Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7312908B2 - サイドエアバッグ装置 - Google Patents

サイドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7312908B2
JP7312908B2 JP2022514062A JP2022514062A JP7312908B2 JP 7312908 B2 JP7312908 B2 JP 7312908B2 JP 2022514062 A JP2022514062 A JP 2022514062A JP 2022514062 A JP2022514062 A JP 2022514062A JP 7312908 B2 JP7312908 B2 JP 7312908B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion
airbag
side plate
folded
seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022514062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021206051A1 (ja
Inventor
優斗 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Autoliv Development AB
Original Assignee
Autoliv Development AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Autoliv Development AB filed Critical Autoliv Development AB
Publication of JPWO2021206051A1 publication Critical patent/JPWO2021206051A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7312908B2 publication Critical patent/JP7312908B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/207Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/237Inflatable members characterised by the way they are folded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/23138Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection
    • B60R2021/23146Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration specially adapted for side protection seat mounted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、車両に搭載するサイドエアバッグ装置に関するものである。
近年の車両にはエアバッグ装置がほぼ標準装備されている。エアバッグ装置は、車両衝突などの緊急時に作動する安全装置であって、袋状のエアバッグクッションをガス圧で膨張展開させて乗員を受け止めて保護する。
エアバッグ装置には、設置箇所や用途に応じて様々な種類がある。例えば、前後方向からの衝突から運転者を守るために、ステアリングの中央にはフロントエアバッグ装置が設けられている。また、側面衝突等による車幅方向からの衝撃から乗員を守るために、サイドウィンドウの上方の天井付近にはカーテンエアバッグ装置が設けられ、シートの側部にはサイドエアバッグ装置が設けられている。
一般的なエアバッグ装置のエアバッグクッションは、巻回または折り畳まれた収納形態となって、車両の各部位に収納されている。例えば特許文献1には、カーテンエアバッグ装置の収納に関する技術が開示されている。特許文献1の技術では、エアバッグ1を各ベントホールの部分で折り重ね、さらにロール状に巻回した状態で車両に搭載している。特許文献1によれば、エアバッグ1を各ベントホールの部分で折り重ねることで、ガスを主膨張部41、42等に集中して蓄積させ、主膨張部41、42等を乗員に向かって迅速に膨張展開させることができると述べられている。
特開2011-116155号公報
現在、サイドエアバッグ装置には、エアバッグクッションの乗員拘束性能のさらなる向上が求められている。そのためには、シートの内部の限られた空間に効率よく収納し、円滑に膨張展開させる工夫が必要である。
本発明は、このような課題に鑑み、シートの内部への効率の良い収納と乗員拘束性能の向上とを図ったサイドエアバッグ装置を提供することを目的としている。
上記課題を解決するために、本発明にかかるサイドエアバッグ装置の代表的な構成は、車両用のシートのシートバックのうち幅方向の端部に形成され、シートバックの幅方向中央の領域に比べて表皮およびシートパッドが前方に湾曲して突出したサイドサポートと、シートの内部フレームのうちサイドサポートの内部にてシートバックの側面に沿っているフレーム側板部と、袋状であって巻回または折り畳まれた所定の収納形態となってサイドサポートに内蔵されるエアバッグクッションと、エアバッグクッションに挿入され、エアバッグクッションと共にフレーム側板部に組み付けられるインフレータと、を備え、収納形態のエアバッグクッションは、インフレータを内包してフレーム側板部に組み付けられるクッション後部と、サイドサポートのうちシートバックの幅方向の中央側のシートパッドに沿ってクッション後部から前方に延びるクッション延長部と、クッション延長部から後方に折り返されたクッション折返部と、クッション折返部からクッション折返部のシートバックの幅方向の外側に巻回または折り畳んで配置されるクッション前部と、を有し、クッション延長部は、クッション後部からガスを受給してシートバックの中央側に膨張してシートパッドと共に乗員を押圧することを特徴とする。
上記構成によれば、エアバッグクッションが膨張展開する過程の初期において、クッション延長部によってサイドサポートのシートパッドおよび表皮を押圧し、サイドサポートの表皮を効率よく開裂等させることができる。加えて、クッション延長部は、シートパッドを押しながらシートバックの中央側に向かって膨張することで、乗員をシートバックの中央側、すなわち正規着座位置の近くに押し戻すことができる。これらによって、上記構成であれば、エアバッグクッションをサイドサポートの内部から座席に着座した乗員の側方に向かって円滑に膨張展開させ、エアバッグクッションの乗員拘束性能を向上させることが可能になる。
上記のインフレータは、エアバッグクッションと共にフレーム側板部のうちシートバックの中央側に組み付けられ、クッション後部は、フレーム側板部の中央側に組み付けられてもよい。
上記構成によっても、エアバッグクッションをサイドサポートの内部から座席に着座した乗員の側方に向かって円滑に膨張展開させ、エアバッグクッションの乗員拘束性能を向上させることが可能なサイドエアバッグ装置を実施することが可能である。
上記のエアバッグクッションは、主にクッション前部が所定の形状に膨張展開することで形成されるメインチャンバと、メインチャンバの中央側において主にクッション延長部が膨張展開することで形成されるプリプッシュチャンバとを有していてもよい。
上記構成によれば、プリプッシュチャンバによってクッション延長部を実現することで、サイドサポートの表皮の開裂や乗員の押戻し等を効率よく行うことが可能になる。
上記のクッション折返部は、サイドサポートの前端近傍からフレーム側板部近傍にまでわたって形成されていてもよい。この構成のクッション折返部であれば、ガスが充満してその折返しが解消されるとき、シートバックの幅方向の中央側に向かう挙動を効率よく生じさせることが可能になる。
上記の収納形態のエアバッグクッションはさらに、クッション折返部とクッション前部との間に形成されてフレーム側板部の中央側に巻回または折り畳んで配置されるクッション中間部を有してもよい。この構成によっても、収納形態のエアバッグクッションをサイドサポートの内部に効率よく収納することが可能になる。
上記のクッション前部は、上方から見て時計回りに巻回された状態になっていてもよい。この構成によって、クッション前部をサイドサポートの内部に効率よく収納することが可能になる。
上記のクッション前部は、上方から見て反時計回りに巻回された状態になっていてもよい。この構成によって、クッション前部をサイドサポートの内部に効率よく収納することが可能になる。
上記のクッション前部は、上方から見て蛇腹折に折り畳まれた状態になっていてもよい。この構成によって、クッション前部をサイドサポートの内部に効率よく収納することが可能になる。
当該サイドエアバッグ装置はさらに、フレーム側板部に組み付けられる所定のブラケットを備え、ブラケットは、フレーム側板部と収納形態のエアバッグクッションのクッション後部との間に配置される基礎部分と、基礎部分のうちフレーム側板部よりも前方からシートバックの幅方向の外側に屈曲して延びる後壁部とを有してもよい。
上記構成によれば、エアバッグクッションのクッション前部は前方へ膨張展開するときにブラケットの後壁部を支えにすることができ、エアバッグクッションの円滑な膨張展開、ひいてはエアバッグクッションの乗員保護性能を向上させることが可能になる。
上記の後壁部は、フレーム側板部よりもシートバックの幅方向の外側に突出していて、収納形態のエアバッグクッションのクッション前部は、ブラケットの後壁部の前方に配置されていてもよい。この構成によっても、クッション前部が前方へ膨張展開するときにブラケットの後壁部を支えにすることができ、エアバッグクッションの円滑な膨張展開、ひいてはエアバッグクッションの乗員保護性能を向上させることが可能になる。
上記のクッション前部は、一部がフレーム側板部のうちシートバックの幅方向の外側に配置されてもよい。この構成によっても、収納形態のエアバッグクッションをサイドサポートの内部に効率よく収納することが可能になる。
上記のインフレータは、エアバッグクッションと共にフレーム側板部のうちシートバックの幅方向の外側に組み付けられ、クッション後部は、フレーム側板部のシートバックの幅方向の外側に組み付けられてもよい。
上記構成によっても、エアバッグクッションをサイドサポートの内部から座席に着座した乗員の側方に向かって円滑に膨張展開させ、エアバッグクッションの乗員拘束性能を向上させることが可能なサイドエアバッグ装置を実施することが可能である。
上記のクッション延長部は、クッション後部からフレーム側板部に接触しながら前方に延び、フレーム側板部の前端に沿ってサイドサポートのうちシートバックの幅方向の中央側のシートパッドに向かって屈曲し、シートパッドに接触しながら前方に延びていてもよい。
上記構成によっても、エアバッグクッションが膨張展開する過程の初期において、クッション延長部によってサイドサポートのシートパッドおよび表皮を押圧し、サイドサポートの表皮を効率よく開裂等させることができる。加えて、クッション延長部は、シートパッドを押しながらシートバックの中央側に向かって膨張することで、乗員をシートバックの中央側、すなわち正規着座位置の近くに押し戻すことができる。
上記のエアバッグクッションは、主にクッション前部が所定の形状に膨張展開することで形成されるメインチャンバと、メインチャンバの中央側において主にクッション延長部が膨張展開することで形成されるプリプッシュチャンバと、を有してもよい。
上記構成によっても、プリプッシュチャンバによってクッション延長部を実現することで、サイドサポートの表皮の開裂や乗員の押戻し等を効率よく行うことが可能になる。
本発明によれば、シートの内部への効率の良い収納と乗員拘束性能の向上とを図ったサイドエアバッグ装置を提供することが可能になる。
本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置を例示した図である。 図1(b)のサイドエアバッグ装置を後方から見た斜視図である。 図2(a)のエアバッグモジュールのA-A断面図ある。 図3のエアバッグクッションの膨張展開する過程を例示した図である。 図4(b)に続くエアバッグクッションの膨張展開の様子である。 図4のエアバッグクッションの第1変形例を例示した図である。 図6のエアバッグクッションの膨張展開する過程を例示した図である。 図4のエアバッグクッションの第2変形例を例示した図である。 図8のエアバッグクッションの膨張展開する過程を例示した図である。 図3のエアバッグモジュールの第1変形例を例示した図である。 図3のエアバッグモジュールの第2変形例を例示した図である。 図3のエアバッグモジュールの第3変形例を例示した図である。 図12のエアバッグクッションの膨張展開する過程を例示した図である。 図13(b)に続くエアバッグクッションの膨張展開の様子である。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施形態について詳細に説明する。かかる実施形態に示す寸法、材料、その他具体的な数値などは、発明の理解を容易とするための例示に過ぎず、特に断る場合を除き、本発明を限定するものではない。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能、構成を有する要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略し、また本発明に直接関係のない要素は図示を省略する。
図1は、本発明の実施形態に係るサイドエアバッグ装置100を例示した図である。図1(a)は、エアバッグクッション112の作動時の様子を例示している。当該エアバッグ装置100は、車両のサイドエアバッグ用として車両用のシート102に内蔵されている。図1(a)では、エアバッグ装置100およびシート102を、シート102の幅方向右側から例示している。また、シート102に対する前後方向をそれぞれ矢印F(Forward)、B(Back)、左右方向をそれぞれ矢印L(Left)、R(Right)、上下方向をそれぞれ矢印U(up)、D(down)で適宜例示している。
シート102は、通常は車両の前方を向いているが、回転して後方を向くことも想定している。そのため、各図中に矢印で例示する方向は、車両に対する前後左右の方向に限定する意図ではなく、シート102に正規の姿勢で着座した乗員から見て、正面の方向を「前」とし、背中側の方向を「後」としたものである。同様に、このときの乗員の右手の方向が「右」であり、左手の方向が「左」である。さらに、このときの乗員の身体の中心に対して、頭部に向かう方向が「上」であり、脚部に向かう方向が「下」である。また、以下の説明において内側、外側と称する方向は、上記正規の姿勢で着座した乗員から見た、複数の対象物の相対的な位置関係において、乗員から近い側を内側と称し、乗員から遠い側を外側と称する。
図1(a)には、シート102のシートバック104のうち、表皮やシートパッド(例えばウレタン材)を省略してフレーム106のみを例示している。フレーム106は、シートバック104に内蔵された骨格となる部材である。なお、シート102は、前列の左側に配置されることを想定している。しかしながら、当該エアバッグ装置100は、車両の前列、後列、さらには左右いずれか側のどのシートにも設置することが可能である。
エアバッグ装置100は、車両に衝撃が発生した場合などの緊急時に、エアバッグクッション112を利用してシート102に着座した乗員を側方から拘束する。エアバッグクッション112は、乗員を受け止める袋状の部材であり、その表面を構成する複数の基布を重ねて縫製や接着することや、OPW(One-Piece Woven)を用いての紡織などによって形成されている。本実施形態のエアバッグクッション112は、比較的広い形状に膨張展開するメインチャンバ112aと、メインチャンバ112aの後側からシートバック104の幅方向の中央側に突出して膨張展開するプリプッシュチャンバ112bとを含んで構成されている。
インフレータ110はガス発生装置であって、衝撃発生時に車両側から発信される稼働信号を受けて稼働し、エアバッグクッション112の内部にガスを供給する。本実施形態では、インフレータ110には、シリンダ型(円筒型)のものを採用している。インフレータ110は、エアバッグクッション112の内部の後方側に、長手方向を上下方向に向けて内蔵されている。インフレータ110の本体からは複数のスタッドボルト118(図2(a)等参照)が突出していて、スタッドボルト118はフレーム側板部116に締結して固定される。
現在普及しているインフレータには、ガス発生剤が充填されていてこれを燃焼させてガスを発生させるタイプや、圧縮ガスが充填されていて熱を発生させることなくガスを供給するタイプ、または燃焼ガスと圧縮ガスとを両方利用するハイブリッドタイプのものなどがある。インフレータ110としては、いずれのタイプのものも利用可能である。
図1(b)は、図1(a)のエアバッグクッション112の作動前の様子を例示した図である。作動前のエアバッグクッション112(図2(b)参照)は、インフレータ110が挿入された状態で巻回や折畳み等された収納形態になったうえ、ブラケット120と組み合わされることでエアバッグモジュール108としてユニット化されている。
エアバッグモジュール108は、フレーム106のフレーム側板部116に組み付けられる。フレーム側板部116は、フレーム106のうち、シートバック104の左右の側面に沿った部位である。フレーム側板部116は、シートバック104の幅方向の左右に一対設けられている。本実施形態では、エアバッグモジュール108は、シートバック104の幅方向左側のフレーム側板部116に組み付けている。なお、エアバッグモジュール108は、シートバック104の幅方向右側のフレーム側板部に組み付けることも可能である。すなわち、エアバッグモジュール108は、シート102のうち衝突箇所に近いドア側の側部(ニアサイド)にも、衝突箇所から遠い車内側の側部(ファーサイド)にも、どちらにも設置可能である。
図2は、図1(b)のサイドエアバッグ装置100を後方から見た斜視図である。図2(a)は、図1(b)のサイドエアバッグ装置100をシート102の左後方上側から示している。収納形態のエアバッグクッション112は、フレーム側板部116に沿って縦長の形状になっている。
エアバッグモジュール108は、インフレータ110(図3参照)のスタッドボルト118を利用してフレーム側板部116に組み付けられている。インフレータ110は、後述するクッション後部126に挿入された状態で、フレーム側板部116に対して、本体がシート102のシートバック104における幅方向の中央側、すなわち乗員側に位置するように取り付けられる。インフレータ110の本体からは複数のスタッドボルト118が突出していて、インフレータ110はスタッドボルト118をフレーム側板部116に締結することで固定される。
図2(b)は、図2(a)のエアバッグモジュール108をフレーム側板部116から外した状態の図である。上述したように、エアバッグモジュール108にはブラケット120が備えられている。ブラケット120は、ある程度の剛性を有した樹脂製の部材であり、膨張展開時にエアバッグクッション112を支える。ブラケット120は、フレーム側板部116の上下方向に沿った長手の形状になっていて、エアバッグクッション112をシート102の幅方向の外側から支える。
ブラケット120は、インフレータ110(図9参照)およびエアバッグクッション112が固定される基礎部分122と、エアバッグクッション112の膨張時に反力を与える後壁部とを有している。基礎部分122は、フレーム側板部116に沿って平面状に形成されていて、スタッドボルト118が貫通している。後壁部124は、基礎部分122の前側から屈曲してシートバック104の幅方向の外側へと延びている。後壁部124が存在することで、エアバッグクッション112は後壁部124を押して前方へと効率よく膨張展開することが可能になる。なお、ブラケット120は、樹脂だけでなく金属を含んで形成することも可能であり、いずれの材質であっても適度な剛性を有した構成を好適に具現化することができる。
図3は、図2(a)のエアバッグモジュール108のA-A断面図ある。図3に例示するように、フレーム側板部116およびエアバッグモジュール108は、シート102のシートバック104のうちのサイドサポート109に内蔵されている。サイドサポート109は、シートバック104のうち乗員の身体の両脇から前方に張り出した領域であり、シートバック104の幅方向の両端部に形成されている。サイドサポート109では、シートバック104の幅方向中央の領域に比べて、表皮105およびシートパッド107が前方に湾曲して突出している。
ブラケット120、エアバッグクッション112、およびインフレータ110の本体部111は、フレーム側板部116に対して、シートバック104の幅方向の中央側に取り付けられる。そして、スタッドボルト118は、本体部111からエアバッグクッション112、ブラケット120、およびフレーム側板部116を貫通し、フレーム側板部116に締結されている。
収納形態のエアバッグクッション112は、フレーム側板部116に組付けたときの位置関係に応じて、クッション後部126、クッション延長部128、クッション折返部130、およびクッション前部132の各部位に分けることができる。
クッション後部126は、エアバッグクッション112が膨張展開したとき(図1(a)参照)の車両後側の部位であって、インフレータ110を内包していて、エアバッグモジュール108をフレーム側板部116に組付けたとき、フレーム側板部116におけるシートバック104の幅方向の中央側に位置する。
クッション延長部128は、エアバッグクッション112の膨張展開の初期において、乗員をシートバック104の中央側に押し戻す部位である。クッション延長部128は、クッション後部126からサイドサポート109のシートパッド107に沿って前方かつシートバック104の幅方向の外側に延びている。
クッション折返部130は、クッション延長部128から後方に折り返されている部位である。クッション折返部130は、シート102の表皮105付近から後方のフレーム側板部116の前側付近にまでわたって形成されている。
クッション前部132は、エアバッグクッション112が膨張展開したとき(図1(a)参照)の主にメインチャンバ112aとなる部位である。クッション前部132は、クッション折返部130から連続して、クッション折返部130から見てシートバック104の幅方向の外側に巻回または折り畳んで配置される。特に、クッション前部132は、ブラケット120の後壁部124の前方に配置され、膨張展開するときに後壁部124から反力を得ることが可能になっている。
本実施形態では、クッション前部132は、上方から見て時計回りに巻回された状態になっている。この構成によって、クッション前部132をシート102の内部に効率よく収納することが可能になっている。
ブラケット120は、基礎部分122がフレーム側板部116とエアバッグクッション112のクッション後部126との間に配置され、後壁部124が基礎部分122のうちフレーム側板部116よりも前方からシートバック104の幅方向の外側に屈曲して延びた状態になっている。このとき、後壁部124は、フレーム側板部116よりも外側に突出するまで延びた形状になっている。
ブラケット120は、基礎部分122と後壁部124との間の部分が、フレーム側板部116のリブ状の前縁に噛み合った状態となっている。この構成によって、ブラケット120は、フレーム側板部116に対する位置ずれを防ぎ、エアバッグクッション112の膨張展開時において姿勢を崩すことなく、エアバッグクッション112を支えることが可能になっている。
図4は、図3のエアバッグクッション112の膨張展開する過程を例示した図である。図4(a)は、図3のエアバッグクッション112の膨張展開の初期の様子を例示している。
収納形態のエアバッグクッション112において、車両に衝撃が発生すると、所定のセンサがそれを検知してインフレータ110に稼働信号を送り、インフレータ110が稼働してガスがクッション後部126に供給される。そして、クッション延長部128は、クッション後部126からガスを受給して膨張し、シートバック104の表皮105を内側から押して開裂させる。
図4(b)は、図4(a)に続くエアバッグクッション112の膨張展開の様子である。クッション延長部128は、シートバック104の表皮105を開裂させた後、シートバック104の中央側に膨張する。このとき、乗員がシート102の正規着座位置からエアバッグクッション112側に偏って位置した場合は、クッション延長部128は乗員をシートパッド107と共に押圧し、乗員をシートバック104の中央側、すなわち正規着座位置の近くに押し戻す。
クッション延長部128が膨張すると、クッション折返部130にもガスが供給される。このとき、クッション折返部130の折返しが解消されることによって、エアバッグクッションにはよりシートバック104の中央側に向かう挙動が生じる。図3に例示したように、クッション折返部130は、サイドサポート109の前端近傍からフレーム側板部116近傍にまでわたって形成されている。この構成のクッション折返部130であれば、ガスが充満してその折返しが解消されるとき、エアバッグクッション112にシートバック104の幅方向の中央側に向かう挙動を効率よく生じさせることが可能になる。
クッション折返部130が膨張すると、巻回されていたクッション前部132にもガスが供給される。クッション前部132は、巻回を解消しながら、前方に向かって膨張展開する。このとき、クッション前部132は、後方のブラケット120の後壁部124に接触し、後壁部124から前方に向かう反力を得る。これによって、クッション前部132ひいてはエアバッグクッション112の全体が、シート102の前方へと迅速かつ円滑に膨張展開する。
図5は、図4(b)に続くエアバッグクッション112の膨張展開の様子である。図1(a)を参照して説明したように、本実施形態のエアバッグクッション112は、大きく分けてメインチャンバ112aとプリプッシュチャンバ112bの二部屋に区画されている。特に、プリプッシュチャンバ112bは、主にクッション延長部128が膨張展開することで形成される。また、メインチャンバ112aは、クッション前部132が膨張展開することで形成される。
メインチャンバ112aは、ブラケット120の後壁部124から前方に向かって広く膨張展開する。プリプッシュチャンバ112bは、メインチャンバ112aの後側からシートバック104の中央側に突出して膨張展開する。
プリプッシュチャンバ112bは、インフレータ110からのガスが早期に供給され、メインチャンバ112aよりも先に膨張展開を迅速に完了させる。プリプッシュチャンバ112bは、シート102の内部のシートパッド107を押し退けて空間を確保しつつ、迅速に膨張展開して乗員をシート102の中央側へと押し戻す。メインチャンバ112aは、プリプッシュチャンバ112bがシートパッド107および乗員を押し退けたことで確保された空間に広く膨張展開し、乗員を側方から十全に拘束する。
上述したように、図3の収納形態のエアバッグクッション112におけるクッション延長部128は、プリプッシュチャンバ112bを収縮させて形成している。プリプッシュチャンバ112bによってクッション延長部128を実現することで、シート102の表皮105の開裂や乗員の押戻し等を効率よく行うことが可能になる。
以上のように、本実施形態のエアバッグクッション112によれば、膨張展開する過程の初期において、クッション延長部128によってサイドサポート109のシートパッド107および表皮105を押圧し、表皮105を効率よく開裂等させることができる。加えて、クッション延長部128は、シートパッド107を押しながらシートバック104の中央側に向かって膨張することで、乗員をシートバック104の中央側、すなわち正規着座位置の近くに押し戻すことができる。これらによって、本実施形態の構成であれば、エアバッグクッション112をサイドサポート109の内部から正規着座した乗員の側方に向かって円滑に膨張展開させ、エアバッグクッション112の乗員拘束性能を向上させることが可能になる。
また、エアバッグクッション112は前方へ膨張展開するときにブラケット120の後壁部124を支えにすることができ、エアバッグクッション112の円滑な膨張展開、ひいてはエアバッグクッション112の乗員拘束性能を向上させることが可能になっている。
なお、シート102の内部にてクッション延長部128を形成するにあたって、エアバッグクッション112がプリプッシュチャンバ112bを有することは必須ではない。プリプッシュチャンバ112bを備えない構成のエアバッグクッション、すなわち、図5のエアバッグクッション112が二部屋に分かれていない構成であっても、シート102への収納時においてクッション延長部128を好適に形成することができ、それによって乗員拘束性能の向上を図ることが可能である。
(第1変形例のエアバッグクッション)
図6は、図4のエアバッグクッションの第1変形例(エアバッグクッション200)を例示した図である。以降の記載において、既に説明した構成要素については、同じ符号を付することによって、その説明を省略する。また、既に説明した構成要素と同じ名称の構成要素は、異なる符号が付されていても、同じ構成および機能を有するものとする。
本変形例では、クッション折返部130の後方に、さらに前方に折り返された後方折返部202が形成されている。そして、クッション前部204は、上方から見て反時計回りに巻回された状態になっている。この構成によっても、クッション前部204をサイドサポート109の内部に効率よく収納することが可能になる。
図7は、図6のエアバッグクッション200の膨張展開する過程を例示した図である。図7(a)は、図6のエアバッグクッション200の膨張展開の初期の様子を例示している。エアバッグクッション200においても、インフレータ110が稼働してガスがクッション後部126に供給されると、続いてクッション延長部128が膨張してサイドサポート109の表皮105を内側から押して開裂させる。
図7(b)は、図7(a)に続くエアバッグクッション200の膨張展開の様子である。クッション延長部128は、サイドサポート109の表皮105を開裂させた後、シートバック104の中央側に膨張し、乗員をシートバック104の中央側に押し戻す。
クッション延長部128が膨張すると、クッション折返部130および後方折返部202にもガスが供給される。このとき、クッション折返部130が解消されることによって、エアバッグクッション200にはよりシートバック104の中央側に向かう挙動が生じる。そして、後方折返部202の折返しが解消されるときの挙動によって、クッション前部204はブラケット120の後壁部124側に押される。これによって、クッション前部204は、後壁部124からより効率よく反力を得ることが可能になる。
クッション折返部130が膨張すると、巻回されていたクッション前部204にもガスが供給される。クッション前部204は、巻回を解消しながら、前方に向かって膨張展開する。このとき、クッション前部204は、後方のブラケット120の後壁部124に接触し、後壁部124から前方に向かう反力を得る。これによって、図5のエアバッグクッション120と同様に、クッション前部204ひいてはエアバッグクッション200の全体が、シート102の前方へと迅速かつ円滑に膨張展開する。
(第2変形例のエアバッグクッション)
図8は、図4のエアバッグクッション112の第2変形例(エアバッグクッション220)を例示した図である。本変形例では、クッション前部222は、上方から見て蛇腹折に折り畳まれた状態になっていてもよい。この構成によっても、クッション前部222をサイドサポート109の内部に効率よく収納することが可能になる。
図9は、図8のエアバッグクッション220の膨張展開する過程を例示した図である。図9(a)は、図8のエアバッグクッション220の膨張展開の初期の様子を例示している。エアバッグクッション220においても、インフレータ110が稼働してガスがクッション後部126に供給されると、続いてクッション延長部128が膨張してサイドサポート109の表皮105を内側から押して開裂させる。
図9(b)は、図9(a)に続くエアバッグクッション220の膨張展開の様子である。クッション延長部128は、サイドサポート109の表皮105を開裂させた後、シートバック104の中央側に膨張し、乗員をシートバック104の中央側に押し戻す。
クッション延長部128が膨張すると、クッション折返部130にもガスが供給される。このとき、クッション折返部130が解消されることによって、エアバッグクッション220にはよりシートバック104の中央側に向かう挙動が生じる。
クッション折返部130が膨張すると、蛇腹状に折り畳まれていたクッション前部222にもガスが供給される。クッション前部222は、折畳みを解消しながら、前方に向かって膨張展開する。このとき、クッション前部222は、後方のブラケット120の後壁部124に接触し、後壁部124から前方に向かう反力を得る。これによって、図5のエアバッグクッション120と同様に、クッション前部222ひいてはエアバッグクッション220の全体が、シート102の前方へと迅速かつ円滑に膨張展開する。
(第1変形例のエアバッグモジュール)
図10は、図3のエアバッグモジュール108の第1変形例(エアバッグモジュール240)を例示した図である。エアバッグモジュール240では、ブラケット242の後壁部244が、シートバック104の幅方向において、フレーム側板部116よりもよりも外側には突出せず、コンパクトな形状になっている。そして、エアバッグクッション246では、クッション前部248の一部がフレーム側板部116の外側に配置されている。
エアバッグモジュール240では、収納形態のエアバッグクッション246をサイドサポート109の内部に効率よく収納することができる。そして、エアバッグモジュール240においても、図4および図5のエアバッグモジュール108と同様に、クッション延長部128等を利用し、乗員を正規着座位置の近くに押し戻すことが可能になっている。
(第2変形例のエアバッグモジュール)
図11は、図3のエアバッグモジュール108の第2変形例(エアバッグモジュール260)を例示した図である。エアバッグモジュール260では、エアバッグクッション262に、クッション中間部264が形成されている。クッション中間部264は、クッション折返部130とクッション前部266との間に形成されていて、クッション後部126の前方にてフレーム側板部116の中央側に蛇腹状に折り畳んで配置されている。
エアバッグモジュール260においても、クッション前部266の一部がフレーム側板部116の外側に配置されている。そして、エアバッグモジュール260もまた、収納形態のエアバッグクッション262をサイドサポート109の内部に効率よく収納することができる。
また、エアバッグモジュール260においても、図4および図5のエアバッグモジュール108と同様に、クッション延長部128等を利用し、乗員を正規着座位置の近くに押し戻すことが可能になっている。このとき、エアバッグモジュール260では、クッション中間部264がフレーム側板部116の中央側に配置されていることで、クッション中間部264が膨張展開するときにフレーム側板部116から乗員側に向かって反力を得ることができる。よってエアバッグモジュール260では、クッション延長部128等による乗員の正規着座位置への押し戻しをより効率よく行うことが可能である。
(第3変形例のエアバッグモジュール)
図12は、図3のエアバッグモジュール108の第3変形例(エアバッグモジュール280)を例示した図である。エアバッグモジュール280は、インフレータ110がエアバッグクッション282と共にフレーム側板部116のうちシートバック104の幅方向の外側に組み付けられている点で、上記各実施形態と構成が異なっている。
エアバッグクッション282は、クッション後部284がインフレータ110と共にフレーム側板部116のシートバック104の幅方向の外側に組み付けられている。
クッション延長部286は、クッション後部284からフレーム側板部116に接触しながら前方に延びた後、フレーム側板部116の前端に沿ってサイドサポート109のうちシートバック104の幅方向の中央側のシートパッド107に向かって屈曲している。そして、クッション延長部286は、上記各実施形態と同様に、シートパッド107に接触しながら前方に延びている。
図13は、図12のエアバッグクッション282の膨張展開する過程を例示した図である。図13(a)は、図12のエアバッグクッション282の膨張展開の初期の様子を例示している。エアバッグクッション282においても、インフレータ110が稼働してガスがクッション後部284に供給されると、続いてクッション延長部286が膨張してサイドサポート109のシートパッド107および表皮105を内側から押して開裂させる。
図13(b)は、図13(a)に続くエアバッグクッション282の膨張展開の様子である。クッション延長部286は、サイドサポート109の表皮105を開裂させた後、シートバック104の中央側に膨張し、乗員をシートバック104の中央側に押し戻す。
図14は、図13(b)に続くエアバッグクッション282の膨張展開の様子である。エアバッグクッション282もまた、メインチャンバ282aおよびプリプッシュチャンバ282bを備えている。そのため、エアバッグクッション282は、図5のエアバッグクッション112と同様に、プリプッシュチャンバ282bによって、シート102の内部のシートパッド107を押し退けて空間を確保しつつ、迅速に膨張展開して乗員をシート102の中央側へと押し戻し、メインチャンバ282aによって乗員を側方から広く十全に拘束することができる。
これらのように、当該エアバッグモジュール280によっても、エアバッグクッション282をサイドサポート109の内部から座席に着座した乗員の側方に向かって円滑に膨張展開させ、エアバッグクッション282の乗員拘束性能を向上させることが可能なサイドエアバッグ装置を実現することが可能である。特に、エアバッグクッション282が膨張展開する過程の初期において、クッション延長部286によってサイドサポート109のシートパッド107および表皮105を押圧し、サイドサポート109の表皮105を効率よく開裂等させることができる。加えて、クッション延長部286は、シートパッド107を押しながらシートバック104の中央側に向かって膨張することで、乗員をシートバック104の中央側、すなわち正規着座位置の近くに押し戻すことができる。
以上、説明したように、上記いずれの実施例においても、収納形態の各エアバッグクッションにクッション延長部128を形成することで、シート102の表皮105の開裂や乗員の押戻し等を効率よく行い、乗員拘束性能の向上を図ることが可能になっている。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施例について説明したが、以上に述べた実施形態は、本発明の好ましい例であって、これ以外の実施態様も、各種の方法で実施または遂行できる。特に本願明細書中に限定される主旨の記載がない限り、この発明は、添付図面に示した詳細な部品の形状、大きさ、および構成配置等に制約されるものではない。また、本願明細書の中に用いられた表現および用語は、説明を目的としたもので、特に限定される主旨の記載がない限り、それに限定されるものではない。
したがって、当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、車両に搭載するサイドエアバッグ装置に利用することができる。
100…サイドエアバッグ装置、102…シート、104…シートバック、105…表皮、106…フレーム、107…シートパッド、108…エアバッグモジュール、109…サイドサポート、110…インフレータ、111…本体部、112…エアバッグクッション、112a…メインチャンバ、112b…プリプッシュチャンバ、116…フレーム側板部、118…スタッドボルト、120…ブラケット、122…基礎部分、124…後壁部、126…クッション後部、128…クッション延長部、130…クッション折返部、132…クッション前部、200…第1変形例のエアバッグクッション、202…後方折返部、204…クッション前部、220…第2変形例のエアバッグクッション、222…クッション前部、240…エアバッグモジュール、242…ブラケット、244…後壁部、246…エアバッグクッション、248…クッション前部、260…エアバッグモジュール、262……エアバッグクッション、264…クッション中間部、266…クッション前部、280…エアバッグモジュール、282…エアバッグクッション、282a…メインチャンバ、282b…プリプッシュチャンバ、284…クッション後部、286…クッション延長部

Claims (13)

  1. 車両用のシートのシートバックのうち幅方向の端部に形成され、該シートバックの幅方向中央の領域に比べて表皮およびシートパッドが前方に湾曲して突出したサイドサポートと、
    前記シートの内部フレームのうち前記サイドサポートの内部にて前記シートバックの側面に沿って設けられているフレーム側板部と、
    袋状であって巻回または折り畳まれた所定の収納形態となって前記サイドサポートに内蔵されるエアバッグクッションと、
    前記エアバッグクッションに挿入され、該エアバッグクッションと共に前記フレーム側板部に組み付けられるインフレータと、
    を備え、
    前記収納形態のエアバッグクッションは、
    前記インフレータを内包して前記フレーム側板部に組み付けられるクッション後部と、
    前記サイドサポートのうち前記シートバックの幅方向の中央側のシートパッドに沿って前記クッション後部から前方に延びるクッション延長部と、
    前記クッション延長部から後方に折り返されたクッション折返部と、
    前記クッション折返部から該クッション折返部の前記シートバックの幅方向の外側に巻回または折り畳んで配置されるクッション前部と、
    を有し、
    前記クッション延長部は、前記クッション後部からガスを受給して前記シートバックの前記中央側に膨張して前記シートパッドと共に乗員を押圧し、
    前記収納形態のエアバッグクッションはさらに、前記クッション折返部と前記クッション前部との間に形成されて前記フレーム側板部の前記中央側に巻回または折り畳んで配置されるクッション中間部を有することを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  2. 前記インフレータは、前記エアバッグクッションと共に前記フレーム側板部のうち前記シートバックの中央側に組み付けられ、
    前記クッション後部は、前記フレーム側板部の前記中央側に組み付けられることを特徴とする請求項1に記載のサイドエアバッグ装置。
  3. 前記エアバッグクッションは、
    主に前記クッション前部が所定の形状に膨張展開することで形成されるメインチャンバと、
    前記メインチャンバの前記中央側において主に前記クッション延長部が膨張展開することで形成されるプリプッシュチャンバと、
    を有することを特徴とする請求項1または2に記載のサイドエアバッグ装置。
  4. 前記クッション折返部は、前記サイドサポートの前端近傍から前記フレーム側板部近傍にまでわたって形成されていることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  5. 前記クッション前部は、上方から見て時計回りに巻回された状態になっていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  6. 前記クッション前部は、上方から見て反時計回りに巻回された状態になっていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  7. 前記クッション前部は、上方から見て蛇腹折に折り畳まれた状態になっていることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  8. 当該サイドエアバッグ装置はさらに、
    前記フレーム側板部に組み付けられる所定のブラケットを備え、
    前記ブラケットは、
    前記フレーム側板部と前記収納形態のエアバッグクッションの前記クッション後部との間に配置される基礎部分と、
    前記基礎部分のうち前記フレーム側板部よりも前方から前記シートバックの幅方向の外側に屈曲して延びる後壁部と、
    を有することを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  9. 前記後壁部は、前記フレーム側板部よりも前記シートバックの幅方向の外側に突出していて、
    前記収納形態のエアバッグクッションの前記クッション前部は、前記ブラケットの前記後壁部の前方に配置されることを特徴とする請求項に記載のサイドエアバッグ装置。
  10. 前記クッション前部は、一部が前記フレーム側板部のうち前記シートバックの幅方向の外側に配置されることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載のサイドエアバッグ装置。
  11. 車両用のシートのシートバックのうち幅方向の端部に形成され、該シートバックの幅方向中央の領域に比べて表皮およびシートパッドが前方に湾曲して突出したサイドサポートと、
    前記シートの内部フレームのうち前記サイドサポートの内部にて前記シートバックの側面に沿って設けられているフレーム側板部と、
    袋状であって巻回または折り畳まれた所定の収納形態となって前記サイドサポートに内蔵されるエアバッグクッションと、
    前記エアバッグクッションに挿入され、該エアバッグクッションと共に前記フレーム側板部に組み付けられるインフレータと、
    を備え、
    前記収納形態のエアバッグクッションは、
    前記インフレータを内包して前記フレーム側板部に組み付けられるクッション後部と、
    前記サイドサポートのうち前記シートバックの幅方向の中央側のシートパッドに沿って前記クッション後部から前方に延びるクッション延長部と、
    前記クッション延長部から後方に折り返されたクッション折返部と、
    前記クッション折返部から該クッション折返部の前記シートバックの幅方向の外側に巻回または折り畳んで配置されるクッション前部と、
    を有し、
    前記クッション延長部は、前記クッション後部からガスを受給して前記シートバックの前記中央側に膨張して前記シートパッドと共に乗員を押圧し、
    前記インフレータは、前記エアバッグクッションと共に前記フレーム側板部のうち前記シートバックの幅方向の外側に組み付けられ、
    前記クッション後部は、前記フレーム側板部の前記シートバックの幅方向の外側に組み付けられ、
    前記クッション延長部は、前記クッション後部から前記フレーム側板部に接触しながら前方に延び、前記フレーム側板部の前端に沿って前記サイドサポートのうち前記シートバックの幅方向の中央側のシートパッドに向かって屈曲し、該シートパッドに接触しながら前方に延びていることを特徴とするサイドエアバッグ装置。
  12. 前記エアバッグクッションは、
    主に前記クッション前部が所定の形状に膨張展開することで形成されるメインチャンバと、
    前記メインチャンバの前記中央側において主に前記クッション延長部が膨張展開することで形成されるプリプッシュチャンバと、
    を有することを特徴とする請求項11に記載のサイドエアバッグ装置。
  13. 車両用のシートのシートバックのうち幅方向の端部に形成され、該シートバックの幅方向中央の領域に比べて表皮およびシートパッドが前方に湾曲して突出したサイドサポートと、
    前記シートの内部フレームのうち前記サイドサポートの内部にて前記シートバックの側面に沿って設けられているフレーム側板部と、
    袋状であって巻回または折り畳まれた所定の収納形態となって前記サイドサポートに内蔵されるエアバッグクッションと、
    前記エアバッグクッションに挿入され、該エアバッグクッションと共に前記フレーム側板部に組み付けられるインフレータと、
    を備え、
    前記収納形態のエアバッグクッションは、
    前記インフレータを内包して前記フレーム側板部に組み付けられるクッション後部と、
    前記サイドサポートのうち前記シートバックの幅方向の中央側のシートパッドに沿って前記クッション後部から前方に延びるクッション延長部と、
    前記クッション延長部から後方に折り返されたクッション折返部と、
    前記クッション折返部から該クッション折返部の前記シートバックの幅方向の外側に巻回または折り畳んで配置されるクッション前部と、
    を有し、
    前記クッション延長部は、前記クッション後部からガスを受給して前記シートバックの前記中央側に膨張して前記シートパッドと共に乗員を押圧し、
    前記インフレータは、前記エアバッグクッションと共に前記フレーム側板部のうち前記シートバックの幅方向の外側に組み付けられ、
    前記クッション後部は、前記フレーム側板部の前記シートバックの幅方向の外側に組み付けられ、
    前記エアバッグクッションは、
    主に前記クッション前部が所定の形状に膨張展開することで形成されるメインチャンバと、
    前記メインチャンバの前記中央側において主に前記クッション延長部が膨張展開することで形成されるプリプッシュチャンバと、
    を有することを特徴とするサイドエアバッグ装置。
JP2022514062A 2020-04-09 2021-04-05 サイドエアバッグ装置 Active JP7312908B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020070550 2020-04-09
JP2020070550 2020-04-09
PCT/JP2021/014490 WO2021206051A1 (ja) 2020-04-09 2021-04-05 サイドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021206051A1 JPWO2021206051A1 (ja) 2021-10-14
JP7312908B2 true JP7312908B2 (ja) 2023-07-21

Family

ID=78023232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022514062A Active JP7312908B2 (ja) 2020-04-09 2021-04-05 サイドエアバッグ装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11958429B2 (ja)
EP (1) EP4147918A4 (ja)
JP (1) JP7312908B2 (ja)
CN (1) CN115397700B (ja)
WO (1) WO2021206051A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12122316B2 (en) * 2020-10-13 2024-10-22 Autoliv Development Ab Side airbag device

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143356A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Mazda Motor Corp シート用サイドエアバッグ構造
JP2015036279A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2015143086A (ja) 2013-12-26 2015-08-06 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2019131165A (ja) 2018-01-26 2019-08-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2019137100A (ja) 2018-02-06 2019-08-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2019193984A1 (ja) 2018-04-05 2019-10-10 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3834936B2 (ja) * 1997-06-09 2006-10-18 マツダ株式会社 車両のサイドエアバッグ装置
GB2397048A (en) * 2003-01-10 2004-07-14 Autoliv Dev Vehicle seat comprising airbag
US7669888B2 (en) * 2007-07-19 2010-03-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP2011020502A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置
JP5478219B2 (ja) 2009-11-30 2014-04-23 日本プラスト株式会社 エアバッグ
DE102010051521A1 (de) * 2010-11-16 2012-05-16 Trw Automotive Gmbh Rückenlehne eines Fahrzeugsitzes sowie Fahrzeugsitz mit einer solchen Rückenlehne
CN103228491B (zh) * 2011-01-27 2015-03-25 丰田自动车株式会社 搭载了侧面安全气囊装置的汽车用座椅
JP5800035B2 (ja) * 2012-02-01 2015-10-28 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置
JP5918621B2 (ja) * 2012-05-09 2016-05-18 芦森工業株式会社 サイドエアバッグ装置
CA2879525C (en) * 2012-07-19 2018-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle side air bag device
JP5850156B2 (ja) * 2012-07-25 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグの展開方向規制構造
DE102012224178A1 (de) * 2012-12-21 2013-03-28 Takata AG Seitenairbag für Kraftfahrzeuge
JP2014184805A (ja) * 2013-03-22 2014-10-02 Toyota Motor Corp 自動車用サイドエアバッグ装置
JP6067490B2 (ja) * 2013-06-10 2017-01-25 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6206310B2 (ja) * 2014-04-18 2017-10-04 豊田合成株式会社 乗物用シートのシートバック
JP6102880B2 (ja) * 2014-10-07 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 ファーサイドエアバッグ装置
JP6278025B2 (ja) * 2015-10-26 2018-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びサイドエアバッグの折り畳み方法
JP6545606B2 (ja) * 2015-11-27 2019-07-17 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6323438B2 (ja) * 2015-12-16 2018-05-16 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US9932011B2 (en) * 2015-12-28 2018-04-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Side airbag apparatus
JP6428666B2 (ja) * 2016-02-10 2018-11-28 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
EP3466770B1 (en) * 2016-06-01 2021-03-17 Autoliv Development AB Occupant protection device
JP6614047B2 (ja) * 2016-06-24 2019-12-04 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP6561942B2 (ja) * 2016-08-22 2019-08-21 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
WO2018105324A1 (ja) * 2016-12-05 2018-06-14 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP6823079B2 (ja) * 2016-12-05 2021-01-27 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP6748294B2 (ja) * 2017-03-30 2020-08-26 オートリブ ディベロップメント エービー 乗員保護装置
JP6880954B2 (ja) * 2017-04-07 2021-06-02 トヨタ自動車株式会社 車両用サイドエアバッグ装置及びその製造方法
JP6919383B2 (ja) * 2017-07-18 2021-08-18 トヨタ自動車株式会社 サイドエアバッグ装置を搭載した車両用シート
US11214223B2 (en) * 2017-11-02 2022-01-04 Autoliv Development Ab Side airbag device
EP3517371B1 (en) * 2018-01-26 2021-11-03 Autoliv Development AB Side airbag device
KR102591533B1 (ko) * 2018-08-03 2023-10-20 아우토리브 디벨롭먼트 아베 에어백용 커버 및 그 제조 방법, 에어백 장치
EP3900985A4 (en) * 2018-12-21 2022-08-17 Autoliv Development AB SIDE AIRBAG DEVICE, VEHICLE SEAT EQUIPPED THEREOF, AND METHOD OF MANUFACTURING SIDE AIRBAG DEVICE
EP3957212B1 (en) * 2019-04-17 2024-01-03 Autoliv Development AB Side airbag device
CN112009418B (zh) * 2019-05-30 2023-01-24 奥托立夫开发公司 侧面安全气囊装置
US11752965B2 (en) * 2019-05-31 2023-09-12 Autoliv Development Ab Side airbag device and method for manufacturing side airbag device
JP7192725B2 (ja) * 2019-09-25 2022-12-20 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
WO2021100335A1 (ja) * 2019-11-20 2021-05-27 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2023063188A (ja) * 2021-10-23 2023-05-09 オートリブ ディベロップメント エービー エアバッグ装置及び製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010143356A (ja) 2008-12-18 2010-07-01 Mazda Motor Corp シート用サイドエアバッグ構造
JP2015036279A (ja) 2013-08-12 2015-02-23 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2015143086A (ja) 2013-12-26 2015-08-06 豊田合成株式会社 サイドエアバッグ装置
JP2019131165A (ja) 2018-01-26 2019-08-08 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
JP2019137100A (ja) 2018-02-06 2019-08-22 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置
WO2019193984A1 (ja) 2018-04-05 2019-10-10 オートリブ ディベロップメント エービー サイドエアバッグ装置及び、これを備えた車両用シート

Also Published As

Publication number Publication date
CN115397700A (zh) 2022-11-25
WO2021206051A1 (ja) 2021-10-14
US11958429B2 (en) 2024-04-16
JPWO2021206051A1 (ja) 2021-10-14
CN115397700B (zh) 2023-10-27
US20230202421A1 (en) 2023-06-29
EP4147918A1 (en) 2023-03-15
EP4147918A4 (en) 2024-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6714750B2 (ja) エアバッグ装置
JP4760533B2 (ja) エアバッグ装置
JP6810281B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6263627B2 (ja) エアバッグ装置
US11833990B2 (en) Side airbag device, vehicle seat provided with same, and method for manufacturing side airbag device
JP6589799B2 (ja) 車両用エアバッグ装置及び車両用エアバッグ装置に用いられるラッピング材
JP7449930B2 (ja) サイドエアバッグ装置及び、サイドエアバッグ装置の製造方法
JP2003285713A (ja) サイドエアバッグ装置
JPWO2018198443A1 (ja) エアバッグ装置
JP7290748B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6940627B2 (ja) 乗員保護装置
WO2017057073A1 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6810072B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7220172B2 (ja) サイドエアバッグ装置およびニーエアバッグ装置
JP2020037382A (ja) エアバッグ装置
JP7341321B2 (ja) 乗員保護装置
JP7312908B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2018149880A (ja) エアバッグシステム
JP7458359B2 (ja) 車両用サイドエアバッグ装置
WO2015146361A1 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP5888103B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP7175387B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6990266B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP7341116B2 (ja) サイドエアバッグ装置
WO2024042943A1 (ja) エアバッグ装置の製造方法及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7312908

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150