Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP7059299B2 - 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法 - Google Patents

固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7059299B2
JP7059299B2 JP2019551988A JP2019551988A JP7059299B2 JP 7059299 B2 JP7059299 B2 JP 7059299B2 JP 2019551988 A JP2019551988 A JP 2019551988A JP 2019551988 A JP2019551988 A JP 2019551988A JP 7059299 B2 JP7059299 B2 JP 7059299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
nucleation
solid
lower electrode
liner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019551988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020512663A (ja
Inventor
リー、ユンセオ
サダナ、デヴェンドラ
デソーザ、ジョエル、ペレイラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2020512663A publication Critical patent/JP2020512663A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7059299B2 publication Critical patent/JP7059299B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0436Small-sized flat cells or batteries for portable equipment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/049Processes for forming or storing electrodes in the battery container
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0561Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of inorganic materials only
    • H01M10/0562Solid materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0585Construction or manufacture of accumulators having only flat construction elements, i.e. flat positive electrodes, flat negative electrodes and flat separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0438Processes of manufacture in general by electrochemical processing
    • H01M4/044Activating, forming or electrochemical attack of the supporting material
    • H01M4/0445Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling
    • H01M4/0447Forming after manufacture of the electrode, e.g. first charge, cycling of complete cells or cells stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0068Solid electrolytes inorganic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

本発明は、全固体薄膜電池およびそれを形成する方法に関する。より具体的には、本出願は、充電/再充電サイクル中のリチウム塊形成が低減された固体リチウム・ベースの薄膜電池およびそのような薄膜電池を形成する方法に関する。
近年、例えばコンピュータ、携帯電話、トラッキング・システム、スキャナ、医療装置、スマート・ウォッチ、およびフィットネス装置など、携帯型電子装置の需要が増えている。携帯型電子装置の1つの欠点は、電源を装置自体内に含める必要があることである。一般に、そのような携帯型電子装置の電源として電池が使用される。電池は、携帯型電子装置に、少なくとも装置が使用されている間は給電するのに十分な容量を有している必要がある。十分な電池容量の結果として、携帯型電子装置の他の部分と比較して相当に重いかまたは大きいかあるいはその両方である電源となることがある。したがって、十分なエネルギー蓄積量を有する、より小型でより軽量の電源が望まれる。そのような電源は、より小型かつ軽量の携帯型電子装置において実装することができる。
従来の電池のもう1つの欠点は、一部の電池が、漏洩の可能性があり、政府規制の対象となり得る、潜在的に可燃性かつ有毒な材料を含有することである。したがって、安全な固体の、多くの充電/放電ライフサイクルにわたり再充電可能な電源を提供することが望ましい。
小型軽量で、無毒材料を含有し、多くの充電/放電サイクルにわたり再充電可能なエネルギー蓄積装置の一種は、固体リチウム・ベースの電池である。リチウム・ベースの電池は、リチウムを実装する2つの電極を含む再充電可能電池である。従来の固体リチウム・ベースの電池が直面するいくつかの課題には、例えば、サイクル中の体積膨張または変形あるいはその両方、または薄膜電池における使用可能リチウムの減少による機械的故障、あるいはこれらの組み合わせが含まれる。
また、従来の固体リチウム・ベースの電池では、金属リチウムと上部電極との間に高い界面エネルギーが存在し得る。また、連続した一様なリチウム層ではなく局在的なリチウムの島(すなわち塊)が蓄積し、それによって電極および固体電解質層の変形が促されることがあり、最終的には薄膜電池内の亀裂形成に至る可能性がある。したがって、金属リチウムと上部電極との間の界面エネルギーが低く、局在的リチウムの島(すなわち塊)の形成を低減することができ、場合によっては解消することができる、固体リチウム・ベースの電池を提供する必要がある。
本発明によると、充電/再充電サイクル中のリチウムの島(すなわち塊)の形成が低減されるかまたは解消される、固体リチウム・ベースの電池が提供される。本発明を採用する固体リチウム・ベースの電池は、小型軽量な薄膜電池である。本明細書で使用する「薄膜電池」という用語は、100μm以下の厚さの電池を指す。リチウムの島(すなわち塊)の低減または解消は、固体リチウム・ベースの電池のリチウム・ベースの固体電解質層と上部電極との間にリチウム核生成強化ライナーを形成することによって提供することができる。
本発明の一態様では、固体リチウム・ベースの電池が提供される。固体リチウム・ベースの電池は、下部電極を含み得る。下部電極の表面上に電池材料積層が位置する。電池材料積層は、リチオ化カソード材料層と、リチオ化カソード材料層上に位置するリチウム・ベースの固体電解質層と、リチウム・ベース固体電解質層上に位置するリチウム核生成強化ライナーとを含む。電池材料積層のリチウム核生成強化ライナー上には上部電極が位置する。充電/再充電中、リチウム核生成強化ライナーの少なくとも1つの表面にリチウム蓄積領域が形成される。
本発明の別の態様では、固体リチウム・ベースの電池を形成する方法が提供される。一実施形態では、方法は、下部電極の表面上にパターン形成された犠牲材料を形成することを含んでよく、パターン形成された犠牲材料は、下部電極の表面の一部を物理的に露出させる開口部を含む。次に、パターン形成された犠牲材料上と、開口部内の下部電極の表面の物理的に露出させた部分上に、リチオ化カソード材料層が形成される。次に、リチオ化カソード材料層上にリチウム・ベースの固体電解質層が形成され、その後、リチウム・ベースの固体電解質層上にリチウム核生成強化ライナーが形成され、リチウム核生成強化ライナー上に上部電極が形成される。次に、パターン形成された犠牲材料と、パターン形成された犠牲材料上に形成された材料とを下部電極から除去する一方、下部電極の表面の物理的に露出させた部分上の材料積層を維持するように、リフトオフ・プロセスが行われる。材料積層は、リチオ化カソード材料層と、リチウム・ベースの固体電解質層と、リチウム核生成強化ライナーと、上部電極とのそれぞれの残りの部分を含む。充電/再充電プロセス中、リチウム核生成強化ライナーの少なくとも1つの表面にリチウム蓄積領域が形成される。
本発明の一実施形態により採用可能な、基板の表面上に位置する下部電極を含む例示の構造を示す断面図である。 パターン形成された犠牲材料が下部電極の表面の一部を物理的に露出させる開口部を含む、下部電極の表面上にパターン形成された犠牲材料を形成した後の、図1の例示の構造を示す断面図である。 パターン形成された犠牲材料上と開口部内の下部電極の物理的に露出させた部分上とにリチオ化カソード材料層を形成した後の、図2の例示の構造を示す断面図である。 リチオ化カソード材料層上にリチウム・ベースの固体電解質層を形成した後の、図3の例示の構造を示す断面図である。 リチウム・ベースの固体電解質層上にリチウム核生成強化ライナーを形成した後の、図4の例示の構造を示す断面図である。 リチウム核生成強化ライナー上に上部電極を形成した後の、図5の例示の構造を示す断面図である。 パターン形成された犠牲材料と、その上に形成されたすべての材料とが下部電極から除去される一方、下部電極上に材料積層を維持するリフトオフ・プロセスを行った後の、図6の例示の構造を示す断面図である。 空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の構造部を形成した後の、図7の例示の構造を示す断面図である。 図8に示す結果の構造の充電後を示す断面図である。
これから、本発明の実施形態について、以下の記載および添付図面を参照しながら詳細に説明する。なお、添付図面は、例示のみを目的として示し、したがって、図面は一律の縮尺で描かれてはいないことに留意されたい。また、同様および対応する要素は、同様の参照番号で参照されることにも留意されたい。
以下の説明では、本発明の様々な実施形態を理解することができるように、特定の構造、構成要素、材料、寸法、処理ステップ、技法など、多くの特定の詳細が記載される。しかし、当業者は、本発明の様々な実施形態は、これらの特定の詳細がなくても実施可能であることがわかるであろう。また他の場合には、本発明がわかりにくくならないように、周知の構造または処理ステップについては詳細には説明していない。
層、領域または基板としての要素が、別の要素の「上」または「上方」にあるという場合、その要素は他方の要素の直接上にあってよく、または介在要素も存在してもよいことはわかるであろう。それに対して、要素が別の要素の「直接上」に、または「直接上方に」あるという場合、介在要素は存在しない。また、要素が別の要素の「下」または「下方」にあるという場合、その要素は他方の要素の直接下または下方にあってよく、または介在要素が存在してもよいことはわかるであろう。それに対して、要素が別の要素の「直接下」または「直接下方」にあるという場合、介在要素は存在しない。
まず、図1を参照すると、本発明の一実施形態により採用可能な例示の構造が示されている。図1の例示の構造は、基板10の表面上に位置する下部電極12を含む。図のように、下部電極12は典型的には、基板10全体の上に存在する(意図的に形成された間隙または切れ目がない)連続層である。
本発明の実施形態で採用可能な基板10は、固体リチウム・ベースの電池の基板として使用される任意の従来の材料を含む。一実施形態では、基板10は1つまたは複数の半導体材料を含み得る。本明細書では「半導体材料」という用語は、半導体特性を有する材料を指すために使用される。
基板10として採用可能な半導体材料の例としては、シリコン(Si)、ゲルマニウム(Ge)、シリコン・ゲルマニウム合金(SiGe)、シリコン・カーバイド(SiC)、シリコン・ゲルマニウム・カーバイド(SiGeC)、III-V族化合物半導体、またはII-VI族化合物半導体がある。III-V族化合物半導体は、元素周期律表のIII族の少なくとも1つの元素と、元素周期律表のV族の少なくとも1つの元素とを含む材料である。II-VI族化合物半導体は、元素周期律表のII族の少なくとも1つの元素と、元素周期律表のVI族の少なくとも1つの元素とを含む材料である。
一実施形態では、基板10を実現し得る半導体材料はバルク半導体基板である。「バルク」とは、基板10がすべて、上記で定義したような少なくとも1つの半導体材料からなることを意味する。一例では、基板10はすべてシリコンからなってよい。ある実施形態では、バルク半導体基板は、上記で定義したような少なくとも2つの異なる半導体材料を含む多層半導体材料積層を含んでもよい。一例では、多層半導体材料積層は、Siとシリコン・ゲルマニウム合金との積層を任意の順序で含んでもよい。
別の実施形態では、基板10は半導体オン・インシュレータ(SOI)基板の最上部半導体材料層からなる。SOI基板は、上記の半導体材料の1つを含むハンドル基板(図示せず)と、最上部半導体材料層の下の埋め込み酸化物などの絶縁層(図示せず)も含むことになる。
上記の実施形態のいずれかにおいて、基板10を実現し得る半導体材料は、単結晶半導体材料であってもよい。基板10を実現し得る半導体材料は、周知の結晶方位のいずれを有してもよい。例えば、基板10を実現し得る半導体材料の結晶方位は、{100}、{110}または{111}であってよい。これらの具体的に挙げたものの他に、他の結晶方位も使用可能である。
別の実施形態では、基板10は、例えばアルミニウム(Al)、アルミニウム合金、チタン(Ti)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、またはモリブデン(Mo)などの金属材料である。
さらに別の実施形態では、基板10は、例えばドープまたは非ドープ・シリケート・ガラス、二酸化シリコン、または窒化シリコンなどの誘電材料である。さらに他の実施形態では、基板10は、例えば、ポリイミド、ポリエーテル・ケトン(PEEK)、または透明導電性ポリエステルなどのポリマーまたは可撓性基板材料からなる。さらに他の実施形態では、基板10は、上記の基板材料のうちの少なくとも2つの材料の多層積層、例えばシリコンと二酸化シリコンとの積層からなってよい。
本出願において使用可能な基板10は、10μmないし5mmの厚さを有し得る。上記の厚さ値よりも薄いかまたは厚い他の厚さも基板10に使用してよい。
ある実施形態では、基板10は非テクスチャ(平坦または平面の)表面を有してもよい。「非テクスチャ表面」という用語は、平滑であって、プロフィルメータ測定により測定された100nm2乗平均平方根未満のオーダーの表面粗さを有する表面を指す。さらに別の実施形態では、基板10はテクスチャ表面を有してもよい。そのような一実施形態では、テクスチャ表面の表面粗さは、やはりプロフィルメータ測定により測定された100nm2乗平均平方根ないし100μm2乗平均平方根の範囲とすることができる。テクスチャ処理は、非テクスチャ基板の表面上に複数のエッチング・マスク(例えば金属、絶縁体、またはポリマー)を形成し、これら複数のマスクをエッチ・マスクとして使用して非テクスチャ基板をエッチングし、基板の非テクスチャ表面からエッチ・マスクを除去することによって行うことができる。ある実施形態では、基板のテクスチャ表面は、複数の角錐からなる。さらに別の実施形態では、基板のテクスチャ表面は、複数の円錐からなる。ある実施形態では、複数の金属マスクが使用され、金属マスクは、金属材料の層を堆積させ、次にアニールを行うことによって形成することができる。アニール中に、金属材料層が溶融し、玉状になり、その結果、基板の表面のディウェッティングが起こる。
下部電極12は、例えば、チタニウム(Ti)、プラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)、アルミニウム(Al)、または窒化チタン(TiN)などの任意の金属電極材料を含んでよい。一例では、下部電極12は、下から上の順に、チタン(Ti)、プラチナ(Pt)、およびチタン(Ti)の積層を含む。下部電極12は、例えば化学気相堆積(CVD)、プラズマ強化化学気相堆積(PECVD)、蒸着、スパッタリング、またはめっきを含む、堆積プロセスを使用して形成されてよい。下部電極12は、10nmないし500nmの厚さを有してよい。上記の厚さ値よりも薄いかまたは厚い他の厚さも下部電極12に使用してよい。
次に図2を参照すると、下部電極12の表面の一部を物理的に露出させる開口部16を含むパターン形成された犠牲材料14を、下部電極12の表面上に形成した後の、図1の例示の構造が示されている。開口部16は、後で固体リチウム・ベースの電池が形成されることになる領域を画定する。本明細書では単一の開口部16について説明し、図示しているが、複数の開口部16のそれぞれが後で固体リチウム・ベースの電池を形成するための領域を画定することができる複数の開口部16を形成することも可能である。
パターン形成された犠牲材料14は、まず、下部電極12の物理的に露出させた表面に犠牲材料(図示せず)を塗布することによって形成することができる。一実施形態では、犠牲材料はフォトレジスト材料である。そのような実施形態では、フォトレジスト材料は、ポジ型フォトレジスト材料、ネガ型フォトレジスト材料、またはハイブリッド型フォトレジスト材料とすることができる。犠牲材料は、例えば、スピンオン・コーティングまたはブレード・コーティングなどの堆積プロセスを使用し、その後、残った溶剤を蒸発させるためのベーキング工程を行うことによって形成することができる。犠牲材料は、100nmないし20μmの厚さを有してよい。上記の厚さ値よりも薄いかまたは厚い他の厚さも犠牲材料に使用してよい。
次に、堆積させた犠牲材料をパターン形成する。一実施形態において、および犠牲材料がフォトレジスト材料である場合には、フォトレジスト材料を所望の照射パターンに露光することによってパターン形成されてよく、その後、露光したフォトレジスト材料を従来のレジスト現像剤を使用して現像してパターン形成された犠牲材料14を実現する。非フォトレジスト犠牲材料を使用する場合は、非フォトレジスト犠牲材料をリソグラフィとエッチングによってパターン形成することができる。
別の実施形態では、パターン形成された犠牲材料14を実現する犠牲材料はシャドー・マスクである。そのような実施形態では、シャドー・マスクは、事前パターン形成された金属材料または事前パターン形成されたポリマー材料である。事前パターン形成されたシャドー・マスク材料は、機械的力または除去可能接着剤によって図1に示す構造に取り付けられる。
次に図3を参照すると、パターン形成された犠牲材料14上と、開口部16内の下部電極12の物理的に露出させた部分上とにリチオ化カソード材料層18を形成した後の、図2の例示の構造が示されている。
本出願で採用可能なリチオ化カソード材料層18は、リチウム・ベースの混合酸化物を含む。リチオ化カソード材料層18として採用可能なリチウム・ベースの混合酸化物の例としては、コバルト酸リチウム(LiCoO)、ニッケル酸リチウム(LiNiO)、マンガン酸リチウム(LiMn)、五酸化バナジウム・リチウム(LiV)、またはリン酸鉄リチウム(LiFePO)があるが、これらには限定されない。
リチオ化カソード材料層18は、スパッタリングまたはめっきなどの堆積プロセスを使用して形成することができる。一実施形態では、リチオ化カソード材料層18は、任意の従来の前駆体源材料または前駆体源材料の組み合わせを使用したスパッタリングによって形成される。一例では、リチウム・コバルト混合酸化物の形成においてリチウム前駆体源材料およびコバルト前駆体源材料が採用される。スパッタリングは、不活性ガスと酸素との混合気中で行ってもよい。そのような実施形態では、不活性ガス/酸素混合気の酸素含有量は、0.1原子パーセントないし70原子パーセントとすることができ、混合気の残り部分は不活性ガスを含む。使用可能な不活性ガスの例としては、アルゴン、ヘリウム、ネオン、窒素、またはこれらの任意の組み合わせがある。
リチオ化カソード材料層18は、10nmないし20μmの厚さを有してよい。上記の厚さ値よりも薄いかまたは厚い他の厚さもリチオ化カソード材料層18に使用してよい。
次に図4を参照すると、リチオ化カソード材料層18上にリチウム・ベースの固体電解質層20を形成した後の、図3の例示の構造が示されている。リチウム・ベースの固体電解質層20は、リチウム・イオンの伝導を可能にする固体材料である。そのような材料は、電気的絶縁性またはイオン伝導性であってよい。リチウム・ベースの固体電解質層20として採用可能な材料の例としては、リチウム・リン・オキシナイトライド(LiPON)またはリチウム・ケイ素リン・オキシナイトライド(LiSiPON)があるが、これらには限定されない。
リチウム・ベースの固体電解質層20は、スパッタリングまたはめっきなどの堆積プロセスを使用して形成することができる。一実施形態では、リチウム・ベースの固体電解質層20は、任意の従来の前駆体源材料を使用したスパッタリングによって形成される。スパッタリングは、少なくとも窒素含有雰囲気の存在下で行うことができる。採用可能な窒素含有雰囲気の例としては、N、NH、MH、NO、またはNHがあるが、これらには限定されない。ここでxは0と1の間である。上記の窒素含有雰囲気の混合も採用可能である。ある実施形態では、窒素含有雰囲気は純粋、すなわち非希釈で使用される。他の実施形態では、窒素含有雰囲気は、例えば、ヘリウム(He)、ネオン(Ne)、アルゴン(Ar)およびこれらの混合などの不活性ガスで希釈されてもよい。採用される窒素含有雰囲気中の窒素(N)の含有量は、一般的には10%ないし100%であり、雰囲気中の窒素含有量50%ないし100%がより一般的である。
リチウム・ベースの固体電解質層20は、10nmないし10μmの厚さを有し得る。上記の厚さ値よりも薄いかまたは厚い他の厚さも、リチウム・ベースの固体電解質層20に使用可能である。
次に図5を参照すると、リチウム・ベースの固体電解質層20上にリチウム核生成強化ライナー22を形成した後の、図4の例示の構造が示されている。リチウム核生成強化ライナー22は、リチウム・ベースの固体電解質層20全体を覆う連続した層である。リチウム核生成強化ライナー22は、充電/再充電プロセスを行うと、後続のリチウム核生成を促進することができる材料を含む。一実施形態では、リチウム核生成強化ライナー22は、金(Au)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、マグネシウム(Mg)、タンタル(Ta)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、チタニウム・ジルコニウム・モリブデン合金(TZM)、またはシリコン(Si)からなる。
リチウム核生成強化ライナー22は、堆積プロセスを使用して形成可能である。リチウム核生成強化ライナー22の形成に使用可能な堆積プロセスの例としては、化学気相堆積(CVD)、プラズマ強化化学気相堆積(PECVD)、蒸着、スパッタリング、またはめっきがある。リチウム核生成強化ライナー22は、1nmを超える厚さを有する。一実施形態では、リチウム核生成強化ライナー22は、2nmないし20nmの厚さを有する。
次に図6を参照すると、リチウム核生成強化ライナー22上に上部電極24を形成した後の、図5の例示の構造が示されている。上部電極24は、例えば、チタン(Ti)、プラチナ(Pt)、ニッケル(Ni)、銅(Cu)、または窒化チタン(TiN)などの、任意の金属電極材料を含み得る。一例では、上部電極24は、下から上の順に、ニッケル(Ni)と銅(Cu)の積層を含む。一実施形態では、上部電極24を実現する金属電極材料は、下部電極12を実現する金属電極材料と同じであってもよい。別の実施形態では、上部電極24を実現する金属電極材料は、下部電極12を実現する金属電極材料とは異なっていてもよい。上部電極24は、下部電極12を形成するための上記の堆積プロセスのうちの1つを使用して形成してもよい。上部電極24は、上記で下部電極12について記載した範囲内の厚さを有してよい。
次に図7を参照すると、パターン形成された犠牲材料14とその上に形成されたすべての材料が下部電極12から除去される一方、下部電極12上の材料積層が維持されるリフトオフ・プロセスを行った後の、図6の例示の構造が示されている。材料積層は、リチオ化カソード材料層18と、リチウム・ベースの固体電解質層20と、リチウム核生成強化ライナー22と、上部電極24とのそれぞれの残りの部分を含む。材料積層は、下部電極12の物理的に露出させた部分上に位置する。
一実施形態では、リフトオフ・プロセスは、パターン形成された犠牲材料14を、犠牲材料の除去に対して選択的な溶剤またはエッチャントを使用して除去することを含む。別の実施形態では、除去は溶剤の使用を含まず、その代わりに、除去可能接着剤からパターン形成された犠牲材料14を剥がすことによって、機械力が解放されるかまたは解放が起こる。
図7に示す例示の構造は、本発明による固体リチウム・ベースの電池を示している。この固体リチウム・ベースの電池は、下部電極12と、下部電極12の表面の一部上に位置する電池材料積層(18、20、22)とを含む。電池材料積層(18、20、22)は、リチオ化カソード材料層18と、リチオ化カソード材料層18上に位置するリチウム・ベースの固体電解質層20と、リチウム核生成強化ライナー22とを含む。電池材料積層(18、20、22)のリチウム核生成強化ライナー22上に、上部電極24が位置する。本出願の固体リチウム・ベースの電池は、充電速度が速い。ある実施形態では、固体リチウム・ベースの電池は、3Cよりも高速の充電速度を有し、Cは1時間当たりの総電池容量である。
図7に示すように、固体リチウム・ベースの電池のリチオ化カソード材料層18と、リチウム・ベースの固体電解質層20と、リチウム核生成強化ライナー22とは、垂直方向に互いに整列された側壁面を有する。さらに図示されているように、固体リチウム・ベースの電池の上部電極24は、固体リチウム・ベースの電池のリチオ化カソード材料層18と、リチウム・ベースの固体電解質層20と、リチウム核生成強化ライナー22との側壁面に垂直方向に整列されている側壁面を有する。
次に図8を参照すると、空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の構造部26を形成した後の、図7の例示の構造が示されている。空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の構造部26は、空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の任意の材料またはそのような材料の多層積層を含む。本発明の実施形態で採用可能な空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の材料の例としては、パリレン、フッ素ポリマー、シリコン窒化物、または二酸化シリコンあるいはこれらの組み合わせがあるが、これらには限定されない。空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の構造部26は、まず、空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の材料を堆積させ、その後、空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の材料をパターン形成することによって形成することができる。一実施形態では、パターン形成は、リソグラフィとエッチングとによって行ってよい。
次に、図8に示す電池を充電/再充電プロセスにかけることができる。充電/再充電は、当業者によく知られている従来の技術を使用して行うことができる。例えば、本発明の固体リチウム・ベースの電池は、本出願の固体リチウム・ベースの電池を外部電源に接続することによって充電/再充電することができる。
充電/再充電中、リチウム核生成強化ライナーの少なくとも1つの(最上部または最下部あるいはその両方の)面にリチウム蓄積領域が形成される。一実施形態では、図9に示すように、電池材料積層(18、20、22)および上部電極24の、リチウム・ベースの固体電解質層20とリチウム核生成強化ライナー22との間にリチウム蓄積領域28が形成される。充電/再充電プロセス中に、元々形成されていたリチウム・ベースの固体電解質層20とリチウム核生成強化ライナー22の厚さが減少し得る。また、充電/再充電プロセス中に、リチウム核生成強化ライナー22が、一部のリチウムと合金化する場合やしない場合がある。リチウム蓄積領域28とリチウム核生成強化ライナー22とが一緒になって、本発明を具現化するアノード構造を実現する。図示しないが当業者には容易にわかる別の例では、リチウム蓄積領域は、リチウム核生成強化ライナーと上部電極との間に形成される。図示しないが当業者には容易にわかるさらに別の例では、リチウム・ベースの固体電解質層とリチウム核生成強化ライナーとの間に第1のリチウム蓄積領域が形成され、リチウム核生成強化ライナーと上部電極との間に第2のリチウム蓄積領域が形成される。
ある実施形態では、リチウム蓄積領域28は、リチウム核生成強化ライナー22の少なくとも1つの表面に連続して存在する。他の実施形態(図示せず)では、リチウム蓄積領域28は離散的な島として存在することができ、すなわちリチウム蓄積領域28はリチウム核生成強化ライナーの少なくとも1つの表面に不連続に存在する。ある実施形態では、リチウム核生成強化ライナーの第1の表面に第1のリチウム蓄積領域が連続して存在し、リチウム核生成強化ライナーの第2の表面に第2のリチウム蓄積領域が離散的な島として存在する。これらの離散的な島の密度は、リチウム核生成強化ライナー22がない以外は同じ構成要素を含む従来の固体リチウム・ベースの電池と比較して、80パーセント以上も低減される。
本発明について好ましい実施形態に関して特に図示し、説明したが、本発明の範囲から逸脱することなく、態様および詳細に上記およびその他の変更を加えてよいことが、当業者にはわかるであろう。したがって、本発明は、記載され、図示されている厳密な態様および詳細に限定されず、添付の特許請求の範囲に含まれることを意図している。

Claims (15)

  1. 固体リチウム・イオン電池であって、
    下部電極と、
    前記下部電極の表面上に位置し、リチウム・ベースの混合酸化物を含むリチオ化カソード材料層と、前記リチオ化カソード材料層上に位置するリチウム・イオン伝導を可能にする固体材料の固体電解質層と、チタニウム・ジルコニウム・モリブデン合金(TZM)のリチウム核生成強化ライナーとを含む、電池材料積層と、
    前記電池材料積層の前記リチウム核生成強化ライナー上に位置する上部電極と
    前記固体電解質層と前記リチウム核生成強化ライナーの間に形成された第1のリチウム蓄積領域と、
    前記リチウム核生成強化ライナーと前記上部電極の間に形成された第2のリチウム蓄積領域と
    を含む固体リチウム・イオン電池。
  2. 前記下部電極の物理的に露出させた表面上および前記電池材料積層の周囲に位置する、空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の構造部をさらに含む、請求項1に記載の固体リチウム・イオン電池。
  3. 前記リチオ化カソード材料層と、前記固体電解質層と、前記リチウム核生成強化ライナーとが、前記下部電極の表面に対して垂直な垂直方向に互いに整列された側壁面を有する、請求項1に記載の固体リチウム・イオン電池。
  4. 前記上部電極が、前記リチオ化カソード材料層と、前記固体電解質層と、前記リチウム核生成強化ライナーとの前記側壁面と前記垂直方向に整列された側壁面を有する、請求項に記載の固体リチウム・イオン電池。
  5. 前記リチオ化カソード材料層が、LiCoOからなり、前記固体電解質層がLiPONからなる、請求項1に記載の固体リチウム・イオン電池。
  6. 前記第1および第2のリチウム蓄積領域が、それぞれ前記リチウム核生成強化ライナーの最下部の表面および最上部の表面に連続して位置する、請求項に記載の固体リチウム・イオン電池。
  7. 前記第1および第2のリチウム蓄積領域が、それぞれ前記リチウム核生成強化ライナーの最下部の表面および最上部の表面に不連続に位置する、請求項に記載の固体リチウム・イオン電池。
  8. 前記下部電極の下に位置する基板をさらに含む、請求項1に記載の固体リチウム・イオン電池。
  9. 固体リチウム・イオン電池を形成する方法であって、
    下部電極の表面の一部を物理的に露出させる開口部を含むパターン形成された犠牲材料を、前記下部電極の前記表面上に形成することと、
    前記パターン形成された犠牲材料上と前記開口部内の前記下部電極の前記表面の前記物理的に露出させた部分上とに、リチウム・ベースの混合酸化物を含むリチオ化カソード材料層を形成することと、
    前記リチオ化カソード材料層上にリチウム・イオン伝導を可能にする固体材料の固体電解質層を形成することと、
    記固体電解質層上に、チタニウム・ジルコニウム・モリブデン合金(TZM)のリチウム核生成強化ライナーを形成することと、
    前記リチウム核生成強化ライナー上に上部電極を形成することと、
    前記下部電極から、前記パターン形成された犠牲材料と前記パターン形成された犠牲材料上に形成された材料とを除去する一方で、前記下部電極の前記表面の前記物理的に露出させた部分上の材料積層を維持して、当該積層が、前記リチオ化カソード材料層と、前記固体電解質層と、前記リチウム核生成強化ライナーと、前記上部電極とのそれぞれの残り部分を含むように、リフトオフ・プロセスを行うことと
    前記固体リチウム・イオン電池の充電/再充電を行って、前記充電/再充電中に、前記固体電解質層と前記リチウム核生成強化ライナーの間に第1のリチウム蓄積領域を形成し、前記リチウム核生成強化ライナーと前記上部電極の間に第2のリチウム蓄積領域を形成すること
    を含む、方法。
  10. 前記第1および第2のリチウム蓄積領域が、それぞれ前記リチウム核生成強化ライナーの最下部の表面および最上部の表面に連続して位置する、請求項に記載の方法。
  11. 前記第1および第2のリチウム蓄積領域が、それぞれ前記リチウム核生成強化ライナーの最下部の表面および最上部の表面に不連続的に位置する、請求項に記載の方法。
  12. 前記下部電極の物理的に露出させた表面上および前記材料積層の周囲に位置する、空気または水分あるいはその両方に対して不透過性の構造部を形成することをさらに含む、請求項に記載の方法。
  13. リフトオフ後に、前記リチオ化カソード材料層と、前記固体電解質層と、前記リチウム核生成強化ライナーとの前記残り部分が、前記下部電極の表面に対して垂直な垂直方向に互いに整列された側壁面を有する、請求項に記載の方法。
  14. リフトオフ後に、前記上部電極の前記残り部分が、前記リチオ化カソード材料層と、前記固体電解質層と、前記リチウム核生成強化ライナーとの前記残り部分の側壁面と前記下部電極の表面に対して垂直な垂直方向に整列された側壁面を有する、請求項に記載の方法。
  15. 前記リチオ化カソード材料層がLiCoOからなり、前記固体電解質層がLiPONからなる、請求項に記載の方法。
JP2019551988A 2017-03-30 2018-02-21 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法 Active JP7059299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/474,668 US10944128B2 (en) 2017-03-30 2017-03-30 Anode structure for solid-state lithium-based thin-film battery
US15/474,668 2017-03-30
PCT/IB2018/051058 WO2018178775A1 (en) 2017-03-30 2018-02-21 Anode structure for solid-state lithium-based thin-film battery

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020512663A JP2020512663A (ja) 2020-04-23
JP7059299B2 true JP7059299B2 (ja) 2022-04-25

Family

ID=63670936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019551988A Active JP7059299B2 (ja) 2017-03-30 2018-02-21 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10944128B2 (ja)
JP (1) JP7059299B2 (ja)
CN (1) CN110476292B (ja)
DE (1) DE112018000278B4 (ja)
GB (1) GB2574776B (ja)
WO (1) WO2018178775A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3759752A1 (en) 2018-02-26 2021-01-06 Graphenix Development, Inc. Anodes for lithium-based energy storage devices
US11024877B2 (en) * 2018-12-04 2021-06-01 TeraWatt Technology Inc. Anode-free solid-state battery cells with anti-dendrite and interface adhesion controlled functional layers
JP7331443B2 (ja) 2019-04-26 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 全固体電池
US11024842B2 (en) 2019-06-27 2021-06-01 Graphenix Development, Inc. Patterned anodes for lithium-based energy storage devices
CN114467209B (zh) 2019-08-13 2024-05-03 格拉芬尼克斯开发公司 用于锂基储能装置的阳极及其制造方法
WO2021034916A1 (en) 2019-08-20 2021-02-25 Graphenix Development, Inc. Structured anodes for lithium-based energy storage devices
US11489154B2 (en) 2019-08-20 2022-11-01 Graphenix Development, Inc. Multilayer anodes for lithium-based energy storage devices
US11495782B2 (en) 2019-08-26 2022-11-08 Graphenix Development, Inc. Asymmetric anodes for lithium-based energy storage devices
US11271247B1 (en) * 2020-12-15 2022-03-08 WATTRII, Inc. Solid-state battery and method of forming same
US11424445B1 (en) 2021-05-30 2022-08-23 Marvin S Keshner Solid-state rechargeable lithium battery with solid-state electrolyte

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077529A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池及びリチウム二次電池
JP2007518246A (ja) 2004-01-06 2007-07-05 シンベット コーポーレーション 境界を有する1若しくはそれ以上の層を備える層状のバリア構造及び該バリア構造の製造方法
CN101771168A (zh) 2010-02-11 2010-07-07 厦门大学 微型锂电池的制备方法
JP2010205718A (ja) 2009-02-03 2010-09-16 Sony Corp 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2011043267A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 住友電気工業株式会社 非水電解質電池
US20160211547A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Google Inc. Hybrid Rechargeable Battery
WO2017006591A1 (ja) 2015-07-08 2017-01-12 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
JP2017054761A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池の検査方法及び全固体リチウム電池の製造方法
JP2018129159A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体型二次電池用負極及び全固体型二次電池

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4369237A (en) 1981-11-09 1983-01-18 Gte Products Corporation Multi-element anode structures for electrochemical cells
JPS58125295A (ja) * 1982-01-22 1983-07-26 Hitachi Ltd 集積化電源素子
JP3214107B2 (ja) * 1992-11-09 2001-10-02 富士電機株式会社 電池搭載集積回路装置
US5939217A (en) 1996-10-29 1999-08-17 Sony Chemicals Corporation Battery and protecting element therefor
US5994834A (en) 1997-08-22 1999-11-30 Micron Technology, Inc. Conductive address structure for field emission displays
KR100296741B1 (ko) 1999-05-11 2001-07-12 박호군 트렌치 구조를 갖는 전지 및 그 제조방법
GB9915925D0 (en) 1999-07-08 1999-09-08 Univ Loughborough Flow field plates
US7247408B2 (en) * 1999-11-23 2007-07-24 Sion Power Corporation Lithium anodes for electrochemical cells
JP5112584B2 (ja) 1999-11-23 2013-01-09 シオン・パワー・コーポレーション 電気化学電池用リチウム負極
WO2001073957A2 (en) 2000-03-24 2001-10-04 Cymbet Corporation Battery-operated wireless-communication apparatus and method
US20020092558A1 (en) 2001-01-18 2002-07-18 Kim Seong Bae Integrated thin film cell and fabrication method thereof
US7261920B2 (en) 2002-04-24 2007-08-28 Sipix Imaging, Inc. Process for forming a patterned thin film structure on a substrate
JP3664253B2 (ja) * 2002-12-26 2005-06-22 ソニー株式会社 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池
US6906436B2 (en) * 2003-01-02 2005-06-14 Cymbet Corporation Solid state activity-activated battery device and method
US20050064291A1 (en) 2003-09-18 2005-03-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Battery and non-aqueous electrolyte secondary battery using the same
JP4442235B2 (ja) * 2004-01-28 2010-03-31 ソニー株式会社 二次電池用負極、二次電池およびそれらの製造方法
KR20070077231A (ko) 2006-01-23 2007-07-26 주식회사 엘지화학 분리막의 코팅층에 계면활성제를 포함하고 있는 리튬이차전지
KR100893229B1 (ko) 2006-02-06 2009-04-16 주식회사 엘지화학 전극 활물질에 계면활성제를 포함하고 있는 리튬 이차전지
JP2009545848A (ja) 2006-07-31 2009-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 電気化学エネルギー源、及び当該電気化学エネルギー源の製造方法
EP2057705A2 (en) 2006-08-22 2009-05-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electrochemical energy source, and method for manufacturing of such an electrochemical energy source
JP2008218125A (ja) 2007-03-02 2008-09-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd リチウムイオン二次電池用負極およびリチウムイオン二次電池
KR100855081B1 (ko) 2007-05-09 2008-08-29 경상대학교산학협력단 리튬전지용 막형 음극재료의 제조방법
US20090202903A1 (en) 2007-05-25 2009-08-13 Massachusetts Institute Of Technology Batteries and electrodes for use thereof
KR20100137530A (ko) 2008-03-25 2010-12-30 에이일이삼 시스템즈 인코포레이티드 고에너지 고출력 전극 및 배터리
WO2010089855A1 (ja) 2009-02-04 2010-08-12 トヨタ自動車株式会社 全固体電池及びその製造方法
US20110143195A1 (en) 2009-06-29 2011-06-16 Shuji Ito Negative electrode for lithium ion battery, method for producing the same, and lithium ion battery
US9614251B2 (en) 2009-09-25 2017-04-04 Lawrence Livermore National Security, Llc High-performance rechargeable batteries with nanoparticle active materials, photochemically regenerable active materials, and fast solid-state ion conductors
US8384341B2 (en) 2009-10-28 2013-02-26 Harris Corporation Battery cell for MEMS device and related methods
US8236452B2 (en) 2009-11-02 2012-08-07 Nanotek Instruments, Inc. Nano-structured anode compositions for lithium metal and lithium metal-air secondary batteries
EP2507858A1 (en) * 2009-11-30 2012-10-10 OC Oerlikon Balzers AG Lithium ion battery and method for manufacturing of such battery
WO2011137239A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Flexel, Llc A thin flexible electrochemical energy cell
DE102010029282A1 (de) 2010-05-25 2011-12-01 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung einer Dünnschichtbatterie
FR2961638B1 (fr) 2010-06-21 2012-07-06 Commissariat Energie Atomique Microbatterie et procede de fabrication d'une microbatterie
DE102010033577A1 (de) 2010-08-03 2012-02-09 Varta Microbattery Gmbh Knopfzelle mit Wickelelektrode mit thermischer Sicherung
CN103069639B (zh) 2010-08-09 2015-05-20 株式会社村田制作所 层叠型固体电池
DE102011085863A1 (de) 2011-11-07 2013-05-08 Robert Bosch Gmbh Träger für eine elektrische Schaltung mit einem integrierten Energiespeicher
US8790804B2 (en) 2012-01-12 2014-07-29 International Business Machines Corporation Battery with self-programming fuse
DE112013001595T5 (de) 2012-03-22 2015-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Festkörper-Lithiumsekundärbatterie
EP2828986B1 (en) * 2012-03-22 2018-05-30 Zte (Usa) Inc. Optimized transmission of machine type communication data from a mobile device to a wireless network
US20130260183A1 (en) 2012-03-28 2013-10-03 International Business Machines Corporation Three dimensional solid-state battery integrated with cmos devices
JP2014143008A (ja) 2013-01-22 2014-08-07 Sh Copper Products Corp リチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔、及びリチウムイオン二次電池の負極の製造方法、並びにリチウムイオン二次電池の負極集電体用銅箔の評価方法
US9478797B2 (en) 2013-01-25 2016-10-25 Applejack 199 L.P. System, method and apparatus for forming a thin film lithium ion battery
JP6194672B2 (ja) 2013-07-29 2017-09-13 富士通株式会社 全固体二次電池及びその製造方法
US9847326B2 (en) 2013-09-26 2017-12-19 Infineon Technologies Ag Electronic structure, a battery structure, and a method for manufacturing an electronic structure
US9859542B2 (en) 2014-03-28 2018-01-02 Infineon Technologies Ag Battery element, a battery and a method for forming a battery
JP6446752B2 (ja) * 2014-11-18 2019-01-09 国立研究開発法人産業技術総合研究所 リチウム固体電池の製造方法
JP2018518799A (ja) 2015-05-08 2018-07-12 セルガード エルエルシー 改良された、被覆された又は処理された微孔質電池セパレータ、充電可能なリチウム電池、システム、並びに関連する製造及び/又は使用方法
JP6288057B2 (ja) 2015-12-02 2018-03-07 トヨタ自動車株式会社 積層型全固体電池
EP3391442B1 (en) 2015-12-16 2022-04-20 Nederlandse Organisatie voor toegepast- natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Lithium battery current collector comprising conductive pillared structures on a substrate
CN105489845A (zh) 2015-12-30 2016-04-13 哈尔滨工业大学 一种基于pvd制备全固态锂离子电池用薄层金属锂基负极的方法
US10833360B2 (en) * 2016-03-11 2020-11-10 Northwestern University Protective anode coatings for high energy batteries

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003077529A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Sanyo Electric Co Ltd リチウム電池及びリチウム二次電池
JP2007518246A (ja) 2004-01-06 2007-07-05 シンベット コーポーレーション 境界を有する1若しくはそれ以上の層を備える層状のバリア構造及び該バリア構造の製造方法
JP2010205718A (ja) 2009-02-03 2010-09-16 Sony Corp 薄膜固体リチウムイオン二次電池及びその製造方法
WO2011043267A1 (ja) 2009-10-05 2011-04-14 住友電気工業株式会社 非水電解質電池
CN101771168A (zh) 2010-02-11 2010-07-07 厦门大学 微型锂电池的制备方法
US20160211547A1 (en) 2015-01-15 2016-07-21 Google Inc. Hybrid Rechargeable Battery
WO2017006591A1 (ja) 2015-07-08 2017-01-12 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池
JP2017054761A (ja) 2015-09-11 2017-03-16 日本碍子株式会社 全固体リチウム電池の検査方法及び全固体リチウム電池の製造方法
JP2018129159A (ja) 2017-02-07 2018-08-16 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 全固体型二次電池用負極及び全固体型二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
GB2574776B (en) 2022-03-30
JP2020512663A (ja) 2020-04-23
CN110476292A (zh) 2019-11-19
US20180287130A1 (en) 2018-10-04
GB201914035D0 (en) 2019-11-13
WO2018178775A1 (en) 2018-10-04
GB2574776A (en) 2019-12-18
CN110476292B (zh) 2022-11-04
US10944128B2 (en) 2021-03-09
DE112018000278B4 (de) 2023-08-03
US20180287131A1 (en) 2018-10-04
US10950887B2 (en) 2021-03-16
DE112018000278T5 (de) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7059299B2 (ja) 固体リチウム・ベースの電池および固体リチウム・ベースの電池を形成する方法
JP5426005B2 (ja) リチウムマイクロ電池及びその製造方法
US10629957B2 (en) High charge rate, large capacity, solid-state battery
US10903672B2 (en) Charge method for solid-state lithium-based thin-film battery
CN110870122B (zh) 具有快速充电速度的薄膜锂离子电池
US10581109B2 (en) Fabrication method of all solid-state thin-film battery
US20200251784A1 (en) High-performance thin-film battery with an interfacial layer
US20190123336A1 (en) Solid-state rechargeable battery having fast charge speed
JP7104482B2 (ja) 再充電可能電池スタック
CN111133623B (zh) 具有剥落的和纹理化的阴极层的可充电电池堆
US20180287187A1 (en) Three-dimensional thin-film battery device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211005

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220303

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220413

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7059299

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150