JP7193017B2 - 内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法およびリーク診断装置 - Google Patents
内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法およびリーク診断装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7193017B2 JP7193017B2 JP2021575959A JP2021575959A JP7193017B2 JP 7193017 B2 JP7193017 B2 JP 7193017B2 JP 2021575959 A JP2021575959 A JP 2021575959A JP 2021575959 A JP2021575959 A JP 2021575959A JP 7193017 B2 JP7193017 B2 JP 7193017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blow
- diagnosis
- gas
- intake air
- leak
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M11/00—Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
- F01M11/10—Indicating devices; Other safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/0011—Breather valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M13/02—Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure
- F01M13/021—Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure
- F01M13/022—Crankcase ventilating or breathing by means of additional source of positive or negative pressure of negative pressure using engine inlet suction
- F01M13/023—Control valves in suction conduit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D41/0007—Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/04—Introducing corrections for particular operating conditions
- F02D41/12—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration
- F02D41/123—Introducing corrections for particular operating conditions for deceleration the fuel injection being cut-off
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/18—Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/22—Safety or indicating devices for abnormal conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M25/00—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
- F02M25/06—Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture adding lubricant vapours
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/26—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M3/00—Investigating fluid-tightness of structures
- G01M3/02—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum
- G01M3/26—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors
- G01M3/28—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds
- G01M3/2807—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes
- G01M3/2815—Investigating fluid-tightness of structures by using fluid or vacuum by measuring rate of loss or gain of fluid, e.g. by pressure-responsive devices, by flow detectors for pipes, cables or tubes; for pipe joints or seals; for valves ; for welds for pipes using pressure measurements
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M2013/0005—Crankcase ventilating or breathing with systems regulating the pressure in the carter
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M13/00—Crankcase ventilating or breathing
- F01M2013/0038—Layout of crankcase breathing systems
- F01M2013/0044—Layout of crankcase breathing systems with one or more valves
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M2250/00—Measuring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M2250/00—Measuring
- F01M2250/60—Operating parameters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2250/00—Engine control related to specific problems or objectives
- F02D2250/08—Engine blow-by from crankcase chamber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
この発明は、内燃機関のクランクケース内におけるブローバイガスを燃焼室内に導いて処理するブローバイガス処理装置に関し、特に、ブローバイガス処理装置における配管からのガスのリークの有無を診断する装置に関する。
内燃機関のブローバイガス処理装置は、一般に、吸気通路などから新気導入配管を介してクランクケース内に新気を導入し、この新気とともにブローバイガスをクランクケースからブローバイガス配管を介して吸気通路に導き、最終的に燃焼室に供給する構成となっている。過給機を具備しない自然吸気機関では、特許文献1に記載のように、ブローバイガス配管の先端は、吸気通路のスロットル弁下流側に接続され、吸入負圧を利用してブローバイガスの流れが形成される。また、ブローバイガス配管は、一般に、クランクケース内と吸気通路(スロットル弁下流側)との差圧によって開くPCVバルブを具備している。
一方、過給機を具備した過給機関に適したブローバイガス処理装置として、特許文献2には、スロットル弁下流側に接続されるブローバイガス配管のほかに、過給時にクランクケースからコンプレッサの上流側へブローバイガスを導くための第2のブローバイガス配管を備えた構成が記載されている。つまり、このブローバイガス処理装置では、新気導入配管と2本のブローバイガス配管とを備えており、2本のブローバイガス配管の各々は、ガスの逆流を防ぐワンウェイバルブを具備している。
このようなブローバイガス処理装置においては、配管に孔が生じたり配管が外れるなどでリークが生じた場合に、有害なブローバイガスを環境に放出しないように直ちに検知し、警告灯の点灯などで報知する必要がある。とりわけ車両用の内燃機関にあっては、多くの地域の法規で、配管からのガスのリークを診断し、異常時に警告灯の点灯などを行うことが求められている。
特許文献1には、リーク診断のために新気導入配管を一時的に閉じ、その後のクランクケース内の圧力低下を監視してリーク診断を行うことが開示されている。内燃機関の回転中に新気の導入が停止するとスロットル弁下流側の負圧がクランクケース内に作用するため、孔あきや配管の外れなどがなければ、クランクケース内の圧力は低下していく。従って、クランクケース内の圧力低下が不十分な場合は、何らかのリークがあるものと診断される。
しかしながら、このようなリーク診断手法を過給機関に適用し、過給域でリーク診断を行おうとすると、厳密な意味でのリーク(つまりブローバイガス処理装置の系外へのリーク)ではないブローバイガス処理装置の系内での何らかの故障をも、孔あきや配管の外れなどのリークと誤診断してしまうことがある。例えば、特許文献2における第2のブローバイガス配管のワンウェイバルブが閉固着したような場合に、第2のブローバイガス配管を介した負圧導入がなされないので、クランクケース内の圧力低下が不十分となる。
孔あきや配管の外れなどの系外へのリークが存在すると、有害なブローバイガスが環境に放出されてしまうのに対し、上述したワンウェイバルブの閉固着のような系内の何らかの故障では外部環境へブローバイガスが流れ出ることはない。このように両者は明らかに深刻度が異なるのであるが、従来のリーク診断をそのまま過給機関に適用した場合に、これら2つを区別することができない。
この発明は、内燃機関のクランクケースへ新気を導入する新気導入配管と、吸気通路のスロットル弁上流側でかつコンプレッサ上流側に設けられた圧力制御バルブと、ブローバイガスを上記クランクケースから上記吸気通路の上記コンプレッサと上記圧力制御バルブとの間へ導くブローバイガス第1配管と、ブローバイガスを上記クランクケースから上記吸気通路のコンプレッサ下流側でかつスロットル弁下流側へ導くブローバイガス第2配管と、上記新気導入配管を遮断可能な遮断バルブと、上記ブローバイガス第1配管において上記クランクケースから上記吸気通路へ向かうガスの流れのみを許容するワンウェイバルブと、上記ブローバイガス第2配管に設けられたPCVバルブと、を含む内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断である。
この発明においては、過給条件において上記遮断バルブを閉じ、その後の上記クランクケース内の圧力低下が正常か異常かを判別する第1の診断と、非過給条件において上記圧力制御バルブを開側状態と閉側状態とに制御し、開側状態で検出される開側時吸入空気量と閉側状態で検出される閉側時吸入空気量とが等しいか否かを判別する第2の診断と、を行う。
第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で開側時吸入空気量と閉側時吸入空気量とが異なると判別した場合にはブローバイガス処理装置の系外に対するリークが存在すると判定し、第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で開側時吸入空気量と閉側時吸入空気量とが等しいと判別した場合にはブローバイガス処理装置の系内での故障が存在すると判定する。
このように、この発明ではブローバイガスが外部環境へ流出してしまう系外に対するリークとブローバイガス処理装置の系内での故障(弁を通したリークなど)とを識別でき、各々についての対応がより容易となる。
図1は、この発明に係る内燃機関1のブローバイガス処理装置およびリーク診断装置のシステム構成を示している。実施例の内燃機関1は、過給機としてターボ過給機を備えた火花点火式機関である。内燃機関1においては、各気筒の燃焼室2からクランクケース3へ未燃成分を含むガスつまりブローバイガスを漏れ出る。このブローバイガスは、内燃機関1内部に上下方向に沿って形成されたブローバイガス通路4を介して、シリンダヘッドカバー5頂部に設けられた第1オイルセパレータ室6に導かれる。シリンダヘッドカバー5頂部には、第1オイルセパレータ室6に加えて第2オイルセパレータ室7が形成されており、この第2オイルセパレータ室7は、クランクケース3に連通したシリンダヘッド内部の空間に連通している。
内燃機関1の適宜位置には、クランクケース3内の圧力を検出するクランクケース圧力センサ8が配置されている。
内燃機関1の吸気通路11は、上流端となる入口部にエアクリーナ12を有し、通路途中にターボ過給機のコンプレッサ13を備えている。内燃機関1の吸入空気量を制御するスロットル弁14は、コンプレッサ13の下流側に位置している。スロットル弁14は、モータ等の電動アクチュエータを備え、エンジンコントローラ15によって開度が制御されるいわゆる電子制御型スロットル弁である。コンプレッサ13とスロットル弁14との間には、コンプレッサ13により圧縮された吸気を冷却するインタクーラ16が配置されている。スロットル弁14は、吸気コレクタ17の上流側に位置し、この吸気コレクタ17から各気筒へ至る複数の吸気ブランチ管17aが分岐している。吸気コレクタ17は、吸気圧(過給圧)を検出するための過給圧センサ20を備えている。
吸気通路11のコンプレッサ13の上流側には、コンプレッサ13との間の領域に負圧を生成するための圧力制御バルブ18が設けられている。この圧力制御バルブ18は、スロットル弁14に類似したバタフライバルブ型の構成を有し、内燃機関1の運転条件に応じて必要な負圧を生成するように、電動アクチュエータを介してエンジンコントローラ15によって開度が制御される。内燃機関1の吸入空気量を検出するエアフロメータ19は、圧力制御バルブ18よりも上流側つまり圧力制御バルブ18とエアクリーナ12との間に配置されている。エアフロメータ19は、例えば熱線式エアフロメータであるが、他の形式のエアフロメータであってもよい。
ブローバイガス処理装置は、それぞれ外部配管からなる3本の配管を含む。すなわち、クランクケース3内へ新気を導入する新気導入配管21と、ブローバイガスを吸気通路11のコンプレッサ13の上流側へ導くブローバイガス第1配管22と、ブローバイガスを吸気通路11のスロットル弁14の下流側へ導くブローバイガス第2配管23と、を有する。
新気導入配管21は、新気の流れにおいて上流端となる一端が吸気通路11の圧力制御バルブ18よりも上流側に接続されており、新気の流れにおいて下流端となる他端が内燃機関1の第2オイルセパレータ室7に接続されている。新気導入配管21の上流端つまり吸気通路11との接続部には、リーク診断のために新気導入配管21を遮断可能な遮断バルブ24が設けられている。この遮断バルブ24は、オン・オフ型電磁弁からなり、エンジンコントローラ15によって開閉される。通常の内燃機関1の運転中は、遮断バルブ24は開状態にあり、新気導入配管21を介してクランクケース3内へ新気の導入が可能である。エアフロメータ19は、吸気通路11における新気導入配管21の上流端接続位置よりも上流側に位置しており、吸入空気量として新気導入配管21へと流れる新気を含めたガス流量を計量している。
ブローバイガス第1配管22は、ブローバイガスの流れにおいて上流端となる一端が内燃機関1の第1オイルセパレータ室6に接続されており、ブローバイガスの流れにおいて下流端となる他端が吸気通路11の圧力制御バルブ18とコンプレッサ13との間に接続されている。ブローバイガス第1配管22と第1オイルセパレータ室6との接続部には、クランクケース3(第1オイルセパレータ室6)から吸気通路11へと向かうガスの流れのみを許容するワンウェイバルブ25が設けられている。このワンウェイバルブ25は、例えば圧力差で開閉動作する傘状の弁体を有する機械的な構成の逆止弁であり、吸気通路11側からクランクケース3内へ向かう逆流がこのワンウェイバルブ25によって阻止される。
ブローバイガス第2配管23は、ブローバイガスの流れにおいて上流端となる一端が内燃機関1の第1オイルセパレータ室6に接続されており、ブローバイガスの流れにおいて下流端となる他端が吸気通路11のスロットル弁14の下流側、具体的には吸気コレクタ17に接続されている。ブローバイガス第2配管23と第1オイルセパレータ室6との接続部には、圧力差に応じてブローバイガスの流量を機械的に調節するPCVバルブ26が設けられている。PCVバルブ26は、また、吸気コレクタ17側から第1オイルセパレータ室6側へ向かうガスの流れを阻止する逆止弁としても機能している。
エンジンコントローラ15には、上述したエアフロメータ19等のほか、運転者によるアクセルペダルの踏込量を示すアクセル開度センサ31、内燃機関1の回転速度を示すクランク角センサ32、図示しない排気通路において排気空燃比を検出する空燃比センサ33(酸素センサもしくはいわゆる広域空燃比センサ)、冷却水温を示す水温センサ34、等の種々のセンサ類の検出信号が入力されている。
エンジンコントローラ15は、内燃機関1の図示しない燃料噴射弁による燃料噴射量や噴射時期の制御、図示しない点火プラグによる点火時期の制御、スロットル弁14の開度制御、ターボ過給機による過給圧の制御、などに代表される内燃機関1の種々の制御を実行する。そして、これらの制御に加えて、種々の自己診断機能を有しており、その一つとしてブローバイガス処理装置のリーク診断を実行する。エンジンコントローラ15には警告灯35が接続されており、リーク診断の結果、系外へのリークが存在すると診断したときに、警告灯35を点灯するように構成されている。
上記のように構成されたブローバイガス処理装置におけるガスの流れを説明すると、非過給条件においては、スロットル弁14の下流側つまり吸気コレクタ17内が負圧となる。そのため、新気導入配管21を介して吸気通路11からクランクケース3内へ新気が流入し、クランクケース3内を換気する。クランクケース3内のブローバイガスは、新気とともに第1オイルセパレータ室6に流れ、第1オイルセパレータ室6からブローバイガス第2配管23を通って吸気コレクタ17に流入する。最終的に吸気コレクタ17から燃焼室2に吸入され、燃焼処理される。
過給条件においては、スロットル弁14下流側の吸気コレクタ17内が正圧となるため、ブローバイガス第2配管23を通したブローバイガスの処理が不能となる。そのため、過給条件においては、圧力制御バルブ18がエンジンコントローラ15によって適宜な開度に制御され、圧力制御バルブ18とコンプレッサ13との間の領域に負圧が生成される。この負圧により、新気導入配管21を介して吸気通路11からクランクケース3内へ新気が流入し、クランクケース3内のブローバイガスが、第1オイルセパレータ室6からブローバイガス第1配管22を介してコンプレッサ13の上流側に還流する。
次に、上記のブローバイガス処理装置において配管21,22,23に孔が生じたり、これらの配管21,22,23が外れるなどによるリークを検知するためのリーク診断について説明する。
本実施例では、非過給条件において実行されるリーク診断Aと、過給条件において開始されるリーク診断Bと、の2つの診断を備えている。図2のフローチャートが、リーク診断Aの処理の流れを示し、図5のフローチャートが、リーク診断Bの処理の流れを示す。本発明においては、リーク診断Aは、付加的に実行される任意の診断であるので、初めに図5のフローチャートを参照してリーク診断Bについて説明する。
リーク診断Bは、適当な頻度例えば1トリップについて1回実行されるもので、ステップ11では、過給条件にあるかどうかを判定する。これは、内燃機関1の負荷および回転速度から判定してもよく、あるいは、過給圧センサ20によって実際に吸気圧が正圧になっているかどうかから判定してもよい。過給条件にあればステップ11からステップ12へ進み、診断開始条件が成立したかどうかを判定する。内燃機関1の運転条件(負荷、回転速度)や冷却水温等の諸条件が特定の条件を満たし、かつ今回のトリップにおいてまだリーク診断Bを実行していない場合に、診断開始条件が成立したとして診断開始が許可される。なお、診断開始条件においては、圧力制御バルブ18はその下流側に負圧を生成するように適宜な開度に制御されている。ステップ12でYESとなったら、ステップ13へ進み、第1ステージの診断(請求項における第1の診断)として、新気導入配管21における遮断バルブ24を閉とし、その後のクランクケース3内の圧力変化をクランクケース圧力センサ8によって監視する。
遮断バルブ24により新気導入配管21が遮断される一方でブローバイガス第1配管22を介してクランクケース3内に負圧が作用するので、正常つまりリークがなければクランクケース3内の圧力が徐々に低下する。何らかのリークがあれば、圧力低下が不十分となる。なお、ブローバイガス第2配管23を介した新気の流入(ブローバイガス第2配管23の逆流)は、PCVバルブ26によって阻止される。図6の線L11は、正常である場合の圧力低下の例を示し、線L12は、リークがある場合の圧力低下の例を示す。両者を識別するために、適当な閾値となる圧力P2が設定される。圧力P2は固定値であってもよく、運転条件(診断開始条件)に応じて異なる値に設定されるものであってもよい。
ステップ14では、図6に時間t2として示すように、遮断バルブ24の遮断後、適当な遅れ時間の後に、圧力P2まで低下したか否かを判別する。遅れ時間は、例えば数秒程度となる。ステップ14においてYESであれば、ステップ15へ進み、リーク(系外へのリークおよび系内でのリークの双方を含む)がないものと判定し、リーク診断Bを終了する。
一方、ステップ14においてNOであった場合には、第1ステージの診断では異常と判断したことを意味し、系外に対するリークと系内でのリークとを識別するために、さらに、ステップ16以降の第2ステージの診断(請求項における第2の診断)を実行する。ステップ16では、第2ステージの診断の許可条件が成立したかどうかを判定する。第2ステージの診断は、非過給条件とりわけ吸入空気量の一時的な急減が許容される運転条件下において実行されるものであり、好ましくは、アクセル開度が0となった車両減速時におけるフューエルカット中に実行される。この場合には、ステップ16ではフューエルカット中かどうかを判定することとなる。内燃機関1がハイブリッド車両用のものであって、電動モータにより内燃機関1をモータリングできる構成である場合には、モータリング中に第2ステージの診断を行うことも好ましい。なお、非過給条件においては、圧力制御バルブ18は基本的に全開となっている。
ステップ16において第2ステージの診断が許可されたと判定したら、ステップ17へ進み、圧力制御バルブ18を全開状態から全閉状態へと連続的に制御し、各々の状態の下でエアフロメータ19によって全開時吸入空気量(Qopen)および全閉時吸入空気量(Qclose)の検出を行う。次にステップ18へ進み、全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが互いに等しいかどうかを判別する。これは、実質的には、全閉時吸入空気量が全開時吸入空気量よりも少なく計量されていないかどうかを判別している。なお、この大小比較には、適当な許容範囲が与えられる。
ステップ18においてYESつまり全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが実質的に等しい場合には、ステップ19へ進み、系外に対するリークではなく、ブローバイガス処理装置の系内でのリーク(つまり弁の動作不良や系内でのシール不良等の故障)が存在するものと判定する。この場合には、外部環境にブローバイガスが流出することはないので、エンジンコントローラ15のメモリにエラー情報を残すにとどめ、警告灯35は点灯しない。
ステップ18においてNOつまり全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが互いに異なる場合には、ステップ20へ進み、ブローバイガス処理装置の系外へのリーク(配管の孔あきや配管の外れ)があるものと判定する。この場合には、運転者に報知するために警告灯35を点灯する。
上述した系内でのリークの代表的な例としては、ブローバイガス第1配管22におけるワンウェイバルブ25の閉固着(十分に開かない状態)や、ブローバイガス第2配管23におけるPCVバルブ26の開固着(逆流を阻止できない状態)が挙げられる。
図8は、圧力制御バルブ18を全閉としたときのガス(エアフロメータ19を通過して計量された新気)の基本的な流れを示している。図中の点線矢印で示すように、圧力制御バルブ18が全閉となると吸気通路11の下流側への流れが遮断されるが、新気導入配管21を介して第2オイルセパレータ室7へ新気が流れ、クランクケース3内をショートカットして第1オイルセパレータ室6からブローバイガス第1配管22を介して吸気通路11(圧力制御バルブ18の下流側)へと新気が戻る。そのため、内燃機関1の回転速度が変化しないものと仮定すれば、基本的に、エアフロメータ19によって計量される全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とは等しくなる。
換言すれば、系外に対する孔あき等のリークがなければ、圧力制御バルブ18の全開および全閉のいずれでも、燃焼室2に吸入される新気の全てがエアフロメータ19を通過し、エアフロメータ19によって計量されるため、全閉時吸入空気量は全開時吸入空気量に対し変化しない。
ここで、例えばいずれかの配管で孔あきがあったような場合には、スロットル弁14下流側で生じる負圧の作用により、孔あき箇所から外気が侵入し、最終的に燃焼室2に取り込まれる。このような孔あき箇所から侵入した外気はエアフロメータ19を通過せず、エアフロメータ19では計量されない。圧力制御バルブ18の全開状態および全閉状態を比較すると、図8のように全閉状態にあるときの方が孔あき箇所から加わる吸入空気量の割合が大となり、エアフロメータ19で計量される全閉時吸入空気量は全開時吸入空気量よりも少なくなる。従って、第1ステージの診断に加えて第2ステージの診断を行うことによって、系外へのリークであることが確実に診断される。
図7は、全開時吸入空気量(Qopen)および全閉時吸入空気量(Qclose)の比(Qclose/Qopen)と孔あき等の開口の等価直径との関係を示したもので、孔あき等の系外へのリークがなければ、線L13で示すように、比(Qclose/Qopen)は1を保つ。孔あきがある場合には、線L14で示すように、比(Qclose/Qopen)は等価直径が大きいほど小さな1未満の値となる。従って、診断の目標とする等価直径に応じて閾値が線L15に示すように設定され、この閾値に基づいて、系外へのリークであることが診断される。
一方、ブローバイガス第1配管22のワンウェイバルブ25が閉固着していると、第1ステージの診断においては、圧力制御バルブ18下流に生成された負圧がクランクケース3内に作用しないことから、圧力低下が不十分となり、ステップ14でNO(異常)となる。しかしながら、第2ステージの診断では、ブローバイガス第1配管22を通して新気が吸気通路11に戻らなくても、ブローバイガス第2配管23を通して新気が吸気コレクタ17に戻る。従って、全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが実質的に等しい値に計量される。
PCVバルブ26の開固着の場合も同様であり、ブローバイガス第2配管23が連通状態となることから、第1ステージの診断では圧力低下が不十分となり、ステップ14でNO(異常)となる。しかしながら、第2ステージの診断では、外部環境との間でのガスの出入りはないので、全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが実質的に等しい値に計量される。
なお、上記実施例では、第1ステージの診断で異常(ステップ14でNO)と判別された場合に第2ステージの診断へ進むようにしているが、第1ステージの診断と第2ステージの診断とはそれぞれ個別に行うこともでき、両者の結果を組み合わせて同様の診断結果を得ることができる。
また、全開時吸入空気量および全閉時吸入空気量は、必ずしも連続的に検出することに限定されず、例えば、適当なタイミングで全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とを個々に検出するようにしてもよい。
また、上記実施例では、圧力制御バルブを全開状態に制御して第2ステージの診断を行ったが、必ずしも全開状態に制御する必要はなく、圧力制御バルブを開側状態(バルブ開度が全開側に位置している状態)に制御し、開側状態で検出される開側時吸入空気量で第2ステージの診断を行っても構わない。さらに、上記実施例では、圧力制御バルブを全閉状態に制御して第2ステージの診断を行ったが、必ずしも全閉状態に制御する必要はなく、新気の圧力制御バルブ下流側への流れが遮断できる範囲で、圧力制御バルブを閉側状態(バルブ開度が全閉側に位置している状態)に制御し、閉側状態で検出される閉側時吸入空気量で第2ステージの診断を行っても構わない。
次に、付加的に実行されるリーク診断Aの処理について図2のフローチャートを参照して説明する。
リーク診断Aは、適当な頻度例えば1トリップについて1回実行されるもので、ステップ1では、非過給条件にあるかどうかを判定する。これは、内燃機関1の負荷および回転速度から判定してもよく、あるいは、過給圧センサ20によって実際に吸気圧が負圧になっているかどうかから判定してもよい。非過給条件にあればステップ1からステップ2へ進み、診断開始条件が成立したかどうかを判定する。内燃機関1の運転条件(負荷、回転速度)や冷却水温等の諸条件が特定の条件を満たし、かつ今回のトリップにおいてまだリーク診断Aを実行していない場合に、診断開始条件が成立したとして診断開始が許可される。なお、診断開始条件においては、スロットル弁14は、その下流側に負圧を生成するように適宜な開度にある。ステップ2でYESとなったら、ステップ3へ進み、第1ステージの診断として、新気導入配管21における遮断バルブ24を閉とし、その後のクランクケース3内の圧力変化をクランクケース圧力センサ8によって監視する。
遮断バルブ24により新気導入配管21が遮断される一方でブローバイガス第2配管23を介してクランクケース3内に吸気コレクタ17内の負圧が作用するので、正常つまりリークがなければクランクケース3内の圧力が徐々に低下する。何らかのリークがあれば、圧力低下が不十分となる。なお、ブローバイガス第1配管22を介した新気の流入(ブローバイガス第1配管22の逆流)は、ワンウェイバルブ25によって阻止される。図3の線L1は、正常である場合の圧力低下の例を示し、線L2は、リークがある場合の圧力低下の例を示す。両者を識別するために、適当な閾値となる圧力P1が設定される。圧力P1は固定値であってもよく、運転条件(診断開始条件)に応じて異なる値に設定されるものであってもよい。
ステップ4では、図3に時間t1として示すように、遮断バルブ24の遮断後、適当な遅れ時間の後に、圧力P1まで低下したか否かを判別する。遅れ時間は、例えば数秒程度となる。ステップ4においてYESであれば、ステップ5へ進み、リーク(系外へのリークおよび系内でのリークの双方を含む)がないものと判定し、リーク診断Aを終了する。
一方、ステップ4においてNOであった場合には、第1ステージの診断では異常と判断したことを意味し、系外に対するリークと系内でのリークとを識別するために、さらに、ステップ6以降の第2ステージの診断を実行する。なお、図示例では第1ステージの診断に続いて第2ステージの診断が行われるので、内燃機関1の運転条件は同様に非過給条件にある。
ステップ6では、エアフロメータ19によって計量された吸入空気量(すなわち検出吸入空気量)と内燃機関1のシリンダ内に流入する実吸入空気量とが互いに等しいかどうかを判定する。なお、両者の比較には適当な許容範囲が与えられる。具体的な一実施例においては、これは、空燃比センサ33を用いた空燃比フィードバック制御の下で、検出吸入空気量に基づく基本燃料噴射量に対し加えられる増量側の補正の大きさが所定レベル以上であるか、によって判別される。
当業者に知られているように、例えば理論空燃比を目標空燃比とした空燃比フィードバック制御においては、燃料噴射弁から噴射される噴射量(詳しくは燃料噴射弁に印加される噴射パルスの幅)Tiは、検出吸入空気量と機関回転速度とから求めた基本燃料噴射量Tpを用いて下記の式のように求められる。
Ti=Tp×(α+αm)×K+Ts
ここで、αは、空燃比センサ33の検出信号に基づき目標空燃比に収束するようにPID制御等によって逐次演算されるフィードバック補正係数、αmは、個体差や経年変化に対応するようにフィードバック補正係数αの偏りに応じて求められた補正係数学習値であり、この補正係数学習値は、例えば負荷と回転速度とをパラメータとしたマップに割り付けられ、かつ学習・更新される。Kは水温増量等の各種増量補正係数を含む増量補正係数であり、Tsは燃料噴射弁の応答遅れに対応する電圧補正分である。
ここで、αは、空燃比センサ33の検出信号に基づき目標空燃比に収束するようにPID制御等によって逐次演算されるフィードバック補正係数、αmは、個体差や経年変化に対応するようにフィードバック補正係数αの偏りに応じて求められた補正係数学習値であり、この補正係数学習値は、例えば負荷と回転速度とをパラメータとしたマップに割り付けられ、かつ学習・更新される。Kは水温増量等の各種増量補正係数を含む増量補正係数であり、Tsは燃料噴射弁の応答遅れに対応する電圧補正分である。
従って、上記の式におけるフィードバック補正係数αと補正係数学習値αmとの和(α+αm)が、基本燃料噴射量Tpに対し加えられる増量側の補正に相当する。後述するように、配管の孔あきや配管の外れなどの系外へのリークが存在すると、エアフロメータ19によって計量される検出吸入空気量に対し実際にシリンダに流入する実吸入空気量が大となる。換言すれば、検出吸入空気量が実際よりも少なく計量される。そのため、空燃比フィードバック制御においては、検出吸入空気量に基づく基本燃料噴射量Tpでは目標空燃比(例えば理論空燃比)よりもリーンとなってしまうことから、補正量(α+αm)が大きく与えられる。ステップ6では、補正量(α+αm)が所定値未満であればYESつまり検出吸入空気量と実吸入空気量とが実質的に等しいと判別し、所定値以上であればNOつまり検出吸入空気量に対し実吸入空気量が過大であると判別する。
ステップ6においてYESつまり検出吸入空気量と実吸入空気量とが実質的に等しい場合には、ステップ7へ進み、ブローバイガス処理装置の系内でのリーク(つまり弁の動作不良や系内でのシール不良等の故障)が存在するものと判定する。この場合には、外部環境にブローバイガスが流出することはないので、エンジンコントローラ15のメモリにエラー情報を残すにとどめ、警告灯35は点灯しない。
ステップ6においてNOつまり検出吸入空気量に対し実吸入空気量が過大である場合には、ステップ8へ進み、ブローバイガス処理装置の系外へのリーク(配管の孔あきや配管の外れ)があるものと判定する。この場合には、運転者に報知するために警告灯35を点灯する。
上述した系内でのリークの代表的な例としては、ブローバイガス第1配管22におけるワンウェイバルブ25の開固着(逆流を阻止できない状態)が挙げられる。
第1ステージの診断においては、新気導入配管21が遮断バルブ24で遮断されたときにブローバイガス第2配管23を介して吸気コレクタ17の負圧が作用することでクランクケース3内の圧力が低下していく。このときにワンウェイバルブ25が開固着していると、ブローバイガス第1配管22を通って吸気通路11からクランクケース3内へ新気が流入するので、クランクケース3内の圧力低下が不十分となる。そのため、第1ステージの診断(ステップ4)では異常と判別される。
しかしながら、ワンウェイバルブ25が開固着していても、ブローバイガス第1配管22から第1オイルセパレータ室6に流入した新気は、ブローバイガス第2配管23を介して吸気コレクタ17に流れ、最終的に燃焼室2へと供給される。また、ブローバイガス第2配管23を通る新気は、エアフロメータ19を通過するため、吸入空気量の一部としてエアフロメータ19によって計量される。そのため、ワンウェイバルブ25の開固着があっても、エアフロメータ19によって計量された検出吸入空気量と内燃機関1のシリンダ内に流入する実吸入空気量とは基本的に等しくなる。
換言すれば、系外に対する孔あき等のリークがなければ、ワンウェイバルブ25の開固着に代表される系内でのリークがあったとしても、燃焼室2に吸入される新気の全てがエアフロメータ19を通過し、エアフロメータ19によって計量されるため、実吸入空気量は検出吸入空気量から大きく乖離することはない。
これに対し、例えばいずれかの配管で孔あきがあったような場合には、スロットル弁14下流側で生じる負圧の作用により、孔あき箇所から外気が侵入し、最終的に燃焼室2に取り込まれる。このような孔あき箇所から侵入した外気はエアフロメータ19を通過せず、エアフロメータ19では計量されない。従って、内燃機関1のシリンダ内に流入する実吸入空気量に比較してエアフロメータ19によって計量された検出吸入空気量が相対的に小さくなる。従って、第1ステージの診断に加えて第2ステージの診断を行うことによって、系外へのリークであることが確実に診断される。
図4は、検出吸入空気量(Qafm)および実吸入空気量(Qcylin)の比(Qafm/Qcylin)と孔あき等の開口の等価直径との関係を示したもので、孔あき等の系外へのリークがなければ、線L3で示すように、比(Qafm/Qcylin)は1を保つ。孔あきがある場合には、線L4で示すように、比(Qafm/Qcylin)は等価直径が大きいほど小さな1未満の値となる。従って、診断の目標とする等価直径に応じて閾値が線L5に示すように設定され、この閾値に基づいて、系外へのリークであることが診断される。
なお、図2のリーク診断Aの例では、第1ステージの診断で異常(ステップ4でNO)と判別された場合に第2ステージの診断へ進むようにしているが、第1ステージの診断と第2ステージの診断とはそれぞれ個別に行うこともでき、両者の結果を組み合わせて同様の診断結果を得ることができる。
また、ステップ6における検出吸入空気量と実吸入空気量との比較を空燃比フィードバック制御における補正量(α+αm)を用いて行う例を説明したが、実吸入空気量を例えば吸気コレクタ17における過給圧センサ20の検出値から演算して求め、これを検出吸入空気量と比較するようにしてもよい。
上記実施例では、非過給条件においてリーク診断Aが実行され、リーク診断Bは過給条件において第1ステージの診断が実行された後、非過給条件(好ましくはフューエルカット中もしくはモータリング中)において第2ステージの診断が実行される。
この実施例のように、リーク診断Aとリーク診断Bとの双方を実行するようにすれば、リーク診断の精度がより高く得られ、かつ誤診断が少なくなる。必要に応じて、リーク診断Aの診断結果とリーク診断Bの診断結果とを適宜に組み合わせて用いることができる。
例えば、リーク診断Aのステップ5(リークがないとの判定)では、少なくとも新気導入配管21とブローバイガス第2配管23とを含む配管経路に孔あき等がないと判断でき、リーク診断Bのステップ15では、少なくとも新気導入配管21とブローバイガス第1配管22とを含む配管経路に孔あき等がないと判断できる。また、ワンウェイバルブ25の開固着はリーク診断Aで、閉固着はリーク診断Bで、それぞれ検出することが可能である。
Claims (8)
- 吸気通路のエアフロメータ下流側からクランクケースへ新気を導入する新気導入配管と、上記吸気通路のスロットル弁上流側でかつコンプレッサ上流側に設けられた圧力制御バルブと、ブローバイガスを上記クランクケースから上記吸気通路の上記コンプレッサと上記圧力制御バルブとの間へ導くブローバイガス第1配管と、ブローバイガスを上記クランクケースから上記吸気通路のコンプレッサ下流側でかつスロットル弁下流側へ導くブローバイガス第2配管と、上記新気導入配管を遮断可能な遮断バルブと、上記ブローバイガス第1配管において上記クランクケースから上記吸気通路へ向かうガスの流れのみを許容するワンウェイバルブと、上記ブローバイガス第2配管に設けられたPCVバルブと、を含む内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法であって、
過給条件において上記遮断バルブを閉じ、その後の上記クランクケース内の圧力低下が正常か異常かを判別する第1の診断と、非過給条件において上記圧力制御バルブを開側状態と閉側状態とに制御し、開側状態で検出される開側時吸入空気量と閉側状態で検出される閉側時吸入空気量とが等しいか否かを判別する第2の診断と、を行い、
第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で開側時吸入空気量と閉側時吸入空気量とが異なると判別した場合にはブローバイガス処理装置の系外に対するリークが存在すると判定し、第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で開側時吸入空気量と閉側時吸入空気量とが等しいと判別した場合にはブローバイガス処理装置の系内での故障が存在すると判定する、内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。 - 第1の診断を先に実行し、異常と判別した場合に、次に第2の診断を実行する、
請求項1に記載の内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。 - 第2の診断では、上記圧力制御バルブを開側から閉側へと連続的に制御し、各々の状態で開側時吸入空気量および閉側時吸入空気量の検出を行う、請求項1または2に記載の内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。
- 第2の診断は、車両減速時のフューエルカット中あるいは外部駆動力によるモータリング中に実行する、請求項1~3のいずれかに記載の内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。
- 上記の系内での故障は、上記ワンウェイバルブの閉固着もしくは上記PCVバルブの開固着であると判定する、
請求項1~4のいずれかに記載の内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。 - ブローバイガス処理装置の系外に対するリークが存在すると判定したときは警告灯を点灯し、ブローバイガス処理装置の系内での故障が存在すると判定したときは警告灯を点灯しない、
請求項1~5のいずれかに記載の内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。 - 第2の診断では、非過給条件において上記圧力制御バルブを全開状態と全閉状態とに制御し、全開状態で検出される全開時吸入空気量と全閉状態で検出される全閉時吸入空気量とが等しいか否かを判別し、
第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが異なると判別した場合にはブローバイガス処理装置の系外に対するリークが存在すると判定し、第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で全開時吸入空気量と全閉時吸入空気量とが等しいと判別した場合にはブローバイガス処理装置の系内での故障が存在すると判定する、請求項1~6のいずれかに記載の内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法。 - 過給用のコンプレッサを吸気通路に備えた内燃機関と、
上記吸気通路のエアフロメータ下流側からクランクケースへ新気を導入する新気導入配管と、吸気通路のスロットル弁上流側でかつコンプレッサ上流側に設けられた圧力制御バルブと、ブローバイガスを上記クランクケースから上記吸気通路の上記コンプレッサと上記圧力制御バルブとの間へ導くブローバイガス第1配管と、ブローバイガスを上記クランクケースから上記吸気通路のコンプレッサ下流側でかつスロットル弁下流側へ導くブローバイガス第2配管と、上記新気導入配管を遮断可能な遮断バルブと、上記ブローバイガス第1配管において上記クランクケースから上記吸気通路へ向かうガスの流れのみを許容するワンウェイバルブと、上記ブローバイガス第2配管に設けられたPCVバルブと、を含むブローバイガス処理装置と、
上記ブローバイガス処理装置のリークを診断する制御部と、
を備えた内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断装置であって、
上記制御部は、過給条件において上記遮断バルブを閉じ、その後の上記クランクケース内の圧力低下が正常か異常かを判別する第1の診断と、非過給条件において上記圧力制御バルブを開側状態と閉側状態とに制御し、開側状態で検出される開側時吸入空気量と閉側状態で検出される閉側時吸入空気量とが等しいか否かを判別する第2の診断と、を行い、第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で開側時吸入空気量と閉側時吸入空気量とが異なると判別した場合にはブローバイガス処理装置の系外に対するリークが存在すると判定し、第1の診断で異常と判別しかつ第2の診断で開側時吸入空気量と閉側時吸入空気量とが等しいと判別した場合にはブローバイガス処理装置の系内での故障が存在すると判定する、内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2020/021695 WO2021245770A1 (ja) | 2020-06-02 | 2020-06-02 | 内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法およびリーク診断装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2021245770A1 JPWO2021245770A1 (ja) | 2021-12-09 |
JP7193017B2 true JP7193017B2 (ja) | 2022-12-20 |
Family
ID=78830227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021575959A Active JP7193017B2 (ja) | 2020-06-02 | 2020-06-02 | 内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法およびリーク診断装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US11624676B2 (ja) |
EP (1) | EP4159980B1 (ja) |
JP (1) | JP7193017B2 (ja) |
CN (1) | CN114207259B (ja) |
WO (1) | WO2021245770A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP4159979B1 (en) * | 2020-06-02 | 2024-02-07 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | Leak diagnosis method and leak diagnosis device for blow-by gas treatment device for internal combustion engine |
EP4159980B1 (en) * | 2020-06-02 | 2024-08-21 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | Leakage diagnosis method and leakage diagnosis device for blow-by gas treatment device of internal combustion engine |
US11959427B2 (en) * | 2022-03-04 | 2024-04-16 | Honda Motor Co., Ltd. | Leak testing apparatus |
FR3138475B1 (fr) * | 2022-07-29 | 2024-06-14 | Psa Automobiles Sa | Systeme et procede de detection de colmatage d’un clapet antiretour de charge partielle d’un moteur thermique, vehicule comprenant un tel systeme |
FR3138474B1 (fr) * | 2022-07-29 | 2024-06-14 | Psa Automobiles Sa | Systeme et procede de detection de colmatage d’un clapet antiretour de forte charge d’un moteur thermique, vehicule comprenant un tel systeme |
FR3140173B1 (fr) * | 2022-09-27 | 2024-08-09 | Psa Automobiles Sa | Procédé de detection d'une fuite de gaz dans un circuit de ventilation d'un moteur thermique |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008184935A (ja) | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Toyota Motor Corp | ブローバイガス還元装置 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2214740C (en) * | 1997-09-05 | 2001-11-20 | D.L.S. Cycle Products Inc. | Crankcase breather valve for engines with synchronous piston movement |
DE10026492A1 (de) * | 2000-05-27 | 2001-11-29 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Funktionsdiagnose eines Entlüftungssystems eines Kurbelgehäuses eines Verbrennungsmotors |
JP4535648B2 (ja) * | 2001-07-13 | 2010-09-01 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関の吸気系異常判定装置 |
JP4502737B2 (ja) * | 2003-08-29 | 2010-07-14 | 本田技研工業株式会社 | 内燃機関のブローバイガス換気装置 |
DE102006058072A1 (de) | 2006-12-07 | 2008-06-19 | Mahle International Gmbh | Kurbelgehäuseentlüftung |
JP2009150291A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Mitsubishi Fuso Truck & Bus Corp | ブローバイガス還流装置 |
US8020541B2 (en) * | 2009-12-15 | 2011-09-20 | GM Global Technology Operations LLC | Positive crankcase ventilation system |
CN102216573B (zh) * | 2010-01-28 | 2013-07-03 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置、及与窜缸混合气一起回流至进气通道的NOx的质量流量的计测装置 |
US9260990B2 (en) * | 2012-09-14 | 2016-02-16 | Ford Global Technologies, Llc | Crankcase integrity breach detection |
US9068486B2 (en) * | 2012-09-14 | 2015-06-30 | Ford Global Technologies, Llc | Crankcase integrity breach detection |
US9382825B2 (en) * | 2013-04-25 | 2016-07-05 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for gas purge control |
CN104265401A (zh) * | 2014-09-24 | 2015-01-07 | 湖南省力宇燃气动力有限公司 | 一种进气系统带节气门多缸内燃机曲轴箱用的双向通气阀 |
DE102015007513B4 (de) * | 2015-06-11 | 2021-09-30 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren zur Leckageerfassung einer Kurbelgehäuseentlüftung |
JP6332177B2 (ja) * | 2015-07-14 | 2018-05-30 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関のブローバイガス還流装置 |
JP6354714B2 (ja) * | 2015-09-04 | 2018-07-11 | 株式会社デンソー | 過給機付き内燃機関の異常診断装置 |
JP6582863B2 (ja) * | 2015-10-20 | 2019-10-02 | アイシン精機株式会社 | 過給機付き内燃機関の吸気システム |
JP2017115584A (ja) * | 2015-12-21 | 2017-06-29 | 株式会社デンソー | 内燃機関の異常検出装置 |
JP6270890B2 (ja) * | 2016-03-17 | 2018-01-31 | 株式会社Subaru | リーク検出装置 |
JP6673790B2 (ja) | 2016-09-14 | 2020-03-25 | 愛三工業株式会社 | エンジンシステム |
JP6409086B1 (ja) * | 2017-03-30 | 2018-10-17 | 株式会社Subaru | リーク検出装置 |
JP2019019800A (ja) * | 2017-07-21 | 2019-02-07 | 愛三工業株式会社 | 低圧ループ式egr装置を備えた過給機付きエンジンにおけるブローバイガス還元装置の異常診断装置 |
EP4159980B1 (en) * | 2020-06-02 | 2024-08-21 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | Leakage diagnosis method and leakage diagnosis device for blow-by gas treatment device of internal combustion engine |
EP4159979B1 (en) * | 2020-06-02 | 2024-02-07 | NISSAN MOTOR Co., Ltd. | Leak diagnosis method and leak diagnosis device for blow-by gas treatment device for internal combustion engine |
-
2020
- 2020-06-02 EP EP20939437.8A patent/EP4159980B1/en active Active
- 2020-06-02 JP JP2021575959A patent/JP7193017B2/ja active Active
- 2020-06-02 WO PCT/JP2020/021695 patent/WO2021245770A1/ja unknown
- 2020-06-02 US US17/632,636 patent/US11624676B2/en active Active
- 2020-06-02 CN CN202080055120.5A patent/CN114207259B/zh active Active
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008184935A (ja) | 2007-01-29 | 2008-08-14 | Toyota Motor Corp | ブローバイガス還元装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2021245770A1 (ja) | 2021-12-09 |
CN114207259B (zh) | 2024-01-30 |
WO2021245770A1 (ja) | 2021-12-09 |
EP4159980A4 (en) | 2023-07-19 |
US20220291074A1 (en) | 2022-09-15 |
US11624676B2 (en) | 2023-04-11 |
EP4159980B1 (en) | 2024-08-21 |
EP4159980A1 (en) | 2023-04-05 |
CN114207259A (zh) | 2022-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7193017B2 (ja) | 内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法およびリーク診断装置 | |
US6687601B2 (en) | System for diagnosing an air handling mechanism of an internal combustion engine | |
US10012169B2 (en) | Method and device for diagnosing a component in a gas-routing system of an engine system having a combustion engine | |
US6688104B2 (en) | Method and device for operating an electrical supercharger | |
KR101469467B1 (ko) | 내연 기관의 흡입 시스템 진단 장치 및 진단 방법 | |
JP7193016B2 (ja) | 内燃機関のブローバイガス処理装置のリーク診断方法およびリーク診断装置 | |
USRE50153E1 (en) | EGR apparatus of engine | |
KR20140066224A (ko) | 탱크 환기 시스템, 및 그 진단 방법 | |
JP2013096372A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
JP2019019800A (ja) | 低圧ループ式egr装置を備えた過給機付きエンジンにおけるブローバイガス還元装置の異常診断装置 | |
US6886399B2 (en) | Method for determining mass flows into the inlet manifold of an internal combustion engine | |
US12055077B2 (en) | Method and device for inspecting the functionality of a crankcase ventilation system of an internal combustion engine | |
KR102624461B1 (ko) | 내연기관용 크랭크케이스 환기 디바이스의 크랭크케이스 환기 라인의 누출을 진단하는 방법 및 디바이스 | |
WO2021166056A1 (ja) | 蒸発燃料処理装置の故障診断方法および故障診断装置 | |
JPH094507A (ja) | 過給圧センサの診断装置 | |
JP4827758B2 (ja) | 可変バルブタイミング制御装置の故障診断装置 | |
CN115244282B (zh) | 内燃机的异常诊断方法以及内燃机的异常诊断装置 | |
WO2021240575A1 (ja) | 異常診断方法及び異常診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211220 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221121 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7193017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |