JP7358855B2 - 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ - Google Patents
画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP7358855B2 JP7358855B2 JP2019160171A JP2019160171A JP7358855B2 JP 7358855 B2 JP7358855 B2 JP 7358855B2 JP 2019160171 A JP2019160171 A JP 2019160171A JP 2019160171 A JP2019160171 A JP 2019160171A JP 7358855 B2 JP7358855 B2 JP 7358855B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- charging roller
- contact
- charging
- charging device
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 33
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 36
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 21
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 87
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 26
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 21
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Description
本実施の形態における画像形成装置1は、複数の作像部10Y、10M、10C、10BKが中間転写ベルト17に対向するように並設されたタンデム型のカラー画像形成装置である。
また、7は用紙等のシートPが収納される給紙装置、10Y、10M、10C、10BKは各色(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック)に対応した作像部、17は複数色のトナー像が重ねて転写される中間転写ベルト、18は中間転写ベルト17上に形成されたトナー像をシートPに転写する2次転写ローラ、を示す。
また、20はシートP上の未定着画像を定着する定着装置、28は各作像部10Y、10M、10C、10BKの現像装置に各色のトナーを補給するためのトナー容器、を示す。
ここで、本実施の形態では、作像部10Y、10M、10C、10BKにおいて、帯電装置30を除く、感光体ドラム11(像担持体)と現像装置13とクリーニング装置15と潤滑剤供給装置16とはプロセスカートリッジとして一体的に構成されている。そして、これらのプロセスカートリッジや帯電装置30は、画像形成装置本体1に対してそれぞれ別々に着脱可能に設置されていて、寿命に達したときに装置本体1から取り出されて新品のものに交換される。
なお、作像部に関する動作説明については、適宜、図2を参照することができる。
まず、原稿は、原稿搬送装置3の搬送ローラによって、原稿台から搬送されて、原稿読込装置4のコンタクトガラス上に載置される。そして、原稿読込装置4で、コンタクトガラス上に載置された原稿の画像情報(イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのカラー画像情報である。)が光学的に読み取られる。
そして、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像情報は、露光装置6に送信される。そして、露光装置6からは、各色の画像情報に基づいたレーザ光L(露光光)が、それぞれ、対応する作像部10Y、10M、10C、10BKの感光体ドラム11上に向けて照射される。
露光装置6において、光源から画像信号に対応したレーザ光Lが各色に対応して射出される(露光工程である。)。
その後、現像工程後の感光体ドラム11の表面は、それぞれ、中間転写ベルト17との対向位置に達する。ここで、それぞれの対向位置には、中間転写ベルト17の内周面に当接するように1次転写ローラ14が設置されている。そして、1次転写ローラ14の位置で、中間転写ベルト17上に、感光体ドラム11上に形成された各色のトナー像が、順次重ねて転写される(1次転写工程である。)。
その後、感光体ドラム11の表面は、潤滑剤供給装置16、除電装置の位置を順次通過して、感光体ドラム11における一連の作像プロセスが終了する。
その後、中間転写ベルト17の表面は、中間転写ベルトクリーニング装置の位置に達する。そして、中間転写ベルト17上の未転写トナーが中間転写ベルトクリーニング装置に回収されて、中間転写ベルト17上の一連の転写プロセスが完了する。
詳しくは、シートPを収納する給紙装置7から、給紙ローラ8により給送されたシートPが、搬送ガイドを通過した後に、レジストローラ19に導かれる。レジストローラ19に達したシートPは、中間転写ベルト17上のトナー像とタイミングを合わせて、2次転写ローラ18の位置に向けて搬送される。
そして、定着工程後のシートPは、排紙ローラ29によって装置本体1外に出力画像として排出された後に、排紙部5上にスタックされて、一連の画像形成プロセスが完了する。
なお、図2は黒色用の作像部10BKを示す構成図である。黒色用の作像部10BKと、その他のカラー用の作像部10Y、10M、10Cと、は作像プロセスに用いられるトナーの色が異なる点を除き、ほぼ同じ構成部材によって構成されているため、カラー用の作像部10Y、10M、10Cの図示と説明は適宜省略する。
感光体ドラム11は、基層としての導電性支持体上に、絶縁層である下引き層、感光層としての電荷発生層及び電荷輸送層、保護層(表面層)が順次積層されている。
そして、帯電ローラ31に電源部から所定の電圧(帯電バイアス)が印加されて、これにより対向する感光体ドラム11の表面を一様に帯電する。
なお、本実施の形態において、帯電ローラ31が設置された帯電装置30は、接離機構40によって昇降可能に構成されているが、これらについては後で詳しく説明する。
現像装置13内には、キャリアとトナーとからなる2成分現像剤が収容されている。
このように構成された潤滑剤供給装置16によって、感光体ドラム11上に薄層化された潤滑剤が供給される。
図2、図3に示すように、画像形成装置1における作像部10BKには、像担持体としての感光体ドラム11、帯電装置30、現像装置13、クリーニング装置15、潤滑剤供給装置16などが設置されている。
帯電装置30は、感光体ドラム11(像担持体)に当接する帯電ローラ31や、帯電ローラ31を感光体ドラム11に当接する方向に向けて付勢する付勢部材としての圧縮スプリング33や、帯電ケース32などで構成されたユニットである。
帯電ローラ31は、その軸方向両端に軸部が、それぞれ軸受を介して帯電ケース32に回転可能に支持されている。圧縮スプリング33は、その一端側が軸受に接続されて、その他端側が帯電ケース32に接続されている。このような構成により、帯電ローラ31は、下方から所定の当接圧で感光体ドラム11に当接した状態で、感光体ドラム11の回転にともない連れ回りながら、感光体ドラム11の表面を帯電することになる。
また、帯電装置30は、画像形成装置1に対して着脱可能に設置されている。特に、本実施の形態において、帯電装置30は、接離機構40に対して着脱可能に設置されている。
そして、接離機構40による帯電装置30の離間方向(下方である。)の移動によって感光体ドラム11に対して帯電ローラ31が軸方向(図2、図3の紙面垂直方向である。)にわたって離間した状態で、帯電装置30を軸方向に移動して接離機構40から離脱できるように構成している。
すなわち、本実施の形態では、感光体ドラム11に対して帯電ローラ31が完全に離間した状態で、画像形成装置1(作像部10BK)から帯電装置30を取り出しできるように構成している。
すなわち、本実施の形態では、感光体ドラム11に対して帯電ローラ31が完全に離間した状態で、画像形成装置1(作像部10BK)に帯電装置30を装着できるように構成している。
詳しくは、図2、図3に示すように、接離機構40は、帯電装置30を支軸41を中心に回転移動させて帯電ローラ31の接離動作をおこなうように構成されている。
このとき、帯電ローラ31は、付勢部材としての圧縮スプリング33(図2、図3参照)の付勢力を受けながら当接位置から離間位置に移動することになるため、感光体ドラム11に対する帯電ローラ31のニップが完全にゼロになる瞬間まで、帯電ローラ31は感光体ドラム11(回転停止した状態である。)に圧接することになる。そして、帯電ローラ31は、そのように圧接している間に、その圧接力による摩擦抵抗によって図4(A)の破線矢印方向に回転することになる。
このとき、帯電ローラ31は、圧縮スプリング33の付勢力を受けながら離間位置から当接位置に移動することになるため、感光体ドラム11に対する帯電ローラ31のニップが形成された瞬間から、帯電ローラ31は感光体ドラム11(回転停止した状態である。)に圧接することになる。そして、帯電ローラ31は、そのように圧接している間に、その圧接力による摩擦抵抗によって図4(B)の矢印方向に回転することになる。
また、図3を参照して、本実施の形態における接離機構40は、現像装置13と帯電装置30との間のスペース(露光装置6から感光体ドラム11に照射されるレーザ光Lの光路を確保するためのスペースである。)を利用して、帯電装置30を離間させている。そのため、装置が大型化することなく、帯電装置30を接離することができる。
図5を用いて、変形例1における画像形成装置1について説明する。
図5(A)に示すように、変形例1における画像形成装置1は、LDラスタを露光装置6として用いている本実施の形態のものとは異なり、露光装置としてLEDアレイ60が用いられている。
そして、その露光装置としてのLEDアレイ60は、感光体ドラム11(像担持体)の表面に潜像を形成する露光位置(図5(A)の位置である。)と、露光位置から離れた離間位置(図5(B)に示す位置である。)と、の間を移動可能に構成されている。具体的に、LEDアレイ60は、カム機構などからなる移動機構によって、露光位置と離間位置との間を移動可能に構成されている。ここで、LEDアレイ60の離間位置は、画像形成装置1に対する帯電装置30の着脱動作はもちろんのこと、その他の作像部10BKの構成部材の着脱動作をも妨げない位置である。
このように、LEDアレイ60の移動に連動させて帯電装置30の接離動作をおこなうことで、LEDアレイ60が離間位置に移動していない状態で、帯電装置30が離間位置に移動してしまったり、画像形成装置1から帯電装置30が取り外されてしまったりして、LEDアレイ60や帯電装置30がダメージを受けてしまう不具合などを防止することができる。
詳しくは、制限部材61は、LEDアレイ60のケースにおいて、装着方向手前側(帯電装置30の装着方向手前側である。)で、帯電装置30の側に突出する部分である。
このような制限部材61を設けることにより、LEDアレイ60が露光位置に位置しているときには、画像形成装置1に対して帯電装置30を引き出したり装着したりしようとしても、制限部材61がぶつかってしまい着脱することができない。そのため、LEDアレイ60の移動に連動させて帯電装置30の接離動作をおこなう操作がミスなくおこなわれることになる。
そして、変形例1においても、帯電ローラ31の接離動作をおこなうときに、帯電装置30を支軸41を中心に回転移動させることで、帯電ローラ31が感光体ドラム11に接触している間は接触抵抗によって積極的に回転するようにしているため、帯電ローラ31や感光体ドラム11が傷つく不具合が生じにくくなる。
図6を用いて、変形例2における画像形成装置1について説明する。
図6に示すように、変形例2における画像形成装置1は、作像部10BKのケースの一部(ガイド部材10wの先端部)を支軸として、その支軸を中心に帯電装置30を回転可能に構成している点が、本実施の形態のものとは異なる。
詳しくは、帯電装置30の帯電ケース32には、ガイド部材10wの先端部に引っ掛かって係合する支点部32aが設けられている。そして、この支点部32aを中心にして、帯電装置30が回転することになる。具体的に、操作者による操作レバーの回転操作によって、帯電装置30が支点部32a(支軸)を中心に反時計方向に回転して、図2に示す位置から図3に示す位置に移動することで、感光体ドラム11に当接していた帯電ローラ31が、感光体ドラム11から離間することになる。これに対して、操作者による操作レバーの回転操作によって、帯電装置30が支点部32a(支軸)を中心に時計方向に回転して、図3に示す位置から図2に示す位置に移動することで、感光体ドラム11から離間していた帯電ローラ31が、感光体ドラム11に当接することになる。
そして、変形例2においても、帯電ローラ31の接離動作をおこなうときに、帯電装置30を支点部32a(支軸)を中心に回転移動させることで、帯電ローラ31が感光体ドラム11に接触している間は接触抵抗によって積極的に回転するようにしているため、帯電ローラ31や感光体ドラム11が傷つく不具合が生じにくくなる。
すなわち、図6(B)に示す離間状態の帯電装置30は、ガイド部材10wに案内されながら、図6(B)の紙面垂直方向に着脱されることになる。
このように、ガイド部材10wは、帯電装置30を回転させるときの支軸として機能するとともに、帯電装置30の着脱をガイドする部材としても機能するため、装置内に別に専用のガイド部材を設ける場合に比べて、装置をコンパクト化することができる。
図7を用いて、変形例3における画像形成装置1について説明する。
図7に示すように、変形例3における画像形成装置1は、帯電装置30を直線移動させて帯電ローラ31の接離動作をおこなうように接離機構40が構成されている点が、帯電装置30を回転移動させて帯電ローラ31の接離動作をおこなうように接離機構40が構成されている本実施の形態のものとは異なる。
詳しくは、帯電装置30(帯電ケース32)は、図7の右方から左方に向けて下方に傾斜するスライドレール44上において、その傾斜面に沿うように直線移動(スライド移動)可能に保持されている。そして、操作者による操作レバーの回転操作によって、帯電装置30がスライドレール44の傾斜面に沿って、図2に示す位置から図3に示す位置に移動することで、感光体ドラム11に当接していた帯電ローラ31が、感光体ドラム11から離間することになる。これに対して、操作者による操作レバーの回転操作によって、帯電装置30がスライドレール44の傾斜面に沿って、図3に示す位置から図2に示す位置に移動することで、感光体ドラム11から離間していた帯電ローラ31が、感光体ドラム11に当接することになる。
そして、変形例3においては、帯電ローラ31の接離動作をおこなうときに、帯電装置30を感光体ドラム11から離間する斜め方向に直線移動させることで、帯電ローラ31が感光体ドラム11に接触している間は接触抵抗によって積極的に回転するようにしているため、帯電ローラ31や感光体ドラム11が傷つく不具合が生じにくくなる。
これにより、感光体ドラム11に当接する帯電ローラ31が設置された帯電装置30を、帯電ローラ31や感光体ドラム11を傷つけることなく容易に着脱させることができる。
これに対して、帯電装置30をもプロセスカートリッジの構成部材とすることもできる。その場合、接離機構40もプロセスカートリッジの構成部材となり、接離機構40はプロセスカートリッジの筐体に保持されることになる。そして、画像形成装置本体1から取り出されたプロセスカートリッジ(又は、画像形成装置本体1に装着された状態のプロセスカートリッジ)に対して、操作者による接離機構40の操作によって帯電装置30が下方に移動した状態で、帯電装置30の着脱操作がおこなわれることになる。
そして、そのような場合にも、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
なお、本願において、「プロセスカートリッジ」とは、像担持体を帯電する帯電装置と、像担持体上に形成された潜像を現像する現像装置と、像担持体上をクリーニングするクリーニング装置と、のうち少なくとも1つと、像担持体と、が一体化されて、画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるユニットと定義する。
また、本実施の形態では、感光体ドラム11に対して帯電ローラ31がほぼ真下から当接するように構成された画像形成装置1に対して本発明を適用したが、感光体ドラムに対して帯電ローラがそれ以外の方向から当接するように構成された画像形成装置に対しても、本発明を適用することができる。
そして、それらのような場合であっても、本実施の形態のものと同様の効果を得ることができる。
10Y、10M、10C、10BK 作像部、
10w ガイド部材、
11 感光体ドラム(像担持体)、
30 帯電装置、
31 帯電ローラ、
32 帯電ケース、
32a 支点部、
33 圧縮スプリング(付勢部材)、
40 接離機構、
41 支軸、
44 スライドレール、
50 本体フレーム、
60 LEDアレイ(露光装置)、
61 制限部材。
Claims (9)
- 像担持体に当接する帯電ローラを具備した帯電装置と、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが接離するように前記帯電装置を移動させる接離機構と、
を備え、
前記接離機構は、前記帯電ローラの接離動作にともない前記帯電ローラが前記像担持体との接触によって回転するように、前記帯電装置を移動させ、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが軸方向にわたって離間した状態で、当該画像形成装置に対する前記帯電装置の前記軸方向の着脱動作を案内するガイド部材を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体に当接する帯電ローラを具備した帯電装置と、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが接離するように前記帯電装置を移動させる接離機構と、
を備え、
前記接離機構は、前記帯電ローラの接離動作にともない前記帯電ローラが前記像担持体との接触によって回転するように、前記帯電装置を移動させ、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが軸方向にわたって離間した状態で、前記接離機構に対して前記帯電装置の前記軸方向の着脱動作がおこなわれることを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体に当接する帯電ローラを具備した帯電装置と、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが接離するように前記帯電装置を移動させる接離機構と、
前記像担持体の表面に潜像を形成する露光位置と、前記露光位置から離れた離間位置と、の間を移動可能に構成された露光装置と、
を備え、
前記接離機構は、前記帯電ローラの接離動作にともない前記帯電ローラが前記像担持体との接触によって回転するように、前記帯電装置を移動させ、
前記露光装置の移動に連動して前記接離機構による前記帯電装置の移動がおこなわれ、
前記露光装置が前記露光位置に位置しているときに、当該画像形成装置に対する前記帯電装置の着脱動作を制限する制限部材を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記接離機構は、前記帯電装置を支軸を中心に回転移動させて前記帯電ローラの接離動作をおこなうことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記接離機構は、前記帯電装置を直線移動させて前記帯電ローラの接離動作をおこなうことを特徴とする請求項1~請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記帯電ローラを前記像担持体に当接する方向に付勢する付勢部材を備えたことを特徴とする請求項1~請求項5のいずれかに記載の画像形成装置。
- 画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるプロセスカートリッジであって、
像担持体に当接する帯電ローラを具備した帯電装置と、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが接離するように前記帯電装置を移動させる接離機構と、
を備え、
前記接離機構は、前記帯電ローラの接離動作にともない前記帯電ローラが前記像担持体との接触によって回転するように、前記帯電装置を移動させ、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが軸方向にわたって離間した状態で、当該画像形成装置に対する前記帯電装置の前記軸方向の着脱動作を案内するガイド部材を備えたことを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるプロセスカートリッジであって、
像担持体に当接する帯電ローラを具備した帯電装置と、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが接離するように前記帯電装置を移動させる接離機構と、
を備え、
前記接離機構は、前記帯電ローラの接離動作にともない前記帯電ローラが前記像担持体との接触によって回転するように、前記帯電装置を移動させ、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが軸方向にわたって離間した状態で、前記接離機構に対して前記帯電装置の前記軸方向の着脱動作がおこなわれることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 画像形成装置本体に対して着脱可能に設置されるプロセスカートリッジであって、
像担持体に当接する帯電ローラを具備した帯電装置と、
前記像担持体に対して前記帯電ローラが接離するように前記帯電装置を移動させる接離機構と、
を備え、
前記接離機構は、前記帯電ローラの接離動作にともない前記帯電ローラが前記像担持体との接触によって回転するように、前記帯電装置を移動させ、
前記画像形成装置本体は、前記像担持体の表面に潜像を形成する露光位置と、前記露光位置から離れた離間位置と、の間を移動可能に構成された露光装置を備え、
前記露光装置の移動に連動して前記接離機構による前記帯電装置の移動がおこなわれ、
前記露光装置が前記露光位置に位置しているときに、当該画像形成装置に対する前記帯電装置の着脱動作を制限する制限部材を備えたことを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160171A JP7358855B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019160171A JP7358855B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021039226A JP2021039226A (ja) | 2021-03-11 |
JP7358855B2 true JP7358855B2 (ja) | 2023-10-11 |
Family
ID=74849167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019160171A Active JP7358855B2 (ja) | 2019-09-03 | 2019-09-03 | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7358855B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022251A (ja) | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2006208808A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05323694A (ja) * | 1992-05-20 | 1993-12-07 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH07104635A (ja) * | 1993-10-06 | 1995-04-21 | Canon Inc | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JPH08220849A (ja) * | 1995-02-20 | 1996-08-30 | Ricoh Co Ltd | 接触式帯電装置 |
-
2019
- 2019-09-03 JP JP2019160171A patent/JP7358855B2/ja active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001022251A (ja) | 1999-07-05 | 2001-01-26 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成ユニット及びこれを用いた画像形成装置 |
JP2006208808A (ja) | 2005-01-28 | 2006-08-10 | Casio Electronics Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021039226A (ja) | 2021-03-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5100468B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010139603A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013195596A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009222842A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6706005B2 (ja) | 回転駆動装置、及び、画像形成装置 | |
JP2018173508A (ja) | プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7358855B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP5610147B2 (ja) | クリーニングブレード、クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
US10481515B2 (en) | Charging device, process cartridge, and image forming apparatus | |
JPH09179475A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP7013734B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP7035588B2 (ja) | 作像装置、及び、画像形成装置 | |
JP7205762B2 (ja) | 画像形成装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP2022016058A (ja) | 像担持体ユニットおよびそれを備えた画像形成装置 | |
JP6598012B2 (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7412677B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2018112722A (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP7157371B2 (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP2010217609A (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP2006064962A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009210933A (ja) | クリーニング機構、および画像形成装置 | |
JP2015090422A (ja) | クリーニング装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、クリーニングブレード | |
JP2021081636A (ja) | 帯電装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 | |
JP4906396B2 (ja) | 画像転写装置、画像形成装置、プロセスカートリッジ | |
JP6075037B2 (ja) | 着脱ユニット、及び、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220721 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20230510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20230623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230829 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230911 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7358855 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |