Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7092550B2 - 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法 - Google Patents

電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7092550B2
JP7092550B2 JP2018093606A JP2018093606A JP7092550B2 JP 7092550 B2 JP7092550 B2 JP 7092550B2 JP 2018093606 A JP2018093606 A JP 2018093606A JP 2018093606 A JP2018093606 A JP 2018093606A JP 7092550 B2 JP7092550 B2 JP 7092550B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
current collector
active material
electrode
electrochemically active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018093606A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018195577A (ja
Inventor
フレデリック・シー・ボンノム
スティーヴ・ピアス
Original Assignee
エネヴェート・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US15/596,907 external-priority patent/US10388943B2/en
Application filed by エネヴェート・コーポレーション filed Critical エネヴェート・コーポレーション
Publication of JP2018195577A publication Critical patent/JP2018195577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7092550B2 publication Critical patent/JP7092550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/043Processes of manufacture in general involving compressing or compaction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/665Composites
    • H01M4/667Composites in the form of layers, e.g. coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/668Composites of electroconductive material and synthetic resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

(関連案件の相互参照)
本出願は、2014年6月11日に出願された米国特許出願番号14/302,321号の一部係属出願であり、それは、米国特許出願第13/796,922号の分割出願であり、それは、2010年12月22日に出願された米国仮特許出願第61/426,446号及び2011年5月20日に出願された米国仮特許出願第61/488,313号の利益を主張する、2011年12月21日に出願された米国特許出願第13/333,864号の一部係属出願であり、それらの出願の各々の全体は、参照により、本願明細書に組み込まれる。
本出願は、電気化学セル及び電気化学セルに使用される電極に関する。特に、本出願は、電池に使用するケイ素及び炭素複合材料を含む電極及び電気化学セルに関する。本出願はまた、電極及び電気化学セルの製造方法に関し、それは、リチウムイオン電池におけるリチウムめっきによって生じする短絡を含む、電池における短絡が発生するのを避ける方法を含む。
典型的には、リチウムイオン電池は、セパレータ、および/または、アノードとカソードとの間の電解質を含む。ある種類の電池において、セパレータ、カソード、およびアノード材料が、シートまたは膜状に、個別に形成される。その後、カソード、セパレータ、およびアノードのシートが積層され、または、カソードとアノードと(例えば電極)が分離するセパレータとともに巻かれ、電池を形成する。巻かれるカソード、セパレータおよびアノードにおいて、各シートは、クラック、ブレーキ、機械的破損等の破損を生じることなく巻かれるように、十分に変形可能でありまたは柔軟でなければならない。典型的な電極は、導電性金属(例えば、アルミニウムおよび銅)上に、電気化学的に活性な材料層を含む。例えば、炭素は、不活性なバインダ材料と共に電流コレクタに堆積され得る。炭素は、優れた電気化学的特性を有し、また導電性であるため、しばしば使用される。電極は、巻かれ、または細かく切断され、その後、積層体に層状化される。積層体は、交互の電気化学的に活性な材料であって、それらの間にセパレータを備えたものである。
ある実施形態において、電極が提供される。電極は、電流コレクタ及び電流コレクタに電気的に連通するフィルムを含むことが可能である。フィルムは、フィルムを一緒に保持する炭素相を含むことが可能である。電極は、電流コレクタにフィルムを固着する電極付着物質を含むことが可能である。
フィルムは、自立モノリシックフィルムであり得る。さらに、フィルムは、炭素相内に分布されるケイ素粒子を含むことが可能である。炭素相は、硬質炭素を含み得る。さらに、フィルムは多孔を含み、電極付着物質の少なくとも一部は、フィルムの多孔に含まれ得る。例えば、多孔度は、フィルムの約5から約50体積パーセント、および/またはフィルムの約1から約70体積パーセントであり得る。
電気付着物質は、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、及びポリアクリル酸等のポリマーを含み得る。さらに、電極付着物質は、実質的に非導電性であり得る。電極付着物質は、電極の重大な故障なしに、アノード活性材料及び電流コレクタの膨張を可能にし得る。例えば、電極は、重大なクラッキングなしに少なくとも7mmの湾曲半径まで曲げられることが可能である。
ある実施形態において、電極の形成方法が提供される。この方法は、電極付着物質が電流コレクタに固体フィルムを固着し、固体フィルムが電流コレクタに電気的に連通するように、電流コレクタと電気化学的に活性な材料を含む固体フィルムとの間に電極付着物質を挟むステップを含み得る。いくつかの実施形態において、固体フィルムは、フィルムの多孔への電極付着物質を少なくとも部分的に吸収する。
ある実施形態において、電気化学セルが提供される。電気化学セルは、多孔性セパレータシート及び多孔性セパレータシートと上記の電極との間に挟まれたセル付着物質を含み得る。セル付着物質は、ポリフッ化ビニリデンを含み得る。セル付着物質は、多孔性セパレータシート及び電極の少なくとも一方または両方をコーティングすることが可能である。例えば、多孔性セパレートシートをコーティングするセル付着物質は、第1のセル付着物質であり得、電極をコーティングするセル付着物質は、第1のセル付着物質と化学的に異なる第2のセル付着物質であり得る。
ある実施形態において、電気化学セルの形成方法が提供される。この方法は、多孔性セパレータシートと上記の電極との間にセル付着物質を挟むステップを含むことができる。この方法は、多孔性セパレータシート及びセル付着物質を有する電極の少なくとも一方または両方をコーティングするステップをさらに含むことが可能である。さらに、この方法は、多孔性セパレータシートと電極との間にセル付着物質を挟むステップの後にセル付着物質を加熱するステップを含み得る。
ある実施形態において、電極が提供される。電極は、電流コレクタ及び電流コレクタに電気的に連通するフィルムを含み得る。フィルムは、フィルムを一緒に保持する炭素相を含み得る。電極は、電流コレクタをフィルムに固着する電極付着物質を含み得る。フィルムは、多孔を含み、多孔の少なくとも約90パーセントは、電極付着物質が実質的にないものであり得る。
電極付着物質は、実質的に非導電性であり得る。さらに、フィルムの全表面上に実質的に配される実質的に均一な層を形成し得る。電極付着物質は、非水電解液に可溶性ではないポリマーを含み得る。いくつかの実施形態において、非水電解液が炭酸溶媒を含み得る。ポリマーは、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンまたはポリプロピレンを含み得る。電流コレクタは、銅を含み得る。
いくつかの実施形態において、電極は、電流コレクタと電流コレクタに電気的に連通する第2のフィルムとの間に挟まれた第2の電極付着物質をさらに含み得る。フィルムは、アノードを含み得る。アノードは、ケイ素を含み得る。フィルムは、多孔を含み得る。例えば、多孔は、フィルムの約5から約50体積パーセント、または、フィルムの約1から約70体積パーセントを含み得る。フィルムは、実質的に電極付着物質がない表面を有し得る。
ある実施形態において、電極の形成方法が提供される。この方法は、第1の側部に電極付着物質がコーティングされた電流コレクタを提供するステッを含み得る。第1の電極付着物質は、実質的に固体状態であり得る。この方法は、電気化学的に活性な材料を含む第1の固体フィルムを第1の電極付着物質に配するステップと、電流コレクタに第1の固体フィルムを付着するために第1の電極付着物質を加熱するステップと、を含み得る。
この方法は、電流コレクタの第2の側部に第2の電極付着物質を提供するステップをさらに含み得る。第2の電極付着物質は、実質的に固体状態であり得る。さらに、この方法は、電気化学的に活性な材料を含む第2の固体フィルムを第2の電極付着物質に配するステップと、電流コレクタに第2の固体フィルムを固着するために第2の電極付着物質を加熱するステップと、を含み得る。第1の電極付着物質を加熱するステップおよび第2の電極付着物質を加熱するステップは、同時に起こり得る。
いくつかの実施形態において、電流コレクタを提供するステップは、電流コレクタの第1の側部において電流コレクタを高分子溶液でコーティングするステップと、第1の電極付着物質を形成するために高分子溶液を乾燥するステップと、を含み得る。第2の電極付着物質を提供するステップは、電流コレクタの第2の側部において電流コレクタを高分子溶液でコーティングするステップと、第2の電極付着物質を形成するために高分子溶液を乾燥するステップと、を含み得る。
他の実施形態において、電流コレクタを提供するステップは、電流コレクタの第1の側部に高分子樹脂を提供するステップと、第1の電極付着物質を形成するために高分子樹脂を押し出しコーティングするステップと、を含み得る。第2の電極付着物質を提供するステップは、電流コレクタの第2の側部に高分子樹脂を提供するステップと、第2の電極付着物質を形成するために高分子樹脂を押し出しコーティングするステップと、を含み得る。
この方法のいくつかの実施形態において、第1の電極付着物質は、非水電解液に可溶性ではないポリマーを含む。非水電解液は、炭酸溶媒を含み得る。ポリマーは、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレンまたはポリプロピレンを含み得る。この方法のある実施形態において、加熱するステップが加熱ラミネートするステップ、ローププレスするステップ、又はフラットプレスするステップを含む。
特定の実施形態において、電池における短絡の発生を低減する方法が提供される。この方法は、安全層がコーティングされた電流コレクタを提供するステップを含み得る。この方法はまた、安全層が、対向電極に対する電流コレクタの露出を低減するように構成されるように、安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含み得る。この方法はさらに、安全層を介して電流コレクタに電気化学的に活性な材料のフィルムを固着するステップを含み得る。
種々の実施形態において、電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップは、アノードフィルムを提供するステップを含み得る。安全層は、リチウムイオン電池におけるリチウム堆積に対して電流コレクタの露出を低減するように構成される。
ある実施形態において、安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップは、電気化学的に活性な材料のフィルムによって覆われない電流コレクタの部分を安全層が覆うように、安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含み得る。例えば、安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップは、電気化学的に活性なフィルムが広がって超える電流コレクタの領域に安全層が広がるように、安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含み得る。
ある例では、安全層がコーティングされた電流コレクタを提供するステップは、実質的に固体状態の安全層を提供するステップを含み得る。このような例において、安全層がコーティングされた電流コレクタを提供するステップは、電流コレクタを高分子溶液でコーティングするステップと、安全層を形成するために高分子溶液を乾燥するステップと、を含み得る。
この方法において、電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップは、自立型モノリシックフィルムを提供するステップを含み得る。ある実施形態において、電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップは、フィルムを一緒に保持する炭素相を含む電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含み得る。このような例において、電気化学的に活性な材料のフィルムは、炭素相内に分布されるケイ素粒子を含む。炭素相は、硬質炭素を含み得る。
ある実施形態において、電気化学的に活性な材料のフィルムは、安全層を形成する材料が実質的にない多孔を含む。ある例では、電気化学的に活性な材料のフィルムの部分は、安全層を貫通し、電流コレクタと直接接触をもたらすようになり得る。凝集体の安全層は、実質的に非導電性であり得る。安全層は、実質的に均一な層であり得る。安全層は、ポリマーを含み得る。例えば、ポリマーは、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデンまたはポリアクリル酸を含み得る。
例えば、電気的に活性な材料のフィルムを電流コレクタに固着するステップは、加熱ラミネートするステップを含み得る。他の例として、電気的に活性な材料のフィルムを電流コレクタに固着するステップは、ロールプレスするステップまたはフラットプレスするステップを含み得る。
前駆体を含む混合物を形成するステップと、混合物をキャストするステップと、混合物を乾燥するステップと、混合物を硬化するステップと、前駆体を熱分解するステップと、を含む複合材料の形成方法の実施形態を図示する。 C/2.6の平均レートにおける放電容量のプロットである。 C/3の平均レートにおける放電容量のプロットである。 C/3.3の平均レートにおける放電容量のプロットである。 C/5の平均レートにおける放電容量のプロットである。 C/9の平均レートにおける放電容量のプロットである。 放電容量のプロットである。 C/9の平均レートにおける放電容量のプロットである。 20重量%のSiの固定パーセントに対するグラファイト粒子および2611cからのPI誘導炭素の様々な重量パーセントの関数としての可逆容量のプロットである。 20重量%のSiの固定パーセントに対するグラファイト粒子および2611cからのPI誘導炭素の様々な重量パーセントの関数としての不可逆容量のプロットである。 炭素の重量パーセントの関数としての第一サイクル放電容量のプロットである。 熱分解温度の関数としての可逆(放電)および不可逆容量のプロットである。 金属箔支持層を備えない4.3cm×4.3cmの複合アノード膜の写真である。 サイクルにさらされる前の複合アノード膜の走査型電子顕微鏡(SEM)写真である(焦点ずれの部分は、アノードの底部であり、焦点が合っている部分は、複合膜の切断された端部である)。 サイクルにさらされる前の複合アノード膜の他のSEM写真である。 10回のサイクルにさらされた後の複合アノード膜のSEM写真である。 10回のサイクルにさらされた後の複合アノード膜の他のSEM写真である。 300回のサイクルにさらされた後の複合アノード膜のSEM写真である。 複合アノード膜の断面のSEM写真を含む。 サイクルの結果としてフィルムに形成されるしわを示す複合フィルムの写真である。 サイクルの結果としてフィルムの分裂を示す、電極付着物質がない複合フィルムの写真である。 ポリフッ化ビニリデン(PVDF)の電極付着物質を有する複合フィルムの写真である。 ポリアミドイミド(PAI)の電極付着物質を有する複合フィルムの写真である。 種々の電極付着物質を有するサンプル及び電極付着物質を有しないサンプルにおけるサイクルの関数としての重量放電容量密度のプロットである。 Cの平均充電レート及びCの平均充電レートにおいてPAIの電極付着物質を有するサンプル及び電極付着物質を有しないサンプルにおけるサイクルの関数としての8回目の放電容量のパーセンテージとしての放電容量のプロットである。 C/5の平均充電レート及びC/2の平均放電レートにおいてPAIの電極付着物質を有するサンプル及び電極付着物質を有しないサンプルにおけるサイクルの関数としての8回目の放電容量のパーセンテージとしての放電容量のプロットである。 C/5の平均充電レート及びC/5の平均放電レートにおいてPAIの電極付着物質を有するサンプル及びPVDFの電極付着物質を有するサンプルにおけるサイクルの関数としての2回目の放電容量のパーセンテージとしての放電容量のプロットである。 熱ラミネーションにおける電極積層体の組立方法の実施例を示す。 熱ラミネーションにおける電極積層体の組立方法の実施例を示す。 熱ラミネーションにおける電極積層体の組立方法の実施例を示す。 熱ラミネーションにおける電極積層体の組立方法の実施例を示す。 電流コレクタに複合フィルムを取り付ける種々の方法によって形成される電極アセンブリにおける平均不可逆容量を比較する棒グラフである。 セル付着物質を有するセルおよびセル付着物質を有しないセルにおけるサイクル数の関数としての放電容量のプロットである。 種々のセパレータ材料とサンプルを比較するセル付着物質を有するセルおけるサイクル数の関数としての放電容量のプロットである。 種々の電解質とサンプルを比較するセル付着物質を有するセルおけるサイクル数の関数としての放電容量のプロットである。 アノードのしわを示す電極の写真である。 100lbの圧力がセルに加えられたアノードフィルムの写真である。 75lbの圧力がセルに加えられたアノードフィルムの写真である。 50lbの圧力がセルに加えられたアノードフィルムの写真である。 しわの存在を示すアノードフィルムの写真である。 本明細書に記載された特定の実施形態による電池において短絡及び/又はリチウムめっきを低減する例示的な方法を示す。 クラックが生じた領域を有するサンプルのアノードフィルムを示す。 クラックが生じた領域を有するサンプルのアノードフィルムを示す。 銅箔に対して不整列なフィルムを含むアノードのサンプルを示す。 種々のサンプルにおけるサイクル数の関数としての放電容量のプロットである。
リチウムイオン電池は、カソードとアノードとの間で内部短絡が発生すると熱暴走する可能性がある。場合によっては、最悪のシナリオは、各電極の電流コレクタが互いに短絡することを含むことがある。電流コレクタにおける急速な熱伝播のために、連鎖反応は、電極に沿って急速に伝搬し、熱暴走に至る可能性がある。リチウムイオン電池の慎重な設計は、電池の正常及び/又は乱用の使用中にそのような状態が発生するのを避けるために重要であり得る。本明細書に記載の様々な実施形態は、安全層を設けることによって、リチウムイオン電池におけるリチウムめっきによって引き起こされるものを含めて、電池の短絡の発生を有利に低減(及び/又は防止)することができる。特定の実施形態では、安全層は、追加の安全保護手段を必要とすることなく、そのような発生を低減(及び/又は防止)することができる。
この出願はまた、電極(例えば、アノード及びカソード)、電気化学セル、及び炭化ポリマーを含むことができる電極及び電気化学セルを形成する方法の特定の実施形態を記載する。例えば、シリコンを含む前駆体を含む混合物をシリコン複合材料に形成することができる。この混合物は、炭素とシリコンの両方を含み、従って、炭素複合材料と同様にシリコン複合材料と呼ぶことができる。以下に記載される特定の電極、電池及び方法において使用され得る混合物並びに炭素複合材料及び炭素-シリコン複合材料の例は、2011年1月18日に出願され、2011年7月21日に「電気化学的貯蔵のための複合材料」と題する米国特許出願公開第2011/0177393号明細書で公開された米国特許出願第13/008,800号、2012年8月31日に出願され、2014年6月19日に「電池電極用のシリコン粒子」と題する米国特許出願公開第2014/0170498号明細書で公開された米国特許出願第13/601,976号、2013年3月13日に出願され、2014年6月19日に「電池電極用のシリコン粒子」と題する米国特許出願公開第2014/0166939号明細書で公開された米国特許出願第13/799,405号に記載され、各々の全体が参照により本明細書に組み込まれる。さらに、複合フィルムと電流コレクタとの間及び/又は電極とセパレータとの間に付着物質を使用して電極及び/又は電気化学セルを形成する方法の特定の実施形態はまた、以下、及び「電極、電気化学セル及び電極形成方法並びに電気化学セル」と題する米国特許出願公開第2014/0170475号明細書として、2013年3月12日に出願され、2014年6月19日に公開された米国特許出願第13/796,922号に記載され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。アノードのしわを低減する方法もまた提供される。
(I.複合材料)
典型的な炭素アノード電極は、銅シート等の電流コレクタを含む。炭素は、不活性バインダ材料とともにコレクタ上に堆積される。炭素は、優れた電気化学的特性を有し、また導電性であるため、炭素がしばしば使用される。電流コレクタ層(例えば、銅層)が除去された場合、炭素は、それ自体を機械的に支持することが出来なくなる。従って、従来の電極は、電極として機能することが可能なコレクタ等の支持構造を必要とする。本出願に記載された電極(例えば、アノードまたはカソード)複合材料は、自立した電極を製造することが可能である。機械的支持体およびアノード構造における電流コレクタに導電性炭化ポリマーが使用されるため、金属箔電流コレクタに対する要求は、取り除かれ、または最小化される。電流コレクタは、特定の閾値を超える電流が要求されるいくつかの用途において望まれる。電流コレクタへの複合フィルム(例えば、ピース)の付着方法は、以下のセクションIIに記載される。ある種の従来のリチウム-イオン電池電極における非-導電性バインダ中に懸濁された微粒子炭素とは対照的に、炭化ポリマーは、電極全体において実質的に連続した導電性炭素相を形成することが可能である。炭化ポリマーを利用する炭素複合混合物の利点には、例えば、1)高容量、2)強化された過充電/放電保護、3)金属箔電流コレクタの除去(または最小化)による低い不可逆容量、および4)簡素化された製造により見込まれるコスト削減が含まれることが可能である。
再充電可能なリチウム-イオンセルに現在使用されているアノード電極は、典型的には、グラムあたり約200ミリアンペアアワーの比容量を有する(金属箔電流コレクタ、導電性添加剤、およびバインダ材料を含む)。大部分のリチウムイオン電池アノードに使用されている活性材料であるグラファイトは、グラムあたり372ミリアンペアアワー(mAh/g)の理論的エネルギー密度を有する。それに比べて、ケイ素は、4200mAh/gの高い理論的容量を有する。しかしながら、ケイ素は、リチウムが挿入されると300%を超えて膨らむ。この膨張のため、ケイ素を含むアノードは、拡張/収縮し、アノードの残部への電気的接触を失うことがあり得る。従って、ケイ素アノードは、電極の残部に良好な電気的接触を維持しながら拡張することが可能であるように設計されるべきである。
また、本出願には、炭化ポリマーを使用する、自立型モノリシックアノードの製造方法の実施形態が記載される。ポリマーは、導電性であり電気化学的に活性なマトリクスに変換されるため、結果として得られる電極は、金属箔またはメッシュ電流コレクタが除外されまたは最小化されることが可能であるように十分に導電性である。また、サイクルの間、変換されたポリマーは、ケイ素粒子に対する膨張バッファとして機能し、高度なサイクル寿命を得ることが可能である。ある実施形態において、結果として得られる電極は、実質的に活性材料からなる電極である。さらなる実施形態において、結果として得られる電極は、実質的に活性材料である。電極は、例えば、1)ケイ素の使用、2)金属電流コレクタの除去または大幅な低減、および3)全体が(またはほぼ全体が)活性材料からなることにより、約500mAh/gから約1200mAh/gの間の高いエネルギー密度を有することが可能である。
本明細書において説明される複合材料は、大部分の従来のリチウムイオン電池のアノードとして使用されることが可能であり;また、これらは、付加的な添加物とのいくつかの電気化学的結合においてカソードとして使用されうる。複合材料は、二次電池(例えば、再充電可能)または一次電池(例えば、再充電不可能)のいずれかにおいて使用されることも可能である。ある実施形態において、複合材料は、自立構造である。さらなる実施形態において、複合材料は、自立モノリシック構造である。例えば、コレクタは、複合材料からなる電極に含まれなくてよい。ある実施形態において、複合材料は、“Carbon Electrode Structures for Batteries”とのタイトルの米国特許出願公開第2011/0020701号において議論されたような炭素構造を形成するために使用されることが可能であり、この全体が、参照により、本明細書に組み込まれる。さらに、本明細書において説明される複合材料は、例えば、ケイ素複合材料、炭素複合材料、および/またはケイ素-炭素複合材料であることが可能である。
図1は、複合材料の形成方法100の一実施形態を図示する。例えば、複合材料の形成方法は、前駆体を含む混合物を形成するステップ、ブロック101を含むことが可能である。この方法は、前駆体を炭素相に変換するために、前駆体を熱分解するステップをさらに含むことが可能である。前駆体混合物は、グラファイト活性材料、刻まれたまたは粉砕された炭素繊維、炭素ナノファイバー、炭素ナノチューブ、および/または他の炭素等の炭素添加物を含みうる。前駆体が熱分解された後、結果として得られる炭素材料は、自立モノリシック構造であることが可能である。ある実施形態において、複合材料を形成するために、1つまたは複数の材料が混合物に追加される。例えば、ケイ素粒子が、混合物に追加されることが可能である。炭化前駆体は、複合材料を一緒に保持する電気化学的に活性な構造を生じる。例えば、炭化前駆体は、実質的に連続相であることが可能である。ケイ素粒子は、複合材料の全体にわたって分散されうる。有利には、炭化前駆体は、構造材料であり、ならびに、電気-化学的に活性かつ導電性の材料となる。ある実施形態において、均一な複合材を形成するために、混合物に追加された材料粒子は、複合材料の全体にわたって均一に分散される。
混合物は、様々な異なる成分を含むことが可能である。混合物は、1つまたは複数の前駆体を含むことが可能である。ある実施形態において、前駆体は、炭化水素化合物である。例えば、前駆体は、ポリアミック酸、ポリイミド等を含むことが可能である。他の前駆体は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、および他のポリマーを含む。混合物は、溶媒をさらに含むことが可能である。例えば、溶媒は、N-メチル-ピロリドン(NMP)であることが可能である。他の可能な溶媒は、アセトン、ジエチルエーテル、ガンマブチロラクトン、イソプロパノール、ジメチルカーボネート、エチルカーボネート、ジメトキシエタン等を含む。前駆体および溶媒溶液の例には、PI-2611(HD Microsystems)、PI-5878G(HD Microsystems)、およびVTEC PI-1388(RBI,Inc.)が含まれる。PI-2611は、60%超のn-メチル-2-ピロリドンおよび10~30%のs-ビフェニルジアンヒドリド/p-フェニレンジアミンからなる。PI-5878Gは、60%超のn-メチルピロリドン、10~30%のピロメリットジアンヒドリド/オキシジアニリンのポリアミック酸、5~10%の1,2,4-トリメチルベンゼンを含む10~30%の芳香族炭化水素(石油蒸留物)からなる。ある実施形態において、溶媒中の前駆体(例えば、固体高分子)の量は、約10重量%~約30重量%である。付加的な材料も、混合物中に含まれることが可能である。例えば、上述のように、グラファイト活性材料を含む炭素粒子またはケイ素粒子、刻まれたまたは粉砕された炭素繊維、炭素ナノファイバー、炭素ナノチューブ、および導電性炭素が、混合物に追加されることが可能である。さらに、混合物を均一化するために、混合物が混合されることが可能である。
ある実施形態において、図1のブロック102において、混合物は、基板上にキャストされる。いくつかの実施形態において、キャストするステップは、ギャップ押し出し(extrusion)、またはブレードキャスティング技術を使用するステップを含む。ブレードキャスティング技術は、基板の上のある距離に制御された平坦な表面(例えば、ブレード)を使用することにより、基板にコーティングを設けるステップを含むことが可能である。液体またはスラリーが、基板に適用されることが可能であり、基板に液体が広がるように、ブレードが、液体によって横切られることが可能である。液体が、ギャップを通過するため、コーティングの厚さは、ブレードと基板との間のギャップによって制御されることが可能である。液体が、ギャップを通過するので、過度の液体は、削ぎ落とされることも可能である。例えば、混合物は、ポリマーシート、ポリマーロール、または、ガラス若しくは金属からなる箔若しくはロール上にキャストされることが可能である。次に、ブロック103において、溶媒を除去するために、混合物は、乾燥されることが可能である。例えば、ポリアミック酸およびNMP溶液は、NMP溶液を除去するために、約110℃で、約2時間の間、乾燥されることが可能である。次に、乾燥された混合物は、基板から取り外されることが可能である。例えば、アルミニウム基板は、HClを用いてエッチングされることが可能である。あるいは、ピーリングまたは基板から乾燥された混合物を取り外す他の機械的なステップによって、乾燥された混合物は、基板から取り外されることが可能である。ある実施形態において、乾燥された混合物は、膜またはシートである。いくつかの実施形態において、ブロック104において、乾燥された混合物は硬化される。乾燥された混合物を平坦に硬化し維持するために、ホットプレスが使用されることが可能である。例えば、ポリアミック酸およびMNP溶液から乾燥された混合物は、約200℃で、約8~16時間の間、ホットプレスされることが可能である。あるいは、キャスティングおよび乾燥を含む全体のプロセスは、標準的な膜-処理装置を使用するロール・ツー・ロールプロセスとして実施されることが可能である。残りうる任意の溶媒またはエッチャントを除去するために、乾燥された混合物は、洗い流されることが可能である。例えば、乾燥された混合物を洗い流すために、脱イオン化(DI)水が使用されることが可能である。ある実施形態において、キャスティングに、テープキャスティング技術が使用されることが可能である。他の実施形態において、キャスティングのために基板が存在せず、アノード膜は、任意の基板から取り外される必要がない。乾燥された混合物は、切断され、または、小さな片に機械的に分割されうる。
ブロック105において、前駆体を炭素に変換するために、混合物は、さらに、熱分解にさらされる。ある実施形態において、混合物は、還元性雰囲気下で熱分解される。例えば、不活性雰囲気、真空および/またはアルゴン、窒素、若しくはヘリウムガスの流れが、使用されることが可能である。いくつかの実施形態において、混合物は、約900℃~約1350℃まで加熱される。例えば、ポリアミック酸から形成されるポリイミドは、約1175℃で、約1時間の間、炭化されることが可能である。ある実施形態において、混合物の加熱速度および/または冷却速度は、約10℃/分である。混合物を特定の形状に保つために、ホルダーが使用されうる。ホルダーは、グラファイト、金属等であることが可能である。ある実施形態において、混合物は、平坦に保持される。混合物が熱分解された後、電気的接点を形成するために、タブが熱分解された材料に取り付けられることが可能である。例えば、ニッケル、銅またそれらの合金が、タブに使用されることが可能である。
ある実施形態において、本明細書で説明された1つまたは複数の方法は、連続的なプロセスである。例えば、キャスティング、乾燥、硬化および熱分解は、連続的なプロセスで実施されることが可能であり;例えば、混合物は、ガラスまたは金属シリンダーの上にコーティングされることが可能である。シリンダー上で回転する間に、混合物は、乾燥されることが可能であり、膜を形成する。膜は、ロールとして移され、または、剥がされ、さらなる処理のために、他の機械内に送り込まれる。熱分解ステップの前に、押し出し、および工業的に知られている他の膜製造技術が、利用されることも可能である。
前駆体の熱分解は、炭素材料(少なくとも1つの炭素相)を生じる。ある実施形態において、炭素材料は、硬質炭素である。いくつかの実施形態において、前駆体は、硬質炭素を形成するために熱分解されることが可能な任意の材料である。炭化前駆体に加えて、混合物が1つまたは複数の付加的な材料また相を含む場合、複合材料が形成されることが可能である。具体的には、混合物は、ケイ素-炭素(例えば、ケイ素を含む少なくとも1つの第一相および炭素を含む少なくとも1つの第二相)、またはケイ素-炭素-炭素(例えば、ケイ素を含む少なくとも1つの第一相、炭素を含む少なくとも1つの第二相、および炭素を含む少なくとも1つの第三相)複合材料を形成するケイ素粒子を含むことが可能である。ケイ素粒子は、複合材料の比リチウム挿入容量を増大させることが可能である。ケイ素がリチウムイオンを吸収する場合、それにおいて、電極に構造的な完全性の問題を引き起こしうる300+体積パーセントのオーダーの大きな体積増加が認められる。体積膨張に関する課題に加えて、ケイ素は、本質的には導電性ではないが、それが、リチウムと合金化された場合(例えば、リチオ化)に導電性になる。ケイ素が脱リチウム化した場合、ケイ素の表面が、導電性を失う。さらに、ケイ素が脱リチウム化すると、体積が減少し、この結果、ケイ素粒子がマトリクスとの接触を失う可能性がある。また、体積の劇的な変化により、結果として、ケイ素粒子構造の機械的破損を生じ、次々に、それが粉々になる。粉砕化および電気的接触の損失により、それを、リチウム-イオン電池における活性材料としてケイ素を使用するための課題が生じる。ケイ素粒子の初期サイズの減少は、ケイ素粉末のさらなる粉砕化を防ぎ、および、表面の導電性の損失を最小化することが可能である。さらに、複合材料に、ケイ素粒子の体積変化とともに弾性的に変形することが可能な材料を追加することで、ケイ素の表面との電気的接触が失われないことを確保することが可能である。例えば、膨張を吸収する複合材料の能力に寄与し、また、電極のストレージ容量を増大させるリチウムイオンを挿入することが可能である(例えば、化学的に活性)グラファイト等の炭素を、複合材料は含むことが可能である。従って、複合材料は、一種または複数種の炭素相を含みうる。
最大寸法のケイ素粒子の実施形態は、約40μm未満、約1μm未満、約10nmと40μmとの間、約10nmと1μmとの間、約500nm未満、約100nm未満、および約100nmを含む。全ての、実質的に全ての、または少なくともいくつかのケイ素粒子は、上記の最大寸法を含みうる。例えば、ケイ素粒子の平均またはメジアン最大寸法は、約40μm未満、約1μm未満、約10nmと40μmとの間、約10nmと1μmとの間、約500nm未満、約100nm未満、および約100nmを含む。複合材料中のケイ素の量は、混合および複合材料のゼロ重量パーセントよりも大きいことが可能である。ある実施形態において、混合物中のケイ素の量は、混合物の0重量%より大きく約90重量%未満の間、または、約30重量%と約80重量%の間である。複合材料中のケイ素の量の実施形態は、0重量%より大きく約35重量%未満、0重量%より大きく約25重量%未満、約10重量%と約35重量%との間、および、約20重量%を含む。あるさらなる実施形態において、混合物中のケイ素の量は、少なくとも約30重量%である。複合材料中のケイ素の量の付加的な実施形態は、約50重量%超、約30重量%と約80重量%との間、約50重量%と約70重量%との間、および約60重量%と約80重量%との間を含む。さらに、ケイ素粒子は、純ケイ素であってもなくてもよい。例えば、ケイ素粒子は、実質的にケイ素であるか、またはケイ素合金でありうる。一実施形態において、ケイ素合金は、1つまたは複数の他の要素とともに第一構成物質としてケイ素を含む。
前駆体から得られた炭素の量は、ポリアミック酸からの約50重量パーセントであることが可能である。ある実施形態において、複合材料中の前駆体からの炭素の量は、約10~25重量%である。前駆体からの炭素は、硬質炭素であることが可能である。硬質炭素は、セ氏2800度を超えて加熱された場合でさえ、グラファイトに変換されない炭素である。熱分解の間に溶けるまたは流れる前駆体は、十分な温度および/または圧力で軟質炭素および/またはグラファイトに変換する。軟質炭素前駆体は流れ、軟質炭素およびグラファイトは、硬質炭素よりも機械的に弱いため、硬質炭素が選択されうる。他の可能な硬質炭素前駆体は、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、および極めて高い融点を有するまたは架橋された他のポリマーを含む。複合材料中の硬質炭素の量の実施形態は、約10重量%から約25重量%、約20重量%、約50重量%以上を含む。ある実施形態において、硬質炭素相は、実質的に非晶質である。他の実施形態において、硬質炭素相は、実質的に結晶質である。さらなる実施形態において、硬質炭素相は、非晶質および結晶質炭素を含む。硬質炭素相は、複合材料中のマトリクス相であることが可能である。また、硬質炭素は、ケイ素を含む添加物の孔中に埋め込まれることも可能である。界面においていくつかの材料を形成するために、硬質炭素は、いくつかの添加物と反応しうる。例えば、ケイ素粒子と硬質炭素との間にケイ素炭化物層が存在しうる。
ある実施形態において、グラファイト粒子が、混合物に追加される。有利には、グラファイトが、電池中において電気化学的に活性な材料であり、および、ケイ素粒子の体積変化に反応することが可能な弾性変形可能材料である。それが低い不可逆的容量を有するため、現在市場で売られている、ある種のリチウム-イオン電池において、グラファイトは、好ましい活性アノード材料である。さらに、グラファイトは、硬質炭素よりも柔らかく、ケイ素添加物の体積膨張を良好に吸収することが可能である。ある実施形態において、グラファイト粒子の最大寸法は、約0.5マイクロメートルと約20マイクロメートルとの間である。全ての、実質的に全ての、または少なくともいくつかのグラファイト粒子は、本明細書に説明された最大寸法を含みうる。さらなる実施形態において、グラファイト粒子の平均またはメジアン最大寸法は、約0.5マイクロメートルと約20マイクロメートルとの間である。ある実施形態において、混合物は、0重量%よりも大きく、約80重量%未満のグラファイト粒子を含む。さらなる実施形態において、複合材料は、約40重量%から約75重量%のグラファイト粒子を含む。
ある実施形態において、電気化学的に活性でもありうる導電性粒子が、混合物に追加される。このような粒子が、さらに導電性の複合材料、並びに、リチウム化および脱-リチウム化の間に生じた大きな体積変化を吸収することが可能であるさらに機械的に変形可能な複合材料の両方を提供する。ある実施形態において、導電性粒子の最大寸法は、約10ナノメートルと約7ミリメートルとの間である。全ての、実質的に全ての、または少なくともいくつかの導電性粒子は、本明細書に説明された最大寸法を含みうる。さらなる実施形態において、導電性粒子の平均またはメジアン最大寸法は、約10nmと約7ミリメートルとの間である。ある実施形態において、混合物は、ゼロより大きく、最大で約80重量%の導電性粒子を含む。さらなる実施形態において、複合材料は、約45重量%から約80重量%の導電性粒子を含む。導電性粒子は、カーボンブラック、カーボンファイバー、カーボンナノファイバー、カーボンナノチューブ等を含む導電性炭素であることが可能である。電気化学的に活性ではない導電性添加物として考えられる多くの炭素は、一旦、ポリマーマトリクス中で熱分解されると、活性になる。あるいは、導電性粒子は、金属、または、銅、ニッケル、若しくはステンレス鋼を含む合金であることが可能である。
ある実施形態において、電極は、本明細書に説明された複合材料を含むことが可能である。例えば、複合材料は、自立モノリシック電極を形成することが可能である。複合材料の熱分解された炭素相(例えば、硬質炭素相)は、まとまり、混合物に追加された粒子を構造的に支持することが可能である。ある実施形態において、自立モノリシック電極は、別個のコレクタ層および/または他の支持構造を含まない。いくつかの実施形態において、複合材料および/または電極は、前駆体の熱分解の後に残る微量を超えるポリマーを含まない。さらなる実施形態において、複合材料および/または電極は、非-導電性バインダーを含まない。
いくつかの実施形態において、複合材料は、孔を含み得る。例えば、多孔率は、体積多孔率で、約5%から約40%であり得る。いくつかの実施形態において、複合材料(例えばフィルム)は、体積多孔率で、約1%から約7%または約5%から約50%の孔を含み得る。
ある実施形態において、電池または電気化学セル中の電極は、本明細書に説明された複合材料を含むことが可能である。例えば、複合材料は、アノードおよび/またはカソード用に使用されることが可能である。ある実施形態において、電池は、リチウムイオン電池である。さらなる実施形態において、電池は、二次電池であり、または他の実施形態において、電池は、一次電池である。
さらに、複合材料の全容量は、電池の寿命を改善するために、電池の使用の間に利用されない場合もある(例えば、電池が機能しなくなる前の充電および放電サイクルの数、または、電池の性能が、有用性レベル下まで低下する)。例えば、約70重量%のケイ素粒子、約20重量%の前駆体からの炭素、および約10重量%のグラファイトを含む複合材料は、約2000mAh/gの最大の重量容量を有し、一方、複合材料は、約550~約850mAh/gの最大の重量容量が使用されうるのみである。複合材料の最大の重量容量は、利用されない場合もあるが、低い容量で複合材料を使用することで、あるリチウムイオン電池よりも高い容量をいまだ得ることが可能である。ある実施形態において、複合材料は、複合材料の最大の重量容量の約70%よりも低い重量容量で使用される、または使用されるだけである。例えば、複合材料は、複合材料の最大の重量容量の約70%を上回る重量容量で使用されない。さらなる実施形態において、複合材料は、複合材料の最大の重量容量の約50%より低い、または、複合材料の最大の重量容量の約30%より低い重量容量で、使用される、または使用されるだけである。
(実施例)
アノード製造のための以下の例となるプロセスは、概して、構成要素を一緒に混合するステップと、それらの構成要素を除去可能な基板上にキャストするステップ、乾燥するステップと、硬化するステップと、基板を除去するステップと、次に、得られた試料を熱分解するステップと、を含む。典型的には、N-メチル-2-ピロリドン(NMP)が、溶媒として使用され、任意の混合物の粘度を変更し、ドクターブレード手法を使用して、それをキャスタブルにする。
(実施例1)
実施例1において、ポリイミド液体前駆体(HD Microsystems社からのPI 2611)、グラファイト粒子(Timcal社からのSLP30)、導電性炭素粒子(Timcal社からのSuper P)、およびケイ素粒子(Alfa Aesar社)が、200:55:5:20の重量比で、5分間の間、Spex 8000D機を使用して、一緒に混合された。次に、混合物は、アルミニウム箔の上にキャストされ、90℃のオーブン中で乾燥され、例えば、NMPである溶媒を取り除いた。この次に、200℃で、ホットプレス中で、ごくわずかな圧力下で、少なくとも12時間の間、硬化するステップが続く。次に、12.5%のHCl溶液中でのエッチングにより、アルミニウム箔の裏地が除去された。次に、残った膜が、DI水中で洗い流され、乾燥され、次に、アルゴンのフロー下で、1175℃で、約1時間、熱分解された。このプロセスにより、15.8重量%のPI 2611由来の炭素、57.9重量%のグラファイト粒子、Super Pから得られた5.3重量%の炭素、および21.1重量%のケイ素の複合物が得られた。
次に、得られた電極が、リチウムNMC酸化物カソードに対して、パウチセル構造において試験された。典型的なサイクルグラフが、図2に示される。
(実施例2)
実施例2において、最初に、Turbulaミキサーを使用し、1:9の重量比で、1時間の継続時間の間、(EVNANO Advanced Chemical Materials Co.,Ltd.からの)ケイ素粒子が、NMPと混合された。次に、ポリイミド液体前駆体(HD Microsystems社からのPI 2611)、グラファイト粒子(Timcal社からのSLP30)、および炭素ナノファイバー(Pyrograf社からのCNF)が、Si:NMP混合物に追加され、200:55:5:200の重量比であり、約2分間の間、ボルテックスにかけられた。次に、混合物が、21μmの厚さの銅メッシュによって被覆されたアルミニウム箔の上にキャストされた。次に、試料が、90℃のオーブンで乾燥され、例えばNMPである溶媒が取り除かれた。この次に、200℃で、ホットプレス中で、ごくわずかな圧力下で、少なくとも12時間の間、硬化するステップが続いた。次に、12.5%のHCl溶液中でのエッチングにより、アルミニウム箔の裏地が除去された。次に、残った膜が、DI水中で洗い流され、乾燥され、次に、アルゴン下で、1000℃で、約1時間、熱分解された。このプロセスにより、15.8重量%のPI 2611由来の炭素、57.9重量%のグラファイト粒子、5.3重量%のCNF、および21.1重量%のケイ素の複合物が得られた。
次に、得られた電極が、リチウムNMC酸化物カソードに対して、パウチセル構造において試験された。典型的なサイクルグラフが、図3に示される。
(実施例3)
実施例3において、ポリイミド液体前駆体(HD Microsystems社からのPI 2611)、および、325メッシュケイ素粒子(Alfa Aesar社から)が、Turbulaミキサーを使用し、1時間の継続時間の間、40:1の重量比で、一緒に混合された。次に、混合物が、アルミニウム箔上にキャストされ、例えば、NMPである溶媒を取り除くために、90℃のオーブン中で乾燥された。この次に、200℃で、ホットプレス中で、ごくわずかな圧力下で、少なくとも12時間の間、硬化するステップが続いた。次に、12.5%のHCl溶液中でのエッチングにより、アルミニウム箔の裏地が除去された。次に、残った膜が、DI水中で洗い流され、乾燥され、次に、アルゴンのフロー下で、1175℃で、約1時間、熱分解された。このプロセスにより、75重量%のPI 2611由来の炭素、および25重量%のケイ素の複合物が得られた。
次に、得られた電極が、リチウムNMC酸化物カソードに対して、パウチセル構造において試験された。典型的なサイクルグラフが、図4に示される。
(実施例4)
実施例4において、ケイ素微粒子(Alfa Aesar社から)、ポリイミド液体前駆体(HD Microsystems社からのPI 2611)、グラファイト粒子(Timcal社からのSLP30)、粉砕された炭素ファイバー(Fibre Glast Developments社から)、炭素ナノファイバー(Pyrograf社からのCNF)、炭素ナノチューブ(CNANO Technology Limitedから)、導電性炭素粒子(Timcal社からのSuper P)、導電性グラファイト粒子(Timca社からのKS6)が、20:200:30:8:4:2:1:15の重量比で、ボルテックスを使用し、5分間の間、混合された。次に、混合物が、アルミニウム箔上にキャストされた。次に、試料が、90℃のオーブン中で乾燥され、例えば、NMPである溶媒が取り除かれた。この次に、200℃で、ホットプレス中で、ごくわずかな圧力下で、少なくとも12時間の間、硬化するステップが続いた。次に、12.5%のHCl溶液中でのエッチングにより、アルミニウム箔の裏地が除去された。次に、残った膜が、DI水中で洗い流され、乾燥され、次に、アルゴン下で、1175℃で、約1時間、熱分解された。このプロセスにより、初期混合物と類似の複合物であるが、ポリイミド前駆体の初期重量の7.5%であるPI 2611由来の炭素部を含む複合物が得られた。
次に、得られた電極が、リチウムNMC酸化物カソードに対して、パウチセル構造において試験された。典型的なサイクルグラフが、図5に示される。
(実施例5)
実施例5において、ポリイミド液体前駆体(HD Microsystems社からのPI 2611)、および、ケイ素微粒子(Alfa Aesar社から)が、Turbulaミキサーを使用し、1時間の継続時間の間、4:1の重量比で、一緒に混合された。次に、混合物が、炭素ベール(Fibre Glast Developments Corporationから)で覆われたアルミニウム箔上にキャストされ、例えば、NMPである溶媒を取り除くために、90℃のオーブン中で乾燥された。この次に、200℃で、ホットプレス中で、ごくわずかな圧力下で、少なくとも12時間の間、硬化するステップが続いた。次に、12.5%のHCl溶液中でのエッチングにより、アルミニウム箔の裏地が除去された。次に、残った膜が、DI水中で洗い流され、乾燥され、次に、アルゴンのフロー下で、1175℃で、約1時間、熱分解された。このプロセスにより、約23重量%のPI 2611由来の炭素、76重量%のケイ素、およびごくわずかな重量のベールの複合物が得られた。
次に、得られた電極が、リチウムニッケルマンガンコバルト酸化物(NMC)カソードに対して、パウチセル構造において試験された。典型的なサイクルグラフが、図6に示される。
(実施例6)
実施例6において、ポリイミド液体前駆体(HD Microsystems社からのPI 2611)、グラファイト粒子(Timcal社からのSLP30)、および、ケイ素微粒子(Alfa Aesar社から)が、Spex 8000D機を使用し、200:10:70の重量比で、5分間の間、一緒に混合された。次に、混合物が、アルミニウム箔上にキャストされ、溶媒(例えば、NMP)を取り除くために、90℃のオーブン中で乾燥された。乾燥された混合物が、200℃で、ホットプレス中で、ごくわずかな圧力下で、少なくとも12時間の間、硬化された。次に、12.5%のHCl溶液中でのエッチングにより、アルミニウム箔の裏地が除去された。次に、残った膜が、DI水中で洗い流され、乾燥され、次に、アルゴンのフロー下で、1175℃で、約1時間、熱分解された。このプロセスにより、15.8重量%のPI 2611由来の炭素、10.5重量%のグラファイト粒子、および73.7重量%のケイ素の複合物が得られた。
次に、得られた電極が、リチウムNMC酸化物カソードに対して、パウチセル構造において試験された。各サイクルで600mAh/gに充電されたアノード、およびサイクルあたりの放電容量が記録された。典型的なサイクルグラフが、図7に示される。
(実施例7)
実施例7において、PVDFおよびケイ素粒子(EVNANO Advanced Chemical Materials Coから)、導電性炭素粒子(Timcal社からのSuper P)、導電性グラファイト粒子(Timcal社からのKS6)、グラファイト粒子(Timcal社からのSLP30)、およびNMPが、5:20:1:4:70:95の重量比で混合された。次に、混合物が。銅基板上にキャストされ、次に、例えば、NMPである溶媒を取り除くために、90℃のオーブン中に配置された。次に、得られた電極が、リチウムNMC酸化物カソードに対して、パウチセル構造において試験された。典型的なサイクルグラフが、図8に示される。
(実施例8)
グラファイト粒子(Timcal社からのSLP30)の割合が減少し、ケイ素微粒子(Alfa Aesar社から)の割合が20重量%に保持される一方で、ポリイミド由来の炭素(例えば、2611c)の割合の変化の効果を見出すために、多くの実験が実施された。
図9Aおよび9Bに示されるように、結果は、多くのグラファイトおよび少ない2611cが、比容量を増大させる一方で、不可逆容量を低減させることにより、セル性能に有益であった。2611cの最小化は、結果として得られたアノードの強度に悪影響を及ぼすため、一実施形態において、20重量%に近い値が、妥協案として好ましいものになることが可能である。
(実施例9)
図8と同様に、2611cが、20重量%に保持され、Siの割合が、グラファイト粒子を消費して増大する場合、得られた電極の第一サイクル放電容量が、増大する。図10は、高いケイ素容量により、アノードが良好に作動することが可能であることを示す。
(実施例10)
1ミル厚さのポリイミドシートが、熱分解され、実施例1の手順に従って試験された。
可逆容量および不可逆容量が、熱分解温度の関数としてプロットされた。図11は、一実施形態において、約1175℃でポリイミドシート(UBE社によるUpilex)を熱分解することが好ましいことを示す。
(追加の実施例)
図12は、金属箔支持層を備えない、4.3cm×4.3cmの複合アノード膜の写真である。複合アノード膜は、約30マイクロメートルの厚さを有し、約15.8重量のPI 2611由来の炭素、約10.5重量%のグラファイト粒子、および約73.7重量%のケイ素の組成を有する。
図13~18は、複合アノード膜の走査型電子顕微鏡(SEM)の顕微鏡写真である。複合アノード膜の組成は、約15.8重量%のPI 2611由来の炭素、約10.5重量%のグラファイト粒子、および約73.7重量%のケイ素である。図13および14は、サイクルにさらされる前を示す(焦点ずれの部分は、アノードの底部であり、焦点が合っている部分は、複合膜の切断された端部である)。図15、16、および17は、各々、10サイクル、10サイクル、および300サイクル後の複合アノード膜のSEM顕微鏡写真である。SEM顕微鏡写真は、ケイ素のいずれの十分な粉砕部が存在しないこと、および、アノードが、固体電解質界面/サイクル後のそれらの上部上に作られた相間(SEI)の過度の層を有さないことを示す。図18は、複合アノード膜の断面のSEM顕微鏡写真である。
(II.電極及び電気化学セル)
以上に記載のように、再充電可能なリチウム-イオンセルに現在使用されているアノード電極は、典型的には、グラムあたり約200ミリアンペアアワーの比容量を有する(金属箔電流コレクタ、導電性添加剤、およびバインダ材料を含む)。大部分のリチウムイオン電池アノードに使用されている活性材料であるグラファイトは、グラムあたり372ミリアンペアアワー(mAh/g)の理論的エネルギー密度を有する。それに比べて、ケイ素は、4200mAh/gの高い理論的容量を有する。しかしながら、ケイ素は、リチウムが挿入されると300%を超えて膨らむ。アノードが膨張すると、ケイ素及び電流コレクタの間に十分な固着を維持するのが難しいことが頻繁にある。これに加えて、ケイ素ベースのアノードは、アノードの膨張および/またはアノードおよびセルの他の部品との間の摩擦のためにしわが生じるかもしれない。このしわの発生は、電池がその厚さにわたって膨れることを引き起こし、電池が高い体積エネルギー密度を有するように避けられるべきである。このしわの発生は、層(例えば、アノード、カソード及びセパレータ)の間の界面が平坦ではなくなることを引き起こす。結果として、セル内の活性材料の平坦ではない使用および他の問題は、対向する活性材料の間の不均一な距離によって起こり得る。
本明細書に記載されたものは、炭化ポリマーを含み得る電極(例えば、アノードおよびカソード)、電気化学セル、および電極および電気化学セルの形成方法の実施形態である。例えば、上記及び米国特許出願公開第2011/0177393号明細書、米国特許出願公開第2014/0170498号明細書及び米国特許出願公開第2014/0166939号明細書に記載されている混合物、炭素複合材料及び炭素-シリコン複合材料は、それぞれの全体が参照により本明細書に組み込まれ、以下に記載される特定の電極、セル及び方法において使用され得る。
本明細書に記載された電極は、少なくとも以下の点で、通常のセルに使用される電極とは異なる:
(1)活性材料部分が、箔上に液体形態でコーティングされるコーティングである代わりに固体フィルムである。
(2)付着物質が、付着前に活性材料固体フィルム内に元々含まれない物質である。
従来の電極コーティングは、それ自体が電極コーティングの一部であるPVDF等のバインダによっては電流コレクタまたは箔に付着される。いくつかの場合、炭素等の他のコーティングは、活性材料コーティングおよび電流コレクタの間の界面を安定化させるために使用される。例えば、炭素は、電極コーティングの成分であり得る。また、コーティングを電流コレクタに固着する材料は、電流コレクタに炭素コーティングがある場合においてさえも、依然としてPVDFである。
材料(例えば、ケイ素複合材料)がフィルム等の形状に形成された後、材料は、電気化学セル(例えば、電池)に使用され得る。ある実施形態において、フィルムは、約10から約150マイクロメートルの厚さを有し、さらなら実施形態において、フィルムは、約15から約45マイクロメートルの厚さを有する。
電気化学セルの使用中、セルは、セルの充電および放電中にケイ素複合材料がリチウムイオンを吸収及び脱着するサイクルが繰り返される。リチウム挿入後にケイ素が300%を超えて膨らむので、リチウムの吸収及び脱着中に相対的に大きな堆積変化が電極内で生じ得る。ケイ素複合材料がフィルム(例えば、シート)に形成される実施形態において、フィルムの体積増加は、フィルムのしわの発生をもたらし得る。図19は、しわを有するフィルムの一例の写真である。フィルム中のしわは、電気化学的に活性な材料(例えば、ケイ素複合材料)の不均一なリチオ化をもたらし得る。フィルムは、電流コレクタ(例えば、銅シード)に結合され、または付着され得る。フィルムのしわは、例えば、電流コレクタからのフィルムの層間剥離、および電流を収集する能力の低下をもたらし得る。
以下に記載されるものは、サイクル又はリチオ化中にフィルムのしわをもたらさない、または実質的にもたらさないフィルムの形成方法である。さらに、セパレータに電極(例えば、アノードおよびカソード)を付着する方法に加えて、電流コレクタにフィルムを付着する方法が開示される。これらの方法の各々は、電気化学セルの性能を改善するために個々に使用され、または他の方法と組み合わせて使用され得る。
(電気化学的に活性な材料のフィルムを電流コレクタに固着する電極付着物質)
付着(例えば、接着剤)物質は、電気化学的に活性な材料(例えば、ケイ素複合材料)を含むフィルムを電流コレクタ(例えば、銅シードまたは箔)に結合または固着するために使用され得る。電極付着物質は、フィルムおよび電流コレクタの間の層間剥離を避けるために、それらを共に固着し得る。電極付着物質は、電極を形成するために、フィルムおよび電流コレクタの間に配置され、または挟まれることができる。従って、電極は、フィルム、付着物質および電流コレクタを含むことができる。さらに、電極は、電流コレクタの両側において電気的に活性な材料を有するフィルムを含むことができる。例えば、第1の電極付着物質は、電気化学的に活性な材料を有する第1のフィルムおよび電流コレクタの第1の側部の間に挟まれることが可能であり、第2の電極付着物質は、電気化学的に活性な材料を有する第2のフィルムおよび電流コレクタの第2の側部の間に挟まれることが可能である。
フィルムは、以上に検討されるような多孔を含み得る。実施形態は、体積多孔率で約1%から約70%、または約5%から約50%の多孔を含み得る。電極付着物質は、少なくとも部分的に多孔に吸収され得、電極付着物質の少なくとも一部がフィルムの多孔内にあるようになる。理論に拘束されることなく、電極付着物質は、毛細管作用によって多孔に吸収され得る。例えば、電極付着物質を有する溶液が多孔に吸収され得、この溶液が乾燥され得、フィルムの多孔内に付着物質が残ったままになる。フィルムの多孔内の電極付着物質は、フィルムの機械的耐久性を向上させることができる。そのようなものとして、フィルムは、電極付着物質を含む複合フィルムをもたらし得る。さらに、電極付着物質は、フィルムの全厚にわたって広がり得る。例えば、電極付着物質を含む溶液に対してフィルムが浸透性であるように、多孔の実質的な部分は、開放され得る。そのため、電極付着物質は、フィルム内の連続相であり得る。他の実施形態において、電極付着物質は、フィルムの厚さにわたって又はフィルムの厚さに部分的に広がるだけであり得る。
ある実施形態において、電極付着物質は、実質的に非導電性である(例えば、電気化学セルの接着物質の使用において付着物質が電気を導かないように、電極付着物質は導電性を有する)。電極付着物質が実質的に非導電性であり得るけれども、電気化学セルは、電極付着物質が導電性である場合よりも良好な性能をもたらし得る。理論に拘束されることなく、電極付着物質の吸収は、電流コレクタを物理的に接触させるフィルムの部分をもたらす。
電極付着物質は、ポリマーであり得る。ある実施形態において、電極付着物質は、ポリアミドイミド(PAI)を含み、またはPAIである。さらなる実施形態において、電極付着物質は、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)を含み、またはPVDFであり、カルボキシメチルセルロース(CMC)を含み、またはCMCであり、ポリアクリル酸(PAA)を含み、またはPAAである。電極付着物質は、電気化学的に活性な材料を含むフィルム及び電流コレクタの両方に十分な接着性(例えば、結合強度)を与える他の材料であり得る。電極付着物質であり得る、または電極付着物質に含まれ得る化学薬品の追加の例には、スチレンブタジエンゴム(SBR)、ポリピロール(PPy)、ポリ(フッ化ビニリデン)-テトラフルオロエチレン-プロピレン(PVDF-TFE-P)、ポリアクリロニトリル、ポリテトラフルオロエチレン、ポルヘキサフルオロプロピレン、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、ポリフォスファゼン、ポリシロキサン、ポリビニルフルオロライド、ポリビニルアセテート、ポリビニルアルコール、ポリメチルメタクリレート、ポリメタクリル酸、ニトリル-ブタヂエンゴム、ポリスチレン、ポリカーボネート、並びに、フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロピレンの共重合体が含まれる。電極付着物質は、熱硬化性ポリマーまたは熱可塑性ポリマーであり得、ポリマーは、非晶質、半結晶質、または結晶質であり得る。
それらの間に電極付着物質がある電流コレクタおよびフィルムを共に加圧するために圧力を印加することができる。ある実施形態において、しわの大きな低減は、1バールを超える圧力が印加されると達成され、より良好な結果は、2バールを超える圧力が印加されると生じ得る。例えば、カレンダーロール等のロールにフィルム、電極付着物質、および電流コレクタを通すことによって圧力が印加され得る。
完全な積層体である電流コレクタおよびフィルムの間に電極付着物質を使用することに対する他の利点は、電流コレクタ及び付着物質がないフィルムよりフレキシブルであり得る。例えば、ある実施形態において、フィルムは、脆弱であり得、フィルムの故障およびクラックしない大幅に変形され(例えば、曲げられ)得ない。電極付着物質を用いて電流コレクタに同じフィルムが結合され、または付着されると、完全な積層体は、フィルムの故障およびクラッキングなしに電流コレクタに結合され、または付着されるフィルムに比べて、さらに曲げられ得、または変形され得る。ある実施形態において、クラッキング前の最小湾曲半径が約7mmである電極は、付着及びカレンダー成形が行われた後に約1mmの半径で包まれ得る。有利には、完全な電極積層体は、ロールタイプ(例えば巻かれた)電池を形成するために巻かれ得る。
フィルム及び電流コレクタを共に固着する電極付着物質を用いた電極の多くの形成方法がある。多くの例が以下に記載される。ある実施例において、電極付着物質および溶媒の溶液が作られる。例えば、電極付着物質は、PAIおよび溶媒を含み得、N-メチルピロリドン(NMP)を含み得る。溶液は、電流コレクタおよび/またはフィルムに塗布され、またはコーティングされ得る。ある実施形態において、溶液のコーティングは、約1μmから約100μmの厚さを有する。例えば、溶液のコーティングは、約50μmの厚さを有し得る。次いで、溶液がフィルムおよび電流コレクタの間に挟まれるように、フィルムおよび電流コレクタは、互いに接触するように配置され得る。以上に記載されるように、溶液の少なくともいくつかは、フィルムの多孔に吸収され得る。溶液がフィルムに吸収され得るので、電流コレクタまたはフィルムにコーティングされた溶液の量は、フィルムの厚さ及び多孔度に依存して変化し得る。過剰な溶液は、吸収材料を用いて吸い取られ得る。次いで、溶液は、溶液から溶媒を除去して電極付着物質を残すように、1つまたは複数の乾燥ステップを経ることができる。
フィルムを電流コレクタに固着する電極付着物質を用いた電極の他の形成方法は、実質的に固体状態の電極付着物質を使用し、フィルムを電流コレクタに固着するために電極付着物質を加熱することを含む。いくつかの例において、加熱するステップは、より容易な製造を可能にすることができる、例えばロールプレスまたはフラットプレスである加熱ラミネートするステップを含む。電流コレクタは、例えば金属箔(例えば、銅箔)である典型的な電流コレクタであり得る。フィルムは、電気化学的に活性な材料を含み得る。例えば、フィルムは、ケイ素複合材料、炭素複合材料、および/またはケイ素-炭素複合材料である、本明細書に記載された複合材料を含み得る。そのため、ある実施形態において、フィルムは、フィルムを一緒に保持する炭素相を含み得る。フィルムは、ケイ素を含むことができ、アノードまたはカソード用のものであり得る。
ある実施形態において、電極付着物質は、フィルムおよび電流コレクタの間に配置され、または挟まれることができる。例えば、電極の形成方法は、電流コレクタの第1の側部において電流コレクタに第1の電極付着物質を提供するステップを含むことができる。第1の電極付着物質は、実質的に固体状態であり得る。この方法は、電気化学的に活性な材料を含む固体フィムを第1の電極付着物質に配するステップを含み得る。さらに、この方法は、第1の固体フィルムを電流コレクタに固着するために、第1の電極付着物質を加熱するステップを含み得る。いくつかの実施形態において、加熱するステップは、ラミネーティング、ロールプレス、またはフラットプレスを含む。
電流コレクタにフィルムを結合するための高分子接着剤溶液処理(例えば、湿式処理)を用いた実施形態と比較して、実質的に固体状態(例えば、実質的に乾式処理)の電極付着物質を用いた実施形態は、フィルムおよび電流コレクタの間の、より均一な又は実質的に均一な接着剤の層を形成することができる。例えば、実質的に乾式な処理は、マイクロスケールでフィルムおよび電流コレクタの間の接着剤の潜在的な不均一性を低減し得る(マイクロメートルのボイドによって分離される高分子接着剤の起こり得る“カラム”を低減する)。いくつかの実施形態において、電極付着物質は、例えば、熱可塑性ポリマーの実質的に均一な層を形成し得る。実質的に均一な層は、フィルムの全表面上に実質的に配され得る。いくつかの実施形態において、実質的に固体状態の電極付着物質を使用することによって、複合フィルムの内部ボイド空間(孔内等の)を通した接着剤の分布を低減することができる。例えば、本明細書に記載の電極の固体フィルムは、多孔を含み得る。実質的に乾式の処理によって形成される実施形態において、多孔の大部分は、付着物質が実質的にないものであり得る。例えば、多孔の少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%が、実質的に付着物質がないものであり得る。
さらに、実質的に固体状態である電極付着物質を用いることによって、電流コレクタに接触しないフィルムの表面における接着剤の堆積を低減することができる。フィルム上にあり得る電極付着物質およびセパレータ上のポリマーの間の起こり得る不適合性のために、フィルム上の電極接着物質によって、いくつかの場合、コーティングされたいくつかのセパレータ材料の使用が制限される。そのため、ある実施形態において、実質的に電極付着物質がないフィルムの表面を有する電極を形成することができ、それによってポリマー不適合性の問題を低減し、または実質的に取り除くことができる。いくつかの実施形態において、非水電解液(炭酸溶媒を用いて作られた電解質等)に可溶性ではないポリマーが使用され得る。例えば、PAIまたはPVDF等のポリマーが使用することができる。さらに、いくつかの可溶性のポリマーは、電気化学的な試験中に電気接触を維持するために十分な接着強度を有しなくてもよい。実質的に固体状態にある電極付着物質を使用することによって、多様な不溶性ポリマー(水溶液又は非水溶液)が使用され得る。例えば、ポリエチレンおよびポリプロピレン等の不溶性の熱可塑性材料を含む何らかの電気化学的に適切な熱可塑性ポリマーが使用され得る。
形成された電極のいくつかの実施形態において、電極付着物質は、実質的に非導電性であり得る(例えば、電気化学セルにおける粘着物質の使用において、付着物質が電気を導かないように、電極付着物質は導電性を有する)。電極付着物質が実質的に非導電性であり得るけれども、形成された電極のある実施形態を含む電気化学セルは、限定されるものではないが、電極付着物質が導電性に作られた場合よりも低い不可逆容量を有する良好な性能をもたらし得る。例えば、導電性である電極付着物質を含むいくつかの実施形態において、付着物質の導電粒子は、電流コレクタを接触するために固体フィルム内の複合材料に対してそれをより固くし得る。理論に拘束されることなく、加熱ラミネーション処理中に、固体フィルムの複合材料の部分は、実質的に固体の電極付着物質を貫通することができ、電流コレクタと直接接触をもたらし、それによって、電子がフィルムから電流コレクタに直接的に移動することを可能にする。
さらに、形成された電極の実施形態を含む電気化学セルのある実施形態は、サイクル後に良好な機械的完全性を保持することができる。例えば、サイクル中に、積層体は、複合フィルムが電流コレクタから層間剥離すると劣化し得る。複合フィルムは、積層体がある半径以下に屈曲すると電流コレクタから剥がれ落ち、それは、セル積層方法として巻き取ることを不可能にする。ある実施形態において、電極組立体は、巻き取りを用いてセルに組み立てられ得る。
本明細書に記載されるように、複合フィルムを電流コレクタに付着させるために溶液法(例えば、湿式処理)を用いて形成された電極のある実施形態は、重大なクラッキングなしに少なくとも7mmの湾曲半径まで湾曲されることができる。実質的に固体状態(例えば、実質的に乾式な処理)の付着物質を用いて形成された電極のある実施形態は、サイクル中に層間剥離することなく、少なくとも約3mmまで、少なくとも約2.5mmまで、少なくとも約2mmまで、少なくとも約1、5mmまで、または少なくとも約1mmまでの、より小さい湾曲半径さえも可能にする。さらに、第1の充電不可逆容量は、例えば、約15%(湿式処理を用いて)から約10%(実質的に乾式な処理を用いて)まで低減されることができ、それは、実現可能な体積エネルギー密度を効果的に増加させることが可能である。
実質的に乾式の処理を用いたいくつかの実施形態において、付着は、湿式処理を用いたいくつかの実施形態より強いものであり得る。理論に拘束されることなく、粘着剤材料は、湿式処理において毛細管作用によって運ばれ、複合材料中に多孔によって逃がされ、それは、より弱いラミネーションをもたらす。製造処理中に、電極は、いくつかの実施形態においてパンチング処理を経ることができ、パンチング自体は、電極の端部に物理的な損傷を実際に引き起こし得る。損傷を受けた端部に位置する活性材料は、表面から位置を変えられ得る。そのため、リチウムと反応しているいくつかの活性材料は、系から電気的に除去される。結果として、リチウムが系の残部から分離されると、容量損失が引き起こされ得る。一方で、実質的に固相の処理中の接着剤は、より強い結合を形成するために利用可能であり、それによって、電極パンチング中に端部に対する損傷を低減し、または取り除く。電極の端部に対する損傷を低下し、または取り除くことによって、第1充電の不可逆容量が低減され得る。
形成された電極は、電流コレクタの両側部において電気化学的に活性な材料を有するフィルムを含み得る。例えば、第1の電極付着物質は、電気化学的に活性な材料を有する第1のフィルムおよび電流コレクタの第1の側部の間に挟まれ得、第2の電極付着物質は、電気化学的に活性な材料を有する第2のフィルムおよび電流コレクタの第2の側部の間に挟まれ得る。そのため、電極の形成方法は、電流コレクタの第2の側部に第2の電極付着物質を提供するステップを含み得る。第2の電極付着物質は、実質的に固体の状態であり得る。この方法は、電気化学的に活性な材料を含む第2の固体フィルムを第2の電極付着物質に配するステップを含み得る。この方法は、電流コレクタに第2の固体フィルムを固着するために第2の電極付着物質を加熱するステップをさらに含み得る。第1の電極付着物質を加熱するステップおよび第2の電極付着物質を加熱するステップは、同時に、または順に起こり得る。いくつかの実施形態において、第1の電極付着物質および第2の電極付着物質は、化学的に同じである。他の実施形態において、第1および第2の電極付着物質は、互いに化学的に異なる。
第1の電極付着物質がコーティングされた電流コレクタは、種々の方法で提供され得る。例えば、電流コレクタに第1の電極付着物質を提供するステップは、電流コレクタの第1の側部において高分子溶液で電流コレクタをコーティングするステップを含み得る。高分子溶液は、PAIまたはPVDFを含む容器等の、本明細書に記載の種々の実施例の何れかを含み得る。フィルムの多孔への付着物質の吸収を可能にする方法のいくつかと対照的に、電極の種々の形成方法は、例えば実質的に固体の状態である第1の電極付着物質を形成するために高分子溶液を乾燥するステップを含み得る。
電極付着物質が電流コレクタの両側に提供される実施形態において、第2の電極付着物質を提供するステップは、電流コレクタの第2の側部において高分子溶液で電流コレクタをコーティングするステップを含み得る(例えば、本明細書における様々な実施例に記載されるように)。フィルムの多孔への付着物質の吸収を可能にするいくつかの方法と対照的に、種々の方法は、例えば実質的に固体の状態の第2の電極付着物質を形成するために高分子溶液を乾燥するステップを含み得る。
本明細書に記載されるように、第1および/または第2の電極付着物質は、実質的に固体の状態であり得るので、例えばポリエチレンまたはポリプロピレン等の不溶性熱可塑性材料である不溶性高分子が使用され得る。このような実施形態において、ポリマーは、溶液処理の代わりに、押出処理を用いて電流コレクタにコーティングされ得る。例えば、電流コレクタに第1の電極付着物質を提供するステップは、電流コレクタの第1の側部にポリマー樹脂を提供するステップ、および例えば実質的に固体の状態である第1の電極付着物質を形成するためにポリマー樹脂を押出コーティングするステップを含み得る。電極付着物質が電流コレクタの両側部に提供される実施形態において、第2の電極付着物質を提供するステップは、電流コレクタの第2の側部にポリマー樹脂を提供するステップ、および例えば実質的に固体の状態である第2の電極付着物質を形成するためにポリマー樹脂を押出コーティングするステップを含み得る。ポリマー樹脂のタイプおよび厚さは、所望の最終製品に基づいて選択され得る。実質的に固体の状態である第1または第2の電極付着物質を提供する他の方法は、ロールプレスまたはフラットプレスを用いて高分子板で電流コレクタを低温カレンダーまたは高温カレンダーするステップを含み得る。高分子板のタイプおよび寸法(例えば、厚さ)は、所望の最終製品に基づいて選択され得る。さらに、フィルムの多孔への付着物質の吸収を可能にする方法を利用すること、または実質的に固体の状態の付着物質を用いた固着方法を利用することは、材料および/またはデザイン選択に基づくものであり得る。
(ポリマーセル構成)
セル付着物質は、電極(例えば、アノードおよびカソード)をセパレータに結合または固着するために使用され得る。セル付着物質は、電極およびセパレータの間の層間剥離を避けるために電極およびセパレータを共に固着することができる。セル付着物質は、電極およびセパレータの間に配置され、または挟まれ得る。セル付着物質は、以上に記載されたあらゆる電極付着物質を含み得る。例えば、セル付着物質は、PVDFを含み、またはPVDFであり得、PAIを含み、またはPAIであり得、CMCを含み、またはCMCであり得る。いくつかの実施形態において、電極をセパレータに固着する方法は、実質的に固体の状態のセル付着物質を含み得る。セパレータ材料は、従って、付着物質の高分子の融点より高い融点を有する。
イオンがアノードおよびカソードの間のセパレータを通過するので、セル付着物質は、イオンがアノードおよびカソードの間を通過することを可能にする。従って、セル付着物質は、イオン伝導性であり、又はイオンがセル付着物質を通過することができるように多孔性であり得る。
さらに、溶液または樹脂は、セル付着物質および溶媒を用いて作られ得、セパレータに電極を付着する方法は、電極付着物質を用いてフィルムおよび電流コレクタを付着するために記載されるものと同様であり得る。多くの実施例が以下に記載される。
(ケイ素複合材料を形成するために圧力を用いる方法、及びケイ素複合材料を含むセルが、しわがなく、平坦で、薄いものであることを保証する方法)
ある実施形態において、炭素複合材料の形成中にセルに圧力が印加される。基板上にコーティングを形成するために混合物が基板にキャストされ得る。混合物は、次いで、溶媒を除去するために乾燥され、乾燥された混合物(例えば、前駆体フィルム)は、次いで、硬化され得る)。前駆体フィルムは、次いで、前駆体フィルムを最終的な複合フィルム(例えば、アノードフィルム)に変換するために熱分解を経る。いくつかの実施形態において、前駆体フィルムは、約900から1350℃まで加熱される。前駆体フィルムが熱分解されている際に、フィルムに圧力が印加され得る。特定の実施形態において、約2バールを超える圧力が印加される。
有利には、圧力下で熱分解されるフィルムは、平坦なままであり、実質的にサイクル中またはリチオ化中に実質的にしわがないままである。リチオ化中に印加される圧力がないとしても、フィルムは、実質的にしわがないままである。しかし、ある実施形態において、混合物の熱分解中に加えて、電気化学セルの初期形成(例えば、第1充電)および初期サイクル中に圧力が印加され得る。理論に拘束されることなく、電極の初期膨張および初期の数サイクル中にしわが形成し、初期充電および初期の数サイクル中に起こる層間剥離/しわがあると考えられる。層間剥離を避けるために圧力を印加することは、圧力がしわおよび膨れを避ける理由となり得る。
(実施例)
以下の実施例は、電極および電気化学セルの実施形態の利点を示すために提供される。これらの実施例は、例示目的で検討され、開示された実施形態の範囲を制限するように解釈されるべきではない。
(電極付着物質を有する電極)
電気化学的に活性な材料を有するフィルムを電流コレクタに付着するステップは、以下の実施例の方法によって行われ得る。ポリアミドイミド(PAI)(例えば、SolvayからのTorlon 4000シリーズ)が溶媒(N-メチルピロリドン(NMP)、ジメチルアセトアミド(DMAC)等)に溶解される。一実施例において、10重量%のPAIを有する溶液が、ガラスボトル内で10gのPAI(例えば、Torlon 4000T-HV)と90gのNMPとを混合することによって調製され得る。溶液は、透明なPAI溶液が得られるまで混合される。溶液は、約30分間、室温で混合され、その後、さらに約3時間、150℃で加熱され得る。ボトルは、より良好な溶解のためにアルミニウム箔によって覆われ得る。さらに、混合は、例えば磁気撹拌子を用いて行われ得る。
PAI溶液を用いた電極の組立の実施例は、約10μmの厚さを有する銅箔の40×17cmのピースを提供するステップを含む。エタノールまたはIPA等のアルコールは、ガラステーブルに付けられ得、銅箔は、ガラステーブル上のアルコール上に配置され得る。圧力が印加され得、銅箔およびガラステーブルの間の余剰のアルコールおよびあらゆる気泡を除去するために銅箔上においてキムワイプでサッと拭き取られ得る。PAI等の付着物質を有する溶液は、銅箔に付けられ得る。例えば、4mlの溶液が付けられ得る。銅箔上に溶液の均一なコーティングを形成するために、約50μmの間隙を有するキャスターが使用され得る。活性材料を有する1つまたは複数のフィルムは、溶液上に配置され得る。糸くずの出ない布が余剰の接着剤を除去するために使用され得る。
活性材料を有する第2のフィルムは、第1のフィルムを有する銅箔をガラステーブルの上に配置することによって銅箔の対向する側部に付着され得る。次いで、付着物質を有する溶液および第2のフィルムを付けるために、上記のように同様の手順が使用され得る。
銅箔、溶液およびフィルムの積層体は、約2時間、約110℃で乾燥され得、次いで、真空オーブン中で、約1時間、約110℃で乾燥され得る。乾燥によって溶媒が除去され、フィルムおよび銅箔の間の付着物質が取り除かれる。フィルムおよび銅箔は、乾燥中に共にプレスされ得る。例えば、約0.6mg/cmの接着荷重が使用された。個々の電極は、次いで、乾燥された積層体から切断され得る。
種々の付着物質は、電極を生成するために使用された。図20は、サイクル後に圧力セル内における電極付着物質がないアノードの写真である。アノードは、ほぼ完全に分解した。表1は、試験された多くのタイプの付着物質(例えば、高分子)を列記する。
Figure 0007092550000001
図21は、サイクル後におけるSolef 5130(例えば、PVDF)を有するアノードの写真である。このアノードが、付着物質がないものより良好に電流コレクタに付着されたけれども、電気化学的に活性な材料を有するフィルムの実質的な部分は、サイクルに伴って分解した。低量のPVDFを有する溶液を用いたとき、PVDFの種類及びその含有量によって付着の大きさ差異はなかった。
PVDFと対照的に、PAI付着物質は、電解質に晒された後に頑丈な接着を提供した。図22は、電解質に晒された後におけるPAI付着物質を有するアノードの写真である。
PAIがセルの電気化学的性能に不利に影響を与えなかったことを保証するために、セルは、PAI、PVDFおよび圧力を用いて組み立てられ、レート特性試験および種々のレートおける長期間のサイクルに晒された。図23は、サイクルの関数としての放電率のプロットである。レート特性試験は、各グループ内でかなりの変化を示したが、図23に示されるように、PAIが付着されたセルが、圧力セルに比べて類似するレート能力を有することを実証した。このグループのPVDFセルの非常に多くが失敗に終わり、そのため、意味のある結論は、PAIおよびPVDFの電気化学性能の間の差に関してなされなかった。
図24および25は、サイクルの関数としての8回目の放電容量のパーセンテージとしての放電容量のプロットであり、図26は、サイクルの関数としての2回目の放電容量のパーセンテージとしての放電容量のプロットである。長期間のサイクル試験は、図24および25に示されるように、特に低速レートにおいて、圧力セルより性能が優れているPAIセルを示した。図26に示されるように、試験によって、PAIの種々のタイプの間にほとんど差異がなく、PVDFより大きな改善があることが示された。要約すると、PAIが付着したアノードは、より少なく分解し、試験された他の方法を用いて付着されたアノードより良好なサイクル性能を有する。PVDFを用いた種々のアプローチは、PVDFが付着したアノードを用いて良好な結果をもたらし得る。
電気化学的に活性な材料を有するフィルムを電流コレクタに付着することは、以下の実施例の方法によって行われ得る。この実施例は、リチウムイオン電池における例示のケイ素複合電極を示す。この実施例は、付着物質として実質的に固体状態の熱可塑性ポリマーを用いて電流コレクタに結合されたケイ素複合材料の2つのピースを含む。一般的に、実施例の電極は、電流コレクタ箔の各側に熱可塑性ポリマーをコーティングすることによって製造され得る。加熱ラミネーション処理は、電流コレクタ箔の各側にケイ素複合材料を固定するために使用されることができる。
(銅コーティング)
実施例の方法は、銅箔のピース(例えば、約8μmの厚さを有する約40cm×約20cmの銅箔のピース)を提供するステップを含み得る。銅箔は、Fukuda Metal Foil & Powder Co.,Ltd.から得られる。銅箔は、数滴のエチルアセテート(例えば、Sigma Aldrichによって供給される)を用いた平坦なガラス表面に固定され得る。アルミニウム箔(例えば、約1.5cmの幅を有する、約25μmの厚さのアルミニウム箔の約45cmの長さの2つのストリップ)は、銅箔の長端をマスクするために使用され得る。例えば、アルミニウム箔は、エチルアセテートを用いて銅箔表面に固定され得る。銅箔表面は、例えば数滴のNMPおよび糸くずの出ないワイプを用いて洗浄され得る。付着物質を有する溶液は、銅箔に付けられ得る。例えば、約5重量%のPVDFを含む約8mLのNMP溶液中が銅箔の上部にディスペンスされ得る。本明細書に記載されるように、PAI溶液等の他の溶液が使用され得る。ガラスから約6ミリメートルの間隔を有するキャスターは、銅箔上に溶液の均一なコーティングを形成するために使用され得る。
湿式コーティングされた銅箔は、換気が良い従来式のオーブンで乾燥され得る(例えば、約80℃で約1時間)。乾式コーティングされた銅箔は、オーブンから除去され得る。付着物質が電流コレクタの両側に提供されるべきである場合、乾式コーティングされた銅箔は、コーティングされた側を下にしてガラス上に配置され得る。銅箔は、一片のテープを用いてガラスに固定され得る。コーティングプロセスは、第2の側部において繰り返され得る。例えば、アルミニウム箔(例えば、約1.5cmの幅を有する、約25μmの厚さのアルミニウム箔の約45cmの長さの2つのストリップ)は、銅箔の長端をマスクするために使用され得る。アルミニウム箔は、エチルアセテートを用いて銅箔表面に固定され得る。銅箔表面は、例えば数滴のNMPおよび糸くずの出ないワイプを用いて洗浄され得る。付着物質を有する溶液は、銅箔に付けられ得る。第1の側部に使用されたものと同一または異なる溶液が使用され得る。例えば、約5重量%のPVDFを含む約8mLのNMP溶液中が銅箔の上部にディスペンスされ得る。本明細書に記載されるように、PAI溶液等の他の溶液が使用され得る。ガラスから約6ミリメートルの間隔を有するキャスターは、銅箔上に溶液の均一なコーティングを形成するために使用され得る。
湿式コーティングされた銅箔は、通常のオーブンで乾燥され得る(例えば、約80℃で約1時間)。両側乾式コーティングされた銅箔は、オーブンから除去され得る。コーティングされた銅箔は、トリム処理され得る(例えば、約20cm×約19cmのシートに)。シートは、例えば、糸くずの出ないワイプによって、乾燥棚に積層され、約7時間、約100℃で真空中において乾燥され得る。真空乾燥されたシートは、真空オーブンから除去され、トリムされ得る(例えば、各ピースにおいて約4cm×約1.5cmのコーティングされていない領域を残しながら約4cm×約10cmのピースに)。
(加熱ラミネーション)
電気化学的に活性な材料を電流コレクタに付着する実施例の方法は、さらに、ロールプレス機を所望の温度(例えば、約230℃)に設定し、温度が安定化することを可能にすることを含む。この方法は、さらに、ロール間の間隔(例えば、約1.6mm)およびロール速度(例えば約0.26cm/s)を設定することを含む。この方法は、ゴムピース(例えば、約1/32インチの厚さおよび90Aのデュロメータースケールを有する約5cm×約11cmのシリコンゴム)およびシムストック(例えば、約3ミリメートルの厚さを有して約5cm×約11cm)を提供することを含み得る。図27AからDは、加熱ラミネーションのために電極スタックを積層する実施例の方法の例示である。例えば、図27Aは、2つのピースのシリコンゴムシート210、2つのピースのスチールシムシート220、2つのピースのケイ素複合材料230、および両側がコーティングされた銅箔240(例えば、本明細書に記載されるように)含む電極アセンブリ用の実施例の材料を示す。図27Bは、積層順序を示すためにオフセットを用いて実施例の積層されたラミネーション積層体を示す。例えば、両側がコーティングされた銅箔240は、2つのケイ素複合材料230によって挟まれ得る。2つのピースのスチールシムストック220は、2つのピースのケイ素複合材料230を挟むことができる。2つのピースのシリコンゴムシート210は、2つのピースのスチールシムストック220を挟むことができる。そのため、この実施例に最終的な積層順序は、シリコンゴムシート210/スチールシムストック220/ケイ素複合材料230/コーティングされた銅箔240/ケイ素複合材料230/スチールシムストック220/ケイ素ゴムシート210である。図27Cは、実施例の積層された積層スタックにおけるケイ素複合材料230およびコーティングされた銅箔240の相対位置を示す。例えば、一組のシリコンゴムシート210およびスチールシムストック220は、ケイ素複合材料230およびコーティングされた銅箔240を見せるようにアセンブリから分離される。
電気化学的に活性な材料を有するフィルムを電流コレクタに付着する実施例の方法は、さらに、組み立てられた積層体をロールプレス機に供給することを含む。銅箔240のコーティングされていない銅の領域は、先端に配置され得る。積層体は、冷却されることが可能である。電極アセンブリは、2つのピースのスチールシムストック220および2つのピースのシリコンゴムシート210から分離され、検査され得る。図27Dは、実施例の完成した電極アセンブリを示す。
溶液/湿式処理を用いた実施形態と比較すると、ラミネーション処理(例えば、実質的に乾式な処理)を用いて電気化学的に活性な材料を有するフィルムを電流コレクタに付着する実施形態において、第1充電の不可逆的容量が低減し得る。結果として、このような実施形態において、体積エネルギー密度が増加し得る。表2Aは、複合材料を電流コレクタに付着する種々の方法によって形成されたサンプル電極アセンブリにおける平均不可逆容量を列記する。図28は、表2Aの結果を示す棒グラフを示す。例えば、溶液処理(例えば湿式処理)を用いた実施形態と比較すると、ラミネーション処理(例えば、乾式処理)を用いて電気化学的に活性な材料を有するフィルムを電流コレクタに付着する実施形態において、第1充電の不可逆容量は、約15%から約10%まで低減し得る。後続のセル試験結果において、湿式処理PAIと乾式ラミネーションK9300の間で9%ほどの高い差が測定された。
Figure 0007092550000002
電極付着物質をさらなる塗布方法が試験された。表2Bは、電極付着物質を有する電極の形成方法を結果と共に列記する。例えば、この方法のある実施形態は、湿式ラミネーション(“通常の”)、室温におけるロールプレスによるが続く湿式ラミネーション(“通常および冷却プレス”)、130℃におけるロールプレスが続く湿式ラミネーション(“通常および高温プレス”)、および/または、乾式ラミネーション(“湿式タイプの付着”)を含み得る。いくつかの実施形態において、乾式ラミネーションに続いて、低温または高温プレスが行われ得る。
Figure 0007092550000003
電極(例えば、アノードまたはカソード)を形成するために電気化学的に活性な材料(例えば、複合フィルム)を銅箔(例えば、電流コレクタ)に付着するためにPAI(ポリアミドイミド)を用いることによって、銅箔からの電極フィルムの層間剥離を避けることを示している。電極薄膜は、典型的には、リチオ化されるときに(例えば、充電されるときに)x-y方向(例えば、フィルムの厚さ方向ではなくフィルムの平面)におけるいくらかの体積膨張を示す。ケイ素複合ベースの電極フィルムの平面における寸法拡大は、PAIを用いた付着が使用されるときに基本的にはゼロ(例えば、ほぼゼロ)から約10%まで低減され得る。x-y拡張(例えば、平面拡張)における低減に加えて、電極(例えば、銅箔に付着される電気化学的に活性な材料を有するフィルムのアセンブリ)は、基本的に故障がなく、または少なくとも重大な故障がないことを示す。例えば、故障には、フィルムおよび銅箔の間の層間剥離、および/または、電流コレクタの破壊が含まれ得る。従って、電流コレクタの重大な破壊、および電流コレクタからのフィルムの重大な層間剥離なしに、電極付着物質は、アノード活性材料および電流コレクタの拡張を可能にする。劣った付着層が使用される場合に、フィルムは、充電されているセルの分解後に銅箔から剥がされ得る。PAIの場合に、電極アセンブリは、損傷を受けていないままである。理論に拘束されることなく、フィルムおよび銅箔に対するPAIの親和性(例えば、良好な接着性)のために、PAI付着が他の手法より優れていると考えられる。“Enhanced electrochemical properties of a Si-based anode using an electrochemically active polyamide imide binder”, Journal of Power Sources 177 (2008) 590-594にN.Choiらによって開示されるように、PAIは、ケイ素微粒子電極の高分子バインダ等の他の用途においてリチウムイオン電池で使用されている。物理的な付着強化に加えて、PAI付着電極アセンブリで組み立てられたセルは、PVDF等の異なるポリマーを用いて電流コレクタに固着されるケイ素含有の自立型電極フィルムと比較して良好な試験結果を示している。
初期セル放電レート能力試験は、種々の付着方法を用いて作られたセルと比較して高いレート能力を示す。表3は、PAI付着アノードアセンブリセルにおけるデータを含む。PVDFを用いて銅に付着されたアノード活性材料フィルムを用いて作られた直接制御セルは、約45%の2C放電容量を有していた。
Figure 0007092550000004
放電容量に加えて、試験によって、PVDFに対してPAIで付着された電極アセンブリを用いて組み立てられたセルのサイクル寿命において3倍までの増加が示された。PVDF付着電極アセンブリは、PAI以外で試験された他の材料より性能が優れていた。
図22の写真に見られるように、アノード活性材料フィルムは、サイクル後の拡張および分解なしに電流コレクタに良好に付着される。さらに、カルボキシメチルセルロース(CMC)は、同様の結果を生じさせ得る電極付着物質として使用され得る。可能な付着物質の他の実施例には、ポリイミド、エポキシ、導電性接着剤、Na-CMC、PAI等が含まれる。さらに、銅箔表面を処理すること(例えば、粗面化、プラズマ処理)は、銅箔へのフィルムの固着をさらに改善し得る。銅箔へのフィルムの付着方法および種々の付着物質が以上に記載される。付着物質及び方法の各々は、種々の組合せで使用され得る。
(電気化学的セル(電極およびセパレータを共に固着するためのセル付着物質))
セパレータに電極を付着することは、以下の実施例の方法によって行われ得る。溶媒および付着物質を含むセパレータコーティング溶液は、調製され得る。混合物は、80:20の比でNMP(630.4g)およびEtOH(157.6g)で作られる(他の考えられる比は、90:10から70:30)。PVDFポリマー(Solef 6020,12g)は、溶液を形成するために混合物に加えられる。溶液は、磁気撹拌機を用いて約1時間、室温で混合され、次いで150℃まで加熱され、溶液が透明になるまで(約30分間)混合され得る。セパレータは、切断して採寸され得、含浸/コーティング処理中に固定具に保持され得る。セパレータは、Celgard 2500およびEZ1592などのあらゆるタイプのポリオレフィンセパレータであり得る。セパレータは、PVDF溶液浴に含浸され、除去される。余剰なPVDF溶液は除去され得、セパレータは、5分間、水浴に含浸され得る。次いで、セパレータは、室温において4時間乾燥され、次いで、60℃において約6時間、真空オーブンで乾燥され得る(約30Hg)。
溶媒および付着物質を含むアノード含浸溶液は、調製され得る。混合物は、87:3:10の比(他の考えられる比は、85-87:0-3:10))でアセトン(506.3g)、NMP(17.5g)およびEtOH(58.2g)で作られ得る。PVDFポリマー(Solef 6020、18g)は、溶液を形成するために混合物に加えられる。溶液は、磁気撹拌機を用いて室温において約1時間混合され、次いで、約220℃まで加熱され、容器が透明になるまで(約30分間)混合され得る。アノードは、含浸/コーティング処理中に固定具に保持される。アノードは、PVDF溶液浴に含浸され、除去される。余剰なPVDF溶液は、除去され得る。アノードは、次いで、110℃において約1時間、真空オーブン中で乾燥され得る。
セル(例えば、ポーチ型セル)は、次いで、セパレータおよびアノードを用いて組み立てられ得る。セルは、約1.8mmの厚さを有するセルにおいて約1分間、約4.5mmの厚さを有するセルにおいて約2分間、約110℃でホットプレスされ得る。ホットプレス後に、セルは、ホットプレスを用いて使用されるのと同程度の時間、室温において直ぐに低温プレスに移される。スペーサは、セルの破砕を避けるためにプレス機の上部および下部プレートのギャップを調整するために使用され得る。プレスは、セパレータ上のPVDFコーティングおよびアノード上のPVDFコーティングを強固にする。
種々のセル性能比較が、ポリマーセル(例えば、PVDFコーティング)および非ポリマーセル(例えば、非付着物質)の間で行われた。全てのセルは、同様のアノードを使用した。セルは、アルミニウムクランプで保持され、次いで外された。図29は、サイクルの関数としての放電容量のプロットである。ポリマーセルは重大な劣化を示さなかったが、非ポリマーセルは、重大な劣化を示した。図30は、2つの異なるセパレータにおけるサイクルの関数としての放電容量のプロットである。セパレータ1は、Celgard 2500であり、セパレータ2は、Celgard EZ1592である。サイクル性能は、2つのセパレータタイプ間で大きく変わらなかった。図31は、2つの異なる電解液におけるサイクルの関数としての放電容量のプロットである。電解質1は、EC:DEC:DMC(1:1:1)ベースの電解質であり、電解質2は、EC:EMC(3:7)ベースの電解質である。サイクル性能は、2つの電解質の間で大きく変わらなかった。
ポリマーおよび溶媒のさらなる溶液が試験された。表4は、種々の溶液および結果を列記する。
Figure 0007092550000005
Figure 0007092550000006
Figure 0007092550000007
Figure 0007092550000008
種々の圧力および熱は、セルアセンブリおよび電解質の付加の後に試験された。この圧力および熱は、共にアノードおよびセパレータ上のコーティングを密閉するものである。表5は、種々のプレス処理および結果を列記する。
Figure 0007092550000009
ポリマーセルは、完全に乾燥されていない(依然として溶媒を有する)ポリマーコーティングされたセパレータに電極を付着することによって組み立てられた。ポリマーコーティングされたセパレータおよびアノード付着Cu箔またはカソードの間の付着は、アノード付着されたCu箔またはカソードを直接加え、溶媒和PVDFコーティングされたセパレータの表面に電極を固着することによって実現された。セパレータおよびアノード、並びに/またはセパレータおよびカソードの間に良好な付着が見られたが、乏しいセル性能が測定された。理論に拘束されることなく、乏しい性能は、セパレータおよび電極の孔を充填した余剰なPVDFによるものであると考えられる。
スプレー、電気スプレー、エレクトロスピニング、ドクターブレードを用いたキャスティング等の他のタイプのコーティング方法が使用され得る。金属酸化物コーティングされた、または金属酸化物が充填されたセパレータ等の他のタイプのセパレータが使用され得る。
(アノードがケイ素ベースのアノード内でしわを生じることを避けるための加圧方法)
リチオ化後、アノード内のケイ素が膨れ、膨張した。電極内の材料が電流コレクタおよびセパレータの間に制限されるので、この膨れは、しわの多いアノードをもたらす。図32は、実施例のしわの多いアノードの写真である。
アノードが、例えばビーカーセル内で自由に膨らんだままだである場合、アノード内の材料は、しわを生じないが、代わりに、外側に膨れ上がる。この状態で、垂直方向におけるアノード層の膨れを測定することが可能であり、それは、本明細書に記載されたアノードにおいて、約33マイクロメートル(原始状態)から約45マイクロメートル(完全充電後)まで増加する。
しわの問題を解消するために使用される手法は、二枚折りであり得る:その側方拡張を避けながらアノードを抑制するための圧力の印加、および、リチウムイオンの移動を可能にしながら、アノード、カソードおよびセパレータを共に結合するためのポリマーのブレンドの使用。ある結合材料は、いくつかの市販のポリマーセルで使用される。
以前の試みにおいて、セルに圧力を印加するために、使用される主たるメカニズムは、それらの間に界面材料としてグリーンフェルトを有する、1/8インチの厚さのポリプロピレンの2つのシートの間にセルを挟むことである。積層体は、側方からペーパークリップで共に保持された。この加圧機構は、しわの形成を避けなかった。
充電ステップ中に、より高い圧力を印加するために、他の配置が試験された。材料(ポリプロピレンおよびアルミニウム)および界面材料(グリーンフェルトおよびゴム)のいくつかの組合せは、サイクル中にアノードのしわを除去するために使用された。表6に結果をまとめる。
Figure 0007092550000010
高い圧力において、グリーンフェルトおよびゴムの両方が良好に機能する。C-クランプを用いて加えられた力が、操作者の手作業能力に依存するので、良好には制御されないことに留意することが重要である。界面材料(剥き出しのアルミニウム)なしにクランプされたセルの場合において、セル積層体は、非常に気密に圧縮され、電極は、電解質で浸されなかった。この結果は、セル積層体に過剰な圧力が加えられることに原因がある。
レート性能に関して、c-クランプを用いて制限されたポリマーセルは、表7に纏められるように(示される値は、各タイプの試験された4つのセルにおける平均値)、過去のポリマーセルより良好な性能を示す。
Figure 0007092550000011
しわを避けるために必要とされる圧力の量をより理解するために、種々の重量が、ゴムパッド(2×2インチ)を有するアルミニウムプレート(3×3インチ)の間に挟まれた5層セルに加えられた。各重量(25、50、75および100lb)において1つのセルを用いて4つのデータ点が収集された。それらのうち、100ポンドの圧力を有するセルは、しわの問題の完全な低減を示した。図33AからCは、それぞれ重量100lb、75lb、および50lbにおけるアノードの写真である。
形成中に圧力を印加し、次いで、より低圧のデバイスにセルを移すことが、アノードにおけるしわを制御するために有効な方法であると考えられることを言及する価値がある。これは、第1充電および放電の最中にAl/ゴム/c-クランプを用いて行われ、続いて、セル積層体をポリプロピレン/グリーンフェルト/バインダクリップシステムに移動させた。図34は、この処理が続いて行われるときにしわがないことを示す、アノードの写真である。
(電池の短絡を低減する(及び/又は防止する)方法)
リチウムイオン電池の充電において、リチウムイオンは、カソードの電気化学的に活性な正極材料からアノードの電気化学的に活性な負極材料に移動する。金属リチウムがアノードの上又は周囲に、例えば、アノードの導電性電流コレクタ上に形成されるときに、リチウムめっき又はリチウム析出は生じる。特定の理論に束縛されるものではないが、アノードの集電体がカソードに対向する露出領域がある場合、リチウムめっきが起こり得る。例えば、電気化学的に活性な負極材料がその電流コレクタと整列していない場合(例えば、電流コレクタを活物質の端部に露出させる場合)、アノードの電流コレクタを露出させることができる。別の例として、電流コレクタを覆う不十分な量の電気化学的に活性な負極材料(例えば、活物質の端部、又は活物質の孔、クラック、又は活物質層の他の欠陥)がある場合、アノードの電流コレクタは、露出される。リチウム堆積は、リチウムデンドライトを生成することがあり、これは電池性能の低下につながり得る。デンドライトが対向電極に到達すると、それらは電池を短絡させ、及び/又は熱暴走をもたらす可能性がある。
有利なことに、1つの電極が別の電極に接触するのを単に防止するのではなく、本明細書に記載された特定の実施形態は、電流コレクタを覆う安全層を提供し(例えば、電流コレクタの直上に)、電流コレクタの露出(例えば、いくつかの場合には、電流コレクタの直接的な露出)を低減(及び/又は防止)する。例えば、本明細書に記載される特定の実施形態は、活性材料のフィルムの異常等(例えば、穴、クラック、欠陥等)による電流コレクタの露出を低減する(及び/又は防止する)ように、電気化学的に活性な負極(又は正極)材料のフィルムと電流コレクタとの間に安全層を組み込むことができる。多くのそのような例では、安全層は、リチウムめっきによって生じるものを含む短絡の発生を低減(及び/又は防止)するために、電流コレクタの裸の領域を覆う絶縁層を提供することができる。特定の実施形態では、安全層は、追加の安全保護手段を必要とせずに短絡の発生を低減(及び/又は防止)することができる。
一例として、図35は、本明細書に記載される特定の実施形態による、短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する例示的な方法を示す。方法300は、ブロック310に示すように、安全層で被覆された電流コレクタを提供するステップを含むことができる。方法300はまた、ブロック320に示すように、安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを設けることを含むことができる。ブロック330に示すように、方法100は、安全層を介して電流コレクタに電気化学的に活性な材料のフィルムを固着させるステップをさらに含むことができる。従って、本明細書に記載された様々な実施形態は、リチウム堆積に対する電流コレクタの露出を低減し、従って対向電極との短絡を低減及び/又は防止するために、活物質フィルム(例えば、アノードフィルム)と集電体との間に安全層を提供することができる。次に、図35のステップについて説明する。
ブロック310を参照すると、電流コレクタを設けることができる。提供される電流コレクタは、本明細書に記載の電流コレクタのいずれかを含むことができる。例えば、電流コレクタは、銅シート又は銅箔のような金属を含むことができる。アルミニウム又はニッケルのような他の材料も使用することができる。
様々な実施形態において、電流コレクタは、安全層で被覆することができる。安全層は、電極付着物質について本明細書に記載した材料のいずれかを含むことができ、電極付着物質について本明細書に記載される特性のいずれかを有することができる。例えば、安全層は、ポリマー(例えば、熱硬化性樹脂又は熱可塑性樹脂)であってもよい。いくつかの実施形態では、ポリマーは、可溶性ではない(水溶液または非水溶液中で)。例えば、いくつかの実施形態では、ポリマーは、炭酸溶媒を含む溶液等の非水性溶液には溶解しない。いくつかの例のポリマーは、ポリアミドイミド(PAI)、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリル酸(PAA)等を含む。他のポリマーの例としては、ポリエチレン又はポリプロピレンが挙げられる。材料の種類は、所望の最終製品に基づいて選択することができる。
安全層は、電極付着物質を電流コレクタに塗布するための本明細書に記載された方法のいずれかを使用して、電流コレクタ上に被覆することができる。場合によっては、提供されたコーティングは、実質的に固体の状態にある。例えば、ポリマー溶液を電流コレクタ上に塗布し、ポリマー溶液を乾燥させて安全層を形成することができる。別の例として、ポリマー樹脂を集電体上に押出被覆して安全層を形成することができる。他の例では、提供されたコーティングは、安全層を形成するための溶液として残っていてもよい。
ブロック320を参照すると、電気化学的に活性な材料のフィルムを安全層上に設けることができる。電気化学的に活性な材料のフィルムは、アノードでの使用のために選択することができる。しかしながら、他の実施形態では、電気化学的に活性な材料のフィルムをカソードでの使用のために選択することができる。電気化学的に活性な材料のフィルムは、本明細書に記載の電気化学的に活性な材料のいずれかを含むことができる。例えば、電気化学的に活性な材料のフィルムは、炭素複合材料、シリコン複合材料、炭素-シリコン複合材料、及び/又はシリコン-炭素複合材料を含むことができる。種々の実施形態において、電気化学的に活性な材料のフィルムは、自立型モノリシックフィルムであってもよい。いくつかの実施形態では、電気化学的に活性な材料のフィルムは、フィルム膜を一緒に保持する少なくとも1つの炭素相を含むことができる。さらに、炭素相内にシリコン粒子を分布させることができる。場合によっては、炭素相は、硬質炭素を含むことができる。電気化学的に活性な材料のフィルムは、いくつかの実施形態において、グラファイトを含むこともできる。
様々な実施形態において、電気化学的に活性な材料のフィルムは、本明細書に記載の方法のいずれかを使用して製造することができる。例えば、前駆体粒子とケイ素粒子とを含む混合物を提供することができる。前駆体を熱分解して、前駆体を1種類以上の炭素相に変換して電気化学的に活性な材料のフィルムを形成することができる。
さらに、電気化学的に活性な材料のフィルムは、電極付着物質を用いて電流コレクタ上に電気化学的に活性な材料を組み込むための本明細書に記載の方法のいずれかにおいて、電流コレクタに保護層を固着することができる。ブロック330に示すように、本方法は、安全層を介して電流コレクタに電気化学的に活性な材料のフィルムを固着させるステップを含むことができる。いくつかのそのような方法は、本明細書に記載されるような乾式ラミネーションを含み得る。例えば、実質的に固体の状態の安全層を加熱及び/又は加圧することにより、固体の電気化学的に活性な材料のフィルムを電流コレクタに付着させることができる。加熱及び/又は加圧は、熱ラミネート、ロールプレス、またはフラットプレスを含むことができる。本明細書に記載されるように、乾式ラミネーションが使用される場合、電気化学的に活性な材料のフィルムは、安全層を形成する材料を実質的に含まない多孔を含むことができる。例えば、電気化学的に活性な材料のフィルムは、約1体積%~約70体積%、約5体積%~約50体積%、又は約5体積%~約40体積%の気孔率を有することができる。少なくとも約60%、少なくとも約65%、少なくとも約70%、少なくとも約75%、少なくとも約80%、少なくとも約85%、少なくとも約90%、少なくとも約95%、少なくとも約97%、少なくとも約98%、または少なくとも約99%の気孔率は、安全層を形成する材料を実質的に含まなくてもよい。
電気化学的に活性な材料のフィルムは、本明細書に記載されているような湿式プロセスを用いて電流コレクタに固着させることもできる。例えば、安全層材料の溶液を、電気化学的に活性な材料のフィルムと電流コレクタとの間に挟むことができる。溶液を乾燥させて溶剤を除去し、安全層を残すことができる。いくつかの例では、溶液は、活物質フィルムの多孔に吸収され得る。
本明細書に記載されているように、場合によっては、乾式法を湿式法よりも有利に用いることができる。特定の理論に束縛されるものではないが、いくつかの実施形態では、実質的に乾燥したプロセスを使用することにより、安全層を形成する材料が電気化学的に活性な材料のフィルムの多孔に吸い込まれる機会を減らし、それによって湿式法よりも強い固着をもたらすことがあり得る。さらに、場合によっては、実質的に均一な層である安全層を形成する方が容易であり得る。使用される方法は、材料及び/又は設計選択に基づくことができる。
乾式又は湿式のいずれのプロセスにおいても、安全層の厚さは、用途及び/又は設計の選択に基づくことができる。種々の実施形態において、安全層は、電気化学的に活性な材料のフィルムと電流コレクタとの間の電気的接触を可能にするために十分に薄くすることができる。例えば、安全層の厚さは、約750nm~約10μm、例えば、約750nm~約7.5μm、約750nm~約5μm、約1μm~約10μm、約1μm~約7.5μm、又は約1μm~約5μmである。電気化学的に活性な材料のフィルムが、例えば安全層を介して電流コレクタに固着された後、凝集体中の安全層は、実質的に非導電性であり得る。そのような場合には、電気化学的に活性な材料のフィルムの一部が安全層を貫通して電流コレクタと直接接触することができる。さらに、いくつかの実施形態では、安全層の特性は、温度の上昇(例えば、電池内の温度が上昇するにつれて)又は電池電圧の増加に伴って変化しない。
特定の実施形態では、安全層は、対向電極及び/又は例えばリチウム堆積に対する電流コレクタの露出を低減するように構成することができる。一例として、安全層は、電気化学的に活性な材料のフィルムによって覆われていない電流コレクタの一部を覆うことができる。この部分は、電気化学的に活性な材料のフィルムが存在する領域を越える領域を含むことができる(例えば、1つ以上の端部)。この部分は、電気化学的に活性な材料のフィルムが存在する領域内の領域を含むことができ、例えば、電気化学的に活性な材料のフィルムの穴、クラック又は他の欠陥のために電流コレクタを覆わない。安全層は、電気化学的に活性な材料のフィルムによって覆われていない領域にのみ設けられていてもよいが、電気化学的に活性な材料のフィルムが延在する領域(例えば、タブ領域上)に延在することができる。いくつかの例では、安全層は、電気化学的に活性な材料のフィルムの端部の集電体、電気化学的に活性な材料のフィルムの既存の欠陥、及び経時的に発生する可能性がある電気化学的に活性な材料のフィルムの欠陥を覆うように構成される。このような例は、電気化学的に活性な材料のフィルムによって覆われていない領域にのみ設けられた安全層を有する例よりも製造が容易であり得る。いくつかの実施例では、安全層は、電流コレクタの全表面にわたって延在してもよい。種々の実施形態は、電気化学的に活性な材料のフィルムによって覆われていない電流コレクタの部分を覆うことによって、対向電極との短絡を低減(及び多くの場合、防止)し、及び/又は、リチウムイオン電池におけるリチウム析出及び/リチウムめっきに対する電流コレクタの露出を低減することができる。
電気化学的に活性な材料のフィルムは、安全層を介して電流コレクタの一方の面に固着されているものとして記載されている。しかし、電極付着物質を用いて電流コレクタに固着された電気化学的に活性な材料の実施形態に関して本明細書に記載されるように、第2の電気化学的に活性な材料のフィルムは、例えば、第2の安全層を介して電流コレクタの他側に固着されことができる。
様々な実施形態では、図35を参照して示され、説明された例示的な方法は、電池、例えばリチウムイオン電池のアノードを生成することができる。この方法は、例えばリチウムイオン電池(放電時、リチウムイオンがアノードからカソードに移動する等)である電池のカソードを製造するために使用することもできる。本明細書に記載の様々な方法は、対応するカソード又はアノード、セパレータ及び/又は電解質を組み込む更なるステップを含む方法のような電池(例えば、リチウムイオン電池)を形成することもできる。他のタイプの電池(例えば、リチウムイオン電池以外の)及び/又は電池も考えられる。スタックセルのための特定の実施形態を提供することができる。いくつかの実施形態は、創傷又は円筒状セルのために提供され得る。本明細書で説明されるように、本明細書に記載の様々な実施形態は、追加の安全保護対策を必要とせずに短絡の発生を低減(及び/又は防止)するための安全層を含むことができる。しかしながら、所望であれば、いくつかの実施形態は、短絡の発生の低減及び/又は防止に関連する追加の手段(例えば、一方の電極が他方の電極に接触するのを防止する手段)を含むことができる。
(実施例)
対照群として露出した銅箔を用いずに標準アノードを使用してサンプルセルを組み立て、構築した。サンプルセルはまた、本明細書に記載の様々な実施形態による安全層を用いて形成された。そのようなサンプルは、露出した銅箔領域を有するアノードに設けられた安全層を含んでいた。例えば、図36A及び36Bに示されるように、サンプルアノードは、(矢印によって示されるような)クラック領域を有する電気化学的に活性な材料のフィルムを含んでいた。このようなフィルムの下に安全層を設けた。図36Cにおいて、サンプルアノードは、銅箔410に対して整列していない電気化学的に活性な材料のフィルム405を含み、露出した銅領域を生じた。このような電気化学的に活性な材料のフィルム405の下及び上には、安全層415が設けられた。
図37は、種々のサンプルのサイクル数の関数としての放電容量のプロットである。示されているように、サンプルの全て(露出した銅箔領域が有るものと無いもの)は、同様のサイクル性能を有していた。これは、アノードフィルムが存在しない場合であっても(例えば、電気化学的に活性な材料のフィルムのクラックに起因する領域、又は銅箔に対する、電気化学的に活性な材料のフィルムの不整列に起因する領域)、アノードの表面にリチウムがめっきされないことを示す。このような例では、安全層は、リチウムの堆積を防止した。
様々な実施形態が、上記において説明された。本発明が、これらの特定の実施形態を参照して説明されたが、この説明は、例示を意図するものであり、制限を意図するものではない。添付の特許請求の範囲に定義されるような本発明の真の精神および範囲を逸脱することなく、様々な修正および応用に、当業者は気付きうる。
210 シリコンゴムシート
220 スチールシムストック
230 ケイ素複合材料
240 銅箔

Claims (16)

  1. 安全層がコーティングされた電流コレクタを提供するステップと、
    前記安全層が、対向電極に対する前記電流コレクタの露出を低減するように構成されるように、前記安全層上に電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップと、
    前記安全層を介して前記電流コレクタに前記電気化学的に活性な材料のフィルムを固着するステップと、
    を含み、
    前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップが、前記フィルムを一緒に保持する炭素相を含む前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含み、
    前記電気化学的に活性な材料のフィルムが、前記炭素相内に分布されるケイ素粒子を含む、電池において短絡が発生するのを低減する方法。
  2. 前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップが、アノードフィルムを提供するステップを含み、前記安全層が、リチウムイオン電池におけるリチウム堆積に対して前記電流コレクタの露出を低減するように構成される、請求項1に記載の方法。
  3. 前記安全層上に前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップが、前記電気化学的に活性な材料のフィルムによって覆われない前記電流コレクタの部分を前記安全層が覆うように、前記安全層上に前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記安全層上に前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップが、前記電気化学的に活性なフィルムが広がって超える前記電流コレクタの領域に前記安全層が広がるように、前記安全層上に前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップを含む、請求項3に記載の方法。
  5. 前記安全層がコーティングされた前記電流コレクタを提供するステップが、実質的に固体状態の前記安全層を提供するステップを含む、請求項1から4の何れか一項に記載の方法。
  6. 前記安全層がコーティングされた前記電流コレクタを提供するステップが、
    前記電流コレクタを高分子溶液でコーティングするステップと、
    前記安全層を形成するために前記高分子溶液を乾燥するステップと、
    を含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記電気化学的に活性な材料のフィルムを提供するステップが、自立型モノリシックフィルムを提供するステップを含む、請求項1から6の何れか一項に記載の方法。
  8. 前記炭素相が、硬質炭素を含む、請求項に記載の方法。
  9. 前記電気化学的に活性な材料のフィルムが、前記安全層を形成する材料が実質的にない多孔を含む、請求項1からの何れか一項に記載の方法。
  10. 前記電気化学的に活性な材料のフィルムの部分が、前記安全層を貫通し、前記電流コレクタと直接接触をもたらすようになる、請求項1からの何れか一項に記載の方法。
  11. 記安全層が、実質的に非導電性である、請求項1から10の何れか一項に記載の方法。
  12. 前記安全層が、実質的に均一な層である、請求項1から11の何れか一項に記載の方法。
  13. 前記安全層が、ポリマーを含む、請求項1から12の何れか一項に記載の方法。
  14. 前記ポリマーが、ポリアミドイミド、ポリフッ化ビニリデンまたはポリアクリル酸を含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記電気化学的に活性な材料のフィルムを前記電流コレクタに固着するステップが、加熱ラミネートするステップを含む、請求項1から14の何れか一項に記載の方法。
  16. 前記電気化学的に活性な材料のフィルムを前記電流コレクタに固着するステップが、ロールプレスするステップまたはフラットプレスするステップを含む、請求項1から14の何れか一項に記載の方法。
JP2018093606A 2017-05-16 2018-05-15 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法 Active JP7092550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/596,907 US10388943B2 (en) 2010-12-22 2017-05-16 Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries
US15/596,907 2017-05-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018195577A JP2018195577A (ja) 2018-12-06
JP7092550B2 true JP7092550B2 (ja) 2022-06-28

Family

ID=62167175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018093606A Active JP7092550B2 (ja) 2017-05-16 2018-05-15 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP3404746A1 (ja)
JP (1) JP7092550B2 (ja)
KR (1) KR102533431B1 (ja)
CN (1) CN108878947B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11764346B2 (en) * 2019-10-07 2023-09-19 Enevate Corporation Method and system for silicon-dominant lithium-ion cells with controlled utilization of silicon
US12040478B2 (en) * 2019-11-05 2024-07-16 Enevate Corporation Anisotropic expansion of silicon-dominant anodes
US20210143431A1 (en) * 2019-11-07 2021-05-13 Enevate Corporation High Speed Formation Of Cells For Configuring Anisotropic Expansion Of Silicon-Dominant Anodes
DE102020105156A1 (de) * 2020-02-27 2021-09-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer Elektrode

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075335A (ja) 2012-09-13 2014-04-24 Gs Yuasa Corp 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7033703B2 (en) * 2002-12-20 2006-04-25 Firefly Energy, Inc. Composite material and current collector for battery
US7622225B2 (en) * 2004-05-31 2009-11-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Lithium secondary battery negative-electrode component material and lithium secondary battery
JP5381078B2 (ja) * 2008-12-19 2014-01-08 日産自動車株式会社 電極およびその製造方法
WO2010117060A1 (ja) * 2009-04-09 2010-10-14 日産自動車株式会社 二次電池用集電体及びこれを用いた二次電池
US20110020701A1 (en) 2009-07-16 2011-01-27 Carbon Micro Battery Corporation Carbon electrode structures for batteries
EP2526581B1 (en) 2010-01-18 2018-11-28 Enevate Corporation Composite materials for electrochemical storage
US20140170498A1 (en) 2010-01-18 2014-06-19 Enevate Corporation Silicon particles for battery electrodes
US9553303B2 (en) 2010-01-18 2017-01-24 Enevate Corporation Silicon particles for battery electrodes
JP2011210450A (ja) * 2010-03-29 2011-10-20 Panasonic Corp 電池用電極板および電池
US9583757B2 (en) * 2010-12-22 2017-02-28 Enevate Corporation Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
US9397338B2 (en) * 2010-12-22 2016-07-19 Enevate Corporation Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075335A (ja) 2012-09-13 2014-04-24 Gs Yuasa Corp 電極体、電極体の製造方法、及び電極体を備えた蓄電素子

Also Published As

Publication number Publication date
CN108878947B (zh) 2023-11-07
KR20180125904A (ko) 2018-11-26
JP2018195577A (ja) 2018-12-06
CN108878947A (zh) 2018-11-23
KR102533431B1 (ko) 2023-05-16
EP3404746A1 (en) 2018-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11837710B2 (en) Methods of reducing occurrences of short circuits and/or lithium plating in batteries
US11811045B2 (en) Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
JP6961665B2 (ja) 電極、電気化学セル並びに電極及び電気化学セルの形成方法
US9397338B2 (en) Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
JP7092550B2 (ja) 電池における短絡及び/又はリチウムめっきの発生を低減する方法
US20230207775A1 (en) Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells
US20240047640A1 (en) Electrodes, electrochemical cells, and methods of forming electrodes and electrochemical cells

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210122

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7092550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150