Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7316564B6 - 電池 - Google Patents

電池 Download PDF

Info

Publication number
JP7316564B6
JP7316564B6 JP2019567866A JP2019567866A JP7316564B6 JP 7316564 B6 JP7316564 B6 JP 7316564B6 JP 2019567866 A JP2019567866 A JP 2019567866A JP 2019567866 A JP2019567866 A JP 2019567866A JP 7316564 B6 JP7316564 B6 JP 7316564B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid electrolyte
positive electrode
battery
electrolyte material
electrolyte layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019567866A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019146217A1 (ja
JP7316564B2 (ja
Inventor
出 佐々木
章裕 酒井
裕太 杉本
晃暢 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2019146217A1 publication Critical patent/JPWO2019146217A1/ja
Publication of JP7316564B2 publication Critical patent/JP7316564B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7316564B6 publication Critical patent/JP7316564B6/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G25/00Compounds of zirconium
    • C01G25/006Compounds containing, besides zirconium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F17/00Compounds of rare earth metals
    • C01F17/30Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6
    • C01F17/36Compounds containing rare earth metals and at least one element other than a rare earth metal, oxygen or hydrogen, e.g. La4S3Br6 halogen being the only anion, e.g. NaYF4
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/002Inorganic electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • H01M2300/008Halides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0088Composites
    • H01M2300/0094Composites in the form of layered products, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)
  • Composite Materials (AREA)

Description

本開示は、電池に関する。
特許文献1には、インジウムを含むハロゲン化物を固体電解質として用いた全固体電池が開示されている。
非特許文献1には、ハロゲン元素を構成元素に含む固体電解質の電位安定性に関する計算結果が開示されている。
特開2006-244734号公報
Chem.Mater.2016,28,266-273.
従来技術においては、電池の充放電効率のさらなる向上が望まれる。
本開示の一様態における電池は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に配置された電解質層と、を備え、前記電解質層は、第1電解質層と第2電解質層とを含み、前記第1電解質層は、前記正極と前記第2電解質層との間に配置され、前記第1電解質層は、第1固体電解質材料を含み、前記第2電解質層は、前記第1固体電解質材料とは異なる材料である第2固体電解質材料を含む。前記第1固体電解質材料は、組成式Li α β γ で表され、ここで、αとβとγとは、いずれも0より大きい値であり、Mは、Li以外の金属元素及び半金属元素からなる群より選択される少なくとも1種であり、Xは、Cl及びBrからなる群より選択される少なくとも1種であり、前記第2固体電解質材料は、組成式Li α’ M’ β’ X’ γ’ で表され、ここで、α’とβ’とγ’とは、いずれも0より大きい値であり、M’は、Li以外の金属元素と半金属元素とからなる群より選択される少なくとも1種を含み、X’は、ClとBrとからなる群より選択される少なくとも1種と、Iと、を含む
本開示によれば、電池の充放電効率を向上させることができる。
図1は、実施の形態1における電池1000の概略構成を示す断面図である。
以下、本開示の実施の形態が、図面を参照しながら説明される。
(実施の形態1)
図1は、実施の形態1における電池1000の概略構成を示す断面図である。
実施の形態1における電池1000は、正極201と、負極202と、電解質層100と、を備える。
電解質層100は、正極201と負極202との間に設けられる。
電解質層100は、第1電解質層101と第2電解質層102とを含む。
第1電解質層101は、正極201と第2電解質層102との間に設けられる。
第1電解質層101は、第1固体電解質材料を含む。
第2電解質層102は、第2固体電解質材料を含む。第2固体電解質材料は、第1固体電解質材料とは異なる材料である。
第1固体電解質材料は、下記の組成式(1)により表される。
Li α β γ ・・・式(1)
ここで、αとβとγとは、0より大きい値である。
また、Mは、Li以外の金属元素と半金属元素とのうちの少なくとも1つを含む。
また、Xは、ClとBrとのうちの少なくとも一方を含む。
以上の構成によれば、電池の充放電効率を向上させることができる。
また、ハロゲン化物固体電解質は、イオン導電率が高く、熱的安定性に優れ、硫化水素などの有害ガスを発生しない。第1電解質層101、第2電解質層102のいずれにもハロゲン化物固体電解質を用いることで、電池の出力特性、熱的安定性を向上し、硫化水素などの有害ガス発生を抑制できる。
また、Li以外の金属元素と半金属元素とのうちの少なくとも1つを含むハロゲン化物固体電解質は、Liとハロゲン元素のみから構成されるLiIなどのハロゲン化物固体電解質と比較し、イオン導電率が高い。そのため、Li以外の金属元素と半金属元素とのうちの少なくとも1つを含むハロゲン化物固体電解質を電池に用いた場合、電池の出力特性を向上することができる。
なお、「半金属元素」とは、B、Si、Ge、As、Sb、Teである。
また、「金属元素」とは、水素を除く周期表1族から12族中に含まれるすべての元素、及び、前記の半金属とC、N、P、O、S、Seを除く全ての13族から16族中に含まれる元素である。すなわち、ハロゲン化合物と無機化合物を形成した際に、カチオンとなりうる元素群である。
なお、組成式(1)においては、Mは、Y(=イットリウム)を含んでもよい。
すなわち、第1固体電解質材料は、金属元素としてYを含んでもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
Yを含む第1固体電解質材料として、例えば、LiaMebc6(a+mb+3c=6、かつ、c>0を満たす)(Me:Li、Y以外の金属元素と半金属元素の少なくとも1つ)(m:Meの価数)の組成式で表される化合物であってもよい。
Meとして、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Sc、Al、Ga、Bi、Zr、Hf、Ti、Sn、Ta、Nbのいずれか、もしくはこれらの混合物を用いてもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率をより向上することができる。
なお、組成式(1)においては、
2≦γ/α≦2.4
が満たされてもよく、
2.5≦α≦3、
1≦β≦1.1、
γ=6、
が満たされてもよい。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A1)により表される材料であってもよい。
Li6-3dd6 ・・・式(A1)
ここで、組成式(A1)においては、Xは、ClとBrとのうちの少なくとも1つである。
また、組成式(A1)においては、0<d<2、を満たす。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A2)により表される材料であってもよい。
Li3YX6 ・・・式(A2)
ここで、組成式(A2)においては、Xは、ClとBrとのうちの少なくとも1つである。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A3)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ 1+δ Cl ・・・式(A3)
ここで、組成式(A3)においては、0<δ≦0.15、が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A4)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ 1+δ Br ・・・式(A4)
ここで、組成式(A4)においては、0<δ≦0.25、が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A5)により表される材料
であってもよい。
Li3-3δ+a 1+δ-a MeCl6-xBr ・・・式(A5)
ここで、組成式(A5)においては、Meは、Mg、Ca、Sr、Ba、Znからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(A5)においては、
-1<δ<2、
0<a<3、
0<(3-3δ+a)、
0<(1+δ-a)、
0≦x≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A6)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ 1+δ-a MeCl6-xBr ・・・式(A6)
ここで、組成式(A6)においては、Meは、Al、Sc、Ga、Biからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(A6)においては、
-1<δ<1、
0<a<2、
0<(1+δ-a)、
0≦x≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A7)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ-a 1+δ-a MeCl6-xBr ・・・式(A7)
ここで、組成式(A7)においては、Meは、Zr、Hf、Tiからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(A7)においては、
-1<δ<1、
0<a<1.5、
0<(3-3δ-a)、
0<(1+δ-a)、
0≦x≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料は、下記の組成式(A8)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ-2a 1+δ-a MeCl6-xBr ・・・式(A8)
ここで、組成式(A8)においては、Meは、Ta、Nbからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(A8)においては、
-1<δ<1、
0<a<1.2、
0<(3-3δ-2a)、
0<(1+δ-a)、
0≦x≦6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第1固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第1固体電解質材料として、例えば、Li3YX6、Li2MgX4、Li2FeX4、Li(Al、Ga、In)X4、Li3(Al、Ga、In)X6、など(X:Cl、Br)、が用いられうる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(2)により表される材料であってもよい。
Li αM’ βX’ γ ・・・式(2)
ここで、α’とβ’とγ’とは、0より大きい値である。
また、M’は、Li以外の金属元素と半金属元素とのうちの少なくとも1つを含む。
また、X’は、ClとBrとのうちの少なくとも一方と、Iと、を含む。
以上の構成によれば、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
特許文献1では、インジウムを含む化合物からなる固体電解質を含む全固体二次電池において、正極活物質の対Li電位が平均で3.9V以下であることが好ましく、これにより固体電解質の酸化分解による分解生成物からなる皮膜が良好に形成され、良好な充放電特性が得られると言及されている。また、対Li電位が平均で3.9V以下の正極活物質として、LiCoO2、LiNi0.8Co0.15Al0.052などの一般的な層状遷移金属酸化物正極が開示されている。
一方、本発明者らが鋭意検討した結果、正極材料にIを含むハロゲン化物固体電解質(すなわち、第2固体電解質材料)を用いた電池では、対Li電位が平均で3.9V以下の正極活物質を用いた場合であっても、充電中にハロゲン化物固体電解質が酸化分解し、それに伴い電池の充放電効率が低下する課題が存在し、その原因がハロゲン化物固体電解質に含まれるIの酸化反応にあることを見出した。具体的には、正極材料中の正極活物質からリチウムと電子が引き抜かれる通常の充電反応に加え、正極活物質と接するIを含むハロゲン化物固体電解質からも電子が引き抜かれる副反応が生じ、副反応に電荷が消費されるため、充放電効率が低下すると考えられる。また、Iを含むハロゲン化物固体電解質の酸化反応に伴い、正極活物質とハロゲン化物固体電解質の間に、リチウムイオン伝導性に乏しい酸化分解層が形成され、正極の電極反応において大きな界面抵抗として機能すると考えられる。この課題を解消するためには、Iを含むハロゲン化物固体電解質への電子授受を抑制し、酸化分解層形成を抑制する必要がある。
非特許文献1では、酸化物固体電解質、硫化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質など、様々な固体電解質の電位安定性に関する計算結果が示されている。ハロゲン化物固体電解質に関しては、構成するアニオン種によって電位安定性が異なることが示されている。例えば、Brを含むハロゲン化物固体電解質は、4.0Vvs.Li以下の電位安定性を有することが示されている。
一方、本発明者らが鋭意検討した結果、計算から導き出される電位安定性の上限が4.0Vvs.Liを下回る固体電解質であっても、それらを正極材料に用いた場合、安定した充放電特性を示すものが存在することを明らかにした。例えば、電位安定性の上限が4.0Vvs.Li以下とされるBrを含むハロゲン化物固体電解質を正極材料に用いた場合、4.0Vvs.Li以上の電圧で充電した場合でも良好な充放電特性を示す一方で、Iを含むハロゲン化物固体電解質を正極材料に用いた場合、著しく充放電が低下することを明らかにした。そのメカニズムの詳細は明らかでないが、Brを含むハロゲン化物固体電解質を正極材料に用いた場合、正極活物質と当該固体電解質が接するごく近傍においては充電中に固体電解質が酸化されるが、酸化生成物の電子伝導性が極めて低いため、固体電解質内部へと反応が継続して進行しない一方、Iを含むハロゲン化物固体電解質を正極材料に用いた場合、固体電解質の酸化生成物が電子伝導性を有するため、正極活物質と当該固体電解質が接する近傍のみで反応が留まらず、固体電解質内部へと反応が継続して進行し、固体電解質の酸化反応に多くの充電電荷が消費される結果、電池の充放電効率が低下すると考えられる。以上の通り、固体電解質を正極材料に用いた際の電池動作に関しては、非特許文献1にて開示される計算結果からのみでは、推測することができない。
Iを含むハロゲン化物固体電解質は酸化安定性に乏しいため、正極201とIを含むハロゲン化物固体電解質とが接触する電池においては、充電時に継続的に酸化分解を示す。
一方、Iを含まないハロゲン化物固体電解質(すなわち、第1固体電解質材料)は、酸化安定性に優れ、正極201とIを含まないハロゲン化物固体電解質とが接触する電池において、酸化分解を示さない、もしくは酸化分解した場合でも反応が継続しない。
また、Iを含むハロゲン化物固体電解質は、Iを含まないハロゲン化物固体電解質よりもイオン導電率に優れる。そのため、以上の構成によれば、電解質層にIを含まないハロゲン化物固体電解質のみを用いた場合と比較し、電池の出力特性を向上することができる。
なお、組成式(2)においては、M’は、Y(=イットリウム)を含んでもよい。
すなわち、第2固体電解質材料は、金属元素としてYを含んでもよい。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
Yを含む第2固体電解質材料として、例えば、LiaMe’bcX’6(a+mb+3c=6、かつ、c>0を満たす)(Me’:Li、Y以外の金属元素と半金属元素の少なくとも1つ)(m:Me’の価数)の組成式で表される化合物であってもよい。
Me’として、Mg、Ca、Sr、Ba、Zn、Sc、Al、Ga、Bi、Zr、Hf、Ti、Sn、Ta、Nbのいずれか、もしくはこれらの混合物を用いてもよい。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率をより向上することができる。
なお、組成式(2)においては、
2.7≦α’≦3、
1≦β’≦1.1、
γ’=6、
が満たされてもよい。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(B1)により表される材料であってもよい。
Li6-3dd6 ・・・式(B1)
ここで、組成式(B1)においては、Xは、ClとBrとのうちの少なくとも一方と、Iと、を含む。
また、組成式(B1)においては、0<d<2、を満たす。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(B2)により表される材料であってもよい。
Li3YX6 ・・・式(B2)
ここで、組成式(B2)においては、Xは、ClとBrとのうちの少なくとも一方と、Iと、を含む。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(B3)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ+a 1+δ-a MeCl6-x-yBr ・・・式(B3)
ここで、組成式(B3)においては、Meは、Mg、Ca、Sr、Ba、Znからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(B3)においては、
-1<δ<2、
0<a<3、
0<(3-3δ+a)、
0<(1+δ-a)、
0≦x<6、
0<y≦6、
(x+y)<6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(B4)により表される材料であってもよい。
Li3-3δ 1+δ-a MeCl6-x-yBr ・・・式(B4)
ここで、組成式(B4)においては、Meは、Al、Sc、Ga、Biからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(B4)においては、
-1<δ<1、
0<a<2、
0<(1+δ-a)、
0≦x<6、
0<y≦6、
(x+y)<6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(B5)により表される材料
であってもよい。
Li3-3δ-a 1+δ-a MeCl6-x-yBr ・・・式(B5)
ここで、組成式(B5)においては、Meは、Zr、Hf、Tiからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(B5)においては、
-1<δ<1、
0<a<1.5、
0<(3-3δ-a)、
0<(1+δ-a)、
0≦x<6、
0<y≦6、
(x+y)<6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料は、下記の組成式(B6)により表される材料
であってもよい。
Li3-3δ-2a 1+δ-a MeCl6-x-yBr ・・・式(B6)
ここで、組成式(B6)においては、Meは、Ta、Nbからなる群より選択される1種または2種以上の元素である。
また、組成式(B6)においては、
-1<δ<1、
0<a<1.2、
0<(3-3δ-2a)、
0<(1+δ-a)、
0≦x<6、
0<y≦6、
(x+y)<6、
が満たされる。
以上の構成によれば、第2固体電解質材料のイオン導電率を、より向上することができる。これにより、電池の充放電効率を、より向上させることができる。
なお、第2固体電解質材料として、例えば、Li3YX6、Li2MgX4、Li2FeX4、Li(Al、Ga、In)X4、Li3(Al、Ga、In)X6、など(X:ClとBrとのうちの少なくとも一方と、Iと、を含む)、が用いられうる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、主成分として、含んでもよい。すなわち、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、例えば、第2電解質層102の全体に対する重量割合で50%以上(50重量%以上)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、例えば、第2電解質層102の全体に対する重量割合で70%以上(70重量%以上)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を主成分として含みながら、さらに、不可避的な不純物、または、第2固体電解質材料を合成する際に用いられる出発原料および副生成物および分解生成物など、を含んでいてもよい。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料を、例えば、混入が不可避的な不純物を除いて、第2電解質層102の全体に対する重量割合で100%(100重量%)、含んでもよい。
以上の構成によれば、電池の充放電特性を、より向上させることができる。
なお、第2電解質層102は、第2固体電解質材料のみから構成されていてもよい。
なお、第2電解質層102は、正極201とは接触せずに位置してもよい。
すなわち、本開示の構成では、正極201と、Iを含むハロゲン化物固体電解質を含む第2電解質層102とが、Iを含まないハロゲン化物固体電解質を含む第1電解質層101に隔てられて、直接、接しなくてもよい。
以上の構成によれば、Iを含むハロゲン化物固体電解質の酸化を抑制し、電池の充放電効率を向上することができる。
正極201は、正極活物質と、電解質材料とを、含む。
正極活物質は、金属イオン(例えば、リチウムイオン)を吸蔵・放出する特性を有する材料を含む。正極活物質として、例えば、リチウム含有遷移金属酸化物(例えば、Li(NiCoAl)O2、Li(NiCoMn)O2、LiCoO2、など)、遷移金属フッ化物、ポリアニオンおよびフッ素化ポリアニオン材料、および、遷移金属硫化物、遷移金属オキシ硫化物、遷移金属オキシ窒化物、など、が用いられうる。特に、正極活物質として、リチウム含有遷移金属酸化物を用いた場合には、製造コストを安くでき、平均放電電圧を高めることができる。
なお、実施の形態1においては、正極活物質は、ニッケル・コバルト・マンガン酸リチウムであってもよい。例えば、正極活物質は、Li(NiCoMn)O2であってもよい。以上の構成によれば、電池のエネルギー密度を、より高めることができる。
正極201に含まれる電解質材料は、例えば、固体電解質である。固体電解質として、例えば、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、高分子固体電解質、錯体水素化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質(例えば、第1固体電解質材料)など、が用いられうる。
硫化物固体電解質としては、Li2S-P25、Li2S-SiS2、Li2S-B23、Li2S-GeS2、Li3.25Ge0.250.754、Li10GeP212、など、が用いられうる。また、これらに、LiX(X:F、Cl、Br、I)、Li2O、MOq、LipMOq(M:P、Si、Ge、B、Al、Ga、In、Fe、Znのいずれか)(p、q:自然数)などが、添加されてもよい。
酸化物固体電解質としては、例えば、LiTi2(PO43およびその元素置換体を代表とするNASICON型固体電解質、(LaLi)TiO3系のペロブスカイト型固体電解質、Li14ZnGe416、Li4SiO4、LiGeO4およびその元素置換体を代表とするLISICON型固体電解質、Li7La3Zr212およびその元素置換体を代表とするガーネット型固体電解質、Li3NおよびそのH置換体、Li3PO4およびそのN置換体、LiBO2、Li3BO3などのLi-B-O化合物をベースとして、Li2SO4、Li2CO3などが添加されたガラス、ガラスセラミックスなど、が用いられうる。
高分子固体電解質としては、例えば、高分子化合物と、リチウム塩との化合物が用いられうる。高分子化合物はエチレンオキシド構造を有していてもよい。エチレンオキシド構造を有することで、リチウム塩を多く含有することができ、イオン導電率をより高めることができる。リチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiSO3CF3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiN(SO2CF3)(SO249)、LiC(SO2CF33、など、が使用されうる。リチウム塩として、これらから選択される1種のリチウム塩が、単独で、使用されうる。もしくは、リチウム塩として、これらから選択される2種以上のリチウム塩の混合物が、使用されうる。
錯体水素化物固体電解質としては、例えば、LiBH4-LiI、LiBH4-P25など、が用いられうる。
なお、正極201は、第1固体電解質材料を含んでもよい。すなわち、正極201に含まれる固体電解質として、第1固体電解質材料を用いてもよい。
第1固体電解質材料を用いた場合、酸化安定性に優れるため、電池の充放電効率をより向上することができる。また、電池の熱的安定性を向上し、硫化水素などの有害ガスの発生を抑制することができる。
正極201に含まれる電解質材料の形状は、特に限定されるものではなく、例えば、針状、球状、楕円球状、など、であってもよい。例えば、電解質材料の形状は、粒子であってもよい。
例えば、実施の形態1における電解質材料の形状が粒子状(例えば、球状)の場合、メジアン径は、100μm以下であってもよい。
メジアン径が100μmより大きいと、正極活物質と電解質材料とが、正極201において良好な分散状態を形成できない可能性が生じる。このため、充放電特性が低下する。
また、実施の形態1においては、電解質材料のメジアン径は10μm以下であってもよい。
以上の構成によれば、正極201において、正極活物質と電解質材料とが、良好な分散状態を形成できる。
また、実施の形態1においては、電解質材料は、正極活物質のメジアン径より小さくてもよい。
以上の構成によれば、電極において電解質材料と正極活物質とが、より良好な分散状態を形成できる。
正極活物質のメジアン径は、0.1μm以上かつ100μm以下であってもよい。
正極活物質のメジアン径が0.1μmより小さいと、正極201において、正極活物質と電解質材料とが、正極材料において良好な分散状態を形成できない可能性が生じる。この結果、電池の充放電特性が低下する。
また、正極活物質のメジアン径が100μmより大きいと、正極活物質内のリチウム拡散が遅くなる。このため、電池の高出力での動作が困難となる場合がある。
正極活物質のメジアン径は、電解質材料のメジアン径よりも、大きくてもよい。これにより、正極活物質と電解質材料とが、良好な分散状態を形成できる。
正極201に含まれる、正極活物質と電解質材料の体積比率「v:100-v」について、30≦v≦95が満たされてもよい。v<30では、十分な電池のエネルギー密度確保が困難となる可能性がある。また、v>95では、高出力での動作が困難となる可能性がある。
正極201の厚みは、10μm以上かつ500μm以下であってもよい。なお、正極201の厚みが10μmより薄い場合には、十分な電池のエネルギー密度の確保が困難となる可能性がある。なお、正極201の厚みが500μmより厚い場合には、高出力での動作が困難となる可能性がある。
第1電解質層101、第2電解質層102の厚みは、1μm以上かつ300μm以下であってもよい。厚みが1μmより薄い場合には、正極201と負極202とが短絡し、正極201と第2電解質層102とが直接接触する可能性が高まる。また、厚みが300μmより厚い場合には、高出力での動作が困難となる可能性がある。
負極202は、金属イオン(例えば、リチウムイオン)を吸蔵・放出する特性を有する材料を含む。負極202は、例えば、負極活物質を含む。
負極活物質には、金属材料、炭素材料、酸化物、窒化物、錫化合物、珪素化合物、など、が使用されうる。金属材料は、単体の金属であってもよい。もしくは、金属材料は、合金であってもよい。金属材料の例として、リチウム金属、リチウム合金、など、が挙げられる。炭素材料の例として、天然黒鉛、コークス、黒鉛化途上炭素、炭素繊維、球状炭素、人造黒鉛、非晶質炭素、など、が挙げられる。容量密度の観点から、珪素(Si)、錫(Sn)、珪素化合物、錫化合物、を好適に使用できる。
負極202は、電解質材料を含んでもよい。以上の構成によれば、負極202内部のリチウムイオン伝導性を高め、高出力での動作が可能となる。負極202に含まれる電解質材料は、例えば、固体電解質である。固体電解質材料としては、正極201の例示として挙げる材料を用いてもよい。
負極活物質粒子のメジアン径は、0.1μm以上かつ100μm以下であってもよい。負極活物質粒子のメジアン径が0.1μmより小さいと、負極において、負極活物質粒子と電解質材料とが、良好な分散状態を形成できない可能性が生じる。これにより、電池の充放電特性が低下する。また、負極活物質粒子のメジアン径が100μmより大きいと、負極活物質粒子内のリチウム拡散が遅くなる。このため、電池の高出力での動作が困難となる場合がある。
負極活物質粒子のメジアン径は、電解質材料のメジアン径よりも、大きくてもよい。これにより、負極活物質粒子と電解質材料との良好な分散状態を形成できる。
負極202に含まれる、負極活物質粒子と電解質材料の体積比率「v:100-v」について、30≦v≦95が満たされてもよい。v<30では、十分な電池のエネルギー密度確保が困難となる可能性がある。また、v>95では、高出力での動作が困難となる可能性がある。
負極202の厚みは、10μm以上かつ500μm以下であってもよい。負極の厚みが10μmより薄い場合には、十分な電池のエネルギー密度の確保が困難となる可能性がある。また、負極の厚みが500μmより厚い場合には、高出力での動作が困難となる可能性がある。
正極活物質粒子、負極活物質粒子は、界面抵抗を低減する目的で、被覆材料により被覆されていてもよい。
被覆材料としては、例えば、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、ハロゲン化物固体電解質、高分子固体電解質、錯体水素化物固体電解質などが用いられうる。
被覆材料は、酸化物固体電解質であってもよい。
酸化物固体電解質は、高電位安定性が高い。このため、酸化物固体電解質を用いることで、充放電効率をより向上することができる。
被覆材料として用いられうる酸化物固体電解質としては、例えば、LiNbO3などのLi-Nb-O化合物、LiBO2、Li3BO3などのLi-B-O化合物、LiAlO2などのLi-Al-O化合物、Li4SiO4などのLi-Si-O化合物、Li2SO4、Li4Ti512などのLi-Ti-O化合物、Li2ZrO3などのLi-Zr-O化合物、Li2MoO3などのLi-Mo-O化合物、LiV25などのLi-V-O化合物、Li2WO4などのLi-W-O化合物などが用いられうる。
第1電解質層101と第2電解質層102とのうちの少なくとも1つには、リチウムイオンの授受を容易にし、電池の出力特性を向上する目的で、硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、高分子固体電解質、錯体水素化物固体電解質が含まれてもよい。硫化物固体電解質、酸化物固体電解質、高分子固体電解質、錯体水素化物固体電解質としては、正極201の電解質材料の例示として挙げる材料を用いてもよい。
正極201と第1電解質層101と第2電解質層102と負極202とのうちの少なくとも1つには、リチウムイオンの授受を容易にし、電池の出力特性を向上する目的で、非水電解質液、ゲル電解質、イオン液体が含まれてもよい。
非水電解液は、非水溶媒と、非水溶媒に溶けたリチウム塩と、を含む。非水溶媒としては、環状炭酸エステル溶媒、鎖状炭酸エステル溶媒、環状エーテル溶媒、鎖状エーテル溶媒、環状エステル溶媒、鎖状エステル溶媒、フッ素溶媒、など、が使用されうる。環状炭酸エステル溶媒の例としては、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、など、が挙げられる。鎖状炭酸エステル溶媒の例としては、ジメチルカーボネート、エチルメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、など、が挙げられる。環状エーテル溶媒の例としては、テトラヒドロフラン、1,4-ジオキサン、1,3-ジオキソラン、など、が挙げられる。鎖状エーテル溶媒としては、1,2-ジメトキシエタン、1,2-ジエトキシエタン、など、が挙げられる。環状エステル溶媒の例としては、γ-ブチロラクトン、など、が挙げられる。鎖状エステル溶媒の例としては、酢酸メチル、など、が挙げられる。フッ素溶媒の例としては、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピオン酸メチル、フルオロベンゼン、フルオロエチルメチルカーボネート、フルオロジメチレンカーボネート、など、が挙げられる。非水溶媒として、これらから選択される1種の非水溶媒が、単独で、使用されうる。もしくは、非水溶媒として、これらから選択される2種以上の非水溶媒の組み合わせが、使用されうる。非水電解液には、フルオロエチレンカーボネート、フルオロプロピオン酸メチル、フルオロベンゼン、フルオロエチルメチルカーボネート、フルオロジメチレンカーボネートからなる群より選択される少なくとも1種のフッ素溶媒が含まれていてもよい。リチウム塩としては、LiPF6、LiBF4、LiSbF6、LiAsF6、LiSO3CF3、LiN(SO2CF32、LiN(SO2252、LiN(SO2CF3)(SO249)、LiC(SO2CF33、など、が使用されうる。リチウム塩として、これらから選択される1種のリチウム塩が、単独で、使用されうる。もしくは、リチウム塩として、これらから選択される2種以上のリチウム塩の混合物が、使用されうる。リチウム塩の濃度は、例えば、0.5~2mol/リットルの範囲にある。
ゲル電解質は、ポリマー材料に非水電解液を含ませたものを用いることができる。ポリマー材料として、ポリエチレンオキシド、ポリアクリルニトリル、ポリフッ化ビニリデン、ポリメチルメタクリレート、エチレンオキシド結合を有するポリマー、など、が用いられてもよい。
イオン液体を構成するカチオンは、テトラアルキルアンモニウム、テトラアルキルホスホニウムなどの脂肪族鎖状4級塩類、ピロリジニウム類、モルホリニウム類、イミダゾリニウム類、テトラヒドロピリミジニウム類、ピペラジニウム類、ピペリジニウム類などの脂肪族環状アンモニウム、ピリジニウム類、イミダゾリウム類などの含窒ヘテロ環芳香族カチオンなどであってもよい。イオン液体を構成するアニオンは、PF6 -、BF4 -、SbF6 -、AsF6 -、SO3CF3 -、N(SO2CF32 -、N(SO2252 -、N(SO2CF3)(SO249-、C(SO2CF33 -などであってもよい。また、イオン液体はリチウム塩を含有してもよい。
正極201と第1電解質層101と第2電解質層102と負極202とのうちの少なくとも1つには、粒子同士の密着性を向上する目的で、結着剤が含まれてもよい。結着剤は、電極を構成する材料の結着性を向上するために、用いられる。結着剤としては、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、アラミド樹脂、ポリアミド、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアクリルニトリル、ポリアクリル酸、ポリアクリル酸メチルエステル、ポリアクリル酸エチルエステル、ポリアクリル酸ヘキシルエステル、ポリメタクリル酸、ポリメタクリル酸メチルエステル、ポリメタクリル酸エチルエステル、ポリメタクリル酸ヘキシルエステル、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルピロリドン、ポリエーテル、ポリエーテルサルフォン、ヘキサフルオロポリプロピレン、スチレンブタジエンゴム、カルボキシメチルセルロース、など、が挙げられる。また、結着剤としては、テトラフルオロエチレン、ヘキサフルオロエチレン、ヘキサフルオロプロピレン、パーフルオロアルキルビニルエーテル、フッ化ビニリデン、クロロトリフルオロエチレン、エチレン、プロピレン、ペンタフルオロプロピレン、フルオロメチルビニルエーテル、アクリル酸、ヘキサジエンより選択された2種以上の材料の共重合体が用いられうる。また、これらのうちから選択された2種以上が混合されて、結着剤として用いられてもよい。
正極201と負極202との少なくとも1つは、電子導電性を高める目的で、導電助剤を含んでもよい。導電助剤としては、例えば、天然黒鉛または人造黒鉛のグラファイト類、アセチレンブラック、ケッチェンブラックなどのカーボンブラック類、炭素繊維または金属繊維などの導電性繊維類、フッ化カーボン、アルミニウムなどの金属粉末類、酸化亜鉛またはチタン酸カリウムなどの導電性ウィスカー類、酸化チタンなどの導電性金属酸化物、ポリアニリン、ポリピロール、ポリチオフェンなどの導電性高分子化合物、など、が用いられうる。炭素導電助剤を用いた場合、低コスト化を図ることができる。
なお、実施の形態1における電池は、コイン型、円筒型、角型、シート型、ボタン型、扁平型、積層型、など、種々の形状の電池として、構成されうる。
<第1固体電解質材料と第2固体電解質材料の製造方法>
実施の形態1における第1固体電解質材料と第2固体電解質材料は、例えば、下記の方法により、製造されうる。
目的とする組成の配合比となるような二元系ハロゲン化物の原料粉を用意する。例えば、Li3YCl6を作製する場合には、LiClとYCl3を、3:1のモル比で用意する。
このとき、原料粉の種類を選択することで、上述の組成式における「M」と「Me」と「X」とを決定することができる。また、原料と配合比と合成プロセスを調整することで、上述の値「α」と「β」と「γ」と「d」と「δ」と「a」と「x」と「y」とを調整できる。
原料粉をよく混合した後、メカノケミカルミリングの方法を用いて原料粉同士を混合・粉砕・反応させる。もしくは、原料粉をよく混合した後、真空中で焼結してもよい。
これにより、前述したような結晶相を含む固体電解質材料が得られる。
なお、固体電解質材料における結晶相の構成(結晶構造)は、原料粉どうしの反応方法および反応条件の調整により、決定することができる。
以下、実施例および比較例を用いて、本開示の詳細が説明される。
≪実施例1≫
[第1固体電解質材料の作製]
露点-60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiClとYCl3とを、モル比でLiCl:YCl3=2.7:1.1となるように、秤量した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-5型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、第1固体電解質材料Li2.71.1Cl6の粉末を得た。
[第2固体電解質材料の作製]
露点-60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiBrとLiClとLiIとYCl3とYBr3とを、モル比でLiBr:LiCl:LiI:YCl3:YBr3=1:1:4:1:1となるように、秤量した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-7型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、第2固体電解質材料Li3YBr2Cl22の粉末を得た。
[正極材料の作製]
アルゴングローブボックス内で、Li2.71.1Cl6、正極活物質Li(NiCoMn)O2(以下、NCMと表記する)を、30:70の重量比率で秤量した。これらをメノウ乳鉢で混合することで、実施例1の正極材料を作製した。
[二次電池の作製]
上述の実施例1の正極材料、および第1電解質層に用いる第1固体電解質材料としてLi2.71.1Cl6、第2電解質層に用いる第2固体電解質材料としてLi3YBr2Cl22をそれぞれ用いて、下記の工程を実施した。
まず、絶縁性外筒の中で、正極材料を10mg、第1固体電解質材料Li2.71.1Cl6を80mg、第2固体電解質材料Li3YBr2Cl22を80mgの順に積層した。これを360MPaの圧力で加圧成型することで、正極と固体電解質層を得た。
次に、正極側に、アルミニウム粉末を20mg積層した。これを360MPaの圧力で加圧成型することで、正極側に集電体を形成した。
次に、固体電解質層の正極と接する側とは反対側に、金属In(厚さ200μm)、金属Li(厚さ300μm)、金属In(厚さ200μm)の順に積層した。これを80MPaの圧力で加圧成型することで、正極、固体電解質層、負極からなる積層体を作製した。
次に、積層体の上下にステンレス鋼集電体を配置し、集電体に集電リードを付設した。
最後に、絶縁性フェルールを用いて、絶縁性外筒内部を外気雰囲気から遮断・密閉することで、電池を作製した。
以上により、実施例1の電池を作製した。
≪実施例2≫
[第1固体電解質材料の作製]
露点-60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiBrとYBr3とを、モル比でLiBr:YBr3=3:1となるように、秤量した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-5型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、第1固体電解質材料Li3YBr6の粉末を得た。
[正極材料の作製]
アルゴングローブボックス内で、Li3YBr6、正極活物質NCMを、30:70の重量比率で秤量した。これらをメノウ乳鉢で混合することで、実施例2の正極材料を作製した。
[二次電池の作製]
上述の実施例2の正極材料、および第1電解質層に用いる第1固体電解質材料としてLi3YBr6を用いたこと以外は、実施例1と同じ工程を実施し、実施例2の電池を作製した。
≪実施例3≫
[第1固体電解質材料の作製]
露点-60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiClとYCl3とZrCl4とを、モル比でLiCl:YCl3:ZrCl4=2.5:0.5:0.5となるように、秤量した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-5型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、第1固体電解質材料Li2.50.5Zr0.5Cl6の粉末を得た。
[正極材料の作製]
アルゴングローブボックス内で、Li2.50.5Zr0.5Cl6、正極活物質NCMを、30:70の重量比率で秤量した。これらをメノウ乳鉢で混合することで、実施例3の正極材料を作製した。
[二次電池の作製]
上述の実施例3の正極材料、および第1電解質層に用いる第1固体電解質材料としてLi2.50.5Zr0.5Cl6を用いたこと以外は、実施例1と同じ工程を実施し、実施例3の電池を作製した。
≪実施例4≫
[第2固体電解質材料の作製]
露点-60℃以下のアルゴングローブボックス内で、原料粉LiIとYBr3とを、モル比でLiI:YBr3=2.7:1.1となるように、秤量した。その後、遊星型ボールミル(フリッチュ社製、P-5型)を用い、25時間、600rpmでミリング処理することで、第2固体電解質材料Li 2.7 1.1 Br 3.3 2.7 の粉末を得た。
[二次電池の作製]
第2電解質層に用いる第2固体電解質材料としてLi 2.7 1.1 Br 3.3 2.7 を用いたこと以外は、実施例1と同じ工程を実施し、実施例4の電池を作製した。
≪比較例1≫
[二次電池の作製]
第1電解質層を用いず、第2電解質層に用いる第2固体電解質材料としてLi3YBr2Cl22を160mg用いたこと以外は、実施例1と同じ工程を実施し、比較例1の電池を作製した。
≪比較例2≫
[二次電池の作製]
第1電解質層を用いず、第2電解質層に用いる第2固体電解質材料としてLi3YBr2Cl22を160mg用いたこと以外は、実施例2と同じ工程を実施し、比較例2の電池を作製した。
≪比較例3≫
[二次電池の作製]
第1電解質層を用いず、第2電解質層に用いる第2固体電解質材料としてLi3YBr2Cl22を160mg用いたこと以外は、実施例3と同じ工程を実施し、比較例3の電池を作製した。
≪比較例4≫
[二次電池の作製]
第1電解質層を用いず、第2電解質層に用いる第2固体電解質材料としてLi 2.7 1.1 Br 3.3 2.7 を160mg用いたこと以外は、実施例4と同じ工程を実施し、比較例4の電池を作製した。
[充放電試験]
上述の実施例1~4および比較例1~4の電池をそれぞれ用いて、以下の条件で、充放電試験が実施された。
電池を25℃の恒温槽に配置した。
電池の理論容量に対して0.05Cレート(20時間率)となる電流値70μAで、定電流充電し、電圧3.7Vで充電を終了した。
次に、同じく0.05Cレートとなる電流値70μAで、放電し、電圧1.9Vで放電を終了した。
なお、実施例、比較例の電池の負極に用いるIn-Liの合金は、0.6vs.Liの電位を示す。すなわち、実施例、比較例における電池の充電終止電圧3.7V、放電終止電圧1.9Vは、Li基準の電位に換算すると、それぞれ4.3Vvs.Li、2.5Vvs.Liとなる。
以上により、上述の実施例1~4および比較例1~4の電池のそれぞれの初回充放電効率(=初回放電容量/初回充電容量)を得た。この結果は、下記の表1に示される。
≪考察≫
表1に示す比較例1の結果から、Iを含む第2固体電解質材料が、正極と直接接触する場合、第2固体電解質材料が酸化分解し、それに伴い電池の充放電効率が著しく低下することが確認された。
比較例1から3の結果から、正極材料に用いる固体電解質材料を変更した場合でも、Iを含む第2固体電解質材料が正極と直接接触する場合、第2固体電解質材料の酸化分解を抑制できず、それに伴い電池の充放電効率が著しく低下することが確認された。
比較例1と4の結果から、第2電解質層に用いるIを含む第2固体電解質材料について、組成または構造が異なる場合であっても同様に充放電効率が著しく低下することが確認された。すなわち、第2固体電解質材料がIを含む場合は、組成または構造に依存せず、第2固体電解質材料の酸化分解、およびそれに伴う電池の充放電効率低下という課題が生じることが確認された。
実施例1と比較例1の結果から、第1電解質層にIを含まない第1固体電解質材料を用いることにより、第2電解質層のIを含む第2固体電解質材料の酸化分解を抑制でき、それに伴い電池の充放電効率を向上できることが確認された。
実施例1から3、比較例1から3の結果から、第1電解質層に用いるIを含まない第1固体電解質材料について、組成または構造が異なる場合であっても、第2電解質層のIを含む第2固体電解質材料の酸化分解を抑制でき、それに伴い電池の充放電効率を向上できることが確認された。
実施例1と4、比較例1と4の結果から、第2電解質層に用いるIを含む第2固体電解質材料について、組成または構造が異なる場合であっても、第1電解質層にIを含まない第1固体電解質材料を用いることで、電池の充放電効率を向上できることが確認された。
実施例2の結果から、非特許文献1では電位安定性が4.0Vvs.Li以下とされるBrを含むハロゲン化物固体電解質が直接正極に接する電池において、4.3Vvs.Liの電位で充電した場合であっても、高い充放電効率を示すことが確認された。
本開示の電池は、例えば、全固体リチウム二次電池などとして、利用されうる。
1000 電池
201 正極
100 電解質層
101 第1電解質層
102 第2電解質層
202 負極

Claims (8)

  1. 正極と、
    負極と、
    前記正極と前記負極との間に配置された電解質層と、
    を備え、
    前記電解質層は、第1電解質層と第2電解質層とを含み、
    前記第1電解質層は、前記正極と前記第2電解質層との間に配置され、
    前記第1電解質層は、第1固体電解質材料を含み、
    前記第2電解質層は、前記第1固体電解質材料とは異なる材料である第2固体電解質材料を含み、
    前記第1固体電解質材料は、組成式Li α β γ で表され、
    ここで、αとβとγとは、いずれも0より大きい値であり、
    Mは、Li以外の金属元素及び半金属元素からなる群より選択される少なくとも1種であり、
    Xは、Cl及びBrからなる群より選択される少なくとも1種であり、
    前記第2固体電解質材料は、組成式Li α’ M’ β’ X’ γ’ で表され、
    ここで、α’とβ’とγ’とは、いずれも0より大きい値であり、
    M’は、Li以外の金属元素と半金属元素とからなる群より選択される少なくとも1種を含み、
    X’は、ClとBrとからなる群より選択される少なくとも1種と、Iと、を含む、
    電池。
  2. 2≦γ/α≦2.4を満たす、
    請求項に記載の電池。
  3. 前記Mは、イットリウムを含む、
    請求項またはに記載の電池。
  4. 2.5≦α≦3、
    1≦β≦1.1、
    γ=6、
    を満たす、
    請求項に記載の電池。
  5. 前記M’は、イットリウムを含む、
    請求項に記載の電池。
  6. 2.7≦α’≦3、
    1≦β’≦1.1、
    γ’=6、
    を満たす、
    請求項に記載の電池。
  7. 前記正極は、前記第1固体電解質材料を含む、
    請求項1からのいずれかに記載の電池。
  8. 前記正極は、正極活物質を含み、
    前記正極活物質は、ニッケル・コバルト・マンガン酸リチウムである、
    請求項1からのいずれかに記載の電池。
JP2019567866A 2018-01-26 2018-11-14 電池 Active JP7316564B6 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018011523 2018-01-26
JP2018011523 2018-01-26
PCT/JP2018/042060 WO2019146217A1 (ja) 2018-01-26 2018-11-14 電池

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JPWO2019146217A1 JPWO2019146217A1 (ja) 2021-01-28
JP7316564B2 JP7316564B2 (ja) 2023-07-28
JP7316564B6 true JP7316564B6 (ja) 2024-02-19

Family

ID=67394642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019567866A Active JP7316564B6 (ja) 2018-01-26 2018-11-14 電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11652235B2 (ja)
EP (1) EP3745522A4 (ja)
JP (1) JP7316564B6 (ja)
CN (1) CN111587508A (ja)
WO (1) WO2019146217A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3736831B1 (en) * 2018-01-05 2023-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid electrolyte material and battery
JP7217433B2 (ja) 2018-01-26 2023-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料およびそれを用いた電池
WO2019146292A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料およびそれを用いた電池
CN112189277A (zh) * 2018-05-25 2021-01-05 本田技研工业株式会社 锂离子二次电池用电极及锂离子二次电池
WO2020110480A1 (ja) 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 負極材料、電池、および電池の製造方法
JP7429869B2 (ja) 2018-11-29 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 負極材料、および、電池
CN113519084A (zh) 2019-03-26 2021-10-19 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料及使用了该固体电解质材料的电池
EP4047694A4 (en) * 2019-10-17 2022-11-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. BATTERY
WO2021132406A1 (ja) 2019-12-27 2021-07-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電極および電池
EP4084122A4 (en) * 2019-12-27 2024-02-28 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. BATTERY
EP4084116A4 (en) * 2019-12-27 2023-04-19 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. ELECTRODE AND BATTERY
JPWO2021157361A1 (ja) * 2020-02-05 2021-08-12
CN115210927A (zh) * 2020-03-18 2022-10-18 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料及使用了该固体电解质材料的电池
CN115362587A (zh) 2020-04-14 2022-11-18 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 离子导电材料、包括离子导电材料的电解质和形成方法
KR102468903B1 (ko) 2020-04-14 2022-11-22 세인트-고바인 세라믹스 앤드 플라스틱스, 인크. 전해질 재료 및 형성 방법
WO2021215215A1 (ja) * 2020-04-20 2021-10-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
US11735732B2 (en) 2020-04-23 2023-08-22 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Ion conductive layer and methods of forming
CN115428214A (zh) 2020-04-23 2022-12-02 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 离子导电层及其形成方法
WO2022032311A1 (en) 2020-08-07 2022-02-10 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Electrolyte material and methods of forming
WO2022209193A1 (ja) * 2021-03-31 2022-10-06 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
IL315713A (en) 2021-05-17 2024-11-01 Saint Gobain Ceram & Plastics Inc Electrolyte material and methods of its formation
WO2023286614A1 (ja) * 2021-07-16 2023-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料および電池
CN116936919B (zh) * 2022-04-06 2024-11-01 浙江大学 一种卤氮化合物固态电解质及其制备方法和应用
CN115360320B (zh) * 2022-10-19 2023-02-07 中国科学院精密测量科学与技术创新研究院 一种低界面电阻高锂金属稳定性全固态电池及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244734A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 National Univ Corp Shizuoka Univ 全固体型リチウム二次電池
WO2015030052A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池
WO2015136623A1 (ja) 2014-03-11 2015-09-17 富士通株式会社 複合固体電解質、及び全固体電池
JP2017111954A (ja) 2015-12-16 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 金属酸化物成膜用組成物、正極複合体、正極複合体の製造方法、電池、および電池の製造方法
JP2017199668A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池、および、電池製造方法

Family Cites Families (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3171075D1 (en) 1980-12-24 1985-07-25 Union Carbide Corp Composition for use as solid state electrolyte and solid state cell employing same
US4352869A (en) 1980-12-24 1982-10-05 Union Carbide Corporation Solid state electrolytes
US5714279A (en) 1989-10-24 1998-02-03 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Non-aqueous lithium cells
JP3151925B2 (ja) 1992-05-07 2001-04-03 松下電器産業株式会社 非晶質リチウムイオン伝導性固体電解質並びにその合成法
US5506073A (en) 1992-06-22 1996-04-09 Arizona State University (Arizona Board Of Regents, A Body Corporate Acting On Behalf Of Arizona State University) Lithium ion conducting electrolytes
JPH08171938A (ja) 1994-12-15 1996-07-02 Mitsubishi Cable Ind Ltd Li二次電池及びその正極
JPH09293516A (ja) 1996-04-25 1997-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム電池
JPH11238528A (ja) 1998-02-20 1999-08-31 Ngk Insulators Ltd リチウム二次電池
US6428935B1 (en) 1998-11-10 2002-08-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium secondary battery
JP2001052733A (ja) 1999-08-05 2001-02-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 全固体リチウム二次電池
JP2003217663A (ja) * 2002-01-16 2003-07-31 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池
KR100513726B1 (ko) 2003-01-30 2005-09-08 삼성전자주식회사 고체 전해질, 이를 채용한 전지 및 그 고체 전해질의 제조방법
JP5076134B2 (ja) 2004-06-08 2012-11-21 国立大学法人東京工業大学 リチウム電池素子
JP4945182B2 (ja) 2006-07-13 2012-06-06 シャープ株式会社 リチウム二次電池及びその製造方法
JP2008060033A (ja) 2006-09-04 2008-03-13 Sony Corp 正極活物質、これを用いた正極および非水電解質二次電池、並びに正極活物質の製造方法
WO2008070059A2 (en) * 2006-12-04 2008-06-12 Sion Power Corporation Separation of electrolytes in lithium batteries
JP2008234988A (ja) 2007-03-20 2008-10-02 Sony Corp 負極およびその製造方法、ならびに電池およびその製造方法
JP5448038B2 (ja) 2009-02-27 2014-03-19 公立大学法人大阪府立大学 硫化物固体電解質材料
JP2011065982A (ja) 2009-08-18 2011-03-31 Seiko Epson Corp リチウム電池用電極体及びリチウム電池
JP5141675B2 (ja) 2009-12-16 2013-02-13 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料の製造方法、硫化物固体電解質材料およびリチウム電池
JP5429829B2 (ja) * 2010-02-10 2014-02-26 国立大学法人三重大学 固体電解質用組成物、固体電解質、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池の製造方法
JP5510084B2 (ja) 2010-06-03 2014-06-04 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池、電動工具、電気自動車および電力貯蔵システム
US9160034B2 (en) 2010-06-29 2015-10-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method for producing sulfide solid electrolyte material and method for producing lithium solid state battery
US20130295464A1 (en) 2011-01-27 2013-11-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Composite material of alkaline metal sulfide and conducting agent
JP5721540B2 (ja) 2011-05-30 2015-05-20 株式会社オハラ リチウムイオン伝導性無機物質
JP2013073791A (ja) 2011-09-28 2013-04-22 Panasonic Corp 非水電解質二次電池
CN104412440B (zh) * 2012-07-11 2016-10-19 丰田自动车株式会社 全固体电池及其制造方法
JP5952161B2 (ja) * 2012-10-24 2016-07-13 京セラ株式会社 二次電池およびその製造方法
FR3004467B1 (fr) 2013-04-12 2016-05-27 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Fabrication d'une elpasolite stoechiometrique
FR3005207B1 (fr) 2013-04-24 2016-06-24 Batscap Sa Electrode positive pour batterie lithium
JP6003831B2 (ja) 2013-06-28 2016-10-05 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、硫化物ガラス、リチウム固体電池、および、硫化物固体電解質材料の製造方法
JPWO2015011937A1 (ja) 2013-07-25 2017-03-02 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
JP2015032529A (ja) 2013-08-06 2015-02-16 トヨタ自動車株式会社 硫化物系固体電解質
JP6187069B2 (ja) 2013-09-13 2017-08-30 富士通株式会社 リチウム電池
CN105531232B (zh) 2013-10-04 2019-04-26 独立行政法人产业技术综合研究所 非晶性的(锂)铌硫化物或(锂)钛铌硫化物
CN104953175A (zh) 2014-03-28 2015-09-30 比亚迪股份有限公司 一种锂离子电池固体电解质及其制备方法和锂离子电池
JP5873533B2 (ja) 2014-07-16 2016-03-01 三井金属鉱業株式会社 リチウムイオン電池用硫化物系固体電解質
US9608288B2 (en) 2014-07-17 2017-03-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Positive electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery including the same
JPWO2016075921A1 (ja) 2014-11-10 2017-08-17 ソニー株式会社 ガラスセラミックス、リチウムイオン導電体、電池、電子機器および電極の製造方法
JP6222134B2 (ja) 2015-02-25 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 硫化物固体電解質材料、電池および硫化物固体電解質材料の製造方法
JP6672848B2 (ja) 2015-03-10 2020-03-25 Tdk株式会社 ガーネット型又はガーネット型類似の結晶構造を有するリチウムイオン伝導性酸化物セラミックス材料
US10218032B2 (en) 2015-03-10 2019-02-26 Tdk Corporation Li-ion conductive oxide ceramic material including garnet-type or similar crystal structure
JP2016219130A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 セイコーエプソン株式会社 固体電解質電池、電極複合体、複合固体電解質および固体電解質電池の製造方法
US10446872B2 (en) 2015-08-04 2019-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte and lithium battery including the same
JP2017059342A (ja) 2015-09-15 2017-03-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池の製造方法
JP6861399B2 (ja) 2015-09-16 2021-04-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池
JP2017091955A (ja) 2015-11-16 2017-05-25 旭化成株式会社 リチウムイオン伝導体及びこれを用いたリチウムイオン電池
JP2017091953A (ja) 2015-11-16 2017-05-25 旭化成株式会社 リチウムイオン伝導体及びこれを用いたリチウムイオン電池
CN105254184A (zh) 2015-11-27 2016-01-20 宁波大学 一种稀土离子掺杂的Li3YCl6微晶玻璃及其制备方法
CN108292780B (zh) 2015-12-22 2021-03-12 丰田自动车欧洲公司 用于固体电解质的材料
US11245131B2 (en) 2015-12-25 2022-02-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Solid electrolyte and lithium battery including the same
JP6881892B2 (ja) 2015-12-25 2021-06-02 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 固体電解質、全固体電池及び固体電解質の製造方法
JP6748344B2 (ja) 2016-02-26 2020-09-02 富士通株式会社 全固体電池
CN109074893A (zh) 2016-03-08 2018-12-21 株式会社村田制作所 固体电解质、全固体电池、固体电解质的制造方法及全固体电池的制造方法
JP6658127B2 (ja) 2016-03-10 2020-03-04 セイコーエプソン株式会社 固体電解質、固体電解質の製造方法およびリチウムイオン電池
KR20180132122A (ko) 2016-04-05 2018-12-11 메사추세츠 인스티튜트 오브 테크놀로지 리튬 금속 전극 및 그의 배터리
CN105680048B (zh) 2016-04-05 2019-05-17 惠州亿纬锂能股份有限公司 一种包含氮掺杂石墨烯的正极、其制备方法及采用该正极的锂电池
JP2017224474A (ja) 2016-06-15 2017-12-21 出光興産株式会社 正極合材
CN114937812A (zh) 2016-08-04 2022-08-23 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料和电池
CN108258358B (zh) 2016-12-28 2022-11-11 松下知识产权经营株式会社 电池
JPWO2019135316A1 (ja) 2018-01-05 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
EP3736820A4 (en) 2018-01-05 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. SOLID ELECTROLYTE MATERIAL, AND BATTERY
CN111279431B (zh) 2018-01-05 2022-03-25 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料和电池
JP7253706B2 (ja) 2018-01-05 2023-04-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
JP7228816B2 (ja) 2018-01-05 2023-02-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料、および、電池
CN111295720B (zh) 2018-01-05 2022-05-10 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料及电池
EP3736899A4 (en) 2018-01-05 2021-03-10 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. BATTERY
CN111448619B (zh) 2018-01-05 2021-11-05 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料和电池
JPWO2019135318A1 (ja) 2018-01-05 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
WO2019135328A1 (ja) 2018-01-05 2019-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
JPWO2019135348A1 (ja) 2018-01-05 2021-01-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
CN111557058B (zh) 2018-01-05 2023-09-01 松下知识产权经营株式会社 固体电解质材料和电池
EP3736831B1 (en) 2018-01-05 2023-11-01 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Solid electrolyte material and battery
WO2019146292A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料およびそれを用いた電池
CN111566865B (zh) 2018-01-26 2024-03-22 松下知识产权经营株式会社 电池
WO2019146219A1 (ja) 2018-01-26 2019-08-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
JPWO2019146218A1 (ja) 2018-01-26 2021-01-28 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体電解質材料、および、電池
JP7217433B2 (ja) 2018-01-26 2023-02-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 正極材料およびそれを用いた電池
EP3863028A4 (en) 2018-10-01 2021-12-08 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. HALID SOLID ELECTROLYTE MATERIAL AND BATTERY WITH IT
WO2020110480A1 (ja) 2018-11-29 2020-06-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 負極材料、電池、および電池の製造方法
JP7429869B2 (ja) 2018-11-29 2024-02-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 負極材料、および、電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244734A (ja) 2005-02-28 2006-09-14 National Univ Corp Shizuoka Univ 全固体型リチウム二次電池
WO2015030052A1 (ja) 2013-09-02 2015-03-05 三菱瓦斯化学株式会社 全固体電池
WO2015136623A1 (ja) 2014-03-11 2015-09-17 富士通株式会社 複合固体電解質、及び全固体電池
JP2017111954A (ja) 2015-12-16 2017-06-22 セイコーエプソン株式会社 金属酸化物成膜用組成物、正極複合体、正極複合体の製造方法、電池、および電池の製造方法
JP2017199668A (ja) 2016-04-25 2017-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池、および、電池製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3745522A1 (en) 2020-12-02
JPWO2019146217A1 (ja) 2021-01-28
EP3745522A4 (en) 2021-03-17
US11652235B2 (en) 2023-05-16
JP7316564B2 (ja) 2023-07-28
US20200350624A1 (en) 2020-11-05
CN111587508A (zh) 2020-08-25
WO2019146217A1 (ja) 2019-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7316564B6 (ja) 電池
JP7145439B6 (ja) 電池
US11670775B2 (en) Positive electrode material and battery
US11777092B2 (en) Electrode material and battery
JP7182196B2 (ja) 電池
JP7281672B2 (ja) 電池
JP7199038B2 (ja) 負極材料およびそれを用いた電池
WO2019135346A1 (ja) 正極材料、および、電池
US20200350626A1 (en) Cathode material and battery
US20220416296A1 (en) Positive electrode material, and battery
JP7249562B2 (ja) 電池
WO2019146292A1 (ja) 正極材料およびそれを用いた電池
US20240047680A1 (en) Positive electrode material and battery
JP7486092B2 (ja) 正極材料、および、電池
JP7386483B2 (ja) 電池
JP7390598B2 (ja) 電池
WO2023074144A1 (ja) 正極材料および電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200529

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230704

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7316564

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151