Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6934907B2 - 車両、車両充電システムおよび車両充電方法 - Google Patents

車両、車両充電システムおよび車両充電方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6934907B2
JP6934907B2 JP2019063183A JP2019063183A JP6934907B2 JP 6934907 B2 JP6934907 B2 JP 6934907B2 JP 2019063183 A JP2019063183 A JP 2019063183A JP 2019063183 A JP2019063183 A JP 2019063183A JP 6934907 B2 JP6934907 B2 JP 6934907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
charging
rechargeable battery
battery
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019063183A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019176726A (ja
Inventor
巽文 鄭
巽文 鄭
裕昌 簡
裕昌 簡
佳洋 ▲呉▼
佳洋 ▲呉▼
Original Assignee
ゴゴロ インク
ゴゴロ インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゴゴロ インク, ゴゴロ インク filed Critical ゴゴロ インク
Publication of JP2019176726A publication Critical patent/JP2019176726A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6934907B2 publication Critical patent/JP6934907B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • B60L53/16Connectors, e.g. plugs or sockets, specially adapted for charging electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/305Communication interfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • H01M2010/4278Systems for data transfer from batteries, e.g. transfer of battery parameters to a controller, data transferred between battery controller and main controller
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • Y02T90/167Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles, i.e. smartgrids as interface for battery charging of electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)

Description

関連出願との相互参照
本出願は、参照により本明細書に組み込まれる、2018年3月29日に出願された米国仮特許出願第62/650,238号に対する優先権を主張する。
本開示は、車両、車両充電システムおよび車両充電方法に関する。より詳細には、本開示は、車両を充電するための充電装置のための検証システム、その動作方法、およびその車両を提供する。
現在の技術水準では、電気自動車(特に電気自動二輪車)のユーザは、特定のバッテリ交換ステーションでバッテリを取り替えて、自動車の電力を増やすことができる。バッテリ交換ステーションのいくつかの制限(例えば、数および強度)に起因して、ユーザにバッテリを直接充電させる許可は、ユーザにとって有用であり得る。しかし、この許可を得る前に、(1)ユーザが車両のバッテリに直接充電することを許可されている場合、直接充電と現在のバッテリ交換ステーションとの間の協調メカニズムを考慮すべきであること、および(2)直接充電するときに、バッテリの充電が安全で規制された状態にあることをどのように確認するか、のような、いくつかの問題を解決する必要がある。
関連技術の説明で述べた問題点を解決するために、本開示は以下の態様を提供する。車両充電システムおよび車両充電方法は、より良好/より安全な充電プロセスを車両に提供することができる。
本開示の一態様は、車両を提供することである。車両は、バッテリ接続モジュールとプロセッサとを少なくとも備える。バッテリ接続モジュールとプロセッサとは互いに結合されている。バッテリ接続モジュールは、少なくとも1つの充電可能バッテリに結合するように構成される。プロセッサは、バッテリ接続モジュールが充電装置に接続されているか否かを判定し、バッテリ接続モジュールが充電装置に結合されていることに応答して、許可要求をサーバに送信する。そして、サーバから許可要求に対応する充電許可を受信したことに応答して、充電装置が少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にするように構成されている。
本開示の別の態様は、車両充電システムを提供することである。車両充電システムは、サーバと、充電装置と、少なくとも1つの充電可能バッテリと、車両とを備える。車両はサーバに接続されている。車両は、バッテリ接続モジュールとプロセッサとを備える。プロセッサはバッテリ接続モジュールに結合されている。バッテリ接続モジュールは、少なくとも1つの充電可能バッテリに結合するように構成される。プロセッサは、バッテリ接続モジュールが充電装置に接続されているか否かを判定し、バッテリ接続モジュールが充電装置に結合されていることに応答して、許可要求をサーバに送信し、サーバから許可要求に対応する充電許可を受信したことに応答して、充電装置が少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にするように構成されている。
本開示のさらに別の態様は、車両に適用される車両充電方法を提供することである。車両充電方法は少なくとも、車両のバッテリ接続モジュールが充電装置に接続されているか否かを判定するステップと、バッテリ接続モジュールが充電装置に結合されていることに応答して、許可要求をサーバに送信するステップと、サーバから許可要求に対応する充電許可を受信したことに応答して、充電装置が少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にするステップとを含む。
本開示は、添付の図面を参照しながら以下の実施形態の詳細な説明を読むことによってより十全に理解することができる。
本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電システムを示す概略図である。
本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電方法を示すフローチャートである。
本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電方法を示す概略図である。
本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電方法を示す概略図である。
本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電システムを示す概略図である。
ここで、本開示の本実施形態を詳細に参照するが、その例は添付の図面に示されている。可能な限り、同じまたは類似の部分を指すために図面および説明において同じ参照符号が使用されている。
以下の説明および特許請求の範囲において、「1つの(one)」、「その(the)」、「その(that)」、および「この(this)」などの単数形で記載されている単位は、記載されている単位の数を限定することを意図しない。
以下の説明および特許請求の範囲において、用語「第1の」、「第2の」などは、記載されているユニットの特定の順序を限定することを意図しない。
以下の説明および特許請求の範囲において、「結合された」および「接続された」という用語が、それらの派生語とともに使用されることがある。特定の実施形態において、「接続された」および「結合された」は、2つ以上の要素が互いに直接物理的または電気的に接触していることを示すために使用され得、または、2つ以上の要素が互いに間接的に接触し得ることも意味し得る。「結合された」および「接続された」はまた、2つ以上の要素が互いに協働または相互作用することを示すために使用され得る。
本明細書で使用されるとき、用語「備える」、「含む」、「有する」などは、無制限である、すなわち含むがこれに限定されないことを意味すると理解される。
以下の説明および特許請求の範囲において、「および/または」という用語は、複数のもののうちの1つ、組み合わせ、または上記のものを説明するために使用されることがある。
以下の説明および特許請求の範囲において、「上」、「下」、「前」、「後」、「〜の前」、「背後」などの方向のいくつかは、図面と共に参照として考えることができる。本開示の範囲はそれに限定されるべきではない。
以下の説明において、「いくつかの実施形態」、「一実施形態」などの用語は、本開示の少なくとも1つの可能な実施形態のいくつかの特定の特徴、機能、構造、または特性を説明するために使用される。そのような用語は異なる実施形態を指すことがある。さらに、複数の実施形態間の組み合わせが可能である。
本明細書で使用される用語は、一般に、当該技術分野、および各用語が使用される特定の文脈におけるそれらの通常の意味を有する。本明細書で論じられる任意の用語の例を含む本明細書における例の使用は例示に過ぎず、本開示または任意の例示用語の範囲および意味を限定するものでは決してない。同様に、本開示は、本明細書に与えられる様々な実施形態に限定されない。
本開示は、車両、システムおよび方法に関する。そのようなシステム(または方法)では、充電装置、車両、中間装置、およびサーバは互いに関連して車両を充電することができる。一般に、充電装置が車両に電気的に接続されているとき、車両の内蔵プロセッサが、車両内のバッテリに対して充電プロセスを実行するか否かを決定することができる。車両のプロセッサは、サーバとの双方向通信を確立するために中間装置を介してネットワークに接続することができる。車両とサーバとの間の双方向通信は、充電プロセスが安全で検証された条件下で確実に実装されるように使用することができることに留意されたい。関連技術の節で説明したように、潜在的な問題を解決するために、検証メカニズムは、限定ではないが、バッテリの正当性を確認すること(例えば、バッテリが製造業者によって検証されているか否かをチェックすること、バッテリの出力が良好であるか否かをチェックすること、またはバッテリが損傷しているか否かをチェックすること)、充電装置の正当性を確認する(例えば、充電器が製造業者によって検証されているか否かをチェックすること、または、充電器の出力電力がバッテリに印加され得るか否かをチェックすること)、バッテリまたは車両がバッテリまたはバッテリが貸借/購入計画に基づいて充電されることが許可されているか否かをチェックすること(例えば、バッテリがユーザの貸借/購入計画に基づいて許容されるか否かをチェックすること、バッテリが車両へ/から電気を出力/入力することができるか否かをチェックすること、ユーザの貸借/購入計画に基づく充電器によるバッテリの充電が許容されるか否かをチェックすること)などを含むことができる。
図1を参照する。図1は、本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電システムを示す概略図である。いくつかの実施形態において、図1に示されるように、車両充電システム120は、車両110、充電装置120、中間装置130、およびサーバ140を含み得る。本開示では、車両充電システム120の構成要素は前述の実施形態に限定されないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、車両110がサーバ140と双方向の情報交換を確立することができるように、車両110を中間装置130を介してサーバ140に電気的にまたは通信可能に結合することができる。いくつかの実施形態では、車両110は、充電装置120を介して電源PS(例えば、商用電源)に結合されて、車両110への充電プロセスを実行することができる。車両110、充電装置120、中間装置130の構成要素の詳細な実施態様(および/または可能な実施態様)は、以下の段落で説明する。
いくつかの実施形態では、車両110は電気自動車とすることができ、これは、電気を主電源として利用する車両を指す。電気は、そのような車両の電気エンジン(例えば、電気モータ)を駆動することができ、それにより、車両はそれと共に人々または貨物を輸送することができる。いくつかの実施形態では、車両110は、1人または2人乗りの電動二輪車または四輪電気自動車とすることができる。いくつかの実施形態では、車両110は、処理ユニット112、通信ユニット114、ヒューマンマシンインターフェース116、およびバッテリユニット118を含むことができる。しかしながら、実施形態は、車両110の構成要素および構成を限定することを意図していないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、少なくとも1つのメモリと少なくとも1つのプロセッサとを含む電子制御ユニット(ECU)とすることができる。メモリおよびプロセッサは、プロセッサがメモリから特定の命令にアクセスすることができるように互いに電気的に結合することができる。このようにして、プロセッサは、特定の命令に基づいていくつかのアプリケーションを実行して、車両110を動作および/または制御することができる。いくつかの実施形態において、上記アプリケーションは、車両110を運転/停止するためのアプリケーション、車両110およびその構成要素の動作をチェックするためのアプリケーション、バッテリユニット118に/から電気を充電/排出するためのアプリケーション、処理ユニット112が他の装置と通信するためのアプリケーション、ならびに/または、車両110およびその周辺装置を検証するためのアプリケーションなどを含むことができる。
いくつかの実施形態では、通信ユニット114は少なくとも1つの信号発信器および少なくとも1つの信号受信機を含むことができる。通信ユニット114は、処理ユニット112と電気的に結合されている。いくつかの実施形態では、通信ユニット114は、処理ユニット112からの情報を無線波に変換し、少なくとも1つの信号発信器を使用して、情報を搬送する無線波を他の装置(例えば、中間装置130および/またはサーバ140)に送信することができる。通信ユニット114は、少なくとも1つの信号受信機を使用して他の装置からの無線波を受信し、その無線波から抽出される情報を処理ユニット112に送信することができる。通信ユニット114を使用することによって、処理ユニット112は他の装置(例えば、中間装置130および/またはサーバ140)との双方向通信を確立することができる。いくつかの実施形態において、通信ユニット114は、Bluetooth規格および/またはWi‐Fi規格の下でその他の装置とのそのような双方向通信を確立することができる。ただし、本実施形態は、通信ユニット114の構成要素および通信規格を限定することを意図するものではないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、ヒューマンマシンインターフェース116は処理ユニット112に電気的に結合されている。いくつかの実施形態では、ヒューマンマシンインターフェース116は、少なくとも1つのディスプレイ(例えば、自動二輪車ダッシュボード)および/または少なくとも1つのスピーカを含む出力インターフェースとすることができる。ヒューマンマシンインターフェース116は、処理ユニット112からの情報を光学形式(例えば、画像)および/または音響形式(例えば、オーディオ)に変換し、そのような情報を光学形式および音響形式で表示/出力することができる。このようにして、車両110の周りのユーザまたは補助スタッフは、処理ユニット112からの情報を読む/聞くことができる。いくつかの実施形態では、ヒューマンマシンインターフェース116は、少なくとも1つの制御構成要素(例えば、スイッチ、ボタン、スロットルなど)を含む入力インターフェースとすることができる。ヒューマンマシンインターフェース116は、制御構成要素上で読み取られている(ユーザ/スタッフによって実行される)動作を電気信号に変換し、その電気信号を処理ユニット112に送信することができる。このようにして、処理ユニット112はそのような動作を受信し、それに応答することができる。
いくつかの実施形態において、バッテリユニット118はバッテリ接続モジュール118aを含み得る。バッテリ接続モジュール118aは、少なくとも1つの充電可能バッテリ118bを収容/に結合するように構成されている。バッテリユニット118は、処理ユニット112、通信ユニット114、およびヒューマンマシンインターフェース116の動作を維持するために、処理ユニット112、通信ユニット114、およびヒューマンマシンインターフェース116に電気を供給することができる。いくつかの実施形態において、バッテリ接続モジュール118aは中継器を含み得る。バッテリ接続モジュール118aは中継器を通じて充電可能バッテリ118bに結合されている。中継器は、充電可能バッテリ118bと車両110との間の接続を有効/無効にするように、(例えば、処理ユニット112からの制御信号に応答して)制御され得るか、または(例えば、電流または温度に基づいて)予め決定され得る。車両110の電気需要に基づいて、1つまたは複数の充電可能バッテリ118bを使用することができる。例えば、バッテリの数が2つに設定されている場合、2つの充電可能バッテリ118bのうちの1つを使用中にすることができ、もう1つをバックアップとして設定することができる。いくつかの実施形態では、充電可能バッテリ118bは、バッテリ接続モジュール118aに並列または直列に結合することができる。いくつかの実施形態において、車両への電力供給をより迅速に得るために、車両110のユーザまたは補助スタッフは、バッテリ接続モジュール118aから充電可能バッテリ118bを取り外し、充電可能バッテリ118b(例えば消耗したバッテリ)を良好なバッテリ(例えば、フル充電されたバッテリ)と交換することができる。いくつかの実施形態では、車両110のユーザまたは補助スタッフは、(例えば、バッテリ接続モジュール118aの提供されている接続インターフェースを介して)バッテリユニット118のバッテリ接続モジュール118aを充電装置120に電気的に結合することができ、それによって、充電可能バッテリを直接充電することができる。
いくつかの実施形態において、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bは、バッテリ管理システム(略してBMS)を含む。バッテリ管理システムは、充電可能バッテリ118bの電流の入力/出力および充電可能バッテリ118bの動作を管理/記録するように構成されたマイクロプロセッサを含む。充電可能バッテリ118bのBMSは、マイクロプロセッサに結合された少なくとも1つのメモリをさらに含む。BMSのメモリを使用することによって、充電可能バッテリ118bは、ユーザ識別情報、貸借/購入計画、使用履歴、およびバッテリ状態などのような、車両110に対応する情報を記録することができる。いくつかの実施形態では、バッテリ接続モジュール118aは、電力のチャネルおよび情報のチャネルである2つのチャネルを介して充電可能バッテリ118bに結合することができる。いくつかの実施形態では、これらのチャネルは、ワイヤレス送信、物理的ケーブル接続、またはそれらの組み合わせによって実装することができる。例えば、電力のチャネルは、物理ケーブルおよび関連する接続インターフェースによって実装することができる。物理的ケーブルおよび関連する接続インターフェースを使用して、コントローラエリアネットワークバス(CANバス)規格の下で情報のチャネルを実装することができる。いくつかの実施形態では、情報のチャネルは、近接場通信(NFC)規格などのワイヤレス通信手法で実装することができる。別の例では、電力チャネルと情報チャネルの両方をワイヤレス充電技術(例えば、Qi規格)によって実装することができる。しかしながら、前述の実施形態における構成(およびそれらの組み合わせ)は、本開示の範囲を限定することを意図していないことが理解される。
いくつかの実施形態において、充電装置120は、入力端122、変圧器124および出力端126を含む携帯型充電器であり得る。いくつかの実施形態では、入力端122は、電源PSからの電気(例えばAC電流)が充電装置120に送達され得るように、電源PSに(例えば物理ケーブルを介して)電気的に結合されるように構成される。変圧器124は、電源PSの入力電流を所定の電圧に基づいて変換して、出力電流を出力端126に伝達するように構成されている。出力端126は、変圧器124からの出力電流が負荷に送達され得るように、負荷(例えば、バッテリユニット118のバッテリ接続モジュール118aに接続された充電可能バッテリ118b)に(例えば、物理ケーブルを介して)電気的に結合されるように構成される。しかしながら、実施形態は、充電装置120の構成要素および動作を限定することを意図していないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、中間装置130は処理ユニット132および通信ユニット134を含むことができる。いくつかの実施形態では、中間装置130は、ネットワークアクセス機能を有する携帯電話、車両内に設置されたテレマティックスモジュール、または他の利用可能な通信装置とすることができるが、これらに限定されない。中間装置130は、通信ユニット134を介してネットワークNWに接続することができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット132はメモリとプロセッサとを含むことができる。プロセッサは、特定の命令にアクセスし特定のアプリケーションを実行するためにメモリに電気的に接続されている。いくつかの実施形態において、上記アプリケーションは、通信ユニット134を介してネットワークNWに接続するためのアプリケーション、ネットワークNWを通じて車両110および/もしくはサーバ140と情報を交換するためのアプリケーション、ならびに/または、車両110およびその周辺装置を検証するためのアプリケーションなどを含み得る。いくつかの実施形態では、通信ユニット134は信号発信器および信号受信機を含むことができる。
中間装置130の通信ユニット134は、ワイヤレス様式または物理的様式で車両110の通信ユニット114に接続することができる。このようにして、通信ユニット134を車両110の処理ユニット112に電気的に結合することができる。通信ユニット134は、Wi‐Fi規格を介してネットワークNWに接続して、他の装置(例えば、車両110およびサーバ140)との双方向の情報交換を確立することができる。通信ユニット134は、物理ケーブルまたは短距離ワイヤレス通信規格(例えば、Bluetooth)を通じてこれらの装置に接続することができる。しかしながら、実施形態は、中間装置130の構成要素および動作を限定することを意図していないことに留意されたい。
いくつかの実施形態において、サーバ140は、処理ユニット142、通信ユニット144、および記憶ユニット146を含み得る。いくつかの実施形態において、サーバ140は、ネットワークアクセス機能を有するコンピューティング装置であり得る。サーバ140は、通信ユニット144を介してネットワークNWに接続することができる。いくつかの実施形態では、サーバ140の処理ユニット142はメモリとプロセッサとを含むことができる。プロセッサは、特定の命令にアクセスし特定のアプリケーションを実行するためにメモリに電気的に接続されている。いくつかの実施形態において、アプリケーションは、通信ユニット144を介してネットワークNWに接続するためのアプリケーション、ネットワークNWを通じて中間装置130および/もしくは車両110と情報を交換するためのアプリケーション、ならびに/または、車両110およびその周辺装置を管理/取り扱い/検証/検出するためのアプリケーションなどを含み得る。
いくつかの実施形態では、サーバ140において、処理ユニット142と通信ユニット144とは互いに電気的に結合されている。通信ユニット144は、ワイヤレス様式または物理的様式で他の装置(例えば、車両110およびサーバ140)に接続することができる。いくつかの実施形態では、記憶ユニット146は、ユーザ識別情報、貸借/購入計画、使用履歴、および/またはバッテリユニット118内の充電可能バッテリの履歴など、車両110に対応する情報を記憶するように構成された少なくとも1つのメモリを含み得る。しかしながら、実施形態は、サーバ140の構成要素および動作を限定することを意図していないことに留意されたい。
前述の実施形態では、「電気的結合」および/または「通信可能な結合」という用語は、物理的接続または非物理的接続を指すことがあることに留意されたい。例えば、そのような結合は、Wi‐Fi規格、Bluetooth規格、NFC規格、CANバス規格、および/または物理的ケーブル接続などによって確立することができる。これらの様式は、「電気的結合」および/または「通信可能な結合」がどのように実装されるかを説明することができる。
また、実施形態において、言及されたメモリは、フラッシュメモリ、ハードディスクドライブ(HDD)、ソリッドステートドライブ(SSD)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(DRAM)、および/またはスタティックランダムアクセスメモリ(SRAM)、またはそれらの組み合わせであり得るが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、メモリは、少なくとも1つのコンピュータ可読命令が記憶されているいくつかの非一時的コンピュータ可読媒体と考えることができる。プロセッサは、コンピュータ可読命令にアクセスし、コンピュータ可読命令によって定義された特定のアプリケーションを実行することができる。このようにして、車両110、充電装置120、中間装置130、およびサーバ140の構成要素は、所定の機能を実行することができる。しかしながら、これらの例は本開示の範囲を限定することを意図しない。
上記の実施形態では、プロセッサは、中央処理ユニット(CPU)および/または特定用途向け集積回路(ASIC)などの、単一のプロセッサおよび複数のマイクロプロセッサの統合を含むことができることに留意されたい。述べたように、プロセッサは、言及されたアプリケーションを実行するために、メモリからコンピュータ可読命令にアクセスし、コンピュータ可読命令を実行することができる。アプリケーションを通じて、車両110、充電装置120、中間装置130、およびサーバ140の機能を実行することができる。しかしながら、本開示の範囲はこれらに限定されない。
バッテリ交換ステーションの現在の運用戦略に基づいて、充電可能バッテリ118bは、充電可能バッテリ118bに対応する使用履歴、充電可能バッテリ118bを担持する車両110に対応する使用履歴、および車両110のユーザに対応するユーザ情報を監視および記憶することができることに留意されたい。充電可能バッテリ118bのバッテリ健全性を管理し、充電可能バッテリ118bの電力消費量を測定するために、充電可能バッテリ118bによって収集される情報は有用であり得る。バッテリを直接充電モードとバッテリ取り替えモードの両方に適合させるために、サービス提供者(すなわち、サーバ140の管理者)は、充電可能バッテリ118bが損傷を受けることを回避するためのメカニズムを提供すべきである(例えば、ユーザが無許可の充電器を使用する可能性がある)。さらに、ユーザが充電器(例えば、充電装置120)を用いてバッテリに直接充電を行うとき、サーバ140は、車両110および充電可能バッテリ118bから情報(例えば、使用履歴)を取り出すことができなければならない(例えば、電力の利得または消費)。この状況下では、車両110の製造業者/小売業者は認証メカニズムを導入することができる。このメカニズムにより、車両110がサーバ140によって検証された場合(例えば、認証トークンを受信した場合)、充電装置120は車両110の充電可能バッテリ118を充電することができる。いくつかの実施形態では、ユーザは、車両110の製造業者/小売業者から充電装置120を購入し、充電装置120に対応する貸借/購入計画を申し込み/購入することができる。それに対応して、車両110の製造業者/小売業者は、貸借/購入計画をユーザの情報に追加することができる。ユーザ情報はサーバ140に記憶することができる。サーバ140は、貸借/購入計画に基づいてトークンを車両110に提供することができる。充電装置120は、トークンに基づいて車両110を充電することを可能にされる。トークンは、充電可能バッテリ118bまたは中間装置130に(おそらく一時的に)記憶することができることに留意されたい。トークンに基づいて、車両110の処理ユニット112は、充電装置120からの電気伝達を受け入れるべきか否かを決定することができる。
よりよく理解するために、車両充電システム120(車両110、充電装置120、中間装置130およびサーバ140を含む)によって実行されるプロセスを以下の段落で説明する。
図2を参照する。図2は、本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電方法を示すフローチャートである。いくつかの実施形態では、図2に示される車両充電方法は、図1の実施形態の車両110(例えば、車両110の処理ユニット112、または車両110内の他の構成要素と協働する処理ユニット112)によって実行され得る。車両充電システム120(およびその構成要素)のよりよい理解を可能にするために、図1の実施形態を参照することができる。
ステップA:車両110のバッテリ接続モジュール118aが充電装置120に結合されているか否かを判定する。
いくつかの実施形態では、車両110の充電可能バッテリ118bを充電するために、ユーザは、接続インターフェースを介して充電装置120をバッテリユニット118のバッテリ接続モジュール118aに電気的に結合するために、車両110に設置されたバッテリ接続モジュール118aの接続インターフェース(例えば、電源入力ソケット)を充電装置120に結合することができる。上記の動作が検出されると、車両110の処理ユニット112は、車両充電方法の以下のステップB〜Cを実行するか否かを判定することができる。いくつかの実施形態では、接続インターフェース(すなわち電源入力ソケット)は信号検出端子を含むことができる。処理ユニット112は、信号検出端子によって反映される検出結果(例えば、電圧/電子の変動)に基づいて、充電装置120が接続されているか否かを判定することができる。
ステップB:バッテリ接続モジュール118aが充電装置120に接続されたことに応答して、許可要求をサーバ140に送信する。
いくつかの実施形態において、処理ユニット112が、バッテリ接続モジュール118aが充電装置120と接続していると判定した場合、ユーザが充電可能バッテリ118bを充電しようとしていることが示される。この動作に応答して、処理ユニット112は、充電を開始することができる前に、充電可能バッテリ118bに対していくつかのチェックプロセスまたはいくつかの充電前プロセスを実行することができる。通信ユニット114は、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bへの充電を許可するために許可要求をサーバ140に送信することができる。チェックプロセスおよび充電前プロセスの詳細については、後段で説明することに留意されたい。
ステップC:許可要求に対応する充電許可をサーバ140から受信したことに応答して、充電装置120が充電可能バッテリ118bを充電することを可能にする。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が許可要求に対応する充電許可(例えばトークン)をサーバ140から受信すると、サーバ140は充電可能バッテリ118bの充電を許可していると考えることができる。したがって、処理ユニット112は、充電装置120が充電可能バッテリ118bに電気を供給することを可能にすることができる。例えば、いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bを充電装置120に接続するためにバッテリ接続モジュール118aの中継器をオンにすることができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、情報チャネルを介して、充電可能バッテリ118bが外部電源入力を受け入れるように充電可能バッテリ118bのバッテリ管理システムを制御することができる。充電中、処理ユニット112は、いくつかの充電中検出/管理プロセスおよび/またはいくつかの充電後検出/管理プロセスに基づいて、バッテリユニット118のバッテリ接続モジュール118aおよび充電可能バッテリ118bを監視し続けることができる。エラーが検出されたときは充電を停止することができる。充電が完了すると、検証(またはおそらく車両110およびバッテリユニット118をオフにすること)が行われる。充電中検出/管理プロセスおよび充電後検出/管理プロセスの詳細については、後段で説明することに留意されたい。
図3Aおよび図3Bを参照する。図3Aおよび図3Bは、本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電方法を示す概略図である。いくつかの実施形態において、図3Aおよび図3Bに示される車両充電方法は、図2の車両充電方法のいくつかの詳細なステップを説明するために使用され得る。このような車両充電方法は、図1に示す車両110の処理ユニット112によって実行することができる。よりよく理解するために、図1および図2の実施形態をともに参照することができる。車両充電システム120の構成要素(またはユニット)の動作は、これらの実施形態に見出すことができる。
図2および図3Aを参照する。図2のステップAは、図3Aに示すステップS1〜S2のような2つのサブステップを含むことができる。
ステップS1:車両110をオンにする。
いくつかの実施形態では、車両110のユーザは、車両110を起動するために始動装置および/または始動ボタンを使用することができる。これにより、車両110がオンにされる(例えば、電源が投入される)。いくつかの実施形態では、車両110の始動装置は鍵または無線周波数識別カードなどであり得る。ユーザは、鍵を車両110の鍵穴に挿入するか、または無線識別カードを車両110の感知部に移動させることによって、車両110をオンにすることができる。車両110がオンになっているとき、バッテリユニット118は、動作のために処理ユニット112、通信ユニット114、およびヒューマンマシンインターフェース116に電力を供給し続けることができる。いくつかの実施形態では、車両110がオンにされると、車両は待機中または動作中と考えることができる。
車両110が移動中に充電されるのを防止するために、ステップS2において、プロセッサは、バッテリ接続モジュール118aが充電装置120に結合されているか否か、および、車両110の速度が速度閾値より低いか否かを判定することができる。バッテリ接続モジュール118aが充電装置120に結合されており、かつ、車両110の速度が速度閾値より低いと判定された場合、ステップS3を実行することができる。バッテリ接続モジュール118aが充電装置120に結合されていない、かつ/または車両110の速度が速度閾値を超えていると判定された場合、処理112の実行はステップS1に戻る。このような場合、車両110は充電前状態に入ることができない。上述のように、ユーザが車両11oを充電しようとするとき、ユーザは充電装置120の入力端122を商用電源または電源ソケット(すなわち電源PS)に結合し、そして充電装置120の出力端126を車両110の電源入力ソケットに接続することができる。このようにして、車両110の電源入力ソケットをバッテリユニット118のバッテリ接続モジュール118aに電気的に接続することができる。いくつかの実施形態では、充電装置120が電力接続されている(すなわち、入力端が電源PSに接続されている)とき、車両110のプロセッサ112は信号検出端子上の変動を感知して充電装置120が接続されているか否かを判定することができる。
いくつかの実施形態では、車両110がオンにされると、処理ユニット112は、バッテリユニット118が車両110の電源入力ソケットを介して充電装置120の出力端126に結合されているか否かを判定することができる。いくつかの実施形態では、車両110がオンにされると、処理ユニット112はまた、車両110の駆動構成要素(例えば、車輪)の回転が毎時5kmなどの速度閾値より遅いか否かを判定することができる。そのような判定は安全上の理由と法的要件の両方のためであることが理解される。車両110の充電は、車両110が走行していないとき(例えば、毎時0km、または例えば「停車中」)にのみ許可されるべきである。しかしながら、本開示はこれに限定されない。場合によっては、速度閾値は、ユーザが車両を短い距離で移動させることを可能にするように、車両110の製造業者またはユーザによって設定され得る。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が、車両110が充電装置120に結合されており、その速度が速度閾値より遅いと判定した場合、処理ユニット112はステップS3を実行して充電プロセスを続けることができる。上記の条件のいずれかが満たされない場合、処理ユニット112の実行はステップS1に戻り、処理ユニット112はオンのままになる(言い換えれば、待機モードに留まる)。
図2および図3A〜図3Bを参照する。図2のステップBは、図3A〜図3Bに示すステップS3〜S7のようないくつかのサブステップを含むことができる。
ステップS3:車両110がロックされているか否かを判定する。車両110がロックされている場合、実行はステップS4に入る。車両110がロック解除されている場合、車両110がロックされるまで待ち続ける。ステップS3は、ステップS2と同様に、移動中に車両110の充電を防止することができる。
いくつかの実施形態では、車両110がオンにされると、処理ユニット112は車両110がロックされているか否かを判定することができる。ロックされているとは、ユーザが車両110に乗ることができない状態を指し得る。例えば、ユーザが、電気を必要とする動作を実施するように車両110を制御することができない状態である。ユーザは、車両110をロック状態に設定するために、車両110のステアリング構造(すなわち、ハンドル)を特定のロック角度に回転させ、および/または特定のボタンを押すことができる。そのようなロック判定は安全上の理由と法的要件の両方のためのもう1つのメカニズムであることが理解される。車両110の充電は、車両110が走行していないときにのみ許可されるべきであることはすでに述べた。ユーザが車両を短い距離で移動させる必要がある場合、ユーザは車両110をロック解除状態にして車両110を移動させることができる。その後、充電が始まる前に車両110を再びロックすることができる。
いくつかの実施形態では、ステップS2〜S3のすべての条件が満たされると、処理ユニット112は充電プロセスを継続するためにステップS4を実行することができる。ステップS2〜S3のいずれかの条件が満たされない場合、処理ユニット112はステップS2〜S3を繰り返すことができる。ステップS2〜S3のすべての条件が満たされない限り、処理ユニット112は待機モードに留まる。
ステップS4:車両110が充電前モードに入ることができるか否かを判定する。車両110が充電前モードに入ることができると判定された場合、処理ユニット112はステップS5を実行する。車両110が充電前モードに入ることができないと判定された場合、処理ユニット112はステップS3に戻る。このステップ(ステップS4)は、充電前検出プロセスと考えることができる。検出プロセスは、車両110およびバッテリユニット118が正当かつ安全な条件下で充電できるか否かを確認するためのものである。
いくつかの実施形態では、車両110がロックされており、充電装置120に結合されており、かつ速度閾値より低い速度を有するとき、車両110は充電の準備ができていることが示される。この時点で、処理ユニット112は、車両110が充電前モードに入ることができるか否かを判定する。充電前モードに入るための判定は、以下のサブプロセスを含むことができる。(1)バッテリユニット118が依然として充電装置120に接続されているか否かをチェックする。(2)充電可能バッテリ118bが充電適格条件に適合するか否かを判定する。(3)車両110のセキュリティスイッチが作動したか否かをチェックする。および、(4)バッテリユニット118が非エラー状態であるか否かをチェックする。判定プロセス(1)〜(4)の詳細については後述する。
判定プロセス(1):処理ユニット112は、バッテリユニット118が充電装置120に接続されているか否かをチェックすることができる。いくつかの実施形態では、ステップS1〜S4の間に、充電装置120が誤って取り外される可能性がある。したがって、処理ユニット112は、バッテリユニット118と充電装置120との接続が安定しておりかつ確実である否かをチェックすることができる。
判定プロセス(2):処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bが充電適格条件に適合するか否かを判定することができる。なお、「充電適格条件」とは、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bが特定の規制または貸借/購入計画に適合することができるという条件を指すことができる。この条件は、充電可能バッテリ118bの充電が、車両110の製造業者および/または小売業者のビジネスモデルの下で許容可能であるか否かをチェックするために使用することができる。例えば、充電可能バッテリ118bが車両110に結合されると、充電可能バッテリ118bが充電適格であるか否かを検証するために、車両110の処理ユニット112は、(例えば、充電可能バッテリ118bと処理ユニット112との間の情報チャネルを介して)充電可能バッテリ118bへの双方向安全チェックを確立することができる。
上述のように、充電可能バッテリ118bは、BMSを有して構成される。BMSのメモリは、ユーザ識別情報、貸借/購入計画、使用履歴、およびバッテリ状態などのような、車両110に対応する情報を記録することができる。処理ユニット112は、メモリにアクセスして、ユーザの貸借/購入計画をチェックすることができる。貸借/購入計画は、車両110の充電可能バッテリ118bが充電装置によって充電されることが許可されているか否かを示すことができる。例えば、充電装置120が充電可能バッテリ118bを充電するための正当性(すなわち、充電可能バッテリ118bの充電適格条件)は、BMSのメモリ内の特徴ビットによって記録することができる(例えば、メモリに、特徴ビットの値を記憶するためのアドレスを設けることができる)。貸借/購入計画は、車両110または充電可能バッテリ118bに関連し得ることに留意されたい。この実施形態では、特徴ビットを使用して、充電装置120が充電可能バッテリ118bを充電することが正当であるか否か(すなわち、充電可能バッテリ118bの充電適格条件)を検証することができる。しかしながら、本開示はこれに限定されない。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、バッテリユニット118(すなわち、充電可能バッテリ118b)が充電適格条件に適合するか否かを判定するために、BMSのメモリにアクセスして特徴ビットの値をチェックすることができる。いくつかの実施形態では、(ユーザがサービス提供者に申し込んだ)貸借/購入計画は、車両110がバッテリ交換ステーションでバッテリを交換することのみを可能にし、ユーザが充電装置120によって充電可能バッテリ118bを充電することを禁止する。このような場合、バッテリユニット118に接続された充電可能バッテリ118bは、充電適格条件に適合しない。いくつかの実施形態では、充電装置120の購入情報がユーザ情報または貸借/購入計画記録に記録されている場合、特徴ビットの値を更新することができる。更新された特徴ビットは、充電可能バッテリ118bが充電適格条件に適合することを示すことができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、中間装置130を介してサーバ140からユーザ情報または貸借/購入計画を取り出すことができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112がBMSのメモリにアクセスすることができない(またはアクセス中にエラーになる)場合、充電可能バッテリ118bは特定の規制に適合しない(例えば、バッテリが認可されていないまたはバッテリが改変されている)と解釈され得る。この判定プロセスにより、車両110の充電可能バッテリ118bが違法に充電されること(充電が規制または貸借/購入計画に適合しないこと)を防ぐことができることが理解される。そのような違法な充電は、車両、バッテリ、ユーザ、またはさらには製造業者の利益に害を及ぼす可能性がある。
判定プロセス(3):処理ユニット112が、車両110のセキュリティスイッチが作動したか否かをチェックすることができる。いくつかの実施形態では、セキュリティスイッチの作動は、車両110の座席ロック、圧力感知構造、またはラッチ構造がロック状態になることであり得る。例えば、車両110の座席ロックがロックされている場合、処理ユニット112は車両110のセキュリティスイッチが作動したと判定することができる。代替的に、圧力感知構造が車両110の座席カバーによって触れられると、処理ユニット112は、車両110のセキュリティスイッチが作動したと判定することができる。または、充電可能バッテリ118bがバッテリユニット118のラッチ構造によってロックされると、処理ユニット112は、車両110のセキュリティスイッチが作動したと判定することができる。しかしながら、これらの例は、車両110のセキュリティスイッチの構成を限定することを意図するものではない。この判定は安全上の理由および法的要件のためのメカニズムでもあることに留意されたい。いくつかの実施形態では、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bは、車両110のトランク内に収まる。セキュリティスイッチは、車両110の座席カバーの周りの構造とすることができる。セキュリティスイッチの作動は、車両110の座席カバーが閉じられているか否かを検出するために使用することができる。座席カバーが閉じられているとき、ユーザがバッテリユニット118にアクセスする可能性は低い。このメカニズムは、ユーザが電気的に負傷するのを防ぐのに役立つ。
判定プロセス(4):処理ユニット112は、バッテリユニット118が非エラー状態にあるか否かをチェックすることができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bがバッテリユニット118に適切に設置されているか否かをチェックし、充電可能バッテリ118bとバッテリ接続モジュール118aとの間の接続が良好に接続されているか否かをチェックすることができる。さらに、処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bが非エラー状態にあるか否かをチェックすることができる。上述したように、充電可能バッテリ118bのBMSは、車両110に対応するバッテリ状態を記憶するメモリを有する。処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bのバッテリ状態を取り出すためにBMSのメモリにアクセスすることができる。バッテリ状態に基づいて、処理ユニット112は、バッテリユニット118が非エラー状態にあるか否かをチェックすることができる。いくつかの実施形態では、充電可能バッテリ118bにおいてエラー、機能不全、または未解決の問題が検出された場合、充電可能バッテリ118bのBMSは、エラー/警告のメッセージを処理ユニット112に送信することができる。いくつかの実施形態では、「エラー状態」という用語は、比較的重大なエラーを指すことがあることに留意されたい。重大なエラーを伴う充電可能バッテリ118bの充電は、車両110およびバッテリ自体に損傷を与える可能性がある。この判定プロセスは、そのような損傷を防ぐのに役立ち得る。
いくつかの実施形態において、処理ユニット112が、判定処理(1)〜(4)が良好であると確認した場合(判定処理(1)〜(4)の判定結果がすべて「はい」)、処理ユニット112は、車両110が充電前モードに入ることができることを確認する。その後、処理ユニット112は、ステップS5を実行することができる。
ステップS5:車両110が充電前モードに入る。ステップS5の後にステップS6が続く。このステップは、充電を開始することができる前の準備と考えることができることに留意されたい。このステップは、ユーザに関連情報を提供し、充電のためにバッテリユニット118をオンにすることができる。
いくつかの実施形態では、ステップS4の後、車両110が充電前モードに入ることができる場合、処理ユニット112は、ステップS5を実行して、バッテリユニット118を充電前モードに設定することもできる。充電前モードは、以下の手順を含むことができる。(1)充電可能バッテリ118bを充電可能状態に設定する。(2)ヒューマンマシンインターフェース116をオンにする。(3)充電可能バッテリ118bのバッテリ残量を測定する。および(4)充電可能バッテリ118bあたりの車両110の走行距離を記憶する。手順(1)〜(4)の詳細は、以下の段落で説明する。
手順(1):処理ユニット112が、充電可能バッテリ118bを充電可能状態にすることができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、情報チャネルを介して充電可能バッテリ118bの充電スイッチを「オン」にすることができる(または情報チャネルを介して充電可能バッテリ118bのBMSに信号を送信することができ、それによって、充電スイッチを切り替えることができる)。オン状態では、バッテリ接続モジュール118aに結合されている充電可能バッテリ118bが電流を受け取ることができる。
手順(2):処理ユニット112が、ヒューマンマシンインターフェース116をオンにすることができる。述べたように、いくつかの実施形態では、ヒューマンマシンインターフェース116はディスプレイ(例えばダッシュボード)および/またはスピーカを含むことができる。ヒューマンマシンインターフェース116は、ディスプレイ上に特定の画像を表示し(例えば、特定のアイコンを表示するかもしくは特定の照明を点灯させる)、かつ/または、スピーカを通じて特定のオーディオを出力して、車両110のユーザ/スタッフに気付かせることができる。したがって、車両110のユーザ/スタッフは、車両110が充電前モードに入ったことを理解することができる。
手順(3):処理ユニット112が、充電可能バッテリ118bのバッテリ残量を測定することができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bのバッテリ状態および現在のバッテリ残量を求めて、充電可能バッテリ118bのBMSにアクセスすることができる(例えば、BMSと交換された情報を使用する、またはBMSのメモリを直接読み取る)。このようにして、処理ユニット112は、バッテリユニット118内のすべての充電可能バッテリ118bの現在のバッテリ残量を取得し、各充電可能バッテリ118bの電力消費量(および利用可能な電力)を計算することができる。
手順(4):処理ユニット112が、充電可能バッテリ118bあたりの車両110の走行距離を記憶することができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、バッテリ接続モジュール118aのBMSにアクセスして、車両110の現在の走行距離をBMSのメモリに書き込むことができる。この場合、充電可能バッテリ118bがバッテリユニット118から取り外されると、充電可能バッテリ118bのBMSによって車両110の走行距離を維持することができる。ユーザが充電可能バッテリ118bをバッテリ交換ステーションに返却すると、サーバ140はバッテリ交換ステーションから車両110の走行距離を取得することができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、車両110の現在の走行距離を、中間装置130を介してサーバ140に送信することができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、充電前モードに入るように車両110を制御するためにステップS5の手順(1)〜(4)を実行することができる。その、処理ユニット112は、ステップS6へ進むことができる。ステップS1〜S6は、車両110の充電前検出プロセスと考えることができることに留意されたい。これらのステップは、車両110の処理ユニット112によって実行される(または他の部分に関連する)実質的に「装置内」のプロセスである。以下のステップは、車両充電システム120の中間装置130およびサーバ140に関連することに留意されたい。すなわち、以下のプロセスは「クロスデバイス」ステップであると理解することができるということである。しかしながら、これらの実施形態は本開示の範囲を限定することを意図しない。例えば、いくつかの実施形態では、ステップS4の判定(2)において、処理ユニット112は、中間装置130を介してサーバ140と通信可能に結合することができ、バッテリ検証の要求をサーバ140に送信することができる。このようにして、処理ユニット142は、サーバ140の記憶ユニット146から車両110の貸借/購入計画をフェッチすることができる。処理ユニット142は、貸借/購入計画のラッピングに基づいて認証結果を生成し、その認証結果を車両110の処理ユニット112に送信することができる。処理ユニット112は、認証結果に基づいてバッテリユニット118を充電することが正当であるか否かを判定することができる。そのような実施形態では、ステップS1〜S6はクロスデバイスステップとすることができる。
図2Bを参照する。ステップS6:車両110の検証後走行距離が走行距離閾値より低いか否かを判定する。車両110の検証後走行距離が走行距離閾値以上であると判定された場合、処理ユニット112はステップS7に入る。車両110の検証後走行距離が走行距離閾値よりも低いと判定された場合、処理ユニット112はステップS8に入る。このステップは、再検証なしにユーザが車両110をある距離で移動させることを可能にすることができる充電前検出プロセスと考えることができる。
いくつかの実施形態では、車両110が充電前モードに入ると、処理ユニット112は、車両110の検証後走行距離が走行距離閾値より低いか否かを判定することができる。走行距離閾値は、例えば、これに限定されないが、2キロメートルとすることができる。「検証後走行距離」という用語は、車両110がサーバ140(または中間装置130)から検証を受けるたびに処理ユニット112によって記録される累積走行距離を指すことができることに留意されたい。いくつかの実施形態では、検証後走行距離は処理ユニット112のメモリに記憶することができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が、車両110の検証後走行距離が走行距離閾値以上であると判定した場合、これは、最後に車両110がサーバ140(または中間装置130)によって検証されて以来、車両110が許容走行距離を超える距離だけ移動されたことを表し得る。その場合、検証が必要である。したがって、処理ユニット112はステップS7を実行する。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が、車両110の検証後走行距離が走行距離閾値よりも低いと判定した場合、最後に車両110がサーバ140(または中間装置130)によって検証されて以来、車両110が移動された距離が許容走行距離よりも低いことが示され得る。その場合、検証は必要ない。処理ユニット112は、ステップS7に進むことができる。すなわち、車両110が検証されると、ユーザは、移動する距離が許容走行距離を超えるまで、車両110を繰り返し充電することができる。したがって、ユーザは、再検証を要求することなく、車両110を短い距離(例えば、あるソケットから別のソケットへの距離)内で移動させることが可能になる。このメカニズムはより良いユーザ体験を提供することができる。
ステップS6において、検証後走行距離の決定は単なる例示的なメカニズムであり、本開示の範囲を限定することを意図するものではないことが理解される。いくつかの実施形態では、車両110は、ユーザ体験を向上させるために代替のメカニズム(例えば、時間制御)を用いて構成することができる。例えば、車両110が検証されると、ユーザは、再検証を要求することなく、一定時間(例えば、30分または1時間)内で車両110を繰り返し充電することを可能にされる。
ステップS7:車両110が、充電検証のために中間装置130および/またはサーバ140に結合される。このステップは、車両110が充電され得る前に、サーバ140から充電前検証を強制する充電前管理プロセスと考えることができる。
車両110と中間装置130との間の通信結合は、車両110の通信ユニット114および中間装置130の通信ユニット134によって確立されることに留意されたい。そのような通信結合を介して、処理ユニット112は処理ユニット132との双方向情報交換を確立することができる。同様に、中間装置130とサーバ140との間の通信結合は、中間装置130の通信ユニット134およびサーバ140の通信ユニット144によって確立される。そのような通信結合を介して、処理ユニット132は処理ユニット142との双方向情報交換を確立することができる。以下、処理ユニット間の情報交換は、通信ユニットを媒体として使用して理解することができる。これらのユニット間の信号伝送の詳細は本明細書においては繰り返さないことに留意されたい。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が、車両110の検証後走行距離が走行距離閾値を超えた/到達したと判定したとき、処理ユニット112は、充電検証を要求するために中間装置130を介してサーバ140に接続することができる。ここで、ステップS7で述べた充電検証をよりよく理解するために、充電検証は図2のステップB〜C(すなわち許可要求の送信から充電許可の受信まで)に対応する。より具体的には、処理ユニット112は、許可要求を中間装置130の処理ユニット132に送信することができる。処理ユニット132は許可要求を受信することができる。
いくつかの実施形態では、許可要求を受信した後、中間装置130の処理ユニット132は、ユーザ情報の要求を処理ユニット112に送信することができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、ユーザ情報の要求に基づいて、車両110のユーザに対応するユーザ識別情報を処理ユニット132に送信することができる。処理ユニット132は、車両110に検証を適用する必要があるか否かを判定することができる。
いくつかの実施形態では、中間装置130およびサーバ140はネットワークを介して通信可能に結合される。処理ユニット112は、ユーザ情報をサーバ140の処理ユニット142に送信することができる。処理ユニット142は、ユーザ識別情報、貸借/購入計画、および使用履歴などを求めて、記憶ユニット146にアクセスすることができる。車両110の貸借/購入計画に基づいて、サーバ140の処理ユニット142は車両110を検証するか否かを決定することができる。
いくつかの実施形態では、サーバ140の処理ユニット142が車両110を検証すると決定した場合、処理ユニット142は使用履歴の要求を処理ユニット132に送信することができる。処理ユニット132は、使用履歴の要求を処理ユニット112にリダイレクトすることができる。処理ユニット112は、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bにアクセスして、BMSのメモリから使用履歴を取得することができる。車両110の使用履歴は、中間装置130を介してサーバ140の処理ユニット142に送達することができる。
いくつかの実施形態では、車両110の使用履歴および貸借/購入計画に基づいて、サーバ140の処理ユニット142は、ユーザが車両110を充電することを許可されているか否かを判定することができる。処理ユニット142が、貸借/購入計画に基づいてユーザが車両110を充電することを許可されていると判定した場合、処理ユニット142は、走行距離およびバッテリ残量の要求を処理ユニット132に送信することができる。処理ユニット132は、走行距離およびバッテリ残量の要求を車両110の処理ユニット112にリダイレクトすることができる。バッテリ交換ステーション設計において、車両110の使用が貸借/購入計画に適合するか否かを判定する(またはユーザに追加料金を請求する)ために、車両110の製造/小売業者は車両110の走行距離および/または充電可能バッテリ118bの電力消費量を読み取ることができる。ユーザがバッテリ交換ステーションにおいて充電可能バッテリ118bを取り替える場合、サーバ140はバッテリ交換ステーションにアクセスして、充電可能バッテリ118bのBMSから車両110の走行距離および/または充電可能バッテリ118bの電力消費量を読み取ることができる。本開示のメカニズムでは、充電装置120によって充電可能バッテリ118bが充電される時点で、サーバ140は、中間装置130を介して車両110の走行距離および/または充電可能バッテリ118bの電力消費量を取得(および/または記録)することができる。このようにして、サーバ140は、情報に基づいて追加料金をカウントするための決定を依然として実行することができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が走行距離およびバッテリ残量の要求を受け取ると、処理ユニット132は2セットの乱数を生成することができる。処理ユニット112は、乱数セットのうちの1つに基づいて、車両110の走行距離および充電可能バッテリ118bのバッテリ残量を暗号化することができる。検証のために、サーバ140の処理ユニット142にもう1つの乱数セットを提供することができる。処理ユニット112は、中間装置130を介して、乱数、暗号化された走行距離、および暗号化されたバッテリ残量をサーバ140の処理ユニット142に送信することができる。
いくつかの実施形態において、処理ユニット142が乱数、暗号化走行距離および暗号化バッテリ残量を受信すると、処理ユニット142は、1つの乱数セットおよび所与の鍵を使用して、暗号化走行距離および暗号化バッテリ残量を解読することができる。このようにして、処理ユニット142は、車両110の元の走行距離および元のバッテリ残量を取得することができる。いくつかの実施形態では、車両110の元の走行距離および元のバッテリ残量は記憶ユニット146に記憶することができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット142が元の走行距離および元のバッテリ残量を取得した後、処理ユニット142は、もう1つの乱数セットに基づいてトークンを生成することができる。トークンは、充電許可にラップされ、次いで中間装置130を介して車両110の処理ユニット112に送信され得る。トークンは、(例えば、充電装置120を介して直接的に)車両110の処理ユニット112が充電可能バッテリ118bに充電することを可能にする許可と考えることができる。いくつかの実施形態では、中間装置130は、車両110からのメッセージ/情報をリダイレクトするための単なる媒体である。中間装置は、検証プロセスには積極的に参加するものではない。例えば、車両110の処理ユニット112が送信する許可要求には、ユーザ情報、走行距離、バッテリ残量などが含まれている。
いくつかの実施形態では、トークンはワンタイムトークンであり得ることに留意されたい。これは、車両110が一度だけそれを使用できることを意味する。いくつかの実施形態では、トークンは再使用可能なトークンとすることができる。例えば、トークンは、ある期間にわたって、中間装置130に記憶することができる。この期間中、車両110の処理ユニット112は、検証のためにサーバ140の処理ユニット142に接続する代わりに、中間装置130からトークンを要求することができる。例えば、トークンは中間装置130に記憶することができる。再使用可能なトークンはアクセスカウントに対応する。車両110の処理ユニット112は、中間装置130からトークンに繰り返しアクセスすることができる。アクセスカウントが一定数に達すると、トークンは無効になる。この場合、車両110の処理ユニット112は、検証のためにサーバ140の処理ユニット142に接続しなければならない。
図2および図3Aを参照する。図2のステップCは、図3Bに示すステップS701〜S702、S8〜S11などのいくつかのサブステップを含むことができる。
ステップS701:車両110が充電検証に合格したか否かを判定する。車両110が充電検証に合格した場合、処理ユニット112はステップS702に入る。車両110が充電検証に合格しなかった場合、充電プロセスは終了する。このステップは、充電前管理プロセスと考えることができる。車両110および/または充電装置120が製造業者の規制またはユーザの貸借/購入計画に適合しない場合、サーバ140は充電可能バッテリ118bが充電装置120によって充電されるのを禁止することができる。
いくつかの実施形態では、車両110の処理ユニット112が充電許可(例えばトークン)を首尾よく受信した場合、それは車両110がサーバ140の充電検証に合格したことを意味する。その後、処理ユニット112は、ステップS702を実行することができる。
反対に、いくつかの実施形態において、車両110の処理ユニット112が充電許可を受け取れなかった(または、いくつかの実施形態では、車両110が充電許可を付与しないためのメッセージを受け取ることができる)場合、それは、車両110が、サーバ140の充電検証に合格しないことを意味する。この場合、充電プロセスは終了する。車両110の処理ユニット112は、ステップS4に進むことなく、ステップS3に戻って留まることができる。
ステップS702:車両110の検証後走行距離をゼロに設定する。ステップS702が終了すると、処理ユニット112はステップS8に入る。上述したように、検証後走行距離は、近距離で検証を繰り返すことなく車両110を充電することを可能にするメカニズムである。ステップS72は、車両110がサーバ140の認証に合格したときに検証後走行距離をリセットするための充電前管理処理と考えることができる。
いくつかの実施形態では、車両110が充電検証に合格した場合、処理ユニット112はメモリにアクセスし、車両110の検証後走行距離をゼロに設定することができる。言い換えれば、処理ユニット112は、検証後走行距離の現在値を削除することができる。車両110の処理ユニット112がステップS702を終了すると、処理ユニット112はステップS8を実行することができる。
ステップS8:車両110を充電する。
いくつかの実施形態では、車両110の処理ユニット112がステップS702を終了したとき、処理ユニット112はバッテリユニット118にアクセスして、バッテリ接続モジュール118aの中継器をオンにすることができる。いくつかの実施形態では、(ステップS6において)処理ユニット112が、車両110の検証後走行距離が走行距離閾値より低いと判定した場合、処理ユニット112は、再検証を要求することなくバッテリ接続モジュール118aの中継器をオンにすることができる。中継器がオンにされると、バッテリ接続モジュール118a、充電可能バッテリ118bおよび充電装置120を結ぶ経路が形成される。この経路を通じて、電気を、電源PSから充電装置120へ、およびバッテリ接続モジュール118aへ(例えば、電源PSから変換された電流を出力すること)によって供給することができる。このようにして、バッテリ接続モジュール118aは、充電可能バッテリ118bのバッテリ残量を電気によって増加させることができる。処理ユニット112がステップS8を終了すると、処理ユニット112はステップS9へ進むことができる。
ステップS9:車両110の充電を監視する。ステップS9に入った後、処理ユニット112はステップS10を試みる。このステップは、充電中検出プロセスと考えることができる。検出は、バッテリユニット118、充電可能バッテリ118b、および/または充電装置120が可能性のあるエラーによって損傷を受けることを防ぐことができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、車両110内のバッテリユニット118の充電を監視し続け、充電プロセスを継続するか否かを決定することができる。いくつかの実施形態では、バッテリユニット118において、いくつかの種類のエラーを検出することができる。例えば、エラーは以下のようなことであり得る:充電装置120がバッテリ接続モジュール118aに結合されているが、充電可能バッテリ118bは電流を受け取ることができない、充電可能バッテリ118bがエラーを報告する、バッテリ接続モジュール118aで機能不全が検出される、充電装置120およびバッテリ接続モジュール118aが接続切断される、充電可能バッテリ118bで高温が検出される、車両110のセキュリティスイッチ(例えば座席ロック)が停止される、車両110の速度が速度閾値以上である。エラーの種類に基づいて、処理ユニット112は、充電プロセスを継続するか否かを決定することができる。
例えば、いくつかの実施形態では、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bがエラーを報告するが、エラーが充電プロセスに関連していない場合、処理ユニット112は充電プロセスを継続すると決定することができる。別の例では、いくつかの実施形態において、車両110のセキュリティスイッチが停止されると(例えば、ユーザが座席カバーを開くと)、処理ユニット112は充電プロセスを一時停止/停止するためにバッテリ接続モジュール118aの中継器をオフにすることができる。これは、セキュリティスイッチを停止すると、ユーザが危険にさらされる可能性があるためである。代替的に、いくつかの実施形態では、電源PSが切れた場合、充電可能バッテリ118bは電流を受け取らないため、処理ユニット112は充電プロセスを停止してステップS3に戻ることができる。電源PSが再投入されると、処理ユニット112は後続のステップに進むことができる。しかしながら、バッテリユニット118のエラーおよびそのエラーへの対処方法は、前述の実施形態によって限定されるべきではないことに留意されたい。
ステップS10:充電可能バッテリ118bのバッテリ残量がバッテリ残量閾値を超えているか否かを判定する。充電可能バッテリ118bのバッテリ残量がバッテリ残量閾値以上であると判定された場合、ステップS11に入る。充電可能バッテリ118bのバッテリ残量がバッテリ残量閾値よりも低いと判定された場合、ステップS9に戻る。このステップは充電中検出プロセスと考えることができる。検出は、充電プロセスが失敗した場合に、充電可能バッテリ118bの充電が許容レベルを満たしたか否かを監視することができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、バッテリユニット118の充電を監視し続け、バッテリユニット118内の充電可能バッテリ118bのバッテリ残量がバッテリ残量閾値(例えば、80%または90%であるが、それに限定されない)以上であるか否かを判定することができる。いくつかの実施形態において、処理ユニット112が、充電可能バッテリ118bのバッテリ残量がバッテリ残量閾値以上であると判定した場合、それは、充電可能バッテリ118bの充電が許容レベルを満たした(例えば、言及したバッテリ残量閾値に達した)ことを示す。その後、処理ユニット112は、ステップS11を実行することができる。いくつかの実施形態において、処理ユニット112が、充電可能バッテリ118bのバッテリ残量がバッテリ残量よりも低いと判定した場合、それは、充電可能バッテリ118bの充電が許容レベルを満たしていないことを示す。処理ユニット112はステップS9に留まって、充電可能バッテリ118bの充電を継続することができる。
ステップS11:車両110が充電完了状態に入る。ステップS11が終了すると、充電プロセスが終了する。このステップは、充電後管理プロセスと考えることができる。不必要な電力消費を避けるために、充電が完了した後に車両110およびバッテリユニット118をオフにすることができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が、車両110のバッテリ残量がバッテリ残量閾値以上であると判定した場合、処理ユニット112は、充電完了状態に入るように車両110を制御することができる。ステップS11において、処理ユニット112が充電完了状態に入るように車両110を制御することは、以下の下位手順をさらに含むことができる。(1)バッテリユニット118を充電不可状態に設定する。(2)ヒューマンマシンインターフェース116をオフにする。および(3)バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bをリセットする。手順(1)〜(3)の詳細は以下の段落で説明する。
手順(1):処理ユニット112が、バッテリユニット118を充電不可状態にすることができる。いくつかの実施形態では、処理ユニット112は、バッテリ接続モジュール118aの中継器をオフにすることができ、および/または充電可能バッテリ118bの充電スイッチを「オフ」に切り替えることができ、それによって、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bは電流を受け取ることができなくなる。
手順(2):処理ユニット112が、ヒューマンマシンインターフェース116をオフにすることができる。述べたように、いくつかの実施形態では、ヒューマンマシンインターフェース116はディスプレイ(例えばダッシュボード)および/またはスピーカを含むことができる。ヒューマンマシンインターフェース116は、ディスプレイをオフにし、および/またはスピーカを介して特定の音響を出力して、車両110のユーザ/スタッフに気付かせることができる。このようにして、車両110のユーザ/スタッフは、車両110が充電完了モードに入ったことを理解することができる。
手順(3):処理ユニット112が、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bをリセットすることができる。上述のように、いくつかの実施形態では、バッテリユニット118の充電可能バッテリ118bはバッテリ管理システム(BMS)を有して構成される。BMSのメモリは、車両110の使用履歴およびバッテリ状態を記録することができる。このステップにおいて、処理ユニット112は、情報チャネルを介して、メモリにアクセスして使用履歴およびバッテリ状態をリセットすることができる。これにより、充電可能バッテリ118bのBMSに記憶されている情報を更新することができる。
いくつかの実施形態では、処理ユニット112が手順(1)〜(3)を終了した(または少なくともその一部を終了した)とき、処理ユニット112は充電プロセスを終了することができる。
前述の実施形態では、車両充電システム120の車両110、充電装置120、中間装置130、およびサーバ140が関連付けられてステップS1〜S11を実行することに留意されたい。しかしながら、本開示の範囲はこれらの実施形態に限定されない。いくつかの実施形態では、車両110は、中間装置130を介して情報を渡すのではなく、直接的に(例えば、アクセスポイントまたは物理ケーブルを介して)サーバ140に通信可能に結合することができる。この実施形態では、車両110およびサーバ140は、依然として同様の方法でステップA〜C(図2に示す)およびステップS1〜S11(図3A〜3Bに示す)を実行することができる。
いくつかの実施形態において、充電装置120の様々な構成は、車両充電システム120により多くの機能を提供することができる。図4を参照する。図4は、本開示のいくつかの実施形態に基づく車両充電システムを示す概略図である。図4に示すように、車両充電システム120は、図4の実施形態と実質的に同様である。車両充電システム120は、車両110、充電装置120、中間装置130、およびサーバ140を含み得る。本実施形態では、充電装置120が処理ユニット127と通信ユニット128とをさらに備える点が異なる。処理ユニット127は、通信ユニット128に電気的に結合されている。いくつかの実施形態では、処理ユニット127は、プロセッサおよびメモリを含むシステムオンチップ(SoC)によって実装され得る。プロセッサは、電流/電圧出力が制御され得るように変圧器124および出力端126を制御するためにメモリと関連付けられ得る。通信ユニット128は、CANバス規格を介して車両110の処理ユニット112に結合することができる。このようにして、処理ユニット127および処理ユニット112は互いに双方向の情報交換を確立することができる。
図4のいくつかの実施形態では、充電装置120には、車両110との情報交換を確立する機能が設けられる。例えば、図4に示すように、充電装置120は通信ユニット128を含むことができる。通信ユニット128は、車両110の通信ユニット114に結合されている。いくつかの実施形態では、充電装置120の出力端126は、電力のチャネルおよび情報のチャネルを介してバッテリユニット118に接続することができる。このような構成は、バッテリ接続モジュール118aと充電可能バッテリ118bとの間の接続と同様である。接続を介して、充電装置120は、車両110の処理ユニット112または充電可能バッテリ118bと情の報交換を確立することができる。
バッテリユニット118が充電されているとき、車両110の処理ユニット112は通信ユニット128を介して処理ユニット127に充電情報(例えば、充電装置の電気出力に関する情報)を送信することができ、それによって、処理ユニット127は、変圧器124および出力端126における電流を動的に制御/停止することができる。例えば、いくつかの実施形態では、ステップS9において、処理ユニット112は、バッテリ接続モジュール118aにアクセスして、充電可能バッテリ118bの温度を検出することができる。処理ユニット127に送信されている充電情報は、充電可能バッテリ118bの温度を含むことができる。充電可能バッテリ118bの温度に基づいて、処理ユニット127は出力電流を動的に調整することができる。代替的な実施形態では、充電可能バッテリ118bの処理ユニット112またはBMSは、充電可能バッテリ118bの温度に基づいて充電命令を生成することができる。充電装置120の処理ユニット127は、充電命令を受信し、それに応じて充電装置120の電気出力の電流/電圧を制御することができる(例えば、所定の値の電流/電圧を充電命令にラップすることができる)。このようにして、充電装置120は、適切な電流/電圧によって充電可能バッテリ118bへの急速充電および/または安全な充電を実行することができる。例えば、いくつかの実施形態では、変圧器124は複数の変圧器および整流器(同じタイプまたは異なるタイプであり得る)を含むことができ、処理ユニット127は充電情報に基づいてこれらの変圧器および整流器の出力を制御することができる(例えば、2つの変圧器を直列に結合して電圧を2倍にすることができ、または、2つの変圧器を並列に結合して電流を2倍にすることができる)。このような構成では、処理ユニット112は、バッテリ接続モジュール118aと充電可能バッテリ118bとの間の異なる接続(例えば、充電可能バッテリ118bおよびバッテリ接続モジュール118aは直列/並列に結合することができる)を適合させるために、変圧器および変圧器124内の整流器の間の接続を制御することができる。なお、この構成により、充電装置120は、充電可能バッテリ118bに適切な充電計画を提供することができる。
加えて、処理ユニット127および通信ユニット128の構成は、車両110により多くの機能を提供することができる。図4のいくつかの実施形態では、ステップS4の判定(1)において、処理ユニット112は、充電装置120の識別情報(例えば、製品ID)を求めて処理ユニット127にアクセスすることができる。その後、処理ユニット112は、中間装置130を介してサーバ140に接続し、記憶ユニット146にアクセスすることができる。これにより、処理ユニット112は、充電装置120が車両110に適合するか否かをチェックすることができる。充電装置120が車両110に適合しないと判定された場合、(ステップS5の手順(1)において)処理ユニット112は、充電可能バッテリ118bを充電可能状態に設定することを拒否することができる。すなわち、処理ユニット112は、充電装置120の識別情報(または前述のように、車両110の貸借/購入計画)に基づいて、充電可能バッテリ118bを充電するか否かを決定することができる。この手法は、充電可能バッテリ118bが違法/未検証の充電器によって充電されるのを防ぐのにも役立つ。
図1の実施形態と比較すると、図4に示す充電装置120は、充電可能バッテリ118bに電気を供給するために完全に制御される受動的な装置ではない。ここでの充電装置120は、車両110の処理ユニット112と関連し得る装置である。このような構成の充電装置120は、充電可能バッテリ118bに送電するか否かを決定し、充電可能バッテリ118bに出力される電流/電圧を動的に制御することができる。
車両充電システム120(例えば、図1および図4)では、様々な機能構成要素またはブロックが導入されている。当業者には理解されるように、いくつかの実施形態では、機能ブロックは、回路(1つまたは複数のプロセッサおよび符号化された命令の制御下で動作する専用回路または汎用回路のいずれか)を通して実装されることが好ましい。この回路は一般的に、本明細書に記載の機能および動作に従って回路の動作を制御するように構成されたトランジスタまたは他の回路要素を含む。さらに理解されるように、回路要素の特定の構造または相互接続は通常、レジスタ転送言語(RTL)コンパイラなどのコンパイラによって決定される。しかしながら、本開示の範囲はこれらの実施形態に限定されない。
前述の実施形態を考慮すると、本開示の利点は、少なくとも以下を含む。(1)車両110(ならびに/または充電装置120および充電可能バッテリ118b)を検証するために使用される情報がサーバ140に記憶される。これにより、情報の安全性を高めることができる。(2)車両110(ならびに/または充電装置120および充電可能バッテリ118b)を検証するために使用される情報を、ユーザの貸借/購入計画に基づいて更新することができ、異なるビジネスモデルの下で適用することができる。(3)車両110の製造/小売業者は、充電安全性を確保するための、充電プロセスにおけるいくつかのサブプロセス(例えば、充電前検出プロセス、充電前プロセス、または充電中管理プロセスなど)をプログラムすることができる。(4)車両110は、中間装置130および/またはサーバ140から認証トークンを取り出すことができ、これは安全かつ便利である。
本開示に基づいて、車両充電システムおよび車両充電方法が開示される。このシステムおよび方法は、車両および充電装置に対してより安全な認証メカニズムを確立し、特定の条件が満たされたときに充電プロセスを停止/継続することができる。本開示では、(例えば、再検証が必要か否かを判定するために検証後走行距離を使用して)システム/方法の利便性も考慮される。一般に、本開示はユーザにより良い体験を提供することができる。
本開示の範囲または趣旨から逸脱することなく、本開示の構造に様々な修正および変形を加えることができることが当業者には明らかであろう。上記を考慮して、本開示は、添付の特許請求項の範囲内にある限り、本開示の修正形態および変形形態を網羅することを意図している。

Claims (24)

  1. 車両であって、
    少なくとも1つの充電可能バッテリに結合するように構成されているバッテリ接続モジュールと、
    前記バッテリ接続モジュールに結合されるプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記バッテリ接続モジュールが前記車両の外部の充電装置に接続されているか否かを判定し、
    前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されていると判定されたことに応答して、許可要求を前記車両の外部のサーバに送信し、
    前記サーバから前記許可要求に対応する充電許可を受信したことに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にし、
    前記車両の速度が、ゼロよりも大きい速度閾値より低いか否かを判定し、
    前記車両が、前記車両に乗ることができないロックモードにあるか否かを判定し、
    前記車両の前記速度が前記速度閾値より低く、前記車両が前記ロックモードにあり、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電可能状態に設定する手順を含む充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信するように構成される、車両。
  2. 前記プロセッサに結合された通信ユニットをさらに備え、
    前記許可要求は前記通信ユニットに結合されている中間装置を介して前記プロセッサから前記サーバへ送信され、前記充電許可は前記中間装置を介して前記プロセッサへ送信され、前記中間装置は、前記車両の外部にあり、前記プロセッサと前記サーバとの間に双方向の情報交換を確立するように構成される、請求項1に記載の車両。
  3. 前記プロセッサは、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリが充電適格条件に適合するか否かを判定し、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合し、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信するようにさらに構成される、請求項1に記載の車両。
  4. 前記充電適格条件は、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが規制または貸借/購入計画のうちの少なくとも1つと適合する場合に適合し、前記規制は、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが認可されたバッテリであるか、改変されていないバッテリであるかの要件を含む、請求項3に記載の車両。
  5. 前記プロセッサによる、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合するか否かの前記判定が、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリのメモリに記憶されている特徴ビットを読み取ることと、
    前記特徴ビットに基づいて、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合するか否かを判定することと
    をさらに含む、請求項3に記載の車両。
  6. 前記プロセッサは、
    前記車両のセキュリティスイッチが作動されているか否かを判定し、
    前記セキュリティスイッチが作動されており、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信するようにさらに構成される、請求項1に記載の車両。
  7. 前記セキュリティスイッチは、座席ロック、前記車両の座席カバーによって触れられるように構成される圧力感知構造、または前記少なくとも1つの充電可能バッテリをロックするように構成されるラッチ構造のうちの少なくとも1つを含む、請求項6に記載の車両。
  8. 前記プロセッサは
    前記車両の検証後走行距離をカウントし、
    前記検証後走行距離が走行距離閾値よりも低いことに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にし、
    前記サーバから前記充電許可を受け取ったことに応答して、前記検証後走行距離をゼロに設定するようにさらに構成され、
    前記検証後走行距離は、前記車両が前記サーバから前記充電許可を受け取った後に記録される累積走行距離である、請求項1に記載の車両。
  9. 前記プロセッサは、
    前記バッテリ接続モジュールのエラーまたは前記少なくとも1つの充電可能バッテリのエラーに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電するのを一時停止または停止することを実行するようにさらに構成されており、前記エラーは、前記充電装置が前記バッテリ接続モジュールに接続されているが前記少なくとも1つの充電可能バッテリが電流を受け取ることができないことを含む、請求項1に記載の車両。
  10. 前記プロセッサは、
    前記充電装置が、充電情報に基づいて前記少なくとも1つの充電可能バッテリに出力される電圧または電流のうちの少なくとも1つを動的に制御するように、前記少なくとも1つの充電可能バッテリから前記バッテリ接続モジュールによって取得される前記充電情報を前記充電装置に送信するようにさらに構成され、前記充電情報は、前記少なくとも1つの充電可能バッテリの温度を含む、請求項1に記載の車両。
  11. 車両充電システムであって、
    車両と、
    前記車両の外部のサーバと、
    前記車両の外部の充電装置と、
    少なくとも1つの充電可能バッテリと、
    を備えることを特徴とし、
    前記車両は、前記サーバに結合されているとともに、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリに結合するように構成されているバッテリ接続モジュールと、
    前記バッテリ接続モジュールに結合されるプロセッサと
    を備え、
    前記プロセッサは、
    前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されているか否かを判定し、
    前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されていると判定されたことに応答して、許可要求を前記サーバに送信し、
    前記サーバから前記許可要求に対応する充電許可を受信したことに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にし、
    前記車両の速度が、ゼロよりも大きい速度閾値より低いか否かを判定し、
    前記車両が、前記車両に乗ることができないロックモードにあるか否かを判定し、
    前記車両の前記速度が前記速度閾値より低く、前記車両が前記ロックモードにあり、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信するように構成され、前記充電前モードは、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電可能状態に設定する手順を含む、車両充電システム。
  12. 前記車両は、前記プロセッサに結合された通信ユニットをさらに備え、
    前記許可要求は前記通信ユニットに結合されている中間装置を介して前記プロセッサから前記サーバへ送信され、前記充電許可は前記中間装置を介して前記プロセッサへ送信され、前記中間装置は、前記車両の外部にあり、前記プロセッサと前記サーバとの間に双方向の情報交換を確立するように構成される、請求項11に記載の車両充電システム。
  13. 前記車両の前記プロセッサは、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリが充電適格条件に適合するか否かを判定することと、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合し、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信することと
    を実行するようにさらに構成される、請求項11に記載の車両充電システム。
  14. 前記車両のプロセッサによる、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合するか否かの前記判定が、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリのメモリに記憶されている特徴ビットを読み取ることと、
    前記特徴ビットに基づいて、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合するか否かを判定することと
    をさらに含む、請求項13に記載の車両充電システム。
  15. 前記車両の前記プロセッサは、
    前記車両のセキュリティスイッチが作動されているか否かを判定し、
    前記セキュリティスイッチが作動されており、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信するようにさらに構成される、請求項11に記載の車両充電システム。
  16. 前記車両の前記プロセッサは
    前記車両の検証後走行距離をカウントし、
    前記検証後走行距離が走行距離閾値よりも低いことに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にし、
    前記サーバから前記充電許可を受け取ったことに応答して、前記検証後走行距離をゼロに設定するようにさらに構成され、
    前記検証後走行距離は、前記車両が前記サーバから前記充電許可を受け取った後に記録される累積走行距離である、請求項11に記載の車両充電システム。
  17. 前記車両の前記プロセッサは、
    前記充電装置が、充電情報に基づいて前記少なくとも1つの充電可能バッテリに出力される電圧または電流のうちの少なくとも1つを動的に制御するように、前記少なくとも1つの充電可能バッテリから前記バッテリ接続モジュールによって取得される前記充電情報を前記充電装置に送信するようにさらに構成され、前記充電情報は、前記少なくとも1つの充電可能バッテリの温度を含む、請求項11に記載の車両充電システム。
  18. 前記充電装置は、
    前記電圧または前記電流の少なくとも一方を動的に制御するために、直列または並列に互いに選択的に結合されるように構成された複数の変圧器をさらに備える、請求項17に記載の車両充電システム。
  19. 車両に適用される車両充電方法であって、
    前記車両のバッテリ接続モジュールが前記車両の外部の充電装置に接続されているか否かを判定することと、
    前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されていると判定されたことに応答して、許可要求を前記車両の外部のサーバに送信することと、
    前記サーバから前記許可要求に対応する充電許可を受信したことに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にすることと、
    前記車両の速度が、ゼロよりも大きい速度閾値より低いか否かを判定することと、
    前記車両が、前記車両に乗ることができないロックモードにあるか否かを判定することと、
    前記車両の前記速度が前記速度閾値より低く、前記車両が前記ロックモードにあり、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信することと
    を含み、前記充電前モードは、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電可能状態に設定する手順を含む、車両充電方法。
  20. 前記少なくとも1つの充電可能バッテリが充電適格条件に適合するか否かを判定することと、
    前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合し、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信することと
    をさらに含む、請求項19に記載の車両充電方法。
  21. 前記少なくとも1つの充電可能バッテリのメモリに記憶されている特徴ビットを読み取ることと、
    前記特徴ビットに基づいて、前記少なくとも1つの充電可能バッテリが前記充電適格条件に適合するか否かを判定することと
    をさらに含む、請求項20に記載の車両充電方法。
  22. 前記車両のセキュリティスイッチが作動されているか否かを判定することと、
    前記セキュリティスイッチが作動されており、かつ前記バッテリ接続モジュールが前記充電装置に接続されている場合、前記少なくとも1つの充電可能バッテリを、前記充電前モードに入るように制御し、前記許可要求を前記サーバに送信することと
    をさらに含む、請求項19に記載の車両充電方法。
  23. 前記車両の検証後走行距離をカウントすることと、
    前記検証後走行距離が走行距離閾値よりも低いことに応答して、前記充電装置が前記少なくとも1つの充電可能バッテリを充電することを可能にすることと、
    前記サーバから前記充電許可を受け取ったことに応答して、前記検証後走行距離をゼロに設定することと
    をさらに含み、
    前記検証後走行距離は、前記車両が前記サーバから前記充電許可を受け取った後に記録される累積走行距離である、請求項19に記載の車両充電方法。
  24. 前記充電装置が、充電情報に基づいて前記少なくとも1つの充電可能バッテリに出力される電圧または電流のうちの少なくとも1つを動的に制御するように、前記少なくとも1つの充電可能バッテリから前記バッテリ接続モジュールによって取得される前記充電情報を前記充電装置に送信することをさらに含み、前記充電情報は、前記少なくとも1つの充電可能バッテリの温度を含む、請求項19に記載の車両充電方法。
JP2019063183A 2018-03-29 2019-03-28 車両、車両充電システムおよび車両充電方法 Active JP6934907B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201862650238P 2018-03-29 2018-03-29
US62/650,238 2018-03-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019176726A JP2019176726A (ja) 2019-10-10
JP6934907B2 true JP6934907B2 (ja) 2021-09-15

Family

ID=66041237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019063183A Active JP6934907B2 (ja) 2018-03-29 2019-03-28 車両、車両充電システムおよび車両充電方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11285839B2 (ja)
EP (1) EP3546277A1 (ja)
JP (1) JP6934907B2 (ja)
KR (1) KR102211052B1 (ja)
CN (1) CN110316013B (ja)
PH (1) PH12019000152A1 (ja)
TW (1) TWI729372B (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7548484B2 (ja) * 2018-07-23 2024-09-10 奥動新能源汽車科技有限公司 バッテリー交換装置及びその制御方法
EP3721130B1 (en) * 2019-02-18 2023-11-08 Nikola Corporation Communication systems and methods for hydrogen fueling and electric charging
JP2020141526A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 株式会社小松製作所 作業車両
KR102233272B1 (ko) * 2019-06-27 2021-03-29 (주)이브이패스 전동킥보드를 위한 이동형 스테이션
CN110758174B (zh) * 2019-11-01 2021-06-11 合肥工业大学 一种分布式模块化车载电池管理系统
ES2849964B2 (es) * 2020-02-21 2022-11-17 Seat Sa Sistema de gestión de un servicio de carga eléctrica en un vehículo y vehículo suministrador de un servicio de carga eléctrica
TWI755708B (zh) * 2020-04-15 2022-02-21 光陽工業股份有限公司 電動車之電池定位裝置的控制方法
JP3236428U (ja) * 2020-09-15 2022-02-18 ドバイ エレクトリシティ アンド ウォーター オーソリティ 電気自動車用充電システム及び電気自動車の充電の運用方法
DE102020125970A1 (de) * 2020-10-05 2022-04-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Aufladen einer Traktionsbatterie eines Elektrofahrzeugs mittels einer Ladesäule und Ladesystem
TWI779451B (zh) * 2021-01-05 2022-10-01 光陽工業股份有限公司 電動機車的電源管理系統
CN112952953A (zh) * 2021-03-19 2021-06-11 阿尔特汽车技术股份有限公司 用于电池充电的方法及相应的装置、车辆、设备和介质
TWI775381B (zh) * 2021-04-09 2022-08-21 拓連科技股份有限公司 具身分差異之電動車充電管理方法及系統
CN113525171B (zh) * 2021-06-28 2024-04-12 浙江吉利控股集团有限公司 一种电动汽车电池充放电控制方法及装置
US20230066439A1 (en) * 2021-08-26 2023-03-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information processing device, vehicle, and storage medium
CN114056173A (zh) * 2021-11-29 2022-02-18 中汽研新能源汽车检验中心(天津)有限公司 一种电动汽车无线充电正式阶段通信方法
CN114312440A (zh) * 2022-01-07 2022-04-12 苏州龙涛精密机械有限公司 一种便于调节的移动式新能源充电系统
FR3147152A1 (fr) 2023-03-28 2024-10-04 Psa Automobiles Sa Dispositif de gestion d’un module d’extension d’energie pour une batterie de vehicule electrifie

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961387U (ja) 1972-09-04 1974-05-29
US3818402A (en) * 1973-05-30 1974-06-18 Westinghouse Electric Corp Tap-changing series-multiple transformer system
JP4366382B2 (ja) * 2006-08-02 2009-11-18 株式会社東海理化電機製作所 充電システム
US8054048B2 (en) * 2007-10-04 2011-11-08 GM Global Technology Operations LLC Power grid load management for plug-in vehicles
JP4407753B2 (ja) * 2008-01-15 2010-02-03 トヨタ自動車株式会社 電動車両の充電システム
JP5163238B2 (ja) * 2008-04-02 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 充電サービスシステム及び充電サービスステーション
US8019483B2 (en) * 2008-10-01 2011-09-13 Current Communications Services, Llc System and method for managing the distributed generation of power by a plurality of electric vehicles
DE102010011162A1 (de) * 2009-07-15 2011-02-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Kommunikation zwischen einem Elektrofahrzeug und einer Ladestelle zum elektrischen Laden zumindest eines Energiespeichers des Elektrofahrzeugs
JP5788636B2 (ja) * 2009-12-16 2015-10-07 ソニー株式会社 電動移動体、管理装置、駆動管理方法、及び充電装置
US9754300B2 (en) * 2010-02-18 2017-09-05 University Of Delaware Electric vehicle station equipment for grid-integrated vehicles
JP5585311B2 (ja) * 2010-08-27 2014-09-10 株式会社デンソー 電池管理システム
JP5646351B2 (ja) * 2011-01-19 2014-12-24 シャープ株式会社 充電制御装置、充電制御方法、充電制御システム、制御プログラムおよび記録媒体
US20120239571A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 John Christopher Boot System and method for use in charging an electrically powered vehicle
KR101273030B1 (ko) * 2011-04-28 2013-06-10 주식회사 엘지화학 배터리 충전을 위한 충전 방법 및 충전 장치
CN104517366B (zh) * 2013-09-27 2019-04-16 中兴通讯股份有限公司 一种无线充电方法及相应的车载充电设备、设备管理器
US9576309B2 (en) * 2014-11-12 2017-02-21 Snergy Inc. Dynamic power sharing system and map view graphical user interface
SE538806C2 (en) * 2015-02-18 2016-12-06 Scania Cv Ab Method and control system for charging a vehicle
KR101755800B1 (ko) * 2015-07-03 2017-07-10 현대자동차주식회사 차량의 충전제어 방법
WO2017024170A1 (en) * 2015-08-04 2017-02-09 Gogoro Inc. Apparatus, method and article for electric vehicle sharing
US10252631B2 (en) 2015-11-13 2019-04-09 Nio Usa, Inc. Communications between vehicle and charging system
CN107666488A (zh) * 2017-10-16 2018-02-06 北京佰才邦技术有限公司 一种认证方法、装置、系统及服务器

Also Published As

Publication number Publication date
CN110316013B (zh) 2022-09-27
US11285839B2 (en) 2022-03-29
PH12019000152B1 (en) 2019-10-28
EP3546277A1 (en) 2019-10-02
TWI729372B (zh) 2021-06-01
PH12019000152A1 (en) 2019-10-28
US20190299803A1 (en) 2019-10-03
TW201943180A (zh) 2019-11-01
KR102211052B1 (ko) 2021-02-03
JP2019176726A (ja) 2019-10-10
KR20190114893A (ko) 2019-10-10
CN110316013A (zh) 2019-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6934907B2 (ja) 車両、車両充電システムおよび車両充電方法
JP5418431B2 (ja) 不正電池充電制限システム
TWI661403B (zh) 待充電對象充電授權方法、充電設備自動授權方法和系統
CN110168833B (zh) 用于基于车辆的无人机充电的方法和设备
JP4366385B2 (ja) 充電システム
JP4366382B2 (ja) 充電システム
US9553724B2 (en) Car-charging system
US20120078444A1 (en) Prevention system against invalid use of stolen battery
JP2012196129A (ja) 電動車両を充電する際に使用するシステムおよび方法
KR20120069705A (ko) 전기차량용 프로세서 제어 접근 권한 및 배터리 관리
US10967739B2 (en) Method and system for charging an electric bicycle from the power supply of a motor vehicle
US20190047431A1 (en) Electric vehicle and power transmission system for transmitting electric power to the electric vehicle
CN104029650A (zh) 电动车辆
JP2014211077A (ja) 二輪車の自動保管システム及びそのようなシステムのバッテリ
US11001160B2 (en) Electrically operated vehicle having charging cable
US11604865B2 (en) Method for the secured access of data of a transportation vehicle
JP2014206045A (ja) 二輪車の自動保管システム及びそのようなシステムのバッテリ
JP2015052984A (ja) 車両貸出システム、中央装置、及び車両貸出方法
JP2021187196A (ja) 車両制御装置、車両制御システム、及び車両制御プログラム
US11935061B2 (en) Device and method for detecting a fraudulent financial transaction
JP2012151997A (ja) 車両用バッテリー装置
JP5226625B2 (ja) 車両盗難防止システム
JP2013188020A (ja) 盗電防止機能付給電システム
KR20210060993A (ko) 멀티단자 일체형 하이패스 모듈
TW202216511A (zh) 可插拔的車載控制裝置、車輛控制系統及車輛控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200519

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6934907

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250