JP7251720B2 - Carbon dioxide capture system - Google Patents
Carbon dioxide capture system Download PDFInfo
- Publication number
- JP7251720B2 JP7251720B2 JP2019105632A JP2019105632A JP7251720B2 JP 7251720 B2 JP7251720 B2 JP 7251720B2 JP 2019105632 A JP2019105632 A JP 2019105632A JP 2019105632 A JP2019105632 A JP 2019105632A JP 7251720 B2 JP7251720 B2 JP 7251720B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- absorbent
- exhaust gas
- section
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
Landscapes
- Treating Waste Gases (AREA)
- Gas Separation By Absorption (AREA)
Description
本発明は、エンジンの排気ガスに含まれる二酸化炭素の分離及び回収を行う二酸化炭素回収システムに関する。 The present invention relates to a carbon dioxide recovery system for separating and recovering carbon dioxide contained in engine exhaust gas.
従来から、地球温暖化を防止するために、大気中への二酸化炭素の排出を削減する技術として、吸収液を用いる二酸化炭素の回収システムが知られている。特許文献1は、この種の二酸化炭素回収装置を開示する。
BACKGROUND ART Conventionally, a carbon dioxide recovery system using an absorbent is known as a technique for reducing carbon dioxide emissions into the atmosphere in order to prevent global warming.
特許文献1の二酸化炭素回収装置は、エンジンの排気ガスを対象とするものではないが、火力発電所等のボイラやガスタービン等から排出される燃焼排気ガスや、製鉄所で発生するプロセス排気ガス等に含まれる二酸化炭素を回収するものである。特許文献1の二酸化炭素回収装置は、排気ガスを吸収液に吸収させる吸収塔と、二酸化炭素を分離させて吸収液を再生する再生塔と、を備え、排気ガスが冷却塔で冷却された後、煙道を介して吸収塔に供給される構成となっている。
Although the carbon dioxide capture device of
特許文献1の構成は、排気ガス送風機等により昇圧された排気ガスが、冷却塔で冷却された後に吸収塔に供給されている。従って、吸収塔の排気ガス入口において、排気ガスの圧力が不足となる傾向がある。特に、エンジンの排気ガスから二酸化炭素を回収するために特許文献1の構成を用いる場合、エンジンの排気ガスは比較的低温低圧であるため、吸収塔の排気ガス入口における排気ガスの圧力の低下が顕著になって、二酸化炭素の回収率が低下すると考えられる。更に、吸収塔で発生する圧力損失によりエンジンの排気がしにくくなり、エンジンの燃焼に影響を及ぼす可能性があった。
In the configuration of
本発明は以上の事情に鑑みてされたものであり、その目的は、エンジンの稼動に影響せず、エンジンの排気ガスに含まれる二酸化炭素を効率良く回収できる二酸化炭素回収システムを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and its object is to provide a carbon dioxide recovery system capable of efficiently recovering carbon dioxide contained in engine exhaust gas without affecting engine operation. be.
本発明の解決しようとする課題は以上の如くであり、次にこの課題を解決するための手段とその効果を説明する。 The problems to be solved by the present invention are as described above. Next, the means for solving the problems and the effects thereof will be described.
本発明の観点によれば、以下の構成の二酸化炭素回収システムが提供される。即ち、この二酸化炭素回収システムは、エンジンの排気ガスから二酸化炭素を分離して回収する。前記二酸化炭素回収システムは、吸収部と、排気ガス供給経路と、昇圧装置と、制御装置と、を備える。前記吸収部は、前記排気ガスを吸収液と接触させ、前記排気ガスに含まれる二酸化炭素を吸収液に吸収させる。前記排気ガス供給経路は、前記排気ガスを前記エンジンから前記吸収部に供給する。前記昇圧装置は、前記排気ガスが流れる方向において、前記吸収部の上流側の前記排気ガス供給経路に設けられ、前記排気ガスを昇圧する。前記制御装置は、前記エンジンの回転数又は前記回転数の変化に伴って変化するパラメータに応じて、前記昇圧装置による前記排気ガスの目標昇圧量を制御する。 According to the aspect of the present invention, a carbon dioxide recovery system having the following configuration is provided. That is, the carbon dioxide recovery system separates and recovers carbon dioxide from the exhaust gas of the engine. The carbon dioxide recovery system includes an absorber, an exhaust gas supply path, a booster, and a controller. The absorption part brings the exhaust gas into contact with the absorption liquid and causes the absorption liquid to absorb carbon dioxide contained in the exhaust gas. The exhaust gas supply path supplies the exhaust gas from the engine to the absorber. The pressurizing device is provided in the exhaust gas supply path on the upstream side of the absorbing section in the direction in which the exhaust gas flows, and pressurizes the exhaust gas. The control device controls a target pressurization amount of the exhaust gas by the pressurization device in accordance with the rotational speed of the engine or a parameter that changes with changes in the rotational speed.
これにより、吸収部に供給する排気ガスを昇圧でき、圧力の低下による二酸化炭素の吸収率の低下を回避できる。また、吸収部に供給する排気ガスをエンジンの回転数等に応じて昇圧させることで、吸収部で発生する圧力損失を補償することができる。従って、エンジンからの排気ガスの流れに抵抗が生じないので、エンジン燃焼への影響を防止できる。 As a result, the pressure of the exhaust gas supplied to the absorption section can be increased, and a decrease in carbon dioxide absorption rate due to a decrease in pressure can be avoided. Further, by increasing the pressure of the exhaust gas supplied to the absorbing section in accordance with the rotational speed of the engine, etc., it is possible to compensate for the pressure loss occurring in the absorbing section. Therefore, since there is no resistance to the flow of the exhaust gas from the engine, it is possible to prevent the engine combustion from being affected.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、前記パラメータは、前記排気ガス供給経路における前記排気ガスの流量を含む。前記制御装置が用いる昇圧量は、前記回転数又は前記排気ガスの流量が変化しても、前記吸収部の排気ガス入口における前記排気ガスの圧力を所定値に維持するように、前記回転数又は前記排気ガスの流量に対応して定められている。前記制御装置は、前記回転数又は前記排気ガスの流量に応じて、当該回転数又は当該排気ガスの流量に対応する前記昇圧量を前記昇圧装置の前記目標昇圧量とし、前記昇圧装置を制御する。 The carbon dioxide recovery system described above preferably has the following configuration. That is, the parameter includes the flow rate of the exhaust gas in the exhaust gas supply path. The amount of pressurization used by the control device is such that the pressure of the exhaust gas at the exhaust gas inlet of the absorption unit is maintained at a predetermined value even if the rotation speed or the flow rate of the exhaust gas changes. It is determined corresponding to the flow rate of the exhaust gas. The control device controls the boost device by setting the boost amount corresponding to the revolution speed or the flow rate of the exhaust gas as the target boost amount of the boost device. .
これにより、吸収部に供給する排気ガスの圧力を一定に保つことができ、二酸化炭素の吸収率を好適に維持することができる。 As a result, the pressure of the exhaust gas supplied to the absorption section can be kept constant, and the absorption rate of carbon dioxide can be maintained favorably.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、前記排気ガス供給経路に設けられ、前記吸収部に供給する排気ガスを冷却する第1冷却部を備えることが好ましい。 The carbon dioxide recovery system preferably includes a first cooling section that is provided in the exhaust gas supply path and that cools the exhaust gas supplied to the absorption section.
これにより、吸収部に供給する排気ガスを冷却することで、吸収部における二酸化炭素の吸収率を向上することができる。 Thus, by cooling the exhaust gas supplied to the absorbing section, the absorption rate of carbon dioxide in the absorbing section can be improved.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この二酸化炭素回収システムは、吸収液排出経路と、再生部と、吸収液還流経路と、第2冷却部と、を備える。前記吸収液排出経路は、前記吸収部から吸収液を排出する。前記再生部は、前記吸収液排出経路から排出された前記吸収液から二酸化炭素を分離して、当該吸収液を再生する。前記吸収液還流経路は、前記再生部によって二酸化炭素が分離された前記吸収液を前記吸収部内に還流させる。前記第2冷却部は、前記吸収液還流経路に設けられ、前記吸収部に還流する前記吸収液を冷却する。 The carbon dioxide recovery system described above preferably has the following configuration. That is, this carbon dioxide recovery system includes an absorbent discharge path, a regeneration section, an absorbent reflux path, and a second cooling section. The absorbing liquid discharge path discharges the absorbing liquid from the absorbing section. The regeneration unit separates carbon dioxide from the absorbent discharged from the absorbent discharge path to regenerate the absorbent. The absorption liquid reflux path causes the absorption liquid from which carbon dioxide is separated by the regeneration section to flow back into the absorption section. The second cooling section is provided in the absorbent reflux path and cools the absorbent flowing back to the absorbing section.
これにより、吸収部に戻される吸収液を冷却することで、吸収部における二酸化炭素の吸収率を向上することができる。 As a result, the absorption rate of carbon dioxide in the absorption section can be improved by cooling the absorbent returned to the absorption section.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この二酸化炭素回収システムは、排気ガス排出経路と、第3冷却部と、第1吸収液分離部と、を備える。前記排気ガス排出経路は、二酸化炭素が除去された前記排気ガスである第2排気ガスを前記吸収部から排出する。前記第3冷却部は、前記排気ガス排出経路に設けられ、前記吸収部から排出された前記第2排気ガスを冷却する。前記第1吸収液分離部は、前記第2排気ガスが流れる方向において、前記第3冷却部の下流側の前記排気ガス排出経路に設けられ、前記吸収部から排出された前記第2排気ガスに含まれる前記吸収液を分離する。 The carbon dioxide recovery system described above preferably has the following configuration. That is, this carbon dioxide recovery system includes an exhaust gas discharge path, a third cooling section, and a first absorbent separating section. The exhaust gas discharge path discharges a second exhaust gas, which is the exhaust gas from which carbon dioxide has been removed, from the absorber. The third cooling section is provided in the exhaust gas discharge path and cools the second exhaust gas discharged from the absorbing section. The first absorbent separation section is provided in the exhaust gas discharge path on the downstream side of the third cooling section in the direction in which the second exhaust gas flows, and is arranged to separate the second exhaust gas discharged from the absorption section. The absorption liquid contained is separated.
これにより、第2排気ガスの排出に伴う吸収液の排出を回避することができ、吸収液の消耗を抑えることができる。 As a result, it is possible to prevent the absorption liquid from being discharged along with the discharge of the second exhaust gas, and to suppress consumption of the absorption liquid.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この二酸化炭素回収システムは、吸収液排出経路と、再生部と、二酸化炭素排出経路と、第1減圧部と、を備える。前記吸収液排出経路は、前記吸収部から吸収液を排出する。前記再生部は、前記吸収液排出経路から排出された前記吸収液から二酸化炭素を分離して、当該吸収液を再生する。前記二酸化炭素排出経路は、分離された二酸化炭素を前記再生部から排出する。前記第1減圧部は、前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記再生部内の圧力を減圧させる。 The carbon dioxide recovery system described above preferably has the following configuration. That is, this carbon dioxide recovery system includes an absorbent discharge route, a regeneration section, a carbon dioxide discharge route, and a first pressure reducing section. The absorbing liquid discharge path discharges the absorbing liquid from the absorbing section. The regeneration unit separates carbon dioxide from the absorbent discharged from the absorbent discharge path to regenerate the absorbent. The carbon dioxide discharge path discharges the separated carbon dioxide from the regeneration unit. The first decompression section is provided in the carbon dioxide discharge path and decompresses the pressure in the regeneration section.
これにより、再生部内の吸収液から二酸化炭素を分離することを促進でき、二酸化炭素の回収率を向上することができる。 As a result, the separation of carbon dioxide from the absorbent in the regeneration section can be promoted, and the recovery rate of carbon dioxide can be improved.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、以下の構成とすることが好ましい。即ち、この二酸化炭素回収システムは、吸収液排出経路と、再生部と、二酸化炭素排出経路と、第4冷却部と、第2吸収液分離部と、を備える。前記吸収液排出経路は、前記吸収部から吸収液を排出する。前記再生部は、前記吸収液排出経路から排出された前記吸収液から二酸化炭素を分離して、当該吸収液を再生する。前記二酸化炭素排出経路は、分離された二酸化炭素を前記再生部から排出する。前記第4冷却部は、前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記再生部から排出された前記二酸化炭素を冷却する。前記第2吸収液分離部は、前記二酸化炭素が流れる方向において、前記第4冷却部の下流側の前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記再生部から排出された前記二酸化炭素に含まれる前記吸収液を分離する。 The carbon dioxide recovery system described above preferably has the following configuration. That is, this carbon dioxide recovery system includes an absorbent discharge route, a regeneration section, a carbon dioxide discharge route, a fourth cooling section, and a second absorbent separation section. The absorbing liquid discharge path discharges the absorbing liquid from the absorbing section. The regeneration unit separates carbon dioxide from the absorbent discharged from the absorbent discharge path to regenerate the absorbent. The carbon dioxide discharge path discharges the separated carbon dioxide from the regeneration unit. The fourth cooling section is provided in the carbon dioxide discharge path and cools the carbon dioxide discharged from the regeneration section. The second absorbent separation section is provided in the carbon dioxide discharge path on the downstream side of the fourth cooling section in the direction in which the carbon dioxide flows, and absorbs the carbon dioxide contained in the carbon dioxide discharged from the regeneration section. Separate the liquid.
これにより、二酸化炭素の排出に伴う吸収液の排出を回避することができ、吸収液の消耗を抑えることができる。 As a result, it is possible to avoid the discharge of the absorbing liquid accompanying the discharge of carbon dioxide, and it is possible to suppress consumption of the absorbing liquid.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、前記第2吸収液分離部の下流側の前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記二酸化炭素に含まれる前記吸収液を取り除く二酸化炭素洗浄部を備えることが好ましい。 The carbon dioxide recovery system preferably includes a carbon dioxide washing section provided in the carbon dioxide discharge path on the downstream side of the second absorbent separating section for removing the absorbent contained in the carbon dioxide.
これにより、二酸化炭素に残留する吸収液を綺麗に取り除くことができ、吸収液の排出を確実に回避することができる。 As a result, the absorbent remaining in the carbon dioxide can be completely removed, and the discharge of the absorbent can be reliably avoided.
前記の二酸化炭素回収システムにおいて、前記二酸化炭素洗浄部は、カーボンフィルタを備えることが好ましい。 In the carbon dioxide recovery system, it is preferable that the carbon dioxide washing section includes a carbon filter.
これにより、吸収液に加えて、二酸化炭素に含まれる水蒸気を取り除いて、ドライ二酸化炭素を得ることができる。 As a result, dry carbon dioxide can be obtained by removing water vapor contained in carbon dioxide in addition to the absorbent.
前記の二酸化炭素回収システムにおいては、前記二酸化炭素洗浄部内の圧力を減圧する第2減圧部を備えることが好ましい。 The carbon dioxide recovery system preferably includes a second pressure reducing section that reduces the pressure in the carbon dioxide cleaning section.
これにより、二酸化炭素洗浄部内で発生する泡を増加させることができ、二酸化炭素に対する洗浄力を向上でき、二酸化炭素に残留する吸収液を一層綺麗に取り除くことができる。 As a result, the number of bubbles generated in the carbon dioxide cleaning section can be increased, the cleaning power against carbon dioxide can be improved, and the absorbent remaining in the carbon dioxide can be removed more cleanly.
次に、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る二酸化炭素回収システム100の全体的な構成を示す模式図である。なお、以下の説明において「上流」及び「下流」とは、排気ガス、脱炭酸ガス、吸収液、CO2が流れる方向での上流及び下流を意味する。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a schematic diagram showing the overall configuration of a carbon
図1に示す二酸化炭素回収システム100は、吸収液を用いて、エンジン10の排気ガスに含まれる二酸化炭素(CO2)を排気ガスから分離して回収するシステムとして構成される。
A carbon
この吸収液としては、例えば、CO2との化学反応を利用してCO2を吸収する化学吸収液(アミン溶液やアンモニア水等)、又は、高圧下でCO2の物理的溶解を利用してCO2を吸収する物理吸収液(イオン液体等)等を用いることができる。なお、以下の説明においては、液内に含まれるCO2の濃度が高い吸収液をリッチ吸収液と呼び、液内に含まれるCO2の濃度が低い吸収液をリーン吸収液と呼ぶことがある。 Examples of this absorption liquid include a chemical absorption liquid (amine solution, ammonia water, etc.) that absorbs CO2 using a chemical reaction with CO2 , or a liquid that uses physical dissolution of CO2 under high pressure. A physical absorption liquid (such as an ionic liquid) that absorbs CO 2 can be used. In the following description, an absorbent containing a high concentration of CO 2 is sometimes referred to as a rich absorbent, and an absorbent containing a low concentration of CO 2 is sometimes referred to as a lean absorbent. .
エンジン10は、排気ガスにCO2が含まれていれば、その構成は特に限定されない。エンジン10は、例えば、気体燃料を用いるガスエンジン、液体燃料を用いるガソリンエンジン又はディーゼルエンジン等として構成することができる。
The configuration of the
二酸化炭素回収システム100は、図1に示すように、主として、二酸化炭素吸収部(吸収部)1と、吸収液再生部(再生部)2と、排気ガス供給部3と、吸収液循環部4と、制御装置5と、を備える。
The carbon
二酸化炭素吸収部1は、CO2を吸収する吸収室として構成され、排気ガスをリーン吸収液と接触させる。これにより、排気ガス内に含まれるCO2をリーン吸収液に吸収させ、リッチ吸収液を生成する。
The carbon
二酸化炭素吸収部1には、排気ガス導入口(排気ガス入口)11と、リーン吸収液導入口12と、リッチ吸収液排出口13と、脱炭酸ガス排出口14と、が形成されている。二酸化炭素吸収部1の下部には、所定量の吸収液を貯留している。
The
排気ガス導入口11は、二酸化炭素吸収部1の下部に形成される。排気ガス導入口11は、排気ガス供給部3に接続されており、エンジン10からの排気ガスを導入する。排気ガス導入口11を二酸化炭素吸収部1の下部に設けることにより、二酸化炭素吸収部1内に貯留される吸収液内にCO2を導入することができる。
The
リーン吸収液導入口12は、二酸化炭素吸収部1の頂部に形成される。リーン吸収液導入口12は、吸収液循環部4に接続されており、吸収液再生部2により再生された吸収液(リーン吸収液)を導入する。
A lean
リッチ吸収液排出口13は、二酸化炭素吸収部1の下部に形成される。リッチ吸収液排出口13は、吸収液循環部4に接続されており、二酸化炭素吸収部1で生成されたリッチ吸収液を吸収液再生部2に供給するように排出する。
A rich
脱炭酸ガス排出口14は、二酸化炭素吸収部1の頂部に形成される。脱炭酸ガス排出口14は、CO2が分離された排気ガスである脱炭酸ガス(第2排気ガス)を排出する。
A
このように構成された二酸化炭素吸収部1においては、貯留される吸収液内に排気ガスを導入して、排気ガスと吸収液とを混合させることによって、排気ガス内に含まれるCO2が吸収液に吸収される。
In the carbon
そして、貯留される吸収液から浮き上がった排気ガス(脱炭酸ガスも含む)が二酸化炭素吸収部1の上部に向かって流動する途中で、頂部に設けられたリーン吸収液導入口12から導入されたリーン吸収液と接触し、排気ガス内に残留されるCO2がリーン吸収液によって吸収される。リーン吸収液は、CO2を吸収しリッチ吸収液となり、二酸化炭素吸収部1の下部に落下し、リッチ吸収液排出口13を介して排出され、吸収液再生部2に供給される。
Then, while the exhaust gas (including decarbonated gas) floating from the stored absorbent is flowing toward the upper part of the carbon
吸収液再生部2は、リッチ吸収液からCO2を分離する分離室として構成される。吸収液再生部2は、加熱されたリッチ吸収液からCO2を分離することで、CO2を回収するとともに、当該リッチ吸収液を再生してリーン吸収液を生成する。
The
吸収液再生部2としては、例えば、遠心力や、重力等を利用する気液分離器を用いることができる。吸収液再生部2においては、後述のリッチ吸収液加熱部44がリッチ吸収液を加熱することにより、リッチ吸収液からCO2が分離され、リーン吸収液を生成する。
As the
吸収液再生部2には、リッチ吸収液導入口21と、リーン吸収液排出口22と、二酸化炭素排出口23と、が形成されている。
The
リッチ吸収液導入口21は、吸収液再生部2の高さ方向における中途部又は上部に形成される。リッチ吸収液導入口21は、吸収液循環部4に接続されており、二酸化炭素吸収部1から供給されたリッチ吸収液をその内部に導入する。
The rich
リーン吸収液排出口22は、吸収液再生部2の底部に形成される。リーン吸収液排出口22は、吸収液循環部4に接続されており、生成されたリーン吸収液を二酸化炭素吸収部1に供給するように排出する。
The lean
二酸化炭素排出口23は、吸収液再生部2の頂部に形成される。二酸化炭素排出口23は、リッチ吸収液から分離されたCO2を排出する。二酸化炭素排出口23には、二酸化炭素排出経路24が接続されている。
A
二酸化炭素排出経路24は、CO2が流れる配管から形成される。二酸化炭素排出経路24は、吸収液再生部2で分離されたCO2を外部に導く。
The carbon
排気ガス供給部3は、排気ガスの発生源であるエンジン10と、二酸化炭素吸収部1と、の間に設けられる。排気ガス供給部3は、エンジン10からの排気ガスを二酸化炭素吸収部1に供給する。排気ガス供給部3は、排気ガス供給経路30と、排気ガス凝縮器31と、第1気液分離器32と、排気ガス昇圧装置(昇圧装置)33と、を備える。
The exhaust
排気ガス供給経路30は、排気ガスが流れる配管から形成される。排気ガス供給経路30は、エンジン10の排気管(図略)と二酸化炭素吸収部1の排気ガス導入口11とを接続している。排気ガス供給経路30は、エンジン10からの排気ガスを、排気ガス導入口11を介して二酸化炭素吸収部1内に供給する。
The exhaust
排気ガス凝縮器31は、エンジン10より下流側の排気ガス供給経路30に設けられる。排気ガス凝縮器31は、エンジン10から排出された高温の排気ガスを、冷却水等の冷媒との熱交換によって冷却し、排気ガス内に含まれる水蒸気を凝縮させる。
The
排気ガス凝縮器31において、排気ガス内に含まれる水蒸気は凝縮して液状態となる。排気ガス凝縮器31から排出された気液混合状態の排気ガスが第1気液分離器32に供給される。
In the
第1気液分離器32は、排気ガス凝縮器31の下流側の排気ガス供給経路30に設けられる。第1気液分離器32は、例えば遠心力又は表面張力等を利用して、供給された排気ガスに含まれる水分を分離する。第1気液分離器32は、排気ガスから分離した水を排出し、水分が分離された排気ガス(ドライ排気ガス)を排気ガス昇圧装置33に供給する。
The first gas-
排気ガス凝縮器31及び第1気液分離器32を設けることにより、排気ガス内に含まれる水分を好適に取り除くことができ、当該水分による吸収液の希釈を回避できる。
By providing the
排気ガス昇圧装置33は、第1気液分離器32の下流側であって、二酸化炭素吸収部1に近い側の排気ガス供給経路30に設けられている。排気ガス昇圧装置33は、例えば、ブロワから構成される。当該排気ガス昇圧装置33の目標昇圧量が、エンジン10の回転数等に基づいて制御される(詳細は後述する)。
The exhaust gas
排気ガス昇圧装置33を第1気液分離器32の下流側に設けることによって、水分が含まれる排気ガスが排気ガス昇圧装置33に供給されることを回避でき、水分による排気ガス昇圧装置33の劣化(例えば、錆の発生)等を回避できる。
By providing the exhaust
排気ガス昇圧装置33は、二酸化炭素吸収部1の底部より高い位置に設けられている。具体的には、排気ガス昇圧装置33の高さは、二酸化炭素吸収部1の底部の高さよりも所定距離だけ上方に離れている。
The exhaust
当該所定距離は、二酸化炭素回収システム100が停止した後、二酸化炭素吸収部1の内部に貯留される吸収液の液面レベルである停止時液位よりも高く設定することが好ましい。これにより、二酸化炭素回収システム100が停止した場合に、二酸化炭素吸収部1内の吸収液が水頭差によって排気ガス供給経路30に逆流しても、その吸収液が排気ガス昇圧装置33まで到達することを回避できる。
The predetermined distance is preferably set higher than the stop liquid level, which is the liquid level of the absorbing liquid stored inside the carbon
二酸化炭素回収システム100の始動に関し、排気ガス供給経路30内の空気圧の不安定によるエンジン10の稼動への影響を避けるために、本実施形態では、排気ガス昇圧装置33はエンジン10の稼動が開始する所定時間前(例えば、10分前)に起動される。これにより、エンジン10の稼動に伴って生成する排気ガスをスムーズにエンジン10から排出して二酸化炭素吸収部1に供給することができ、エンジン10の負荷を低減することができる。また、排気ガスの排出不良によるエンジン10の異常燃焼等を防止することができる。
Regarding the start-up of the carbon
二酸化炭素回収システム100の停止に関し、本実施形態では、排気ガス昇圧装置33は、エンジン10が停止してから所定時間後(例えば、10分後)に停止される。これにより、排気ガス供給経路30に排気ガスが滞留しないようにすることができる。
Regarding stopping the carbon
吸収液循環部4は、二酸化炭素吸収部1と、吸収液再生部2と、の間に設けられ、二酸化炭素吸収部1と吸収液再生部2との間に吸収液を循環させる。吸収液循環部4は、リッチ吸収液循環経路(吸収液排出経路)41と、リーン吸収液循環経路(吸収液還流経路)42と、吸収液熱交換部43と、リッチ吸収液加熱部44と、を備える。
The absorbent circulating
リッチ吸収液循環経路41は、リッチ吸収液が流れる配管から形成される。リッチ吸収液循環経路41は、二酸化炭素吸収部1のリッチ吸収液排出口13と吸収液再生部2のリッチ吸収液導入口21とを接続する。リッチ吸収液循環経路41は、二酸化炭素吸収部1から排出されたリッチ吸収液を吸収液再生部2に供給する。
The rich
リッチ吸収液循環経路41において、吸収液熱交換部43の上流側にはリッチ吸収液ポンプ45が設けられている。リッチ吸収液ポンプ45は、二酸化炭素吸収部1から排出されたリッチ吸収液を、吸収液再生部2に供給するように吸収液熱交換部43へ圧送する。
A rich
リーン吸収液循環経路42は、リーン吸収液が流れる配管から形成される。リーン吸収液循環経路42は、吸収液再生部2のリーン吸収液排出口22と二酸化炭素吸収部1のリーン吸収液導入口12とを接続する。リーン吸収液循環経路42は、吸収液再生部2から排出されたリーン吸収液を二酸化炭素吸収部1に供給する。
The lean
リーン吸収液循環経路42において、吸収液熱交換部43の下流側にはリーン吸収液ポンプ46が設けられている。リーン吸収液ポンプ46は、吸収液熱交換部43により冷却されたリーン吸収液を、リーン吸収液導入口12を介して二酸化炭素吸収部1の内部に導入するように強制的に圧送する。
A lean
吸収液熱交換部43は、リッチ吸収液循環経路41及びリーン吸収液循環経路42の中途部に設けられる。吸収液熱交換部43は、リッチ吸収液循環経路41及びリーン吸収液循環経路42のそれぞれの一部として構成される。
The absorbent
即ち、吸収液熱交換部43内には、二酸化炭素吸収部1から排出された相対的に温度が低いリッチ吸収液と、吸収液再生部2から排出された相対的に温度が高いリーン吸収液と、が導入されている。
That is, in the absorbent
吸収液熱交換部43においては、温度が高いリーン吸収液と温度が低いリッチ吸収液との熱交換が行われる。これにより、二酸化炭素吸収部1に供給されるリーン吸収液が冷却され、吸収液再生部2に供給されるリッチ吸収液が加熱される。即ち、吸収液再生部2により再生されたリーン吸収液に含まれる熱を利用することができ、省エネルギーを実現することができる。
In the absorbent
リッチ吸収液加熱部44は、吸収液熱交換部43の下流側のリッチ吸収液循環経路41に設けられ、吸収液再生部2に供給するリッチ吸収液を加熱する。リッチ吸収液加熱部44は、例えば、熱交換器から構成される。本実施形態のリッチ吸収液加熱部44は、エンジン10を冷却することにより温度が上昇した冷却水を用いて、その内部に流れるリッチ吸収液を加熱する。
The rich
リッチ吸収液を加熱することによって、リッチ吸収液からのCO2の分離が促進される。このリッチ吸収液加熱部44を構成する熱交換器としては任意のタイプを使用することができるが、装置の簡素化及び清掃のための分解の容易さを考慮すれば、プレート式が好ましい。
Heating the rich absorbent enhances the separation of CO2 from the rich absorbent. Any type of heat exchanger can be used as the heat exchanger that constitutes the rich
この構成により、エンジン10が発生する排熱(通常は100℃以下)を利用して、リッチ吸収液からCO2を分離することができる。
With this configuration, the exhaust heat (usually 100° C. or less) generated by the
制御装置5は、CPU、ROM、RAM等を備え、ROMに記憶された規定昇圧量(昇圧量)等の制御データに基づいて、二酸化炭素回収システム100の各部を制御する。制御装置5は、例えば、記憶された規定昇圧量に基づいて、排気ガス昇圧装置33の動作を制御する。制御装置5は、例えば、エンジン10が備え、当該エンジン10の運転を制御するECU(Engine Control Unit)を用いることができる。
The
この規定昇圧量は、エンジン10の回転数又は当該回転数の変化に伴って変化するパラメータ(例えば、エンジン10が排出された排気ガスの流量、即ち排気ガス供給経路30における排気ガスの流量)に基づいて定められている。
This prescribed boost amount is determined by the number of revolutions of the
当該規定昇圧量は、エンジン10の回転数又は排気ガスの流量の変化に伴う排気ガスの圧力(二酸化炭素吸収部1の排気ガス導入口11における排気ガスの圧力)の変化を補償するように定められている。これにより、排気ガスの圧力(排気ガス導入口11における圧力)を常に所定値に維持することができる。よって、排気ガスの圧力による二酸化炭素吸収部1におけるCO2の吸収率の変化を回避できる。
The prescribed boost amount is determined to compensate for changes in the exhaust gas pressure (exhaust gas pressure at the
二酸化炭素回収システム100の稼動中に、制御装置5は、エンジン10の回転数又は排気ガスの流量に基づく規定昇圧量を排気ガス昇圧装置33の目標昇圧量として指示する。排気ガス昇圧装置33は、指示された目標昇圧量を実現するように動作する。
During the operation of the carbon
なお、エンジン10の回転数は、エンジン10が備える図略の回転数センサによって検出することができる。また、排気ガスの流量は、エンジン10が備える図略の排気ガス流量センサによって検出しても良いし、排気ガス供給経路30に排気ガス流量センサを設けることで検出しても良い。
Note that the rotation speed of the
上記の構成により、本実施形態の二酸化炭素回収システム100は、所定値の圧力を有する排気ガスを安定して二酸化炭素吸収部1に供給することができる。二酸化炭素吸収部1においては、吸収液再生部2から供給されたリーン吸収液を用いて、排気ガス内に含まれるCO2を吸収し、リッチ吸収液を生成する。二酸化炭素吸収部1で生成されたリッチ吸収液が吸収液再生部2に供給される。吸収液再生部2においては、加熱されたリッチ吸収液からCO2を分離することによって回収し、生成されたリーン吸収液を二酸化炭素吸収部1に供給する。このように、排気ガス内に含まれるCO2を分離して、二酸化炭素排出経路24を介して排出することで、CO2を回収することができる。
With the above configuration, the carbon
また、本実施形態の二酸化炭素回収システム100は、従来の二酸化炭素分離膜を用いる分離方法等により、高濃度のCO2を得ることができるとともに、炭酸ガスの製造より低コストで高濃度のCO2を得ることができるので、後述の施設園芸等へのCO2の提供に好適である。
In addition, the carbon
そして、本実施形態の二酸化炭素回収システム100において、制御装置5は、異常状態を検出した場合、二酸化炭素回収システム100の稼動(具体的には排気ガスからCO2を分離して再生するための関連動作)を停止する制御を行っている。なお、当該異常状態は、例えば、液漏れが発生した状態や、吸収液再生部2に供給するリッチ吸収液の流量がオーバーした状態等を例として挙げることができる。
In the carbon
具体的には、本実施形態の二酸化炭素回収システム100において、吸収液が流れる上述のリッチ吸収液循環経路41、リーン吸収液循環経路42等の経路において、液漏れが発生し易い箇所(例えば接続部等)に図略の液漏れセンサが設けられている。液漏れセンサは、制御装置5と有線又は無線で通信可能に設けられており、液漏れを検出すると、液漏れ信号等を制御装置5に送信する。
Specifically, in the carbon
このように、制御装置5は、吸収液が流れる経路に液漏れが発生したことを液漏れセンサにより検出した場合、二酸化炭素回収システム100の稼動を停止させる。
In this manner, the
また、制御装置5は、吸収液再生部2に供給する吸収液の流量が、吸収液再生部2から排出される吸収液の流量を、所定閾値(例えば0.5L/min)以上上回っている状態が所定時間(例えば5分間)継続していることを検出した場合、二酸化炭素回収システム100の稼動を停止させる。吸収液再生部2に供給する吸収液の流量は、リッチ吸収液ポンプ45により調整される。吸収液再生部2から排出される吸収液の流量は、リーン吸収液ポンプ46により調整される。各流量は、図略の流量計等を用いて取得することができる。これにより、吸収液再生部2における吸収液の量が過多となって上部から吸収液がオーバーフローすること等を防止できる。
Further, the
以上に説明したように、本実施形態の二酸化炭素回収システム100は、エンジン10の排気ガスからCO2を分離して回収する。当該二酸化炭素回収システム100は、二酸化炭素吸収部1と、排気ガス供給経路30と、排気ガス昇圧装置33と、制御装置5と、を備える。二酸化炭素吸収部1は、排気ガスをリーン吸収液と接触させ、排気ガスに含まれるCO2をリーン吸収液に吸収させる。排気ガス供給経路30は、排気ガスをエンジン10から二酸化炭素吸収部1に供給する。排気ガス昇圧装置33は、排気ガスが流れる方向において、二酸化炭素吸収部1の上流側の排気ガス供給経路30に設けられ、排気ガスを昇圧する。制御装置5は、エンジン10の回転数又は回転数の変化に伴って変化するパラメータに応じて、排気ガス昇圧装置33による排気ガスの目標昇圧量を制御する。
As described above, the carbon
これにより、二酸化炭素吸収部1に供給する排気ガスを昇圧でき、圧力の低下によるCO2の吸収率の低下を回避できる。また、二酸化炭素吸収部1に供給する排気ガスをエンジン10の回転数等に応じて昇圧させることで、二酸化炭素吸収部1で発生する圧力損失を補償することができる。従って、エンジン10からの排気ガスの流れに抵抗が生じないので、エンジン10の燃焼への影響を防止できる。
As a result, the pressure of the exhaust gas supplied to the carbon
また、本実施形態の二酸化炭素回収システム100において、前記パラメータは、排気ガス供給経路30における排気ガスの流量を含む。制御装置5が用いる規定昇圧量は、回転数又は排気ガスの流量が変化しても、二酸化炭素吸収部1の排気ガス導入口11における排気ガスの圧力を所定値に維持するように、回転数又は排気ガスの流量に対応して定められている。制御装置5は、回転数又は排気ガスの流量に応じて、当該回転数又は当該排気ガスの流量に対応する規定昇圧量を排気ガス昇圧装置33の目標昇圧量とし、排気ガス昇圧装置33を制御する。
Further, in the carbon
これにより、二酸化炭素吸収部1に供給する排気ガスの圧力を一定に保つことができ、CO2の吸収率を好適に維持することができる。
As a result, the pressure of the exhaust gas supplied to the carbon
次に、第2実施形態から第7実施形態を説明する。なお、以下の実施形態の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。 Next, second to seventh embodiments will be described. In the following description of the embodiments, the same or similar members as those of the above-described embodiments are denoted by the same reference numerals in the drawings, and descriptions thereof may be omitted.
第2実施形態の二酸化炭素回収システム100aは、図2に示すように、リーン吸収液冷却部(第2冷却部)47を備えている。リーン吸収液冷却部47は、例えば、水冷式のクーラから構成され、冷却水との熱交換によってその内部に流れるリーン吸収液を冷却する。
The carbon
リーン吸収液冷却部47は、リーン吸収液ポンプ46の下流側のリーン吸収液循環経路42に設けられ、二酸化炭素吸収部1の手前で、当該二酸化炭素吸収部1に供給されるリーン吸収液を冷却する。このように、冷却されたリーン吸収液を二酸化炭素吸収部1に供給することで、吸収液再生部2から排出された熱いリーン吸収液による二酸化炭素吸収部1内の温度の上昇を回避でき、二酸化炭素吸収部1内における、CO2の吸収反応に適した環境温度を好適に維持することができる。
The lean
また、本実施形態の二酸化炭素回収システム100aは、図2に示すように、排気ガス供給経路30に排気ガス冷却部(第1冷却部)34を設けても良い。この排気ガス冷却部34は、排気ガス昇圧装置33の下流側の排気ガス供給経路30に設けることが好ましい。これにより、二酸化炭素吸収部1の手前で、当該二酸化炭素吸収部1に供給する排気ガスを冷却することができる。
Further, the carbon
排気ガス冷却部34は、例えば、水冷式のクーラから構成され、冷却水との熱交換によってその内部に流れる排気ガスを冷却する。この構成を用いて、排気ガスの導入による二酸化炭素吸収部1内のリーン吸収液の温度が上昇することを回避でき、CO2吸収率の向上を図ることができる。
The exhaust
以上に説明したように、本実施形態の二酸化炭素回収システム100aは、排気ガス供給経路30に設けられ、二酸化炭素吸収部1に供給する排気ガスを冷却する排気ガス冷却部34を備える。
As described above, the carbon
これにより、二酸化炭素吸収部1に供給する排気ガスを冷却することで、二酸化炭素吸収部1におけるCO2の吸収率を向上することができる。
Thus, by cooling the exhaust gas supplied to the carbon
また、本実施形態の二酸化炭素回収システム100aは、リーン吸収液冷却部47を備える。リーン吸収液冷却部47は、リーン吸収液循環経路42に設けられ、二酸化炭素吸収部1に還流するリーン吸収液を冷却する。
Further, the carbon
これにより、二酸化炭素吸収部1に戻されるリーン吸収液を冷却することで、吸収部におけるCO2の吸収率を向上することができる。
As a result, by cooling the lean absorbent returned to the carbon
第3実施形態の二酸化炭素回収システム100bは、図3に示すように、吸収液再生部2の二酸化炭素排出口23に接続された二酸化炭素後処理部6を備えている。
The carbon
二酸化炭素後処理部6は、吸収液再生部2の下流側の二酸化炭素排出経路24に設けられる。二酸化炭素後処理部6は、吸収液再生部2から排出されたCO2からその中に含まれる吸収液成分を取り除いた後、当該CO2を排出する。二酸化炭素後処理部6は、CO2が流れる方向の上流側から順に、二酸化炭素冷却部(第4冷却部)61と、第2気液分離器(第2吸収液分離部)62と、を備える。
The carbon dioxide
二酸化炭素冷却部61は、冷却水等の冷媒を用いて、吸収液再生部2から排出されたCO2を冷却することにより、その中に含まれる吸収液成分を凝縮させる。二酸化炭素冷却部61から排出された気液混合状態のCO2が第2気液分離器62に供給される。
The carbon
第2気液分離器62は、例えば遠心力又は表面張力等を利用して、供給されたCO2に含まれる吸収液を分離する。なお、当該第2気液分離器62は、第1気液分離器32と同じ構造の装置を用いても良い。この場合、二酸化炭素回収システム100bの構成の簡素化を図ることができる。
The second gas-
第2気液分離器62と二酸化炭素吸収部1とを接続するように、第1吸収液戻し経路63が設けられている。第1吸収液戻し経路63には、吸収液を二酸化炭素吸収部1に圧送するポンプ64が設けられる。第2気液分離器62によりCO2から分離された吸収液は、第1吸収液戻し経路63を介して二酸化炭素吸収部1に戻される。
A first
この構成により、CO2とともに排出されることによる吸収液の無駄な消費を防止できるとともに、環境に有害な吸収液の排出を回避することができる。 With this configuration, it is possible to prevent wasteful consumption of the absorbent due to being discharged together with CO 2 , and to avoid discharge of the absorbent which is harmful to the environment.
以上に説明したように、本実施形態の二酸化炭素回収システム100bは、二酸化炭素排出経路24と、二酸化炭素冷却部61と、第2気液分離器62と、を備える。二酸化炭素排出経路24は、分離されたCO2を吸収液再生部2から排出する。第2気液分離器62は、二酸化炭素排出経路24に設けられ、排出されたCO2を冷却する。第2気液分離器62は、CO2が流れる方向において、二酸化炭素冷却部61の下流側の二酸化炭素排出経路24に設けられ、排出されたCO2に含まれる吸収液を分離する。
As described above, the carbon
これにより、CO2の排出に伴う吸収液の排出を回避することができ、吸収液の消耗を抑えることができる。 As a result, it is possible to avoid the discharge of the absorbing liquid accompanying the discharge of CO 2 and to suppress the consumption of the absorbing liquid.
第4実施形態の二酸化炭素回収システム100cは、図4に示すように、二酸化炭素吸収部1から排出された脱炭酸ガスを処理する脱炭酸ガス処理部7を備えている。
The carbon
脱炭酸ガス処理部7は、二酸化炭素吸収部1から排出された脱炭酸ガスからその中に含まれる吸収液成分を取り除いた後、当該脱炭酸ガスを排出する。脱炭酸ガス処理部7は、脱炭酸ガス排出経路(排気ガス排出経路)70と、脱炭酸ガス冷却部71(第3冷却部)と、第3気液分離器72(第1吸収液分離部)と、を備える。
The decarbonation
脱炭酸ガス排出経路70は、脱炭酸ガスが流れる配管から形成される。脱炭酸ガス排出経路70は、二酸化炭素吸収部1の脱炭酸ガス排出口14に接続されており、二酸化炭素吸収部1から排出された脱炭酸ガスを外部に導く。
The decarbonated
脱炭酸ガス冷却部71は、二酸化炭素吸収部1の下流側の脱炭酸ガス排出経路70に設けられる。脱炭酸ガス冷却部71は、冷却水等の冷媒を用いて、二酸化炭素吸収部1から排出された脱炭酸ガスを冷却することにより、その中に含まれる吸収液成分を凝縮させる。脱炭酸ガス冷却部71から排出された気液混合状態の脱炭酸ガスが第3気液分離器72に供給される。
The decarbonated
第3気液分離器72は、脱炭酸ガス冷却部71の下流側の脱炭酸ガス排出経路70に設けられる。第3気液分離器72は、第1気液分離器32及び第2気液分離器62と実質的に同じ構成である。第3気液分離器72と二酸化炭素吸収部1とを接続するように、第2吸収液戻し経路73が設けられている。第2吸収液戻し経路73には、吸収液を二酸化炭素吸収部1に圧送するポンプ74が設けられる。第3気液分離器72により脱炭酸ガスから分離された吸収液は、第2吸収液戻し経路73を介して二酸化炭素吸収部1に戻される。
The third gas-
以上に説明したように、本実施形態の二酸化炭素回収システム100cは、脱炭酸ガス排出経路70と、脱炭酸ガス冷却部71と、第3気液分離器72と、を備える。脱炭酸ガス排出経路70は、CO2が除去された排気ガスである脱炭酸ガスを二酸化炭素吸収部1から排出する。脱炭酸ガス冷却部71は、脱炭酸ガス排出経路70に設けられ、排出された脱炭酸ガスを冷却する。第3気液分離器72は、脱炭酸ガスが流れる方向において、脱炭酸ガス冷却部71の下流側の脱炭酸ガス排出経路70に設けられ、排出された脱炭酸ガスに含まれる吸収液を分離する。
As described above, the carbon
これにより、脱炭酸ガスの排出に伴う吸収液の排出を回避することができ、吸収液の消耗を抑えることができる。 As a result, it is possible to avoid the discharge of the absorbing liquid accompanying the discharge of the decarbonated gas, and it is possible to suppress consumption of the absorbing liquid.
第5実施形態の二酸化炭素回収システム100dは、図5に示すように、第1減圧部8を備えている。第1減圧部8は、吸収液再生部2の直下流側の二酸化炭素排出経路24に設けられ、その上流側に設けられた吸収液再生部2及びリッチ吸収液加熱部44等の内部の圧力を低下させる。第1減圧部8は、例えば、ブロワ等から構成される。
A carbon
このように、吸収液再生部2内の圧力を低下させることで、CO2の分離を促進でき、CO2の回収率を向上することができる。
By lowering the pressure in the
なお、第1減圧部8を第2実施形態(図2)の二酸化炭素回収システム100aに設ける場合、二酸化炭素後処理部6の上流側(即ち、二酸化炭素後処理部6と吸収液再生部2との間)に当該第1減圧部8が位置することが好ましい。これにより、吸収液再生部2内の圧力を減圧させることができるとともに、二酸化炭素冷却部61に対して増圧となるため、CO2に含まれる吸収液の凝縮を促進することができる。
When the
以上に説明したように、本実施形態の二酸化炭素回収システム100dは、第1減圧部8を備える。第1減圧部8は、二酸化炭素排出経路24に設けられ、吸収液再生部2内の圧力を減圧させる。
As explained above, the carbon
これにより、吸収液再生部2内のリッチ吸収液からCO2を分離することを促進でき、CO2の回収率を向上することができる。
As a result, the separation of CO 2 from the rich absorbent in the
第6実施形態の二酸化炭素回収システム100eは、図6に示すように、二酸化炭素後処理部6の下流側に設けられた二酸化炭素洗浄部9を備えている。
The carbon
二酸化炭素洗浄部9は、スクラバーとして構成され、その内部には、CO2を洗浄するための洗浄液が貯留されている。二酸化炭素後処理部6からのCO2は、二酸化炭素洗浄部9により貯留される洗浄液の内部に供給される。
The carbon
このように、バブリング現象を利用することによって、排出されるCO2内に残留された吸収液を一層綺麗に取り除くことができる。この二酸化炭素洗浄部9により浄化されたCO2は、例えば、ガラス室や、ビニールハウス等の施設園芸(例えば、植物に対する光合成による成長促進)のために提供するのに好適である。
By using the bubbling phenomenon in this way, the absorbent remaining in the discharged CO 2 can be removed more cleanly. The CO 2 purified by the carbon
この構成により、CO2に残留する吸収液を綺麗に取り除くことができ、環境に有害な吸収液の排出を確実に回避することができる。 With this configuration, it is possible to cleanly remove the absorbent remaining in the CO 2 , and to reliably avoid discharge of the absorbent that is harmful to the environment.
ところで、二酸化炭素洗浄部9は、カーボンフィルタ91を備えても良い。カーボンフィルタ91は、洗浄液により洗浄されたCO2に含まれる水蒸気等の水分を取り除くために用いられる。カーボンフィルタ91は、例えば、二酸化炭素洗浄部9で貯留される洗浄液により洗浄されたCO2を排出する排出口の近傍に配置される。
By the way, the carbon
カーボンフィルタ91は、例えば、耐食性が優れた塩化ビニル等の非金属容器内に収容されることが好ましい。これにより、カーボンフィルタ91が水分を吸収することによって発生する電解腐食を回避することができ、容器の耐久性を向上することができる。
The
これにより、二酸化炭素洗浄部9を通過したCO2が、含まれる残留の吸収液及び水分が綺麗に取り除かれたドライCO2になるため、CO2を供給する先のガラス室や、ビニールハウス等の施設内の湿度を好適に維持することができる。
As a result, the CO 2 that has passed through the carbon
なお、二酸化炭素洗浄部9は、上記の構成に限定されず、例えば、スクラバーの代わりに、カーボンフィルタ91のみから構成されても良い。この場合、カーボンフィルタ91は、第2気液分離器62から排出されるCO2内に残留された吸収液及び水分を取り除く。
In addition, the carbon
第7実施形態の二酸化炭素回収システム100fは、二酸化炭素洗浄部9の下流側(二酸化炭素洗浄部9の出口)に設けられた第2減圧部90を更に備えている。第2減圧部90は、例えば、ブロワ等から構成され、二酸化炭素洗浄部9内の圧力を減圧させる。
The carbon
これにより、二酸化炭素洗浄部9内の圧力を低下させることによって、二酸化炭素洗浄部9内で発生する気泡を増加させることができ、CO2に対する洗浄力を向上することができる。即ち、CO2の排出に伴う吸収液の排出を一層確実に回避することができる。
Accordingly, by lowering the pressure in the carbon
次に、上記実施形態の第1変形例を説明する。図8は、第1変形例の二酸化炭素回収システムの構成を示す模式図である。なお、本変形例の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。 Next, the 1st modification of the said embodiment is demonstrated. FIG. 8 is a schematic diagram showing the configuration of the carbon dioxide recovery system of the first modified example. In the description of this modified example, the same or similar members as those of the above-described embodiment may be denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof may be omitted.
本変形例の二酸化炭素回収システム100gは、図8に示すように、リッチ吸収液循環経路41とリーン吸収液循環経路42とを接続するリッチ吸収液分岐経路48を備えている。
As shown in FIG. 8, the carbon
リッチ吸収液分岐経路48は、リッチ吸収液が流れる配管から形成される。リッチ吸収液分岐経路48は、二酸化炭素吸収部1から排出されたリッチ吸収液の一部を二酸化炭素吸収部1内に再循環させるように、リッチ吸収液循環経路41から分岐して構成されている。
The rich
リッチ吸収液分岐経路48は、例えば、リッチ吸収液ポンプ45の上流側のリッチ吸収液循環経路41と、リーン吸収液ポンプ46とリーン吸収液冷却部47との間のリーン吸収液循環経路42と、を接続する。
The rich
本変形例の構成では、リーン吸収液の再循環により、二酸化炭素吸収部1から排出されるリッチ吸収液におけるCO2の飽和度を向上することができる。即ち、二酸化炭素吸収部1によるCO2の吸収性能の向上を図ることができる。
In the configuration of this modified example, the recirculation of the lean absorbent can improve the degree of saturation of CO 2 in the rich absorbent discharged from the
次に、上記実施形態の第2変形例を説明する。図9は、第2変形例の二酸化炭素回収システムの構成を示す模式図である。なお、本変形例の説明においては、前述の実施形態と同一又は類似の部材には図面に同一の符号を付し、説明を省略する場合がある。 Next, the 2nd modification of the said embodiment is demonstrated. FIG. 9 is a schematic diagram showing the configuration of the carbon dioxide recovery system of the second modified example. In the description of this modified example, the same or similar members as those of the above-described embodiment may be denoted by the same reference numerals in the drawings, and the description thereof may be omitted.
本変形例の二酸化炭素回収システム100hは、サブ二酸化炭素供給部80を更に備える。サブ二酸化炭素供給部80は、吸収液再生部2によりリッチ吸収液から分離されたCO2を貯留し、貯留されたCO2を、ガラス室及びビニールハウス等の施設園芸のために供給する。
The carbon
サブ二酸化炭素供給部80は、エンジン10が停止している場合、上記施設園芸等にCO2を供給するために用いられる。即ち、エンジン10の稼動時において、二酸化炭素貯留部81はCO2の貯留部として機能し、エンジン10の停止時において、二酸化炭素貯留部81はCO2の供給源として機能する。
The sub carbon
サブ二酸化炭素供給部80は、図9に示すように、主として、二酸化炭素貯留部81と、蓄熱部82と、第3減圧部83と、第2二酸化炭素洗浄部84と、を備える。
The sub carbon
二酸化炭素貯留部81は、例えば、加圧等によってCO2を水等の液体に溶かして貯留する溶解タンクから構成される。即ち、二酸化炭素貯留部81には、CO2を水溶液の状態で貯留している。しかし、これに限定されず、他の適宜の方法で貯留しても良い。
The
二酸化炭素貯留部81において、CO2及び/又は水を加圧するための動力は、例えばエンジン10から得ても良いし、他の動力源から得ても良い。ただし、他の動力源から動力を得る場合、エンジン10の停止に連動して当該他の動力も停止することが好ましい。
Power for pressurizing CO 2 and/or water in the
二酸化炭素貯留部81は、図9に示すように、二酸化炭素貯留経路85を介して、吸収液再生部2の上方に形成された第2二酸化炭素排出口25に接続されている。二酸化炭素貯留部81は、吸収液再生部2によりリッチ吸収液から分離されたCO2の一部を貯留する。
The
二酸化炭素貯留経路85は、二酸化炭素排出経路24と同様の構成を有し、CO2が流れる配管から形成される。二酸化炭素貯留経路85は、吸収液再生部2で分離されたCO2をサブ二酸化炭素供給部80に導く。二酸化炭素貯留経路85は、第2二酸化炭素排出口25に接続される構成に限定されず、例えば、二酸化炭素排出経路24から分岐するように、二酸化炭素排出経路24に接続されても良い。
The carbon
蓄熱部82は、エンジン10の稼動等によって発生した熱を蓄える蓄熱槽等から構成される。蓄熱部82で蓄えられた熱が、例えば、二酸化炭素貯留部81を加熱するために用いられる。蓄熱部82は、二酸化炭素貯留部81を加熱することにより、二酸化炭素貯留部81内に貯留された炭酸水を水とCO2とに分離する。
The
蓄熱部82における熱の蓄えは、エンジン10の稼動時に行われる。蓄熱部82における二酸化炭素貯留部81に対する加熱は、エンジン10の停止後において、サブ二酸化炭素供給部80によるCO2の供給時に行われる。即ち、エンジン10の稼動時において、蓄熱部82は蓄熱装置として機能し、エンジン10の停止時において、蓄熱部82は加熱装置として機能する。
Heat is stored in the
第3減圧部83は、上述の実施形態における第2減圧部90と同様の構成を有し、例えば、ブロワ等から構成される。第3減圧部83は、二酸化炭素貯留部81の頂部に接続された第2二酸化炭素排出経路86に設けられ、二酸化炭素貯留部81内の圧力を減圧させ、二酸化炭素貯留部81内における炭酸水の分解を促進させるとともに、蓄熱部82が二酸化炭素貯留部81を加熱することによって、二酸化炭素貯留部81内に分解されたCO2の排出を促進させる。
The
第2二酸化炭素洗浄部84は、二酸化炭素洗浄部9と同様の構成及び機能を有する。第2二酸化炭素洗浄部84は、上述のように、例えば吸収液及び水分を吸収できるカーボンフィルタ92から構成され、二酸化炭素貯留部81からのCO2に含まれる吸収液及び水分を取り除く。
The second carbon
上記のように構成された二酸化炭素回収システム100hにおいて、エンジン10の稼動時において、吸収液再生部2で分離されたCO2の一部が二酸化炭素排出経路24を介して外部(園芸施設等)へ排出され、吸収液再生部2で分離されたCO2の一部がサブ二酸化炭素供給部80により貯留される。
In the carbon
これにより、熱等の供給が必要でない状況下でエンジン10を停止した後でも、サブ二酸化炭素供給部80により施設園芸等へCO2を提供することができる。
As a result, even after the
以上に本発明の好適な実施の形態及び変形例を説明したが、上記の構成は例えば以下のように変更することができる。 Although the preferred embodiments and modifications of the present invention have been described above, the above configuration can be modified as follows, for example.
制御装置5は、エンジン10が備えるECUとは別途に設けられても良い。
The
第1吸収液戻し経路63において、吸収液を二酸化炭素吸収部1に圧送するポンプ64は省略しても良い。同様に、第2吸収液戻し経路73において、吸収液を二酸化炭素吸収部1に圧送するポンプ74は省略しても良い。
In the first
二酸化炭素洗浄部9においては、CO2を噴射するノズル等を設けることによって、当該二酸化炭素洗浄部9に貯留される洗浄液内に発生する気泡を増加させることもできる。
In the carbon
吸収液循環部4においては、吸収液再生部2から排出されたリーン吸収液の一部をリッチ吸収液加熱部44の上流側に還流させるリーン吸収液還流経路を設けても良い。これにより、吸収液再生部2におけるCO2の回収率の向上を図ることができる。
In the
エンジン10と、二酸化炭素吸収部1と、の間の排気ガス供給経路30に、排気ガスに含まれる窒素酸化物(NOx)を浄化する排気ガス浄化装置が設けられても良い。この場合、窒素酸化物が取り除かれた排気ガスが二酸化炭素吸収部1に供給されるので、排気ガスに含まれる酸性成分と吸収液との相互作用によって吸収液の吸収性能が劣化するのを防止することができる。
An exhaust gas purifier that purifies nitrogen oxides (NOx) contained in the exhaust gas may be provided in the exhaust
二酸化炭素冷却部61と、脱炭酸ガス冷却部71とで、実質的に同じ構造のクーラを用いることができる。
Coolers having substantially the same structure can be used for the carbon
二酸化炭素吸収部1から排出された脱炭酸ガスの一部を、脱炭酸ガス排出経路70から排気ガス供給経路30に導入する脱炭酸ガス分岐経路を形成しても良い。これにより、排気ガス内のCO2を十分に回収することができる。
A decarbonated gas branch path may be formed to introduce part of the decarbonated gas discharged from the carbon
二酸化炭素吸収部1及び吸収液再生部2に温度検出部を設けても良い。これらの温度検出部の検出結果に基づいて、排気ガス冷却部34、リーン吸収液冷却部47、リッチ吸収液加熱部44等に供給する冷却水の流量を制御しても良い。
A temperature detection unit may be provided in the carbon
二酸化炭素吸収部1の排気ガス導入口11において、吸収液が排気ガス供給経路30へ逆流するのを回避するための逆流防止弁を設けても良い。この場合、排気ガス昇圧装置33の配置高さは任意であっても良い。
A check valve may be provided at the
1 二酸化炭素吸収部(吸収部)
5 制御装置
10 エンジン
30 排気ガス供給経路
33 排気ガス昇圧装置(昇圧装置)
100 二酸化炭素回収システム
1 carbon dioxide absorption part (absorption part)
5
100 carbon dioxide capture system
Claims (10)
前記排気ガスを吸収液と接触させ、前記排気ガスに含まれる二酸化炭素を吸収液に吸収させる吸収部と、
前記排気ガスを前記エンジンから前記吸収部に供給する排気ガス供給経路と、
前記排気ガスが流れる方向において、前記吸収部の上流側の前記排気ガス供給経路に設けられ、前記排気ガスを昇圧する昇圧装置と、
前記エンジンの回転数又は前記回転数の変化に伴って変化するパラメータに応じて、前記昇圧装置による前記排気ガスの目標昇圧量を制御する制御装置と、
を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system for separating and recovering carbon dioxide from an engine exhaust gas,
an absorption unit that causes the exhaust gas to come into contact with an absorption liquid and causes the absorption liquid to absorb carbon dioxide contained in the exhaust gas;
an exhaust gas supply path for supplying the exhaust gas from the engine to the absorber;
a boosting device that is provided in the exhaust gas supply path on the upstream side of the absorbing section in the direction in which the exhaust gas flows and pressurizes the exhaust gas;
a control device for controlling a target boost amount of the exhaust gas by the boost device in accordance with the rotational speed of the engine or a parameter that changes with changes in the rotational speed;
A carbon dioxide capture system comprising:
前記パラメータは、前記排気ガス供給経路における前記排気ガスの流量を含み、
前記制御装置が用いる昇圧量は、前記回転数又は前記排気ガスの流量が変化しても、前記吸収部の排気ガス入口における前記排気ガスの圧力を所定値に維持するように、前記回転数又は前記排気ガスの流量に対応して定められており、
前記制御装置は、前記回転数又は前記排気ガスの流量に応じて、当該回転数又は当該排気ガスの流量に対応する前記昇圧量を前記昇圧装置の前記目標昇圧量とし、前記昇圧装置を制御することを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system according to claim 1,
the parameter includes a flow rate of the exhaust gas in the exhaust gas supply path;
The amount of pressurization used by the control device is such that the pressure of the exhaust gas at the exhaust gas inlet of the absorption unit is maintained at a predetermined value even if the rotation speed or the flow rate of the exhaust gas changes. It is determined corresponding to the flow rate of the exhaust gas,
The control device controls the boost device by setting the boost amount corresponding to the rotation speed or the flow rate of the exhaust gas as the target boost amount of the boost device. A carbon dioxide recovery system characterized by:
前記排気ガス供給経路に設けられ、前記吸収部に供給する排気ガスを冷却する第1冷却部を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 The carbon dioxide recovery system according to claim 1 or 2,
A carbon dioxide recovery system, comprising: a first cooling section provided in the exhaust gas supply path for cooling the exhaust gas supplied to the absorbing section.
前記吸収部から吸収液を排出する吸収液排出経路と、
前記吸収液排出経路から排出された前記吸収液から二酸化炭素を分離して、当該吸収液を再生する再生部と、
前記再生部によって二酸化炭素が分離された前記吸収液を前記吸収部内に還流させる吸収液還流経路と、
前記吸収液還流経路に設けられ、前記吸収部に還流する前記吸収液を冷却する第2冷却部と、
を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system according to any one of claims 1 to 3,
an absorbent discharge path for discharging the absorbent from the absorbent part;
a regeneration unit that separates carbon dioxide from the absorbent discharged from the absorbent discharge path to regenerate the absorbent;
an absorbent reflux path for refluxing the absorbent from which carbon dioxide has been separated by the regeneration section into the absorbent section;
a second cooling section provided in the absorbent reflux path for cooling the absorbent flowing back to the absorbing section;
A carbon dioxide capture system comprising:
二酸化炭素が除去された前記排気ガスである第2排気ガスを前記吸収部から排出する排気ガス排出経路と、
前記排気ガス排出経路に設けられ、前記吸収部から排出された前記第2排気ガスを冷却する第3冷却部と、
前記第2排気ガスが流れる方向において、前記第3冷却部の下流側の前記排気ガス排出経路に設けられ、前記吸収部から排出された前記第2排気ガスに含まれる前記吸収液を分離する第1吸収液分離部と、
を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system according to any one of claims 1 to 4,
an exhaust gas discharge path for discharging a second exhaust gas, which is the exhaust gas from which carbon dioxide has been removed, from the absorption unit;
a third cooling section provided in the exhaust gas discharge path for cooling the second exhaust gas discharged from the absorbing section;
A second cooling unit is provided in the exhaust gas discharge path on the downstream side of the third cooling unit in the direction in which the second exhaust gas flows, and separates the absorbent contained in the second exhaust gas discharged from the absorbing unit. 1 absorption liquid separation unit;
A carbon dioxide capture system comprising:
前記吸収部から吸収液を排出する吸収液排出経路と、
前記吸収液排出経路から排出された前記吸収液から二酸化炭素を分離して、当該吸収液を再生する再生部と、
分離された二酸化炭素を前記再生部から排出する二酸化炭素排出経路と、
前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記再生部内の圧力を減圧させる第1減圧部と、
を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system according to any one of claims 1 to 5,
an absorbent discharge path for discharging the absorbent from the absorbent part;
a regeneration unit that separates carbon dioxide from the absorbent discharged from the absorbent discharge path to regenerate the absorbent;
a carbon dioxide discharge path for discharging the separated carbon dioxide from the regeneration unit;
a first depressurizing section provided in the carbon dioxide discharge path for depressurizing the pressure in the regeneration section;
A carbon dioxide capture system comprising:
前記吸収部から吸収液を排出する吸収液排出経路と、
前記吸収液排出経路から排出された前記吸収液から二酸化炭素を分離して、当該吸収液を再生する再生部と、
分離された二酸化炭素を前記再生部から排出する二酸化炭素排出経路と、
前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記再生部から排出された前記二酸化炭素を冷却する第4冷却部と、
前記二酸化炭素が流れる方向において、前記第4冷却部の下流側の前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記再生部から排出された前記二酸化炭素に含まれる前記吸収液を分離する第2吸収液分離部と、
を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system according to any one of claims 1 to 6,
an absorbent discharge path for discharging the absorbent from the absorbent part;
a regeneration unit that separates carbon dioxide from the absorbent discharged from the absorbent discharge path to regenerate the absorbent;
a carbon dioxide discharge path for discharging the separated carbon dioxide from the regeneration unit;
a fourth cooling unit provided in the carbon dioxide discharge path for cooling the carbon dioxide discharged from the regeneration unit;
A second absorbent separator provided in the carbon dioxide discharge path on the downstream side of the fourth cooling section in the direction in which the carbon dioxide flows, for separating the absorbent contained in the carbon dioxide discharged from the regeneration section. Department and
A carbon dioxide capture system comprising:
前記第2吸収液分離部の下流側の前記二酸化炭素排出経路に設けられ、前記二酸化炭素に含まれる前記吸収液を取り除く二酸化炭素洗浄部を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide recovery system according to claim 7,
A carbon dioxide recovery system, comprising: a carbon dioxide cleaning section provided in the carbon dioxide discharge path on the downstream side of the second absorbent separating section for removing the absorbent contained in the carbon dioxide.
前記二酸化炭素洗浄部は、カーボンフィルタを備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 A carbon dioxide capture system according to claim 8,
The carbon dioxide recovery system, wherein the carbon dioxide cleaning unit includes a carbon filter.
前記二酸化炭素洗浄部内の圧力を減圧する第2減圧部を備えることを特徴とする二酸化炭素回収システム。 The carbon dioxide recovery system according to claim 8 or 9,
A carbon dioxide recovery system comprising a second decompression section that decompresses the pressure in the carbon dioxide washing section.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023038528A JP7577776B2 (en) | 2018-06-19 | 2023-03-13 | Carbon Dioxide Capture System |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018115751 | 2018-06-19 | ||
JP2018115751 | 2018-06-19 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2023038528A Division JP7577776B2 (en) | 2018-06-19 | 2023-03-13 | Carbon Dioxide Capture System |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019217492A JP2019217492A (en) | 2019-12-26 |
JP7251720B2 true JP7251720B2 (en) | 2023-04-04 |
Family
ID=69095058
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019105632A Active JP7251720B2 (en) | 2018-06-19 | 2019-06-05 | Carbon dioxide capture system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7251720B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102703946B1 (en) * | 2020-11-30 | 2024-09-09 | 에이치디한국조선해양 주식회사 | Degassing apparatus |
CN114849451A (en) * | 2022-05-27 | 2022-08-05 | 江苏新世纪江南环保股份有限公司 | Pressurized ammonia decarburization device and method |
JP2024116657A (en) * | 2023-02-16 | 2024-08-28 | 三菱重工業株式会社 | Control device, exhaust gas supply system, control method and program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012184712A (en) | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Hitachi Ltd | Thermal power plant, steam turbine equipment and control method for thermal power plant |
JP2012192403A (en) | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2 recovery apparatus |
US20130186075A1 (en) | 2010-12-29 | 2013-07-25 | Delphi Technologies, Inc. | Heat exchanger equipped with thermal electric device for engine exhaust carbon dioxide collection system |
JP2013158685A (en) | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2 recovery device |
JP2015163381A (en) | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 株式会社東芝 | Carbon dioxide recovery apparatus and carbon dioxide recovery method |
JP2018525212A (en) | 2015-06-19 | 2018-09-06 | サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company | Integrated process for CO2 capture from a moving source internal combustion engine and use in a thermoelectric cycle |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3940204B2 (en) * | 1997-06-05 | 2007-07-04 | 株式会社 大東製作所 | Particulate removal device |
JP2015020091A (en) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 株式会社東芝 | Carbon dioxide separation recovery system and operation method thereof |
JP6596280B2 (en) * | 2015-09-14 | 2019-10-23 | 三菱重工業株式会社 | Desulfurization system and exhaust gas treatment device |
-
2019
- 2019-06-05 JP JP2019105632A patent/JP7251720B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130186075A1 (en) | 2010-12-29 | 2013-07-25 | Delphi Technologies, Inc. | Heat exchanger equipped with thermal electric device for engine exhaust carbon dioxide collection system |
JP2012184712A (en) | 2011-03-07 | 2012-09-27 | Hitachi Ltd | Thermal power plant, steam turbine equipment and control method for thermal power plant |
JP2012192403A (en) | 2011-03-17 | 2012-10-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2 recovery apparatus |
JP2013158685A (en) | 2012-02-03 | 2013-08-19 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Co2 recovery device |
JP2015163381A (en) | 2014-02-28 | 2015-09-10 | 株式会社東芝 | Carbon dioxide recovery apparatus and carbon dioxide recovery method |
JP2018525212A (en) | 2015-06-19 | 2018-09-06 | サウジ アラビアン オイル カンパニーSaudi Arabian Oil Company | Integrated process for CO2 capture from a moving source internal combustion engine and use in a thermoelectric cycle |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2023068025A (en) | 2023-05-16 |
JP2019217492A (en) | 2019-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7251720B2 (en) | Carbon dioxide capture system | |
CA2689453C (en) | Co2 recovering apparatus and method | |
US9399939B2 (en) | Combustion exhaust gas treatment system and method of treating combustion exhaust gas | |
CA2811261C (en) | Removal of non-volatiles from ammonia-based co2-absorbent solution | |
US20130028807A1 (en) | Method and system for removal of carbon dioxide from a process gas | |
KR101746235B1 (en) | Energy saving method and apparatus for carbon dioxide capture in power plant | |
US9216380B1 (en) | Ammonia stripper for a carbon capture system for reduction of energy consumption | |
EP2230000B1 (en) | Flue gas treatment system and method using ammonia solution | |
WO2013161574A1 (en) | Co2 recovery device, and co2 recovery method | |
EA025463B1 (en) | Method for capturing cofrom a cocontaining gas | |
AU2012309539A1 (en) | CO2 recovery device and CO2 recovery method | |
KR101726162B1 (en) | Method of resource reuse of stripping system for acid gas capture | |
JP2011000528A (en) | Co2 recovering device and co2 recovering method | |
JP2011000527A (en) | Co2 recovering device and co2 recovering method | |
JP7577776B2 (en) | Carbon Dioxide Capture System | |
JP5720463B2 (en) | Carbon dioxide recovery method and recovery apparatus | |
JP2011005367A (en) | Co2 recovering apparatus and method | |
CN106163637B (en) | Method and separation device for separating carbon dioxide from a gas flow, in particular a flue gas flow, comprising a cooling water circuit | |
WO2020189094A1 (en) | Absorption solution regeneration device, co2 recovery device, and absorption solution regeneration method | |
JP5606469B2 (en) | Carbon dioxide recovery apparatus and method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20220225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20230215 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20230217 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20230313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20230313 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7251720 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |