JP7053738B2 - Electrical connector assembly - Google Patents
Electrical connector assembly Download PDFInfo
- Publication number
- JP7053738B2 JP7053738B2 JP2020137308A JP2020137308A JP7053738B2 JP 7053738 B2 JP7053738 B2 JP 7053738B2 JP 2020137308 A JP2020137308 A JP 2020137308A JP 2020137308 A JP2020137308 A JP 2020137308A JP 7053738 B2 JP7053738 B2 JP 7053738B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- connector
- mating
- contact
- contact portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
本発明は、相手コネクタに設けられた相手端子に対しコネクタの挿抜方向で摺接して接続される端子を有する電気コネクタと相手コネクタとを備える電気コネクタ組立体に関する。 The present invention relates to an electric connector assembly including an electric connector having a terminal that is slidably connected to a mating terminal provided on the mating connector in the insertion / removal direction of the connector, and the mating connector.
かかる電気コネクタ組立体は、例えば、特許文献1に開示されている。
Such an electric connector assembly is disclosed in, for example,
この特許文献1のコネクタは、回路基板の実装面上に配される回路基板用コネクタであり、該実装面に対して直角な上下方向をコネクタ挿抜方向として上方から相手コネクタが嵌合接続されるようになっている。該コネクタは、上記実装面に対して平行な一方向を長手方向として延びており、該長手方向を配列方向として複数の端子がハウジングで保持されている。該端子は、金属帯状体をその板厚方向に屈曲して形成され、ハウジングの部分に対して圧入取付けされる逆U字状の圧入部と、該圧入部の一方の脚部を自由端まで延長して形成される接触端部と、上記圧入部の他方の脚部から方向を変えて延び上記実装面に半田接続される接続部とを有していて、上記接触端部の面には、端子幅方向(端子配列方向)での中間位置で上記自由端に向けた方向(コネクタ挿抜方向)に延びる凸条の接触部が設けられている。該接触部は、端子幅方向で間隔をもって二つ平行に設けられ、各接触部はコネクタ挿抜方向に対して直角な断面が凸湾曲形状をなしている。上述したように上記接触部は、端子幅方向での該接触端部の中間位置に形成されていて、端子幅方向での上記接触部の寸法が小さいので、該接触部の側面(コネクタ挿抜方向に延びる面)の傾斜が急勾配であり、該凸条の両側の平面に対して段状をなしている。また、上記コネクタ挿抜方向での前後両端にはテーパ部が設けられている。
The connector of
一方、上記コネクタに嵌合接続される回路基板用コネクタとしての相手コネクタは、相手コネクタの長手方向を配列方向として複数の相手端子がハウジングで保持されている。該相手端子は、金属板を板厚方向に打ち抜いて金属板の平坦面をそのまま維持した端子となっていて弾性腕部を有し、該弾性腕部の自由端の縁部の一部に凸部を有し、上記端子の接触部と接触するための対応接触部が上記凸部の板厚面に形成されている。該対応接触部は、上記コネクタとの嵌合時には、該コネクタの上記端子のテーパ部を経て接触部に乗り上げて、接圧を高めた状態で上記端子と接続される。端子幅方向に並んだ二つの上記接触部は上記相手端子と接圧をもって接触し、コネクタ嵌合過程で接触面に異物等が付着している場合には、凸湾曲断面をもつ接触部が相手端子との間の高い接圧のもとで該相手端子と摺接してこの異物等を接触部の側方へ向けもしくは前後に排除して相手端子との接触を確実にする。 On the other hand, in the mating connector as the connector for the circuit board to be fitted and connected to the connector, a plurality of mating terminals are held in the housing with the longitudinal direction of the mating connector as the arrangement direction. The mating terminal is a terminal in which a metal plate is punched out in the plate thickness direction to maintain the flat surface of the metal plate as it is, and has an elastic arm portion, which is convex to a part of the edge portion of the free end of the elastic arm portion. A corresponding contact portion for contacting the contact portion of the terminal is formed on the thick surface of the convex portion. At the time of fitting with the connector, the corresponding contact portion rides on the contact portion via the tapered portion of the terminal of the connector and is connected to the terminal in a state where the contact pressure is increased. The two contact portions arranged in the terminal width direction are in contact with the mating terminal with contact pressure, and if foreign matter or the like adheres to the contact surface during the connector fitting process, the contact portion having a convex curved cross section is the mating portion. Under high contact pressure with the terminal, it slides into contact with the mating terminal and removes foreign matter and the like toward the side of the contact portion or back and forth to ensure contact with the mating terminal.
しかしながら、特許文献1にあっては、コネクタ嵌合過程にて両コネクタの端子同士が上記端子幅方向(端子配列方向)で正規位置からずれていた場合、コネクタ嵌合完了後(コネクタ嵌合状態)においても、そのずれが解消せず、接触部と対応接触部とが接触しないおそれがある。
However, in
例えば、コネクタ嵌合過程にて相手端子の弾性腕部に対して端子幅方向(板厚方向)の外力が作用したとき、コネクタ嵌合完了状態においても上記外力により上記弾性腕部が端子幅方向に弾性変形した状態が維持されて、該弾性腕部に形成された対応接触部が上記端子の接触部から端子幅方向にずれてしまうことがある。このとき、該弾性腕部にはその弾性変形状態から復帰しようとする弾性力、すなわち上記対応接触部を上記接触部と接触可能な正規位置、すなわち該接触部の頂部へ向けて変位させようとする復元力が常に生じている。しかし、既述したように上記接触部は側面の傾斜が急勾配であり該凸条の両側の平面に対して段状をなしているので、該接触部の側面によって対応接触部を該接触部との正規の接触位置、すなわち接触部の頂部まで案内するのは困難である。したがって、上記対応接触部が上記弾性力により上記正規位置へ戻ろうとしても、対応接触部は、端子幅方向で接触部に引っ掛かってしまい、その位置で留まりやすく、該接触部に乗り上げることができず、該接触部に接触できなくなる。 For example, when an external force in the terminal width direction (plate thickness direction) acts on the elastic arm portion of the mating terminal in the connector fitting process, the elastic arm portion is moved in the terminal width direction by the external force even when the connector fitting is completed. The elastically deformed state is maintained, and the corresponding contact portion formed on the elastic arm portion may be displaced from the contact portion of the terminal in the terminal width direction. At this time, the elastic arm portion has an elastic force that tries to recover from the elastically deformed state, that is, the corresponding contact portion is displaced toward a normal position that can contact the contact portion, that is, the top of the contact portion. Restoring force is always occurring. However, as described above, since the side surface of the contact portion has a steep slope and is stepped with respect to the planes on both sides of the ridge, the corresponding contact portion is provided with the contact portion by the side surface of the contact portion. It is difficult to guide to the regular contact position with, that is, the top of the contact. Therefore, even if the corresponding contact portion tries to return to the normal position due to the elastic force, the corresponding contact portion is caught by the contact portion in the terminal width direction and easily stays at that position, so that the corresponding contact portion can ride on the contact portion. Therefore, it becomes impossible to contact the contact portion.
また、特許文献1にあっては、コネクタ嵌合過程においてコネクタ同士がいわゆる斜め嵌合がなされる場合には、対応接触部が端子幅方向で接触部との接触位置へ向けて円滑に案内されることが重要である。この斜め嵌合とは、相手コネクタをコネクタの長手方向に対して傾斜した姿勢、すなわち相手コネクタの長手方向の一端側が他端側よりももち上がっていた姿勢としてコネクタ嵌合を開始し、コネクタ嵌合が進行するにつれて、上記他端側を支点として回転しながら上記相手コネクタの傾斜角度を徐々に減じていくような嵌合形態をいう。
Further, in
この斜め嵌合では、コネクタ嵌合開始時は、支点となる相手コネクタの他端側のみがコネクタ内に進入途中であり、一端側はコネクタ外に位置していて、該相手コネクタは上記他端側から上記一端側へ向けた傾斜角度を有している。このコネクタ嵌合開始時の状態では、相手コネクタが上記傾斜角度をもっている関係上、相手端子の対応接触部は、端子幅方向(端子配列方向)で端子の接触部から離れて位置している。コネクタ嵌合が進行して相手コネクタの傾斜角度が減じるにつれて、相手端子の対応接触部はコネクタ挿抜方向のみならず端子幅方向でも端子の接触部に近づいていく。そして、コネクタ嵌合完了直前にて、対応接触部は、接触部に対してコネクタ挿抜方向のみならず上記端子幅方向でも摺接し、コネクタ嵌合完了時点にて、上記接触部との正規の接触位置で該接触部と接圧をもって接触することとなる。 In this diagonal mating, at the start of connector mating, only the other end side of the mating connector, which is the fulcrum, is in the process of entering the connector, one end side is located outside the connector, and the mating connector is the other end. It has an inclination angle from the side to the one end side. In the state at the start of mating of the connector, since the mating connector has the above-mentioned inclination angle, the corresponding contact portion of the mating terminal is located away from the contact portion of the terminal in the terminal width direction (terminal arrangement direction). As the connector fitting progresses and the tilt angle of the mating connector decreases, the corresponding contact portion of the mating terminal approaches the contact portion of the terminal not only in the connector insertion / removal direction but also in the terminal width direction. Immediately before the connector fitting is completed, the corresponding contact portion is in sliding contact with the contact portion not only in the connector insertion / removal direction but also in the terminal width direction, and when the connector fitting is completed, the corresponding contact portion is in regular contact with the contact portion. At the position, it comes into contact with the contact portion with contact pressure.
既述したように特許文献1では、端子の接触部は段状をなしている。したがって、相手コネクタが上記傾斜角度を減じてコネクタ嵌合を完了する直前にて、対応接触部が接触部に対して端子幅方向で引っ掛かってしまい、対応接触部は該接触部に乗り上げることができず、該接触部に接触できなくなる。
As described above, in
本発明は、このような事情に鑑み、相手コネクタの対応接触部が端子幅方向でコネクタの接触部との正規の接触位置へ向けて円滑に案内されることにより、コネクタ嵌合完了時における接触部同士の接触状態を良好に確保できる電気コネクタおよび電気コネクタ組立体を提供することを課題とする。 In view of such circumstances, the present invention smoothly guides the corresponding contact portion of the mating connector toward the regular contact position with the contact portion of the connector in the terminal width direction, whereby the contact at the time of completing the connector fitting is completed. An object of the present invention is to provide an electric connector and an electric connector assembly capable of ensuring a good contact state between parts.
本発明によれば、上述の課題は、次の第一発明に係る電気コネクタ、そして第二発明に係る電気コネクタ組立体により解決される。 According to the present invention, the above-mentioned problems are solved by the electric connector according to the first invention and the electric connector assembly according to the second invention.
<第一発明>
第一発明に係る電気コネクタは、相手コネクタに設けられた相手端子に対しコネクタの挿抜方向で摺接して接続される端子が端子保持体に保持されている。
<First invention>
In the electric connector according to the first invention, the terminal holder is held by the terminal holder, which is connected to the mating terminal provided in the mating connector by sliding in contact with the mating terminal in the insertion / removal direction of the connector.
かかる電気コネクタにおいて、第一発明では、端子は、該端子の上記挿抜方向に軸線をもつ周面のうち周方向での少なくとも一部が端子保持体の壁面から露呈した露呈面を有しており、該露呈面の少なくとも一部をなす一面には、上記相手端子に設けられた対応接触部に対して接圧をもって接触する接触部が該一面の幅方向での中間位置に形成されており、上記端子は、上記相手端子の上記対応接触部を上記幅方向で上記端子の上記接触部へ案内するための案内部を、上記挿抜方向で上記接触部の範囲に有しており、該案内部は、上記端子の上記一面にて、端子の側端位置から上記幅方向で上記接触部へ向かうにつれて上記接圧が生じる接圧方向で上記相手端子の対応接触部へ近づくように傾斜して上記接触部まで連続する傾斜面として形成されていることを特徴としている。 In such an electric connector, in the first invention, the terminal has an exposed surface in which at least a part of the peripheral surface having an axis in the insertion / removal direction of the terminal is exposed from the wall surface of the terminal holder. On one surface forming at least a part of the exposed surface, a contact portion that comes into contact with the corresponding contact portion provided at the mating terminal with contact pressure is formed at an intermediate position in the width direction of the one surface. The terminal has a guide portion for guiding the corresponding contact portion of the mating terminal to the contact portion of the terminal in the width direction within the range of the contact portion in the insertion / removal direction. Is inclined so as to approach the corresponding contact portion of the mating terminal in the contact pressure direction in which the contact pressure is generated as the contact pressure is generated from the side end position of the terminal toward the contact portion in the width direction on the one surface of the terminal. It is characterized in that it is formed as an inclined surface that is continuous up to the contact portion.
第一発明では、上記相手端子の上記対応接触部を上記端子の幅方向で上記端子の上記接触部へ案内するための案内部が端子自体に形成されている。該案内部は、端子の側端位置から上記接触部まで連続する傾斜面として形成されている。したがって、上記端子の幅方向での該案内部の寸法を十分に大きくして、該案内部を勾配が小さい緩やかな傾斜面とすることができる。この結果、コネクタ嵌合過程あるいはコネクタ嵌合完了状態にて、相手端子の弾性変形により対応接触部が端子の接触部に対して端子幅方向でずれていても、上記端子に形成された連続傾斜面をなす案内部で上記対応接触部が相手端子の弾性力により該端子の接触部に向けて何の引っ掛かりもなく円滑に案内される。また、コネクタ同士を斜め嵌合する過程においても、上記対応接触部が上記端子の案内部で該端子の接触部に向けて円滑に案内される。このように、上記対応接触部が上記接触部へ案内される結果、該対応接触部と接触部との良好な接触状態が確保される。 In the first invention, the terminal itself is formed with a guide portion for guiding the corresponding contact portion of the mating terminal to the contact portion of the terminal in the width direction of the terminal. The guide portion is formed as a continuous inclined surface from the side end position of the terminal to the contact portion. Therefore, the size of the guide portion in the width direction of the terminal can be sufficiently increased to make the guide portion a gently inclined surface having a small gradient. As a result, even if the corresponding contact portion is displaced in the terminal width direction with respect to the contact portion of the terminal due to elastic deformation of the mating terminal in the connector fitting process or the connector fitting completed state, the continuous inclination formed in the terminal is formed. The corresponding contact portion is smoothly guided toward the contact portion of the terminal by the elastic force of the mating terminal without being caught by the guide portion forming the surface. Further, even in the process of diagonally fitting the connectors to each other, the corresponding contact portion is smoothly guided toward the contact portion of the terminal by the guide portion of the terminal. As a result of the corresponding contact portion being guided to the contact portion in this way, a good contact state between the corresponding contact portion and the contact portion is ensured.
第一発明において、端子保持体は、相手端子の対応接触部を端子の一面の幅方向で該端子の案内部へ案内するための補助案内部を、コネクタの挿抜方向で上記案内部の範囲に有しており、上記補助案内部は、上記端子保持体の壁面にて、上記端子の側端よりも上記幅方向での外方の位置から該幅方向で上記案内部へ向かうにつれて上記接圧方向で上記相手端子の対応接触部へ近づくように傾斜面として形成されていて、該傾斜面の頂部が上記接圧方向で上記案内部の範囲内に位置していることとしてもよい。 In the first invention, the terminal holder has an auxiliary guide portion for guiding the corresponding contact portion of the mating terminal to the guide portion of the terminal in the width direction of one surface of the terminal within the range of the guide portion in the insertion / removal direction of the connector. The auxiliary guide portion has the contact pressure on the wall surface of the terminal holder as it goes from an outer position in the width direction to the guide portion in the width direction from the side end of the terminal. It may be formed as an inclined surface so as to approach the corresponding contact portion of the mating terminal in the direction, and the top portion of the inclined surface may be located within the range of the guide portion in the pressure contact direction.
上記端子保持体に上記補助案内部を設けることにより、相手端子の対応接触部は該補助案内部によって端子の案内部へ案内されてから、さらに該案内部によって上記接触部に向けて何の引っ掛かりもなく円滑に案内される。このように、上記補助接触部によって上記対応接触部を確実に案内部へ案内することができるので、該対応接触部と接触部との接触状態をより確実に確保できる。 By providing the auxiliary guide portion on the terminal holder, the corresponding contact portion of the mating terminal is guided to the guide portion of the terminal by the auxiliary guide portion, and then what is caught by the guide portion toward the contact portion. You will be guided smoothly without any problems. In this way, since the corresponding contact portion can be reliably guided to the guide portion by the auxiliary contact portion, the contact state between the corresponding contact portion and the contact portion can be more reliably ensured.
第一発明において、端子は、該端子の一面に該一面の幅方向で間隔をもって複数の接触部が形成されているとともに、該接触部同士間に該接触部よりも没入した没入部が形成されており、案内部は、上記複数の接触部のうち上記幅方向での両端に位置する接触部に連続していることとしてもよい。 In the first invention, in the terminal, a plurality of contact portions are formed on one surface of the terminal at intervals in the width direction of the one surface, and an immersive portion more immersive than the contact portion is formed between the contact portions. The guide portion may be continuous with the contact portions located at both ends in the width direction of the plurality of contact portions.
<第二発明>
第二発明に係る電気コネクタ組立体は、第一発明に係る電気コネクタと、該電気コネクタに接続される相手コネクタとを有する。
<Second invention>
The electric connector assembly according to the second invention has an electric connector according to the first invention and a mating connector connected to the electric connector.
かかる電気コネクタ組立体は、相手コネクタに設けられた相手端子は、上記電気コネクタの端子の一面と対面する対応面から突出してコネクタの挿抜方向に延びる対応接触部が、上記対応面の幅方向で間隔をもって複数形成されていることを特徴としている。 In such an electric connector assembly, the mating terminal provided on the mating connector has a corresponding contact portion protruding from the corresponding surface facing one surface of the terminal of the electric connector and extending in the insertion / removal direction of the connector in the width direction of the corresponding surface. It is characterized in that a plurality of them are formed at intervals.
本発明は、以上のように、相手端子の対応接触部を端子の幅方向で該端子の接触部へ案内するための案内部が端子に形成されているので、記案内部によって上記対応接触部を上記端子の幅方向で上記端子との接触位置へ円滑に案内することができ、この結果、上記対応接触部と上記接触部との良好な接触状態を確保することができる。 As described above, in the present invention, since the guide portion for guiding the corresponding contact portion of the mating terminal to the contact portion of the terminal in the width direction of the terminal is formed in the terminal, the corresponding contact portion is described by the guide portion. Can be smoothly guided to the contact position with the terminal in the width direction of the terminal, and as a result, a good contact state between the corresponding contact portion and the contact portion can be ensured.
以下、添付図面にもとづき、本発明の実施の形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
<第一実施形態>
図1は、本発明の第一実施形態に係る電気コネクタを相手コネクタとともに下方から見て示した断面斜視図であり、コネクタ嵌合前の状態で示している。また、図2は、図1の両コネクタの嵌合接続後の状態を示す断面斜視図である。本実施形態に係る電気コネクタ1(以下、単に「コネクタ1」という)は、回路基板P1の実装面上に実装される回路基板用プラグコネクタであり、上記実装面に対して平行な一方向を配列方向として該実装面上に複数配列されている。相手コネクタ2は、他の回路基板P2の実装面上に配される回路基板用レセプタクルコネクタである。両コネクタは、回路基板P1,P2の実装面が互いに平行をなす姿勢のもとで、上記実装面に対して直角な方向(上下方向)をコネクタ挿抜方向として挿抜される。本実施形態では、相手コネクタ2は後述する複数の接続体30を有しており、一つの接続体30に対して一つのコネクタ1が上方から接続される。図1,2には、二つのコネクタ1と、該二つのコネクタ1にそれぞれ接続される二つの接続体30とが示されている。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a cross-sectional perspective view showing an electric connector according to the first embodiment of the present invention when viewed from below together with a mating connector, and is shown in a state before the connector is fitted. Further, FIG. 2 is a cross-sectional perspective view showing a state after fitting and connection of both connectors of FIG. 1. The electric connector 1 (hereinafter, simply referred to as “
コネクタ1は、コネクタ幅方向(コネクタ1の配列方向及びコネクタ挿抜方向の両方向に対して直角な方向)を長手方向として延びる電気絶縁材製の端子保持体としてのハウジング10と、該ハウジング10によってコネクタ幅方向に配列保持される複数の端子20とを有している。
The
図1,2によく見られるように、ハウジング10は、コネクタ幅方向を長手方向として延びていて、同方向で相手コネクタ2とほぼ同じ寸法で形成されている。ハウジング10は、図1,2での該ハウジング10の上部(上下方向にて回路基板P1側の部分)をなす基部11と、該基部11から下方へ向けて起立する嵌合壁部12とを有している。該嵌合壁部12は、後述する相手コネクタ2の受入部41へ嵌入する嵌合部として形成されている。図1,2に見られるように、該嵌合壁部12の下部は、両側面(コネクタの配列方向で対向する面)が下方へ向かうにつれて互いに近づくように傾斜する傾斜面として形成されており、コネクタ幅方向に見て先細り形状となっている。コネクタ1は、コネクタ嵌合過程にて、相手コネクタ2によって上記傾斜面で正規の嵌合位置へ案内されるようになっている。
As is often seen in FIGS. 1 and 2, the
また、ハウジング10には、図1,2に見られるように、上下方向に延びる複数の端子収容部13がコネクタ幅方向で等間隔をなして配列形成されており、該端子収容部13で端子20を収容保持するようになっている。端子収容部13は、上下方向での嵌合壁部12の範囲では、コネクタ幅方向に延びる該嵌合壁部12の両方の側面に溝部として形成され、上下方向での基部11の範囲では、上記溝部に連通し該基部11を貫通する孔部として形成されている。
Further, as seen in FIGS. 1 and 2, a plurality of terminal
図3(A)に見られるように、端子20は、金属板部材を板厚方向に打ち抜いて作られており、全体形状が左右方向(図1,2での上下方向)で直状に延びた帯片状をなしている。該端子20は、その板面(図3(A)での上面および下面)がコネクタ1の配列方向に対して直角となる姿勢をなすようにして、ハウジング10の端子収容部13へ図1,2での上方から圧入されて保持されて、コネクタ幅方向に配列されている。本実施形態では、複数の端子20は信号端子またはグランド端子として使用されており、信号端子およびグランド端子が混在して配列されている。
As can be seen in FIG. 3A, the terminal 20 is made by punching a metal plate member in the plate thickness direction, and the overall shape extends linearly in the left-right direction (vertical direction in FIGS. 1 and 2). It is in the shape of a strip. FIG. 1 to the
図1,2に見られるように、端子20は、ハウジング10の嵌合壁部12の両方の側面に設けられており、該嵌合壁部12の壁厚方向(コネクタ1の配列方向)で該嵌合壁部12に対して対称な二列をなして設けられている。端子20は、図3(A)に見られるように、端子20の長手方向(図3(A)にて左右方向)での中間位置に形成された被保持部21と、該被保持部21から端子20の左端まで直状に延びる接続部22と、被保持部21から右方へ直状に延びる幅広部23と、該幅広部23から右端まで直状に延びる幅狭部24が形成されている。
As seen in FIGS. 1 and 2, the
被保持部21は、端子20の長手方向に延びる両側の側縁から端子幅方向(コネクタ幅方向と同じ方向)に突出する複数の被保持突部21Aを有しており、該被保持突部21Aがハウジング10の端子収容部13の上記孔部の内壁面に喰い込むことにより、ハウジング10の基部11で圧入保持される。
The held
接続部22は、図1,2に見られるように、ハウジング10の上面から延出しており、その上端に半田ボールB1が取り付けられ、該半田ボールB1の溶融そして固化により回路基板P1の実装面の回路部に半田接続される。幅広部23および幅狭部24はそれらの全体が端子収容部13の溝部に収容される部分であり、一方の板面(図3(A)ないし(C)での上面)が嵌合壁部12の側面から露呈している。幅狭部24は、図3(A)に見られるように、端子20の長手方向では幅広部23よりも長く、端子幅方向では幅広部23よりも幅狭となっている。このように幅広部23よりも幅狭な幅狭部24は、上記溝部内にて、上記板面のみならず、両側の側端面(板厚面)も嵌合壁部12の側面から露呈している(図4(C),(F)参照)。
As seen in FIGS. 1 and 2, the
幅狭部24は、ハウジング10から露呈している露呈面の一部である上記板面(図3(A)ないし(C)での上面)の端子幅方向中間域での二位置に、相手コネクタ2の相手端子60との接触のための二つの接触部24Aが間隔をもって形成されている。該接触部24Aは、図3(C)に見られるように、端子20の長手方向に対して直角な断面が上方へ向けて突出しているととともに、図3(A),(B)に見られるように、上記長手方向で幅狭部24のほぼ全域にわたって延びる凸条をなしている。
The
また、上記二つの接触部24A同士間には、図3(C)に見られるように、該接触部24Aよりも没入した没入部24Bが形成されている。該没入部24Bは、図3(A),(B)に見られるように上記長手方向で幅狭部24のほぼ全域にわたって延びる溝部をなしており、上記長手方向で先端側(図3(A),(B)での右端側)に開放されている。コネクタ嵌合過程にて、端子20の接触部24Aあるいは相手端子60の後述の対応接触部61Aに異物等が付着していた場合、没入部24Bは、該接触部24Aと対応接触部61Aとが高い接圧のもとで摺接することにより排除された異物等を受け入れるようになっている。本実施形態では、没入部24Bは、幅狭部24の長手方向でほぼ全域にわたって延びる溝部として形成されていることとしたが、これに代えて、図3(D)に見られるように、幅狭部24の右端部側で閉塞されて凹部として形成されていてもよい。
Further, as seen in FIG. 3C, an
また、幅狭部24は、図3(A)ないし(D)に見られるように、上面にて、端子幅方向での幅狭部24の両側端のそれぞれの位置から該端子幅方向で接触部24Aへ向かうにつれて上方へ向けて傾斜して、すなわちコネクタ接続状態における相手端子60の対応接触部61Aへ近づくように傾斜して(図4(C)参照)、接触部24Aまで連続する平坦な傾斜面を有している。該傾斜面は、後述するように相手端子60の対応接触部61Aを端子幅方向で端子20の接触部24Aへ案内するための案内部24Cとして機能する。該案内部24Cは、図3(A),(B)に見られるように、コネクタ挿抜方向、すなわち幅狭部24の長手方向で、接触部24Aと同範囲にわたって延びている。
Further, as seen in FIGS. 3A to 3D, the
また、図3(A)ないし(D)に見られるように、幅狭部24の先端部(右端部)の上面には、右端から左方へ向かうにつれて上方へ傾斜する平坦な傾斜面が形成されている。該傾斜面は、コネクタ嵌合過程にて、コネクタ挿抜方向で相手端子60を接触部24Aへ向けて導入案内する導入部24Dとして機能する。
Further, as seen in FIGS. 3A to 3D, a flat inclined surface that inclines upward from the right end to the left is formed on the upper surface of the tip portion (right end portion) of the
本実施形態では、接触部24Aは端子幅方向に間隔をもって二つ形成されていることとしたが、接触部の数はこれに限られず、端子幅方向に間隔をもって三つ以上の接触部が形成されていてもよい。この場合、該端子の案内部は、端子の両側端のそれぞれの位置から端子幅方向での最外位置の接触部まで連続するような傾斜面として形成される。
In the present embodiment, two
次に、図1および図2に基づいて相手コネクタ2の構成について説明する。図1および図2に見られるように、相手コネクタ2は、コネクタ1に接続される複数の接続体30と、該複数の接続体30を配列し一括して支持する二つの支持体(図示せず)とを有している。該複数の接続体30は回路基板P2の面に対して平行な一方向で互いに近接して配列されている。
Next, the configuration of the
接続体30は、互いに同形状をなし該接続体30の配列方向で対称となるように向かい合って配されて対をなす二つのブレード40と、該二つのブレード40の上半部を収容するとともに該ブレード40を保持するハウジング50とを有している。接続体30の上部にてブレード40同士間で上方へ向けて開口する空間は、後述する相手コネクタ2の嵌合部を上方から受け入れるための受入部41として形成されている。
The connecting
図1に見られるように、ブレード40は、接続体30の配列方向に対して直角なコネクタ幅方向(ブレード40の幅方向と同じ方向)に等間隔で配列された複数の帯板状の相手端子60と、該複数の相手端子60を保持する樹脂等の電気絶縁材製の二種の端子保持体70,80(後述する「上方保持体70」および「下方保持体80」)と、上記複数の端子20の一方の板面側(後述する「外側」に対応)に配され端子保持体70,80によって保持されるグランド板90とを有している。以下、対をなす二つのブレード40において、互いに対面する面側を「内側」といい、その反対の面側を「外側」という。
As can be seen in FIG. 1, the
複数の相手端子60は、相手信号端子と相手グランド端子とから成る。各ブレード40において、該相手信号端子および相手グランド端子は、コネクタ1の端子20をなす信号端子およびグランド端子にそれぞれ対応して配列されている。
The plurality of
相手端子60は、図1および図2に見られるように、コネクタ挿抜方向、すなわち上下方向に延びる帯片状の金属部材を部分的に屈曲して作られており、接続体30の配列方向に対して板面が直角となるように配されている。該相手端子60は、その上半部が後述の上方保持体70から上方に延出する弾性腕部61として形成されている。また、該相手端子60の下半部は、後述の下方保持体80の下端から下方へ突出する下端部分が接続部62として形成され、また、該接続部62以外の部分、すなわち弾性腕部61と該接続部62とを連結する部分が、端子保持体70,80によって一体モールド成形により保持される被保持部として形成されている。
As seen in FIGS. 1 and 2, the
相手端子60が上記被保持部で端子保持体70,80に保持された状態にて、弾性腕部61は、上下方向(コネクタ挿抜方向)に軸線をもつ周面が周方向全域にわたって該端子保持体70,80から露呈しており、該弾性腕部61の板厚方向に弾性変位可能となっている。該弾性腕部61の上端側には、上記板厚方向で内側へ向けて突出するように屈曲した対応接触部61Aとして形成されている。該対応接触部61Aは、その内側の板面、すなわち突出するように屈曲した板面でコネクタ1の端子20に弾性接触するようになっている(図4(A)ないし(F)をも参照)。上記接続部は、既述したように、下方保持体80の下端から下方へ突出しており、半田ボールB2(図1参照)によって回路基板P2の対応回路部に半田接続されるようになっている。
In a state where the
上方保持体70は、コネクタ幅方向で相手端子60の配列範囲にわたって延びており、該相手端子60の被保持部の上端寄り部分を保持している。また、下方保持体80は、上方保持体70よりも下方位置にてコネクタ幅方向で相手端子60の配列範囲にわたって延びており、該相手端子60の被保持部の下半部を保持している。
The
グランド板90は、相手端子60の外側面に対面して相手端子60の配列範囲全域にわたってコネクタ幅方向に延びており、金属板部材を板厚方向に屈曲して作られている。該グランド板90は、各相手グランド端子に対応する位置で該相手グランド端子の外側面(板面)に向けて突出するとともに上下方向に延びる突条部が形成されている。該突条部はその突出頂部で相手グランド端子の外側面に接触している。グランド板90は、例えば上方保持体70の一部の超音波溶着により、該上方保持体70に保持されている。
The
ハウジング50は、樹脂等の電気絶縁材料で作られており、端子配列方向を長手方向とする直方体外形をもつ四角筒状部材である。該ハウジング50は、上下方向に貫通した空間内に一対のブレード40を収容するようになっており、該ハウジング50の下部にはブレード40同士間を端子配列方向に延びる中間壁51を有している。該ハウジング50は、一対のブレード40に対して上方から取り付けられており、図1に見られるように、該ブレード40の上半部を収容する。
The
次に、相手コネクタ2の製造工程について説明する。まず、端子保持体70,80を同時に成形するための一つの金型(図示せず)内に、複数の相手端子60を所定間隔で配列
する。このとき、相手端子60の弾性腕部61と接続部62は金型外に位置することとなる。また、複数の相手端子60はそれぞれキャリアに連結された状態であってもよい。
Next, the manufacturing process of the
次に、端子保持体70,80をモールド成形することにより該端子保持体70,80で相手端子60の被保持部を一体的に保持する。そして、グランド板90が超音波溶着等により上方保持体70に取り付けられた後、相手端子60がキャリアから切り離されてブレード40が完成する。
Next, by molding the
次に、二つのブレード40を内側面同士が対面した状態でハウジング50内へ下方から圧入して取り付けることにより接続体30が完成する。さらに、複数の接続体30を支持体(図示せず)に取り付けることにより、該複数の接続体30が該支持体により一括して支持され、相手コネクタ2が完成する。この支持体は、例えば、端子配列方向での接続体30の両端位置で該接続体30の配列方向に延びる一対の金属板部材により構成することができる。
Next, the connecting
次に、図1,2,4にもとづいて、コネクタ1と相手コネクタ2とのコネクタ嵌合動作について説明する。図4(A)ないし(C)は、端子および相手端子が正規の接触位置にあるときの斜視図、平面図、断面図であり、図4(D)ないし(F)は端子および相手端子が端子幅方向で正規の接触位置からずれた位置にあるときの斜視図、平面図、断面図である。図4(B)および(E)では、端子20は相手端子60に隠れている部分が破線で示されている。
Next, the connector fitting operation between the
まず、複数のコネクタ1を回路基板P1に半田接続して実装するとともに、該複数のコネクタ1と同数の接続体30を有する相手コネクタ2を回路基板P2に半田接続して実装する。次に、図1に見られるように、コネクタ1を下方に向いた姿勢とし、各コネクタ1がそれぞれ相手コネクタ2の接続体30の受入部41に対応するように、該コネクタ1を相手コネクタ2の上方に位置させる。
First, a plurality of
次に、コネクタ1を下方へ移動させて、図2に見られるように、該コネクタ1をそれぞれ対応する接続体30に上方から嵌合させることにより、コネクタ嵌合動作が完了する。このとき、コネクタ1の嵌合部が接続体30の受入部41へ進入する。コネクタ1に設けられた端子20の二つの接触部24Aは、コネクタ嵌合過程にて、その板厚方向(図4(A)ないし(F)での上下方向)を接圧方向とする接圧を生じさせながら、相手端子60の対応接触部61Aに対しコネクタ挿抜方向に摺接する。そして、コネクタ嵌合が完了すると、図4(A)ないし(C)に見られるように、上記二つの接触部24Aは、上記接圧方向での接圧をもって対応接触部61Aと弾性接触して電気的に導通する。
Next, the connector fitting operation is completed by moving the
コネクタ1と相手コネクタ2とのコネクタ嵌合過程において、相手端子60の弾性腕部61に対して端子幅方向の外力が作用した場合、該外力により弾性腕部61が端子幅方向に弾性変形して、コネクタ嵌合過程あるいはコネクタ嵌合状態で、図4(D)ないし(F)に見られるように、該弾性腕部61の対応接触部61Aが端子20の接触部24Aに対して端子幅方向にずれてしまうことがある。このとき、該弾性腕部61にはその弾性変形状態から復帰しようとする弾性力(図4(F)の右方へ向けて作用する力)、すなわち上記対応接触部61Aを上記接触部24Aと接触可能な正規位置、すなわち該接触部24Aの頂部へ向けて変位させようとする復元力が常に生じている。
When an external force in the terminal width direction acts on the
本実施形態では、相手端子60の対応接触部61Aを端子20の幅方向で該端子20の接触部24Aへ案内するための傾斜面をなす案内部24Cが端子20自体に形成されている。該案内部24Cは、端子20の側端位置から上記接触部24Aまで連続する傾斜面として形成されている。したがって、上記端子20の幅方向での該案内部24Cの寸法を十分に大きくして、該案内部24Cを勾配が小さい緩やかな傾斜面とすることができる。この結果、コネクタ嵌合過程あるいはコネクタ嵌合完了状態にて、相手端子60の弾性腕部61の弾性変形により対応接触部61Aが端子20の接触部24Aに対して端子幅方向でずれていても、上記端子20に形成された連続傾斜面をなす案内部24Cで上記対応接触部61Aが弾性腕部61の弾性力により端子20の接触部24Aに向けて何の引っ掛かりもなく円滑に案内される。このように、上記対応接触部61Aが上記接触部24Aへ案内される結果、図4(A)ないし(C)に示される正規の接触位置における対応接触部61Aと接触部24Aとの良好な接触状態が確保される。
In the present embodiment, the terminal 20 itself is formed with a
また、コネクタ嵌合の際に、コネクタ1と相手コネクタ2とがいわゆる斜め嵌合されたとき、既述したように、コネクタ嵌合完了直前にて、相手端子60の対応接触部61Aは、端子20の接触部24Aに対してコネクタ挿抜方向のみならず端子幅方向でも摺接し、コネクタ嵌合完了時点にて、上記接触部24Aとの正規の接触位置で該接触部24Aと接圧をもって接触することとなる。この斜め嵌合の過程においても、上述したのと同じ要領で、上記対応接触部61Aが上記端子20の案内部24Cで該端子20の接触部24Aに向けて円滑に案内される。このように、上記対応接触部61Aが上記接触部24Aへ案内される結果、該対応接触部61Aと接触部24Aとの良好な接触状態が確保される。
Further, when the
本実施形態では、端子20のみに案内部が形成されているが、端子20のみならず、相手端子60にも、端子20の接触部24Aを端子幅方向で対応接触部61Aへ向けて案内するための案内部が形成されていてもよい。該案内部は、例えば、相手端子60の側端位置から端子幅方向で接触部61Aに向かうにつれて図4(C)での下方へ向けて傾斜するように接触部61Aまで連続する傾斜面として形成することができる。このように端子60に案内部を設けることにより、端子同士の円滑な案内が促進され、接触部同士を正規の接触位置でより確実に接触させることができる。
In the present embodiment, the guide portion is formed only on the terminal 20, but the
また、本実施形態では相手端子60が弾性腕部61を有していることとしたが、これに代えて、相手端子が弾性腕部を有しておらず端子幅方向に弾性変形しないような構成となっている場合であっても、上述したのと同様に、対応接触部は、斜め嵌合過程において、案内部24Cよって接触部24Aへ向けて円滑に案内される。
Further, in the present embodiment, it is assumed that the
本実施形態では、端子の案内部は平坦な傾斜面として形成されているが、端子の案内部の形状はこれに限られず、変形例として、例えば、凸湾曲面として形成されていてもよい。図5は、端子と相手端子との接触位置におけるコネクタ挿抜方向に対して直角な面での端子および相手端子の断面図であり、(A)は正規の接触状態を示しており、(B)は相手端子の対応接触部が端子幅方向にずれた状態を示している。この図5(A),(B)では、既述の実施形態のコネクタおよび相手コネクタの各部に対応する部分は、図1ないし図4で示した符号に「100」を加えた符号で示されている。 In the present embodiment, the guide portion of the terminal is formed as a flat inclined surface, but the shape of the guide portion of the terminal is not limited to this, and as a modification, for example, it may be formed as a convex curved surface. 5A and 5B are cross-sectional views of the terminal and the mating terminal on a plane perpendicular to the connector insertion / removal direction at the contact position between the terminal and the mating terminal, where FIG. 5A shows a normal contacting state and FIG. 5B shows a normal contacting state. Indicates a state in which the corresponding contact portion of the mating terminal is displaced in the terminal width direction. In FIGS. 5A and 5B, the portions corresponding to the respective parts of the connector and the mating connector of the above-described embodiment are indicated by reference numerals obtained by adding "100" to the reference numerals shown in FIGS. 1 to 4. ing.
図5(A),(B)に見られる変形例では、端子120の案内部124Cは、端子120の側端位置から端子幅方向で接触部124Aへ向かうにつれて上方へ傾斜して該接触部124Aまで連続する傾斜面として形成されており、該傾斜面は凸湾曲している。このように案内部124Cを凸湾曲面とした実施形態において、図5(B)に見られるように、相手端子160の対応接触部161Aが端子幅方向(図5(B)での左右方向)でずれていた場合でも、既述した実施形態について図4に基づいて説明したのと同様に、対応接触部161Aが案内部124Cによって接触部124Aへ向けて円滑に案内され、図5(A)に示される正規の接触位置へもたらされる。
In the modified example seen in FIGS. 5A and 5B, the
また、本実施形態では、端子の接触部が端子幅方向に二つ設けられていることとしたが、接触部は一つであってもよい。図6は、端子の接触部が一つである変形例について、端子と相手端子との接触位置におけるコネクタ挿抜方向に対して直角な面での端子および相手端子の断面図であり、(A)は正規の接触状態を示しており、(B)は相手端子の対応接触部が端子幅方向にずれた状態を示している。この図6(A),(B)では、既述の実施形態のコネクタおよび相手コネクタの各部に対応する部分は、図1ないし図4で示した符号に「200」を加えた符号で示されている。 Further, in the present embodiment, two contact portions of the terminals are provided in the terminal width direction, but one contact portion may be provided. FIG. 6 is a cross-sectional view of the terminal and the mating terminal on a plane perpendicular to the connector insertion / removal direction at the contact position between the terminal and the mating terminal in a modified example in which the terminal has one contact portion. Indicates a normal contact state, and (B) indicates a state in which the corresponding contact portion of the mating terminal is displaced in the terminal width direction. In FIGS. 6A and 6B, the portions corresponding to the respective parts of the connector and the mating connector of the above-described embodiment are indicated by reference numerals obtained by adding "200" to the reference numerals shown in FIGS. 1 to 4. ing.
図6(A),(B)に見られる変形例では、端子220は、端子幅方向での中央域に一つの接触部224Aを有しており、該接触部224Aの平坦な上面で相手端子260の対応接触部261Aと接圧をもって接触するようになっている。案内部224Cは、相手端子260の両方の側縁位置から端子幅方向で接触部224Aへ向かうにつれて上方へ、すなわち相手端子260の対応接触部261Aへ近づくように傾斜して接触部224Aまで連続する傾斜面として形成されている。図6(A),(B)に見られるように、該接触部224Aのなす傾斜面は、図5(A),(B)に基いて既述した変形例と同様に凸湾曲面として形成されている。なお、該接触部224Aをなす傾斜面は平坦面として形成されていてもよい。
In the modified example seen in FIGS. 6A and 6B, the terminal 220 has one
この変形例では、図6(B)に見られるように、相手端子260の対応接触部261Aが端子幅方向でずれていた場合でも、既述した実施形態について図4や図5に基づいて説明したのと同様に、対応接触部261Aが案内部224Cによって接触部224Aへ向けて円滑に案内され、図6(A)に示される正規の接触位置へもたらされる。
In this modification, as seen in FIG. 6B, even when the
<第二実施形態>
本実施形態は、相手端子の対応接触部を端子の接触部へ案内する案内部が端子に形成されていることに加え、上記対応接触部を上記案内部へ案内するための補助案内部がハウジングに形成されており、この点で、ハウジングが補助案内部を有していない第一実施形態と構成が異なっている。
<Second embodiment>
In this embodiment, in addition to the guide portion formed in the terminal for guiding the corresponding contact portion of the mating terminal to the contact portion of the terminal, the auxiliary guide portion for guiding the corresponding contact portion to the guide portion is housing. In this respect, the configuration is different from that of the first embodiment in which the housing does not have an auxiliary guide portion.
図7は、第二実施形態について、端子と相手端子との接触位置におけるコネクタ挿抜方向に対して直角な面での端子および相手端子の断面図であり、(A)は正規の接触状態を示しており、(B)および(C)は相手端子の対応接触部が端子幅方向にずれた状態を示している。この図7(A)ないし(C)では、第一実施形態のコネクタおよび相手コネクタの各部に対応する部分は、図1ないし図4で示した符号に「300」を加えた符号で示されている。 7A and 7B are cross-sectional views of the terminal and the mating terminal on a plane perpendicular to the connector insertion / removal direction at the contact position between the terminal and the mating terminal in the second embodiment, and FIG. 7A shows a normal contact state. (B) and (C) indicate a state in which the corresponding contact portion of the mating terminal is displaced in the terminal width direction. In FIGS. 7A to 7C, the portions corresponding to the respective parts of the connector and the mating connector of the first embodiment are indicated by reference numerals obtained by adding "300" to the reference numerals shown in FIGS. 1 to 4. There is.
本実施形態では、端子320は、第一実施形態の端子20(図4(C),(F)参照)と同様に、端子幅方向で間隔をもって位置する二つの接触部324Aと、該端子320の側端位置から端子幅方向で接触部324Aへ向かうにつれて上方に傾斜して接触部324Aまで連続する案内部324Cとを有している。また、本実施形態では、ハウジング310は、端子幅方向での端子収容部313の両側の外方位置、かつ、コネクタの挿抜方向(紙面に対して直角な方向)での端子320の案内部324Cの範囲に、ハウジング310の壁面(図7(A)ないし(C)での上面)から突出する突出部314が形成されている。該突出部314の頂部(上端部)は上下方向、すなわち接圧方向で端子320の案内部324Cの範囲内に位置している。該突出部314は、端子幅方向で端子320の案内部324Cへ向かうにつれて突出部314の頂部まで上方へ傾斜する平坦な傾斜面を有している。該傾斜面は、相手端子360の対応接触部361Aを端子幅方向で端子320の案内部324Cへ案内するための補助案内部314Aとして形成されている。
In the present embodiment, the terminal 320 has two
図7(B)は、コネクタ嵌合過程あるいはコネクタ嵌合状態において、相手端子360の弾性腕部361の弾性変形により対応接触部361Aが端子320の接触部324Aに対して端子幅方向にずれていて、該端子幅方向で上記突出部314よりも外側(突出部314に対して端子320の反対側)に位置している状態が示されている。本実施形態では、弾性腕部361の弾性力(図7(B)の右方へ向けた力)により対応接触部361Aがハウジング310の補助案内部314Aで案内されて突出部314の頂部に乗り上げる(図7(C)参照)。
FIG. 7B shows that the
さらに、対応接触部361Aは、上記弾性力(図7(C)の右方へ向けて作用する力)により突出部314の頂部に摺接しながら案内部324Cへ向けて変位する。そして、該対応接触部361Aは、案内部324Cに当接した後、上記弾性力により案内部324Cで端子320の接触部324Aに向けて円滑に案内される。このように、本実施形態では、端子320の案内部324Cへ対応接触部361Aを案内するための補助案内部314Aがハウジング310に設けられているので、対応接触部361Aが端子幅方向で接触部324Aに対して大きくずれて突出部314よりも外側に位置していても、対応接触部361Aを接触部324Aとの正規の接触位置に確実にもたらすことができる。
Further, the
また、コネクタ嵌合の際に、コネクタ1と相手コネクタ2とがいわゆる斜め嵌合された場合においても、上述したのと同じ要領で、上記対応接触部361Aが補助案内部314Aそして案内部324Cで順次案内され、接触部324Aとの正規の接触位置にもたらされる。
Further, even when the
本実施形態では、端子320のみに案内部が形成されているが、端子320のみならず、相手端子360にも、端子320の接触部324Aを端子幅方向で対応接触部361Aへ向けて案内するための案内部が形成されていてもよい。該案内部は、例えば、相手端子360の側端位置から端子幅方向で接触部361Aに向かうにつれて図7(A)での下方へ向けて傾斜するように接触部361Aまで連続する傾斜面として形成することができる。また、このとき、相手端子360を保持する端子保持体に、端子320の接触部324Aを端子幅方向で相手端子360の案内部へ向けて案内するための補助案内部が形成されていてもよい。このように相手端子360に案内部を設け、また、上記端子保持体に補助案内部を設けることにより、端子同士の円滑な案内が促進され、接触部同士を正規の接触位置でより確実に接触させることができる。
In the present embodiment, the guide portion is formed only on the terminal 320, but the
また、本実施形態では、ハウジングの補助案内部は平坦な傾斜面として形成されているが、補助案内部の形状はこれに限られず、変形例として、例えば、凸湾曲面として形成されていてもよい。 Further, in the present embodiment, the auxiliary guide portion of the housing is formed as a flat inclined surface, but the shape of the auxiliary guide portion is not limited to this, and as a modification, for example, even if it is formed as a convex curved surface. good.
<第三実施形態>
第一および第二実施形態では、端子に複数の接触部が設けられている端子に案内部が形成されていることとしたが、本実施形態では、案内部が相手端子に設けられており、この点で、第一および第二実施形態と異なっている。
<Third embodiment>
In the first and second embodiments, it is assumed that the guide portion is formed in the terminal provided with a plurality of contact portions in the terminal, but in the present embodiment, the guide portion is provided in the mating terminal. In this respect, it differs from the first and second embodiments.
図8は、第三実施形態について、端子と相手端子との接触位置におけるコネクタ挿抜方向に対して直角な面での端子および相手端子の断面図であり、(A)は正規の接触状態を示しており、(B)は相手端子の対応接触部が端子幅方向にずれた状態を示している。この図7(A),(B)では、第一実施形態のコネクタおよび相手コネクタの各部に対応する部分は、図1ないし図4で示した符号に「400」を加えた符号で示されている。 FIG. 8 is a cross-sectional view of the terminal and the mating terminal on a surface perpendicular to the connector insertion / removal direction at the contact position between the terminal and the mating terminal for the third embodiment, and FIG. 8A shows a normal contact state. (B) shows a state in which the corresponding contact portion of the mating terminal is displaced in the terminal width direction. In FIGS. 7A and 7B, the portions corresponding to the respective parts of the connector and the mating connector of the first embodiment are indicated by reference numerals obtained by adding "400" to the reference numerals shown in FIGS. 1 to 4. There is.
本実施形態では、後述するように、端子420に接触部424Aが形成されているとともに、相手端子460に対応接触部461Aが形成されているが、端子420を相手端子460に対する相手端子として捉えた場合には、端子420が「相手端子」、接触部424Aが「対応接触部」、相手端子460が「端子」、対応接触部461Aが「接触部」となる。
In the present embodiment, as will be described later, the
図8(A),(B)に示されているように、端子420の上面には、端子幅方向での両方の側端域でそれぞれ突出形成された接触部424Aと、二つの接触部424A同士間に形成された没入部424Bとを有している。このように各接触部424Aは、端子幅方向での側端域、すなわち端子420の中間位置から側端位置までわたる範囲に形成されている。したがって、該端子420は案内部を有しておらず、この点で、第一および第二実施形態の端子と異なっている。
As shown in FIGS. 8A and 8B, a
一方、相手端子460の弾性腕部461は、図8(A),(B)に見られるように、端子420の接触部424Aとの接触のための対応接触部461Aが、相手端子460の下面(板面)端子幅方向中央域で平坦面として形成されているとともに、接触部424Aを端子幅方向で対応接触部461Aへ案内するための案内部461Bを両方の側端寄り位置に有している。該案内部461Bは、図8(A),(B)に見られるように、相手端子460の側端位置から端子幅方向で対応接触部461Aへ向かうにつれて下方へ傾斜する平坦な傾斜面として形成されている。
On the other hand, as seen in FIGS. 8A and 8B, the
このような本実施形態によれば、図8(B)に見られるように、端子460の対応接触部461Aに対して端子幅方向でずれていた場合でも、端子460の弾性腕部461の弾性力(図8(B)の右方へ向けて作用する力)により、端子420の接触部424Aが案内部461Bによって対応接触部461Aへ向けて何の引っ掛かりもなく円滑に案内され、図8(A)に示される正規の接触位置へもたらされる。この結果、該対応接触部461Aと接触部424Aとの良好な接触状態が確保される。また、コネクタ同士が斜め嵌合される場合においても、上述したのと同じ要領で、端子420の接触部424Aが案内部461Bによって対応接触部461Aへ案内され、正規の接触位置へもたらされる。案内部461Bは凸湾曲面として形成されていてもよい。
According to this embodiment, as seen in FIG. 8B, the elasticity of the
また、上述したように相手端子460に案内部461Bを設けることに加え、相手端子460を保持する端子保持体(図示せず)に、端子420の接触部424Aを端子幅方向で上記案内部461Bへ案内するための補助案内部を設けてもよい。該補助案内部は、例えば、図7(A)ないし(C)で示した補助案内部314Aと同様に、上記端子保持体の壁面から突出する突出部の傾斜面として形成することができる。
Further, as described above, in addition to providing the
さらに、端子420にも案内部を設けてもよく、また、該端子420を保持するハウジング410に補助案内部を設けてもよい。該案内部は、例えば、図7(A)ないし(C)で示した案内部324Cと同様に、端子420の側端位置から端子幅方向で接触部424Aまで連続する傾斜面として形成することができる。また、該補助案内部は、図7(A)ないし(C)で示した補助案内部314Aと同様に、ハウジング410の壁面から突出する突出部の傾斜面として形成することができる。このように端子420に案内部を設けることにより、また、ハウジング410に補助案内部を設けることにより、端子同士の円滑な案内が促進され、接触部同士を正規の接触位置でより確実に接触させることができる。
Further, the terminal 420 may be provided with a guide portion, and the
1 コネクタ 24B 没入部
2 相手コネクタ 24C 案内部
20 端子 60 相手端子
10 ハウジング(端子保持体) 61A 対応接触部
24A 接触部 314A 補助案内部
Claims (2)
上記端子保持体は、該端子保持体の面で開口し上記挿抜方向に延びる溝状の複数の端子収容部が配列形成され、
上記端子は、上記挿抜方向における上記被保持部よりも上記相手コネクタとの接続側の位置で、上記端子の上記挿抜方向に軸線をもつ周面のうち周方向での少なくとも一部が端子収容部の溝内で該端子収容部の壁面から露呈した露呈面を有しており、該露呈面の少なくとも一部をなす一面には、上記相手端子に設けられた対応接触部に対して接圧をもって接触する接触部が上記複数の端子収容部の配列方向をなす上記一面の幅方向での中間位置に形成されており、
上記端子は、上記被保持部から上記挿抜方向に延び溝状の上記端子収容部内に収容される幅広部と、上記幅方向で該幅広部よりも幅寸法が小さく形成され幅広部から自由端に向け上記挿抜方向に延びる幅狭部とを有し、
上記幅狭部は、上記相手端子の上記対応接触部を上記幅方向で上記端子の上記接触部へ案内するための案内部を上記幅方向での両側端側に有しているとともに、両案内部の間に上記接触部を有しており、上記接圧が生じる接圧方向で上記端子収容部の壁面側に位置する面が、上記挿抜方向及び上記幅方向の両方向で上記幅狭部の全域にわたって連続する一つの平坦面をなしており、
上記案内部は、上記端子の上記一面にて、上記幅方向で端子の側端位置から上記接触部へ向かうにつれて接圧方向で上記相手端子の対応接触部へ近づくように傾斜して上記接触部まで連続する傾斜面として形成されていて、上記接触部は上記幅狭部の幅寸法よりも小さい幅方向範囲に形成され、
上記相手コネクタの相手端子は、上記接圧方向で弾性を有し、上記電気コネクタの上記端子の上記接触部と接触する対応接触部が上記端子の上記幅広部よりも幅広であることを特徴とする電気コネクタ組立体。 An electric connector set having an electric connector in which a terminal connected to a mating terminal provided in the mating connector by sliding in the insertion / removal direction of the connector is held by a terminal holder at a held portion of the terminal and the mating connector. In 3D
The terminal holder is formed by arranging a plurality of groove-shaped terminal accommodating portions that are opened on the surface of the terminal holder and extend in the insertion / removal direction.
The terminal is located at a position on the connection side with the mating connector from the held portion in the insertion / removal direction, and at least a part of the peripheral surface of the terminal having an axis in the insertion / removal direction in the circumferential direction is a terminal accommodating portion. It has an exposed surface exposed from the wall surface of the terminal accommodating portion in the groove of the above, and one surface forming at least a part of the exposed surface has contact pressure with the corresponding contact portion provided on the mating terminal. The contacting portions that come into contact with each other are formed at intermediate positions in the width direction of the one surface that forms the arrangement direction of the plurality of terminal accommodating portions.
The terminal has a wide portion extending from the held portion in the insertion / removal direction and accommodated in the groove-shaped terminal accommodating portion, and the terminal is formed to have a smaller width than the wide portion in the width direction and is formed from the wide portion to the free end. Has a narrow portion extending in the above-mentioned insertion / removal direction,
The narrow portion has guide portions on both side ends in the width direction for guiding the corresponding contact portion of the mating terminal to the contact portion of the terminal in the width direction, and both guides. The contact portion is provided between the portions, and the surface located on the wall surface side of the terminal accommodating portion in the contact pressure direction in which the contact pressure is generated is the narrow portion in both the insertion / removal direction and the width direction. It has one continuous flat surface over the entire area.
The guide portion is inclined on one surface of the terminal so as to approach the corresponding contact portion of the mating terminal in the contact pressure direction from the side end position of the terminal toward the contact portion in the width direction. It is formed as a continuous inclined surface up to, and the contact portion is formed in a width direction range smaller than the width dimension of the narrow portion.
The mating terminal of the mating connector has elasticity in the pressure contact direction, and the corresponding contact portion that comes into contact with the contacting portion of the terminal of the electric connector is wider than the wide portion of the terminal. Electrical connector assembly.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137308A JP7053738B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Electrical connector assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2020137308A JP7053738B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Electrical connector assembly |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017043060A Division JP6960748B2 (en) | 2017-03-07 | 2017-03-07 | Electrical connector and electrical connector assembly |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020191304A JP2020191304A (en) | 2020-11-26 |
JP7053738B2 true JP7053738B2 (en) | 2022-04-12 |
Family
ID=73453882
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020137308A Active JP7053738B2 (en) | 2020-08-17 | 2020-08-17 | Electrical connector assembly |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7053738B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002530839A (en) | 1998-11-24 | 2002-09-17 | テラダイン・インコーポレーテッド | High density electrical connectors |
JP2015005469A (en) | 2013-06-24 | 2015-01-08 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | Connector and portable terminal with connector |
WO2016199831A1 (en) | 2015-06-09 | 2016-12-15 | 山一電機株式会社 | Plug connector for transceiver module, receptacle assembly for transceiver module, and transceiver module assembly |
-
2020
- 2020-08-17 JP JP2020137308A patent/JP7053738B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002530839A (en) | 1998-11-24 | 2002-09-17 | テラダイン・インコーポレーテッド | High density electrical connectors |
JP2015005469A (en) | 2013-06-24 | 2015-01-08 | 京セラコネクタプロダクツ株式会社 | Connector and portable terminal with connector |
WO2016199831A1 (en) | 2015-06-09 | 2016-12-15 | 山一電機株式会社 | Plug connector for transceiver module, receptacle assembly for transceiver module, and transceiver module assembly |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020191304A (en) | 2020-11-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101450401B1 (en) | Electric connector | |
JP4207952B2 (en) | connector | |
JP4629133B2 (en) | Circuit board electrical connector | |
JP4911735B2 (en) | Circuit board electrical connector | |
JP2021180196A (en) | Electric connector and electric connector assembly | |
JP4425058B2 (en) | Contact structure and electrical connector using the same | |
EP2442405A1 (en) | Terminal for electrical connection and connector using same | |
US20070054553A1 (en) | Connector, receptacle for connector and plug for connector | |
JP2007165195A (en) | Connector | |
JP4592462B2 (en) | Board connector | |
JP2004055463A (en) | Connector | |
US20020081885A1 (en) | Card edge connector | |
US7891991B2 (en) | Contact having soldered interconnection between first and second parts | |
JP6943793B2 (en) | Intermediate electrical connector and electrical connector assembly | |
KR20070001796A (en) | Connector | |
KR19980702909A (en) | Electrical Receptacle Assembly and Spring Contact therefor | |
US8100703B2 (en) | Electrical connector with abutting ribs against PCB | |
JP7053738B2 (en) | Electrical connector assembly | |
CN111628312B (en) | Chain type terminal and connector for substrate with terminal in chain type terminal | |
CN114122767B (en) | Connector for substrate | |
KR20170045627A (en) | Board to board connector | |
JP2009104915A (en) | Connector | |
JP2022131161A (en) | floating connector | |
JP2005340024A (en) | Base plate mounting type electric connector | |
CN221176688U (en) | Socket connector and connector assembly |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200825 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200825 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20210528 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210601 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210928 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20211116 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220329 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7053738 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |