JP7471171B2 - Substrate Processing Equipment - Google Patents
Substrate Processing Equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP7471171B2 JP7471171B2 JP2020137489A JP2020137489A JP7471171B2 JP 7471171 B2 JP7471171 B2 JP 7471171B2 JP 2020137489 A JP2020137489 A JP 2020137489A JP 2020137489 A JP2020137489 A JP 2020137489A JP 7471171 B2 JP7471171 B2 JP 7471171B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- conductive layer
- substrate
- substrate processing
- processing apparatus
- wafer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 105
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 97
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 87
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 55
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 37
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 23
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 21
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002493 poly(chlorotrifluoroethylene) Polymers 0.000 description 2
- 239000005023 polychlorotrifluoroethylene (PCTFE) polymer Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000908 ammonium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
- H01L21/67063—Apparatus for fluid treatment for etching
- H01L21/67075—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
- H01L21/6708—Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67011—Apparatus for manufacture or treatment
- H01L21/67017—Apparatus for fluid treatment
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R27/00—Arrangements for measuring resistance, reactance, impedance, or electric characteristics derived therefrom
- G01R27/02—Measuring real or complex resistance, reactance, impedance, or other two-pole characteristics derived therefrom, e.g. time constant
- G01R27/08—Measuring resistance by measuring both voltage and current
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67005—Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/67242—Apparatus for monitoring, sorting or marking
- H01L21/67253—Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/67—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
- H01L21/683—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
- H01L21/687—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
- H01L21/68714—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
- H01L21/68792—Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
- Weting (AREA)
Description
本開示は、基板処理装置に関する。 This disclosure relates to a substrate processing apparatus.
基板処理装置においては、薬液等の処理液を用いたウェハの処理中に、処理液の飛散(スプラッシュ)が生じることがある。液体の漏れを検出する機器として、リボンタイプの漏洩センサが提案されている。 In substrate processing equipment, splashes of processing liquids such as chemicals may occur during wafer processing. Ribbon-type leak sensors have been proposed as devices for detecting liquid leaks.
本開示は、処理液の飛散を早期に検出することができる基板処理装置を提供する。 This disclosure provides a substrate processing apparatus that can detect the scattering of processing liquid at an early stage.
本開示の一態様による基板処理装置は、基板を保持して回転させる基板保持回転部と、前記基板保持回転部に保持された前記基板にエアを供給するエア供給部と、前記基板保持回転部に保持された前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、前記エア供給部と前記基板保持回転部との間に配置され、前記エア供給部から供給された前記エアを整流する整流部材と、を有し、前記整流部材は、前記基板保持回転部に保持された前記基板に対向する主面を備えた基材と、前記主面に設けられた第1導電層と、前記主面に設けられ、前記第1導電層から電気的に絶縁された第2導電層と、を有する。 A substrate processing apparatus according to one aspect of the present disclosure includes a substrate holding and rotating unit that holds and rotates a substrate, an air supply unit that supplies air to the substrate held by the substrate holding and rotating unit, a processing liquid supply unit that supplies processing liquid to the substrate held by the substrate holding and rotating unit, and a rectifying member that is disposed between the air supply unit and the substrate holding and rotating unit and rectifies the air supplied from the air supply unit, the rectifying member including a base material having a main surface facing the substrate held by the substrate holding and rotating unit, a first conductive layer provided on the main surface, and a second conductive layer provided on the main surface and electrically insulated from the first conductive layer.
本開示によれば、処理液の飛散を早期に検出することができる。 According to this disclosure, scattering of treatment liquid can be detected early.
以下、本開示の実施形態について図面を参照して説明する。各図面において、同一の又は対応する構成には、同一の又は対応する符号を付して説明を省略することがある。 Embodiments of the present disclosure will be described below with reference to the drawings. In each drawing, the same or corresponding components are denoted by the same or corresponding reference numerals, and the description thereof may be omitted.
<基板処理システムの構成>
まず、実施形態に係る基板処理システムの構成について説明する。図1は、実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸及びZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
<Configuration of Substrate Processing System>
First, the configuration of a substrate processing system according to an embodiment will be described. Fig. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a substrate processing system according to an embodiment. In the following, in order to clarify the positional relationship, an X-axis, a Y-axis, and a Z-axis that are orthogonal to each other are defined, and the positive direction of the Z-axis is defined as a vertical upward direction.
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
As shown in FIG. 1, the
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚のウェハWを水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
The loading/
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向及び鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
The
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数のエッチングユニット16とを備える。複数のエッチングユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。なお、エッチングユニット16の個数は、図1に示す例に限定されない。
The
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向及び鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14とエッチングユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
The
エッチングユニット16は、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
The
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、制御部18と記憶部19とを備える。
The
制御部18は、たとえば、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、入出力ポート等を有するマイクロコンピュータや各種の回路を含む。制御部18は、CPUがROMに記憶されたプログラムを、RAMを作業領域として使用して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
The
なお、上記プログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記録媒体に記録されていたものであって、その記録媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記録媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカード等がある。
The above program may be recorded on a computer-readable recording medium and installed from the recording medium into the
記憶部19は、たとえば、RAM、フラッシュメモリ(Flash Memory)等の半導体メモリ素子、又は、ハードディスク、光ディスク等の記憶装置によって実現される。
The
<エッチングユニットの構成>
次いで、エッチングユニット16の構成について説明する。図2は、エッチングユニット16の概略構成を示す図である。
<Configuration of Etching Unit>
Next, a description will be given of the configuration of the
図2に示すように、エッチングユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、供給部40と、回収カップ50とを備える。
As shown in FIG. 2, the
チャンバ20は、基板保持機構30と、供給部40と、回収カップ50とを収容する。例えば、チャンバ20は接地されている。チャンバ20の天井部には、ファンフィルタユニット(Fan Filter Unit:FFU)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。チャンバ20は筐体の一例であり、FFU21は、エア供給部の一例である。
The
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを備える。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。ウェハWは、エッチング対象の膜が形成された面を上方に向けた状態で保持部31に保持される。
The
本実施形態では、保持部31が複数の把持部31aを備え、複数の把持部31aを用いてウェハWの周縁部を把持することにより、ウェハWを保持するものとするが、これに限らず、保持部31は、ウェハWを吸着保持するバキュームチャック等であってもよい。
In this embodiment, the
支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
The
供給部40は、保持部31に保持されたウェハWの上方に配置される。供給部40には供給路41の一端が接続され、供給路41の他端は処理液の供給源42が接続される。供給路41の中途部には、供給路41の開閉動作及び処理液の供給流量の調節が可能な流量調整弁43が介挿される。したがって、流量調整弁43が開弁されると、保持部31に保持されたウェハWに対して供給部40から処理液が供給される。これにより、ウェハWに対して処理液が供給される。処理液は、例えば、純水(DIW)、NH4OH(水酸化アンモニウム)及びH2O2(過酸化水素)の水溶液(SC1液)、希フッ酸(DHF)、イソプロピルアルコール(IPA)等である。図2には、一組の供給部40、供給路41、供給源42及び流量調整弁43が図示されているが、供給部40、供給路41、供給源42及び流量調整弁43の組は、処理液毎に設けられている。保持部31の回転中心からウェハWの裏面の中心に向けて処理液が供給されてもよい。例えば、供給部40、供給路41、供給源42及び流量調整弁43に対応する構成がウェハWの裏面側に設けられていてもよい。
The
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、排液口51からエッチングユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体をエッチングユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
The
チャンバ20の内部において、FFU21の下方に整流板60が設けられている。整流板60は整流部材の一例である。
Inside the
<整流板の構成>
次いで、整流板60の構成について説明する。図3は、整流板60の一例の概略構成を示す図である。図3(a)は下面図であり、図3(b)は断面図である。
<Structure of the flow plate>
Next, a description will be given of the configuration of the
図3に示すように、整流板60の第1例に係る整流板160は、板状の基材61と、第1導電層63と、第2導電層64とを備える。例えば、基材61は絶縁性の材料から構成される。基材61の材料には、例えばポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリクロロトリフルオロエチレン(PCTFE)等の樹脂が用いられる。第1導電層63及び第2導電層64は基材61の下面62に設けられている。基材61は、X軸方向に平行な2辺と、Y軸方向に平行な2辺とを備えた矩形状の平面形状を有する。第1導電層63及び第2導電層64は、基材61のX軸方向の中心近傍に、Y軸方向に延びるように設けられており、第1導電層63と第2導電層64との間には隙間65が存在する。隙間65は、例えば支柱部32の鉛直上方に位置する。第1導電層63と第2導電層64とは、互いから電気的に絶縁されている。隙間65の幅は、例えば2mm以上20mm以下である。第1導電層63及び第2導電層64は、導電性の材料から構成される。隙間65に、第1導電層63及び第2導電層64に接するように通電可能な液体が付着すると、第1導電層63と第2導電層64とが互いに電気的に導通される。すなわち、隙間65はオン/オフを切り替えるスイッチのように機能する。第1導電層63及び第2導電層64は、処理液に対して耐腐食性を有することが好ましい。導電性の材料としては、例えば、金、白金等の貴金属が挙げられる。導電性の材料として、酸化スズ、アンチモンドープ酸化スズ(ATO)、スズドープ酸化インジウム等も挙げられる。整流板160には、複数の貫通孔69が形成されている。貫通孔69は、第1導電層63および第2導電層64を貫通する。第1導電層63及び第2導電層64の厚さは、例えば0.1μm以上である。第1導電層63及び第2導電層64の厚さが0.1μm以上0.3μm以下であってもよい。第1導電層63及び第2導電層64のシート抵抗は、例えば105Ω/sq~1011Ω/sq程度である。貫通孔69の直径は、例えば3mm~5mm程度である。下面62は主面の一例である。
As shown in FIG. 3, the rectifying
整流板60は、例えば、チャンバ20に設けられたメンテナンスパネルに固定される。図4は、チャンバ20と第1導電層63及び第2導電層64との関係を示す模式図である。図4(a)は、メンテナンスパネルを正面から視たときの構成を示し、図4(b)は、メンテナンスパネルを側方から視たときの構成を示す。図5は、図4(a)中の要部を拡大して示す模式図である。
The straightening
図4及び図5に示すように、メンテナンスパネル23は、チャンバ20のウェハWの搬入出口のシャッター24と対向する側壁22に設けられる。メンテナンスパネル23は、チャンバ20の内部のメンテナンス時に開かれる。
As shown in Figures 4 and 5, the
下面62側で第1導電層63に接するようにして、導電性を備えたクリップ71が整流板60に取り付けられている。クリップ71は整流板60をZ軸方向で挟む。クリップ71は、例えば導電性樹脂を含む。クリップ71は、メンテナンスパネル23の外から挿入されたボルト72と、ボルト72のねじ先端に嵌められるナット73とによりメンテナンスパネル23に固定されている。すなわち、クリップ71は、整流板60の上面に接する一端と、下面に接する他端との間に設けられた開口を有し、この開口をボルト72のねじ先端が貫通し、貫通した部分にナット73が嵌められている。ボルト72及びナット73は導電性を備える。ボルト72及びナット73は、例えば導電性樹脂を含む。メンテナンスパネル23の外側では、ケーブル75の一端に接続された丸型圧着端子74が、ボルト72のヘッドとメンテナンスパネル23との間に取り付けられている。従って、第1導電層63は、クリップ71、ボルト72及び丸型圧着端子74を介してケーブル75に電気的に接続されている。
A
クリップ71と同様に、下面62側で第2導電層64に接するようにして、導電性を備えたクリップ(図示せず)が整流板60に取り付けられている。このクリップも、導電性を備えたボルト及びナット(図示せず)によりメンテナンスパネル23に固定されており、このボルトとメンテナンスパネル23との間に、ケーブル77の一端に接続された丸型圧着端子76が取り付けられている。従って、第2導電層64は、クリップ、ボルト及び丸型圧着端子76を介してケーブル77に接続されている。
Similar to clip 71, a conductive clip (not shown) is attached to the
ケーブル75の他端とケーブル77の他端との間に抵抗測定器78が接続されている。抵抗測定器78は、主に、ケーブル75から第1導電層63までの金属部分と、ケーブル77から第2導電層64まで金属部分と、第1導電層63と第2導電層64との間のスイッチ(隙間65)とからなる回路の抵抗値を測定する。第1導電層63及び第2導電層64が互いから電気的に絶縁されている状態では、抵抗測定器78により測定される抵抗値は、実質的に絶縁性の基材61の抵抗値である。隙間65に、第1導電層63及び第2導電層64に接するように、通電可能な液体が付着すると、抵抗測定器78により測定される抵抗値が低下する。例えば、抵抗測定器78による測定結果が制御装置4に送信され、制御装置4が測定結果に応じて基板処理システム1の制御を行う。
A
丸型圧着端子74及び76と、ボルト72と、丸型圧着端子76に接続されたボルトとは、絶縁性の電極カバー25により覆われている。チャンバ20の外側からの異物の付着等による電気抵抗の変化を抑制するためである。
The
整流板60が、メンテナンスパネル23への固定と同様の機構によりチャンバ20の側壁22に固定されてもよい。
The
<基板処理システムの具体的動作>
次に、基板処理システム1の具体的動作について説明する。図6は、基板処理システム1が実行する基板処理の手順を示すフローチャートである。基板処理システム1が備える各装置は、制御部18の制御に従って図4に示す各処理手順を実行する。
<Specific Operation of the Substrate Processing System>
Next, a description will be given of a specific operation of the
図6に示すように、基板処理システム1では、まず、エッチングユニット16へのウェハWの搬入処理が行われる(ステップS101)。具体的には、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、エッチングユニット16に搬入される。エッチングユニット16に搬入されたウェハWは、エッチングユニット16の保持部31によって保持される。
As shown in FIG. 6, in the
つづいて、基板処理システム1では、エッチング処理が行われる(ステップS102)。エッチング処理では、ウェハWを保持した保持部31を駆動部33により回転させつつ、保持部31に保持されたウェハWに対して供給部40からエッチング用の処理液を供給する。また、ウェハWを保持した保持部31を駆動部33により回転させつつ、保持部31に保持されたウェハWに対して供給部40からリンス用の処理液を供給する。
Next, in the
つづいて、基板処理システム1では、乾燥処理が行われる(ステップS103)。乾燥処理では、ウェハWの回転を継続しながら、リンス用の処理液の供給を停止する。これにより、ウェハW上に残存する処理液が除去されてウェハWが乾燥する。
Next, in the
つづいて、基板処理システム1では、搬出処理が行われる(ステップS104)。搬出処理では、乾燥処理後のウェハWが基板搬送装置17によってエッチングユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。これにより、1枚のウェハWについての一連の基板処理が終了する。
Next, in the
このような一連の基板処理の間、FFU221はチャンバ20内にエアのダウンフローを形成する。整流板60は、FFU21により形成されたエアのダウンフローに対して圧損を生じさせ、陽圧状態のバッファとして機能する。このため、整流板60により、ダウンフローの流速が調整される。
During this series of substrate processing, the FFU 221 creates a downflow of air within the
<整流板の作用>
エッチング処理(ステップS102)中に、供給部40から供給された処理液や、ウェハWの裏面に向けて供給された処理液の飛散が生じることがある。処理液の飛散は、例えば、回転中にウェハWが割れた場合、把持部31aによるウェハWを保持する力が不足してウェハWが空回りした場合等に発生することがある。また、ウェハWを処理するためのレシピが、処理液の飛散を生じさせやすいものになっていることもある。このような処理液の飛散が生じると、処理液の飛散が生じていなければチャンバ20内の処理液が到達しない部分等にも処理液が到達して、チャンバ20内の洗浄が必要となり得る。特に、ウェハWの裏面に向けて処理液が供給されている時にウェハWが割れると、処理液が噴水のようにチャンバ20内に広がり、復旧の工数が多くなる。ウェハWの空回り等の場合には、ウェハWから製造される半導体装置の歩留まりが低下することがある。
<Function of the air straightening plate>
During the etching process (step S102), the processing liquid supplied from the
本実施形態では、整流板160に第1導電層63及び第2導電層64が設けられており、これらの間の隙間65に、第1導電層63及び第2導電層64に接するように通電可能な液体が付着すると、第1導電層63と第2導電層64とが互いに電気的に導通される。図7は、液体の付着状態を示す模式図であり、図8は、液体の付着状態に応じた電気抵抗を示す図である。図7(a)は、隙間65に液体が付着していない状態S0を示す。図7(b)は、整流板160のメンテナンスパネル23の近傍の位置で隙間65に液体が付着した状態S1を示す。図7(c)は、整流板160のメンテナンスパネル23から離れた位置で隙間65に液体が付着した状態S2を示す。
In this embodiment, the first
隙間65に液体が付着していない状態S0(図7(a))では、第1導電層63と第2導電層64とが互いから電気的に絶縁されている。このため、状態S0において抵抗測定器78により測定される抵抗値R0は、図8に示すように、回路に含まれる金属部分の総抵抗値RMと、基材61の絶縁体部分の抵抗値RIとの和に実質的に等しく、抵抗値RIは総抵抗値RMに比べて極めて高い。従って、抵抗値R0は、実質的に抵抗値RIに等しい。
In a state S0 ( FIG. 7( a )) in which no liquid is attached to the
整流板160のメンテナンスパネル23の近傍の位置で隙間65に、第1導電層63及び第2導電層64に接するように通電可能な液体9が付着した状態S1(図7(b))では、第1導電層63と第2導電層64とが互いに電気的に導通される。このため、状態S1において抵抗測定器78により測定される抵抗値R1は、図8に示すように、回路に含まれる金属部分の総抵抗値RMと、液体9の抵抗値RLとの和に実質的に等しい。
In state S1 ( FIG. 7B ) where the
整流板160のメンテナンスパネル23から離れた位置で隙間65に、液体9が付着した状態S2(図7(c))では、第1導電層63と第2導電層64とが互いに電気的に導通される。このため、状態S2において抵抗測定器78により測定される抵抗値R2は、図8に示すように、回路に含まれる金属部分の総抵抗値RMと、液体9の抵抗値RLとの和に実質的に等しい。
In state S2 ( FIG. 7C ) where the
状態S1と状態S2とを比較すると、状態S1において、状態S2よりも、第1導電層63及び第2導電層64の電流経路が短く、回路に含まれる金属部分が少ない。このため、状態S1において、状態S2よりも、総抵抗値RMが小さい。そこで、液体9が隙間65のメンテナンスパネル23に最も近い部分に付着したときに抵抗測定器78により測定される抵抗値と、液体9が隙間65のメンテナンスパネル23から最も遠い部分に付着したときに抵抗測定器78により測定される抵抗値とを含むように検出ウィンドウAを設定しておくことが好ましい。このように検出ウィンドウAを設定しておくことで、抵抗測定器78により測定された抵抗値が検出ウィンドウAの範囲内に入ったときに液体9が隙間65に付着したと判断できる。なお、状態S0では、実質的に第1導電層63及び第2導電層64が電流経路に含まれないため、状態S1よりも、総抵抗値RMが小さい。
Comparing state S1 and state S2, in state S1, the current path of the first
処理液の飛散が発生していない通常の状態では、処理液が整流板160に付着することはない。すなわち、処理液の飛散が発生しなければ、整流板160の状態は状態S0に維持される。従って、抵抗測定器78による測定結果(抵抗値)が検出ウィンドウAに入ることはなく、測定結果を受信する制御装置4は処理液の飛散は生じていないと判断する。
Under normal conditions where no splashing of the processing liquid occurs, the processing liquid does not adhere to the straightening
これに対し、処理液の飛散が発生すると、処理液の一部が液体9として隙間65に付着しやすい。そして、液体9が隙間65に付着し、抵抗測定器78による測定結果(抵抗値)が検出ウィンドウAに入ると、その測定結果を受信した制御装置4は、処理液の飛散が生じたと判断する。制御装置4は、この判断に応じて、エッチング処理(ステップS102)を停止することができる。また、表示装置、スピーカ等を通じて飛散が生じたことを報知してもよい。制御装置4は、抵抗値に応じて、液体9が付着した位置を推定することもできる。
In contrast, when splashing of the processing liquid occurs, a portion of the processing liquid is likely to adhere to the
本実施形態によれば、処理液の飛散を速やかに検出し、処理液の飛散に伴うチャンバ20の内部の汚染等を抑制することができる。
According to this embodiment, splashing of the processing liquid can be detected quickly and contamination of the inside of the
第1導電層63及び第2導電層64が、処理液に対して耐腐食性を有している場合、整流板160に処理液が付着しても整流板160をメンテナンスパネル23から取り外し、整流板160に付着した処理液を拭き取り、乾燥させることで整流板160は再利用することができる。このようなメンテナンス作業は短時間で簡単に行うことができる。従って、処理液の飛散が生じても短いダウンタイムで基板処理システム1を早期に復帰できる。
If the first
なお、リボンタイプの漏洩センサを用いて処理液の漏洩を検出することも可能であるが、本実施形態と比較すると多量の処理液が付着しなければ検出できない。このため、早期に処理液の飛散を検出することができない。また、リボンタイプの漏洩センサは、液が染み込んだ不織布等を乾燥させなければ再利用することができない。 It is also possible to detect leakage of processing liquid using a ribbon-type leakage sensor, but compared to this embodiment, this cannot detect leakage unless a large amount of processing liquid adheres. Therefore, scattering of processing liquid cannot be detected at an early stage. In addition, ribbon-type leakage sensors cannot be reused unless the nonwoven fabric or the like that has been soaked with the liquid is dried.
また、基材61の材料がポリ塩化ビニル(PVC)等の可視光が透過可能な材料から構成されている場合、整流板60よりも上方に光学式センサ68を設置し(図2参照)、光学式センサ68によりウェハWの有無等の検知を行うこともできる。
In addition, if the material of the
なお、貫通孔69は、一定の密度で形成されている必要はなく、局所的に貫通孔69の密度が高い領域と、局所的に貫通孔69の密度が低い領域とが整流板60に含まれていてもよい。また、貫通孔69の直径は一定でなくてもよい。貫通孔69の密度および直径の調整により、エアの供給量の分布および流速を調整することが可能となる。
The through holes 69 do not need to be formed at a constant density, and the straightening
整流板160では、第1導電層63が隙間65のX軸正方向の一部に、Y軸方向に延びるように形成されているが、第1導電層63が隙間65のX軸正方向の下面62の全体を覆うように形成されていてもよい。同様に、第1導電層63が隙間65のX軸負方向の下面62の全体を覆うように形成されていてもよい。
In the
<整流板の製造方法>
次に、図3に示す第1例に係る整流板160の製造方法について説明する。図9は、第1例に係る整流板160の製造方法を示す断面図である。
<Method of manufacturing the flow plate>
Next, a method for manufacturing the
まず、図9(a)に示すように、基材61を準備し、基材61の下面62上に第1導電層63及び第2導電層64を、これらの間に隙間65を設けながら形成する。第1導電層63及び第2導電層64の形成では、例えば、第1導電層63及び第2導電層64を構成する材料の粒子を含有したペーストの塗布を行い、このペーストの焼成を行う。ペーストの塗布は、例えばスクリーン印刷により行うことができる。次いで、図9(b)に示すように、基材61と、第1導電層63及び第2導電層64との複合体に複数の貫通孔69を形成する。貫通孔69は、例えば機械加工により形成することができる。貫通孔69の形成後には、貫通孔69の形成の際に発生したバリを除去することが好ましい。
First, as shown in FIG. 9(a), a
このようにして、図3に示す整流板160を製造することができる。
In this manner, the
<整流板の他の例(第2例)の構成>
次いで、整流板60の他の例(第2例)の構成について説明する。図10は、第2例に係る整流板の概略構成を示す図である。
<Configuration of another example (second example) of the current plate>
Next, a description will be given of the configuration of another example (second example) of the
整流板60の第2例に係る整流板260は、図10に示すように、基材61と、導電層266とを備える。導電層266及び基材61に、溝265が形成されている。溝265は、導電層266を二分しており、導電層266の二分された一方が第1導電層63であり、他方が第2導電層64である。第1例に係る整流板160と同様に、第1導電層63と第2導電層64とは、互いから電気的に絶縁されている。溝265は、例えば、導電層266の鉛直下方側の面から鉛直上方側の面に近づくほど幅が狭くなるテーパ形状を有している。溝265の最大幅は、例えば2mm以上20mm以下である。他の構成は第1例と同様である。
As shown in FIG. 10, the rectifying
<整流板の第2例の製造方法>
次に、第2例に係る整流板260の製造方法について説明する。図11は、第2例に係る整流板260の製造方法を示す断面図である。
<Second Example of Manufacturing Method of Straightening Plate>
Next, a description will be given of a method for manufacturing the
第2例に係る整流板260の製造方法では、まず、図11(a)に示すように、基材61を準備し、基材61の下面62上に導電層266を形成する。導電層266の形成では、例えば、導電層266を構成する材料の粒子を含有したペーストの塗布を行い、このペーストの焼成を行う。ペーストの塗布は、例えばスクリーン印刷により行うことができる。次いで、図11(b)に示すように、導電層266を二分する溝265を導電層266及び基材61に形成する。これにより、第1導電層63及び第2導電層64が形成される。その後、基材61と、第1導電層63及び第2導電層64との複合体に複数の貫通孔69を形成する。貫通孔69は、例えば機械加工により形成することができる。貫通孔69の形成後には、貫通孔69の形成の際に発生したバリを除去することが好ましい。
In the manufacturing method of the straightening
<整流板の更に他の例(第3例、第4例)の構成>
次いで、整流板60の更に他の例(第3例、第4例)の構成について説明する。図12は、第3例に係る整流板の概略構成を示す図である。図13は、第4例に係る整流板の概略構成を示す図である。
<Configurations of Further Examples of Straightening Plates (Third and Fourth Examples)>
Next, configurations of further examples (third and fourth examples) of the straightening
整流板60の第3例に係る整流板360は、図12に示すように、基材61と、第1導電層363と、第2導電層364とを備える。第1導電層363及び第2導電層364には、第1導電層63及び第2導電層64と同様の材料を用いることができる。第1導電層363及び第2導電層364は、基材61の下面62のほぼ全体に櫛歯状に設けられている。第1導電層363は、X軸方向に延びる連結部363Aと、連結部363AからY軸負方向に延びる複数の歯部363Bとを備える。連結部363Aと各歯部363Bとは互いにつながっている。第2導電層364は、複数の歯部363BのY軸方向負側の先端よりもY軸方向負側に設けられ、X軸方向に延びる連結部364Aと、連結部364AからY軸正方向に延びる複数の歯部364Bとを備える。連結部364Aと各歯部364Bとは互いにつながっている。X軸方向において、歯部363Bと歯部364Bとが交互に配置されている。X軸方向で隣り合う歯部363Bと歯部364Bとの間、Y軸方向で隣り合う連結部363Aと歯部364Bとの間、Y軸方向で隣り合う連結部364Aと歯部363Bとの間に隙間365が存在する。第1導電層363と第2導電層364とは、互いから電気的に絶縁されている。隙間365の幅は、例えば2mm以上20mm以下である。隙間365は、隙間65と同様にスイッチとして機能する。図示を省略するが、整流板360にも、整流板160と同様の複数の貫通孔69が形成されている。
As shown in FIG. 12, the straightening
整流板60の第4例に係る整流板460は、図13に示すように、基材61と、第1導電層463と、第2導電層464とを備える。第1導電層463及び第2導電層464には、第1導電層63及び第2導電層64と同様の材料を用いることができる。第1導電層463及び第2導電層464は、基材61の下面62のほぼ全体に渦巻状に設けられている。下面62の中心から外縁に向けて第1導電層463の一部と第2導電層464の一部とが交互に配置されている。第1導電層463と第2導電層464との間に隙間465が存在する。第1導電層463と第2導電層464とは、互いから電気的に絶縁されている。隙間465の幅は、例えば2mm以上20mm以下である。隙間465は、隙間65と同様にスイッチとして機能する。図示を省略するが、整流板460にも、整流板160と同様の複数の貫通孔69が形成されている。
13, the rectifying
第3例に係る整流板360及び第4例に係る整流板460では、整流板160と比較して広範囲に隙間365が形成されているため、処理液の飛散をより一層検出しやすい。
In the straightening
<処理液の飛散を検出するための他の構成>
次いで、処理液の飛散を検出するための他の構成について説明する。ウェハWの裏面に下方から処理液が供給されている場合にウェハWが割れると、処理液の飛散は鉛直上方に向かいやすい。しかし、処理液の飛散の形態はこのようなものに限らず、ウェハWの空回り等により生じる処理液の飛散は鉛直上方には向かわず、水平方向に向かいやすい。そこで、チャンバ20の側壁22の内面にも、第1導電層63及び第2導電層64と同様の構成が設けられていることが好ましい。例えば、メンテナンスパネル23の内面に互いに絶縁された2つの導電層が設けられていることが好ましい。図14は、メンテナンスパネル23に設けられた導電層を示す模式図である。
<Other Configurations for Detecting Splashing of Treatment Liquid>
Next, another configuration for detecting scattering of the processing liquid will be described. When the wafer W cracks while the processing liquid is being supplied from below to the rear surface of the wafer W, the processing liquid is likely to scatter vertically upward. However, the form of scattering of the processing liquid is not limited to this, and scattering of the processing liquid caused by the free rotation of the wafer W is likely to be horizontal rather than vertically upward. Therefore, it is preferable that the inner surface of the
図14に示す例では、メンテナンスパネル23の内面に、第1導電層563及び第2導電層564が設けられている。第1導電層563及び第2導電層564には、第1導電層63及び第2導電層64と同様の材料を用いることができる。第1導電層563及び第2導電層564は、第3例における第1導電層363及び第2導電層364と同様に、メンテナンスパネル23の内面に櫛歯状に設けられている。第1導電層563と第2導電層564とは、互いから電気的に絶縁されており、これらの間に隙間565が存在する。隙間565の幅は、例えば1mm以上20mm以下である。
In the example shown in FIG. 14, a first
第1導電層563及び第2導電層564は、例えば、第1導電層63及び第2導電層64と同様に、ボルト等を用いて外部のケーブルに接続される。図15は、チャンバ20と第1導電層563及び第2導電層564との関係を示す模式図である。図15(a)は、メンテナンスパネルを正面から視たときの構成を示し、図15(b)は、メンテナンスパネルを側方から視たときの構成を示す。図16は、図15(a)中の要部を拡大して示す模式図である。
The first
メンテナンスパネル23に外からボルト572が挿入され、ボルト572のねじ先端にナット573が嵌められている。ボルト572及びナット573は第1導電層563に接するように配置されている。ボルト572及びナット573は導電性を備える。ボルト572及びナット573は、例えば導電性樹脂を含む。メンテナンスパネル23の外側では、ケーブル575の一端に接続された丸型圧着端子574が、ボルト572のヘッドとメンテナンスパネル23との間に取り付けられている。従って、第1導電層563は、ナット573、ボルト572及び丸型圧着端子574を介してケーブル575に電気的に接続されている。
A
同様に、導電性を備えたボルト及びナット(図示せず)が第2導電層564に接するように配置されており、このボルトとメンテナンスパネル23との間に、ケーブル577の一端に接続された丸型圧着端子576が取り付けられている。従って、第2導電層564は、ナット、ボルト及び丸型圧着端子576を介してケーブル577に接続されている。
Similarly, a conductive bolt and nut (not shown) are arranged to contact the second
ケーブル575の他端とケーブル577の他端との間に抵抗測定器578が接続されている。抵抗測定器578は、主に、ケーブル575から第1導電層563までの金属部分と、ケーブル577から第2導電層564まで金属部分と、第1導電層563と第2導電層564との間のスイッチ(隙間565)とからなる回路の抵抗値を測定する。第1導電層563及び第2導電層564が互いから電気的に絶縁されている状態では、抵抗測定器578により測定される抵抗値は、実質的に絶縁性のメンテナンスパネル23の抵抗値である。隙間565に、第1導電層563及び第2導電層564に接するように、通電可能な液体が付着すると、抵抗測定器578により測定される抵抗値が低下する。例えば、抵抗測定器578による測定結果が制御装置4に送信され、制御装置4が測定結果に応じて基板処理システム1の制御を行う。
A
丸型圧着端子574及び576と、ボルト572と、丸型圧着端子576に接続されたボルトとは、絶縁性の電極カバー525により覆われている。チャンバ20の外側からの異物の付着等による電気抵抗の変化を抑制するためである。電極カバー525と電極カバー25とが一体となって一つの電極カバーとなっていてもよい。
The
このようなメンテナンスパネル23においては、隙間565が、隙間65と同様にスイッチとして機能し、メンテナンスパネル23に処理液が付着したことを検出することができる。
In such a
なお、ウェハWから水平方向に飛散した処理液を検出するための構成は、メンテナンスパネル23だけでなく、ウェハWからみて他の3方向に位置する側壁22のいずれか一つ以上に設けられていてもよい。例えば、搬入出口のシャッター24の内面に第1導電層563及び第2導電層564が設けられていてもよい。第1導電層563及び第2導電層564は、側壁22の内面に直接設けられている必要はなく、整流板60のように、第1導電層563及び第2導電層564が絶縁性の基材上に形成され、この基材が側壁22の内面に取り付けられていてもよい。
The structure for detecting the processing liquid scattered horizontally from the wafer W may be provided not only on the
更に、処理液の飛散を検出するために、第1導電層及び第2導電層がチャンバ20の底部にも設けられていてもよい。
Furthermore, the first conductive layer and the second conductive layer may also be provided at the bottom of the
なお、隙間の幅は一定である必要はないが、幅が最も大きい部分でも、その幅は20mm以下であることが好ましく、10mm以下であることがより好ましく、5mm以下であることが更に好ましい。隙間の幅が大きいほど、液体が隙間に付着したときに第1導電層と第2導電層とを電気的に導通させにくく、第1導電層と第2導電層との間の距離が20mm超の部分では、液体の付着を早期に検出しにくいためである。 The width of the gap does not need to be constant, but even at its widest point, the width is preferably 20 mm or less, more preferably 10 mm or less, and even more preferably 5 mm or less. The larger the gap width, the more difficult it is to electrically connect the first conductive layer and the second conductive layer when liquid adheres to the gap, and in parts where the distance between the first conductive layer and the second conductive layer exceeds 20 mm, it is difficult to detect the adhesion of liquid early.
以上、好ましい実施の形態等について詳説したが、上述した実施の形態等に制限されることはなく、特許請求の範囲に記載された範囲を逸脱することなく、上述した実施の形態等に種々の変形及び置換を加えることができる。 Although the preferred embodiments have been described above in detail, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and substitutions can be made to the above-described embodiments without departing from the scope of the claims.
W:ウェハ
9:液体
20:チャンバ
22:側壁
23:メンテナンスパネル
60、160、260、360、460:整流板
61:基材
62:下面
63、64、263、264、266、363、364、463、464、563、564:導電層
65、365、465、565:隙間
68:光学式センサ
78、578:抵抗測定器
265:溝
W: Wafer 9: Liquid 20: Chamber 22: Sidewall 23:
Claims (12)
前記基板保持回転部に保持された前記基板にエアを供給するエア供給部と、
前記基板保持回転部に保持された前記基板に処理液を供給する処理液供給部と、
前記エア供給部と前記基板保持回転部との間に配置され、前記エア供給部から供給された前記エアを整流する整流部材と、
を有し、
前記整流部材は、
前記基板保持回転部に保持された前記基板に対向する主面を備えた基材と、
前記主面に設けられた第1導電層と、
前記主面に設けられ、前記第1導電層から電気的に絶縁された第2導電層と、
を有する、基板処理装置。 a substrate holding and rotating unit that holds and rotates the substrate;
an air supply unit that supplies air to the substrate held by the substrate holding and rotating unit;
a processing liquid supply unit that supplies a processing liquid to the substrate held by the substrate holding and rotating unit;
a straightening member disposed between the air supply unit and the substrate holding/rotating unit, for straightening the air supplied from the air supply unit;
having
The flow straightening member is
a base material having a main surface facing the substrate held by the substrate holding and rotating part;
A first conductive layer provided on the main surface;
a second conductive layer disposed on the major surface and electrically insulated from the first conductive layer;
The substrate processing apparatus includes:
前記筐体の側壁の内面に設けられた第3導電層と、
前記内面に設けられ、前記第3導電層から電気的に絶縁された第4導電層と、
を有する、請求項1乃至8のいずれか1項に記載の基板処理装置。 a housing that houses the flow rectifying member,
a third conductive layer provided on an inner surface of a side wall of the housing;
a fourth conductive layer disposed on the inner surface and electrically insulated from the third conductive layer;
The substrate processing apparatus according to claim 1 , further comprising:
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137489A JP7471171B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Substrate Processing Equipment |
KR1020210103620A KR20220022098A (en) | 2020-08-17 | 2021-08-06 | Substrate processing apparatus |
CN202110912044.1A CN114078723A (en) | 2020-08-17 | 2021-08-10 | Substrate processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137489A JP7471171B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Substrate Processing Equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022033537A JP2022033537A (en) | 2022-03-02 |
JP7471171B2 true JP7471171B2 (en) | 2024-04-19 |
Family
ID=80283217
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137489A Active JP7471171B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Substrate Processing Equipment |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7471171B2 (en) |
KR (1) | KR20220022098A (en) |
CN (1) | CN114078723A (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070002294A1 (en) | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus immersion damage control |
JP2007095960A (en) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Sharp Corp | Method of cleaning substrate, method of manufacturing semiconductor device, display, substrate for device cleaning, and device for developing substrate |
JP2007299937A (en) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Tokyo Electron Ltd | Applying and developing device, applying and developing method, and storage medium |
JP2013207186A (en) | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Atmosphere monitoring method, atmosphere monitoring apparatus, and substrate processing apparatus using the same |
JP2015207661A (en) | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社Screenホールディングス | substrate processing apparatus |
US20160026084A1 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and article manufacturing method |
JP2018037448A (en) | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus and nozzle cleaning method |
JP2020053541A (en) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015224880A (en) | 2014-05-26 | 2015-12-14 | 株式会社テムテック研究所 | Liquid leakage sensor and manufacturing method therefor |
-
2020
- 2020-08-17 JP JP2020137489A patent/JP7471171B2/en active Active
-
2021
- 2021-08-06 KR KR1020210103620A patent/KR20220022098A/en active Search and Examination
- 2021-08-10 CN CN202110912044.1A patent/CN114078723A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070002294A1 (en) | 2005-06-29 | 2007-01-04 | Asml Netherlands B.V. | Lithographic apparatus immersion damage control |
JP2007013159A (en) | 2005-06-29 | 2007-01-18 | Asml Netherlands Bv | Suppression of damage of lithographic device by immersion |
JP2007095960A (en) | 2005-09-28 | 2007-04-12 | Sharp Corp | Method of cleaning substrate, method of manufacturing semiconductor device, display, substrate for device cleaning, and device for developing substrate |
JP2007299937A (en) | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Tokyo Electron Ltd | Applying and developing device, applying and developing method, and storage medium |
JP2013207186A (en) | 2012-03-29 | 2013-10-07 | Dainippon Screen Mfg Co Ltd | Atmosphere monitoring method, atmosphere monitoring apparatus, and substrate processing apparatus using the same |
JP2015207661A (en) | 2014-04-21 | 2015-11-19 | 株式会社Screenホールディングス | substrate processing apparatus |
US20160026084A1 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and article manufacturing method |
JP2016032103A (en) | 2014-07-25 | 2016-03-07 | キヤノン株式会社 | Liquid discharge apparatus, imprint apparatus, and article manufacturing method |
JP2018037448A (en) | 2016-08-29 | 2018-03-08 | 株式会社Screenホールディングス | Substrate processing apparatus and nozzle cleaning method |
JP2020053541A (en) | 2018-09-27 | 2020-04-02 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | Substrate processing apparatus and substrate processing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN114078723A (en) | 2022-02-22 |
KR20220022098A (en) | 2022-02-24 |
JP2022033537A (en) | 2022-03-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4989370B2 (en) | Nozzle and substrate processing apparatus having the same | |
KR20230003014A (en) | Substrate processing method and substrate processing apparatus | |
US11024519B2 (en) | Substrate processing apparatus, substrate processing method and computer readable recording medium | |
JP2017160535A (en) | Plating device and plating method | |
JP7004579B2 (en) | Board processing equipment, board processing method and storage medium | |
US20160054719A1 (en) | Substrate processing apparatus and substrate processing method | |
JP7471171B2 (en) | Substrate Processing Equipment | |
TWI781271B (en) | Current measuring module using inspection substrate and inspection substrate | |
JP7040871B2 (en) | Board processing equipment and parts inspection method for substrate processing equipment | |
JP7142812B1 (en) | Leak determination method and plating equipment | |
JP7370259B2 (en) | Substrate processing equipment | |
US6716329B2 (en) | Processing apparatus and processing system | |
JP7572594B1 (en) | Detection device and detection method | |
TWI809937B (en) | Liquid leakage determination method and plating device | |
CN117460866B (en) | Plating device | |
JP7572593B1 (en) | Plating apparatus and substrate processing method | |
KR102332885B1 (en) | Electrostatic precipitator and processing liquid supply apparatus | |
JP7040870B2 (en) | Board processing equipment and parts inspection method for substrate processing equipment | |
JP7253125B1 (en) | Plating equipment and plating method | |
KR102595617B1 (en) | Plating method and plating device | |
TW202400855A (en) | Plating device including a plating tank, a substrate holder, a contact cleaning member, a driving mechanism and a nozzle clearing cover | |
TW202407163A (en) | Plating method and plating device capable of reliably reducing power supply variations during plating processing and improving uniformity of the thickness of the plating formed on the substrate | |
KR20200082770A (en) | Processing fluid supply nozzle and substrate processing apparatus including the same | |
WO2017150657A1 (en) | Plating apparatus and plating method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20230524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20240227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20240312 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20240409 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7471171 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |