波数は、複数存在する。スプリットリング共振器100に共振を起こさせる周波数を含み、かつ反射係数S11が所定値よりも小さい周波数帯が、スプリットリング共振器100の共振周波数帯である。このように、スプリットリング共振器100は、複数の共振周波数を有する。即ち、アンテナ10は複数の動作周波数を有する。複数の動作周波数のうちの一つは、スタブ12が有意な電気長を持つに至らない低い周波数であって、スプリットリング共振器100をLC共振させる周波数である。複数の動作周波数のうちの他の一つは、スタブ12の電気長に対応する動作周波数である。
図1のアンテナ10において、スタブ12とスプリットリング14とは、互いに区別することができる。しかしながら、スタブ12とスプリットリング14とは、互いに共用する共用部分を有していてもよい。例えば、図2に示すアンテナ20において、第2導体230は、第1導体220とともにスタブ22を構成する。同時に第2導体230は、第3導体240とともにスプリット部26を有するスプリットリング24を構成する。そして、スタブ22とスプリットリング24とは、スプリットリング共振器200を構成する。このように、第1導体220及び第2導体230の少なくとも一方が、スプリットリング24の一部を構成してもよい。この構成により、アンテナ20は、アンテナ10と同様に複数の動作周波数を有する。しかも、アンテナ20は、第2導体230がスタブ22の一部とスプリットリング24の一部とを兼ねているので、アンテナ10に比べて小型化を実現することができる。
また、図1及び図2に示される構成においてスタブ12又は22は、第1導体120又は220と第2導体130又は230の夫々開放端を有するオープンスタブである。しかしながら、本発明のアンテナは、第1導体120又は220の一端と第2導体130又は230の一端とを短絡させたショートスタブであってもよい。換言すると、本発明のアンテナは、所定電気長を有するオープンスタブ又はショートスタブを少なくとも部分的に構成する第1導体120又は220と第2導体130又は230とを少なくとも備えていればよい。
図3を参照すると、本発明の第1の実施の形態によるアンテナ10Aは、図1に示されるアンテナ10の構成を有している。即ち、アンテナ10Aは、スタブ12とスプリットリング14とを備えている。詳しくは、アンテナ10Aは、同一平面上に配置された第1導体120、第2導体130及び第3導体140を備えている。第1導体120、第2導体130及び第3導体140の材料は導電材料であれば特に限定されない。例えば、第1導体120、第2導体130及び第3導体140の夫々は、金属板で構成されてよい。あるいは、第1導体120、第2導体130及び第3導体140の夫々は、回路基板に含まれる導電膜で構成されてもよい。また、第1導体120、第2導体130及び第3導体140は、別々の部材であってもよいし、一体化された単一の部材であってもよい。
図3に示されるように、第1導体120、第2導体130及び第3導体140の夫々は、第1端部122,132,142及び第2端部124,134,144を有している。第1導体120の第1端部122は、第3導体140の第1端部142に接続されている。第2導体130の第1端部132は、第3導体140の第2端部144に接続されている。
図3に示されるように、第1導体120及び第2導体130の夫々は、複数の屈曲部を持つ形状を有している。第1導体120と第2導体130とは、一定の間隔をあけて並置され、スタブ12を構成している。本実施の形態において、スタブ12は、オープンスタブである。即ち、第1導体120の第2端部124及び第2導体130の第2端部134はいずれも開放端である。スタブ12は、所定電気長を有している。所定電気長は、アンテナ10Aの動作周波数の一つに対応する波長の1/2(=0.5λ)以上の長さである。本実施の形態において、スタブ12の電気長は、第1導体120の第1端部122から第2端部124までの電気長、又は第2導体130の第1端部132から第2端部134までの電気長に依存して定まる。
図3に示されるように、第3導体140は、矩形のスプリットリング14を形成している。第3導体140の第1端部142と第2端部144とは、互いに離れて位置しており、スプリットリング14におけるスプリット部16を形成している。第3導体140には、給電部18が設けられている。スタブ12は、周波数に応じて、インダクティブ又はキャパシティブに働く。これにより、スタブ12とスプリットリング14とで構成されるスプリットリング共振器100は、複数の共振周波数を有することができる。こうして、アンテナ10Aは、複数の動作周波数を有することができる。
図3に示されるアンテナ10Aにおいて、スタブ12はスプリットリング14と同一の平面上に形成されており、スタブ12はスプリットリング14の外側に位置している。しかしながら、本願発明は、これに限られない。図4に示されるアンテナ10Bのように、スタブ12を構成する第1導体120及び第2導体130は、スプリットリング14の内側に設けられてもよい。これにより、アンテナ10Bはアンテナ10Aに比べて小型化を実現することができる。
図3及び図4に示されるアンテナ10A及び10Bの夫々において、スタブ12はオープンスタブとして構成されている。しかしながら、本願発明は、これに限られない。スタブ12は、ショートスタブとして構成されてもよい。例えば、図5に示されるアンテナ10Cのように、第1導体120の第2端部124と第2導体130の第2端部134とを第4導体150を用いて接続することにより、スタブ12Cをショートスタブにすることができる。但し、本発明はこれに限られない。ショートスタブを構成するには、第3導体140の第1端部142及び第2端部144から離れた位置において、第1導体120と第2導体130とを第4導体150を用いて接続すればよい。ショートスタブであるスタブ12Cの電気長は、第1導体120又は第2導体130の電気長に依存する。また、スタブ12Cの電気長(所定電気長)は、動作周波数の一つに対応する波長の3/4(=0.75λ)以上の長さである。
図6を参照すると、本発明の第2の実施の形態によるアンテナ20Aは、図2に示されるアンテナ20の構成を有している。即ち、アンテナ20Aは、スタブ22とスプリットリング24とを備えている。詳しくは、図6のアンテナ20Aは、第1導体220、第2導体230及び第3導体240を備えている。第1導体220、第2導体230及び第3導体240の材料は導電材料であれば特に限定されない。第1導体220、第2導体230及び第3導体240の夫々は、金属板で構成されてよい。あるいは、多層配線基板に含まれる複数層の導電膜及びビアで構成されてもよい。また、第1導体220、第2導体230及び第3導体240は、別々の部材として構成されたものでもよいし、一体化された単一の部材であってもよい。
図6に示されるように、第1導体220、第2導体230及び第3導体240の夫々は、第1端部222,232,242及び第2端部224,234,244を有している。第1導体220の第1端部222は、第3導体240の第1端部242に接続されている。第2導体230の第1端部232は、第3導体240の第2端部244に接続されている。
図6に示されるように、第1導体220及び第2導体230の夫々は、横方向に長い矩形の形状を有している。第1導体220は、その第1端部222から第1横方向へ延びており、第2導体230は、その第1端部232から第2横方向へ延びている。第1導体220と第2導体230とは、上下方向に離れて、互いに平行に配置されている。換言すると、第1導体220と第2導体230とは、互いに離れて対向している。上下方向において、第1導体220は、第2導体230の上方に位置している。こうして、第1導体220と第2導体230とは、スタブ22を構成している。本実施の形態のアンテナ20Aは、スタブ22を立体的に構成したことにより、その占有面積を小さくすることができる。本実施の形態において、横方向はX方向であり、-X方向が第1横方向、+X方向が第2横方向である。また、本実施の形態において、上下方向はZ方向である。+Z方向が上方であり、-Z方向が下方である。
図6から理解されるように、本実施の形態において、スタブ22はオープンスタブである。即ち、第1導体220の第2端部224及び第2導体230の第2端部234の夫々は、開放端である。スタブ22は、第1導体220又は第2導体230の横方向の長さに依存する電気長Leを有している。電気長(所定電気長)Leは、アンテナ20Aの動作周波数の一つに対応する波長の1/2(=0.5λ)以上の長さである。
図6から理解されるように、第2導体230と第3導体240とは、矩形のスプリットリング24を構成している。第3導体240は、上下方向において、第1端部242が第2端部244よりも上方に位置するように、二つの屈曲部を有している。
図6に示されるように、第2導体230の第2端部234と第3導体240の第1端部242とは、互いに離れて位置しており、スプリットリング24におけるスプリット部26を形成している。第2導体230には、給電部28が設けられている。スタブ22は、周波数に応じて、インダクティブ又はキャパシティブに働く。これにより、スタブ22とスプリットリング24とで構成されるスプリットリング共振器200は、複数の共振周波数を有することができる。こうして、アンテナ20Aは、複数の動作周波数を有することができる。
図6に示されるアンテナ20Aにおいて、給電部28は、第2導体230に設けられている。但し、本発明はこれに限られない。第1導体220、第2導体230及び第3導体240の形状、サイズ、配置に応じて、給電部28は、第3導体240に設けられもよい(図2参照)。換言すると、本発明のアンテナにおいて、給電部28は、第2導体230又は第3導体240に設けられていればよい。あるいは、給電部28は、第1導体220に設けられてもよい。その場合、第1導体220及び第2導体230の機能が互いに入れ替わることになる。
図6に示されるアンテナ20Aにおいて、第1導体220及び第2導体230は、横方向に長い矩形の形状を有している。しかしながら、本発明はこれに限られない。図7に示されるアンテナ20Bのように、第1導体220をミアンダ状に形成し、第2導体230を面状に形成してもよい。あるいは、これとは逆に第1導体220を面状に形成し、第2導体230をミアンダ状に形成してもよい。また、図8に示されるアンテナ20Cのように、第1導体220をスパイラル状に形成し、第2導体230を面状に形成してもよいし、それとは逆に、第1導体220を面状に形成し、第2導体230をスパイラル状に形成してもよい。これらの構成によれば、アンテナ20B又は20Cの大型化を回避しつつ、スタブ22の電気長を長くすることができる。スタブ22の電気長は、ミアンダ状又はスパイラル状の第1導体220又は第2導体230の電気長に依存する。
図6から図8までに示されるアンテナ20A,20B,20Cの夫々において、スタブ22はオープンスタブとして構成されている。しかしながら、本願発明は、これに限られず、スタブ22は、ショートスタブとして構成されてもよい。例えば、図9に示されるアンテナ20D又は図10に示されるアンテナ20Eのように、第1導体220の第2端部224と第2導体230とを第4導体250を用いて接続することにより、スタブ22D又は22Eをショートスタブにすることができる。ここで、第1導体220における第4導体250の接続位置は、第2端部224に限られず、その近傍であってよい。第4導体250の接続位置を変更することにより、アンテナ20D又は20Eの動作周波数を調節することができる。このように、本発明のアンテナは、第1導体220の第2端部224又はその近傍において第1導体220と第2導体230とを接続する第4導体250を更に備えてもよい。スタブ22D又は22Eの電気長は、ミアンダ状又はスパイラル状の第1導体220の電気長に依存する。スタブ22D又は22Eの電気長は、動作周波数の一つに対応する波長の3/4以上(=0.75λ)の長さである。
図6から図10までに示されるアンテナ20A,20B,20C,20D,20Eの夫々において、スタブ22,22D又は22Eは立体的に構成されている。しかしながら、本願発明は、これに限られない。例えば、図11に示されるアンテナ20Fのように、スタブ22Fは、平面的に構成されてもよい。図11のアンテナ20Fにおいて、第1導体220は、第2導体230の縁に沿うように所定の間隔をあけて配置されている。第1導体220は幅狭に形成され、第2導体230は幅広に形成されている。第3導体240の第1端部242は、第1導体220の幅に対応する幅を有している。このような構成を持つアンテナ20Fもまた、複数の動作周波数を有することができる。
図6から図11までに示されるアンテナ20A,20B,20C,20D,20E、20Fの夫々において、スタブ22,22D,22E又は22Fは、二つの導体、即ち第1導体220及び第2導体230により構成されている。しかしながら、本願発明は、これに限られない。スタブ22は、三つ以上の導体を用いて構成されてもよい。例えば、図12に示されるアンテナ20Gのように、第2導体230と平行に配置される付加的第2導体230Gを設けてもよい。付加的第2導体230Gは、第2導体230と同一形状及び同一サイズを有している。付加的第2導体230Gは、接続部231を用いて、第3導体240の第2端部244に接続される。第1導体220は、上下方向において、第2導体230と付加的第2導体230Gとの間に位置する。上下方向において、第1導体220から第2導体230までの距離と、第1導体220から付加的第2導体230Gまでの距離は等しい。このような構成を持つアンテナ20Gもまた、複数の動作周波数を有することができる。
図6から図11までに示されるアンテナ20A,20B,20C,20D,20E、20Fの夫々において、第1導体220及び第2導体230は平板状であった。しかしながら、本願発明は、これに限られない。例えば、図13に示されるアンテナ20Hのように、円筒形の第2導体230Hを用いてスタブ22Hを構成してもよい。このような構成を持つアンテナ20Hもまた、複数の動作周波数を有することができる。
図14を参照すると、本発明の第3の実施の形態によるアンテナ30は、使用時おいて回路基板80に搭載されるディスクリート部品である。回路基板80には、アンテナ30に電気的に接続される給電線82とグランドプレーン84とが形成されている。但し、本発明はこれに限られない。本発明のアンテナは、多層配線基板に含まれる複数の導電層及びビアを用いて構成されてもよい。あるいは、本発明のアンテナは、樹脂体に金属膜をめっきし、又は樹脂体に金属体を貼り付けるなど、他の方法を用いて構成されてもよい。いずれにせよ、本発明のアンテナは、導電部材が図15に示されるようなアンテナ形状に配置されていればよい。
図15から図21までの図から理解されるように、アンテナ30は、第1導体320、第2導体330及び第3導体340を有している。第1導体320、第2導体330及び第3導体340は、スタブ32及びスプリットリング34を構成する。また、スタブ32とスプリットリング34とは、スプリットリング共振器300を構成する。換言すると、アンテナ30は、第1導体320、第2導体330及び第3導体340で構成されるスプリットリング共振器300を備えている。本実施の形態において、第1導体320、第2導体330及び第3導体340は、単一の金属板からなり、一体に構成されている。但し、本発明は、これに限られない。アンテナ30は、複数の導電部材を用いて構成されてもよい。
図15から図17までに示されるように、第1導体320、第2導体330及び第3導体340の夫々は、第1端部322,332,342及び第2端部324,334,344を有している。第1導体320の第1端部322は、第3導体340の第1端部342に接続されており、第2導体330の第1端部332は、第3導体340の第2端部344に接続されている。
図15及び図16に示されるように、第1導体320は、ミアンダ部40と延長部42とを有している。ミアンダ部40の端部402は、第1導体320の第1端部322である。ミアンダ部40の別の端部404は、延長部42の端部422に接続されている。延長部42の別の端部424は、第1導体320の第2端部324である。延長部42は、ミアンダ部40の別の端部404から第2横方向へ延びた後、後方へ延び、更に第1横方向へ延びている。第1導体320は、スタブ32を部分的に構成する。第1導体320の電気長は、スタブ32の電気長(所定電気長)を決定する。
図17に示されるように、第2導体330は、前後方向に長い矩形の平板である。本実施の形態において前後方向は、Y方向である。+Y方向が後方であり、-Y方向が前方である。第2導体330の第1端部332及び第2端部334は、一対の側縁部52,50であって、前縁54に近い部分に設けられている。第2導体330の第1端部332は、第3導体340の第2端部344に接続されており、第2導体330の第2端部334は、第3導体340の第1端部342の近くに位置している。第2導体330の第2端部334は、第3導体340の第1端部342と接続されておらず、互いに離れて位置している。第2導体330と第3導体340とはスプリットリング34を構成し、第2導体330の第2端部334と第3導体340の第1端部342とは、スプリットリング34におけるスプリット部36を形成している。本実施の形態において、第2導体330の第2端部334は、上下方向において、第3導体340の第1端部342よりも下方に位置している。スプリット部36は、上下方向において、第2導体330の第2端部334と第3導体340の第1端部342との間に位置している。
図18及び図19から理解されるように、第2導体330は、上下方向において、第1導体320よりも下方に位置している。図16及び図17から理解されるように、上下方向に沿って見たとき、第1導体320と第2導体330とは、部分的に重なっている。詳しくは、上下方向に沿って見たとき、第2導体330は、第1導体320のミアンダ部40と部分的に重なっている。第2導体330は、スタブ32を部分的に構成する。また、第1導体320と第2導体330とは、スタブ32を部分的に構成する。第1導体320及び第2導体330は、上下方向において重なっている部分のみならず、それ以外の部分においてもスタブ32を構成する。換言すると、第1導体320及び第2導体330は、互いに近くに配置されることによってスタブ32を構成する。
図15から図19までの図から理解されるように、第3導体340は、第1部60、第2部62、第3部64、第4部66及び連結部68を有している。図16に示されるように、第1部60は、上下方向に沿って見たとき、L字状の形状を有している。第2部62は、上下方向に沿って見たとき、横方向に延びるI字状の形状を有している。第3部64は、上下方向に沿って見たとき、逆L字状の形状を有している。図17に示されるように、第4部66は、上下方向に沿って見たとき、横方向に延びるI字状の形状を有している。図18に示されるように、連結部68は、前方から見て、上下方向に延びるI字状の形状を有している。
図16及び図17に示されるように、第3導体340の第1部60と第3部64とは、横方向において第1導体320及び第2導体330の外側に位置している。また、第3導体340の第2部62は、前後方向において第1導体320及び第2導体330よりも後方に位置している。第3導体340の第4部66は、その前縁が第1導体320よりも前方に位置し、第2導体330の前縁54と一致している。
図15及び図16に示されるように、第1部60の端部602は、第3導体340の第1端部342である。第1部60の別の端部604は、第2部62の端部622に接続されている。第2部62の別の端部624は、第3部64の端部642に接続されている。図15及び図18に示されるように、第3部64の別の端部644は、連結部68の端部682に接続されている。連結部68の別の端部684は、第4部66の端部662に接続されている。図15及び図17に示されるように、第4部66の別の端部664は、第3導体340の第2端部344である。
図15から図17までの図から理解されるように、第3導体340は、スプリットリング34を部分的に構成する。詳しくは、第3導体340は、第2導体330とともにスプリットリング34を構成する。
図16に示されるように、第3導体340は、部分的に第1導体320と平行に配置されている。詳しくは、第3導体340の第4部66、第3部64及び第2部62の夫々は、第1導体320の延長部42の各部と部分的に平行となるように配置されている。これにより、第3導体340は、スタブ32を部分的に構成する。即ち、本実施の形態において、スタブ32は、第1導体320及び第2導体330だけでなく第3導体340の一部をも用いて構成されている。
図15から図19に示されるように、第3導体340の第4部66には、給電部38が設けられている。詳しくは、給電部38は、給電線部380の先端部である。給電線部380は、横方向において、第4部66の略中央に設けられている。給電線部380は、第4部66から後方へ延び、更に下方へ延びている。給電部38は、アンテナ30が回路基板80(図14参照)に搭載された際に、回路基板80に形成されている給電線82に電気的に接続される。ここで、給電部38と給電線82との間の電気的接続方法は、特に限定されない。例えば、給電部38は、はんだ付けなどの方法により、給電線82に直接接続されてよい。あるいは、給電部38は、給電線82の一部との間に間隔をあけて近接配置され、容量性結合又は電磁結合により電磁気的に接続されてもよい。いずれにせよ、給電部38が給電線82からの給電を受けられるように、給電部38と給電線82とが電気的に接続されていればよい。
図15から図21に示されるように、第3導体340の第1部60及び第3部64には、夫々、接地部70が設けられている。詳しくは、接地部70の夫々は、矩形の板状である。接地部70は、第3導体340の横方向外側に位置している。接地部70の一方は、第1部60の側縁の前端に、接地部70の他方は、第3部64の側縁の前端近傍に、夫々設けられている。接地部70の夫々は、第1部60又は第3部64から下方へ延びている。接地部70は、アンテナ30が回路基板80(図14参照)に搭載された際に、回路基板80に形成されているグランドプレーン84に電気的に接続される。
図15から図21に示されるように、第3導体340の第2部62には、固定部72が設けられている。詳しくは、固定部72は、第2部62の横方向中央の後縁から下方へ延びている。固定部72は、アンテナ30が回路基板80(図14参照)に搭載された際に、回路基板80に固定され、第3導体340を支持する。固定部72は、グランドプレーン84に電気的に接続されてもよいし、接続されなくてもよい。本実施の形態において固定部72の数は一つであるが、二つ以上の固定部72を設けてもよい。
図15から理解されるように、本実施の形態において、第1導体320には固定部が設けられていない。しかしながら、第1導体320を回路基板80(図14参照)上において支持する固定部を一つ以上設けてもよい。例えば、第1導体320の延長部42に固定部73(図22参照)を設けることにより、第1導体320の変形を防止することができる。第1導体320に設けられる固定部は、グランドプレーン84を含む回路基板80に含まれる導電部には接続されない。また、本実施の形態において、第2導体330にも固定部が設けられていない。しかしながら、第2導体330にも第1導体320と同様に固定部を一つ以上設けてよい。第2導体330に設けられる固定部もまた、回路基板80に含まれる導電部には接続されない。
本実施の形態においてスタブ32は、オープンスタブであるが、ショートスタブとして構成されてもよい。その場合、第1導体320の第2端部324を第2導体330に接続すればよい。オープンスタブの場合、スタブ32の電気長(所定電気長)は、動作周波数のいずれか一つの周波数に対応する波長の1/2(=0.5λ)以上とする。一方、ショートスタブの場合、スタブ32の電気長(所定電気長)は、動作周波数のいずれか一つの周波数に対応する波長の3/4(=0.75λ)以上とする。このように、スタブ32が所定電気長を有することにより、アンテナ30もまた、複数の動作周波数を有することができる。
図22を参照すると、本発明の第3の実施の形態の変形例によるアンテナ30Aは、アンテナ30の構成に加えて放射素子74を備えている。本変形例において、放射素子74は、アンテナ30Aを構成する他の部分と一体に構成されている。但し、本発明はこれに限定されない。放射素子74は、アンテナ30Aを構成する他の部分とは、別部材で構成されてよい。
図22に示されるように、放射素子74は、連結部68の端部684に接続されている。放射素子74は、連結部68の端部684から第1横方向へ延びた後、わずかに後方へ延びている。放射素子74は、いわゆる逆L型アンテナを形成する。放射素子74の電気長は、アンテナ30Aの動作周波数のいずれか一つの波長の1/4を基準に決定されている。換言すると、放射素子74の電気長は、アンテナ30Aの動作周波数のいずれか一つの波長の1/4に対応している。
図22に示されるように、放射素子74には、固定部73が設けられている。固定部73は、アンテナ30Aが回路基板80(図14参照)に搭載されたとき、回路基板80に固定される。但し、固定部73は、回路基板80に含まれる導電部には接続されない。固定部73は、放射素子74を機械的に支持するものである。本実施の形態においては、別の固定部73が、第1導体320にも設けられている。
図22に示されるように、第3導体340の第4部66は、付加部76を介して連結部68の端部684に接続されている。放射素子74と第4部66とは、同一平面上に位置している。放射素子74と第4部66とは、間隔をあけて平行に配置されている。これにより、放射素子74は、スプリットリング共振器300と共振し、アンテナ30Aの機能を強化する。
以上、本発明について、いくつかの実施の形態を掲げて具体的に説明してきたが、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の変形が可能である。
10,10A,10B,20,20A,20B,20C,20D,20E,30 アンテナ
100,200,300 スプリットリング共振器
12,12C,22,22D,22E,22F,22H,32 スタブ
120,220,320 第1導体
122,222,322 第1端部
124,224,324 第2端部
130,230,230H,330 第2導体
132,232,332 第1端部
134,234,334 第2端部
14,24,34 スプリットリング
140,240,340 第3導体
142,242,342 第1端部
144,244,344 第2端部
150,250 第4導体
16,26,36 スプリット部
18,28,38 給電部
380 給電線部
230G 付加的第2導体
231 接続部
40 ミアンダ部
402,404 端部
42 延長部
422,424 端部
50,52 側縁部
54 前縁
60 第1部
602,604 端部
62 第2部
622,624 端部
64 第3部
642,644 端部
66 第4部
662,664 端部
68 連結部
682,684 端部
70 接地部
72 固定部
73 固定部
74 放射素子
76 付加部
80 回路基板
82 給電線
84 グランドプレーン

Claims (8)

  1. スプリットリング共振器を有しているアンテナであって、
    所定電気長を有するオープンスタブ又はショートスタブを少なくとも部分的に構成する第1導体と第2導体とを少なくとも備えており、
    複数の動作周波数を有しており、
    前記第1導体と前記第2導体とは、前記所定電気長に亘って伝送線路を構成している
    アンテナ。
  2. 請求項1記載のアンテナであって、
    前記アンテナは、第3導体と給電部とを更に備えており、
    前記第1導体、前記第2導体及び前記第3導体の夫々は、第1端部及び第2端部を有しており、
    前記第1導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第1端部に接続されており、
    前記第2導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第2端部に接続されており、
    前記第2導体と前記第3導体とは、スプリットリングを構成しており、
    前記第2導体の前記第2端部と前記第3導体の前記第1端部とは、互いに離れて位置しており、前記スプリットリングにおけるスプリット部を形成しており、
    前記給電部は、前記第2導体又は前記第3導体に設けられている
    アンテナ。
  3. 請求項記載のアンテナであって、
    前記アンテナは、前記第1導体の前記第2端部又はその近傍において前記第1導体と前記第2導体とを接続する第4導体を更に備えており、
    前記第1導体と前記第2導体と前記第4導体とは前記ショートスタブを構成しており、
    前記所定電気長は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の0.75倍以上である
    アンテナ。
  4. 請求項1記載のアンテナであって、
    前記アンテナは、第3導体を更に備えており、
    前記第1導体、前記第2導体及び前記第3導体の夫々は、第1端部及び第2端部を有しており、
    前記第1導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第1端部に接続されており、
    前記第2導体の前記第1端部は、前記第3導体の前記第2端部に接続されており、
    前記第3導体は、スプリットリングを構成しており、
    前記第3導体の前記第1端部及び前記第2端部は、互いに離れて位置しており、前記スプリットリングにおけるスプリット部を形成している
    アンテナ。
  5. 請求項記載のアンテナであって、
    前記アンテナは、前記第3導体の前記第1端部及び前記第2端部から離れた位置において前記第1導体と前記第2導体とを接続する第4導体を更に備えており、
    前記第1導体と前記第2導体と前記第4導体とは前記ショートスタブを構成しており、
    前記所定電気長は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の0.75倍以上である
    アンテナ。
  6. 請求項又は請求項記載のアンテナであって、
    前記第1導体と前記第2導体とは、前記オープンスタブを構成しており、
    前記所定電気長は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の0.5倍以上である
    アンテナ。
  7. 請求項から請求項までのいずれかに記載のアンテナであって、
    前記第3導体から延びる放射素子を更に備えている
    アンテナ。
  8. 請求項記載のアンテナであって、
    前記放射素子は、前記複数の動作周波数のいずれか一つの波長の1/4と対応している
    アンテナ。
JP2019196290A 2019-10-29 2019-10-29 アンテナ Active JP7404031B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196290A JP7404031B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 アンテナ
EP20193677.0A EP3817138B1 (en) 2019-10-29 2020-08-31 Antenna
US17/008,776 US11626664B2 (en) 2019-10-29 2020-09-01 Antenna
CN202010931937.6A CN112751202B (zh) 2019-10-29 2020-09-07 一种天线
KR1020200113662A KR102402052B1 (ko) 2019-10-29 2020-09-07 안테나
TW109130911A TWI794643B (zh) 2019-10-29 2020-09-09 天線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019196290A JP7404031B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 アンテナ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2021072469A JP2021072469A (ja) 2021-05-06
JP2021072469A5 JP2021072469A5 (ja) 2022-11-08
JP7404031B2 true JP7404031B2 (ja) 2023-12-25

Family

ID=72292412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019196290A Active JP7404031B2 (ja) 2019-10-29 2019-10-29 アンテナ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11626664B2 (ja)
EP (1) EP3817138B1 (ja)
JP (1) JP7404031B2 (ja)
KR (1) KR102402052B1 (ja)
CN (1) CN112751202B (ja)
TW (1) TWI794643B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD973039S1 (en) * 2019-09-06 2022-12-20 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag
USD949834S1 (en) * 2019-09-06 2022-04-26 Murata Manufacturing Co., Ltd. RFID tag
JP1662552S (ja) * 2019-09-06 2020-06-29
JP7475126B2 (ja) * 2019-10-29 2024-04-26 日本航空電子工業株式会社 アンテナ
JP1701515S (ja) * 2021-03-17 2021-12-06

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185910A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置及びアンテナ装置
WO2016159369A1 (ja) 2015-04-02 2016-10-06 日本電気株式会社 マルチバンドアンテナ及び無線通信装置

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6020451B2 (ja) 1980-07-31 1985-05-22 古河電気工業株式会社 線材の水切り方法
US6541629B1 (en) 1999-09-10 2003-04-01 The Procter & Gamble Company Enzyme inhibitors
JP2002330023A (ja) 2001-04-27 2002-11-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd アンテナ装置およびそれを用いた無線装置
GB2381664B (en) * 2001-10-12 2003-11-19 Murata Manufacturing Co Loop antenna, surface-mounted antenna and communication equipment having the same
KR100541080B1 (ko) 2002-12-16 2006-01-11 삼성전기주식회사 무선랜 안테나 및 이를 구비한 무선랜 카드
JP3790249B2 (ja) 2004-01-13 2006-06-28 株式会社東芝 ループアンテナ及びループアンテナを備えた無線通信機
JP2005340933A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Mitsubishi Electric Corp 円偏波アンテナ、及びこれを用いたレクテナ
KR100648374B1 (ko) 2004-06-26 2006-11-24 주식회사 이엠따블유안테나 독립적인 공진주파수 대역 조정이 가능한 다중대역 내장형안테나 및 공진 주파수 조정 방법
JP4868874B2 (ja) * 2005-03-29 2012-02-01 富士通テン株式会社 ループアンテナ、該アンテナを使用したアンテナシステム及び該アンテナシステムを搭載した車両
CN100592572C (zh) * 2005-06-10 2010-02-24 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 双频天线
US7176838B1 (en) * 2005-08-22 2007-02-13 Motorola, Inc. Multi-band antenna
US7768378B2 (en) * 2006-04-26 2010-08-03 Compx International Inc. Field retrofittable refrigerator lock with audit trail
KR100808476B1 (ko) 2006-05-26 2008-03-03 (사)한국전자산업진흥회 이동통신 단말기용 내장 안테나
JP4446203B2 (ja) * 2007-09-26 2010-04-07 ミツミ電機株式会社 アンテナ素子および広帯域アンテナ装置
JP2009152722A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Toshiba Corp アンテナ装置および無線装置
GB0802729D0 (en) * 2008-02-14 2008-03-26 Isis Innovation Resonant reflector assembly and method
TW200937742A (en) * 2008-02-25 2009-09-01 Quanta Comp Inc Dual feed-in dual-band antenna
US7589682B1 (en) * 2008-03-18 2009-09-15 Cameo Communications Inc. Single-plate dual-band antenna and wireless network device having the same
TWI411158B (zh) * 2008-04-09 2013-10-01 Acer Inc 一種多頻折疊環形天線
TW201027844A (en) * 2009-01-06 2010-07-16 Ralink Technology Corp Loop antenna for wireless network
KR20110010416A (ko) 2009-07-24 2011-02-01 엘지전자 주식회사 이동 단말기
US8164524B2 (en) * 2009-07-27 2012-04-24 Auden Techno Corp. Built-in straight mobile antenna type dual band antenna assembly with improved HAC performance
US9136594B2 (en) * 2009-08-20 2015-09-15 Qualcomm Incorporated Compact multi-band planar inverted F antenna
DE112010005220T5 (de) 2010-02-03 2012-11-08 Laird Technologies Ab Antennenvorrichtung und tragbare elektronische Vorrichtung, die solch eine Antennenvorrichtung aufweist
US9246221B2 (en) * 2011-03-07 2016-01-26 Apple Inc. Tunable loop antennas
JP2014523163A (ja) 2011-06-23 2014-09-08 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 電気的に小型の垂直スプリットリング共振器アンテナ
JP6020451B2 (ja) * 2011-08-24 2016-11-02 日本電気株式会社 アンテナ及び電子装置
US8654023B2 (en) 2011-09-02 2014-02-18 Dockon Ag Multi-layered multi-band antenna with parasitic radiator
US9431708B2 (en) 2011-11-04 2016-08-30 Dockon Ag Capacitively coupled compound loop antenna
JP2014053885A (ja) * 2012-08-08 2014-03-20 Canon Inc マルチバンドアンテナ
JP6240040B2 (ja) * 2013-08-27 2017-11-29 Necプラットフォームズ株式会社 アンテナ装置及び無線通信装置
US20160294048A1 (en) 2014-03-13 2016-10-06 Huawei Device Co., Ltd Antenna and Terminal
US10367248B2 (en) 2014-03-31 2019-07-30 Nec Corporation Antenna, array antenna, and radio communication apparatus
JP6077507B2 (ja) 2014-09-19 2017-02-08 Necプラットフォームズ株式会社 アンテナ及び無線通信装置
WO2016132712A1 (ja) 2015-02-16 2016-08-25 日本電気株式会社 マルチバンドアンテナ、マルチバンドアンテナアレイ及び無線通信装置
WO2016148274A1 (ja) 2015-03-19 2016-09-22 日本電気株式会社 アンテナ及び無線通信装置
JP6606871B2 (ja) 2015-06-04 2019-11-20 日本電気株式会社 アンテナおよび無線通信機
DE102015222131A1 (de) 2015-11-10 2017-05-11 Dialog Semiconductor B.V. Miniaturantenne
JP6659519B2 (ja) * 2016-11-02 2020-03-04 株式会社東芝 アンテナ装置
JP6624650B2 (ja) 2017-08-30 2019-12-25 Necプラットフォームズ株式会社 アンテナ
TWI661614B (zh) * 2018-01-08 2019-06-01 華碩電腦股份有限公司 迴圈天線
JP6787415B2 (ja) 2019-01-07 2020-11-18 ヤマハ株式会社 平面アンテナ及びアンテナエレメント間の結合低減方法
JP7216577B2 (ja) 2019-03-05 2023-02-01 日本航空電子工業株式会社 アンテナ
JP7475126B2 (ja) * 2019-10-29 2024-04-26 日本航空電子工業株式会社 アンテナ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015185910A (ja) 2014-03-20 2015-10-22 Necプラットフォームズ株式会社 通信装置及びアンテナ装置
WO2016159369A1 (ja) 2015-04-02 2016-10-06 日本電気株式会社 マルチバンドアンテナ及び無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210126367A1 (en) 2021-04-29
KR102402052B1 (ko) 2022-05-24
KR20210052203A (ko) 2021-05-10
TWI794643B (zh) 2023-03-01
TW202118146A (zh) 2021-05-01
US11626664B2 (en) 2023-04-11
EP3817138B1 (en) 2023-11-08
EP3817138A1 (en) 2021-05-05
CN112751202A (zh) 2021-05-04
CN112751202B (zh) 2024-06-18
JP2021072469A (ja) 2021-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7404031B2 (ja) アンテナ
TWI330911B (ja)
EP3133695A1 (en) Antenna system and antenna module with reduced interference between radiating patterns
JP2008042910A (ja) ループアンテナ
JP2021072469A5 (ja)
JP6015944B2 (ja) アンテナ装置、通信装置、及び電子機器
TW201436369A (zh) 多頻混合式天線
US11380997B2 (en) Antenna
JP3992077B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信機
JP2017005663A (ja) 平面アンテナ
JP2016059043A (ja) アンテナ・アセンブリおよびアンテナ・アセンブリを有する電子装置
JP6229814B2 (ja) 通信端末装置
JP5291136B2 (ja) マルチバンドアンテナ
JP4013978B2 (ja) アンテナ構造およびそれを用いた通信機
KR102008716B1 (ko) 안테나 장치 및 그의 급전 구조체
JP6865072B2 (ja) アンテナ装置及びアンテナ装置を備えた電子機器
JP7153843B2 (ja) アンテナ装置
WO2021074969A1 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
KR102053085B1 (ko) 안테나 장치 및 그의 급전 구조체
KR102053080B1 (ko) 급전 구조체
JP6128183B2 (ja) アンテナ装置および無線通信装置
JP6440941B2 (ja) アンテナ装置及びその給電構造体
KR101480592B1 (ko) 안테나 장치 및 그의 급전 구조체
KR101405730B1 (ko) 공진 부가 소자와 그를 갖는 급전 구조체 및 안테나 장치
KR102085813B1 (ko) 안테나 장치 및 그의 급전 구조체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221027

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221027

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20231006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7404031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150