Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7161494B2 - Aplnrアンタゴニストおよびvegf阻害剤によって眼疾患を治療する方法 - Google Patents

Aplnrアンタゴニストおよびvegf阻害剤によって眼疾患を治療する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7161494B2
JP7161494B2 JP2019560665A JP2019560665A JP7161494B2 JP 7161494 B2 JP7161494 B2 JP 7161494B2 JP 2019560665 A JP2019560665 A JP 2019560665A JP 2019560665 A JP2019560665 A JP 2019560665A JP 7161494 B2 JP7161494 B2 JP 7161494B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aplnr
antagonist
antibody
vegf
vascular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019560665A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020518641A (ja
JP2020518641A5 (ja
Inventor
ジィンタァイ・ツァオ
ユーニス・チェウン
アイヴァン・ビー・ロボフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
Regeneron Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Regeneron Pharmaceuticals Inc filed Critical Regeneron Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2020518641A publication Critical patent/JP2020518641A/ja
Publication of JP2020518641A5 publication Critical patent/JP2020518641A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7161494B2 publication Critical patent/JP7161494B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/179Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/71Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for growth factors; for growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/26Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against hormones ; against hormone releasing or inhibiting factors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/32Fusion polypeptide fusions with soluble part of a cell surface receptor, "decoy receptors"

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

配列表
この出願は、2018年5月4日に作成され、16,843バイトを含むファイル10354WO01-Sequence.txtとしてコンピュータ可読形式で提出された配列表を参照により組み込む。
本開示は、血管性眼疾患を治療する方法であって、それを必要とする対象に、特に、アペリン受容体アンタゴニストおよび血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを投与することによる方法に関する。
血管性眼疾患は、昨今の老年人口における失明の主な原因である。これらの疾患は、網膜内に成長する異常な「漏出性」の血管によって特徴付けられ得る。この対象集団の2つの最大の原因は、糖尿病性網膜症および滲出型加齢性黄斑変性である。
糖尿病性網膜症(DR)は、米国における視覚障害の主要な原因である(非特許文献1、非特許文献2)。糖尿病性網膜症は、基底膜の肥厚化に伴って始まる微小血管の代償不全から生じ(非特許文献3)、最終的に血管閉塞および血管新生に進行する(非特許文献4)。糖尿病を有する40歳以上の対象の約28%がDRを有し、4.4%が視覚を脅かすDRを有すると推定されている(非特許文献5)。糖尿病性黄斑浮腫(DME)はDRの症状であり、若年および中年の成人における視力喪失の最も頻繁な原因である(非特許文献1、非特許文献2)。
加齢黄斑変性(AMD)は、先進国での50歳以上の人々における、重度の視力喪失の主な原因である。近年、抗血管形成剤の導入により、AMDの治療において大幅な進歩が得られており、血管新生AMDを有する対象に顕著な視覚回復の希望がもたらされている(非特許文献6)。
プレプロアペリンは、ヒトCNSおよび末梢組織、例えば、肺、心臓、および乳腺において発現される77アミノ酸のタンパク質である。アペリンペプチドの様々なサイズのC末端断片を含むペプチドは、Gタンパク質共役受容体、APJ受容体(現在はAPLNRとして知られている)を活性化することが示された(非特許文献7、非特許文献8、非特許文献9、非特許文献10)。多数の研究は、アペリンペプチドおよび類似体が、内皮依存性血管拡張などのAPJ受容体(APLNR)との相互作用を通じて心血管および血管形成作用を伝達することを示す(非特許文献11)。
アペリンシステムは、病態生理学的な血管形成において役割を果たすために出現する。研究は、アペリンが低酸素誘発性網膜血管形成に関与し得ることを示している(非特許文献12)。いくつかの報告において、特定の組成物は、病理学的血管形成を遮断することが可能なAPLNR阻害剤などで、アペリン/APJ経路(例えば、特許文献1を参照されたい)を阻害することにより血管形成を阻害し得、したがって網膜における血管新生化の阻害に有用である(非特許文献13)。そのため、アペリンを介したシグナル伝達の干渉は、増殖型糖尿病性網膜症(非特許文献14、非特許文献15、非特許文献16)の早期予防においても有益であり得る。さらに最近では、アペリンが未熟児網膜症(非特許文献17)のメカニズムに関与づけられている。
抗血管内皮増殖因子(VEGF)療法(例えば、アフリベルセプト)は、血管新生AMDおよびDMEのための標準的なケア治療である。これらの対象集団におけるアフリベルセプトの有効性と安全性は、十分に特徴付けられている(非特許文献18)。しかしながら、AMDにおいて、対象のおよそ95%がそれらの視力を維持していたが、対象のおよそ30%のみが1年で最高矯正視力(BCVA)において15文字以上の改善を達成した。DMEにおいて、治療成果を改善する可能性も存在する。アフリベルセプトおよびラニビズマブで見られるように、DMEによる視力喪失を伴う対象の50%未満が、1年および2年以上で15文字以上の改善を達成している。ラニビズマブの研究における増殖性網膜症の臨床的な証拠は、ラニビズマブの3年間の毎月の治療を受けた対象の最大7.2%で発生し、最大3.2%の対象は視覚障害になる可能性のある治療様式(非特許文献19)である汎網膜光凝固を必要とした。
アペリン/APLNRおよびVEGFの両方が、血管形成および血管発達の既知の要因であるが、血管形成の促進において2つのシグナル伝達経路が相互作用するメカニズムは完全には理解されていない。特に、これらの経路は網膜血管の形成に関与されることが知られており、様々な研究により、アペリンおよびVEGFは、正および負のフィードバック効果を有することが報告されており、一方の発現の増加が他方の発現に寄与できるか、または一方の拮抗作用が他方の発現を抑制する(非特許文献20)。
ラニビズマブおよびアフリベルセプトなどの抗VEGF療法の硝子体内(IVT)の送達は、脈絡網膜疾患に対する有効性と安全性が実証されている。しかしながら、血管透過性、血管新生、およびその他の血管機能不全に寄与する多数の追加要因が存在する。
米国特許第7,736,646号
Klein et al.,1984,Ophthalmology 91:1464-1474 Moss et al.,1998,Ophthalmology 105:998-1003 Ruggiero et al.,1997,Diabetes Metab.23:30-42 Porta et al.,2002,Diabetologia 45:1617-1634 Zhang et al.,2010,JAMA 304:649-656 Keane et al.,2012,Surv Ophthalmol.57:389-414 Habata,et al.,1999,Biochem Biophys Acta 1452:25-35 Hosoya,et al.,2000,JBC,275(28):21061-67 Lee,et al.,2000,J Neurochem 74:34-41 Medhurst,et al.,2003,J Neurochem 84:1162-1172 Tatemoto et al.,2001,Regul Pept 99:87-92 Kasai et al.,2010,Arterioscler Thromb Vasc Bioi 30:2182-2187 Kojima,Y. and Quertermous,T.,2008,Arterioscler Thromb Vasc Biol 28:1687-1688 Tao et al.,2010,Invest Opthamol Visual Science 51:4237-4242 Du,JH et al.,Int J Ophthalmol.2014 Dec 18;7(6):968-73 Lu,Q.et al.,2013,PLoS One 8(7):e69703 Ali YF et al.,Clin Ophthalmol.2017 Feb 21;11:387-392 Dixon et al.,2009;Expert Opin.Investig.Drugs 18:1573-80 Brown et al.,2013 Ophthalmology 10:2013-22 Lu et al.,2014,Molecular Vision,20:1122-1131
一態様において、本発明は、対象における血管性眼疾患または障害の少なくとも1つの症状または兆候を治療、予防または改善するための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、APLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む。特定の実施形態において、APLNRアンタゴニストは、例えば、VEGFアンタゴニストを含む薬学的組成物の治療的に有効な量の投与により、血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストと組み合わせて投与される。
特定の実施形態において、眼疾患または障害は、糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、加齢性黄斑変性、網膜血管新生、網膜中心静脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される。
別の態様において、本発明は、対象の網膜血管形成を阻害するための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、網膜血管形成は、血管性眼疾患または障害に関連している。
別の態様において、本発明は、網膜血管新生(例えば、血管形成に関連する眼疾患または障害を有する対象において)を阻害するための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、対象の脈絡膜血管新生を阻害するための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、対象の血管の再生を改善し、異常な血管新生を低減するための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む。
別の態様において、本発明は、網膜の血管再生の促進を必要とする対象において、それを行うための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストを投与することと、対象に、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを投与することとを含む。
別の態様において、本発明は、網膜血管の均一な再成長の促進を必要とする対象において、それを行うための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストを投与することと、対象に、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを投与することとを含む。
別の態様において、本発明は、網膜における血管の伸長の改善を必要とする対象において、それを行うための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストを投与することと、対象に、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを投与することとを含む。
別の態様において、本発明は、網膜における均一な血管の成長の促進を必要とする対象において、それを行うための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストを投与することと、対象に、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを投与することとを含む。
別の態様において、本発明は、網膜の血管の組織化の改善を必要とする対象において、それを行うための方法を提供する。方法は、それを必要とする対象に、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストを投与することと、対象に、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを投与することとを含む。
上記または本明細書で論じられる方法のうちのいずれかにおいて、対象は、眼疾患または障害と診断されている個体であり得る。いくつかの事例において、眼疾患または障害は、糖尿病性網膜症、増殖型糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、加齢性黄斑変性、網膜血管新生、網膜中心静脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される。いくつかの事例において、眼疾患または障害は、加齢黄斑変性である。いくつかの事例において、眼疾患または障害は、糖尿病性黄斑浮腫である。いくつかの事例において、眼疾患または障害は、未熟児網膜症である。いくつかの事例において、眼疾患または障害は、増殖型糖尿病性網膜症である。
本開示の方法または組成物の状況下で使用することができる例示的なAPLNRアンタゴニストとしては、APLNRの小分子化学阻害剤、またはペプチド、ペプチド模倣物、および抗体などのAPLNRを標的とする生物学的製剤が含まれる。特定の実施形態において、APLNRアンタゴニストは、APLNRおよびアペリンの相互作用を遮断する。
特定の実施形態に従って、APLNRアンタゴニストは、APLNRアンタゴニストと結合し、APLNRシグナル伝達を阻害する抗体または抗原結合タンパク質である。特定の実施形態において、抗APLNR抗体または抗原結合タンパク質は、配列番号2または13のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域(HCVR)の重鎖相補性決定領域(HCDR)と、配列番号7または18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域(LCVR)の軽鎖CDRと、を含む。特定の実施形態において、抗APLNR抗体または抗原結合タンパク質は、H2aM9232N(またはH4H9232N)およびH1M9207Nからなる群から選択される、抗APLNR抗体の重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR)を含む。
上記または本明細書で論じられる方法または組成物のうちのいずれかにおいて、APLNRアンタゴニストは、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片を含み得、抗体またはその抗原結合断片は、ヒトAPLNRに特異的に結合する。いくつかの事例において、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2/7および13/18からなる群から選択されるHCVR/LCVR配列対を含む参照抗体と、ヒトアペリン受容体(APLNR)との結合について競合し、抗体またはその抗原結合断片は、ヒトAPLNRと特異的に結合する。いくつかの事例において、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2/7および13/18からなる群から選択されるHCVR/LCVR配列対を含む参照抗体と同じAPLNR上のエピトープと結合し、抗体またはその抗原結合断片は、ヒトAPLNRに特異的に結合する。いくつかの事例において、抗体または抗原結合断片は、(a)配列番号2および13からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)の相補性決定領域(CDR)と、(b)配列番号7および18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)のCDRと、を含む。いくつかの事例において、抗体または抗原結合断片は、それぞれ、配列番号3-4-5-8-9-10および14-15-16-19-20-21からなる群から選択されるHCDR1-HCDR2-HCDR3-LCDR1-LCDR2-LCDR3ドメインを含む。いくつかの事例において、抗体または抗原結合断片は、(a)配列番号2および13からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)と、(b)配列番号7および18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)と、を含む。いくつかの事例において、抗体または抗原結合断片は、配列番号2/7および13/18からなる群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対の重鎖および軽鎖のCDRを含む。いくつかの事例において、抗体または抗原結合断片は、配列番号2/7および13/18からなる群から選択されるHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
上記または本明細書で論じられる方法または組成物のうちのいずれか1つの一実施形態において、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号2/7のHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
上記または本明細書で論じられる方法または組成物のうちのいずれか1つの一実施形態において、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号13/18のHCVR/LCVRアミノ酸配列対を含む。
上記または本明細書で論じられる方法または組成物のうちのいずれか1つにおいて、抗体または抗原結合断片は、IgG1またはIgG4重鎖定常領域を有するヒト抗体であり得る。一実施形態において、重鎖定常領域は、ヒトIgG1である。一実施形態において、重鎖定常領域は、ヒトIgG4である。
上記または本明細書で論じられる方法または組成物のうちのいずれか1つの様々な実施形態において、抗体またはその抗原結合断片は、APLNRとアペリンとの相互作用を遮断する。いくつかの事例において、抗体またはその抗原結合断片は、APLNRとアペリンとの相互作用を遮断し、競合結合アッセイにおいて少なくとも50%の結合阻害を示す。他の実施形態において、抗体またはその抗原結合断片は、APLNRとアペリンとの相互作用を遮断しないか、または部分的にのみ遮断する。
本開示の組成物および方法において、APLNRアンタゴニストと組み合わせて使用され得るVEGFアンタゴニストは、抗VEGF抗体(例えば、ラニビズマブ)、小分子VEGF阻害剤(例えば、スネチニブ)、およびVEGF阻害融合タンパク質(「VEGFトラップ」)を含む。本開示の治療の方法において、APLNRアンタゴニストと組み合わせて使用され得るVEGFアンタゴニストの例は、VEGF阻害融合タンパク質である、アフリベルセプトである(例えば、米国特許第7,087,411号を参照されたい)。
上記または本明細書で論じられる方法または組成物のうちのいずれか1つにおいて、VEGFアンタゴニストは、VEGF受容体系キメラ分子(VEGFトラップ)を含む。いくつかの事例において、VEGFトラップは、VEGFR1の1つ以上の免疫グロブリン(Ig)様ドメイン、VEGFR2の1つ以上のIg様ドメイン、および多量体化ドメインを含む。いくつかの事例において、VEGFトラップは、VEGFR1のIg様ドメイン2、VEGFR2のIg様ドメイン3、および多量体化ドメインを含む。いくつかの事例において、VEGFトラップは、アフリベルセプトまたはそのバイオシミラー分子である。いくつかの事例において、VEGFアンタゴニストは、配列番号23のアミノ酸27~457からなる2つのポリペプチドの二量体からなる。
別の態様では、本開示は、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニスト、および薬学的に許容される担体または希釈剤を含む、薬学的組成物を提供する。特定の実施形態において、薬学的組成物は、VEGFアンタゴニストをさらに含む。
様々な実施形態において、本開示は、ヒトを含む対象の眼疾患または障害を治療するための薬剤の製造におけるVEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストの使用、または上記または本明細書で論じられる方法のうちのいずれかの他の目的を実行するために提供する。上記または本明細書で論じられる全ての方法は、眼疾患もしくは障害、または列挙される方法の他の目的の治療のためのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの使用として具体化されることができる。他の実施形態は、上記または本明細書で論じられる方法において使用するためのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む。
別の態様において、本発明は、血管性眼疾患または障害を治療するための組成物を提供し、組成物は、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストと、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストと、好適な担体、賦形剤または希釈剤と、を含む。組成物の様々な実施形態において、APLNRアンタゴニストまたはVEGFアンタゴニストは、上記または本明細書で論じられるとおりであり得る。
他の実施形態は、後述の詳細な説明の精査から明らかとなるであろう。
P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、未治療の網膜と比較して、αアペリンR(抗APLNR抗体H2aM9232N)で治療された(25mg/kgで23%、p<0.05)網膜において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延させた。25mg/kgの用量では、アペリンRを遮断すると血管の伸長をわずかに阻害する。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、未治療の網膜と比較して、αアペリンR(抗APLNR抗体H2aM9232N)で治療された(25mg/kgで23%、p<0.05)網膜において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延させた。25mg/kgの用量では、アペリンRを遮断すると血管の伸長をわずかに阻害する。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、未治療の網膜と比較して、αアペリンRで治療された(50mg/kgで35%、p<0.005)網膜において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延させた。用量が50mg/kgの用量に増加することにより、標的化アペリンRは網膜血管の伸長をさらに遅延する。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、未治療の網膜と比較して、αアペリンRで治療された(50mg/kgで35%、p<0.005)網膜において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延させた。用量が50mg/kgの用量に増加することにより、標的化アペリンRは網膜血管の伸長をさらに遅延する。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。この盲検研究において、50 mg/kgのαアペリンRは、Fcで治療された対照と比較して、血管の成長を29.8%(p<0.0001)減少させた。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延する。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。この盲検研究において、50 mg/kgのαアペリンRは、Fcで治療された対照と比較して、血管の成長を29.8%(p<0.0001)減少させた。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延する。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、単一試薬でのαアペリンR(50mg/kgで31%、p<0.001)またはアフリベルセプト単独(50mg/kgで43%、p<0.005)と比較して、組み合わせ(αアペリンR+アフリベルセプト)(50mg/kgで62%、p<0.0001)において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与(図5Aおよび5Bを参照されたい)の両方において、αアペリンRおよびアフリベルセプトの併用療法は、正常な発達中の網膜血管構造の退縮をもたらした。全身的な注入を介してアペリンRおよびVEGFAの両方を遮断することは、アペリンRまたはVEGFA単独を遮断することと比較して、血管の伸長を妨げるのにより効果的である。このモデルにおいて、併用治療により、血管面積はαアペリンRと比較して46%(p<0.0005)、アフリベルセプトと比較して32%(p<0.001)さらに低減された。 P2~P5で全身的(IP)に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、単一試薬でのαアペリンR(50mg/kgで31%、p<0.001)またはアフリベルセプト単独(50mg/kgで43%、p<0.005)と比較して、組み合わせ(αアペリンR+アフリベルセプト)(50mg/kgで62%、p<0.0001)において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与(図5Aおよび5Bを参照されたい)の両方において、αアペリンRおよびアフリベルセプトの併用療法は、正常な発達中の網膜血管構造の退縮をもたらした。全身的な注入を介してアペリンRおよびVEGFAの両方を遮断することは、アペリンRまたはVEGFA単独を遮断することと比較して、血管の伸長を妨げるのにより効果的である。このモデルにおいて、併用治療により、血管面積はαアペリンRと比較して46%(p<0.0005)、アフリベルセプトと比較して32%(p<0.001)さらに低減された。 P4~P6で硝子体内(IVT)の注入を介して治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、単一試薬でのαアペリンR(5μgで43%、p<0.0001)またはアフリベルセプト単独(5μgで65%、p<0.0001)と比較して、組み合わせ(αアペリンR+アフリベルセプト)(5μgで68%、p<0.0001)において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与の両方において、αアペリンRおよびアフリベルセプトの併用療法は、正常な発達中の網膜血管構造の退縮をもたらす。硝子体内の注入を介してアペリンRおよびVEGFAの両方を遮断することは、アペリンRまたはVEGFAのみを遮断することと比較して、血管の伸長を妨げるのにさらに効果的である。IVTにおいて、併用治療により、血管面積はαアペリンRと比較して50%(p<0.0005)、アフリベルセプトと比較して34%(p<0.001)さらに低減された。 P4~P6で硝子体内(IVT)の注入を介して治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、単一試薬でのαアペリンR(5μgで43%、p<0.0001)またはアフリベルセプト単独(5μgで65%、p<0.0001)と比較して、組み合わせ(αアペリンR+アフリベルセプト)(5μgで68%、p<0.0001)において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与の両方において、αアペリンRおよびアフリベルセプトの併用療法は、正常な発達中の網膜血管構造の退縮をもたらす。硝子体内の注入を介してアペリンRおよびVEGFAの両方を遮断することは、アペリンRまたはVEGFAのみを遮断することと比較して、血管の伸長を妨げるのにさらに効果的である。IVTにおいて、併用治療により、血管面積はαアペリンRと比較して50%(p<0.0005)、アフリベルセプトと比較して34%(p<0.001)さらに低減された。 P12~P16で全身的(IP)に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された無血管面積のグラフである。剰余な無血管面積は、Fc(対照)の網膜と比較して、αアペリンR(29%、p<0.05)およびアフリベルセプト(27.5%、p<0.01)の網膜において有意に小さかった。αアペリンR(67%、p<0.0001)およびアフリベルセプト(94%、p<0.0005)で治療された試料において、Fcと比較して血管新生房が有意に低減していることに注目されたい。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(無血管領域の定量化)および40倍(異常血管新生領域の定量化)で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRおよびVEGFAの阻害の両方は、網膜血管の再成を促進し、異常な血管新生が減少する。 P12~P16で全身的(IP)に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された無血管面積のグラフである。剰余な無血管面積は、Fc(対照)の網膜と比較して、αアペリンR(29%、p<0.05)およびアフリベルセプト(27.5%、p<0.01)の網膜において有意に小さかった。αアペリンR(67%、p<0.0001)およびアフリベルセプト(94%、p<0.0005)で治療された試料において、Fcと比較して血管新生房が有意に低減していることに注目されたい。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(無血管領域の定量化)および40倍(異常血管新生領域の定量化)で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRおよびVEGFAの阻害の両方は、網膜血管の再成を促進し、異常な血管新生が減少する。 P12~P16で硝子体内に治療された酸素誘発性網膜症(OIR)マウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された無血管面積のグラフである。剰余な無血管面積は、Fc対照と比較して、αアペリンRにおいて低減され(27.5%、p<0.05)、アフリベルセプトにおいて増加された(32%、p<0.0001)。αアペリンRにおける血管新生房の有意な低減(60%、p<0.0001)、およびアフリベルセプト試料の房の完全な消失に注目されたい。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(無血管領域の定量化)および40倍(異常血管新生領域の定量化)で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的(図6Aおよび6Bを参照されたい)および硝子体内投与の両方において、アペリンRの選択的阻害は、網膜血管の再生を促進し、OIRマウスの血管新生を減少させる。硝子体内の注入を介したアペリンRの阻害は、血管の再生を改善し、異常な血管新生を低減させ、一方でVEGFA阻害は、血管の再生を抑制し、血管新生を完全に停止する。 P12~P16で硝子体内に治療された酸素誘発性網膜症(OIR)マウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された無血管面積のグラフである。剰余な無血管面積は、Fc対照と比較して、αアペリンRにおいて低減され(27.5%、p<0.05)、アフリベルセプトにおいて増加された(32%、p<0.0001)。αアペリンRにおける血管新生房の有意な低減(60%、p<0.0001)、およびアフリベルセプト試料の房の完全な消失に注目されたい。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(無血管領域の定量化)および40倍(異常血管新生領域の定量化)で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的(図6Aおよび6Bを参照されたい)および硝子体内投与の両方において、アペリンRの選択的阻害は、網膜血管の再生を促進し、OIRマウスの血管新生を減少させる。硝子体内の注入を介したアペリンRの阻害は、血管の再生を改善し、異常な血管新生を低減させ、一方でVEGFA阻害は、血管の再生を抑制し、血管新生を完全に停止する。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真(20倍)、および計算された無血管面積のグラフである。併用治療での再成率は各薬剤単独と同様であり、血管の再生は、hFc治療された対照の網膜と比較して改善され、治療群間で無血管領域において有意な変化(p<0.0005)が存在した。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真(20倍)、および計算された無血管面積のグラフである。併用治療での再成率は各薬剤単独と同様であり、血管の再生は、hFc治療された対照の網膜と比較して改善され、治療群間で無血管領域において有意な変化(p<0.0005)が存在した。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真(40倍)、および計算された異常な血管面積のグラフである。併用治療は、アフリベルセプトと比較して剪定された血管がわずかであり、抗APLNRおよびFc対照と比較して異常な血管新生がわずかであることを示す(図9A)。図9Bは、治療群間で異常な血管面積に有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。異常な血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNRを用いた場合(***、p<0.0005)と、アフリベルセプトを用いた場合(*** p<0.005)と、組み合わせを用いた場合(***、p <0.0005)とにおいて、有意に低減され、かつ異常な血管面積は、抗APLNR治療群と比較して、併用治療群においてさらに有意に低減された(*、p<0.05) P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真(40倍)、および計算された異常な血管面積のグラフである。併用治療は、アフリベルセプトと比較して剪定された血管がわずかであり、抗APLNRおよびFc対照と比較して異常な血管新生がわずかであることを示す(図9A)。図9Bは、治療群間で異常な血管面積に有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。異常な血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNRを用いた場合(***、p<0.0005)と、アフリベルセプトを用いた場合(*** p<0.005)と、組み合わせを用いた場合(***、p <0.0005)とにおいて、有意に低減され、かつ異常な血管面積は、抗APLNR治療群と比較して、併用治療群においてさらに有意に低減された(*、p<0.05) 実施例7において血管面積および血管長を計算するために使用された、画像処理および測定技術の代表である。「起源の画像」は、図9Aにおいて示された40倍の顕微鏡写真である。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の顕微鏡写真(40倍)および計算された血管面積のグラフから、血管の組織化および均一性を示す代表的な処理された画像である。図11Aに示すように、抗APLNR抗体とアフリベルセプトとの組み合わせは、抗APLNR単独と比較して、より組織化され均一な網膜血管を生成し、アフリベルセプト単独と比較して、散在がより少ない(剪定された血管がわずかである)。図11Bは、治療群間で血管面積において有意な変化が存在した(p<0.0005)ことを示す。血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNRを用いた場合で有意に増加され(***、p<0.0005)、アフリベルセプト(***、p<0.005)、および併用治療(*、p <0.05)を用いた場合で低減された。血管面積は、抗APLNRと比較して、アフリベルセプトを用いた場合(####、p<0.0005)、および組み合わせを用いた場合(####、p<0.0005)で有意に低減された。対照的に、血管面積は、アフリベルセプトと比較して、併用治療で有意に増加した(&&&、p<0.005)。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の顕微鏡写真(40倍)および計算された血管面積のグラフから、血管の組織化および均一性を示す代表的な処理された画像である。図11Aに示すように、抗APLNR抗体とアフリベルセプトとの組み合わせは、抗APLNR単独と比較して、より組織化され均一な網膜血管を生成し、アフリベルセプト単独と比較して、散在がより少ない(剪定された血管がわずかである)。図11Bは、治療群間で血管面積において有意な変化が存在した(p<0.0005)ことを示す。血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNRを用いた場合で有意に増加され(***、p<0.0005)、アフリベルセプト(***、p<0.005)、および併用治療(*、p <0.05)を用いた場合で低減された。血管面積は、抗APLNRと比較して、アフリベルセプトを用いた場合(####、p<0.0005)、および組み合わせを用いた場合(####、p<0.0005)で有意に低減された。対照的に、血管面積は、アフリベルセプトと比較して、併用治療で有意に増加した(&&&、p<0.005)。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の顕微鏡写真(40倍)からの血管の密度、および計算された血管長を示す代表的な処理された画像である。図12Aにおいて示されるように、抗APLNR抗体とアフリベルセプトとの組み合わせは、抗APLNR(より高い密度)またはアフリベルセプト(より低い密度)単独と比較して、中間密度の網膜血管を生成した。図12Bは、治療群間の血管長において有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。血管長は、抗APLNRと比較して、アフリベルセプトを用いた場合(####、p<0.0005)、および組み合わせを用いた場合(####、p<0.0005)で有意に低減された。対照的に、血管長は、アフリベルセプトと比較して、併用治療で有意に増加した(&&&、p<0.005)。 P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の顕微鏡写真(40倍)からの血管の密度、および計算された血管長を示す代表的な処理された画像である。図12Aにおいて示されるように、抗APLNR抗体とアフリベルセプトとの組み合わせは、抗APLNR(より高い密度)またはアフリベルセプト(より低い密度)単独と比較して、中間密度の網膜血管を生成した。図12Bは、治療群間の血管長において有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。血管長は、抗APLNRと比較して、アフリベルセプトを用いた場合(####、p<0.0005)、および組み合わせを用いた場合(####、p<0.0005)で有意に低減された。対照的に、血管長は、アフリベルセプトと比較して、併用治療で有意に増加した(&&&、p<0.005)。
本開示が説明される前に、説明される特定の方法および実験条件が変動し得るため、本開示が、そのような方法および条件に制限されないことが理解されるべきである。本明細書で使用される用語は、特定の実施形態のみを説明するためのものであり、本発明の範囲が添付の特許請求の範囲によってのみ限定されるので、限定することを企図するものではないことも理解されるべきである。
別段定義されない限り、本明細書で使用される技術用語および科学用語は全て、本開示の属する技術分野の当業者によって通常理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で使用される場合、用語「約」は、特定の列挙された数値に関して使用されるとき、その値が列挙された値から1%以下だけ変動し得ることを意味する。例えば、本発明で使用する場合、表現「約100」は、99および101、ならびにその間の全値(例えば、99.1、99.2、99.3、99.4など)を含む。
本明細書に説明されるものと類似のまたは等価の任意の方法および材料を本開示の実施または試験に使用することができるが、好ましい方法および材料をこれから説明する。本明細書で言及される特許、出願、および非特許刊行物は全て、それらの全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明および本開示は、部分的には、APLNRアンタゴニストとVEGFアンタゴニスト(例えば、抗APLNR抗体とVEGFトラップ)との組み合わせという予想外な発見は、APLNRアンタゴニストまたはVEGFアンタゴニストのいずれかの単独で観察されるよりも、対照の網膜においてより組織化され、かつ整然とした中密度の血管再生を生成することができる。
定義
本明細書で使用される「アペリン受容体」、「APLNR」、「アペリンR」、「APJ受容体」などの表現は、MEEGGDFDNYYGADNQSECEYTDWKSSGALIPAIYMLVFLLGTTGNGLVLWTVFRSSREKRRSADIFIASLAVADLTFVVTLPLWATYTYRDYDWPFGTFFCKLSSYLIFVNMYASVFCLTGLSFDRYLAIVRPVANARLRLRVSGAVATAVLWVLAALLAMPVMVLRTTGDLENTTKVQCYMDYSMVATVSSEWAWEVGLGVSSTTVGFVVPFTIMLTCYFFIAQTIAGHFRKERIEGLRKRRRLLSIIVVLVVTFALCWMPYHLVKTLYMLGSLLHWPCDFDLFLMNIFPYCTCISYVNSCLNPFLYAFFDPRFRQACTSMLCCGQSRCAGTSHSSSGEKSASYSSGHSQGPGPNMGKGGEQMHEKSIPYSQETLVVD(配列番号22)として表されるアミノ酸配列を有するヒトAPLNRタンパク質、または配列番号22と実質的に類似したアミノ酸配列を指す。本明細書におけるタンパク質、ポリペプチド、およびタンパク質断片への全ての言及は、非ヒト種(例えば、「マウスAPLNR」、「サルAPLNR」など)由来であると明確に特定されない限り、それぞれのタンパク質、ポリペプチド、またはタンパク質断片のヒト型を指すことを意図している。
本明細書で使用する「APLNRに結合する抗体または抗原結合断片」または「抗APLNR抗体」は、APLNRタンパク質の断片に結合する免疫グロブリン分子、抗体およびその抗原結合断片を含む。APLNR分子は、天然APLNRタンパク質、ならびに例えば、単量体および二量体APLNR構築物などの組換えAPLNRタンパク質バリアントを含む。実施形態において、APLNRまたはその抗原結合断片と結合する抗体は、APLNRアンタゴニストである。
本明細書で使用される「アンタゴニスト」という用語は、部分的に、アゴニスト(例えば、内因性リガンド)と同じ部位または同じ部位の近くで受容体と結合する部分を指し、これは通常、受容体の活性形によって開始されるが、細胞内応答を活性化せず、それにより、アゴニストまたは部分的アゴニストによる細胞内応答を阻害または中和する。アンタゴニストという用語は、部分的に、受容体アゴニストと結合し、それにより、その同種受容体との相互作用からアゴニストを隔離する部分も指し得る。アゴニストと結合するアンタゴニストの例は、VEGFトラップなどのリガンドトラップである。いくつかの事例において、アンタゴニストは、アゴニストまたは部分的アゴニストの非存在下で、基準の細胞内応答を減少しない。アンタゴニストは、必ずしも競合的結合阻害剤として作用する必要は無いが、アゴニストを隔離するか、間接的に下流効果を調節することで機能する。
本明細書で使用されるAPLNRアンタゴニストという用語は、アゴニスト(例えば、アペリン)と同じ部位または同じ部位の近くでAPLNR受容体と結合する部分を指し得、これは通常、受容体の活性形によって開始されるが、細胞内応答を活性化せず、それにより、APLNRの細胞内応答を阻害または中和する。実施形態において、APLNRアンタゴニストは、APLNRと結合する抗体またはその抗原結合断片である。APLNRアンタゴニストの例は、2015年5月28日に公開された国際特許公開第WO2015077491号に見出すことができ、その全体が参照により本明細書に詳細に組み込まれる。他のAPLNRアンタゴニストは、小分子およびペプチドなどの他の生物学的存在を含むことができる。
「免疫グロブリン」(Ig)という用語は、1対の軽(L)鎖と1対の重(H)鎖との2対のポリペプチド鎖からなる構造的に関連する糖タンパク質のクラスを指し、4つ全てがジスルフィド結合によって相互接続され得る。免疫グロブリンの構造は十分に特徴付けられている。例えば、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989))の実例を参照されたい。
本明細書で使用される「抗体」という用語は、特定の抗原(例えば、APLNR)と特異的に結合するか、またはこれと相互作用する、少なくとも1つの相補性決定領域(CDR)を含む任意の抗原結合分子または分子複合体を意味する。「抗体」という用語は、本明細書に記載されるとおり、ジスルフィド結合によって相互接続された2つの重(H)鎖および2つの軽(L)鎖の4つのポリペプチド鎖を含む免疫グロブリン分子と、その多量体(例えば、IgM)と、1つ以上の重鎖の断片または1つ以上の軽鎖の断片(例えば、Fab、F(ab’)またはscFv断片)を含む免疫グロブリン分子と、を含む。各重鎖は、重鎖可変領域(本明細書ではHCVRまたはVと略される)および重鎖定常領域を含む。重鎖定常領域は、3つのドメイン、C1、C2、およびC3を含む。各軽鎖は、軽鎖可変領域(本明細書ではLCVRまたはVと略される)および軽鎖定常領域を含む。軽鎖定常領域は、1つのドメイン(C1)を含む。V領域およびV領域は、フレームワーク領域(FR)と称される、より保存された領域が点在する相補性決定領域(CDR)と称される超可変領域へとさらに細分することができる。各VおよびVは、FR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、FR4の順でアミノ末端からカルボキシ末端へと配置された3つのCDRおよび4つのFRからなる。本開示の異なる実施形態において、抗APLNR抗体(またはその抗原結合部分)のFRは、ヒト生殖系列配列と同一であり得、または天然にもしくは人工的に修飾され得る。アミノ酸コンセンサス配列は、2つ以上のCDRの並列分析に基づいて定義され得る。
本明細書で使用される「抗体」という用語はまた、完全抗体分子の抗原結合断片を含む。本明細書で使用される抗体の「抗原結合部分」、抗体の「抗原結合断片」という用語、およびこれらに類するものは、任意の天然に生じる、酵素処理で入手可能な、合成の、または遺伝子操作された、抗原を特異的に結合して複合体を形成するポリペプチドもしくは糖タンパク質を含む。抗体の抗体結合断片は、例えば、抗体可変ドメインおよび場合により定常ドメインをコードするDNAの操作および発現に関連するタンパク質消化技術または組換え遺伝子操作技術などの任意の適切な標準的技術を用いて、完全抗体分子から誘導され得る。かかるDNAは既知であり、および/または例えば市販の供給源、DNAライブラリー(例えばファージ-抗体ライブラリーを含む)から容易に入手可能であるか、または合成することができる。DNAは、例えば、1つ以上の可変ドメインおよび/もしくは定常ドメインを好適な配置へと配置するか、またはコドンを導入し、システイン残基を創造し、アミノ酸を修飾、付加、もしくは欠失などするために、化学的に、または分子生物学技術を使用することによって配列決定および操作され得る。かかる技術は、完全な抗体分子に由来する抗原結合断片を含む任意の抗体融合分子を合成するためにも使用され得る。
抗体結合断片の非限定例は、(i)Fab断片、(ii)F(ab’)2断片、(iii)Fd断片、(iv)Fv断片、(v)一本鎖Fv(scFv)分子、(vi)dAb断片、および(vii)抗体の超可変領域(例えば、CDR3ペプチドなどの単離された相補性決定領域(CDR))を模倣するアミノ酸残基、または拘束FR3-CDR3-FR4ペプチドからなる最小認識単位を含む。ドメイン特異的抗体、単一ドメイン抗体、ドメイン欠失抗体、キメラ抗体、CDR移植抗体、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、ミニボディ、ナノボディ(例えば、一価ナノボディ、二価ナノボディなど)、小型モジュール型免疫医薬品(SMIP)、およびサメ可変IgNARドメインなどの他の操作された分子も、本明細書で使用する「抗原結合断片」という表現に包含される。
抗体の抗原結合断片は、典型的には、少なくとも1つの可変ドメインを含むであろう。可変ドメインは、任意のサイズまたはアミノ酸組成物であり得、概して、1つ以上のフレームワーク配列に隣接しているかまたは1つ以上のフレームワーク配列とインフレームである少なくとも1つのCDRを含む。Vドメインと結合したVドメインを有する抗体結合断片において、VドメインおよびVドメインは、任意の好適な配置で互いに対して配置され得る。例えば、可変領域は二量体であり、V-V、V-VまたはV-V二量体を含み得る。あるいは、抗体の抗原結合断片は、単量体のVドメインまたはVドメインを含み得る。
特定の実施形態では、抗体の抗原結合断片は、少なくとも1つの定常ドメインに共有結合された少なくとも1つの可変ドメインを含み得る。本開示の抗体の抗原結合断片に見出すことができる可変および定常ドメインの非限定的で例示的な構成は、(i)V-C1、(ii)V-C2、(iii)V-C3、(iv)V-C1-C2、(v)V-C1-C2-C3、(vi)V-C2-C3、(vii)V-C、(viii)V-C1、(ix)V-C2、(x)V-C3、(xi)V-C1-C2、(xii)V-C1-C2-C3、(xiii)V-C2-C3、および(xiv)V-Cを含む。先に列挙した例示的な配置のうちのいずれかを含む、可変ドメインおよび定常ドメインの任意の配置では、可変ドメインおよび定常ドメインは、互いに直接連結され得るか、または完全ヒンジ領域もしくは部分的ヒンジ領域もしくはリンカー領域によって連結され得るかのいずれかであり得る。ヒンジ領域は、単一のポリペプチド分子において隣接する可変ドメインおよび/または定常ドメイン間の可撓性または半可撓性の結合をもたらす少なくとも2つの(例えば、5、10、15、20、40、60またはそれより多数の)アミノ酸からなり得る。そのうえ、本開示の抗体の抗原結合断片は、互いとおよび/または1つ以上の単量体VドメインもしくはVドメインと非共有結合性会合している(例えば、ジスルフィド結合(複数可)によって)、先に列挙した可変ドメイン配置および定常ドメイン配置のいずれかのホモ二量体またはヘテロ二量体(または他の多量体)を含み得る。
完全抗体分子と同様に、抗体結合断片は、単一特異性または多重特異性(例えば、二重特異性)であり得る。抗体の多重特異性抗原結合断片は、典型的には、少なくとも2つの異なる可変ドメインを含むことになっており、各可変ドメインは、別個の抗原へまたは同じ抗原上の異なるエピトープへ特異的に結合することができる。本明細書に開示される例示的な二重特異性抗体フォーマットを含む任意の多重特異性抗体フォーマットは、当該技術分野で利用可能な通例の技術を使用して、本開示の抗体の抗原結合断片との関連で使用に適合し得る。
「抗体融合タンパク質」という語句は、本明細書に記載の抗体または抗原結合断片を含むように操作されている本開示の抗体に由来する組換えポリペプチドおよびタンパク質を含む。ペプチド成分は、ペプチドリンカーの有無にかかわらず、抗体の軽鎖または重鎖のN末端またはC末端のいずれかで抗APLNR抗体または抗原結合断片と融合され得る。本明細書で使用される「~と融合される」という語句は、2つ以上の配列を組み合わせることにより作製されるキメラ遺伝子の発現により形成されるポリペプチドを意味し(ただし、これに限定されない)、通常、2つの遺伝子が1つの連続したポリペプチドをコードするように、2つの遺伝子とフレーム内で1つの遺伝子を発現ベクターにクローニングする。ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)および制限エンドヌクレアーゼのクローニングなどの組換えクローニング技術は、当技術分野で周知である。組換え技術によって作製されることに追加して、ポリペプチドの一部は、化学反応、またはカスタムポリペプチドを作製するための当技術分野で知られている他の手段によって互いに「~と融合される」ことができる。
いくつかの実施形態において、抗体融合タンパク質の成分またはアミノ酸は、リンカー(または「スペーサー」)ペプチドによって分離されている。かかるペプチドリンカーは、当該技術分野で周知であり(例えば、ポリグリシンまたはGly-Serリンカー)、典型的には、抗体融合タンパク質の成分の一方または両方の適切な折りたたみを可能にする。リンカーは、融合タンパク質の成分の柔軟な接合領域を提供し、分子の2つの末端の独立した移動を可能にし、2つの部分のそれぞれの適切な機能を保持するうえで重要な役割を果たし得る。したがって、接合領域は、2つの部分を一緒に組合せるリンカーとして機能する場合があり、スペーサーとして、2つの部分のそれぞれが独自の生物学的構造を形成し、他の部分に干渉しないことを可能にする。さらに、接合部領域は、対象の免疫系によって異物として認識されないであろう、換言すれば免疫原性と考慮されないであろうエピトープを創造しなければならない。リンカーの選択は、融合タンパク質の結合活性、延いては生物活性上で影響を有し得る。(Huston,et al,1988,PNAS,85:16:5879-83、Robinson & Bates,1998,PNAS 95(11):5929-34、およびArai,et al.2001,PEDS,14(8):529-32、Chen,X.et al.,2013,Advanced Drug Delivery Reviews 65:1357-1369を参照されたい)。一実施形態において、アペリンペプチドは、1つ以上のペプチドリンカーを介して、抗体またはその抗原結合断片の軽鎖または重鎖のC末端またはN末端に接続される。
本開示の抗体は、補体依存性細胞傷害(CDC)または抗体依存性細胞媒介細胞傷害(ADCC)を介して機能し得る。「補体依存性細胞傷害」(CDC)は、補体の存在下における本開示の抗体による抗原発現細胞の溶解を指す。「抗体依存性細胞媒介性細胞傷害」(ADCC)は、Fc受容体(FcR)を発現する非特異的細胞傷害性細胞(例えば、ナチュラルキラー(NK)細胞、好中球、およびマクロファージ)が標的細胞上の結合抗体を認識し、それによって標的細胞の溶解をもたらす、細胞媒介性反応を指す。CDCおよびADCCは、当技術分野において周知であり利用可能なアッセイを用いて測定することができる。(例えば、米国特許第5,500,362号および第5,821,337号、ならびにClynes et al.1998 Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)95:652-656を参照されたい)。抗体の定常領域は、補体を固定して細胞依存性細胞傷害性を媒介する抗体の能力において重要である。したがって、抗体のアイソタイプは、その抗体が細胞傷害性を媒介することが望ましいかに基づいて選択され得る。
別の態様において、抗体の所望の薬物動態特性に影響を及ぼすことなく、正常なFcエフェクター機能の全て、一部、または全く活性化しないように、抗体はFcドメインで操作され得る。したがって、改変されたFc受容体結合化を有する操作されたFcドメインを伴う抗体は、副作用の減少を有し得る。したがって、一実施形態において、タンパク質は、キメラまたはそうでなければ修飾されたFcドメインを含む。キメラFcドメインの例については、2014年8月7日に公開された、国際公開第WO2014/121087 A1号を参照されたい。
本明細書で使用される「EC50」または「EC50」という用語は、半分の最大有効濃度を指し、例えば、特定された暴露時間後の基準と最大との間の細胞応答のような、応答を誘発するリガンドの濃度を含む。EC50は本質的に、その最大効果の50%が観察されるリガンドの濃度を表す。したがって、細胞シグナル伝達に関して、増加された受容体活性は、EC50値の低減、すなわち半分の最大有効濃度値で観察される(より大きな応答を生成するために必要なリガンドがより少ない)。
本明細書で使用される「IC50」または「IC50」という用語は、細胞応答の半分の最大阻害濃度を指す。換言すると、生物学的または生化学的受容体機能の阻害における特定の一部(例えば、タンパク質、化合物、または分子)の有効性の尺度であり、アッセイは、一定の生物学的プロセスを阻害するのに必要なかかる一部の量を定量化する。したがって、細胞シグナル伝達に関して、より大きな阻害活性は、IC50値が低減されると観察される。
血管性眼疾患または障害を治療または改善する方法
本開示は、対象における血管性眼疾患または障害の少なくとも1つの症状または兆候を治療、予防または改善するための方法を含む。本開示のこの態様による方法は、それを必要とする対象に、APLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む。いくつかの実施形態において、APLNRアンタゴニストは皮下、静脈内、または硝子体内に投与される。実施形態において、APLNRアンタゴニストは、VEGFアンタゴニストと組み合わせて投与される。いくつかの実施形態において、APLNRアンタゴニストは、VEGFアンタゴニストと組み合わせて硝子体内投与される。いくつかの実施形態において、APLNRアンタゴニストは、VEGFアンタゴニストと単一組み合わせの投与製剤として投与される。いくつかの実施形態において、APLNRアンタゴニストは、VEGFアンタゴニストと組み合わせて投与され、APLNRアンタゴニストは、静脈内に投与され、VEGFアンタゴニストは、硝子体内に投与される。VEGFアンタゴニストは、APLNRアンタゴニストの前、後または同時に投与され得る。
本発明は、部分的に、VEGFおよびアペリン/APLNR経路の両方に対して指向される拮抗作用の組み合わせが、眼の不要な病理学的血管新生化に有益な影響を及ぼすことができるという出願人の発見に基づく。特に、出願人は、かかる組み合わせを使用して、増殖型糖尿病性網膜症、未熟児網膜症、および加齢黄斑変性を含む糖尿病性網膜症などの状態を治療または予防できることを発見している。APLNRのアンタゴニストの追加は、VEGF経路の拮抗作用が飽和している場合に、VEGF拮抗作用の抗血管形成効果を改善できる。
本明細書で使用される「治療」、「治療する」などの用語は、一時的または永続的のどちらかで症状の原因を排除する、または血管新生性の眼疾患または障害の症状の出現を予防または遅延させる、症状を軽減することを意味する。特定の実施形態において、本方法は、網膜血管形成、血管新生、血管漏出、中心窩の中心から500μm以内の網膜の肥厚、隣接する網膜の肥厚を伴う中心窩の中心から500μm以内の硬く黄色い滲出物、および網膜の肥厚の少なくとも1つの円板面積、中心窩の中心から1つ円板の直径内である、霧視、飛蚊症、コントラストの喪失、二重視、および最終的な視覚の喪失のうちのいずれかの一部を含むがこれらに限定されない、少なくとも1つの症状または適応症の治療または改善に有用である。AMDまたはDMEなどの血管性眼疾患を治療するための方法の状況下では、用語は、治療の開始から、対照が早期治療糖尿病性網膜症研究(EDTRS)の視力表で1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10以上)の文字を獲得することを示す。特定の実施形態において、用語は、治療の開始から、15文字以上の視力喪失が対象において予防されることを意味する。
本明細書で使用される「予防」、「予防する」などの用語は、血管性眼疾患の症状、徴候または合併症の発展を予防することを意味する。AMDまたはDMEなどの血管性眼疾患を治療するための方法の状況下において、用語は、治療の開始から、中程度または重度の視力喪失が対象において予防されることを意味する。
本明細書で使用する「血管性眼疾患または障害」とは、眼内の血管に影響を及ぼす眼疾患または障害を指す。疾患は、異常な血管形成(新しい血管の形成)または血管の閉塞もしくは妨害による原因であり得る。本明細書で使用される用語は、血管形成に関連する眼疾患または障害を含む。用語は、糖尿病性網膜症(増殖型糖尿病性網膜症を含む)、糖尿病性黄斑浮腫、加齢性黄斑変性、網膜血管新生、網膜中心静脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される眼疾患または障害を含むが、これらに限定されない。特定の実施形態において、「血管新生眼疾患または障害」という用語は、「血管形成に関連する眼疾患または障害」と互換的に使用され得る。
特定の実施形態において、本開示は、対象における血管形成に関連する眼疾患または障害の少なくとも1つの症状または兆候を治療、予防、または改善する方法を含み、疾患または障害は、病理学的血管新生、糖尿病性網膜症(増殖型糖尿病性網膜症を含む)糖尿病性黄斑浮腫、加齢黄斑変性、網膜血管新生、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される。特定の実施形態において、APLNRアンタゴニストの投与は、例えば、酸素誘発性網膜症(OIR)において、網膜の正常な血管再生も促進する。
本明細書で使用される「糖尿病性黄斑浮腫」(DME)は、糖尿病(1型または2型)を有する人々に影響を与える深刻な眼の状態を指す。黄斑浮腫は、網膜内の血管が黄斑に漏出し、眼の黄斑の上または下(網膜の黄色の中心領域)に体液およびタンパク質の沈着物が集まり、それが原因で肥厚および腫脹する(浮腫)場合に発生する。腫脹は、黄斑が眼球の後ろの網膜の中心近くであるため、人の中心視野を歪め得る。DMEの腫瘍な症状は、霧視、飛蚊症、コントラストの喪失、二重視力、および最終的な視覚の喪失を含むが、これらに限定されない。DMEの病態は、通常、網膜内の水の動きを妨げ、網膜組織に体液が蓄積することを可能にする血液網膜関門の破壊、および網膜肥厚の存在を特徴とする。DMEは現在、標準化されたチャートで読むことができる最小の文字、疾患の徴候を確認するための散瞳検査、光干渉断層撮影(OCT)またはフルオレセイン血管造影(FA)および眼圧測定などの画像検査、目の内側の圧力を測定する器具で決定する視力試験からなる目の検査中に診断される。以下の研究、光干渉断層撮影(OCT)、フルオレセイン血管造影、およびカラーステレオ眼底撮影は、治療法を決定するために、さらに実施される。DMEは、限局性およびびまん性の2つの主なカテゴリに概括的に特徴付けできる。限局性DMEは、黄斑内の十分な黄斑血流を伴う分離する明確な漏出の特定の領域によって特徴付けられる。びまん性DMEは、黄斑を取り囲む毛細血管床全体の漏出に起因し、目の内側の血液網膜関門の破壊から生じる。限局性およびびまん性に追加して、DMEは、臨床治験の所見に基づいて、臨床的に重要な黄斑浮腫(CSME)、非CSMEおよび中心窩を伴う中心性病変を有するCSME(CSME-CI)に分類される。本開示は、DMEの上記で言及されたカテゴリを治療する方法を含む。
本明細書で使用される加齢性黄斑変性(AMD)は、黄斑として知られる網膜の小さな中心部分が悪化した際の深刻な眼の状態を指す。湿潤型AMDは、黄斑下部の脈絡膜からの異常な血管の成長により特徴付けられる。これは、脈絡膜血管新生(CNV)と呼ばれる。これらの血管は、網膜に血液および体液を漏出し、直線が波状に見える視覚の歪み、ならびに盲点および中心視力の喪失を引き起こす。これらの異常な血管は、最終的に瘢痕化して、中心視力の永久的な喪失につながる。AMDの症状は、視覚の中心内での暗いぼやけた領域、および色覚の低下または変化を含む。AMDは、慣例の眼の検査で検出できる。黄斑変性の最も一般的な初期徴候の1つは、網膜または色素の凝集の下に極めて小さな黄色の沈着物であるドルーゼンが存在することである。
本明細書で使用する「未熟児網膜症」(ROP)は、水晶体後線維増殖症およびテリー症候群としても知られており、低出生体重および若い妊娠年齢の未熟児に影響を与える状態を指す。未熟児の網膜症は、正常な網膜血管の発達が完全な妊娠期間の前の出生によって中断され、網膜血管の異常な発達をもたらす場合に発生する。状態が進行する場合、瘢痕組織の成長は、網膜剥離および視力障害または視力喪失をもたらすことができる。ROPの病因は、血管閉塞期および血管増殖期の2つの別々の段階を伴う。正常な網膜血管の成長は、高酸素環境への曝露の結果として、第1の段階において遅延され、一方、第2の段階は、血管新生における急速な増加、それに続く網膜剥離を含む。冷却療法またはレーザー光凝固による無血管網膜の除去は、ROPのための主要な治療法と見なされており、抗VEGF療法(例えば、抗VEGF抗体)が研究されている。これらの治療選択肢にもかかわらず、状態は生涯にわたる視覚障害の主な原因であり続け、発生率は20年以上にわたって比較的一定のままである。
本明細書で使用される糖尿病性網膜症(DR)は、長期の高血糖症に関連する網膜微小血管系の慢性進行性疾患である。DRは、糖尿病の最も一般的な微小血管の合併症であり、糖尿病の有病率が世界中で増加し続けているため、世界的に急増している問題である。本明細書で使用される増殖性DR(PDR)は、視力を脅かすDRの合併症であり、網膜、視神経乳頭、または前眼部における異常な新しい血管の発達により特徴付けされる。PDRはDRの進行期であり、低酸素および血管新生促進増殖因子の発現によって駆動され、網膜前方の空間に突出する新しい血管の異常な形成を刺激する。網膜血管新生は、硝子体出血または牽引性網膜剥離を引き起こす場合に、断絶する視力の喪失をもたらすことができる。レーザー光凝固は、長年にわたるPDRの治療のための標準とされており、より最近の治療は、抗VEGF(例えば、抗VEGF抗体)およびステロイド剤を用いた眼内治療、ならびに硝子体網膜手術を含む。これらの治療の進歩にもかかわらず、満たされていない治療ニーズが残存し、特に非侵襲的、非破壊的およびより長い持続の治療選択肢である。
本明細書で使用される「それを必要とする対象」という表現は、血管新生に関連する眼疾患または障害の1つ以上の症状または兆候を示す、および/または診断されたヒトまたは非ヒト哺乳動物を意味する。「それを必要とする対象」という用語は、例えば、治療前に、例えば、網膜血管形成、血管新生、血管漏出、中心窩の中心から500μm以内の網膜の肥厚、隣接する網膜の肥厚を伴う中心窩の中心から500μm以内の硬く黄色い滲出物、および網膜の肥厚の少なくとも1つの円板面積、中心窩の中心から1つ円板の直径内である、霧視、飛蚊症、コントラストの喪失、二重視、および最終的な視覚の喪失などの血管新生眼疾患のうちの1つ以上の兆候を示す(または示している)対象をさらに含み得る。
本開示の状況下において、「それを必要とする対象」は、糖尿病性網膜症(増殖型糖尿病性網膜症を含む)、糖尿病性黄斑浮腫、加齢性黄斑変性、網膜血管新生、網膜中心静脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される血管性眼疾患または障害を有するヒトまたは非ヒト哺乳動物をさらに含む。
本開示の状況下において、「それを必要とする対象」は、DMEもしくはAMDに対してより感受性の高い集団のサブセットを含み得、またはDME関連もしくはAMD関連のバイオマーカー、またはROPもしくはPDRに関連するバイオマーカーのレベルの上昇を示し得る。例えば、「それを必要とする対象」には、10年以上糖尿病に罹患している対象、または頻繁に高い血糖値または空腹時の高い血糖値を有する対象が含まれ得る。特定の実施形態において、「それを必要とする対象」という用語は、APLNRアンタゴニストおよび/またはVEGFアンタゴニストの投与前または投与時に、糖尿病と診断されているもしくは診断された対象を含む。特定の実施形態において、「それを必要とする対象」という用語は、APLNRアンタゴニストおよび/またはVEGFアンタゴニストの投与前または投与時に、51歳以上である対象を含む。いくつかの実施形態において、「それを必要とする対象」という用語は、喫煙者である対象、または高血圧または高コレステロールを有する対象を含む。
本開示は、それを必要とする対象に、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む、血管性眼疾患の重症度を治療、予防または軽減するための方法を含み、薬学的組成物は、例えば、特定の治療的投薬レジメンの一部として、複数用量で対象に投与される。例えば、治療的投薬レジメンは、約1日に1回、2日毎に1回、3日毎に1回、4日毎に1回、5日毎に1回、6日毎に1回、1週毎に1回、2週毎に1回、3週毎に1回、4週毎に1回、1ヶ月毎に1回、2ヶ月毎に1回、3ヶ月毎に1回、4ヶ月毎に1回、またはそれ以下の頻度の回数で対象に複数用量の薬学的組成物を投与することを含み得る。特定の実施形態において、治療的投薬レジメンは、1日1回、または1日2回、またはそれ以上の回数で対象に複数用量の薬学的組成物を投与することを含み得る。
本開示は、対象における血管漏出を阻害、または減少、または抑制するための方法を含む。特定の実施形態において、本開示のこの態様に従う方法は、対象の眼内の血管漏出を減少または阻害するために、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の1回用量を対象に投与することを含む。特定の実施形態では、血管漏出は、VEGFアンタゴニスト単独を投与されている対象と比較して、3週超、4週超、8週超、または10週超で阻害される。
本開示の方法は、特定の実施形態従って、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を対象に投与することを含む。特定の実施形態において、APLNRアンタゴニストは、黄斑への漏出を阻止するためのレーザー治療を含む、療法と組み合わせて投与され得る。本明細書で使用される「~と組み合わせて」という語句は、APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物が、VEGFアンタゴニストの投与と同時に、その直前、または直後に対象に投与されることを意味する。本明細書で使用される「~と組み合わせて」という語句は、APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物が、当該VEGFアンタゴニストの投与と同時に、その直前、または直後に対象に投与されることを意味する。特定の実施形態において、VEGFアンタゴニストは、APLNRアンタゴニストとの共製剤として投与される。関連される態様において、本開示は、APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の治療的に有効な量を対象に投与して、VEGFアンタゴニスト単独の投与と比較して、より大きな治療効果または相乗効果を提供することを含む、方法を含む。対象は、硝子体内に投与されたVEGFアンタゴニストの治療レジメンを受けていてもよい。いくつかの実施形態において、APLNRアンタゴニストは、この治療レジメンに追加され、VEGFアンタゴニストの1回以上の硝子体内への注入を減少させ得るか、または継続的な硝子体内への注入の間隔を増加させ得る。
本開示の方法は、血管性眼疾患と診断されているか、または血管性眼疾患に苦しむリスクのある対象の血管性眼疾患を治療または予防するのに有用である。一般に、本開示の方法は、治療レジメンの開始から36週以内に(「0週目」に投与される一次用量で)、例えば、6週目の終わりまで、12週目の終わりまで、18週目の終わりまで、24週目の終わりまでなどにおいて有効性を実証する。AMDおよびDMEなどの血管形成性眼疾患を治療する方法の状況下では、「有効性」とは、治療の開始から、対象は、早期治療糖尿病性網膜症研究(ETDRS)の視力表で10以下の文字を失うことを表すことを意味する。特定の実施形態において、「有効性」とは、治療の開始の時点からETDRS表の1つ以上(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11以上)の文字の獲得を意味する。
例えば、治療的投薬レジメンは、約1日に1回、2日毎に1回、3日毎に1回、4日毎に1回、5日毎に1回、6日毎に1回、1週毎に1回、2週毎に1回、3週毎に1回、4週毎に1回、1ヶ月毎に1回、2ヶ月毎に1回、3ヶ月毎に1回、4ヶ月毎に1回、またはそれ以下の頻度の回数で対象に複数用量の薬学的組成物を投与することを含み得る。特定の実施形態において、治療的投薬レジメンは、1日1回、または1日2回、またはそれ以上の回数で対象に複数用量の薬学的組成物を投与することを含み得る。
APLNRアンタゴニスト
本開示は、それを必要とする対象に、APLNRアンタゴニストを含む、薬学的組成物の治療的に有効な量を投与することを含む、対象における血管性眼疾患または障害の少なくとも1つの症状または兆候を治療、予防または改善するための方法を含む。APLNRアンタゴニストは、抗体またはその抗原結合断片、アペリン受容体シグナル伝達経路の小分子阻害剤、およびアペリン受容体シグナル伝達経路のペプチド阻害剤を含む。例示的なAPLNRの小分子阻害剤またはアンタゴニストは、米国特許公開第US2014/000518号およびUS2015/0125459号、ならびに国際特許公開第WO2004081198号および第WO2015140296号に見出すことができる。例示的なペプチド阻害剤またはAPLNRのアンタゴニストは、米国特許第9,593,153号および第7,736,646号、ならびに国際特許公開第WO2004081198号に見出すことができる。他のAPLNRアンタゴニストは、MM54、MM07、N-アルファ-アセチル-ノナ-D-アルギニンアミドアセテート(ALX40-4C)、ML221、変異体アペリン-13(F13A)、4-オキソ-6-((ピリミジン-2-イルチオ)メチル)-4H-ピラン-3-イル-4-ニトロベンゾエート(Ml221)、およびE339-3D6を含む。
APLNRアンタゴニストは、2015年5月5日に公開された国際特許公第WO2015/077491号において開示された抗体の群から選択される抗体またはその抗原結合断片が含まれ、その全体および米国特許第9,493,554号に詳細に組み込まれる。いくつかの実施形態において、抗体は、H2aM9232N、H4H9232N、またはH1M9207Nである。一実施形態において、抗APLNR抗体は、H4H9232Nである。
APLNRアンタゴニストは、配列番号2および13からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖可変領域(HCVR)、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列を含む群から選択される、抗体またはその抗原結合断片を含む。
APLNRアンタゴニストは、配列番号7および18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖可変領域(LCVR)、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列を含む、抗体またはその抗原結合断片を含む。
特定の実施形態に従って、抗体またはその抗原結合断片は、配列番号1および6(例えば、H1M9207N)、ならびに配列番号12および17(例えば、H2aM9232NまたはH4H9232N)の核酸配列によってコードされる重鎖および軽鎖CDR配列を含む。
本開示の特定の非限定的で例示的な抗体および抗原結合断片は、それぞれ、配列番号3-4-5-8-9-10(例えば、H1M9207N)、および配列番号14-15-16-19-20-21(例えば、H2aM9232NまたはH4H9232N)からなる群から選択されるアミノ酸配列を有するHCDR1-HCDR2-HCDR3-LCDR1-LCDR2-LCDR3ドメインを含む。H2aM9232NおよびH4H9232Nと指定された抗体は、同一ヒト可変領域(HCVRおよびLCVR)を共有している。H2aM9232Nは、ネズミ科IgG2a重鎖定常領域を含み、一方でH4H9232Nは、ヒトIgG4重鎖定常領域を含む。
APLNRアンタゴニストは、配列番号2/7および13/18からなる群から選択される、HCVRおよびLCVR(HCVR/LCVR)配列対を含む、抗体またはその抗原結合断片を含む。
APLNRアンタゴニストは、配列番号5および16からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR3(HCDR3)ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列、ならびに配列番号10および21からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR3(LCDR3)ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
特定の実施形態において、APLNRアンタゴニストは、配列番号5/10および16/21からなる群から選択されるHCDR3/LCDR3アミノ酸配列対を含む、抗体またはその抗原結合断片を含む。
APLNRアンタゴニストは、配列番号3および14からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR1(HCDR1)ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列、配列番号4および15からなる群より選択されるアミノ酸配列を有する重鎖CDR2(HCDR2)ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列、配列番号8および19からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR1(LCDR1)ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列、ならびに配列番号9および20からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖CDR2(LCDR2)ドメイン、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列を含む抗体またはその抗原結合断片を含む。
特定の非限定的で例示的な抗APLNR抗体は、APLNRに特異的に結合する抗体または抗体の抗原結合断片を含み、抗体または抗原結合断片は、配列番号2/7および13/18からなる群から選択される重鎖および軽鎖可変領域(HCVR/LCVR)配列内に含まれる重鎖および軽鎖CDRドメインを含む。
HCVRアミノ酸配列およびLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定するための方法および技術は、当該技術分野において周知であり、それらを使用して、本明細書に開示される特定のHCVRアミノ酸配列および/またはLCVRアミノ酸配列内のCDRを同定することができる。CDRの境界を同定するために使用可能な例示的な規則には、例えば、Kabat定義、Chothia定義、およびAbM定義が含まれる。一般的にいえば、Kabat定義は、配列の可変性に基づいており、Chothia定義は、構造ループ領域の位置に基づいており、AbM定義は、KabatのアプローチとChothiaのアプローチとの間の折衷案である。例えば、Kabat,「Sequences of Proteins of Immunological Interest,」National Institutes of Health,Bethesda,Md.(1991)、Al-Lazikani et al.,1997,J.Mol.Biol.273:927-948、およびMartin et al.,1989,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 86:9268-9272を参照されたい。抗体内のCDR配列を同定するために、公開データベースも利用可能である。
本開示は、配列番号2および13からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する重鎖(HCVR)、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列を含む、抗体またはその抗原結合断片を提供する。
本開示は、配列番号7および18からなる群から選択されるアミノ酸配列を有する軽鎖(LCVR)、または少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも98%、もしくは少なくとも99%の配列同一性を有するそれに実質的に類似の配列を含む、抗体または抗体の抗原結合断片をさらに提供する。
本開示は、HCおよびLC(HC/LC)アミノ酸配列対を含む、抗体またはその抗原結合断片をさらに提供する。
特定の実施形態に従って、抗体またはその抗原結合断片は、抗体H1M9207NまたはH2aM9232N(またはH4H9232N)の核酸配列によってコードされる重鎖および軽鎖CDR配列を含む。
本開示は、修飾されたグリコシル化パターンを有する抗APLNR抗体を含む。いくつかの用途において、望ましくないグリコシル化部位を除去するための修飾、または例えば、抗体依存性細胞傷害作用(ADCC)機能を増大させるためのフコース部分を欠失している抗体は有用であり得る(Shield et al.2002,JBC 277:26733を参照されたい)。他の応用において、ガラクトシル化の修飾は、補体依存性細胞障害作用(CDC)を修飾するために行うことができる。
例えば、本開示は、例えば、WO2015/077491の実施例5、8、9または11に定義されているアッセイ形式、または実質的に同様のアッセイを使用して、細胞系の遮断または阻害バイオアッセイで測定した場合に、約20nM未満、約10nM未満、約2nM未満、約1nM未満、約900pM未満、約800pM未満、約700pM未満、約600pM未満、約500pM未満、約400pM未満、約350pM未満、約300pM未満、約250pM未満、約200pM未満、約150pM未満、約100pM未満、約未満90pM、約80pM未満、約70pM未満、約60pM未満、約50pM未満、約40pM未満、約30pM未満、約20pM未満、または約10pM未満のIC50を有するヒトAPLNRを発現する細胞におけるアペリン媒介シグナル伝達を遮断または阻害するそのAPLNRアンタゴニストを含む。
本開示は、APLNRが誘発されるpERKアッセイで測定した場合に、約50nM未満、約25nM未満、約20nM未満、約15nM未満、約10nM未満、約5nM未満、約1nM未満、約900pM未満、約800pM未満、約700pM未満、約600pM未満、約500pM未満、約400pM未満、または約300pM未満のIC50を有するアペリンの存在下においてpERKのAPLNR媒介の割合を阻害するAPLNRアンタゴニストを含む。
しかしながら、他の実施形態において、本開示の特定のAPLNRアンタゴニストは、APLNR媒介シグナル伝達を阻害または減衰する能力を有するにもかかわらず、APLNRとアペリンとの相互作用を遮断しないか、または部分的にのみ遮断する。かかる抗体およびその抗原結合断片は、本明細書では「間接的遮断剤」と呼ばれ得る。理論に拘束されることなく、開示の間接的遮断剤は、APLNRのN末端リガンド結合ドメインと重複しない、または部分的にのみ重複するエピトープでAPLNRと結合することにより機能すると考えられており、しかしそれにもかかわらず、APLNR/アペリン相互作用を直接的に遮断することなく、APLNR媒介シグナル伝達に干渉する。
本開示は、高い親和性および/または特異的な可溶性APLNR分子に結合するAPLNRアンタゴニストを含む。例えば、本開示は、例えば、WO2015/077491における実施例4に定義されるアッセイ形式を使用して、蛍光活性化セルソーター(FACS)アッセイにより測定される場合に、約20を超える結合比でAPLNRと結合する抗体および抗体の抗原結合断片を含む。特定の実施形態において、本開示の抗体または抗原結合断片は、例えば、FACS、または実質的に同様のアッセイにより測定される場合に約15超、約20超、約100超、約200超、約300超、約400超、約500超、約1000超、約1500超、または約2000超の結合比でAPLNRに結合する。
本開示は、例えば、周知であるBIAcore(商標)アッセイ形式、または実質的に同様のアッセイを使用して、25℃または37℃での表面プラズモン共鳴により測定される場合に、約10分を超える解離半減期(t1/2)でAPLNRと特異的に結合する抗APLNR抗体およびその抗原結合断片を含む。
本開示の抗体は、上述の生物学的特徴の1つ以上、またはそれらの何らかの組み合わせを有することができる。本開示の抗体の他の生物学的特徴は、本明細書で機能する実施例を含む本開示の精査から当業者に明らかであろう。
抗APLNR抗体は、抗体が由来した対応する生殖系列配列と比較して、重鎖および軽鎖可変ドメインのフレームワーク領域および/またはCDR領域において1つ以上のアミノ酸置換、挿入、および/または欠失を含み得る。このような変異は、本明細書に開示されるアミノ酸配列を、例えば、公共の抗体配列データベースから入手可能な生殖系列配列と比較することによって容易に確認することができる。本開示は、本明細書に開示するアミノ酸配列のいずれかに由来する抗体およびその抗原結合断片を含み、1つ以上のフレームワークおよび/またはCDR領域内の1つ以上のアミノ酸は、抗体が由来した生殖系列配列の対応する残基(複数可)へ、または別のヒト生殖系列配列の対応する残基(複数可)へ、または対応する生殖系列残基(複数可)の保存的アミノ酸置換へ変異する(このような配列変化はまとめて、「生殖系列変異」と本明細書で呼ばれる)。当業者は、本明細書に開示する重鎖可変領域配列および軽鎖可変領域配列から出発して、1つ以上の個々の生殖系列変異またはこれらの組み合わせを含む多数の抗体および抗体結合断片を容易に産生することができる。特定の実施形態において、Vおよび/またはVドメイン内のフレームワークおよび/またはCDR残基のうちの全てが、抗体が由来した元の生殖系列配列において見出される残基へと再び変異する。他の実施形態において、ある特定の残基のみが元の生殖系列配列へと変異し戻され、例えば、変異した残基はFR1の最初の8個のアミノ酸内に、もしくは変異した残基はFR4の最後の8個のアミノ酸内に認められ、または変異した残基は、CDR1、CDR2もしくはCDR3内にのみ認められる。他の実施形態において、フレームワークおよび/またはCDR残基(複数可)の1つ以上は、異なる生殖系列配列(すなわち、抗体が本来由来した生殖系列配列とは異なる生殖系列配列)の対応する残基(複数可)へ変異する。さらに、本開示の抗体は、フレームワークおよび/またはCDR領域内に2つ以上の生殖系列変異の任意の組み合わせを含有してもよく、例えば、特定の個々の残基は、特定の生殖系列配列の対応する残基へ変異するのに対し、元の生殖系列配列とは異なる特定の他の残基は、維持されるか、または異なる生殖系列配列の対応する残基へ変異する。一度取得されると、1つ以上の生殖系列変異を含有する抗体および抗原結合断片は、結合特異性の改善、結合親和性の増大、アンタゴニストまたはアゴニストの生物学的特性の改善または亢進(場合により得る)、免疫原性の低下などの1つ以上の所望の特性について容易に試験することができる。この一般的な様式で得られた抗体および抗原結合断片は、本開示に包含される。
本開示は、1つ以上の保存的置換を有する本明細書に開示するHCVRアミノ酸配列、LCVRアミノ酸配列、および/またはCDRアミノ酸配列のいずれかの変異体を含む抗APLNR抗体をさらに含む。例えば、本開示は、本明細書に開示するHCVRアミノ酸配列、LCVRアミノ酸配列、および/またはCDRアミノ酸配列のいずれかに対して、例えば10個以下、8個以下、6個以下または4個以下などの保存的アミノ酸置換を有するHCVRアミノ酸配列、LCVRアミノ酸配列、および/またはCDRアミノ酸配列を有する抗APLNR抗体を含む。
「エピトープ」という用語は、パラトープとして既知の抗体分子の可変領域における特異的抗原結合部位と相互作用する抗原決定基を指す。単一の抗原は、1つ超のエピトープを有し得る。したがって、異なる抗体は、抗原上の異なる領域へ結合し得、異なる生物学的効果を有し得る。エピトープは、立体配座または線状のいずれかであり得る。立体配座エピトープは、直鎖状ポリペプチド鎖の異なるセグメントから空間的に並置されたアミノ酸によって産生される。直鎖状エピトープは、ポリペプチド鎖中の隣接するアミノ酸残基によって産生されるものである。特定の状況において、エピトープは、抗原上の糖類、ホスホリル基、またはスルホニル基の部分を含み得る。
「実質的な同一性」または「実質的に同一である」という用語は、核酸またはその断片を指す場合、別の核酸(またはその相補鎖)との適切なヌクレオチド挿入または欠失と最適に整列した場合、以下に考察するように、FASTA、BLASTまたはGapなど、配列同一性の任意の周知のアルゴリズムによって測定される場合に、ヌクレオチド塩基の少なくとも約95%、より好ましくは少なくとも約96%、97%、98%、または99%のヌクレオチド配列同一性があることを示す。参照核酸分子と実質的な同一性を有する核酸分子は、特定の場合では、参照核酸分子によってコードされるポリペプチドと同じまたは実質的に類似のアミノ酸配列を有するポリペプチドをコードすることができる。
ポリペプチドへ適用される場合、「実質的な類似性」または「実質的に類似の」との用語は、2つのペプチド配列が、既定のギャップ重みを用いてプログラムGAPまたはBESTFITなどによって最適に整列した場合、少なくとも95%の配列同一性、さらにより好ましくは少なくとも98%または99%の配列同一性を共有する。好ましくは、同一ではない残基位置は、保存的アミノ酸置換だけ異なる。「保存的アミノ酸置換」とは、アミノ酸残基が、類似の化学的特性(例えば、電荷または疎水性)を備えた側鎖(R基)を有する別のアミノ酸残基によって置換されたものである。概して、保存的アミノ酸置換は、タンパク質の機能的特性を実質的に変化させないであろう。2つ以上のアミノ酸配列が保存的置換だけ互いに異なる場合、配列同一性の割合または類似性の程度は、置換の保存的性質を補正するために上向きに調整してもよい。この調整を行うための手段は、当業者に周知である。例えば、参照により本明細書に組み込まれるPearson(1994)Methods Mol.Biol.24:307-331を参照されたい。類似の化学的特性を備えた側鎖を有するアミノ酸の基の例としては、(1)脂肪族側鎖:グリシン、アラニン、バリン、ロイシンおよびイソロイシン、(2)脂肪族-ヒドロキシル側鎖:セリンおよびトレオニン、(3)アミド含有側鎖:アスパラギンおよびグルタミン、(4)芳香族側鎖:フェニルアラニン、チロシン、およびトリプトファン、(5)塩基性側鎖:リジン、アルギニン、およびヒスチジン、(6)酸性側鎖:アスパラギン酸およびグルタミン酸、ならびに(7)含硫側鎖:システインおよびメチオニンが挙げられる。好ましい保存的アミノ酸置換基は、バリン-ロイシン-イソロイシン、フェニルアラニン-チロシン、リジン-アルギニン、アラニン-バリン、グルタミン酸-アスパラギン酸、およびアスパラギン-グルタミンである。あるいは、保存的置換とは、参照により本明細書に組み込まれるGonnet et al.1992 Science 256:1443-1445に開示されるPAM250対数尤度行列において正値を有する任意の変化である。「適度に保存的な」置換とは、PAM250対数尤度マトリックスにおいて負以外の値を有する任意の変化である。
ポリペプチドに対する配列類似性は、配列同一性とも呼ばれ、典型的には配列分析ソフトウェアを用いて測定される。タンパク質解析ソフトウェアは、保存的アミノ酸置換を含む種々の置換、欠失および他の修飾へ割り当てられた類似の測定値を用いて類似の配列と一致させる。例えば、GCGソフトウェアは、異なる種の生物由来の相同ポリペプチドのような密接に関連するポリペプチド間の、または野生型タンパク質とその変異タンパク質の間の配列相同性または配列同一性を決定するための既定パラメータと共に使用することができるGapおよびBestfitなどのプログラムを含有する。例えば、GCG第6.1版を参照されたい。ポリペプチド配列は、GCG第6.1版におけるプログラムである、既定パラメータまたは推奨パラメータを備えたFASTAを使用して比較することもできる。FASTA(例えば、FASTA2およびFASTA3)は、問い合わせ配列と検索配列の間の最良重複の領域の整列およびパーセント配列同一性を提供する(Pearson(1994)上述)。本開示の配列を、異なる生物由来の多数の配列を含有するデータベースと比較する場合の別の好ましいアルゴリズムは、既定パラメータを使用するコンピュータプログラムBLAST、特にBLASTPまたはTBLASTNである。例えば、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、Altschul et al.,1990,J.Mol.Biol.215:403-410およびAltschul et al.,1997,Nucleic Acids Res.25:3389-402を参照されたい。
本開示は、本明細書に記載される特定の例示的な抗体(例えば、H1M9207N、およびH2aM9232N、およびH4H9232N)のうちのいずれかと同じエピトープに結合する抗APLNR抗体をさらに含む。同様に、本開示は、APLNRとの結合について本明細書に記載の特定の例示的な抗体(例えば、H1M9207N、およびH2aM9232N、およびH4H9232N)のうちのいずれかと競合する抗APLNR抗体をさらに含む。
当該技術分野で即知であり、本明細書に例示される通例の方法を使用することによって、抗体が参照抗APLNR抗体と同じエピトープに結合するか、または結合について参照抗APLNR抗体と競合するかを容易に決定することができる。例えば、試験抗体が本開示の参照抗APLNR抗体と同じエピトープに結合するかを決定するために、参照抗体はAPLNRタンパク質と結合させておく。次に、APLNRと結合する試験抗体の能力を評価する。試験抗体が、参照抗APLNR抗体との飽和結合後にAPLNRへ結合することができる場合、この試験抗体は参照抗APLNR抗体とは異なるエピトープへ結合すると結論づけることができる。その一方で、試験抗体が、参照抗APLNR抗体との飽和結合後にAPLNR分子と結合できない場合に、試験抗体は、本開示の参照抗APLNR抗体によって結合したエピトープと同じエピトープへ結合し得る。次に、試験抗体の結合の観察された欠失が、実際に、参照抗体と同じエピトープへの結合によるものであるか、それとも立体遮断(または別の現象)が、観察された結合の欠失の原因であるのかを確認するために、さらなる通例の実験(例えば、ペプチド変異および結合分析)を実施することができる。この種の実験は、ELISA、RIA、BIAcore、フローサイトメトリー、または当該技術分野で利用可能な任意の他の定量的もしくは定性的な抗体結合アッセイを用いて行うことができる。本開示の特定の実施形態によると、例えば、1、5、10、20、または100倍過剰の一方の抗体が、競合的結合アッセイ(例えば、Junghans et al.,1990,Cancer Res.50:1495-1502を参照されたい)で測定した場合に、少なくとも50%、しかし好ましくは75%、90%、さらに99%で他の抗体の結合を阻害する場合に、2つの抗体は、同じ(または重複する)エピトープに結合する。代替的に、一方の抗体の結合を減少または排除する抗原における本質的に全てのアミノ酸変異が、もう一方の抗体の結合を減少または排除する場合、2つの抗体は、同じエピトープと結合するとみなされる。一方の抗体の結合を減少または排除するアミノ酸変異のサブセットのみが他方の結合を減少または排除する場合に、2つの抗体は「重複エピトープ」を有するとみなされる。
抗体が参照抗APLNR抗体と結合について競合する(または結合について交差競合する)かを決定するために、上記に記載される結合方法論を2つの向きで実施する。第1の向きでは、参照抗体を飽和条件下でAPLNRタンパク質と結合させておいた後、APLNR分子との試験抗体の結合を評価する。第2の向きにおいて、試験抗体を飽和条件下でAPLNRと結合させておいた後、APLNRとの参照抗体の結合を評価する。両方の向きにおいて、第1の(飽和している)抗体のみがAPLNRと結合することができる場合に、試験抗体および参照抗体はAPLNRとの結合について競合すると結論づけられる。当業者によって認識されるように、参照抗体との結合について競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同一のエピトープと結合するわけではないが、重複しているまたは隣接しているエピトープと結合することによって、参照抗体の結合を立体的に遮断し得る。
本開示の特定の実施形態において、本開示の抗APLNR抗体は、ヒト抗体である。「ヒト抗体」という用語は、本明細書で使用される場合、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する抗体を含むことが企図される。本開示のヒト抗体は、例えば、CDR、特にCDR3における、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列(例えば、インビトロでのランダムもしくは部位特異的変異誘発によってまたはインビボでの体細胞変異によって導入された変異)によってコードされないアミノ酸残基を含み得る。しかしながら、本明細書で使用される「ヒト抗体」という用語は、別の哺乳類種(例えば、マウス)の生殖系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列へと移植された抗体を含むことを意図するものではない。様々な実施形態において、本明細書で論じられる抗体は、IgG重鎖定常領域を有するヒト抗体である。いくつかの事例において、抗体は、ヒトIgG1またはIgG4アイソタイプの重鎖定常領域を有する。
本開示の抗体は、いくつかの実施形態において、組換えヒト抗体であり得る。本明細書で使用される「組換えヒト抗体」という用語は、宿主細胞にトランスフェクトされた組換え発現ベクターを使用して発現される抗体などの組換え手段によって調製、発現、作製、または単離されたその全てのヒト抗体(後述)、組換えコンビナトリアルヒト抗体ライブラリーから単離された抗体(後述)、ヒト免疫グロブリン遺伝子についてトランスジェニックである動物(例えば、マウス)から単離された抗体(例えば、Taylor et al.(1992)Nucl.Acids Res.20:6287-6295)、またはヒト免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングを含む任意の他の手段によって調製、発現、作製、または単離された抗体を含むことを意図する。かかる組換えヒト抗体は、ヒト生殖系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域および定常領域を有する。しかしながら、特定の実施形態において、かかる組換えヒト抗体は、インビトロ変異誘発(または、ヒトIg配列についてトランスジェニック動物が使用される場合は、インビボ体細胞変異誘発)を受け、したがって、組換え抗体のVおよびV領域のアミノ酸配列は、ヒト生殖系列VおよびV配列に由来し関連してはいるが、インビボでヒト抗体生殖系列レパートリー内に天然には存在し得ない配列である。
ヒト抗体は、ヒンジの不均一性に関連する2つの形態で存在することができる。第1の形態において、免疫グロブリン分子は、二量体が鎖間重鎖ジスルフィド結合によって一緒に保持されている約150~160kDaの安定な四本鎖構築物を含む。第2の形態において、二量体は鎖間ジスルフィド結合を介して連結されておらず、共有結合した軽鎖および重鎖からなる約75~80kDaの分子が形成される(半抗体)。これらの形態は、親和性精製後でさえも分離することが極めて困難とされている。
様々な無傷のIgGアイソタイプにおける第2の形態の出現頻度は、抗体のヒンジ領域アイソタイプに関連する構造上の相違によるが、それに限定されない。ヒトIgG4ヒンジのヒンジ領域における1つのアミノ酸置換により、ヒトIgG1ヒンジを用いて典型的に観察されるレベルにまで第2の形態の出現を有意に減少させることができる(Angal et al.,1993,Molecular Immunology 30:105)。本開示は、ヒンジ、C2またはC3領域に1つ以上の変異を有する抗体を包含し、例えば産生において、所望の抗体形態の収率を改善するのに望ましい場合がある。
本開示の抗体は、単離された抗体であり得る。本明細書で使用される「単離された抗体」は、同定された抗体、およびその天然環境の少なくとも1つの成分から分離および/または回収された抗体を意味する。例えば、生物の少なくとも1つの成分から、または抗体が天然に存在するかもしくは天然に産生される組織または細胞から分離または除去された抗体は、本開示の目的のための「単離された抗体」である。単離された抗体は、組換え細胞内の原位置の抗体をさらに含む。単離された抗体は、少なくとも1つの精製または単離工程を受けている抗体である。ある特定の実施形態によると、単離された抗体は他の細胞性物質および/または化学物質を実質的に含まなくてもよい。
本開示は、抗APLNR抗体の中和および/または遮断を含む。本明細書で使用される「中和」または「遮断」抗体は、APLNRと結合する抗体を指すことを意図しており、(i)APLNRまたはAPLNR断片とAPLNR受容体成分(例えば、アペリンペプチドなど)との間の相互作用を妨げる、および/または(ii)APLNRの少なくとも1つの生物学的機能の阻害をもたらす。APLNRの中和または遮断抗体によって引き起こされる阻害は、阻害が好適なアッセイを使用して検出可能である限り、完全である必要はない。
VEGFアンタゴニスト
本明細書で使用される「VEGFアンタゴニスト」は、VEGFと結合または相互作用し、VEGFのその受容体(VEGFR1およびVEGFR2)との結合を阻害し、および/またはVEGFの生物学的シグナル伝達および活性を阻害する任意の薬剤である。VEGFアンタゴニストは、VEGFと天然のVEGF受容体との間の相互作用を干渉する分子を含み、例えば、VEGFまたはVEGF受容体と結合し、VEGFとVEGF受容体との間の相互作用を防止または妨害する。特定の例示的なVEGFアンタゴニストとしては、抗VEGF抗体(例えば、ラニビズマブ[LUCENTIS(登録商標)])、抗VEGF受容体抗体(例えば、抗VEGFR1抗体、抗VEGFR2抗体など)、VEGFの小分子阻害剤(例えば、スニチニブ)、ならびに、アフリベルセプトおよびジブアフリベルセプトなどのVEGF受容体系のキメラ分子またはVEGFを阻害する融合タンパク質(本明細書では「VEGF-トラップ」とも呼ばれる)が含まれる。VEGFトラップの他の例は、ALT-L9、M710、FYB203、およびCHS-2020である。VEGFトラップの追加の例は、米国特許第7,070,959号、第7,306,799号、第7,374,757号、第7,374,758号、第7,531,173号、第7,608,261号、第5,952,199号、第6,100,071号、第6,383,486号、第6,897,294号、および第7,771,721号に記載されており、参照により本明細書に詳細に組み込まれる。追加のVEGF阻害剤および/またはアンタゴニストには、小分子阻害剤である、パゾパニブ、ソラフェニブ、アキシチニブ、ポナチニブ、レゴラフェニブ、カボザンチニブ、バンデタニブ、カボザンチニブ、およびレンバチニブ、ならびにVEGFを阻害する抗体である、ベバシズマブ、およびラムシルマブ、またはそのバイオシミラー分子が含まれる。
VEGF受容体系のキメラ分子には、VEGFR1(Flt1とも呼ばれる)および/またはVEGFR2(Flk1またはKDRとも呼ばれる)などのVEGF受容体の2つ以上の免疫グロブリン(Ig)様ドメインを含むキメラポリペプチドが含まれ、かつ多量体化ドメイン(例えば、2つ以上のキメラポリペプチドの多量体化(例えば、二量体化)を促進するFcドメイン)を含み得る。例示的なVEGF受容体系のキメラ分子は、VEGFR1R2-FcΔC1(a)(アフリベルセプトとしても即知である;製品名EYLEA(登録商標)として市販されている)と呼ばれる分子である。特定の実施形態において、アフリベルセプトは、MVSYWDTGVLLCALLSCLLLTGSSSGSDTGRPFVEMYSEIPEIIHMTEGRELVIPCRVTSPNITVTLKKFPLDTLIPDGKRIIWDSRKGFIISNATYKEIGLLTCEATVNGHLYKTNYLTHRQTNTIIDVVLSPSHGIELSVGEKLVLNCTARTELNVGIDFNWEYPSSKHQHKKLVNRDLKTQSGSEMKKFLSTLTIDGVTRSDQGLYTCAASSGLMTKKNSTFVRVHEKDKTHTCPPCPAPELLGGPSVFLFPPKPKDTLMISRTPEVTCVVVDVSHEDPEVKFNWYVDGVEVHNAKTKPREEQYNSTYRVVSVLTVLHQDWLNGKEYKCKVSNKALPAPIEKTISKAKGQPREPQVYTLPPSRDELTKNQVSLTCLVKGFYPSDIAVEWESNGQPENNYKTTPPVLDSDGSFFLYSKLTVDKSRWQQGNVFSCSVMHEALHNHYTQKSLSLSPGK(配列番号23)として表されるアミノ酸配列を含む。
本開示の薬学的製剤内に含まれるVEGFアンタゴニストの量は、製剤の所望の特定の特性、ならびに製剤が使用されることを意図する特定の状況および目的に応じて変動し得る。特定の実施形態において、薬学的製剤は、5±0.75mg/mL~150±22.5mg/mLのVEGFアンタゴニスト、10±1.5mg/mL~100±15.0mg/mLのVEGFアンタゴニスト、20±3mg/mL~80±12mg/mLのVEGFアンタゴニスト、30±4.5mg/mL~70±10.5mg/mLのVEGFアンタゴニスト、または40±6.0mg/mLのVEGFアンタゴニストを含む、液体製剤である。例えば、本開示の製剤は、約20mg/mL、約30mg/mL、約40mg/mL、約50mg/mL、または約60mg/mLのVEGFアンタゴニストを含む。
本開示の方法は、それを必要とする対象に、VEGFアンタゴニストを含む治療組成物を投与することを含む。
治療用製剤および投与
本開示は、ヒトAPLNRと特異的に結合する、抗APLNR抗体などの少なくとも1つのAPLNRアンタゴニスト、またはその抗原結合断片を含む、薬学的製剤を提供する。特定の他の実施形態に従って、本開示は、追加の治療剤を含む、薬学的製剤を提供する。本開示は、例えば、少なくとも1つのAPLNRアンタゴニストを含む薬学的製剤と併せて使用するための、少なくとも1つのVEGFアンタゴニストを含む、薬学的製剤をさらに提供する。
本開示の薬学的組成物は、好適な担体、賦形剤、および改善された移動、送達、耐性などをもたらす他の薬剤と共に製剤化される。多数の好適な製剤が、製薬化学者全員に知られている処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,PAにおいて見出すことができる。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、ベシクル(LIPOFECTIN(商標)、Life Technologies、Carlsbad、CAなど)を含有する脂質(カチオン性またはアニオン性)、DNA複合体、無水吸収ペースト、水中油エマルションおよび油中水エマルション、エマルションカーボワックス(種々の分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにカーボワックスを含有する半固体混合物が含まれる。Powell et al.”Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA,1998,J Pharm Sci Technol 52:238-311も参照されたい。
対象に投与されるヒトAPLNRと特異的に結合する抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストの用量は、対象の年齢と体格、標的疾患、状態、投与経路などに応じて異なる。好ましい用量は、典型的には体重または体表面積に従って計算される。状態または疾患を治療するためにAPLNRアンタゴニストが使用される場合は、通常、体重の約0.01~約50mg/kgの単回用量で本開示の抗体を静脈内に投与することが有益であり得る。他の事例において、APLNRアンタゴニストを硝子体内に、例えば、体重の約0.01~約50mg/kgの濃度で投与することが有益であり得る。状態の重症度に応じて、治療の頻度および期間を調整することができる。抗APLNR抗体のようなAPLNRアンタゴニストを投与するための有効投与量およびスケジュールは経験的に決定することができ、例えば、対象の経過を定期的な評価によってモニタリングし、それに応じて用量を調整することができる。さらに、投与量の種間スケーリングは、当該技術分野において周知の方法を用いて実施することができる(例えば、Mordenti et al.,1991,Pharmaceut.Res.8:1351)。
VEGFアンタゴニストの用量は、対象の年齢および体格、標的疾患、状態、投与経路などに応じて変わり得る。好ましい用量は、典型的には体重または体表面積に従って計算される。状態または疾患を治療するためにVEGFアンタゴニストが使用される場合は、通常、体重の約0.01~約50mg/kgの単回用量で本開示の抗体を静脈内に投与することが有益であり得る。他の事例において、VEGFアンタゴニストを硝子体内に、例えば、体重の約0.01~約50mg/kgの濃度で投与することが有益であり得る。状態の重症度に応じて、治療の頻度および期間を調整することができる。VEGFアンタゴニストを投与するための有効投与量およびスケジュールは経験的に決定することができ、例えば、対象の経過を定期的な評価によってモニタリングし、それに応じて用量を調整することができる。種々の送達系が既知であり、本開示の薬学的組成物を投与するために使用することができ、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセルにおける封入、変異ウイルスを発現することのできる組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシスである(例えば、Wu et al.1987)J.Biol.Chem.262:4429-4432を参照されたい)。導入方法には、皮内経路、経皮経路、筋肉内経路、腹腔内経路、静脈内経路、硝子体内経路、皮下経路、鼻腔内経路、硬膜外経路および経口経路が含まれるが、これらに限定されない。組成物は、例えば、注入もしくはボーラス注射による、上皮もしくは粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸の粘膜など)を通じての吸収による任意の簡便な経路によって投与され得、他の生物学的に活性のある薬剤と共に投与され得る。投与は、全身的または局所的であり得る。
本開示は、対象にAPLNRアンタゴニストを投与することを含む、方法を含み、APLNRアンタゴニストは、薬学的組成物内に含まれる。特定の実施形態において、薬学的組成物は、VEGFアンタゴニストをさらに含む。代替の実施形態において、APLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストは、それぞれ、それ自体の別々の薬学的投薬製剤であり得る。本開示の薬学的組成物は、好適な担体、賦形剤、および好適な移動、送達、耐性などをもたらす他の薬剤と共に製剤化され得る。多数の好適な製剤が、製薬化学者全員に知られている処方集:Remington’s Pharmaceutical Sciences,Mack Publishing Company,Easton,米国ペンシルバニア州において見出すことができる。これらの製剤には、例えば、粉末、ペースト、軟膏、ゼリー、ワックス、油、脂質、脂質(カチオン性またはアニオン性)含有ベシクル(LIPOFECTIN(商標)など)、DNA抱合体、無水吸収ペースト、水中油エマルションおよび油中水エマルション、エマルションカーボワックス(様々な分子量のポリエチレングリコール)、半固体ゲル、ならびにカーボワックスを含有する半固体混合物が含まれる。Powell et al.”Compendium of excipients for parenteral formulations”PDA(1998)J Pharm Sci Technol 52:238-311も参照されたい。
本明細書で使用される「薬学的製剤」という表現は、ヒトまたは非ヒト動物への治療的投与に好適である、活性成分または1つ以上の追加の不活性成分と組み合わせた場合の、少なくとも1つの活性成分(例えば、ヒトまたは非ヒト動物に生物学的効果を発揮できる小分子、高分子、化合物など)と、少なくとも1つの不活性成分との組み合わせを意味する。本明細書で使用される「製剤」という用語は、特に明記しない限り「薬学的製剤」を意味する。
本開示の薬学的製剤内に含まれる、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片のような抗APLNRアンタゴニストの量は、製剤の所望の特定の特性、ならびに製剤が使用されることを意図する特定の状況および目的に応じて変動し得る。特定の実施形態において、薬学的製剤は、5±0.75mg/mL~150±22.5mg/mLの抗体、7.5±1.125mg/mL~140±21mg/mLの抗体、10±1.5mg/mL~130±19.5mg/mLの抗体、10±1.5mg/mLの抗体、20±3mg/mLの抗体、60±9mg/mLの抗体、または120±18mg/mLの抗体を含む、液体製剤であり得る。例えば、本開示の製剤は、ヒトAPLNRと特異的に結合する約10mg/mL、約20mg/mL、約40mg/mL、約60mg/mL、約80mg/mL、約100mg/mL、約120mg/mL、もしくは約140mg/mLの抗体またはその抗原結合断片を含み得る。
特定の実施形態において、薬学的製剤は、5±0.75mg/mL~100±15mg/mLのVEGFアンタゴニストを含み得る、液体製剤である。例えば、本開示の製剤は、約5mg/mL、約10mg/mL、約15mg/mL、約20mg/mL、約25mg/mL、約30mg/mL、約35mg/mL、約40mg/mL、約50mg/mL、約60mg/mL、約70mg/mL、約80mg/mL、約90mg/mL、または約100mg/mLのアフリベルセプトなどのVEGFアンタゴニストを含む。
特定の実施形態において、薬学的製剤は、約5mg/mL~約150mg/mLのAPLNRアンタゴニスト、および約5~100mg/mLのVEGFアンタゴニストを含む安定的な液体共製剤である。
本開示の薬学的製剤は、1つ以上の賦形剤を含む。本明細書で使用される「賦形剤」という用語は、所望の粘稠度、粘度または安定化効果を提供するために製剤に追加される任意の非治療剤を意味する。
本開示の状況下で使用できるVEGFアンタゴニストを含む例示的な製剤は、例えば米国特許第7,531,173号および第7,608,261号に開示される。本開示の状況下で使用できるAPLNRアンタゴニストを含む例示的な薬学的組成物は、例えば、米国特許出願公開第2013/0186797号に開示される。本開示の状況下で使用できるAPLNRアンタゴニストを含む例示的な薬学的組成物は、例えば、国際特許公開第WO2016/085750号および米国特許出願公開第US2011/0027286号に開示される。
併用療法
本開示の方法は、特定の実施形態に従って、VEGFアンタゴニストと組み合わせてAPLNRアンタゴニストを対象に投与することを含む。本明細書で使用される「~と組み合わせて」という表現は、VEGFアンタゴニストが、APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の前、後、またはそれと同時に投与されることを意味する。「~と組み合わせて」という用語は、抗APLNR抗体およびVEGFアンタゴニストの連続投与または同時投与をさらに含む。例えば、APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の「前」に投与される場合は、VEGFアンタゴニストを含む薬学的組成物の投与の約72時間よりも前、約72時間前、約60時間前、約48時間前、約36時間前、約24時間前、約12時間前、約10時間前、約8時間前、約6時間前、約4時間前、約2時間前、約1時間前、約30分前、約15分前、または約10分前に投与され得る。APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の「後」に投与される場合は、VEGFアンタゴニストを含む薬学的組成物の投与の約10分後、約15分後、約30分後、約1時間後、約2時間後、約4時間後、約6時間後、約8時間後、約10時間後、約12時間後、約24時間後、約36時間後、約48時間後、約60時間、約72時間後、または約72時間後に投与され得る。APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物と「同時」に投与することは、VEGFアンタゴニストが、APLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物の投与から5分に満たないうちに(前、後、または同時に)別々の投薬形態で対象に投与されるか、または、APLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む単一の組み合わせ投与製剤として対象に投与されることを意味する。
併用療法には、APLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニスト(例えば、アフリベルセプト、VEGFトラップ、例えば、米国特許第7,087,411号(本明細書では「VEGF阻害性融合タンパク質」とも呼ばれる)、抗VEGF抗体(例えば、ラニビズマブなど)、VEGF受容体の小分子キナーゼ阻害剤(例えば、スニチニブ、ソラフェニブまたはパゾパニブ)などが含まれる。
用語は、糖尿病性網膜症(増殖型糖尿病性網膜症を含む)、糖尿病性黄斑浮腫、加齢性黄斑変性、網膜血管新生、網膜中心静脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される眼疾患または障害の少なくとも1つの症状または兆候を治療または改善するために、追加的または相乗的な活性のためにVEGFアンタゴニストと組み合わせてAPLNRアンタゴニストを投与することを含む。
容器および投与方法
種々の送達系が既知であり、本開示の薬学的組成物を投与するために使用することができ、例えば、リポソーム、微粒子、マイクロカプセルにおける封入、変異ウイルスを発現することのできる組換え細胞、受容体媒介性エンドサイトーシスである(例えば、Wu et al.1987)J.Biol.Chem.262:4429-4432を参照されたい)。投与方法には、皮内経路、経皮経路、筋肉内経路、腹腔内経路、静脈内経路、硝子体内経路、皮下経路、鼻腔内経路、硬膜外経路および経口経路が含まれるが、これらに限定されない。組成物は、例えば、注入もしくはボーラス注射による、上皮もしくは粘膜皮膚内層(例えば、口腔粘膜、直腸および腸の粘膜など)を通じての吸収による任意の簡便な経路によって投与され得、他の生物学的に活性のある薬剤と共に投与され得る。
眼疾患の治療のために、本開示の薬学的製剤は、例えば、点眼剤、結膜下注入、結膜下インプラント、硝子体内注入、硝子体内インプラント、テノン嚢下注入、またはテノン嚢下インプラントによって投与され得る。
本開示の薬学的組成物は、標準的な針および注射器を用いて皮下にまたは静脈内に送達することができる。加えて、皮下送達に関して、ペン送達デバイスは、本開示の薬学的組成物を送達する上での適用を容易に有する。このようなペン送達デバイスは、再利用可能または使い捨て可能であり得る。再利用可能なペン送達デバイスは、概して、薬学的組成物を含有する交換可能なカートリッジを利用する。一度、カートリッジ内の薬学的組成物が全て投与され、カートリッジが空になると、この空のカートリッジは容易に廃棄することができ、薬学的組成物を含有する新しいカートリッジと容易に交換することができる。次に、ペン送達デバイスは再利用することができる。使い捨てのペン送達デバイスにおいて、交換可能なカートリッジは存在しない。むしろ、使い捨てペン送達デバイスは、このデバイス内の貯蔵器の中に保持された薬学的組成物が事前に充填されている。一度、貯蔵器が薬学的組成物に関して空になると、デバイス全体が廃棄される。
特定の状況において、薬学的組成物は、徐放系で送達することができる。一実施形態において、ポンプを使用することができる。別の実施形態において、ポリマー材料を使用することができ、Medical Applications of Controlled Release,Langer and Wise(eds.),1974,CRC Pres.,Boca Raton,Flaを参照されたい。さらに別の実施形態において、徐放系を組成物の標的の近傍に配置することができ、それによって全身用量のほんの一部のみが必要となる(例えば、Goodson,1984,Medical Applications of Controlled Release,supra,vol.2,pp.115-138を参照のこと)。他の徐放系は、Langer,1990,Science249:1527-1533による総説で論じられている。
注入可能な調製物には、静脈内注入、皮下注入、皮内注入、および筋肉内注入、点滴注入などのための投薬形態が含まれ得る。これらの注入可能な調製物は、既知の方法により調製され得る。例えば、注入可能な調製物は、例えば、注入用に従来どおり使用される滅菌水性媒体または油性媒体中に上述の抗体またはその塩を溶解、懸濁または乳化させることによって調製され得る。注入用水性媒体としては、例えば、生理食塩水、グルコース含有等張液、および他の補助剤などがあり、これらは、アルコール(例えば、エタノール)、ポリアルコール(例えば、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール)、非イオン性界面活性剤[例えば、ポリソルベート80、HCO-50(水素化ヒマシ油のポリオキシエチレン(50モル)付加物)]などの適切な可溶化剤と組み合わせて使用してもよい。油性媒体として、例えば、ゴマ油、ダイズ油などが使用され、ベンジルベンゾエート、ベンジルアルコールなどの可溶化剤と組み合わせて使用してもよい。このように調製された注射は、好ましくは適切なアンプルに充填される。
有益なことに、上記に記載される経口または非経口での使用のための薬学的組成物は、有効成分の用量に適合するのに好適な単位用量の投薬形態へと調製される。単位用量におけるこのような投薬形態には、例えば、錠剤、丸剤、カプセル剤、注射剤(アンプル剤)、坐剤などが含まれる。
本開示の薬学的製剤は、医薬品および他の治療組成物の保存または投与に好適な任意の容器内に含まれ得る。例えば、薬学的製剤は、バイアル、アンプル、注射器、カートリッジ、ボトル、またはIVバッグなどの規定された容積を有する、密封および滅菌されたプラスチックまたはガラス容器内に含まれ得る。例えば、透明および不透明(例えば、こはく色)のガラスまたはプラスチックバイアルを含む、異なる種類のバイアルを使用して、本開示の製剤を収容することができる。同様に、任意の種類の注射器を使用して、本開示の薬学的製剤を収容または投与することができる。
本開示の薬学的製剤は、「通常のタングステン」注射器または「低タングステン」注射器内に含まれ得る。当業者には理解されるように、ガラス製注射器の製造プロセスは、一般的に、ガラスに穴を開け、液体を注射器から引き出され、排出されることができる穴を作製するように機能する高温タングステン棒の使用を含む。このプロセスにより、注射器の内面に微量のタングステンの堆積がもたらされる。その後の洗浄およびその他の処理ステップを使用して、シリンジ内のタングステンの量を減少させることができる。本明細書で使用される「通常のタングステン」という用語は、注射器が十億分の500(ppb)以上のタングステンを含むことを意味する。「低タングステン」という用語は、注射器が500ppb未満のタングステンを含むことを意味する。例えば、本開示による低タングステンシリンジは、約490、480、470、460、450、440、430、420、410、390、350、300、250、200、150、100、90、80、70、60、50、40、30、20、10未満、またはそれよりも少ないppbのタングステンを含むことができる。
注射器で使用されるゴム製プランジャ、およびバイアルの開口部を閉じるために使用されるゴム製ストッパは、注射器またはバイアルの医薬内容物の汚染を防ぐため、またはそれらの安定性を維持するために被覆され得る。したがって、本開示の薬学的製剤は、特定の実施形態によれば、被覆されたプランジャを含む注射器内、または被覆されたゴム栓で密封された注射器内に含まれ得る。例えば、プランジャまたはストッパは、フルオロカーボン膜で被覆され得る。本開示の薬学的製剤を含むバイアルおよび注射器と共に使用するのに好適な被覆されたストッパまたはプランジャの例は、例えば、米国特許第4,997,423号、第5,908,686号、第6,286,699号、第6,645,635号、第7,226,554において言及されており、その内容はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。本開示の状況下で使用できる特定の例示的な被覆されたゴム製ストッパおよびプランジャは、West Pharmaceutical Services,Inc.(Lionville、Pa.)から入手可能な商品名「FluroTec(登録商標)」で市販されている。FluroTec(登録商標)は、薬物がゴム表面に付着するのを最小限に抑えるか、または防止するために使用されるフルオロカーボンコーティングの例である。
本開示の特定の実施形態によれば、薬学的製剤は、フルオロカーボン被覆されたプランジャを含む、低タングステン注射器内に含まれ得る。
薬学的製剤は、注入(例えば、皮下、静脈内、筋肉内、腹腔内など)、または経皮、粘膜、鼻、肺もしくは経口投与などの腸管外経路によって対象に投与されることができる。多数の再利用可能なペンまたは自動注入器の送達デバイスを使用して、本開示の薬学的製剤を皮下送達することができる。例としては、AUTOPEN(商標)(Owen Mumford,Inc.,Woodstock,UK)、DISETRONIC(商標)pen(Disetronic Medical Systems,Bergdorf,Switzerland)、HUMALOG MIX 75/25(商標)pen、HUMALOG(商標)pen、HUMALIN 70/30(商標)pen(Eli Lilly and Co.,Indianapolis,Ind)、NOVOPEN(商標)I,IIおよびIII(Novo Nordisk,Copenhagen,Denmark)、NOVOPEN JUNIOR(商標)(Novo Nordisk,Copenhagen,Denmark)、BD(商標)pen(Becton Dickinson,Franklin Lakes,N.J.)、OPTIPEN(商標)、OPTIPEN PRO(商標)、OPTIPEN STARLET(商標)、およびOPTICLIK(商標)(sanofi-aventis,Frankfurt,Germany)が含まれるが、これらに限定されない。本開示の薬学的組成物の皮下送達での用途を有する使い捨てペンまたは自動注入器の送達デバイスの例としては、SOLOSTAR(商標)pen(sanofi-aventis)、FLEXPEN(商標)(Novo Nordisk)、およびKWIKPEN(商標)(Eli Lilly)、SURECLICK(商標)自動注入器(Amgen,Thousand Oaks,Calif.)、PENLET(商標)(Haselmeier,Stuttgart,Germany)、EPIPEN(Dey,L.P.)およびHUMIRA(商標)pen(Abbott Labs,Abbott Park,Ill)が含まれるが、これらに限定されない。
本開示の薬学的製剤を送達するための微量注入器の使用もまた、本明細書において企図される。本明細書で使用される「微量注入器」という用語は、長期間(例えば、約10、15、20、25、30分以上)にわたって量の多い(例えば、最大約2.5mL以上)治療製剤をゆっくりと投与するように設計された皮下送達デバイスを意味する。例えば、米国特許第6,629,949号、米国特許第6,659,982号、およびMeehan et al.,J.Controlled Release 46:107-116(1996)を参照されたい。微量注入器は、高濃度(例えば、約100、125、150、175、200、またはそれ以上のmg/mL)、または粘性溶液に含まれる、量の多い治療用タンパク質の送達に特に有益である。
一実施形態において、薬学的製剤は、生理的に許容される溶液を含むIVバッグにおいて製剤が希釈されるように、IV点滴を介して投与される。一実施形態において、薬学的組成物は、静脈内輸液バッグ中の調合された滅菌製剤であり、薬物の単回投与量が、100mL、250mL(または点滴静注送達に好適な他の同様の量)の生理的緩衝液内(例えば、0.9%生理食塩水)に希釈される。いくつかの実施形態において、輸液バッグは、ポリ塩化ビニル(例えば、VIAFLEX,Baxter,Deerfield,Ill.)で作製されている。いくつかの実施形態において、輸液バッグは、ポリオレフィン(EXCEL IV Bags,Braun Medical Inc.,Bethlehem,Pa.)で作製されている。
投与レジメン
本開示は、約1週に4回、約1週毎に2回、約1週毎に1回、約2週毎に1回、約3週毎に1回、約4週毎に1回、約5週毎に1回、約6週毎に1回、約8週毎に1回、約12週毎に1回、もしくはそれよりも少ない治療応答が達成される限りの頻度での投与頻度で、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストを含む薬学的組成物を対象に投与することを含む、方法を含む。特定の実施形態において、方法は、約1週に4回、約1週毎に2回、約1週毎に1回、約2週毎に1回、約3週毎に1回、約4週毎に1回、約5週毎に1回、約6週毎に1回、約8週毎に1回、約9週毎に1回、約12週毎に1回、もしくはそれよりも少ない治療応答が達成される限りの頻度での投与頻度で、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む、薬学的組成物の投与を伴う。
本開示の特定の実施形態によれば、抗APLNR抗体、またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの複数用量は、定義された時間経過にわたって対象に投与され得る。本開示のこの態様による方法は、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの複数用量を対象に連続的に投与することを含む。本明細書で使用する場合、「連続的に投与する」とは、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの各用量が、異なる時点、例えば、所定の間隔(例えば、数時間、数日間、数週間または数か月間)によって分けられた異なる日に対象へ投与されることを意味する。本開示は、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニスト、およびVEGFアンタゴニストの単一の一次用量、それに続いて、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニスト、およびVEGFアンタゴニストの1回以上の二次用量、ならびに任意で、それに続いて、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニスト、およびVEGFアンタゴニストの1回の三次用量を対象に連続的に投与することを含む、方法を含む。
本開示の特定の実施形態によれば、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニスト、およびVEGFアンタゴニストを含む共製剤の複数用量は、定義された時間経過にわたって対象に投与され得る。本開示のこの態様による方法は、抗APLNR抗体またはその抗原結合断片などのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む共製剤の複数用量を対象に連続的に投与することを含む。本明細書で使用される「連続的投与する」とは、VEGFアンタゴニストと組み合わせたAPLNRアンタゴニストの各用量が、所定の間隔(例えば、数時間、数日間、数週間または数ヶ月間)により隔てられた異なる時点、例えば、異なる日に対象に投与されることを意味する。本開示は、APLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む共製剤の単一の一次用量、それに続いて、共製剤化されたAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの1回以上の二次用量、ならびに任意で、それに続いて、共製剤化されたAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの1回以上の三次用量を対象に連続的に投与することを含む、方法を含む。
「一次用量」、「二次用量」、および「三次用量」という用語は、投与の時系列を指す。したがって、「一次用量」とは、治療レジメンの開始時に投与される用量(「基準用量」とも称する)であり、「二次用量」とは、一次用量後に投与される用量であり、「三次用量」とは、二次用量後に投与される用量である。一次用量、二次用量、および三次用量は全て、同じ量のAPLNRアンタゴニスト(またはAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む共製剤)を含み得るが、一般には投与頻度の点から互いに異なり得る。しかし、特定の実施形態において、一次用量、二次用量および/または三次用量に含まれる量は、治療経過の間、互いに異なる(例えば、適宜上下に調整される)。ある特定の実施形態において、1回以上(例えば、1回、2回、3回、4回、または5回)の用量が治療レジメンの開始時において「負荷用量」として投与され、続いてより低い頻度に基づいて投与される後続用量(例えば、「維持用量」)が投与される。例えば、APLNRアンタゴニスト(またはAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む共製剤)は、約6mgの負荷用量、それに続いて1回以上の維持用量で眼疾患または障害を有する対象に投与され得る。
本開示の一例示的な実施形態において、各二次用量および/または三次用量は、直前の用量の1~14(例えば、1、1と1/2、2、2と1/2、3、3と1/2、4、4と1/2、5、5と1/2、6、6と1/2、7、7と1/2、8、8と1/2、9、9と1/2、10、10と1/2、11、11と1/2、12、12と1/2、13、13と1/2、14、14と1/2、またはそれ以上)週間後に投与される。本明細書で使用する「直前の用量」との語句は、複数回投与の系列において、用量の介入をせずに系列中の次の用量の投与前に対象に投与されるAPLNRアンタゴニスト(またはAPLNRアンタゴニストとVEGFアンタゴニストを含む共製剤)の用量を意味する。
本開示のこの態様による方法は、任意の回数の二次および/または三次用量の抗APLNRアンタゴニスト(またはAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストを含む共製剤)を対象に投与することを含み得る。例えば、ある特定の実施形態において、単回の二次用量のみが対象に投与される。他の実施形態において、2回以上(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回またはそれ以上)の二次用量が対象に投与される。同様に、ある特定の実施形態において、単回の三次用量のみが対象に投与される。他の実施形態において、2回以上(例えば、2回、3回、4回、5回、6回、7回、8回またはそれ以上)の三次用量が対象に投与される。
複数回の二次用量を伴う実施形態において、各二次用量は他の二次用量と同じ頻度で投与され得る。例えば、各二次用量は、直前の用量の1~2週間後に対象に投与され得る。同様に、複数回の三次用量を含む実施形態において、各三次用量は他の三次用量と同じ頻度で投与され得る。例えば、各三次用量は、直前の用量の2~4週間後に対象に投与され得る。あるいは、二次用量および/または三次用量が対象へ投与される頻度は、治療レジメンの経過にわたって変動し得る。投与頻度はまた、臨床検査後の個々の対象の必要性に応じて、医師によって治療過程の間に調整され得る。
本開示は、DME、AMD、ROP、またはPDRを治療するための対象へのAPLNRアンタゴニストおよびVEGFアンタゴニストの連続投与を含む、方法を含む。いくつかの実施形態において、本方法は、1回以上の用量のAPLNRアンタゴニスト、続いて1回以上の用量のVEGFアンタゴニストを投与することを含む。特定の実施形態において、本方法は、単回投与のVEGFアンタゴニスト、続いて1回以上の用量のAPLNRアンタゴニストを投与することを含む。
以下の実施例は、本開示の方法および組成物をどのように作製および使用するかに関する完全な開示および説明を当業者に提供するために提示されており、本発明者らがそれらの開示とみなすことの範囲を限定することを企図するものではない。使用される数値(例えば、量、温度など)に関して正確性を確保するための努力はなされたが、いくつかの実験上の誤差および偏差が考慮されるべきである。別段示されない限り、部分は重量部分であり、分子量は平均分子量であり、温度は摂氏度であり、圧力は大気圧またはそれに近い圧力である。
実施例1
本開示の選択する抗APLNR抗体のインビボ特性を評価するために、眼血管構造におけるAPLNR媒介血管形成を遮断するそれらの能力を測定した。
網膜血管発達(RVD)モデルを使用して、混合背景系統(75%C57BL6および25%Sv129)であり、マウスAPLNRの代わりにヒトAPLNRの発現がホモ接合であるマウス仔(ヒト化APLNRマウス)の正常な発達中の網膜における血管の伸長に対する拮抗性の抗APLNR抗体の効果を評価した。
ヒト化(Hu)アペリンRマウスは、25mg/kgおよび50mg/kgの抗アペリン受容体抗体(αAR;H2aM9232N)を出生後(P)2日目に全身的(IP)に注入された。試薬は、実験者の先入観を防ぐために盲検化され、溶液Aおよび溶液Bとしてラベル化された。出生後5日目に組織試料を収集し、4%パラホルムアルデヒドを含むPBSで固定した。固定した組織試料(網膜内皮細胞)をPBSで洗浄し、続いて0.25%のTriton-X100に1%BSAを含む1xPBSで1:200に希釈したGSレクチンI(Vector Laboratories,#FL-1101)で染色し、25℃で一晩、網膜血管構造を可視化した。翌日、染色された試料をPBSで数回濯ぎ、スライド上に平らに乗せ、続いてProlong Gold((Invitrogen,#P36930)を使用してカバーガラスを乗せた。画像は、落射蛍光顕微鏡(Nikon Eclipse 80)を使用して20倍の倍率で撮影した。網膜における血管新生化された面積を、拡張されたAdobe Photoshop CS6を使用して、このアッセイから取得した画像から測定した。網膜の血管面積の測定および統計分析が完了してようやく、試料の同一性を明らかにした。
図1Aおよび1Bは、P2~P5で全身的に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである(画像は定量化のための20倍、および40倍であり、統計分析は、スチューデントT検定で行われた)。
剰余な血管面積は、未治療の網膜と比較して、αアペリンR(25mg/kgで23%、p<0.05)の網膜において有意に小さかった。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延させた。25mg/kgの用量では、アペリンRを遮断すると血管の伸長をわずかに阻害する。
実施例2
RVDモデルにおける後続の実験は、最多の用量で実施例1と類似的に行われ、盲検化された審査者によって分析された。簡単に言えば、仔は、50mg/kgのFc(対照)またはαARをIP注入された。図2Aおよび2Bは、P2~P5で全身的に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、未治療の網膜と比較して、αアペリンR(50mg/kgで35%、p<0.005)の網膜において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色した。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影した。統計分析は、スチューデントT検定で行った。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延させた。用量が50mg/kgの用量に増加することにより、標的化アペリンRは網膜血管の伸長をさらに遅延する。
実施例3
RVDモデルでの後続の実験(実施例1と類似的に実施された)において、P2 Hu仔は、50mg/kgのFc、αAR、またはアフリベルセプト、または組み合わせ(αARおよびアフリベルセプト)をIP注入され、P5で収集された。図3Aおよび3Bは、P2~P5で全身的に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。この盲検研究において、50mg/kgのαアペリンRは、Fcで治療された対照と比較して、血管の成長を29.8%(p<0.0001)減少させた。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、スチューデントT検定で行われた。全身的な注入を介したアペリンRの選択的阻害は、P5仔の発達中の網膜における正常な血管の伸長を遅延する。
実施例4
RVDモデルでの別の実験(実施例1と類似的に実施された)において、P4 Huの仔は、5μgのFc、αAR、またはアフリベルセプト、または組み合わせ(αARおよびアフリベルセプト)を硝子体内(IVT)注入され、P6で収集された。図4Aおよび4Bは、P2~P5で全身的に治療されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、単一試薬でのαアペリンR(50mg/kgで31%、p<0.001)またはアフリベルセプト単独(50mg/kgで43%、p<0.005)と比較して、組み合わせ(αアペリンR+アフリベルセプト)(50mg/kgで62%、p<0.0001)において有意に小さかった。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与(以下の実施例5を参照されたい)の両方において、αアペリンRおよびアフリベルセプトの併用療法は、正常な発達中の網膜血管構造の退縮をもたらした。全身的な注入を介してアペリンRおよびVEGFAの両方を遮断することは、アペリンR単独またはVEGFA単独を遮断することと比較して、血管の伸長を妨げるのにより効果的である。
P2にαARを注入することにより、血管の伸長は、P5で25mg/kgで23%(n=6眼/群、p<0.05)、50mg/kgで35%(n=6眼/群、p<0.005)減少された。盲検研究において、Fc対照と比較して血管の伸長において、29%(1群あたりn=5眼、p<0.0001)の低減を伴う観察を確認することできた。
IPおよびIVT注入後のアペリンRおよびVEGFAの併用阻害は、血管の伸長を50mg/kgで62%(1群あたりn=4眼、p<0.0001)、および5μgで68%(n=4眼/群、p<0.0001)、有意に制限した。アフリベルセプト単独では、血管の伸長において50mg/kgで43%の減少(n=4眼/群、p<0.001)、および5μgで65%の減少(n=3眼/群、p<0.005)をもたらした。また、αAR単独では、血管の伸長において50mg/kgで31%の減少(n=4眼/群 p<0.001)、および5μgで43%の減少(n=4眼/群、p<0.005)をもたらした。
実施例5
別のRVD実験において、マウスは、IVTでαアペリンR(H2aM9232N)(5μg)、アフリベルセプト(5μg)、またはαアペリンRとアフリベルセプトとの組み合わせ(混合物)で治療された。図5Aおよび5Bは、P4~P6で硝子体内に注入されたマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された血管面積のグラフである。剰余な血管面積は、単一試薬でのαアペリンR(5μgで43%、p<0.0001)またはアフリベルセプト単独(5μgで65%、p<0.0001)と比較して、組み合わせ(αアペリンR+アフリベルセプト)(5μgで68%、p<0.0001)において有意に小さかった。用量および相関的な血管新生化された面積への影響を記録する。画像は、20倍(定量化のために)および40倍で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与の両方において、αアペリンRおよびアフリベルセプトの併用療法は、正常な発達中の網膜血管構造の退縮をもたらす。硝子体内の注入を介してアペリンRおよびVEGFAの両方を遮断することは、アペリンRまたはVEGFAのみを遮断することと比較して、血管の伸長を妨げるのにさらに効果的である。
実施例6
酸素誘発性虚血性網膜症(OIR)のネズミ科モデルは、重要な血管形成誘導因子であるVEGF(Smith et al.1994 Invest Ophthalmol Vis Sci 35:101-111、Neely et al.1998 AmJ.Pathol 153:665-670、Saint-Geniez et al.2004 Int J Dev Biol 48:1045-1058)の上昇された発現に関連する病理学的血管形成のよく特徴付けられたモデルであり、したがって多様な疾患状態(Ferrarra et al.2005 Nature 438:967-974)に関連する、病理学的血管形成に関連する。
酸素誘発性虚血性網膜症(OIR)における網膜血管の成長、血管異常体の形成、および網膜灌流に対する抗APLNR抗体の効果を決定するために調査が試みられた。
アペリン/APLNRシグナル伝達が病理学的血管形成だけでなく、通常の発達中に役割を果たすかを判断するために、OIRモデルが利用された。OIRモデルにおいて、P6での高酸素へのマウス仔の曝露は、網膜中心部の毛細血管の急速な消失をもたらす。P11で室内気に戻った後、無血管領域は重度の低酸素状態になり、これが血管の硝子体への異所性の成長および異常な動静脈シャントの形成によって特徴付けされる広範で異常な血管新生を誘発し(網膜上血管「房」)、網膜の中心部は、長期間にわたって大部分が無血管のままである。
C57/Bl6マウス(Taconic)が使用され、OIRにおける網膜の血管新生に対するVEGFトラップまたは中和APLNR抗体の効果を研究する。OIRは、Smith et al.1994(前掲)によって開発された方法に従って生成された。簡単に言えば、ヒト化マウスの仔が、P6で高酸素環境(75%O)に配置され、P11で室内気に戻された。高酸素への暴露は、網膜中心部における急速な血管閉塞を誘発する。マウスが室内気に戻されると(P11)、網膜の中心部からの血管の喪失が重度の低酸素/虚血をもたらし、これが病理学的血管の変化を刺激する。仔は、P12で50mg/kgのFc(対照)、αアペリンR、またはアフリベルセプトを全身的に注入され、P16で収集された。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。
図6Aおよび6Bは、P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された無血管面積のグラフである。剰余な無血管面積は、Fc(対照)の網膜と比較して、αアペリンR(29%、p<0.05)およびアフリベルセプト(27.5%、p<0.01)の網膜において有意に小さかった。αアペリンR(67%、p<0.0001)およびアフリベルセプト(94%、p<0.0005)で治療された試料において、Fcと比較して血管新生房が有意に低減していることに注目されたい。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(無血管領域の定量化)および40倍(異常血管新生領域の定量化)で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与の両方において、アペリンRの選択的阻害は、網膜血管の再生を促進し、OIRマウスの血管新生を減少させる。全身的な注入を介したアペリンRおよびVEGFAの阻害は、網膜血管の再成を促進し、異常な血管新生が減少する。
OIRマウスは、P12で5μgのFc、αAR、またはアフリベルセプトをIVT注入され、P16で収集されたことを除いて、OIRマウスは、上記の調査と類似的に治療された。図7Aおよび7Bは、P12~P16で硝子体内に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真、および計算された無血管面積のグラフである。無血管面積は、Fc対照と比較して、αアペリンRにおいて低減され(27.5%、p<0.05)、アフリベルセプトにおいて増加された(32%、p<0.0001)。αアペリンRにおける血管新生房の有意な低減(60%、p<0.0001)、およびアフリベルセプト試料の房の完全な消失に注目されたい。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。画像は、20倍(無血管領域の定量化)および40倍(異常血管新生領域の定量化)で撮影された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。全身的および硝子体内投与の両方において、アペリンRの選択的阻害は、網膜血管の再生を促進し、OIRマウスの血管新生を減少させる。硝子体内の注入を介したアペリンRの阻害は、血管の再生を改善し、異常な血管新生を低減させ、一方でVEGFA阻害は、血管の再生を抑制し、血管新生を完全に停止する。
OIRモデルにおいて、αARおよびアフリベルセプトは、血管の再成長を促進することができた。仔がOIR P12でIP注入された場合、αARおよびアフリベルセプトは、P16でそれぞれ血管面積を29%および27%(n=6眼/群、p<0.05)、血管新生を69%および94%(n=6眼/群、p<0.0001)有意に減少させた。IVT投与により、アフリベルセプトは血管の再成長を30%減少させ(n=4眼/群、p<0.0001)、全ての血管新生を排除した一方で、αARは血管の再成長を30%促進し(n=4眼/群、p<0.05)、血管新生を60%減少させる(n=4眼/群、p<0.0001)ことができた。
実施例7において論じられるように、APLNRアンタゴニストと例えば、アフリベルセプトのようなVEGFトラップとの組み合わせも病理学的血管新生を退行させ、OIRモデルにおいて正常な血管再生を促進させた。したがって、この組み合わせは、未熟児網膜症を含む様々な眼疾患において見られる病理学的血管新生を治療することが期待される。
実施例7
さらなる生体内実験において、実施例6で上述されたOIRモデルが使用され、血管再生の組織化および密度を評価する。簡単に言えば、ヒト化マウスの仔が、P6で高酸素環境(75%O)に配置され、P11で室内気に戻された。高酸素への暴露は、網膜中心部における急速な血管閉塞を誘発する。マウスが室内気に戻されると(P11)、網膜の中心部からの血管の喪失が重度の低酸素/虚血をもたらし、これが病理学的血管の変化を刺激する。仔は、P12で50mg/kgのFc(対照)、αAPLNR(H4H9232N)、もしくはアフリベルセプト(VEGFトラップ)、または25mg/kgのαAPLNRとアフリベルセプトとの組み合わせを全身的に注入され、P16で収集された。網膜内皮細胞は、GSレクチンIで染色された。
図8Aおよび8Bは、P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真(20倍)、および計算された無血管面積のグラフである。併用療法での再成率は各薬剤単独と同様であり、そのため、血管の再成はhFcで治療された対照の網膜と比較して全ての治療条件で改善され、併用療法は平均無血管面積がわずかに、より低減されることを示している。図8Bは、治療群間で無血管領域に有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNR抗体(**、p<0.05)、VEGFトラップ(***、p<0.005)、および組み合わせ(***、p<0.05)で有意に低減された。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。
図9Aおよび9Bは、P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の代表的な顕微鏡写真(40倍)、および計算された異常な血管面積のグラフである。併用治療は、VEGFトラップと比較して剪定された血管がわずかであり、抗APLNRおよびFc対照と比較して異常な血管新生がわずかであることを示す(図9A)。図9Bは、治療群間で異常な血管面積に有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。異常な血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNR(***、p<0.0005)、VEGFトラップ(***、p<0.005)、および組み合わせ(***、p<0.0005)で有意に低減された。異常な血管面積は、抗APLNR治療群と比較して、併用治療群においてさらに有意に低減された(*、p<0.05)。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。
図10は、血管面積および血管長を計算するために使用された、画像処理および測定技術の代表である。「起源の画像」は、図9Aにおいて示された40倍の顕微鏡写真である。「閾値画像」および「二値画像」は、以下の図11A、11B、12A、および12Bに関連してより詳細に論じられる。
図11Aおよび11Bは、P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の顕微鏡写真(40倍)および計算された血管面積のグラフから、血管の組織化および均一性を示す代表的な処理された画像である。図11Aに示すように、抗APLNR抗体とVEGFトラップとの組み合わせは、抗APLNR単独と比較して、より組織化され均一な網膜血管を生成し、VEGFトラップ単独と比較して、散在がより少ない(剪定された血管がわずかである)。図11Bは、治療群間で血管面積において有意な変化が存在した(p<0.0005)ことを示す。血管面積は、Fc対照と比較して、抗APLNRを用いた場合で有意に増加され(***、p<0.0005)、VEGFトラップ(***、p<0.005)、および併用治療(*、p<0.05)を用いた場合で低減された。血管面積は、抗APLNRと比較して、VEGFトラップを用いた場合(####、p<0.0005)、および組み合わせを用いた場合(####、p<0.0005)で有意に低減された。対照的に、血管面積は、VEGFトラップと比較して、併用治療で有意に増加した(&&&、p<0.005)。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。
図12Aおよび12Bは、P12~P16で全身的に治療されたOIRマウスの網膜の顕微鏡写真(40倍)からの血管の密度、および計算された血管長を示す代表的な処理された画像である。図12Aにおいて示されるように、抗APLNR抗体とVEGFトラップとの組み合わせは、抗APLNR(より高い密度)またはVEGFトラップ(より低い密度)単独と比較して、中間密度の網膜血管を生成した。図12Bは、治療群間の血管長において有意な変化が存在したことを示す(p<0.0005)。血管長は、抗APLNRと比較して、VEGFトラップを用いた場合(####、p<0.0005)、および組み合わせを用いた場合(####、p<0.0005)で有意に低減された。対照的に、血管長は、VEGFトラップと比較して、併用治療で有意に増加した(&&&、p<0.005)。統計分析は、事後テューキー検定を伴う一元配置分散分析を用いて行われた。
図8A~12Bで示され、上記で論じられたように、Fc対照と比較して、抗APLNR抗体とVEGFトラップとの組み合わせは血管再生を促進し、無血管面積の低減をもたらす。さらに、併用治療は、抗APLNR抗体またはVEGFトラップ単独治療と比較して、病理学的血管新生を阻害し、血管面積および血管長に中間的な効果を生じさせ、特に、併用治療は、VEGFトラップ治療と比較して主要な血管間の微小血管の成長を促進し、抗APLNR抗体治療と比較して血管の組織化および均一性を改善する。
本開示は、本明細書に記載された特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書に記載されたものに加えて本開示の様々な修正は、前述の記載および添付の図から当業者には明らかであろう。かかる修正は、添付の特許請求の範囲内に含まれることが企図されている。

Claims (8)

  1. 血管性眼疾患または障害を治療するための方法で使用するための医薬組成物であって、
    治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストを含み、前記APLNRアンタゴニストは、治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストと組み合わせて投与され、
    APLNRアンタゴニストは、ヒトAPLNRに特異的に結合する抗APLNR抗体またはその抗原結合断片であり、それぞれ配列番号14、15、16、19、20および21のアミノ酸配列を含む6つの相補性決定領域、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、
    VEGFアンタゴニストはアフリベルセプトである、
    前記医薬組成物。
  2. 血管性眼疾患または障害を治療するための方法で使用するための医薬組成物であって、
    治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストを含み、前記VEGFアンタゴニストは、治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストと組み合わせて投与され、
    APLNRアンタゴニストはヒトAPLNRに特異的に結合する抗APLNR抗体またはその抗原結合断片であり、それぞれ、配列番号14、15、16、19、20および21のアミノ酸配列を含む6つの相補性決定領域、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2、およびLCDR3を含み、
    VEGFアンタゴニストはアフリベルセプトである、
    前記医薬組成物。
  3. 血管性眼疾患または障害を治療するための方法で使用するための医薬組成物であって、前記医薬組成物は:
    治療的に有効な量のAPLNRアンタゴニストと、
    治療的に有効な量の血管内皮増殖因子(VEGF)アンタゴニストと、
    好適な担体、賦形剤または希釈剤と、
    を含み、
    APLNRアンタゴニストはヒトAPLNRに特異的に結合する抗APLNR抗体またはその抗原結合断片であり、それぞれ、配列番号14、15、16、19、20および21のアミノ酸配列を含む6つの相補性決定領域、HCDR1、HCDR2、HCDR3、LCDR1、LCDR2およびLCDR3を含み、
    VEGFアンタゴニストはアフリベルセプトである、
    前記医薬組成物。
  4. 疾患または障害が、糖尿病性網膜症、増殖性糖尿病性網膜症、糖尿病性黄斑浮腫、
    加齢性黄斑変性、網膜血管新生、網膜中心静脈閉塞、網膜静脈分枝閉塞、ポリープ状脈絡膜血管症、脈絡膜血管新生(CNV)、変性近視(近視CNV)、血管新生緑内障、および未熟児網膜症からなる群から選択される、請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  5. 眼疾患または障害が加齢性黄斑変性である、請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  6. 眼疾患または障害が糖尿病性黄斑浮腫である、請求項1~3のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  7. 抗体またはその抗原結合断片が、配列番号13のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号18のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む、請求項1~6のいずれか1項に記載の医薬組成物。
  8. 抗体が、IgG1またはIgG4重鎖定常領域を有するヒト抗体である、請求項1~7のいずれか1項に記載の医薬組成物。
JP2019560665A 2017-05-06 2018-05-04 Aplnrアンタゴニストおよびvegf阻害剤によって眼疾患を治療する方法 Active JP7161494B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762502621P 2017-05-06 2017-05-06
US62/502,621 2017-05-06
PCT/US2018/031255 WO2018208625A1 (en) 2017-05-06 2018-05-04 Methods of treating eye disorders with aplnr antagonists and vegf inhibitors

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020518641A JP2020518641A (ja) 2020-06-25
JP2020518641A5 JP2020518641A5 (ja) 2021-06-10
JP7161494B2 true JP7161494B2 (ja) 2022-10-26

Family

ID=62555166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019560665A Active JP7161494B2 (ja) 2017-05-06 2018-05-04 Aplnrアンタゴニストおよびvegf阻害剤によって眼疾患を治療する方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP3618876A1 (ja)
JP (1) JP7161494B2 (ja)
KR (1) KR102667021B1 (ja)
CN (1) CN110709104A (ja)
AU (1) AU2018266324B2 (ja)
CA (1) CA3062418A1 (ja)
EA (1) EA201992630A1 (ja)
IL (1) IL270267B2 (ja)
MX (1) MX2019012985A (ja)
WO (1) WO2018208625A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523209A (ja) 2003-03-12 2006-10-12 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ アペリン組成物によって血管新生を調節するための方法
US20140328850A1 (en) 2011-07-18 2014-11-06 Shu-Chen Lu Apelin antigen-binding proteins and uses thereof
WO2016085750A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and formulations for treating vascular eye diseases
JP2017500018A (ja) 2013-11-20 2017-01-05 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Aplnrモジュレーター及びその使用

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0747045B2 (ja) 1986-10-15 1995-05-24 株式会社大協精工 積層した注射器用滑栓
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0940468A1 (en) 1991-06-14 1999-09-08 Genentech, Inc. Humanized antibody variable domain
JP3100727B2 (ja) 1992-01-23 2000-10-23 株式会社大協精工 変性ポリシロキサン組成物及び該組成物を被覆した衛生ゴム製品
JP3172057B2 (ja) 1995-04-05 2001-06-04 株式会社大協精工 ラミネートゴム栓
US6100071A (en) 1996-05-07 2000-08-08 Genentech, Inc. Receptors as novel inhibitors of vascular endothelial growth factor activity and processes for their production
JP3512349B2 (ja) 1999-01-29 2004-03-29 株式会社大協精工 柱状ゴム要素の成形型
US7087411B2 (en) 1999-06-08 2006-08-08 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Fusion protein capable of binding VEGF
US7306799B2 (en) 1999-06-08 2007-12-11 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Use of VEGF inhibitors for treatment of eye disorders
US7070959B1 (en) 1999-06-08 2006-07-04 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Modified chimeric polypeptides with improved pharmacokinetic properties
US6629949B1 (en) 2000-05-08 2003-10-07 Sterling Medivations, Inc. Micro infusion drug delivery device
US6659982B2 (en) 2000-05-08 2003-12-09 Sterling Medivations, Inc. Micro infusion drug delivery device
JP2002209975A (ja) 2001-01-19 2002-07-30 Daikyo Seiko Ltd 医薬バイアル用ラミネートゴム栓
AU2006214658A1 (en) 2005-02-02 2006-08-24 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Method of treating eye injury with local administration of a VEGF inhibitor
HUE018715T2 (hu) 2006-06-16 2024-10-28 Regeneron Pharmaceuticals Inc Intravitreális beadásra alkalmas VEGF antagonista készítmények
US8946382B2 (en) 2009-02-27 2015-02-03 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Apelin peptides and methods of use
JO3182B1 (ar) 2009-07-29 2018-03-08 Regeneron Pharma مضادات حيوية بشرية عالية الالفة مع تولد الاوعية البشرية - 2
JO3533B1 (ar) 2012-01-23 2020-07-05 Regeneron Pharma تركيبات ثابته تحتوي على مضادات حيوية مقاومة لـ ang2
EP2836510A1 (en) 2012-04-11 2015-02-18 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Polypeptides as apelin inhibitors and uses thereof
JP5775851B2 (ja) 2012-06-27 2015-09-09 東京エレクトロン株式会社 塗布装置および塗布液充填方法
TWI635098B (zh) 2013-02-01 2018-09-11 再生元醫藥公司 含嵌合恆定區之抗體
AU2014236451B2 (en) * 2013-03-14 2018-08-09 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Apelin fusion proteins and uses thereof
CA2942940A1 (en) 2014-03-20 2015-09-24 Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale (Inserm) Use of compounds inhibiting apelin / apj / gp130 signaling for treating cancer
TWI748962B (zh) * 2015-09-23 2021-12-11 美商建南德克公司 抗vegf抗體之最佳化變異體

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523209A (ja) 2003-03-12 2006-10-12 アリゾナ ボード オブ リージェンツ オン ビハーフ オブ ザ ユニバーシティー オブ アリゾナ アペリン組成物によって血管新生を調節するための方法
US20140328850A1 (en) 2011-07-18 2014-11-06 Shu-Chen Lu Apelin antigen-binding proteins and uses thereof
JP2017500018A (ja) 2013-11-20 2017-01-05 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. Aplnrモジュレーター及びその使用
WO2016085750A1 (en) 2014-11-25 2016-06-02 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods and formulations for treating vascular eye diseases

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
昭和学士会誌 (2016) vol.76, no.4, p.421-427

Also Published As

Publication number Publication date
AU2018266324B2 (en) 2024-02-01
JP2020518641A (ja) 2020-06-25
IL270267B2 (en) 2024-06-01
WO2018208625A1 (en) 2018-11-15
CA3062418A1 (en) 2018-11-15
EA201992630A1 (ru) 2020-04-29
IL270267A (ja) 2019-12-31
CN110709104A (zh) 2020-01-17
EP3618876A1 (en) 2020-03-11
AU2018266324A1 (en) 2019-11-28
KR20200004366A (ko) 2020-01-13
KR102667021B1 (ko) 2024-05-21
MX2019012985A (es) 2020-01-13
IL270267B1 (en) 2024-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11071780B2 (en) Methods and formulations for treating vascular eye diseases using aflibercept and nesvacumab
US20230020514A1 (en) Methods for treating or preventing migraine headache
US20100111963A1 (en) Method for treating age-related macular degeneration
US11104730B2 (en) Methods of treating eye disorders with APLNR antagonists and VEGF inhibitors
JP2021515003A (ja) 体組成を変更するための方法
TW202108621A (zh) 抗-sema3a抗體及其用於治療眼或眼部疾病之用途
JP7161494B2 (ja) Aplnrアンタゴニストおよびvegf阻害剤によって眼疾患を治療する方法
EA043390B1 (ru) Способы лечения заболеваний глаз антагонистами aplnr и ингибиторами vegf
TWI859339B (zh) 抗nrp1a抗體及其用於治療眼或眼部疾病之用途
CN116368151A (zh) 抗-sema3a抗体及其用于治疗视网膜血栓栓塞性疾病的用途
US20210087282A1 (en) Anti-nrp1a antibodies and their uses for treating eye or ocular diseases
KR20220007086A (ko) T1dm 및 췌도염의 치료에 사용하기 위한 항-cd40 항체

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210426

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221014

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7161494

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150