Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7128096B2 - 映像表示装置 - Google Patents

映像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7128096B2
JP7128096B2 JP2018220583A JP2018220583A JP7128096B2 JP 7128096 B2 JP7128096 B2 JP 7128096B2 JP 2018220583 A JP2018220583 A JP 2018220583A JP 2018220583 A JP2018220583 A JP 2018220583A JP 7128096 B2 JP7128096 B2 JP 7128096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
cms
display
vehicle
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018220583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088606A (ja
Inventor
吉正 林田
圭 忍田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2018220583A priority Critical patent/JP7128096B2/ja
Priority to US16/671,522 priority patent/US10946800B2/en
Priority to CN201911074940.4A priority patent/CN111223332B/zh
Publication of JP2020088606A publication Critical patent/JP2020088606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7128096B2 publication Critical patent/JP7128096B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/164Centralised systems, e.g. external to vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/698Control of cameras or camera modules for achieving an enlarged field of view, e.g. panoramic image capture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/90Arrangement of cameras or camera modules, e.g. multiple cameras in TV studios or sports stadiums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/2628Alteration of picture size, shape, position or orientation, e.g. zooming, rotation, rolling, perspective, translation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/272Means for inserting a foreground image in a background image, i.e. inlay, outlay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • H04N5/44504Circuit details of the additional information generator, e.g. details of the character or graphics signal generator, overlay mixing circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • H04N7/181Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/004Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position outside the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/10Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used
    • B60R2300/105Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of camera system used using multiple cameras
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/304Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images
    • B60R2300/305Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing using merged images, e.g. merging camera image with stored images merging camera image with lines or icons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/30Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing
    • B60R2300/307Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the type of image processing virtually distinguishing relevant parts of a scene from the background of the scene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/802Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views
    • B60R2300/8026Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring and displaying vehicle exterior blind spot views in addition to a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8046Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for replacing a rear-view mirror system
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2300/00Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle
    • B60R2300/80Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement
    • B60R2300/8066Details of viewing arrangements using cameras and displays, specially adapted for use in a vehicle characterised by the intended use of the viewing arrangement for monitoring rearward traffic

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Description

本発明は、車両の周囲の映像を表示する映像表示装置に関する。
従来の車両には、車両の周囲の状況を確認するためのバックミラーやドアミラーなどが搭載されている。運転者はバックミラーやドアミラーを用いて、車両前方を見て運転しながら車両の側方や後方の状況を確認することができる。
しかしながら、従来のミラーには死角、空気抵抗、車幅増加などの課題がある。そこで、国土交通省が策定した保安基準を満たしていることを条件に、従来のミラーをディスプレイパネルなどを用いて車両の周囲の映像を表示する電子ミラーに置き換えることが可能となっている。このような電子ミラーのシステムをCMS(Camera Monitor System/カメラモニターシステム)と呼ぶ。CMSによれば、図4に示すように、従来のドアミラーでは死角となっていた領域R0が視認可能となる。
特許文献1、2には、自車両から後方への距離を示す指標を自車両の後側方を撮影した画像に重畳して表示する運転支援装置が記載されている。
特開2010-039953号公報
CMSでは、従来よりも視認可能な視野範囲を広くできるため、自車両の周辺に存在する物体(自車両の後側方を走行する車両など)との距離感にズレが生じ、運転者が自車両の周辺に存在する物体との距離を誤認する可能性がある。
本発明は、上記課題に鑑みてなされ、その目的は、自車両の周辺に存在する物体との距離感を容易に把握することができるシステムを実現することである。
上記課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、自車両の周辺の画像を表示する映像表示装置であって、前記自車両の後側方を撮影する撮影手段と、前記撮影手段により撮影された画像を表示する表示手段と、前記自車両から後方への距離を示す指標を生成する生成手段と、前記表示手段に表示する画像に前記指標を重畳する重畳手段と、を備え、前記生成手段は、前記撮影手段により撮影された画像を前記表示手段の表示領域に合わせて変形する画像処理手段をさらに備え、方向指示操作部の操作または前記方向指示操作部とは別に設けられた所定の操作部の操作に応じて前記表示手段に表示される画像に重畳する指標を生成し、前記表示手段は、前記自車両の左後側方の画像を表示する第1の表示部と、前記自車両の右後側方の画像を表示する第2の表示部とを含み、前記画像を第1の画角で表示する第1の表示モードと、前記画像を前記第1の画角より広角の第2の画角で表示する第2の表示モードのいずれかに切り替えが可能であり、前記第2の表示モードでは、前記画像処理手段により前記表示手段の表示領域における車幅外側の領域に対応する画像を切り出して前記車幅外側の領域の形状に合わせて圧縮された圧縮画像と、前記表示手段の表示領域における車幅内側の領域に対応する画像を切り出された非圧縮画像とを前記表示手段の表示領域に隣接して表示し、前記圧縮画像の表示領域と前記非圧縮画像の表示領域との間に境界線を識別可能に表示し、前記指標は、前記非圧縮画像の表示領域に表示され、前記圧縮画像の表示領域には表示されない
本発明によれば、自車両の周辺に存在する物体との距離感を容易に把握することができる。
本実施形態のCMSを搭載する車両のダッシュボード周辺の構造を車室内から見た外観図である。 本実施形態のCMSのシステム構成図である。 本実施形態のCMSの制御処理を示すフローチャートである。 CMSの視野範囲とドアミラーの視野範囲を比較して示す図である。 本実施形態のCMSモードがミラービューモードにおけるCMSカメラの撮影画像とCMSディスプレイの出力画像を例示する図である。 本実施形態のCMSの広角ビューモードにおけるCMSカメラの撮影画像とCMSディスプレイの出力画像を例示する図である。 本実施形態のCMSのリバースビューモードにおけるCMSカメラの撮影画像とCMSディスプレイの出力画像を例示する図である。 本実施形態のCMSモードがリバースビューモードにおいてCMS映像およびバックカメラ映像に重畳されるガイド線を例示する図である。 本実施形態のCMSのエイミングモードにおける操作手順を説明する図である。
以下に、本発明の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本実施形態のCMSを搭載する車両のダッシュボード周辺の構造を車室内から見た外観図である。図2は、本実施形態のCMSのシステム構成図である。
本実施形態の車両は、内燃機関を駆動源とする自動車、ハイブリッド自動車、電気自動車等である。本実施形態の車両は、車両全体を制御するメインシステムと、ドアミラーの代わりに自車両Vの後側方の画像を表示するCMS(Camera Monitor System/カメラモニターシステム)とが映像表示装置または運転支援装置として搭載されている。CMS10は、自車両Vの後側方の画像を撮影するCMSカメラ11L、11R、CMSカメラ11L、11Rで撮影した画像を表示するCMSディスプレイ12L、12R、インジケータ13L、13R、CMSスイッチ14、ガイド表示スイッチ15、CMSECU16を有する。CMS10は、車両のメインシステム20と通信可能に接続されている。メインシステム20は、CMS10と連動する構成要素として、自車両Vの後方の画像を撮影するバックカメラ21、バックカメラ21で撮影した画像(バックカメラ映像)を表示するメインディスプレイ22、インストルメントパネル23、スタートスイッチ24、補機スイッチ25、メインECU26を有する。
まず、図1および図2を参照して、本実施形態のCMS10について説明する。
CMSカメラ11L、11Rは、左右のフロントドア1L、1Rの外側面またはフロントピラー2L、2Rの下端部付近にステー17L、17Rを介して取り付けられている。CMSカメラは、自車両Vの後側方を撮像可能である。左側のCMSカメラ11Lは、自車両Vの左側の側方および後方を撮像する。右側のCMSカメラ11Rは、自車両Vの右側の側方および後方を撮像する。図4は、本実施形態のCMSカメラ11L、11Rにより撮影可能な範囲(視野範囲)を示している。
CMSディスプレイ12L、12Rは、車室内の前方に車幅方向に設けられたダッシュボード3における左右の側端部に設けられている。左側のCMSディスプレイ12Lは、左側のCMSカメラ11Lに対応しており、左側のCMSカメラ11Lで撮影された画像を表示する。右側のCMSディスプレイ12Rは、右側のCMSカメラ11Rに対応しており、右側のCMSカメラ11Rで撮影された画像を表示する。
CMSインジケータ13L、13Rは、左右のCMSディスプレイ12、12Rのそれぞれの下部に隣接して設けられている。
CMSスイッチ14は、右側(運転者側)のフロントドアの車内側のアームレスト4に設けられている。CMSスイッチ14は、図1(b)に示すように、左右のCMSディスプレイ12L、12Rのいずれかを選択するスライド式のディスプレイ選択スイッチSW2と、上下左右の4方向ボタンSW3~SW6からなる押しボタン式のスイッチとを有する。また、CMSスイッチ14を、インストルメントパネル23に設けてもよい。
ガイド表示スイッチ15は、ステアリングコラム6に設けられたウインカースイッチ7のレバー部の先端部に設けられている。ガイド表示スイッチ15は、左右のCMSディスプレイ12L、12Rに表示されている画像(CMS映像)に重畳して後述する距離の指標を表示するためのスイッチである。
次に、図1および図2を参照して、本実施形態のCMS10の内部構成について説明する。
CMSECU16は、CPU16a、メモリ16b、インタフェース16c、画像処理部16dを備える。CMSECU16は、左右のCMSカメラ11L、11R、左右のCMSディスプレイ12L、12R、左右のCMSインジケータ13L、13R、CMSスイッチ14、ガイド表示スイッチ15、メインECU26と接続され、CMS10を制御する。
CPU16aはCMS10の制御に関する各種演算処理を行うプロセッサである。メモリ16bはCPU16aのプログラムやパラメータ、ガイド線やアイコンの描画データ、画像データなどを記憶する。インタフェース16cは、CMS10の各構成要素やメインECU26との間で信号の入出力を行う。画像処理部16dは、左右のCMSカメラ11L、11Rにより撮影された画像データに所定の画像処理を施し、表示用の画像信号を生成して左右のCMSディスプレイ12L、12Rに出力するプロセッサである。所定の画像処理は、例えば、リサイズ処理、拡大/縮小処理、重畳処理などである。リサイズ処理は、左右のCMSカメラ11L、11Rで撮影された画像データから左右のCMSディスプレイ12L、12Rに表示する画像データを切り出す処理である。拡大/縮小処理は、リサイズ処理された画像データをCMSディスプレイ12L、12Rの表示領域のサイズに合わせて拡大または縮小する処理である。本実施形態では、拡大/縮小処理は、後述する広角ビューモードにおいてリサイズされた画像データをCMSディスプレイの表示領域の形状/サイズに合わせて圧縮/縮小して広角(ワイド)画像を生成する処理である。重畳処理は、CMSディスプレイ12L、12Rに表示するCMS映像に後述するガイド線やアイコンを重畳した合成画像を生成する処理である。
CMSインジケータ13L、13Rは、LEDなどの発光部を有し、CMSECU16がCMSインジケータ13L、13Rの点灯を制御することによりCMS10の動作状態などを表示する。
CMSカメラ11L、11Rは、レンズやイメージセンサ、AD変換回路などを含み、CMSECU16がイメージセンサの撮像動作を制御する。撮像されたデータは、画像処理部16dに出力され、各種の画像処理が施される。なお、本実施形態のCMSカメラ11L、11Rは、固定レンズであるため、後述する広角ビューモードにおける広角画像は画像処理部16dにより生成される。なお、本実施形態のCMSカメラ11L、11Rにズームレンズを搭載して光学ズーム機能を持たせたり、より広範囲を撮影可能な魚眼レンズを搭載してもよい。魚眼レンズを用いた場合は、画角180°で撮影された画像をCMSディスプレイの表示領域のサイズに合わせて変形した後、その一部の画像を切り出して広角画像を生成する。
CMSディスプレイ12L、12Rは、液晶パネルや有機ELパネルなどの表示デバイスからなり、CMSカメラ11L、11Rにより撮影され、画像処理が施されたCMS映像を表示する。
次に、図1および図2を参照して、本実施形態のメインシステム20について説明する。
メインシステム20は、車両全体を制御するものである。本実施形態ではCMS10に関連する構成要素を説明し、その他の構成要素については説明を省略する。
メインECU26は、バックカメラ21、メインディスプレイ22、インストルメントパネル23、スタートスイッチ24、補機スイッチ25、シフトポジションスイッチ27、CMSECU16と接続され、車両全体を制御する。
バックカメラ21は、車体後部に開口するテールゲートを開閉するバックドアなどのナンバープレート付近に設けられ、自車両Vの後方の画像を撮影する。
メインディスプレイ22は、ダッシュボード3における車幅方向中央付近に設けられている。メインディスプレイ22には、カーナビゲーション装置の画面やバックカメラ21により撮影されたバックカメラ映像などが表示される。メインディスプレイ22とCMSディスプレイ12L、12Rとは、ダッシュボード3において互いに所定の間隔をおいて異なる位置に設けられている。
インストルメントパネル23は、ダッシュボード3におけるステアリングホイール5の前方に設けられている。
スタートスイッチ24は、メインシステム20を起動または停止するスタートスイッチ24の操作信号をメインECU26に通知する。なお、ガソリンエンジンなどの内燃機関を駆動源とする車両では、イグニッションスイッチと呼ばれる場合もある。
補機スイッチ25は、インストルメントパネル23やステアリングコラム6に設けられ、ヘッドライト、ウインカーランプ、ワイパーなどの補機スイッチ25の操作信号をメインECU26に通知する。
シフトポジションスイッチ27は、セレクトレバー28の位置(パーキング(Pレンジ)、ニュートラル(Nレンジ)、前進段(1レンジ、2レンジ、Dレンジ)、後進(Rレンジ)など)を検出し、メインECU26に通知する。
メインECU26は、CPU26a、メモリ26b、インタフェース26c、画像処理部26dを備える。
CPU26aは車両全体の制御に関する各種演算処理を行うプロセッサである。メモリ26bはCPU26aのプログラムやパラメータ、ガイド線やアイコンの描画データ、画像データなどを記憶する。インタフェース26cは、メインシステム20の各構成要素やCMSECU16との間で信号の入出力を行う。画像処理部26dは、バックカメラ21により撮影された画像データに所定の画像処理を施し、表示用の画像信号を生成してメインディスプレイ22に出力するプロセッサである。所定の画像処理は、例えば、リサイズ処理、重畳処理などである。リサイズ処理は、バックカメラ21で撮影された画像データからメインディスプレイ22に表示する画像データを切り出す処理である。重畳処理は、メインディスプレイ22に表示するバックカメラ映像に後述するガイド線やアイコンを重畳した合成画像を生成する処理である。
メインECU26は、シフトポジションスイッチ27からセレクトレバー28の位置が後進(Rレンジ)に切り替えられたことが通知されると、バックカメラ21により自車両Vの後方の画像を撮影し、撮影した画像をメインディスプレイ22に表示する。
なお、CMSECU16とメインECU26は個別に構成してもよいし、メインECU26にCMSECU16の機能を統合して構成してもよい。
<CMS10の制御処理>
次に、図3(a)、(b)を参照して、本実施形態のCMS10の制御処理について説明する。図3(a)は本実施形態のCMSにおけるガイド線重畳処理(CMS映像表示処理)を示すフローチャートである。図3(b)は本実施形態のCMSにおけるエイミング(画角調整)処理を示すフローチャートである。
なお、図3(a)、(b)の処理は、CMSECU16のCPU16aがメモリ16bに格納されたCMS制御プログラムを実行し、メインECU26と通信を行い、CMS10の各構成要素を制御することにより実現される。
まず、図3(a)を参照して、本実施形態のCMSにおけるガイド線重畳処理(CMS映像表示処理)について説明する。
S31でスタートスイッチ24がオンされると処理が開始される。スタートスイッチ24がオンされると、メインECU26はスタートスイッチ24がオンされたことをCMSECU16に通知し、CMSECU16はシステムの起動処理を行う(S32)。
S33では、CMSECU16は、CMSモードを判定する。CMSモードは、ミラービュー(狭角度)モード、広角ビューモード、リバースビューモードを含み、ユーザはメインディスプレイ22に表示されているナビゲーション画面などによりミラービューモードまたは広角ビューモードを選択することができる。CMSモードは適宜調整することが可能に構成され、また加えて事前にユーザ設定としてミラービューモードと広角ビューモードを設定し、設定をメモリ16bに保存し、再度スタートする場合には設定された状態、すなわち前回に広角ビューモードもしくはミラービューモードのどちらであったかをメモリ16bから読み出し復帰することも可能である。ただしリバースビューモードへの切り替えは、セレクトレバー28が後進に切り替えられた場合に限られる。また、ミラービューモードと広角ビューモードの間でCMSモードを切り替える場合に、モードの切り替え中または切り替え完了後に一時的にCMS映像を単一色(例えば、黒)で表示する。これにより、モードの切り替え中または切り替え完了をユーザに知らせることができる。なお、発進前のモード変更は可能であるが、走行中のモード変更は不可となっている。そのため、ユーザは発進前にモードを変更し発進することになる。リバースビューモードは、セレクトレバー28の位置が後進(Rレンジ)に切り替えられたことをトリガーとして切り替えられる。
S34では、CMSECU16は、ミラービューモードに移行する。ミラービューモードでは、画像処理部1dは、左右のCMSカメラ11L、11Rで撮影された画像データから左右のCMSディスプレイ12L、12Rに表示する画像データを生成する。
S35では、CMSECU16は、広角ビューモードに移行する。広角ビューモードでは、画像処理部16dは、リサイズ処理した画像データの一部の領域をCMSディスプレイ12L、12Rの表示領域の形状/サイズに合わせて圧縮/縮小して広角画像を生成する。
S36では、CMSECU16は、リバースビューモードに移行する。リバースビューモードでは、画像処理部16dは、左右のCMSカメラ11L、11Rで撮影された画像データから左右のCMSディスプレイ12L、12Rに表示する画像データを生成する。なお、リバースビューモードでは、メインECU26は、画像処理部26dによりバックカメラ21で撮影された画像データからメインディスプレイ22に表示する画像データを生成する。
S37では、ミラービューモードまたは広角ビューモードにおいて、CMSECU16は、ウインカースイッチ7またはガイド表示スイッチ15が操作されたか判定し、いずれかのスイッチが操作された場合は、S38において、画像処理部16dは、CMS映像に後述するガイド線を重畳した合成画像を生成する。ガイド線の描画データはメモリ16bに記憶されている。また、リバースビューモードでは、メインECU26の画像処理部26dは、バックカメラ映像に後述するガイド線を重畳した合成画像を生成する。ガイド線の描画データはメモリ26bに記憶されている。
S39では、CMSECU16は、S34およびS35のいずれかで生成された画像またはS38で生成された合成画像を左右のCMSディスプレイ12L、12Rに表示する。なお、リバースビューモードでは、メインECU26は、S36で生成された画像またはS38で生成された合成画像をメインディスプレイ22に表示する。なお、CMSモードがリバースビューモードにおいて、左右のCMSディスプレイ12L、12RにCMS映像が表示されると同時に、メインディスプレイ22にバックカメラ21で撮影された画像(バックカメラ映像)が表示される。
なお、S37においてガイド表示スイッチ15が操作された場合またはウインカースイッチ7の限定期間点灯操作がされた場合(ワンタッチウインカー)は、CMSECU16はタイマカウントを開始し、所定の時間が経過した後にガイド線の重畳表示をオフする。また、ウインカースイッチ7が断続的にオンしている期間中(通常のウインカー操作中)またはリバースビューモード中ではガイド線の重畳表示を継続する。
S40では、CMSECU16は、スタートスイッチ24がオフされるまでS33以降の処理を繰り返し、スタートスイッチ24がオフされると、CMS10の終了処理を行い、システムを停止する。
なお、CMSECU16は、S40でスタートスイッチ24がオフされる直前のCMS映像やバックカメラ映像の画角などの設定情報をメモリ16bに記憶しており、次にスタートスイッチ24がオンされた場合に前回の設定情報をメモリ16bから読み出して前回と同様の状態で表示を開始する。これにより、システムを再起動したときに前回設定した画角の映像を表示することができ、再設定の手間を省くことができる。
次に、図3(b)を参照して、本実施形態のCMSにおけるセルフエイミング(画角調整)処理について説明する。なお、図3(b)の処理は、CMSが起動了し、CMS映像が表示されている状態で開始される。
S41では、CMSECU16は、CMSスイッチ14のディスプレイ選択スイッチSW2が操作され、左右いずれかのCMSディスプレイが選択されたか判定し、ディスプレイ選択スイッチSW2が操作されると、S42において、ユーザのCMSスイッチ14の操作によりCMSディスプレイ12L、12Rに表示するCMS映像の画角を調整するセルフエイミングモードに移行する。画像処理部16dは、ディスプレイ選択スイッチSW2により選択された左右のCMSディスプレイ12L、12Rのいずれかについて、CMSスイッチ14の4方向スイッチSW3~SW6により設定された視野範囲に応じて、対応するCMSカメラ11L、11Rで撮影された画像データからCMSディスプレイ12L、12Rに表示する画像データを生成し、表示する。
S43では、CMSECU16は、サービスエイミングモードに移行する操作がなされたか判定し、サービスエイミングモードに移行する操作がなされた場合は、S44において、サービスエイミングを行う。つまり、通常時(CMSスイッチ14のみの操作時)は常にセルフエイミングモード(S42)となり、CMSスイッチ14の4方向スイッチとガイド表示スイッチ15とを同時押しするとサービスエイミングモードに移行する。詳細は後述する。そして、CMSECU16は、S44のサービスエイミングが終了すると、図3(b)の処理を終了する。なお、S43においてサービスエイミングモードに移行する操作がなされない場合(S43でNO)も、図3(b)の処理を終了する。
<CMSモードにおける映像表示処理(図3(a)のS39)>
次に、図4から図8を参照して、CMSモードに応じた映像表示処理について説明する。
図4は、本実施形態のCMSカメラ11L、11Rにより撮影可能な範囲(撮影画角)を示す図である。
CMSECU16の画像処理部16dは、左右のCMSカメラ11L、11Rにより撮影された図4に示す撮影範囲の画像データから左右のCMSディスプレイ12L、12Rに表示する画像データを切り出し、必要に応じて一部の領域の画像データを圧縮/縮小してCMS映像を生成し、CMSディスプレイ12L、12Rに表示する。
(ミラービューモード(図3(a)のS34))
図5(a)、(b)は、本実施形態のCMSモードがミラービューモードにおけるCMSカメラの撮影画像とCMSディスプレイの出力画像(CMS映像)を例示する図である。なお、図5(a)、(b)では、右側のCMSカメラおよびCMSディスプレイの例を示しているが、左側のCMSカメラおよびCMSディスプレイについても同様であり、左右のCMSカメラ11L、11Rにより撮影された画像は左右のCMSディスプレイ12L、12Rにシンメトリに表示される。
ミラービューモードでは、図5(a)に示すように、CMSECU16の画像処理部16dが、CMSカメラ11Rで撮影された画像30から、CMSディスプレイ12Rの表示領域32のサイズに応じた領域31を切り出し、CMSディスプレイ12Rの表示領域32のサイズに合わせてリサイズしたCMS映像を生成する。CMSECU16の画像処理部16dにより生成されたCMS映像は、ディスプレイ12Rの表示領域32の全体に表示される。
CMSディスプレイ12Rの表示領域32には、予め法規などで所定の法定視野が規定された表示領域(法規エリア)33が設定されている。所定の法定視野とは、例えば国際連合欧州経済委員会が定める規則にて運転中に運転者により視認可能とするべき領域であり、その領域をCMSディスプレイ12Rの表示領域にプロットした領域である。例えばUN/ECE‐R46のII章15節記載 で定められる視野等に対応する。また、その基準となる運転者視線は、
https://www.unece.org/trans/main/wp29/wp29wgs/wp29gen/gen2015.html
のECE/TRANS/WP.29/2015/84のII章12節記載の「The driver’s ocular points(ドライバの目の位置)」に基づいて定義されるものとする。
また、CMSディスプレイ12Rの表示領域32には、ミラービューモードであることを表すミラービューアイコン34が表示されるアイコン表示領域35が設けられている。ミラービューアイコン34は、画像処理部16dによりCMS映像に重畳され、モード切り替え時に所定の時間(例えば、3秒)表示される。アイコン表示領域35は、法規エリア33に重ならない位置で、CMS映像中の物体を遮蔽しないように、初期設定でCMSディスプレイ12Rの表示領域32における自車両Vに重なる側端部の上部に配置される。なお、アイコン表示領域35には、ミラービューアイコン34以外に、視野調整中や視野調整不可、画面異常(高温時や低温時)などの状態を表すアイコンも必要に応じて表示される。
なお、広角ビューモードで詳しく説明するが、ウインカースイッチ7やガイド表示スイッチ15の操作に連動して、CMS映像にガイド線37が重畳される。ガイド線37は、自車両V(CMSカメラ)の側方から後方への距離の目安を示す指標である。
(画角調整処理(図3(b)のS42))
ユーザは、CMSスイッチ14を操作することで、従来のドアミラーと同様に、CMSディスプレイ12Rの表示領域32に表示される画像の位置を上下左右に移動することができ、ユーザ(運転者など)が所望の視野範囲に調整可能である。ユーザは、CMSスイッチ14のディスプレイ選択スイッチSW2を左右のいずれかに設定することで左右いずれかのCMSディスプレイ12L、12Rを調整対象として選択し、4方向ボタンSW3~SW6を押すことで調整対象として選択されたCMSディスプレイ12L、12RにおけるCMS映像の視野範囲を上下左右に移動することができる。画像処理部16dは、CMSカメラ11Rにより撮影された画像30から、CMSスイッチ14の4方向ボタンSW3~SW6で設定された切り出し領域31に応じたCMS映像を生成し、ディスプレイ12Rの表示領域32に表示する。
(広角ビューモード(図3(a)のS35))
図6(a)~(d)は、本実施形態のCMSモードが広角ビューモードにおけるCMSカメラの撮影画像とCMSディスプレイの出力画像(CMS映像)を例示する図である。なお、図6(a)~(d)では、右側のCMSカメラおよびCMSディスプレイの例を示しているが、左側のCMSカメラおよびCMSディスプレイについても同様であり、左右のCMSカメラ11L、11Rにより撮影された画像は左右のCMSディスプレイ12L、12Rにシンメトリに表示される。
広角ビューモードでは、図6(a)に示すように、CMSECU16の画像処理部16dが、CMSカメラ11Rで撮影された画像40から、CMSディスプレイ12Rの表示領域32のサイズに応じた領域41を切り出し、CMSディスプレイ12Rの表示領域42のサイズに合わせてリサイズしたCMS映像を生成する。切り出し領域41は、ミラービュー画像(狭角画像)を切り出す四角形の第1の切り出し領域41aと、広角画像を切り出す台形の第2の切り出し領域41bを有し、CMSECU16の画像処理部16dにより生成された第1の切り出し領域41aに対応するCMS映像と、第2の切り出し領域41bに対応するCMS映像がディスプレイ12Rの表示領域42に表示される。
CMSディスプレイ11Rの表示領域42は、図6(b)~(d)に示すように、第1の切り出し領域41aに対応するCMS映像を表示するミラービュー領域42aと、第2の切り出し領域41bに対応するCMS映像を表示する広角ビュー領域42bとに分割される。
CMSECU16の画像処理部16dは、CMSカメラ11Rで撮影された画像40をミラービュー領域42aのサイズに合わせてリサイズしたミラービュー画像と、広角ビュー領域42bに応じてリサイズした広角ビュー画像を生成する。ミラービュー画像は、CMSディスプレイ12Rのミラービュー領域42aに表示され、広角ビュー画像は、CMSディスプレイ12Rの広角ビュー領域42bに表示される。広角ビュー画像は、CMSカメラ12Rで撮影された画像データ40のうち、CMSディスプレイ12Rの広角ビュー領域42bに対応する切り出し領域41bに応じて切り出した画像データを広角ビュー領域42bの形状/サイズに合わせて圧縮/縮小した広角画像となり、ミラービュー画像とは倍率が異なっている。
ミラービュー領域42aはCMSディスプレイ12Rの表示領域42における自車両Vに近い位置(車幅内側)に設けられ、広角ビュー領域42bはCMSディスプレイ12Rの表示領域42における自車両Vから遠い位置(車幅外側)に設けられる。ミラービュー領域42aと広角ビュー領域42bはCMSディスプレイ12Rの表示領域42において互いに隣接して設けられる。また、ミラービュー領域42aに、法規エリア43が設定される。
なお、CMSディスプレイは表示領域を2分割した形態に限らず、法規エリアを確保した上で3つ以上の領域に分割してもよい。
また、CMSディスプレイ12Rの表示領域42におけるミラービュー領域42aと広角ビュー領域42bの境界部分には分割線45が識別可能に表示される。これにより、ユーザは、ミラービュー画像に対して広角ビュー画像が倍率の異なる画像であることを認識することができ、自車両Vの側方に存在する物体の誤認を防止できる。
また、CMSディスプレイ12Rの表示領域42には、広角ビューモードであることを表す広角ビューアイコン44が表示されるアイコン表示領域48が設けられている。広角ビューアイコン44は、画像処理部16dによりミラービュー領域42aのミラービュー画像に重畳され、モード切り替え時に所定の時間(例えば、3秒)表示される。アイコン表示領域48は、法規エリア43に重ならない位置で、ミラービュー画像中の物体を遮蔽しないように、CMSディスプレイ12Rの表示領域42における自車両Vに重なる側端部の上部に配置される。なお、アイコン表示領域48には、広角ビューアイコン44以外に、視野調整中や視野調整不可、画面異常(高温時や低温時)などの状態を表すアイコンも必要に応じて表示される。
(画角調整処理(図3(b)のS42))
ユーザは、CMSスイッチ14を操作することで、従来のドアミラーと同様に、CMSディスプレイ12Rの表示領域42に表示される画像の位置を上下左右に移動することができ、ユーザ(運転者など)が所望の視野範囲に調整可能である。ユーザは、CMSスイッチ14のディスプレイ選択スイッチSW2を左右のいずれかに設定することで左右いずれかのCMSディスプレイ12L、12Rを調整対象として選択し、4方向ボタンSW3~SW6を押すことで調整対象として選択されたCMSディスプレイ12L、12RにおけるCMS映像の視野範囲を上下左右に移動することができる。画像処理部16dは、CMSカメラ11Rにより撮影された画像40から、CMSスイッチ14の4方向ボタンSW3~SW6で設定された切り出し領域41の第1の切り出し領域41aと第2の切り出し領域41bに応じたミラービュー画像および広角ビュー画像を生成し、ディスプレイ12Rの表示領域42のミラービュー領域42aと広角ビュー領域42bにそれぞれ表示する。
図6(b)~(d)は、CMSスイッチ14により図6(a)のように切り出し領域41が変更された場合のディスプレイ12Rの表示領域42のミラービュー領域42aと広角ビュー領域42bの変化を例示している。図6(a)のように切り出し領域41を自車両Vから遠い位置から近づく方向に変更していくと、ディスプレイ12Rの表示領域42のミラービュー領域42aの面積が車幅外方に拡大していき、反対に広角ビュー領域42bの面積は車幅外方に縮小していく。また、図6(d)では、ミラービュー領域42aの自車両V側に黒画像でマスクされた領域46が表示される。マスク領域46は、自車両Vの車幅内方側の車体に対応し、画像として表示する必要がないからである。
図6(e)は、広角ビューモードにおいてCMSディスプレイ12Rの表示領域42に表示されるCMS映像を例示している。
(ガイド重畳処理(図3(a)のS38))
広角ビューモードでは、ユーザがウインカースイッチ7またはガイド表示スイッチ15を操作することで、図6(b)~(d)に示すように、CMS映像にガイド線の表示が可能である。図6(b)~(d)は、広角ビューモードにおけるCMS映像にガイド線47が重畳表示された状態を示している。
ガイド線47は、ガイド表示スイッチ15が操作された場合やウインカースイッチ7が断続的にオンとなる場合ではなく限定された期間だけ作動するような限定期間点灯操作がされた場合(ワンタッチウインカー)は、所定の時間が経過するまで表示され、その後非表示となるように制御されるが、ガイド線表示中にガイド表示スイッチ15やウインカースイッチ7が一時的に再度操作されると非表示となるように制御される。限定期間点灯操作がされた場合の表示時間は、ガイド表示スイッチ15がオンされた場合の表示時間よりも短い。例えば、ウインカースイッチ7が限定期間点灯操作によりオンされた場合は3秒間表示され、ガイド表示スイッチ15がオンされた場合は5秒間表示される。なお、本実施形態では、ウインカースイッチ7が断続的にオンとなる状況であればオン期間中はガイド線47の表示を継続する。また、ユーザの設定に応じてウインカースイッチ7がオフになった後、所定期間(例えば2秒間)であればガイド線47の表示を継続するように設定することも可能である。
ウインカースイッチ7を限定期間点灯操作した場合はユーザが周囲の状況を時間をかけて確認する意図はないと考えられるため、ガイド表示スイッチ15を操作した場合よりもガイド線47の表示時間を短くする。また、ガイド表示スイッチ15を操作した場合はユーザが周囲の状況を時間をかけて確認する意図があると考えられるため、ウインカースイッチ7を限定期間点灯操作した場合よりもガイド線47の表示時間を長くする。
また、ガイド線47はウインカースイッチ7が操作されている間(ウインカーランプ点滅中)はガイド表示スイッチ15の操作にかかわらず優先して表示され、スイッチがオフされると消去される。なお、ウインカーランプが点滅している右または左の方向に対応するCMS映像のみにガイド線47を表示してもよいし、左右のCMS映像に表示してもよい。
ガイド線47は、自車両V(CMSカメラ)の側方から後方への距離の目安を示す指標であり、CMSディスプレイに表示されているCMS映像に重畳して表示される。これにより、自車両Vの周囲に存在する物体との位置関係をCMS映像とガイド線47で確認することができる。
指標は、例えば、自車両Vからの実際の距離(絶対距離)に対応する位置に所定の間隔で複数の水平なガイド線47a~47cとして表示される。ガイド線47は、例えば、CMS映像において自車両Vの後端部(リアバンパー後端)からの距離が3m、11m、24mに対応する位置にそれぞれ表示される。ガイド線47a~47cは、自車両Vからの距離に応じて表示形態(色や線種など)が変更される。図6(b)~(d)では、自車両Vに最も近い位置のガイド線47aを赤(太い線)、それより遠いガイド線47b、47cを黄色(細い線)で表示して、ユーザに注意喚起を促している。ユーザは、自車両Vの後側方の物体との距離をガイド線47a~47cを見ながら容易に把握することができる。
なお、ガイド線47は、CMSディスプレイ11Rにおけるミラービュー領域42aだけに表示され、広角ビュー領域42bには表示されない。これは、広角ビュー画像はミラービュー画像とは倍率が異なり、ミラービュー領域42aから広角ビュー領域42bにガイド線47を引き延ばした場合、広角ビュー領域42bのガイド線が歪んだ状態になり、歪みによるガイド線の誤認を回避するためである。
また、自車両Vに最も近いガイド線47aの車幅外側の端部は分割線45に当接して表示される。これにより、ガイド線47aを大きく表示でき、分割線45が視認しやすくする。
なお、CMS映像においてガイド線に重なる物体が透過して視認できるように、ガイド線47に透過率を設定してもよい。
このように構成したことで、自車両Vの周辺に存在する物体との距離感を容易に把握することができる。特に、ウインカースイッチ7とは別に設けられたガイド表示スイッチ15でガイド線14を表示可能としたので、車線変更時など事前に後側方を確認したい場合の利便性が向上する。
また、ウインカースイッチ7にガイド表示スイッチ15を設けることで、ガイド表示スイッチ15でガイド線47を表示して左右の後側方を確認した後にスムーズに方向指示を行うことができる。また、車線変更動作に関連する操作部を近接して配置することで操作の誤認を防止することができる。
(リバースビューモード(図3(a)のS36))
図7(a)、(b)は、本実施形態のCMSモードがリバースビューモードにおけるCMSカメラの撮影画像とCMSディスプレイの出力画像(CMS映像)を例示する図である。なお、図7(a)、(b)では、右側のCMSカメラおよびCMSディスプレイの例を示しているが、左側のCMSカメラおよびCMSディスプレイについても同様であり、左右のCMSカメラ11L、11Rにより撮影された画像は左右のCMSディスプレイ12L、12Rにシンメトリに表示される。
リバースビューモードでは、図7(a)に示すように、CMSECU16の画像処理部16dが、CMSカメラ11Lで撮影された画像530から、CMSディスプレイ12Lの表示領域52のサイズに応じた領域51を切り出し、CMSディスプレイ12Lの表示領域52のサイズに合わせてリサイズしたCMS映像を生成する。CMSECU16の画像処理部16dにより生成されたCMS映像は、ディスプレイ12Lの表示領域52の全体に表示される。
リバースビューモードにおける切り出し領域51は、ミラービューモードにおける切り出し領域31よりも下方にシフトした位置となっており、自車両Vの後側方下部のCMS映像が生成される。これにより、後述するガイド線全体が表示できるように画角を調整することができる。
また、CMSディスプレイ12Lの表示領域52には、リバースビューモードであることを表すリバースビューアイコン54が表示されるアイコン表示領域55が設けられている。リバースビューアイコン54は、画像処理部16dによりCMS映像に重畳され、後進(Rレンジ)では常時表示される。アイコン表示領域55は、CMS映像中の物体を遮蔽しないように、CMSディスプレイ12Lの表示領域52における自車両Vに重なる側端部の上部に配置される。なお、アイコン表示領域55には、リバースビューアイコン54以外に、視野調整中や視野調整不可、画面異常(高温時や低温時)などの状態を表すアイコンも必要に応じて表示される。
(画角調整処理(図3(b)のS42))
リバースビューモードにおける画角調整はサービス拠点での調整に限られるが、ユーザによる調整を許可してもよい。その場合、ユーザは、CMSスイッチ14を操作することで、従来のドアミラーと同様に、CMSディスプレイ12Lの表示領域52に表示される画像の位置を上下左右に移動することができ、ユーザ(運転者など)が所望の視野範囲に調整可能である。ユーザは、CMSスイッチ14のディスプレイ選択スイッチSW2を左右のいずれかに設定することで左右いずれかのCMSディスプレイ12L、12Rを調整対象として選択し、4方向ボタンSW3~SW6を押すことで調整対象として選択されたCMSディスプレイ12L、12RにおけるCMS映像の視野範囲を上下左右に移動することができる。画像処理部16dは、CMSカメラ11Rにより撮影された画像50から、CMSスイッチ14の4方向ボタンSW3~SW6で設定された切り出し領域51に応じたCMS映像を生成し、ディスプレイ12Lの表示領域52に表示する。
(ガイド重畳処理(図3(a)のS38))
リバースビューモードでは、ユーザがガイド表示スイッチ15を操作することで、図7(b)および図8(a)に示すように、CMS映像にガイド線の表示が可能である。図7(b)は、リバースビューモードにおけるCMS映像にガイド線53が重畳表示された状態を示している。
ガイド線53は、自車両V(CMSカメラ)の側方から後方への距離の目安を示す指標であり、CMSディスプレイに表示されているCMS映像に重畳して表示される。
ガイド線53は、例えば、自車両Vからの実際の距離(絶対距離)に対応する位置に、自車両Vの車幅方向の左右の最外側面(ドア外側面)から所定の距離(例えば、0.25m)に車体前後方向(車幅方向に直交する方向)に平行な第1のガイド線53a、自車両Vの後端部(リアバンパー後端)から所定の距離(例えば、1.0m)に車幅方向に平行な第2のガイド線53b、自車両Vの後端部から所定の距離(例えば、0.3m)に車幅方向に平行な第3のガイド線53cとしてCMSディスプレイ12L、12RにはF字型に表示される。なお、ガイド線53の縦横の角部に丸みをつけた形態としてもよい。このようにすることで自車両Vからの距離をより把握しやすくなる。ガイド線53は、CMS映像に対して識別が容易な形態(例えば、黄色)で表示される。これにより、運転者は、後進時に自車両Vの後側方の物体との距離をガイド線53を見ながら容易に把握することができる。また、第1のガイド線53aと第2のガイド線53bは同一色で表示される。これにより、ガイド線の視認性を向上し、誤認を防止できる。
なお、第1のガイド線53aと第2のガイド線53bは、異なる形態(例えば第1のガイド線53aは実線および/または赤、第2のガイド線53bは破線および/または黄色)で表示されてもよい。
これにより、自車両Vの周辺に存在する物体との距離感を容易に把握することができる。特に、ユーザは、後進入庫時、後進出庫時、縦列後進入出庫時などにおいて、自車両Vの後側方の物体との距離を第1および第2のガイド線53a、53bで確認できると共に、自車両Vの後方にバックドアを開閉するスペースを確保できたか否かを第3のガイド線53cで確認することができる。
また、CMSディスプレイ12L、12Rとメインディスプレイ22とが互いに所定の間隔をおいて異なる位置に設けられていることによって生じる距離感のずれを低減することができる。
第3のガイド線53cは、自車両Vの車種に応じて後端部から表示される距離が異なる。例えば、自車両Vがセダンタイプなどの場合には、第3のガイド線53cは、自車両Vの後端部から第1の距離(0.5m)の位置に破線で表示される。また、自車両Vがハッチバックタイプなどの場合には、第3のガイド線53cは、全開時のバックドアの車体後方への長さ(0.7m)に0.2mを加算した自車両Vの後端部から第2の距離(0.9m)の位置に破線で表示される。また、全開時のバックドアの車体後方への長さが1.0mを超える場合には、第3のガイド線53cは非表示となり、全開時のバックドアの車体後方への長さ(1.0m)に0.2mを加算した(1.2m)の位置に第2のガイド線53bが実線または破線で表示される。
このように構成したことで、後進入庫時、後進出庫時、縦列後進入庫時などにおいて、自車両Vの後側方の物体との距離を第1および第2のガイド線53a、53bで確認できると共に、自車両Vの後方にバックドアを開閉するスペースを確保できたか否かを第3のガイド線53cで確認することができる。
なお、CMS映像に重畳されるガイド線53の形状(F型)は、後述するバックカメラ映像に重畳されるガイド線63の形状(鳥居型)とは異なっている。このようにCMS映像ではCMSディスプレイで視認可能なガイド線53の形状だけを表示対象とすることでCMSECU16の表示処理にかかる負荷を低減することができる。
(バックカメラ映像表示処理)
本実施形態では、セレクトレバーが後進(Rレンジ)に切り替えられ、CMSモードがリバースビューモードにおいて、左右のCMSディスプレイ12L、12RにCMS映像が表示されると同時に、メインディスプレイ22にバックカメラ21で撮影された画像(バックカメラ映像)が表示される。
なお、セレクトレバーが後進(Rレンジ)に切り替えられた場合に、メインディスプレイ22にバックカメラ21で撮影されたバックカメラ映像を表示し、左右のCMSディスプレイ12L、12Rの少なくともいずれかのCMS映像は非表示となるようにユーザが任意に設定することも可能である。
(ガイド重畳処理)
本実施形態のメインシステム20は、バックカメラ映像に重畳してガイド線57の表示が可能である。
図8(b)は、本実施形態のリバースビューモードにおけるバックカメラ映像に重畳されるガイド線を例示する図である。
ガイド線63は、自車両V(バックカメラ21)の側方および後方への距離の目安を示す指標であり、バックカメラ映像に重畳して表示される。
ガイド線63は、自車両Vからの実際の距離(絶対距離)に対応する位置に、例えば、自車両Vの車幅方向の左右の最外側面(ドア外側面)から所定の距離(例えば、0.25m)に車体前後方向(車幅方向に直交する方向)に平行な第1のガイド線63a、自車両Vの後端部(リアバンパー後端)から所定の距離(例えば、1.8m)に車幅方向に平行な第2のガイド線63b、自車両Vの後端部から所定の距離(例えば、1.0m)に車幅方向に平行な第3のガイド線63c、自車両Vの後端部から所定の距離(例えば、0.5m)に車幅方向に平行な第4のガイド線63dとして鳥居型に表示される。なお、ガイド線63の縦横の角部に丸みをつけた形態で表示してもよい。ガイド線63は、バックカメラ映像に対して識別が容易な形態(例えば、黄色)で表示される。これにより、運転者は、後進時に自車両Vの後側方の物体との距離をガイド線63を見ながら容易に把握することができる。また、第1のガイド線63aと第2のガイド線63bと第3のガイド線63cは同一色で表示される。これにより、ガイド線の視認性を向上し、誤認を防止できる。
第4のガイド線63dは、自車両Vの車種に応じて後端部から表示される距離が異なる。例えば、自車両Vがセダンタイプなどの場合には、第4のガイド線63dは、自車両Vの後端部から第1の距離(0.5m)の位置に破線で表示される。また、自車両Vがハッチバックタイプなどの場合には、第4のガイド線63dは、全開時のバックドアの車体後方への長さ(0.7m)に0.2mを加算して自車両Vの後端部から第2の距離(0.9m)の位置に破線で表示される。
なお、第1のガイド線63aと第2のガイド線63bは、異なる形態(例えば第1のガイド線63aは実線および/または赤、第2のガイド線63bは破線および/または黄色)で表示されてもよい。
このように構成したことで、自車両Vの周辺に存在する物体との距離感を容易に把握することができる。特に、ユーザは、後進入庫時、後進出庫時、縦列後進入出庫時などにおいて、自車両Vの後側方の物体との距離を第1から第3のガイド線63a~63cで確認できると共に、自車両Vの後方にバックドアを開閉するスペースを確保できたか否かを第4のガイド線63dで確認することができる。
なお、駐車スペースに対して曲がりながら後進する場合には、図8(c)に示すように、第1のガイド線64aが駐車スペースまでの軌跡として曲線で表示され、第2のガイド線64bが自車両Vの後端部から所定の距離(例えば、3.0m)に第1のガイド線64aの曲率半径方向に平行に実線で表示される。また、第3のガイド線64cが自車両Vの後端部から所定の間隔ごと(例えば、1.0m)に第1のガイド線64aから延びて短い長さで複数表示され、バックドア長さに対応する第4のガイド線64dも表示される。これにより、駐車時の後進誘導が行いやすくなる。
<サービスエイミングモードの設定処理(図3(b)のS43、S44)>
本実施形態のCMS10は、サービスエイミングモードに設定可能である。サービスエイミングモードでは、サービス拠点などにおいてサービス従事者が撮影用のエイミングボードなどを用いて車両を停止させた状態で車体の中心(ピッチング、ローリング、ヨーイングなどの中心)とCMSカメラの撮影中心(光軸)とのずれを補正(0点補正)する。
サービスエイミングモードは、図3(b)のS43で、例えばCMSスイッチ14の4方向スイッチSW3~SW6のいずれかとガイド表示スイッチ15を同時に操作することで移行することができる。サービスエイミングモードは、ユーザの意図しない操作により不用意に移行することがないようにする必要がある。そのため、CMSスイッチ14の4方向スイッチとガイド表示スイッチ15を同時に操作することでサービスエイミングモードに移行できるようになっている。また、CMSスイッチ14の4方向スイッチとガイド表示スイッチ15は互いに操作方向(押しボタン式の場合、押圧方向)が異なり、例えば、運転者の身体の中心位置の観点から不要なモード移行を防止する目的で、ステアリングホイール5の回転中心を基準として車幅方向の同方向に位置することが望ましい。なお、ステアリングコラムに設けられたガイド表示スイッチ15に限らず、インストルメントパネルの周辺に専用スイッチを設けてもよい。
このように構成したことで、ユーザの意図しない操作により不用意にサービスエイミングモードに移行することを回避できる。
また、本実施形態のCMS10は、CMSスイッチ14の4方向スイッチで画角調整が可能なセルフエイミングモードと、CMSスイッチの4方向スイッチとガイド表示スイッチ15とを同時押しして選択されるサービスエイミングモードとを有し、CMSスイッチ14の4方向スイッチを、セルフエイミングでの画角調整用のスイッチとサービスエイミングへの切り替え用のスイッチとして共有している。これにより、スイッチを1つ追加するだけで2つのモードを使い分けることが可能となり、サービスエイミングモードに不用意に移行することを回避できる。
また、ステアリングホイール5から手を離さないと、CMSスイッチ14とガイド表示スイッチ15を同時に操作できないので、運転中の誤操作を防止できる。
また、シートに着座した状態ではCMSスイッチ14とガイド表示スイッチ15を同時に操作することが困難なので、運転中の誤操作を防止できる。
<エイミングの操作手順>
図9は、本実施形態のCMS10のサービスエイミングモードにおける操作手順の一例を説明する図である。
(1)ユーザ(サービス側)は、CMSスイッチ14のディスプレイ選択スイッチSW2をLまたはRに切り替えてエイミング対象のCMSディスプレイ12L、12Rのいずれかを選択する。
(2)次に、ユーザは、CMSスイッチ14の下方向ボタンSW5とガイド表示スイッチ15を同時に5秒間長押しする。これにより、エイミング対象として選択したCMSディスプレイにCMSエイミング初期画面71が表示される。CMSエイミング初期画面には、エイミング項目が一覧表示される。エイミング項目には、補正を行う方向(ピッチング、ローリング、ヨーイングなど)が含まれる。
(3)次に、ユーザは、CMSスイッチ14の4方向ボタンSW3~SW6を操作してCMSエイミング初期画面からエイミング項目のいずれかを選択し、ガイド表示スイッチ15を押して決定することでCMSエイミング画面72に切り替わる。
(4)CMSエイミング画面72にはCMSスイッチ14を押すことで、選択されたエイミング項目が開始されることを促すメッセージ73が表示される。ユーザがメッセージに従いCMSスイッチ14の4方向ボタンSW3~SW6のいずれかを押すと、エイミングが開始される。
(5)エイミングが終了すると、エイミング対象のCMSディスプレイにCMS映像が表示され、CMSエイミング初期画面74に戻り、エイミング結果として「OK」または「NG」などのメッセージ75が表示される。ユーザは、CMSスイッチ14の4方向ボタンSW3~SW6を操作してCMSエイミング一覧画面74からエイミングの終了に対応する項目76(「Back」)を選択し、ガイド表示スイッチ15を押して決定することでエイミングモードが終了する。
上述した実施の形態は、本発明の実現手段としての一例であり、本発明は、その趣旨を逸脱しない範囲で下記実施形態を修正又は変形したものに適用可能である。
また、本発明は、上述した実施形態のCMSの制御に対応するコンピュータプログラムや当該コンピュータプログラムが格納された記憶媒体を、車両に搭載されたコンピュータに供給して、当該コンピュータが記憶媒体に格納されたプログラムコードを読み出して実行するようにしてもよい。
[実施形態のまとめ]
<第1の態様>
自車両Vの周辺の画像を表示する映像表示装置10であって、
前記自車両Vの後側方を撮影する撮影手段11L、11Rと、
前記撮影手段11L、11Rにより撮影された画像40を表示する表示手段12L、12Rと、
前記自車両Vから後方への距離を示す指標47を生成する生成手段16、16dと、
前記表示手段12L、12Rに表示する画像に前記指標47を重畳する重畳手段16、16dと、を備え、
前記表示手段12L、12Rは、前記自車両Vの左後側方の画像を表示する第1の表示部12Lと、前記自車両Vの右後側方の画像を表示する第2の表示部12Rとを含み、
前記生成手段16、16dは、方向指示操作部7の操作または前記方向指示操作部7とは別に設けられた所定の操作部15の操作に応じて前記第1の表示部12Lに表示される画像に重畳する指標47および/または前記第2の表示部12Rに表示される画像に重畳する指標47を生成する。
第1の態様によれば、自車両の周辺に存在する物体との距離感を容易に把握することができる。特に、方向指示操作部7とは別に設けられた所定の操作部15で指標を表示可能としたので、車線変更時など事前に後側方を確認したい場合の利便性が向上する。
<第2の態様>
第1の態様において、前記所定の操作部15は前記方向指示操作部7の端部に設けられている。
第2の態様によれば、方向指示操作部に所定の操作部を設けることで、所定の操作部で指標を表示して左右の後側方を確認した後にスムーズに方向指示を行うことができる。また、車線変更動作に関連する操作部を近接して配置することで操作の誤認を防止することができる。
<第3の態様>
第1または第2の態様において、前記生成手段16、16dは、前記撮影手段11L、11Rにより撮影された画像40を前記表示手段12L、12Rの表示領域42、42a、42bに合わせて変形する画像処理手段16dをさらに備え
前記画像処理手段16dは、前記方向指示操作部7または前記所定の操作部15の操作に応じて前記画像40を所定の画角41、41a、41bで切り出し、前記表示手段12L、12Rに表示する。
第3の態様によれば、自車両の周囲に存在する物体との位置関係を画像と指標で確認することができる。
<第4の態様>
第3の態様において、前記表示手段12L、12Rは、前記画像40を第1の画角41aで表示する第1の表示モード(ミラービューモード)と、前記画像40を前記第1の画角より広角の第2の画角41bで表示する第2の表示モード(広角ビューモード)のいずれかに切り替えが可能であり、
前記第2の表示モード(広角ビューモード)では、前記表示手段12L、12Rの表示領域42における車幅外側の領域42bに対応する画像41bを切り出して前記車幅外側の領域42bの形状に合わせて圧縮した圧縮画像41bと、前記表示手段12L、12Rの表示領域42における車幅内側の領域42aに対応する画像41aを切り出した非圧縮画像41aとを前記表示手段12L、12Rの表示領域42に隣接して表示し、
前記第2の表示モード(広角ビューモード)では、前記圧縮画像の表示領域42bと前記非圧縮画像の表示領域42aとの間に境界線45を識別可能に表示する。
第4の態様によれば、自車両の外側に存在する物体の状況を指標と画像で確認することができ、自車両の側方に存在する物体の誤認を防止できる。
<第5の態様>
第4の態様において、前記指標47は、前記非圧縮画像の表示領域42aに表示され、前記圧縮画像の表示領域42bには表示されない。
第5の態様によれば、歪みによる指標の誤認を回避することができる。
<第6の態様>
第5の態様において、前記指標47は車体前後方向に所定の間隔で並び、水平方向に延びる複数のガイド線47a、47b、47cであり、
前記自車両Vに最も近いガイド線47aの端部は前記境界線45に当接して表示される。
第6の態様によれば、指標を大きく表示でき、境界線を視認しやすくする。
<第7の態様>
第1から第6のいずれかの態様において、前記方向指示操作部7は、前記方向指示操作部7の操作中に方向指示を行う第1の方向指示モードと、前記方向指示操作部7の一時的な操作に応じて所定の時間方向指示を行う第2の方向指示モードとを有し、
前記生成手段16、16dは、前記第2の方向指示モードにおいて前記指標47を重畳し、
前記所定の時間は、前記所定の操作部15の操作に応じて前記指標47を表示する時間よりも短い。
第7の態様によれば、方向指示操作部を限定期間点灯操作した場合はユーザが周囲の状況を時間をかけて確認する意図はないと考えられるため、所定の操作部を操作した場合よりも指標の表示時間を短くする。また、所定の操作部を操作した場合はユーザが周囲の状況を時間をかけて確認する意図があると考えられるため、方向指示操作部を限定期間点灯操作した場合よりも指標の表示時間を長くする。
1L、1R…左右のフロントドア
2R、2L…左右のフロントピラー
3…ダッシュボード
4…アームレスト
5…ステアリングホイール
6…ステアリングコラム
7…ウインカースイッチ
10…CMS(カメラモニターシステム)
11L、11R…左右のCMSカメラ
12L、12R…左右のCMSディスプレイ
13L、13R…左右のCMSインジケータ
14…CMSスイッチ
SW2…ディスプレイ選択スイッチ
SW3…上方向ボタン
SW4…右方向ボタン
SW5…下方向ボタン
SW6…左方向ボタン
15…ガイド表示スイッチ
16…CMSECU
16a…CPU
16b…メモリ
16c…インタフェース
16d…画像処理部
17L、17R…左右のステー
20…メインシステム
21…バックカメラ
22…メインディスプレイ
23…インストルメントパネル
24…スタートスイッチ
25…補機スイッチ
26…メインECU
26a…CPU
26b…メモリ
26c…インタフェース
26d…画像処理部
27…シフトポジションスイッチ
28…セレクトレバー
30…CMSカメラの撮影画像
31…切り出し領域
32…CMSディスプレイの表示領域
33…法規エリア
34…ミラービューアイコン
35…アイコン表示領域
40…CMSカメラの撮影画像
41、41a、41b…切り出し領域
42…CMSディスプレイの表示領域
42a…ミラービュー領域
42b…広角ビュー領域
43…法規エリア
44…広角ビューアイコン
45…分割線
46…マスク領域
47、47a、47b、47c…ガイド線
48…アイコン表示領域
50…CMSカメラの撮影画像
51…切り出し領域
52…CMSディスプレイの表示領域
53、53a、53b、53c…ガイド線
54…リバースビューアイコン
55…アイコン表示領域
63、63a、63b、63c…ガイド線
64、64a、64b、64c…ガイド線
71、74…エイミング初期画面
72…エイミング画面
73、75…メッセージ
76…エイミング項目

Claims (4)

  1. 自車両の周辺の画像を表示する映像表示装置であって、
    前記自車両の後側方を撮影する撮影手段と、
    前記撮影手段により撮影された画像を表示する表示手段と、
    前記自車両から後方への距離を示す指標を生成する生成手段と、
    前記表示手段に表示する画像に前記指標を重畳する重畳手段と、を備え、
    前記生成手段は、前記撮影手段により撮影された画像を前記表示手段の表示領域に合わせて変形する画像処理手段をさらに備え、
    方向指示操作部の操作または前記方向指示操作部とは別に設けられた所定の操作部の操作に応じて前記表示手段に表示される画像に重畳する指標を生成し、
    前記表示手段は、前記自車両の左後側方の画像を表示する第1の表示部と、前記自車両の右後側方の画像を表示する第2の表示部とを含み、
    前記画像を第1の画角で表示する第1の表示モードと、前記画像を前記第1の画角より広角の第2の画角で表示する第2の表示モードのいずれかに切り替えが可能であり、
    前記第2の表示モードでは、前記画像処理手段により前記表示手段の表示領域における車幅外側の領域に対応する画像を切り出して前記車幅外側の領域の形状に合わせて圧縮された圧縮画像と、前記表示手段の表示領域における車幅内側の領域に対応する画像を切り出された非圧縮画像とを前記表示手段の表示領域に隣接して表示し、
    前記圧縮画像の表示領域と前記非圧縮画像の表示領域との間に境界線を識別可能に表示し、
    前記指標は、
    前記非圧縮画像の表示領域に表示され、前記圧縮画像の表示領域には表示されないことを特徴とする映像表示装置。
  2. 前記所定の操作部は前記方向指示操作部の端部に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の映像表示装置。
  3. 前記指標は車体前後方向に所定の間隔で並び、水平方向に延びる複数のガイド線であり、
    前記自車両に最も近いガイド線の端部は前記境界線に当接して表示されることを特徴とする請求項1または2に記載の映像表示装置。
  4. 前記方向指示操作部は、前記方向指示操作部の操作中に方向指示を行う第1の方向指示モードと、前記方向指示操作部の一時的な操作に応じて所定の時間方向指示を行う第2の方向指示モードとを有し、
    前記生成手段は、前記第2の方向指示モードにおいて前記指標を重畳し、
    前記所定の時間は、前記所定の操作部の操作に応じて前記指標を表示する時間よりも短いことを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の映像表示装置。
JP2018220583A 2018-11-26 2018-11-26 映像表示装置 Active JP7128096B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220583A JP7128096B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 映像表示装置
US16/671,522 US10946800B2 (en) 2018-11-26 2019-11-01 Image display apparatus for displaying surrounding image of vehicle
CN201911074940.4A CN111223332B (zh) 2018-11-26 2019-11-06 影像显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018220583A JP7128096B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 映像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088606A JP2020088606A (ja) 2020-06-04
JP7128096B2 true JP7128096B2 (ja) 2022-08-30

Family

ID=70770248

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018220583A Active JP7128096B2 (ja) 2018-11-26 2018-11-26 映像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10946800B2 (ja)
JP (1) JP7128096B2 (ja)
CN (1) CN111223332B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7038643B2 (ja) * 2018-11-26 2022-03-18 本田技研工業株式会社 映像表示装置
JP7306210B2 (ja) * 2019-10-11 2023-07-11 トヨタ自動車株式会社 車両
USD938889S1 (en) 2020-01-06 2021-12-21 Gentex Corporation Vehicle door with display
US12026958B2 (en) * 2021-03-12 2024-07-02 Stoneridge, Inc. Vehicle camera mirror system with adjustable video feed
CN115771466A (zh) * 2022-12-09 2023-03-10 安徽旭虹电子科技有限公司 一种内置倒车影像的全方位车载导航系统

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273002A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP2008195357A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Toyota Motor Corp 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2008230558A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Denso Corp 車両周辺監視装置
WO2013015021A1 (ja) 2011-07-25 2013-01-31 本田技研工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2014038520A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017073733A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置及び車両用視認制御プログラム
JP2017182543A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9119964D0 (en) * 1991-09-18 1991-10-30 Sarnoff David Res Center Pattern-key video insertion
US5469536A (en) * 1992-02-25 1995-11-21 Imageware Software, Inc. Image editing system including masking capability
EP1103420B1 (en) * 1999-11-24 2006-06-21 Donnelly Corporation Rearview mirror assembly with utility functions
US7167796B2 (en) * 2000-03-09 2007-01-23 Donnelly Corporation Vehicle navigation system for use with a telematics system
US7044742B2 (en) * 2001-12-26 2006-05-16 Kabushikikaisha Equos Research Emergency reporting apparatus
EP1736360A1 (en) * 2005-06-23 2006-12-27 Mazda Motor Corporation Blind-Spot detection system for vehicle
JP4893945B2 (ja) * 2007-02-06 2012-03-07 株式会社デンソー 車両周辺監視装置
CA2718591A1 (en) * 2008-03-17 2009-09-24 Intelligent Mechatronic Systems Inc. Roadside and emergency assistance system
US7855737B2 (en) * 2008-03-26 2010-12-21 Fotonation Ireland Limited Method of making a digital camera image of a scene including the camera user
JP5213578B2 (ja) 2008-08-07 2013-06-19 本田技研工業株式会社 運転支援装置
US20120054028A1 (en) * 2010-08-31 2012-03-01 General Motors Llc Method of advertising to a targeted vehicle
US8836784B2 (en) * 2010-10-27 2014-09-16 Intellectual Ventures Fund 83 Llc Automotive imaging system for recording exception events
JP5872764B2 (ja) * 2010-12-06 2016-03-01 富士通テン株式会社 画像表示システム
JP5729861B2 (ja) * 2011-02-08 2015-06-03 本田技研工業株式会社 車両用運転支援装置
JP5923422B2 (ja) * 2012-09-24 2016-05-24 クラリオン株式会社 カメラのキャリブレーション方法及び装置
JP6056612B2 (ja) * 2013-03-29 2017-01-11 アイシン精機株式会社 画像表示制御装置および画像表示システム
KR20150011577A (ko) * 2013-07-23 2015-02-02 삼성전자주식회사 월페이퍼를 표시하는 방법, 전자 장치 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
JP6351356B2 (ja) * 2014-05-02 2018-07-04 オリンパス株式会社 携帯機器、画像供給装置、画像表示装置、撮像システム、画像表示システム、画像取得方法、画像供給方法、画像表示方法、画像取得プログラム、画像供給プログラム、及び画像表示プログラム
CN104477098A (zh) * 2014-11-28 2015-04-01 广东好帮手电子科技股份有限公司 基于后视镜盒子的双屏驾车提示系统及方法
JP6752093B2 (ja) * 2016-09-15 2020-09-09 株式会社小糸製作所 カメラモニターシステム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006273002A (ja) 2005-03-28 2006-10-12 Nippon Seiki Co Ltd 車両用監視装置
JP2008195357A (ja) 2007-02-15 2008-08-28 Toyota Motor Corp 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2008230558A (ja) 2007-03-23 2008-10-02 Denso Corp 車両周辺監視装置
WO2013015021A1 (ja) 2011-07-25 2013-01-31 本田技研工業株式会社 車両の運転支援装置
JP2014038520A (ja) 2012-08-17 2014-02-27 Honda Motor Co Ltd 運転支援装置
JP2017073733A (ja) 2015-10-09 2017-04-13 株式会社東海理化電機製作所 車両用視認装置及び車両用視認制御プログラム
JP2017182543A (ja) 2016-03-31 2017-10-05 日産自動車株式会社 運転支援方法及び運転支援装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200164800A1 (en) 2020-05-28
JP2020088606A (ja) 2020-06-04
CN111223332B (zh) 2022-03-01
CN111223332A (zh) 2020-06-02
US10946800B2 (en) 2021-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7128096B2 (ja) 映像表示装置
US10843628B2 (en) Onboard display device, control method for onboard display device, and control program for onboard display device
EP2163458B1 (en) Vehicle parking assistance device
JP5087051B2 (ja) 画像生成装置及び画像表示システム
JP5112998B2 (ja) 車両周囲監視装置
US8319617B2 (en) Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP6558989B2 (ja) 車両用電子ミラーシステム
JP2003081014A (ja) 車両周辺監視装置
JP6045796B2 (ja) 映像処理装置、映像処理方法、および映像表示システム
CN107298050B (zh) 图像显示装置
JP5251804B2 (ja) 運転支援装置
JP2011217318A (ja) 車両用後方視認システム
US10647260B2 (en) Vehicle surroundings display device
JP4849333B2 (ja) 車両用視覚補助装置
JP7038643B2 (ja) 映像表示装置
JP2020083070A (ja) 映像表示装置
JP6672565B2 (ja) 表示装置
JP2019071543A (ja) 車両用表示装置
JP5466743B2 (ja) 画像生成装置及び画像表示システム
JP2002019523A (ja) 移動体の移動支援装置
JP4746932B2 (ja) 車両用画像表示装置
JP2005324693A (ja) 縦列駐車アシスト装置
JP2010069915A (ja) 車両周囲監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201130

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20210103

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7128096

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150