JP7077828B2 - Information processing equipment and programs - Google Patents
Information processing equipment and programs Download PDFInfo
- Publication number
- JP7077828B2 JP7077828B2 JP2018130827A JP2018130827A JP7077828B2 JP 7077828 B2 JP7077828 B2 JP 7077828B2 JP 2018130827 A JP2018130827 A JP 2018130827A JP 2018130827 A JP2018130827 A JP 2018130827A JP 7077828 B2 JP7077828 B2 JP 7077828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation input
- input information
- information
- unit
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、情報処理装置及びプログラムに関する。 The present invention relates to an information processing apparatus and a program.
例えば、特許文献1には、提供対象外となっているデータがサービス事業者により収集されないようにする情報提供管理装置が記載されている。この情報提供管理装置は、ユーザ側システムが備える機器又はセンサから出力されたデータをサービス事業者が運用する情報処理装置へネットワークを介して伝送し、サービス事業者が伝送されたデータをもとにユーザの状況を管理するシステムの、ユーザ側システムに設けられる。この情報提供管理装置は、サービス事業者とユーザとの間で収集対象として事前に定められたデータの種別を表す種別情報を記憶する記憶手段と、機器又はセンサから出力されるデータを取得する取得手段と、を備える。また、この情報提供管理装置は、取得されたデータの種別を記憶された種別情報と照合し、当該種別情報に対応する種別のデータを収集対象データとして抽出する抽出手段と、抽出された収集対象データを、通信ネットワークを介して情報処理装置へ送信する送信手段と、を備える。 For example, Patent Document 1 describes an information provision management device that prevents data that is not provided from being provided from being collected by a service provider. This information provision management device transmits the data output from the device or sensor of the user side system to the information processing device operated by the service provider via the network, and is based on the data transmitted by the service provider. It is provided in the user side system of the system that manages the user's situation. This information provision management device is a storage means for storing type information representing a type of data predetermined as a collection target between a service provider and a user, and an acquisition for acquiring data output from a device or a sensor. Means and. In addition, this information provision management device collates the acquired data type with the stored type information, and extracts the data of the type corresponding to the type information as the collection target data, and the extracted collection target. A transmission means for transmitting data to an information processing apparatus via a communication network is provided.
ところで、例えば、装置管理者の一存で情報収集の可否を決定してしまうと、一般ユーザからすると、ユーザ自身が把握していない操作入力情報が知らないうちに収集されてしまう場合がある。一方、装置管理者が一律に情報収集を禁止してしまうのは、適切な情報収集が困難となり望ましくない。 By the way, for example, if the device administrator decides whether or not to collect information, the operation input information that the general user does not know may be collected without knowing it. On the other hand, it is not desirable for the device manager to uniformly prohibit information collection because it is difficult to collect information appropriately.
本発明は、ユーザ自身が知らないうちに操作入力情報が収集されてしまうことを防止することができる情報処理装置及びプログラムを提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide an information processing apparatus and a program capable of preventing the collection of operation input information without the user's own knowledge.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の情報処理装置は、ユーザからの操作入力情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、を備え、前記出力部は、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を破棄する。 In order to achieve the above object, the information processing apparatus according to claim 1 has the operation input information with respect to the acquisition unit for acquiring the operation input information from the user and the operation input information acquired by the acquisition unit. The specific part that identifies the data owner to which the information indicating whether or not the information can be collected is associated, and the information that is associated with the data owner specified by the specific part and indicates whether or not the operation input information can be collected. The output unit includes an output unit that outputs the operation input information when it is set to be collectable, and the output unit is associated with the data owner specified by the specific unit. When the information indicating whether or not the collection is possible is set to be non-collectable, the operation input information is discarded .
また、請求項2に記載の情報処理装置は、請求項1に記載の発明において、前記データオーナが、複数のユーザを含み、前記出力部が、前記複数のユーザの各々についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が全て収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する。 Further, in the information processing apparatus according to claim 2 , in the invention according to claim 1, the data owner includes a plurality of users, and the output unit is an operation input for each of the plurality of users. The operation input information is output when all the information indicating whether or not the information can be collected is set to be collectable.
また、請求項3に記載の情報処理装置は、請求項2に記載の発明において、前記出力部が、前記複数のユーザの少なくとも1人についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を破棄する。
また、請求項4に記載の情報処理装置は、ユーザからの操作入力情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、を備え、前記データオーナは、複数のユーザを含み、前記出力部は、前記複数のユーザの各々についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が全て収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力し、前記複数のユーザの少なくとも1人についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を破棄する。
Further, in the information processing apparatus according to claim 3 , in the invention according to claim 2 , the output unit has information indicating whether or not the operation input information can be collected for at least one of the plurality of users. If the collection is not possible, the operation input information is discarded.
Further, the information processing apparatus according to claim 4 indicates whether or not the operation input information can be collected for the acquisition unit that acquires the operation input information from the user and the operation input information acquired by the acquisition unit. The specific part that identifies the data owner to which the information is associated and the information that is associated with the data owner specified by the specific part and indicates whether or not the operation input information can be collected are set to be collectable. The data owner includes a plurality of users, and the output unit includes an output unit for outputting the operation input information, and the output unit collects the operation input information for each of the plurality of users. When all the information indicating whether or not to collect is set to be collectable, the operation input information is output, and the information indicating whether or not the operation input information can be collected for at least one of the plurality of users cannot be collected. If it is set, the operation input information is discarded.
また、請求項5に記載の情報処理装置は、請求項3又は4に記載の発明において、前記複数のユーザが、自装置を操作するユーザ、及び別のユーザであり、前記ユーザが自装置とのセッションを開始した後に、前記ユーザ又は前記別のユーザからの指示により、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報の設定が変更された場合に、前記セッションの開始に遡って前記変更を反映する反映部を更に備えている。 Further, in the invention according to claim 3, the information processing apparatus according to claim 5 is a user in which the plurality of users operate the own device and another user, and the user is the own device. When the setting of the information indicating whether or not the operation input information can be collected is changed by the instruction from the user or the other user after starting the session, the change is reflected retroactively to the start of the session. It also has a reflection section.
また、請求項6に記載の情報処理装置は、請求項5に記載の発明において、前記出力部が、前記セッションが終了した場合に、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されているか否かを判定する。 Further, in the invention according to claim 5, the information processing apparatus according to claim 6 can collect information indicating whether or not the operation input information can be collected by the output unit when the session ends. Determine if it is set.
また、請求項7に記載の情報処理装置は、請求項1~6のいずれか1項に記載の発明において、予め定められた複数のデータグループの各々に対して、属性としてデータオーナを対応付けて記憶したデータテーブルを更に備え、前記特定部が、前記操作入力情報の種別に基づいて、前記操作入力情報を、前記複数のデータグループのいずれかに分類し、分類したデータグループに属性として対応付けられているデータオーナを特定する。 Further, the information processing apparatus according to claim 7 associates a data owner as an attribute with each of a plurality of predetermined data groups in the invention according to any one of claims 1 to 6. Further, the specific unit classifies the operation input information into one of the plurality of data groups based on the type of the operation input information, and corresponds to the classified data group as an attribute. Identify the attached data owner.
また、請求項8に記載の情報処理装置は、請求項7に記載の発明において、自装置を操作するユーザに対して、前記特定部により特定されたデータオーナの許可に基づいて、前記データグループ毎に前記操作入力情報を収集していることを通知する通知部を更に備えている。 Further, the information processing apparatus according to claim 8 is the data group according to the invention according to claim 7, based on the permission of the data owner specified by the specific unit for the user who operates the own device. It is further provided with a notification unit for notifying that the operation input information is being collected each time.
また、請求項9に記載の情報処理装置は、請求項1~7のいずれか1項に記載の発明において、ユーザが自装置とのセッションを開始する度に操作入力情報の収集の可否を設定する第1モード、データオーナに含まれるユーザが操作入力情報の収集の可否を設定する第2モード、及び自装置の管理者が操作入力情報の収集の可否を一括で設定する第3モードのいずれかのモードを選択する選択部を更に備えている。 Further, the information processing apparatus according to claim 9 sets whether or not to collect operation input information each time the user starts a session with the own apparatus in the invention according to any one of claims 1 to 7. First mode, the second mode in which the user included in the data owner sets whether to collect operation input information, and the third mode in which the administrator of the own device sets whether to collect operation input information at once. It also has a selection unit to select the mode.
また、請求項10に記載の情報処理装置は、請求項9に記載の発明において、前記選択部により前記第2モードから前記第3モードに変更され、かつ、前記データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれる場合に、前記管理者に対して、前記データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれることを通知する通知部を更に備えている。
また、請求項11に記載の情報処理装置は、ユーザからの操作入力情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、ユーザが自装置とのセッションを開始する度に操作入力情報の収集の可否を設定する第1モード、データオーナに含まれるユーザが操作入力情報の収集の可否を設定する第2モード、及び自装置の管理者が操作入力情報の収集の可否を一括で設定する第3モードのいずれかのモードを選択する選択部と、前記選択部により前記第2モードから前記第3モードに変更され、かつ、前記データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれる場合に、前記管理者に対して、前記データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれることを通知する通知部と、を備える。
Further, in the invention of claim 9, the information processing apparatus according to claim 10 is changed from the second mode to the third mode by the selection unit, and the operation input information is stored in the data owner. When a user who is set to be non-collectible is included, a notification unit is provided to notify the administrator that the data owner includes a user who is set to be non-collectible for operation input information. Further prepared.
Further, the information processing apparatus according to claim 11 indicates whether or not the operation input information can be collected for the acquisition unit that acquires the operation input information from the user and the operation input information acquired by the acquisition unit. The specific unit that identifies the data owner to which the information is associated and the information that is associated with the data owner specified by the specific unit and indicates whether or not the operation input information can be collected are set to be collectable. If so, the output unit that outputs the operation input information and the first mode that sets whether to collect the operation input information each time the user starts a session with the own device, the user included in the data owner inputs the operation. A selection unit that selects one of the two modes, the second mode for setting whether or not to collect information, and the third mode for collectively setting whether or not to collect operation input information by the administrator of the own device, and the selection unit. When the user who has been changed from the second mode to the third mode and the operation input information is set to be non-collectable is included in the data owner, the data owner can be referred to the administrator. It is provided with a notification unit for notifying that a user who is set not to collect operation input information is included in the notification unit.
また、請求項12に記載の情報処理装置は、請求項1~11のいずれか1項に記載の発明において、前記出力部が、前記操作入力情報を、自装置の記憶部に出力して格納する。
Further, in the information processing apparatus according to
また、請求項13に記載の情報処理装置は、請求項12に記載の発明において、前記出力部が、前記記憶部に格納された操作入力情報を、外部のサーバ装置に更に出力して格納する。
Further, in the information processing apparatus according to claim 13 , in the invention according to
また、請求項14に記載の情報処理装置は、請求項13に記載の発明において、前記出力部が、前記操作入力情報を前記サーバ装置に出力した後に、前記操作入力情報を前記記憶部から削除する。
Further, in the information processing apparatus according to
また、請求項15に記載の情報処理装置は、請求項1~11のいずれか1項に記載の発明において、前記出力部が、前記操作入力情報を、外部のサーバ装置に出力して格納する。
また、請求項16に記載の情報処理装置は、ユーザからの操作入力情報を取得する取得部と、前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、を備え、前記出力部は、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力しない。
Further, in the information processing apparatus according to claim 15 , in the invention according to any one of claims 1 to 11 , the output unit outputs and stores the operation input information to an external server device. ..
Further, the information processing apparatus according to
更に、上記目的を達成するために、請求項17に記載のプログラムは、コンピュータを、請求項1~16のいずれか1項に記載の情報処理装置が備える各部として機能させる。 Further, in order to achieve the above object, the program according to claim 17 causes the computer to function as each part included in the information processing apparatus according to any one of claims 1 to 16 .
請求項1、請求項16、及び請求項17に係る発明によれば、ユーザ自身が知らないうちに操作入力情報が収集されてしまうことを防止することができる。
また、データオーナに対応付けられている、操作入力情報の収集の可否を示す情報を考慮しない場合と比較して、操作入力情報の収集をより適切に制限することができる。
According to the inventions according to claim 1 ,
Further, the collection of the operation input information can be more appropriately restricted as compared with the case where the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner, is not taken into consideration.
請求項2に係る発明によれば、複数のユーザの各々についての、操作入力情報の収集の可否を示す情報を考慮しない場合と比較して、操作入力情報をより適切に収集することができる。 According to the second aspect of the present invention, the operation input information can be collected more appropriately as compared with the case where the information indicating whether or not the operation input information can be collected is not considered for each of the plurality of users.
請求項3及び請求項4に係る発明によれば、複数のユーザの少なくとも1人についての、操作入力情報の収集の可否を示す情報を考慮しない場合と比較して、操作入力情報をより適切に制限することができる。 According to the third and fourth aspects of the invention, the operation input information is more appropriately used as compared with the case where the information indicating whether or not the operation input information can be collected is not taken into consideration for at least one of the plurality of users. Can be restricted.
請求項5に係る発明によれば、ユーザが自装置とのセッション中であっても、当該ユーザ又は別のユーザから指示された設定の変更を反映させることができる。 According to the fifth aspect of the present invention, even during a session with the own device, the change of the setting instructed by the user or another user can be reflected.
請求項6に係る発明によれば、セッション終了後に操作入力情報の収集の可否を示す情報を確認しない場合と比較して、ユーザ又は別のユーザから指示された設定の変更をより適切に反映させることができる。 According to the invention of claim 6, the change of the setting instructed by the user or another user is reflected more appropriately as compared with the case where the information indicating whether or not the operation input information can be collected is not confirmed after the session is completed. be able to.
請求項7に係る発明によれば、データテーブルを用いない場合と比較して、データオーナの特定を容易に行うことができる。 According to the invention of claim 7, the data owner can be easily specified as compared with the case where the data table is not used.
請求項8に係る発明によれば、ユーザが、自身の操作入力情報が収集されていることを把握することができる。 According to the invention of claim 8, the user can grasp that his / her own operation input information is collected.
請求項9に係る発明によれば、操作入力情報の収集の可否を、所望のモードを用いて選択的に設定することができる。 According to the invention of claim 9, whether or not the operation input information can be collected can be selectively set by using a desired mode.
請求項10及び請求項11に係る発明によれば、モードが変更された場合に、管理者が、データオーナの中に情報収集不可に設定しているユーザがいることを把握することができる。 According to the tenth and the eleventh aspects of the invention, when the mode is changed, the administrator can grasp that there is a user in the data owner who is set not to collect information.
請求項12に係る発明によれば、操作入力情報を自装置の記憶部に出力して格納しない場合と比較して、操作入力情報を容易に利用することができる。
According to the invention of
請求項13に係る発明によれば、記憶部に格納された操作入力情報を更に外部のサーバ装置に出力して格納しない場合と比較して、操作入力情報を所望のタイミングで利用することができる。また、自装置の記憶部よりも多くの操作入力情報を格納することができる。また、操作入力情報を利用する第三者が自装置から収集しなくても、遠隔でサーバ装置から収集して利用することができる。 According to the thirteenth aspect of the present invention, the operation input information can be used at a desired timing as compared with the case where the operation input information stored in the storage unit is further output to an external server device and not stored. .. In addition, it is possible to store more operation input information than the storage unit of the own device. Further, even if a third party who uses the operation input information does not collect it from its own device, it can be remotely collected from the server device and used.
請求項14に係る発明によれば、操作入力情報を自装置の記憶部から削除しない場合と比較して、自装置の記憶部を有効に利用することができる。
According to the invention of
請求項15に係る発明によれば、操作入力情報を外部のサーバ装置に出力して格納しない場合と比較して、操作入力情報を所望のタイミングで利用することができる。また、自装置の記憶部よりも多くの操作入力情報を格納することができる。また、操作入力情報を利用する第三者が自装置から収集しなくても、遠隔でサーバ装置から収集して利用することができる。 According to the invention of claim 15 , the operation input information can be used at a desired timing as compared with the case where the operation input information is not output and stored in the external server device. In addition, it is possible to store more operation input information than the storage unit of the own device. Further, even if a third party who uses the operation input information does not collect it from its own device, it can be remotely collected from the server device and used.
以下、図面を参照して、本発明を実施するための形態の一例について詳細に説明する。 Hereinafter, an example of a mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[第1の実施形態]
図1は、第1の実施形態に係る情報収集システム90の構成の一例を示す図である。
図1に示すように、本実施形態に係る情報収集システム90は、画像形成装置10Aと、サーバ装置50と、を備えている。なお、画像形成装置10Aは、情報処理装置の一例である。この情報処理装置には、画像形成装置10A以外に、例えば、パーソナルコンピュータ(PC:Personal Computer)や、スマートフォン、タブレット端末等を適用してもよい。
[First Embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing an example of the configuration of the information collection system 90 according to the first embodiment.
As shown in FIG. 1, the information collection system 90 according to the present embodiment includes an
本実施形態に係る画像形成装置10Aは、ネットワークNを介して、サーバ装置50と接続されている。なお、ネットワークNには、一例として、インターネットや、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等が適用される。本実施形態に係るサーバ装置50には、一例として、サーバコンピュータ、パーソナルコンピュータ(PC)等の汎用的なコンピュータが適用される。
The
本実施形態に係る画像形成装置10Aは、ユーザの操作入力により得られた操作入力情報を収集し、収集した操作入力情報を定期的にサーバ装置50に送信して格納する情報収集機能を備えている。
The
図2は、第1の実施形態に係る画像形成装置10Aの電気的な構成の一例を示すブロック図である。
図2に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10Aは、制御部12と、記憶部14と、表示部16と、操作部18と、画像形成部20と、原稿読取部22と、通信部24と、を備えている。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of the electrical configuration of the
As shown in FIG. 2, the
制御部12は、CPU(Central Processing Unit)12A、ROM(Read Only Memory)12B、RAM(Random Access Memory)12C、及び入出力インターフェース(I/O)12Dを備えており、これら各部がバスを介して各々接続されている。
The
I/O12Dには、記憶部14と、表示部16と、操作部18と、画像形成部20と、原稿読取部22と、通信部24と、を含む各機能部が接続されている。これらの各機能部は、I/O12Dを介して、CPU12Aと相互に通信可能とされる。
Each functional unit including a
制御部12は、画像形成装置10Aの一部の動作を制御するサブ制御部として構成されてもよいし、画像形成装置10Aの全体の動作を制御するメイン制御部の一部として構成されてもよい。制御部12の各ブロックの一部又は全部には、例えば、LSI(Large Scale Integration)等の集積回路又はIC(Integrated Circuit)チップセットが用いられる。上記各ブロックに個別の回路を用いてもよいし、一部又は全部を集積した回路を用いてもよい。上記各ブロック同士が一体として設けられてもよいし、一部のブロックが別に設けられてもよい。また、上記各ブロックのそれぞれにおいて、その一部が別に設けられてもよい。制御部12の集積化には、LSIに限らず、専用回路又は汎用プロセッサを用いてもよい。
The
記憶部14としては、例えば、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、フラッシュメモリ等が用いられる。記憶部14には、本実施形態に係る情報収集機能を実現するための情報収集プログラム14Aが記憶される。なお、この情報収集プログラム14Aは、ROM12Bに記憶されていてもよい。また、記憶部14には、後述するデータテーブル14B及び収集可否テーブル14Cが記憶されている。
As the
情報収集プログラム14Aは、例えば、画像形成装置10Aに予めインストールされていてもよい。情報収集プログラム14Aは、不揮発性の記憶媒体に記憶して、又はネットワークを介して配布して、画像形成装置10Aに適宜インストールすることで実現してもよい。なお、不揮発性の記憶媒体の例としては、CD-ROM(Compact Disc Read Only Memory)、光磁気ディスク、HDD、DVD-ROM(Digital Versatile Disc Read Only Memory)、フラッシュメモリ、メモリカード等が想定される。
The information collection program 14A may be pre-installed in, for example, the
表示部16には、例えば、液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)や有機EL(Electro Luminescence)ディスプレイ等が用いられる。表示部16は、タッチパネルを一体的に有している。操作部18には、テンキーやスタートキー等の各種の操作キーが設けられている。表示部16及び操作部18は、画像形成装置10Aのユーザから各種の指示を受け付ける。この各種の指示には、例えば、原稿の読み取りを開始させる指示や、原稿のコピーを開始させる指示等が含まれる。表示部16は、ユーザから受け付けた指示に応じて実行された処理の結果や、処理に対する通知等の各種の情報を表示する。
For the
原稿読取部22は、画像形成装置10Aの上部に設けられた図示しない自動原稿送り装置の給紙台に置かれた原稿を1枚ずつ取り込み、取り込んだ原稿を光学的に読み取って画像情報を得る。あるいは、原稿読取部22は、プラテンガラス等の原稿台に置かれた原稿を光学的に読み取って画像情報を得る。
The
画像形成部20は、原稿読取部22による読み取りによって得られた画像情報、又は、ネットワークNを介して接続された外部のPC等から得られた画像情報に基づく画像を、紙等の記録媒体に形成する。なお、本実施形態においては、画像を形成する方式として、電子写真方式を例示して説明するが、インクジェット方式等の他の方式を採用してもよい。
The
画像を形成する方式が電子写真方式の場合、画像形成部20は、感光体ドラム、帯電部、露光部、現像部、転写部、及び定着部を含む。帯電部は、感光体ドラムに電圧を印加して感光体ドラムの表面を帯電させる。露光部は、帯電部で帯電された感光体ドラムを画像情報に応じた光で露光することにより感光体ドラムに静電潜像を形成する。現像部は、感光体ドラムに形成された静電潜像をトナーにより現像することで感光体ドラムにトナー像を形成する。転写部は、感光体ドラムに形成されたトナー像を記録媒体に転写する。定着部は、記録媒体に転写されたトナー像を加熱及び加圧により定着させる。
When the method for forming an image is an electrophotographic method, the
通信部24は、インターネットや、LAN、WAN等のネットワークNに接続されており、外部のPC等との間でネットワークNを介して通信が可能とされる。
The
ところで、上述したように、例えば、装置管理者の一存で情報収集の可否を決定してしまうと、一般ユーザからすると、ユーザ自身が把握していない操作入力情報が知らないうちに収集されてしまう場合があり、望ましくない。 By the way, as described above, for example, if the device administrator decides whether or not to collect information, the operation input information that the general user does not know is collected without knowing it. It is not desirable because it may end up.
このため、本実施形態に係る画像形成装置10AのCPU12Aは、記憶部14に記憶されている情報収集プログラム14AをRAM12Cに書き込んで実行することにより、図3に示す各部として機能する。
Therefore, the
図3は、第1の実施形態に係る画像形成装置10Aの機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図3に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10AのCPU12Aは、取得部30、特定部32、出力部34、反映部36、及び通知部38として機能する。
FIG. 3 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the
As shown in FIG. 3, the
本実施形態に係る取得部30は、一例として、図4に示すホーム画面を介して、ユーザからの操作入力情報を取得する。なお、取得部30により取得された操作入力情報は、特定部32及び出力部34での処理の間、一時的に記憶部14又は取得部30に蓄積される。
As an example, the
図4は、本実施形態に係るホーム画面の一例を示す正面図である。
図4に示すホーム画面は、表示部16に表示されるタッチ操作可能なUI画面の一例であり、ユーザにより操作又は入力された内容を示す操作入力情報を受け付ける。
FIG. 4 is a front view showing an example of a home screen according to the present embodiment.
The home screen shown in FIG. 4 is an example of a touch-operable UI screen displayed on the
本実施形態に係る特定部32は、取得部30により取得された操作入力情報に対して、一例として、後述の図5の上図に示すデータテーブル14Bを用いて、操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する。ここでいうデータオーナとは、操作入力情報の可否を設定する権限を持つユーザのことを意味する。データオーナの対象となるユーザには、例えば、装置管理者、一般ユーザ等が含まれる。
The
図5は、本実施形態に係るデータテーブル14B及び収集可否テーブル14Cの一例を示す図である。
図5の上図に示すように、本実施形態に係るデータテーブル14Bには、予め定められた複数のデータグループの各々に対して、属性としてデータオーナが対応付けられて記憶されている。
また、図5の下図に示すように、本実施形態に係る収集可否テーブル14Cには、データオーナの各ユーザに対して、操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられて記憶されている。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a data table 14B and a collection availability table 14C according to the present embodiment.
As shown in the upper figure of FIG. 5, in the data table 14B according to the present embodiment, a data owner is associated and stored as an attribute for each of a plurality of predetermined data groups.
Further, as shown in the lower figure of FIG. 5, in the collection availability table 14C according to the present embodiment, information indicating whether or not the operation input information can be collected is stored in association with each user of the data owner. There is.
図5に示すように、データテーブル14Bにおいては、ユーザAが装置管理者であり、ユーザB~ユーザEが一般ユーザである。また、収集可否テーブル14Cにおいては、ユーザA~ユーザEの各々に対して、操作入力情報の収集の可否を示す情報として、収集可能であることを示す「許可」、及び、収集不可であることを示す「不可」のいずれかが設定されている。なお、本実施形態に係る反映部36は、各ユーザから操作入力情報の収集の可否を示す情報の設定を受け付け、受け付けた設定の内容を収集可否テーブル14Cに反映する。
As shown in FIG. 5, in the data table 14B, the user A is the device administrator, and the users B to E are general users. Further, in the collection availability table 14C, "permission" indicating that the operation input information can be collected and "permission" indicating that the operation input information can be collected are not possible for each of the users A to E. One of "impossible" indicating is set. The
なお、上記のデータグループとしては、一例として、「パーソナル」、「システム」、及び「デバイス」等の複数(この例では3つ)のグループが適用される。「パーソナル」とは、ユーザ個人でカスタマイズ可能なデータが属するグループである。「システム」とは、システム(本実施形態では画像形成装置10A)で一意に設定され、システムの運用上重要なデータが属するグループである。「デバイス」とは、ユーザではなくデバイスに依存する抽象的なデータ(一例として、画面アクセス数や、画面遷移フロー、アプリケーション・プログラム毎の利用率等)が属するグループである。これらの複数のデータグループの各々は、操作入力情報の種別に対応付けられている。
As the above data group, as an example, a plurality of (three in this example) groups such as "personal", "system", and "device" are applied. "Personal" is a group to which data that can be customized by an individual user belongs. The "system" is a group that is uniquely set by the system (
本実施形態に係る特定部32は、操作入力情報の種別に基づいて、当該操作入力情報を、一例として、図5の上図に示すデータテーブル14Bを参照して、複数のデータグループのいずれかに分類し、分類したデータグループに属性として対応付けられているデータオーナを特定する。なお、操作入力情報の種別は、例えば、操作入力情報の項目名、データ形式等から特定される。
The
本実施形態に係る通知部38は、自装置を操作するユーザに対して、特定部32により特定されたデータオーナの許可に基づいて、データグループ毎に操作入力情報を収集していることを通知する。具体的には、例えば、表示部16に、「データオーナの許可に基づいて、あなたの操作入力情報を収集しています。」等のメッセージを表示して通知してもよいし、音声メッセージ等を用いて通知してもよい。
The notification unit 38 according to the present embodiment notifies the user who operates the own device that the operation input information is collected for each data group based on the permission of the data owner specified by the
次に、図3に戻り、本実施形態に係る出力部34は、一例として、図5の下図に示す収集可否テーブル14Cを参照して、特定部32により特定されたデータオーナに対応付けられている、操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、操作入力情報を出力する。具体的に、出力部34は、操作入力情報を記憶部14の例えば一時記憶領域に出力して格納する。出力部34は、記憶部14に格納した操作入力情報を、外部のサーバ装置50に更に出力して格納してもよい。この場合、操作入力情報をサーバ装置50に出力した後に、操作入力情報を記憶部14から削除することが望ましい。このように記憶部14から操作入力情報を削除することは、記憶部14の記憶領域を有効に利用することに加え、セキュリティの管理や、個人情報の保護の観点等からも望ましい。また、出力部34は、操作入力情報をサーバ装置50に直接出力して格納するようにしてもよい。
Next, returning to FIG. 3, the
一方、出力部34は、特定部32により特定されたデータオーナに対応付けられている、操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、操作入力情報を破棄する。ここでいう破棄とは、操作入力情報を記憶部14の一時記憶領域に保存しないことを意味する。
On the other hand, the
より具体的には、上述のデータオーナの中に複数のユーザが含まれる場合には、出力部34は、複数のユーザの各々についての、操作入力情報の収集の可否を示す情報が全て収集可能に設定されている場合に、操作入力情報を出力する。一方、出力部34は、複数のユーザの少なくとも1人についての、操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、操作入力情報を破棄する。
More specifically, when a plurality of users are included in the above-mentioned data owner, the
また、上記複数のユーザが、自装置を操作するユーザ、及び別のユーザである場合に、反映部36は、操作中のユーザが自装置とのセッションを開始した後に、当該ユーザ自身又は別のユーザからの指示により、操作入力情報の収集の可否を示す情報の設定が変更された場合に、セッションの開始に遡って変更を反映するようにしてもよい。この場合、出力部34は、操作中のユーザによるセッションが終了した場合に、操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されているか否かを判定する。つまり、セッション終了時までは収集の可否に係わらず開始時からの操作入力情報が一時的に蓄積される。そして、セッション終了の時点で設定されている収集の可否に基づいて、開始時からの操作入力情報を収集するか否かを判定する。これにより、セッションの開始まで遡って変更が反映される。なお、ここでいうセッションとは、例えば、ユーザが自装置にログインして操作を開始してから、ログオフして操作を終了するまでが1つのセッションとされる。また、ログイン操作の後、操作されない状態が一定時間以上継続し、オートクリアタイマが動作するまでを1つのセッションとしてもよい。また、ログイン操作から1つの処理(複写、読み取り、印刷等)が終了するまでを1つのセッションとしてもよい。
Further, when the plurality of users are a user who operates the own device and another user, the
次に、図6及び図7を参照して、第1の実施形態に係る画像形成装置10Aの作用を説明する。
Next, the operation of the
図6は、第1の実施形態に係る情報収集プログラム14Aによる処理の流れの一例を示すフローチャートである。 FIG. 6 is a flowchart showing an example of the flow of processing by the information collection program 14A according to the first embodiment.
まず、画像形成装置10Aが起動され、図4に示すホーム画面が表示部16に表示されると、情報収集プログラム14Aが起動され、以下の各ステップを実行する。
First, when the
図6のステップ100では、反映部36が、取得部30を介して、ユーザアカウントを受け付け、受け付けたユーザアカウントに基づいて、データオーナに設定されたユーザアカウントのユーザによる初回ログインか否かを判定する。初回ログインであると判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ104に移行し、初回ログインではないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ102に移行する。
In
ステップ102では、反映部36が、ユーザによる操作に応じて、ユーザ個人に関する操作入力情報が新規に作成されたか否かを判定する。ユーザ個人に関する操作入力情報が新規に作成されたと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ104に移行し、ユーザ個人に関する操作入力情報が新規に作成されていないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ108に移行する。
In
ステップ104では、反映部36が、一例として、図7に示すデータオーナ向け可否設定画面を表示部16に表示させる。
In
図7は、本実施形態に係るデータオーナ向け可否設定画面の一例を示す正面図である。
図7に示すデータオーナ向け可否設定画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、ユーザの操作入力情報を収集してもよいか否かを当該ユーザが設定するための画面である。
FIG. 7 is a front view showing an example of the availability setting screen for the data owner according to the present embodiment.
The data owner availability setting screen shown in FIG. 7 is displayed on the
図7に示すデータオーナ向け可否設定画面において、「はい」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集が許可に設定され、図4に示すホーム画面に戻る。一方、「いいえ」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集が不可に設定され、同様に、図4に示すホーム画面に戻る。 When the "Yes" button is selected and specified on the data owner availability setting screen shown in FIG. 7, the collection of operation input information is set to permission, and the screen returns to the home screen shown in FIG. On the other hand, when the "No" button is selected and specified, the collection of operation input information is set to be disabled, and the screen returns to the home screen shown in FIG. 4 in the same manner.
ステップ106では、反映部36が、一例として、図7に示すデータオーナ向け可否設定画面を介して受け付けた設定内容を、一例として、図5の下図に示す収集可否テーブル14Cに反映させる。
In step 106, as an example, the setting content received by the
ステップ108では、取得部30が、ユーザからの操作入力情報を、一例として、図4に示すホーム画面を介して取得する。
In
ステップ110では、特定部32が、ステップ108で取得した操作入力情報の種別に基づいて、当該操作入力情報を、一例として、図5の上図に示すデータテーブル14Bを参照して、複数のデータグループのいずれかに分類し、分類したデータグループに属性として対応付けられているデータオーナを特定する。
In step 110, the
ステップ112では、出力部34が、一例として、図5の下図に示す収集可否テーブル14Cを参照して、ステップ110で特定したデータオーナに含まれる各ユーザについての操作入力情報の収集の可否を示す情報に基づいて、操作入力情報が収集可能か否かを判定する。操作入力情報が収集可能と判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ114に移行し、操作入力情報が収集不可と判定した場合(否定判定の場合)、ステップ122に移行する。
In
ステップ114では、出力部34が、操作入力情報を記憶部14の例えば一時記憶領域に出力して格納する。
In
ステップ116では、出力部34が、操作入力情報を記憶部14に格納してから一定期間経過したか否かを判定する。一定期間経過したと判定した場合(肯定判定の場合)、ステップ118に移行し、一定期間経過していないと判定した場合(否定判定の場合)、ステップ116で待機となる。
In
ステップ118では、出力部34が、記憶部14に格納した操作入力情報を、外部のサーバ装置50に出力して格納する。
In
ステップ120では、出力部34が、操作入力情報を記憶部14から削除し、本情報収集プログラム14Aによる一連の処理を終了する。
In
一方、ステップ122では、出力部34が、操作入力情報を記憶部14に保存することなく破棄し、本情報収集プログラム14Aによる一連の処理を終了する。
On the other hand, in
次に、図8及び図9を参照して、操作入力情報の収集の可否を示す情報を変更する場合の画面例について説明する。 Next, a screen example in which the information indicating whether or not the operation input information can be collected is changed will be described with reference to FIGS. 8 and 9.
図8は、本実施形態に係る確認画面の一例を示す正面図である。
図8に示す確認画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、あるユーザ(ここではユーザA)について情報収集を許可している操作入力情報を確認するための画面である。
FIG. 8 is a front view showing an example of a confirmation screen according to the present embodiment.
The confirmation screen shown in FIG. 8 is displayed on the
図8に示す確認画面において、「戻る」ボタンが選択指定されると、一例として、図4に示すホーム画面に戻る。また、「収集状態」ボタンが選択指定されると、一例として、図9に示す収集状態確認画面が表示部16に表示される。
When the "Back" button is selected and specified on the confirmation screen shown in FIG. 8, the screen returns to the home screen shown in FIG. 4 as an example. When the "collection status" button is selected and specified, the collection status confirmation screen shown in FIG. 9 is displayed on the
図9は、本実施形態に係る収集状態確認画面の一例を示す正面図である。
図9に示す収集状態確認画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、情報収集を許可した操作入力情報が属するデータグループについて現在のデータオーナの許可状況をユーザが確認するための画面である。
FIG. 9 is a front view showing an example of a collection state confirmation screen according to the present embodiment.
The collection status confirmation screen shown in FIG. 9 is displayed on the
図9に示す収集状態確認画面において、「戻る」ボタンが選択指定されると、一例として、図4に示すホーム画面に戻る。また、操作中のユーザがデータグループのデータオーナである場合には、「設定」ボタンを選択指定して、設定内容を変更することが可能とされる。 When the "Back" button is selected and specified on the collection status confirmation screen shown in FIG. 9, the screen returns to the home screen shown in FIG. 4 as an example. Further, when the user being operated is the data owner of the data group, it is possible to select and specify the "setting" button to change the setting contents.
なお、操作入力情報の収集の可否を示す情報は、デフォルトでは収集不可を示す「不可」に設定されている。このため、操作中のユーザ及び装置管理者のいずれかが、設定を変更しない限り、操作入力情報が知らないうちに収集されることはない。 By default, the information indicating whether or not the operation input information can be collected is set to "impossible" indicating that collection is not possible. Therefore, the operation input information is not collected without knowing it unless either the operating user or the device administrator changes the setting.
[第2の実施形態]
上記第1の実施形態では、データオーナ毎に操作入力情報の収集の可否を設定する形態について説明した。本実施形態では、操作入力情報の収集の可否を設定する場合に、複数のモードの中から選択して設定する形態について説明する。
[Second Embodiment]
In the first embodiment described above, a mode for setting whether or not to collect operation input information has been described for each data owner. In this embodiment, when setting whether or not to collect operation input information, a mode of selecting and setting from a plurality of modes will be described.
図10は、第2の実施形態に係る画像形成装置10Bの機能的な構成の一例を示すブロック図である。
図10に示すように、本実施形態に係る画像形成装置10BのCPU12Aは、取得部30、特定部32、出力部34、反映部36、通知部38、及び選択部40として機能する。なお、第1の実施形態に示す画像形成装置10Aと同一の機能を有する構成要素には同一の符号を付し、ここでの繰り返しの説明は省略する。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of a functional configuration of the
As shown in FIG. 10, the
本実施形態に係る選択部40は、第1モード~第3モードのいずれかのモードを選択する。第1モードは、ユーザが自装置とのセッションを開始する度に操作入力情報の収集の可否を設定するモードである。第2モードは、データオーナに含まれるユーザが操作入力情報の収集の可否を設定するモードである。第3モードは、自装置の装置管理者が操作入力情報の収集の可否を一括で設定するモードである。
The
上記モードの選択は、一例として、画像形成装置10Bを最初にセットアップするタイミングで行ってもよいし、ユーザが装置管理者の場合には後からモードを変更することも可能とされる。
As an example, the mode may be selected at the timing when the
次に、図11~図13を参照して、選択部40により表示部16に表示される画面例について説明する。
Next, a screen example displayed on the
図11は、本実施形態に係る選択画面の一例を示す正面図である。
図11に示す選択画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、上述の第1モード~第3モードのいずれかをユーザに選択指定させるための画面である。
FIG. 11 is a front view showing an example of the selection screen according to the present embodiment.
The selection screen shown in FIG. 11 is displayed on the
図11に示す選択画面において、第1モード~第3モードのいずれかが選択され、「次へ」ボタンが選択指定されると、一例として、図4に示すホーム画面が表示される。 In the selection screen shown in FIG. 11, when any one of the first mode to the third mode is selected and the "Next" button is selected and specified, the home screen shown in FIG. 4 is displayed as an example.
なお、図11に示す選択画面で第1モードが選択指定された場合、一例として、図12に示す一般ユーザ向け可否設定画面が、一般ユーザが自装置とのセッションを開始する度に表示部16にポップアップで表示される。
When the first mode is selected and specified on the selection screen shown in FIG. 11, as an example, the
図12は、本実施形態に係る一般ユーザ向け可否設定画面の一例を示す正面図である。
図12に示す一般ユーザ向け可否設定画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、一般ユーザの操作入力情報を収集してもよいか否かを当該一般ユーザが設定するための画面である。
FIG. 12 is a front view showing an example of the availability setting screen for general users according to the present embodiment.
The availability setting screen for general users shown in FIG. 12 is displayed on the
図12に示す一般ユーザ向け可否設定画面において、「はい」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集が許可に設定され、図4に示すホーム画面に戻る。一方、「いいえ」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集が不可に設定され、同様に、図4に示すホーム画面に戻る。 When the "Yes" button is selected and specified on the availability setting screen for general users shown in FIG. 12, the collection of operation input information is set to permission, and the screen returns to the home screen shown in FIG. On the other hand, when the "No" button is selected and specified, the collection of operation input information is set to be disabled, and the screen returns to the home screen shown in FIG. 4 in the same manner.
また、図11に示す選択画面で第2モードが選択指定された場合、一例として、上述の図7に示すデータオーナ向け可否設定画面が表示部16に表示される。この場合、上述したように、データオーナに含まれる各ユーザが情報収集の可否を設定する。
Further, when the second mode is selected and designated on the selection screen shown in FIG. 11, as an example, the availability setting screen for the data owner shown in FIG. 7 is displayed on the
また、図11に示す選択画面で第3モードが選択指定された場合、一例として、図13に示す管理者向け可否設定画面が表示部16に表示される。
Further, when the third mode is selected and designated on the selection screen shown in FIG. 11, the enable / disable setting screen for the administrator shown in FIG. 13 is displayed on the
図13は、本実施形態に係る管理者向け可否設定画面の一例を示す正面図である。
図13に示す管理者向け可否設定画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、ユーザが装置管理者である場合に、データオーナに含まれる各ユーザについての操作入力情報の収集の可否を当該装置管理者が一括して設定するための画面である。
FIG. 13 is a front view showing an example of a permission / rejection setting screen for an administrator according to the present embodiment.
The enable / disable setting screen for the administrator shown in FIG. 13 is displayed on the
図13に示す管理者向け可否設定画面において、「はい」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集が一括して許可に設定され、図4に示すホーム画面に戻る。一方、「いいえ」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集が一括して不可に設定され、同様に、図4に示すホーム画面に戻る。 When the "Yes" button is selected and specified on the enable / disable setting screen for the administrator shown in FIG. 13, the collection of operation input information is collectively set to permission, and the screen returns to the home screen shown in FIG. On the other hand, when the "No" button is selected and specified, the collection of operation input information is set to be disabled at once, and the home screen shown in FIG. 4 is similarly returned.
ここで、装置管理者は、自装置が第1モード又は第2モードで動作中であっても、第1モード又は第2モードから第3モードに変更することが可能とされる。しかし、第2モードの場合、データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれていることがある。この場合、収集不可に設定しているユーザがいることを装置管理者に通知することが望ましい。 Here, the device manager can change from the first mode or the second mode to the third mode even if the own device is operating in the first mode or the second mode. However, in the case of the second mode, the data owner may include a user who is set not to collect operation input information. In this case, it is desirable to notify the device administrator that there is a user who is set not to collect.
そこで、本実施形態に係る通知部38は、選択部40により第2モードから第3モードに変更され、かつ、データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれる場合に、装置管理者に対して、データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれることを通知する。ここで、通知部38による通知画面の一例を、図14に示す。
Therefore, when the notification unit 38 according to the present embodiment is changed from the second mode to the third mode by the
図14は、本実施形態に係る通知画面の一例を示す正面図である。
図14に示す通知画面は、表示部16にタッチ操作可能に表示され、装置管理者に対して、データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれていることを通知するための画面である。
FIG. 14 is a front view showing an example of the notification screen according to the present embodiment.
The notification screen shown in FIG. 14 is displayed on the
図14に示す通知画面において、「はい」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集は一括して許可に設定され、「いいえ」ボタンが選択指定された場合、操作入力情報の収集は一括して不可に設定される。通知部38は、装置管理者により操作入力情報の収集が一括して許可に設定された場合、収集不可に設定していたユーザに対して、次回ログイン時に装置管理者によって設定が変更されたことを通知することが望ましい。 In the notification screen shown in FIG. 14, when the "Yes" button is selected and specified, the collection of operation input information is set to permission collectively, and when the "No" button is selected and specified, the collection of operation input information is performed. It is set to disabled all at once. When the collection of operation input information is collectively permitted by the device administrator, the notification unit 38 has changed the setting by the device administrator at the next login for the user who has been set not to collect. It is desirable to notify.
また、例えば、第2モードで動作中であり、かつ、データオーナの全ユーザが操作入力情報の収集を許可している場合、装置管理者に対して、第3モードに移行して、操作入力情報の収集を一括して許可に設定することを提案してもよい。一例として、表示部16にモード変更を提案するメッセージを表示させることが考えられる。これにより、情報収集の許可の状況に応じて最適なモードで動作させることが可能とされる。
Further, for example, when the operation is performed in the second mode and all the users of the data owner are permitted to collect the operation input information, the device administrator is transferred to the third mode to input the operation. It may be proposed to set the collection of information to permission at once. As an example, it is conceivable to display a message suggesting a mode change on the
また、第3モードを第2モードに変更する場合、装置管理者が設定した現在の設定内容を、データオーナの各ユーザにそのまま移行させるようにしてもよい。これにより、モード変更による初期化を防止することが可能とされる。 Further, when changing the third mode to the second mode, the current setting contents set by the device administrator may be transferred to each user of the data owner as it is. This makes it possible to prevent initialization due to a mode change.
以上、実施形態に係る情報処理装置の一例として画像形成装置を例示して説明した。実施形態は、画像形成装置が備える各部の機能をコンピュータに実行させるためのプログラムの形態としてもよい。実施形態は、このプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体の形態としてもよい。 The image forming apparatus has been described above as an example of the information processing apparatus according to the embodiment. The embodiment may be in the form of a program for causing a computer to execute the functions of each part included in the image forming apparatus. The embodiment may be in the form of a storage medium that can be read by a computer that stores this program.
その他、上記実施形態で説明した画像形成装置の構成は、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において状況に応じて変更してもよい。 In addition, the configuration of the image forming apparatus described in the above embodiment is an example, and may be changed depending on the situation within a range that does not deviate from the gist.
また、上記実施形態で説明したプログラムの処理の流れも、一例であり、主旨を逸脱しない範囲内において不要なステップを削除したり、新たなステップを追加したり、処理順序を入れ替えたりしてもよい。 Further, the processing flow of the program described in the above embodiment is also an example, and even if unnecessary steps are deleted, new steps are added, or the processing order is changed within a range that does not deviate from the purpose. good.
また、上記実施形態では、プログラムを実行することにより、実施形態に係る処理がコンピュータを利用してソフトウェア構成により実現される場合について説明したが、これに限らない。実施形態は、例えば、ハードウェア構成や、ハードウェア構成とソフトウェア構成との組み合わせによって実現してもよい。 Further, in the above embodiment, the case where the processing according to the embodiment is realized by the software configuration by using the computer by executing the program has been described, but the present invention is not limited to this. The embodiment may be realized, for example, by a hardware configuration or a combination of a hardware configuration and a software configuration.
10A、10B画像形成装置
12 制御部
12A CPU
12B ROM
12C RAM
12D I/O
14 記憶部
14A 情報収集プログラム
14B データテーブル
14C 収集可否テーブル
16 表示部
18 操作部
20 画像形成部
22 原稿読取部
24 通信部
30 取得部
32 特定部
34 出力部
36 反映部
38 通知部
40 選択部
50 サーバ装置
90 情報収集システム
10A, 10B
12B ROM
12C RAM
12D I / O
14 Storage unit 14A
Claims (17)
前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、
前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、
を備え、
前記出力部は、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を破棄する
情報処理装置。 An acquisition unit that acquires operation input information from the user,
A specific unit that identifies a data owner to which information indicating whether or not the operation input information can be collected is associated with the operation input information acquired by the acquisition unit.
An output unit that outputs the operation input information when the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner specified by the specific unit, is set to be collectable.
Equipped with
The output unit discards the operation input information when the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner specified by the specific unit, is set to be non-collectable.
Information processing equipment.
前記出力部は、前記複数のユーザの各々についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が全て収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する請求項1に記載の情報処理装置。 The data owner includes a plurality of users.
The first aspect of claim 1 is that the output unit outputs the operation input information when all the information indicating whether or not the operation input information can be collected for each of the plurality of users is set to be collectable. Information processing device.
前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、 A specific unit that identifies a data owner to which information indicating whether or not the operation input information can be collected is associated with the operation input information acquired by the acquisition unit.
前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、 An output unit that outputs the operation input information when the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner specified by the specific unit, is set to be collectable.
を備え、 Equipped with
前記データオーナは、複数のユーザを含み、 The data owner includes a plurality of users.
前記出力部は、前記複数のユーザの各々についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が全て収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力し、前記複数のユーザの少なくとも1人についての、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を破棄する The output unit outputs the operation input information when all the information indicating whether or not the operation input information can be collected for each of the plurality of users is set to be collectable, and outputs the operation input information of the plurality of users. When the information indicating whether or not the operation input information can be collected for at least one person is set to be non-collectable, the operation input information is discarded.
情報処理装置。 Information processing equipment.
前記ユーザが自装置とのセッションを開始した後に、前記ユーザ又は前記別のユーザからの指示により、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報の設定が変更された場合に、前記セッションの開始に遡って前記変更を反映する反映部を更に備えた請求項2~4の何れか1項に記載の情報処理装置。 The plurality of users are a user who operates the own device and another user.
After the user starts a session with the own device, when the setting of the information indicating whether or not the operation input information can be collected is changed by the instruction from the user or the other user, the session is started. The information processing apparatus according to any one of claims 2 to 4, further comprising a reflection unit that retroactively reflects the change.
前記特定部は、前記操作入力情報の種別に基づいて、前記操作入力情報を、前記複数のデータグループのいずれかに分類し、分類したデータグループに属性として対応付けられているデータオーナを特定する請求項1~6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 A data table in which a data owner is associated and stored as an attribute is further provided for each of a plurality of predetermined data groups.
The specifying unit classifies the operation input information into one of the plurality of data groups based on the type of the operation input information, and specifies a data owner associated with the classified data group as an attribute. The information processing apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、 A specific unit that identifies a data owner to which information indicating whether or not the operation input information can be collected is associated with the operation input information acquired by the acquisition unit.
前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、 An output unit that outputs the operation input information when the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner specified by the specific unit, is set to be collectable.
ユーザが自装置とのセッションを開始する度に操作入力情報の収集の可否を設定する第1モード、データオーナに含まれるユーザが操作入力情報の収集の可否を設定する第2モード、及び自装置の管理者が操作入力情報の収集の可否を一括で設定する第3モードのいずれかのモードを選択する選択部と、The first mode for setting whether or not the operation input information can be collected each time the user starts a session with the own device, the second mode for setting whether or not the user included in the data owner can collect the operation input information, and the own device. A selection unit that selects one of the third modes in which the administrator of the system collectively sets whether or not to collect operation input information.
前記選択部により前記第2モードから前記第3モードに変更され、かつ、前記データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれる場合に、前記管理者に対して、前記データオーナの中に操作入力情報を収集不可に設定しているユーザが含まれることを通知する通知部と、 When the selection unit changes the mode from the second mode to the third mode, and the data owner includes a user who is set not to collect operation input information, the administrator is notified. A notification unit that notifies that the data owner includes a user who is set to disable collection of operation input information, and a notification unit.
を備えた情報処理装置。 Information processing device equipped with.
前記取得部により取得された操作入力情報に対して、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が対応付けられているデータオーナを特定する特定部と、 A specific unit that identifies a data owner to which information indicating whether or not the operation input information can be collected is associated with the operation input information acquired by the acquisition unit.
前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集可能に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力する出力部と、 An output unit that outputs the operation input information when the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner specified by the specific unit, is set to be collectable.
を備え、 Equipped with
前記出力部は、前記特定部により特定されたデータオーナに対応付けられている、前記操作入力情報の収集の可否を示す情報が収集不可に設定されている場合に、前記操作入力情報を出力しない The output unit does not output the operation input information when the information indicating whether or not the operation input information can be collected, which is associated with the data owner specified by the specific unit, is set to be non-collectable.
情報処理装置。 Information processing equipment.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130827A JP7077828B2 (en) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | Information processing equipment and programs |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018130827A JP7077828B2 (en) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | Information processing equipment and programs |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020010221A JP2020010221A (en) | 2020-01-16 |
JP7077828B2 true JP7077828B2 (en) | 2022-05-31 |
Family
ID=69152335
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018130827A Active JP7077828B2 (en) | 2018-07-10 | 2018-07-10 | Information processing equipment and programs |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7077828B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7466369B2 (en) * | 2020-04-30 | 2024-04-12 | シャープ株式会社 | Image processing device and image processing method |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008103903A (en) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus and managing device |
US20170091062A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-03-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Transmission of log information for device maintenance to a mobile computing device |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09114708A (en) * | 1995-10-18 | 1997-05-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Operation history collection controlling method of operator in human interface terminal and device |
-
2018
- 2018-07-10 JP JP2018130827A patent/JP7077828B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008103903A (en) | 2006-10-18 | 2008-05-01 | Ricoh Co Ltd | Image processing apparatus and managing device |
US20170091062A1 (en) | 2015-09-29 | 2017-03-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Transmission of log information for device maintenance to a mobile computing device |
JP2017068493A (en) | 2015-09-29 | 2017-04-06 | 東芝テック株式会社 | Information processing device and program |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020010221A (en) | 2020-01-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6028429B2 (en) | Display control apparatus, service providing apparatus, and program | |
JP5677173B2 (en) | Image forming apparatus, network system, image forming apparatus control method, and program | |
JP5786835B2 (en) | Printing system, printing apparatus, control method therefor, and computer program | |
CN104954615B (en) | Information processing unit, image forming apparatus, document file management system and management method | |
EP2182714A1 (en) | Image processing apparatus and image processing apparatus control method | |
CN104954617B (en) | Image forming apparatus and reserving method | |
JP5264334B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method | |
JP2006239944A (en) | Printer with confidential printing function, printer control method, and printer control program | |
JP2014215956A (en) | Image processing apparatus and image processing system | |
US11770492B2 (en) | Information processing system, apparatus, and method for controlling usage of service in accordance with previous resource usage | |
JP5640556B2 (en) | Image forming apparatus and image forming program | |
JP7077828B2 (en) | Information processing equipment and programs | |
US8311910B2 (en) | Image processing apparatus, method, and storage medium | |
US9191526B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN104113653B (en) | Receive the information processor of input by inputting picture | |
KR20170015171A (en) | Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium | |
JP4752589B2 (en) | Information processing apparatus, information processing program, and recording medium | |
US20180183951A1 (en) | Image forming system and image forming apparatus | |
JP2006031452A (en) | Image forming apparatus, control method, control program, job management apparatus, job processing method and job management program | |
JP6190775B2 (en) | Electronics | |
JP6926956B2 (en) | Information processing equipment, programs and management systems | |
JP7124539B2 (en) | Information processing device and program | |
US20120243044A1 (en) | Information management apparatus, information management method and recording medium | |
US11178297B2 (en) | Display control device, display control system and image forming apparatus | |
JP2013161335A (en) | Management device, image forming apparatus, management method, and management program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210621 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220308 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220405 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220419 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7077828 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |