JP7035574B2 - 操舵制御装置 - Google Patents
操舵制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7035574B2 JP7035574B2 JP2018015596A JP2018015596A JP7035574B2 JP 7035574 B2 JP7035574 B2 JP 7035574B2 JP 2018015596 A JP2018015596 A JP 2018015596A JP 2018015596 A JP2018015596 A JP 2018015596A JP 7035574 B2 JP7035574 B2 JP 7035574B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steering
- angle
- target
- calculation unit
- pinion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/008—Control of feed-back to the steering input member, e.g. simulating road feel in steer-by-wire applications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0466—Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D3/00—Steering gears
- B62D3/02—Steering gears mechanical
- B62D3/12—Steering gears mechanical of rack-and-pinion type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D6/00—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits
- B62D6/002—Arrangements for automatically controlling steering depending on driving conditions sensed and responded to, e.g. control circuits computing target steering angles for front or rear wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
上記の操舵制御装置において、前記モータは、前記機構を構成する転舵シャフトに駆動力を付与する転舵モータであることが好ましい。
操舵制御装置をステアバイワイヤ方式の操舵装置に適用した第1の実施の形態を説明する。
また、操舵装置10は、操舵反力を生成するための構成として、反力モータ31、減速機構32、回転角センサ33、およびトルクセンサ34を有している。ちなみに、操舵反力とは、運転者によるステアリングホイール11の操作方向と反対方向へ向けて作用する力(トルク)をいう。操舵反力をステアリングホイール11に付与することにより、運転者に適度な手応え感を与えることが可能である。
また、操舵装置10は、転舵輪16,16を転舵させるための動力である転舵力を生成するための構成として、転舵モータ41、減速機構42、および回転角センサ43を有している。
ちなみに、操舵装置10は、ピニオンシャフト13を有している。ピニオンシャフト13は、転舵シャフト14に対して交わるように設けられている。ピニオンシャフト13のピニオン歯13aは、転舵シャフト14のラック歯14aに噛み合わされている。ピニオンシャフト13を設ける理由は、ピニオンシャフト44と共に転舵シャフト14をハウジング(図示略)の内部に支持するためである。すなわち、操舵装置10に設けられる支持機構(図示略)によって、転舵シャフト14は、その軸方向に沿って移動可能に支持されるとともに、ピニオンシャフト13,44へ向けて押圧される。これにより、転舵シャフト14はハウジングの内部に支持される。ただし、ピニオンシャフト13を使用せずに転舵シャフト14をハウジングに支持する他の支持機構を設けてもよい。
<制御装置>
また、操舵装置10は、制御装置50を有している。制御装置50は、各種のセンサの検出結果に基づき反力モータ31、および転舵モータ41を制御する。センサとしては、前述した回転角センサ33、トルクセンサ34および回転角センサ43に加えて、車速センサ501がある。車速センサ501は、車両に設けられて車両の走行速度である車速Vを検出する。
つぎに、制御装置50について詳細に説明する。
図2に示すように、制御装置50は、反力制御を実行する反力制御部50a、および転舵制御を実行する転舵制御部50bを有している。
反力制御部50aは、目標操舵反力演算部51、目標舵角演算部52、舵角演算部53、舵角フィードバック制御部54、加算器55、および通電制御部56を有している。
目標舵角演算部52は、目標操舵反力T1 *、操舵トルクThおよび車速Vに基づきステアリングホイール11の目標舵角θ*を演算する。目標舵角演算部52は、目標操舵反力T1 *および操舵トルクThの総和を入力トルクとするとき、この入力トルクに基づいて理想的な舵角を定める理想モデルを有している。この理想モデルは、ステアリングホイール11と転舵輪16,16との間の動力伝達経路が機械的に連結された操舵装置を前提として、入力トルクに応じた理想的な転舵角に対応する舵角(操舵角)を予め実験などによりモデル化したものである。目標舵角演算部52は、目標操舵反力T1 *と操舵トルクThとを加算することにより入力トルクを求め、この入力トルクから理想モデルに基づいて目標舵角θ*(目標操舵角)を演算する。
図2に示すように、転舵制御部50bは、ピニオン角演算部61、舵角比変更制御部62、補償制御部63、ピニオン角フィードバック制御部64、および通電制御部65を有している。
つぎに、目標舵角演算部52について詳細に説明する。
前述したように、目標舵角演算部52は、目標操舵反力T1 *および操舵トルクThの総和である入力トルクから理想モデルに基づいて目標舵角θ*を演算する。この理想モデルは、ステアリングシャフト12に印加されるトルクとしての入力トルクTin *が、次式(A)で表されることを利用したモデルである。
ただし、「J」はステアリングホイール11およびステアリングシャフト12の慣性モーメント、「C」は転舵シャフト14のハウジングに対する摩擦などに対応する粘性係数(摩擦係数)、「K」はステアリングホイール11およびステアリングシャフト12をそれぞればねとみなしたときのばね係数である。
ステアリングモデル71は、ステアリングシャフト12および反力モータ31など、操舵装置10の各構成要素の特性に応じてチューニングされる。ステアリングモデル71は、加算器73、減算器74、慣性モデル75、第1の積分器76、第2の積分器77および粘性モデル78を有している。
減算器74は、加算器73により算出される入力トルクTin *から後述する粘性成分Tvi *およびばね成分Tsp *をそれぞれ減算することにより、最終的な入力トルクTin *を演算する。
第2の積分器77は、第1の積分器76により算出される舵角速度ω*をさらに積分することにより、目標舵角θ*を演算する。目標舵角θ*は、ステアリングモデル71に基づくステアリングホイール11(ステアリングシャフト12)の理想的な回転角である。
図4に示すように、車両モデル72は、仮想ラックエンド軸力演算部90、理想軸力演算部91、推定軸力演算部92、推定軸力演算部93、推定軸力演算部94、軸力配分演算部95および換算部96を有している。
つぎに、補償制御部63について詳細に説明する。
図5に示すように、補償制御部63は、4つの演算部101,102,103,104、2つの微分器105,106、および加算器107を有している。
ただし、「KG」は転舵機構のマウント剛性(車体に対する支持剛性)である。
微分器105は、演算部101により演算される演算値θpaを微分することにより演算値θpa′を演算する。微分器106は、微分器105により演算される演算値θpa ′をさらに微分することにより演算値θpa ′′を演算する。
ただし、「Cff」はコーナリングフォース、「ξ」はトレールである。
演算部103は、微分器105により演算される演算値θpa ′にゲインGCを乗算することにより、転舵機構の粘性成分を補償するための粘性補償量θpcを演算する。次式(D)で表されるように、ゲインGCは転舵機構の粘性Cwに基づき設定される。
演算部104は、微分器106により演算される演算値θpa ′′にゲインGDを乗算することにより、転舵機構の慣性成分を補償するための慣性補償量θpdを演算する。次式(E)で表されるように、ゲインGDは転舵機構の慣性Jwに基づき設定される。
ばね補償量θpb、粘性補償量θpc、および慣性補償量θpdは、目標ピニオン角θp *に対する補正角度である。
<第1の実施の形態の効果>
したがって、第1の実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
ちなみに、ゲインGA,GB,GC,GDは、つぎのようにして求めてもよい。
まず、ゲインGAはピニオンシャフト44から転舵輪16までの動力伝達経路におけるばね成分のうち少なくとも一以上を使用して求めればよい。すなわち、ゲインGAは2つ以上のばね成分に基づき求めてもよい。たとえば、次式(B1)で表されるように、転舵機構のマウント剛性KG、および転舵輪16(タイヤホイール)の剛性KWを使用してゲインGAを演算してもよい。
つぎに、ゲインGBは、次式(C1)で表されるようにトレールξを使用せずに求めてもよいし、次式(C2)で表されるようにコーナリングフォースCffを使用せずに求めてもよい。
GB=2・ξ ……(C2)
また、ゲインGBは、次式(C3)で表されるように、コーナリングフォースCffおよびトレールξに加えて、車両の重心から転舵輪16の中心(前輪のタイヤ中心)までの距離Lfを使用して求めてもよい。
なお、式(C),(C1),(C3)におけるコーナリングフォースCffは、タイヤ力検出装置(図示略)を通じて検出されるタイヤ横力から推定してもよいし、定数であってもよい。また、式(C),(C2),(C3)におけるトレールξは、タイヤ力検出装置(図示略)通じて検出されるタイヤ横力および転舵輪16の垂直軸周りのモーメントから推定してもよいし、定数であってもよい。
最後に、ゲインGDはピニオンシャフト44から転舵輪16までの動力伝達経路における慣性成分のうち少なくとも一以上を使用して求めればよい。すなわち、ゲインGDは2つ以上の慣性成分に基づき求めてもよい。たとえば、次式(E1)で表されるように、転舵機構の慣性Jw、転舵輪16におけるタイヤホイールの慣性JCww、および転舵輪16におけるタイヤの慣性Jwtを合算することによりゲインGDを求めてもよい。
また、ゲインGB,GC,GDは、車速センサ501を通じて検出される車速V、あるいはタイヤ力検出装置(図示略)を通じて検出される荷重に応じて変化させてもよい。
つぎに、操舵制御装置の第2の実施の形態を説明する。本実施の形態は、基本的には図1~図5に示される第1の実施の形態と同様の構成を有している。
たとえば判定値Hpが正の値である場合、転舵輪16は切り込み方向へ向けて転舵している切り込み動作状態である。また、判定値Hpが負の値ある場合、転舵輪16は切り返し方向へ向けて転舵している切り返し動作状態である。また、判定値Hpが「0」である場合、転舵輪16は転舵角θwが一定値に維持されている状態である。このことを利用して、本実施の形態では、補償制御部63をつぎのように構成している。
微分器111は、ピニオン角演算部61により演算されるピニオン角θpを微分することにより、ピニオン角速度ωpを演算する。
ゲイン演算部113は、ゲインマップMGを使用して判定値Hpに応じたゲインGhを演算する。ゲインマップMGは、判定値HpとゲインGhとの関係を規定するマップであって、判定値Hpが正の値である場合には正の値のゲインGhが、判定値Hpが負の値である場合には負の値のゲインGhが演算されるように設定されている。ちなみに、ゲインGhの絶対値は「1」である。
判定値Hpが正の値(「1」)であるとき、すなわち転舵輪16が切り込み動作状態であるとき、最終的なばね補償量θpbは正の値となる。判定値Hpが負の値(「-1」)であるとき、すなわち転舵輪16が切り返し動作状態であるとき、最終的なばね補償量θpbは負の値となる。
したがって、第2の実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(2)演算部102により演算されるばね補償量θpbの正負の符号を判定値Hpに基づき反転させることによって、転舵輪16が切り込み方向へ転舵する場合および転舵輪16が切り返し方向へ転舵する場合の双方において、転舵機構のばね成分を適切に補償することができる。
ちなみに、判定値Hpは、次式(F1),(F2),(F3)のうちいずれか一に基づき演算してもよい。
ただし、「dTp」はピニオントルクTpの微分値、「θp」はピニオン角である。また、「G1」,「G2」は所定のゲインである。
ただし、「Th」は操舵トルク、「ωs」は操舵速度である。操舵速度は、舵角θsを微分することにより得られる。
なお、本実施の形態では、ゲインGhを演算部102により演算されるばね補償量θpbに乗算することにより最終的なばね補償量θpbの符号を決定したが、演算部102がゲインGhに基づきゲインGBの正負を反転するようにしてもよい。
つぎに、操舵制御装置の第3の実施の形態を説明する。本実施の形態は、基本的には図1~図5に示される第1の実施の形態と同様の構成を有している。
ただし、「X1」には、下記(a1)~(a13)のいずれか一の状態量、あるいは下記(a1)~(a13)のいずれか二以上の状態量の積が代入される。「X2」には、下記(a1)~(a13)の微分値のいずれか一つの状態量、あるいは下記(a1)~(a13)の微分値のいずれか二以上の状態量の積が代入される。下記(a1)~(a13)の状態量におけるすべての組み合わせが有効である。
ただし、「Y1」には、下記(a1)~(a13)のいずれか一の状態量と所定のゲインとの積、あるいは下記(a1)~(a13)のいずれか二以上の状態量にそれぞれ所定のゲインを乗算した値の積が代入される。「Y2」には、下記(a1)~(a13)のいずれか一の状態量の微分値と所定のゲインとの積、あるいは下記(a1)~(a13)のいずれか二以上の状態量の微分値にそれぞれ所定のゲインを乗算した値の積が代入される。下記(a1)~(a13)の状態量におけるすべての組み合わせが有効である。
(a2)ピニオン角θp(あるいは転舵角)
(a3)ピニオン角指令値Tp *(あるいは電流指令値)
(a4)転舵モータ41の電流値Ib
(a5)推定軸力F2
(a6)横加速度LA
(a7)推定軸力F3
(a8)ヨーレートYR
(a9)推定軸力F4
(a10)横加速度LAの微分値とヨーレートYRの微分値に基づく推定軸力
(a11)理想軸力F1
(a12)転舵輪16の横力
(a13)転舵輪16のセルフアライニングトルク(検出値または推定値)
ここで、操舵装置10の制御装置50は、操舵状態に応じて反力制御および転舵制御を実行するところ、製品仕様などによっては転舵状態を考慮して反力制御および転舵制御を実行することが要求される。
図9のグラフに矢印P4で示すように、転舵輪16が切り込み動作状態であるとき、すなわちピニオン角θpの転舵中立位置に対応する0度を基準とする絶対値が大きくなるとき、判定値Hpは正の値となる。また、図9のグラフに矢印P5で示すように、転舵輪16が切り返し動作状態であるとき、すなわちピニオン角θpが0度に向かっていくとき、判定値Hpは負の値となる。ピニオン角θpが(転舵輪16,16の転舵位置)が保持されているとき、あるいはピニオン角θpが車両の直進状態に対応する角度であるとき、判定値Hpは「0」となる。
図8に示すように、制御装置50(反力制御部50a)は、微分器121、乗算器122、ゲイン演算部123、および乗算器124を有している。
乗算器122は、転舵モータ41の電流値Ibとピニオン角速度ωpとを乗算することにより転舵状態(転舵方向)の判定値Hpを演算する。
制御装置50は、乗算器124により演算される最終的な目標操舵反力T1 *を使用することにより、転舵状態に応じた適切な反力制御および転舵制御を実行することができる。
したがって、第3の実施の形態によれば、以下の効果を得ることができる。
(3)制御装置50は、転舵状態(転舵輪16,16が切り込み動作状態であるのか切り返し動作状態であるのか)を推定し、この推定される転舵状態に応じたゲインGh2を制御パラメータ(ここでは、目標操舵反力T1 *)に乗算する。制御装置50は、転舵状態に応じた制御パラメータを使用することにより、転舵状態に応じた適切な転舵制御、および転舵状態に応じた適切な反力制御を実行することができる。また、転舵状態によらず一律に同じ制御パラメータを使用して転舵制御および反力制御を実行する場合と異なり、転舵制御および反力制御の双方の制御性能を改善することができる。
つぎに、車両用制御装置を電動パワーステアリング装置(以下、「EPS」と略記する。)に適用した第4の実施の形態を説明する。なお、第1の実施の形態と同様の部材については同一の符号を付し、その詳細な説明を割愛する。
目標ピニオン角演算部163は、先の図3に示される目標舵角演算部52と同様の機能的な構成を有している。先の目標舵角演算部52が目標操舵反力T1 *を取り込むのに対し、本例の目標ピニオン角演算部163は、基本アシスト成分Ta1 *を取り込む。また、先の目標舵角演算部52が転舵モータ41に供給される電流の電流値Ibを取り込むのに対し、本例の目標ピニオン角演算部163は、アシストモータ151に供給される電流の電流値Imを取り込む。目標ピニオン角演算部163が操舵トルクThおよび車速Vを取り込むことについては、先の目標舵角演算部52と同じである。また、先の目標舵角演算部52が目標舵角θ*を演算することに対し、本例の目標ピニオン角演算部163は目標ピニオン角θp *を演算する。取り込む信号の一部、および生成する信号が異なるだけであって、目標ピニオン角演算部163の内部的な演算処理の内容は、先の目標舵角演算部52と同じである。
ただし、「θs」は操舵角、「θg」はVGRモータの回転角である。
したがって、VGRモータ171の回転角θgを制御することにより、任意のギヤ比を実現することができる。
すなわち、本実施の形態では、転舵シャフト14に操舵補助力を付与するEPS(電動パワーステアリング装置)150を例に挙げたが、ステアリングシャフトに操舵補助力を付与するタイプのEPSであってもよい。具体的には、つぎの通りである。
なお、各実施の形態は、つぎのように変更して実施してもよい。
・第1~第3の実施の形態における目標操舵反力演算部51は、操舵トルクThおよび車速Vに基づいて目標操舵反力T1 *を求めるようにしたが、操舵トルクThのみに基づいて目標操舵反力T1 *を求めるようにしてもよい。また、第4の実施の形態における基本アシスト成分演算部162は、操舵トルクThおよび車速Vに基づいて基本アシスト成分Ta1 *を求めるようにしたが、操舵トルクThのみに基づいて基本アシスト成分Ta1 *を求めるようにしてもよい。
つぎに、各実施の形態から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)転舵輪の転舵状態(切り込み動作/切り返し動作)に応じてゲインを演算し、当該演算されるゲインを補償制御部により演算される補償量に乗算すること。
Claims (2)
- 車両の転舵輪を転舵させるための機構に付与される駆動力の発生源であるモータを操舵状態に応じて演算される指令値に基づき制御する操舵制御装置であって、
転舵輪の転舵動作に連動して回転する回転体の目標回転角を操舵状態に基づき演算する第1の演算部と、
前記目標回転角に前記回転体の実際の回転角を一致させるフィードバック制御を通じて前記指令値を演算する第2の演算部と、
前記目標回転角に基づき前記機構における慣性成分、粘性成分、およびばね成分の少なくとも一つを補償するべく前記指令値に反映させる補償量である補正角度を演算する補償制御部と、を備え、
前記補償制御部は、
前記第1の演算部により演算される前記目標回転角に基づき前記補正角度を演算する補償量演算部と、
前記補償量演算部により演算される前記補正角度を前記第1の演算部により演算される前記目標回転角に加算することにより前記指令値の演算に使用される最終的な目標回転角を演算する加算器と、を有し、
前記補償量演算部は、前記機構の特性に応じて、前記慣性成分、前記粘性成分、および前記ばね成分を選択的に補償するように構成されている操舵制御装置。 - 請求項1に記載の操舵制御装置において、
前記モータは、前記機構を構成する転舵シャフトに駆動力を付与する転舵モータである操舵制御装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015596A JP7035574B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 操舵制御装置 |
US16/256,493 US10933910B2 (en) | 2018-01-31 | 2019-01-24 | Steering controller |
EP19154214.1A EP3521137B1 (en) | 2018-01-31 | 2019-01-29 | Steering controller |
CN201910090171.0A CN110091913B (zh) | 2018-01-31 | 2019-01-30 | 转向操纵控制装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018015596A JP7035574B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 操舵制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019131073A JP2019131073A (ja) | 2019-08-08 |
JP7035574B2 true JP7035574B2 (ja) | 2022-03-15 |
Family
ID=65243409
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018015596A Active JP7035574B2 (ja) | 2018-01-31 | 2018-01-31 | 操舵制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10933910B2 (ja) |
EP (1) | EP3521137B1 (ja) |
JP (1) | JP7035574B2 (ja) |
CN (1) | CN110091913B (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102019204857A1 (de) * | 2019-04-04 | 2020-10-08 | Thyssenkrupp Ag | Verfahren zur Steuerung eines Steer-by-Wire-Lenksystems und Steer-by-Wire-Lenksystem für ein Kraftfahrzeug |
DE102019206980B4 (de) * | 2019-05-14 | 2023-06-22 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verfahren und Lenkungssteuergerät zum Ermitteln einer Stellgröße für das Einstellen eines Servolenkmoments bei einem Fahrzeuglenksystem |
KR102718295B1 (ko) * | 2019-11-01 | 2024-10-17 | 현대모비스 주식회사 | 스티어 바이 와이어 스티어링 시스템의 제어 장치 및 방법 |
CN114787021B (zh) * | 2020-01-21 | 2023-12-12 | 日立安斯泰莫株式会社 | 转向控制装置和转向装置 |
JP7314811B2 (ja) * | 2020-01-28 | 2023-07-26 | 株式会社ジェイテクト | 操舵系装置の制御装置 |
DE102021202482B4 (de) * | 2021-03-15 | 2023-06-29 | Continental Automotive Technologies GmbH | Regelungseinrichtung und Verfahren zur Lenkwinkelregelung eines Fahrzeugs |
JP2023012120A (ja) * | 2021-07-13 | 2023-01-25 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109676A1 (ja) | 2009-03-25 | 2010-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵装置 |
JP2013018354A (ja) | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Jtekt Corp | 舵角比可変操舵装置 |
JP2013151207A (ja) | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Honda Motor Co Ltd | 車両及び操舵装置 |
WO2014068711A1 (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2014151881A (ja) | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
JP2017074874A (ja) | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
US20180015945A1 (en) | 2016-07-12 | 2018-01-18 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Steering control apparatus and method of steer-by-wire system |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3638169B2 (ja) * | 1996-02-16 | 2005-04-13 | 本田技研工業株式会社 | 車両衝突予防装置 |
JP3712876B2 (ja) * | 1998-12-01 | 2005-11-02 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング制御装置 |
JP3599613B2 (ja) | 1999-09-14 | 2004-12-08 | 三菱電機株式会社 | 電動式パワーステアリング装置とその制御方法 |
JP4779495B2 (ja) | 2004-10-27 | 2011-09-28 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵装置 |
JP4297085B2 (ja) * | 2005-06-16 | 2009-07-15 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用スタビライザシステム |
DE102006044088B4 (de) | 2006-09-20 | 2009-09-24 | Ford Global Technologies, LLC, Dearborn | Verfahren zum Ausgleich von Antriebseinflüssen eines Antriebsstranges eines Kraftfahrzeuges |
JP2008087672A (ja) * | 2006-10-03 | 2008-04-17 | Jtekt Corp | 車両用操舵装置 |
JP4420036B2 (ja) * | 2007-02-05 | 2010-02-24 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
JP4760850B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2011-08-31 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
FR2933661A3 (fr) | 2008-07-08 | 2010-01-15 | Renault Sas | Systeme de restitution d'effort sur un organe de commande d'un systeme de direction a commande electrique |
JP2012131471A (ja) * | 2010-11-29 | 2012-07-12 | Honda Motor Co Ltd | 電動ステアリング装置 |
JP6252759B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2017-12-27 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP6439473B2 (ja) | 2015-02-06 | 2018-12-19 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
JP6355167B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2018-07-11 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の運転支援制御装置 |
JP6539178B2 (ja) * | 2015-10-01 | 2019-07-03 | Kyb株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP6380366B2 (ja) | 2015-12-24 | 2018-08-29 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用操舵支援装置 |
JP6769047B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-10-14 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
JP6750341B2 (ja) * | 2016-06-22 | 2020-09-02 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
-
2018
- 2018-01-31 JP JP2018015596A patent/JP7035574B2/ja active Active
-
2019
- 2019-01-24 US US16/256,493 patent/US10933910B2/en active Active
- 2019-01-29 EP EP19154214.1A patent/EP3521137B1/en active Active
- 2019-01-30 CN CN201910090171.0A patent/CN110091913B/zh active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010109676A1 (ja) | 2009-03-25 | 2010-09-30 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の操舵装置 |
JP2013018354A (ja) | 2011-07-11 | 2013-01-31 | Jtekt Corp | 舵角比可変操舵装置 |
JP2013151207A (ja) | 2012-01-25 | 2013-08-08 | Honda Motor Co Ltd | 車両及び操舵装置 |
WO2014068711A1 (ja) | 2012-10-31 | 2014-05-08 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の走行制御装置 |
JP2014151881A (ja) | 2013-02-13 | 2014-08-25 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用操舵制御装置及び車両用操舵制御方法 |
JP2017074874A (ja) | 2015-10-15 | 2017-04-20 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
US20180015945A1 (en) | 2016-07-12 | 2018-01-18 | Hyundai Mobis Co., Ltd. | Steering control apparatus and method of steer-by-wire system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3521137B1 (en) | 2020-05-27 |
US20190233004A1 (en) | 2019-08-01 |
US10933910B2 (en) | 2021-03-02 |
JP2019131073A (ja) | 2019-08-08 |
EP3521137A1 (en) | 2019-08-07 |
CN110091913B (zh) | 2023-02-17 |
CN110091913A (zh) | 2019-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6958183B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP7035574B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
JP7116888B2 (ja) | モータ制御装置 | |
EP3406506B1 (en) | Vehicle control device | |
JP6430119B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
US11097769B2 (en) | Steering control device | |
JP4293021B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP6915480B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP6915469B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
US7739001B2 (en) | Vehicle steering apparatus | |
JP7047412B2 (ja) | 操舵制御装置 | |
US20190367083A1 (en) | Steering control apparatus | |
JP6862811B2 (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2019127185A (ja) | 操舵制御装置 | |
JP5267799B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
JP2020185920A (ja) | 操舵制御装置 | |
JP4730223B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4692087B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4544025B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP4582057B2 (ja) | 車両用操舵装置 | |
JP2007331703A (ja) | 車両用操舵装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7035574 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |