Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6978920B2 - 電池モジュール - Google Patents

電池モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP6978920B2
JP6978920B2 JP2017238731A JP2017238731A JP6978920B2 JP 6978920 B2 JP6978920 B2 JP 6978920B2 JP 2017238731 A JP2017238731 A JP 2017238731A JP 2017238731 A JP2017238731 A JP 2017238731A JP 6978920 B2 JP6978920 B2 JP 6978920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
circuit board
battery module
multilayer circuit
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017238731A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019106312A (ja
Inventor
祐之介 福田
直登 川口
祥朗 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Corp
Original Assignee
FDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2017238731A priority Critical patent/JP6978920B2/ja
Application filed by FDK Corp filed Critical FDK Corp
Priority to PCT/JP2018/042352 priority patent/WO2019116819A1/ja
Priority to KR1020207016786A priority patent/KR102488292B1/ko
Priority to CN201880080918.8A priority patent/CN111480247B/zh
Priority to EP18889409.1A priority patent/EP3726608B1/en
Priority to US16/770,520 priority patent/US11742545B2/en
Priority to TW107143829A priority patent/TWI686986B/zh
Publication of JP2019106312A publication Critical patent/JP2019106312A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6978920B2 publication Critical patent/JP6978920B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/216Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for button or coin cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/202Casings or frames around the primary casing of a single cell or a single battery
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/242Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries against vibrations, collision impact or swelling
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/284Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders with incorporated circuit boards, e.g. printed circuit boards [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は、電池の保持構造に関し、特に回路基板に電池を実装する電池モジュールの構造に関する。
電子機器では、多層回路基板の表面に、コイン形あるいはボタン形と呼ばれる扁平電池を実装した電池モジュールが用いられることが多い。多くは、多層回路基板の表面に形成される実装面に、その他の電子部品と共に電池を実装して、所定の回路を構成している。
このような電池モジュールでは、低背化やケース収納性が求められるため、電池の正負電極のそれぞれに接続する電極板を用いて、多層回路基板の表面に電池を直接実装することがある。
上記の電池モジュールの実装手順では、まず、回路基板の厚み方向に貫通する電池室を形成し、電池室の周縁部に更に貫通孔を形成する。そして、電池の正負電極のそれぞれに接続する電極板を、電池室に収容された電池を挟んで、回路基板の貫通孔に固定することにより、電池を回路基板に保持する。このような実装技術が、例えば特許文献1に開示されている。
一方、上記の実装技術では、正負電極それぞれに接続する電極板そのものを、直接回路基板に固定して電池を保持するため、電池の重量を正負電極それぞれに接続する電極板及び回路基板で支持する必要があった。
特開2007−242629号公報
しかしながら、電池モジュールの低背化やケース収納性の向上を図るためには、上記のような実装技術と並行して、回路基板の薄膜化及び省面積化も推進されており、回路基板の機械的な強度が低下する傾向がある。このような、薄膜化及び省面積化が進んだ回路基板においては、電池の重量を電極板及び回路基板で十分に支えられず、電極板の破損や電池の脱落により、電池モジュールが通電機能を喪失する問題が顕在化してきた。
本発明は、このような状況を鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、回路基板に電源を供給する電池が、電極板の破損や電池の脱落による不具合を回避しながら多層回路基板上に実装された、耐衝撃性に優れる電池モジュールを提供することにある。
本発明の第1の態様である電池モジュールは、平板部及び平板部から突出する台座部を含む筐体と、台座部が挿通される貫通孔が厚み方向に形成された回路基板と、台座部に設置保持された電池と、を備える。
本発明の第2の態様によれば、上記第1の態様において、回路基板の貫通孔に挿通される筐体の台座部は、貫通孔を貫通して、回路基板の表面よりも突出する。
本発明の第3の態様によれば、上記第1の態様又は第2の態様において、回路基板の貫通孔の開口寸法は、電池の外形寸法よりも小さい。
本発明の第4の態様によれば、上記第1の態様乃至第3の態様のいずれか一つにおいて、電池は、筐体の台座部に、接着材料により固定される。
本発明の第5の態様によれば、上記第1の態様において、回路基板の貫通孔の開口寸法は、電池の外形寸法よりも大きい。
本発明の第6の態様によれば、上記第5の態様において、筐体の台座部に設置保持された電池の一部が、回路基板の貫通孔内に配置される。
本発明によれば、回路基板に電源を供給する電池が、電極板の破損や電池の脱落による不具合を回避しながら回路基板上に実装された、耐衝撃性に優れる電池モジュールを提供することができる。
本発明の実施例に係る電池モジュールの外観を示す斜視図。 図1に示す電池モジュールを筐体と多層回路基板と電池とに分解した斜視図。 図1中の線分A−A´に沿う電池モジュールの断面図。 図1中の線分B−B´に沿う電池モジュールの断面図 本発明の変形例に係る電池モジュールの外観を示す斜視図。 図5に示す電池モジュールを筐体と多層回路基板と電池とに分解した斜視図。 図5中の線分C−C´に沿う電池モジュールの断面図。 図5中の線分D−D´に沿う電池モジュールの断面図
<実施例>
以下、本発明の実施例について図1から図4を参照して説明する。図1は電池モジュールの全体の外観を示し、図2はその電池モジュールの主要部分を分解した図を示し、図3はその電池モジュールの断面(図1中のA−A´矢視)を示し、図4は多層回路基板の断面(図2中のB−B´矢視)を示している。
電池モジュール1は、図1乃至図4からわかるように筐体2、多層回路基板10、電池20、及び蓋部30により構成される。多層回路基板10は、導電層が1層である単層の回路基板であってもよい。
筐体2は平板部3を含み、当該平板部3から上方に突出する台座部4を含み、台座部4の上部は、概ね平坦面である上表面5となっている。多層回路基板10の表面側には電池モジュールを形成するための複数の電子部品16が配置され、筐体2の台座部4が挿通される貫通孔11が厚み方向に貫通して形成されている。この貫通孔11の周縁部の多層回路基板10の表面には、表面から厚み方向に少し窪ませたパッド収容部17が設けられ、パッド収容部17内にはパッド部18a、18b(図4では省略)が設けられている。
電池20には、正負の電極それぞれに電極板22a、22bが取り付けられている。電極板22aは電池20の一表面に設けられた正負電極のうちの一方の電極に接続され、電池20の側方に突出するまで延伸する。更に、側方に突出した部分で屈曲して電池20の一表面の反対側の他表面に向かって延伸し、電池20の他表面と概ね同一平面上で電池20の側方外向きに再度屈曲してパッド部18aへの接続部を形成する。
一方、電極板22bは電池20の他表面に設けられた他方の電極に接続され、電池20の側方に突出するまで延伸し、パッド部18bへの接続部を形成する。ここで、電極板22aのパッド部18aへの接続部及び電極板22bのパッド部18bへの接続部は、同一平面上で接続可能な位置に形成されている。
また、これら、多層回路基板10及び電池20を覆うように、筐体2上に蓋部30を設置されている。すなわち、筐体2及び蓋部30が協働して電池20を収容する空間を形成し、密閉された当該空間内に電池20が配置されている。
図2に示すように、多層回路基板10は、その貫通孔11に筐体2の台座部4を挿通させた状態で、多層回路基板10の、複数の電子部品16が配置された表面とは反対側の裏面が、筐体2の平板部3上に固定されて設置される。このとき、図3及び図4に示すとおり、台座部4の厚みは多層回路基板10の厚みよりも大きいため、台座部4は多層回路基板10の貫通孔11を貫通し、台座部4は多層回路基板10の表面から更に上方に突出している。
そして、台座部4が多層回路基板10の表面から更に上方に突出した状態において、電池20が台座部4の上表面5に設置保持される。電池20が接着剤等の接着材料で上表面5に固定されるとなおよい。また、上表面5が多層回路基板10の表面から上方に突出していることから、台座部4の上表面5の外形寸法を電池20の外形寸法より小さくしても、電池20が多層回路基板10に直接接触しないように設置することができる。
すなわち、台座部4の上表面5の面積は、電池20を上表面5に固定して、その重量を支えることができれば十分なので、台座部4を挿通する貫通孔11の開口の大きさをできるだけ小さくすることができる。これにより、多層回路基板10の面積の縮小を図ることが可能となり、且つ多層回路基板10の機械的強度の向上にも寄与する。
また、電池20を多層回路基板10に接続する電極板22a、22bの接続部の形状は、同一平面上で接続可能に形成されている。従って、電極板22a、22bが多層回路基板10の表面のパッド部18a、18bにそれぞれ接触するように、電池20を台座部4の上表面5に設置することができる。
このように、電池20は、筐体2の台座部4に接着して固定されているので、その重量はすべて筐体2のよって支えられており、電池が脱落することはない。また、電池20の重量に起因する応力が、多層回路基板10や電極板22a、22bに加わることもない。これにより多層回路基板10及び電極板22a、22bの破損が抑制される。
加えて、多層回路基板10は筐体2の平板部3上に固定して設置しておけば、たとえ薄膜化されて機械的な強度が低下した多層回路基板10であっても、その形状が変形することはないから、多層回路基板10から電極板22a、22bに応力が加わることはない。従って、電極板22a、22bは電極板自体の重量を支える強度があれば、電池モジュール1への外部からの衝撃等によって電極板22a、22b自身が破損して電気的な導通を損なうことはない。
以上の通り、本発明は、多層回路基板10上に実装されて電源を供給する電池20の、電極板22a、22bの破損や電池20の脱落を防止する。これにより、モジュール外部からの衝撃による電源供給機能の喪失を回避可能な耐衝撃性に優れる電池モジュール1を提供するという特有の効果を奏することができる。
<変形例>
上記本発明の実施例では、多層回路基板10の貫通孔11が電池20よりも小さく、筐体2の台座部4の厚みが、多層回路基板10の厚みよりも厚く、台座部4が多層回路基板10の表面よりも上方に突出する構造である。しかしながら、電池モジュール1を構成する多層回路基板10の厚みや電池20の外形には様々な仕様がある。
本発明の変形例について図5から図8に示した。図5は電池モジュールの全体の外観を示し、図6はその電池モジュールの主要部分を分解した図を示し、図7はその電池モジュールの断面(図5中のC−C´矢視)を示し、図8は多層回路基板の断面(図5中のD−D´矢視)を示している。上述の実施例と同一の部分の説明は省略する。
図5に示すように、多層回路基板10には、その厚み方向に貫通する貫通孔111が設置されている。そして、この貫通孔11の周縁部の多層回路基板10の裏面には、裏面から厚み方向に少し窪ませたパッド収容部117が設けられ、パッド収容部117内にはパッド部118a、118bが設けられている。
ここで、多層回路基板10は、その貫通孔111に筐体2の台座部4を挿通可能な位置に、筐体2の平板部3上にスペーサー12により固定して設置される。このとき、図7及び図8に示すとおり、多層回路基板10と、筐体2の平板部3との間には空間が形成され、台座部4の上表面5は多層回路基板10の表面から窪んだ位置にある。
そして、台座部4が多層回路基板10の表面から窪んだ状態において、電池20が台座部4の上表面5に設置される。電池20が接着剤等の接着材料で上表面5に固定されるとなおよい。また、台座部4の上表面5は多層回路基板10の表面から窪んでいるから、電池20が多層回路基板10に直接接触しないように、貫通孔111の開口寸法の大きさは電池20の外形寸法よりも大きくしておく必要がある。
このとき、電池20が、多層回路基板10の貫通孔111内の一部分を占めて配置されるように、台座部4の上表面5が貫通孔111の内部にあってもよい。また、電池20が貫通孔111全体を占めて配置されるように、台座部4の高さを低くして、台座部4の上表面5が、多層回路基板10の裏面よりも下方、すなわち貫通孔111の外側にあってもよい。
ここで、電池20の正負電極のそれぞれに接続された電極板22a、22bの形状は、それら電極板のパッド部118a、118bへの接続部が、同一平面上で接続可能に形成されている。従って、電極板22a、22bを多層回路基板10の裏面のパッド部118a、118bのそれぞれに接触するように、電池20を台座部4の上表面5上に設置することができる。
前述の本発明の実施例では、電池モジュール1の厚みは、少なくとも、筐体2の厚み、多層回路基板10の厚み、及び電極板22a、22bを含む電池20の厚みの総和よりも厚くなる(図3、図4参照)。
一方、本変形例では、多層回路基板10の厚みには依存せず、筐体2の厚み及び電極板22a、22bを含む電池20の厚みだけに依存するので(図7、図8参照)、低背化により有利である。
このように、本発明は、多層回路基板10の厚みや電池20の外形の仕様によって、種々の変形を行って、より最適な電池モジュール1を構成することができる。
なお、本変形例においても、多層回路基板10及び電池20はいずれも、筐体2の平板部3及び台座部4の上表面5にそれぞれ固定されて支えられている。
従って、上記実施例と同様に、本変形例は、多層回路基板10上に実装されて電源を供給する電池20の、電極板22a、22bの破損や電池20の脱落を防止する。これにより、モジュール外部からの衝撃による電源供給機能の喪失を回避可能な耐衝撃性に優れる電池モジュール1を提供するという特有の効果を奏することができる。
1 電池モジュール
2 筐体
3 平板部
4 台座部
5 上表面
10 多層回路基板
11、111 貫通孔
12 スペーサー
16 電子部品
17、117 パッド収容部
18a、18b、118a、118b パッド部
20 電池
22a、22b 電極板
30 蓋部

Claims (6)

  1. 平板部及び前記平板部から突出する台座部を含む筐体と、
    前記台座部が挿通される貫通孔が厚み方向に形成された回路基板と、
    前記台座部に設置保持された電池と、
    を備える電池モジュール。
  2. 前記回路基板の前記貫通孔に挿通される前記筐体の前記台座部は、前記貫通孔を貫通し
    て、前記回路基板の表面よりも突出する、
    請求項1に記載の電池モジュール。
  3. 前記回路基板の前記貫通孔の開口寸法は、前記電池の外形寸法よりも小さい、
    請求項1又は2に記載の電池モジュール。
  4. 前記電池は、前記筐体の前記台座部に、接着材料により固定される、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載の電池モジュール。
  5. 前記回路基板の前記貫通孔の開口寸法は、前記電池の外形寸法よりも大きい、
    請求項1に記載の電池モジュール。
  6. 前記筐体の前記台座部に設置保持された電池の一部が、前記回路基板の前記貫通孔内に
    配置される、請求項5に記載の電池モジュール。
JP2017238731A 2017-12-13 2017-12-13 電池モジュール Active JP6978920B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238731A JP6978920B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 電池モジュール
KR1020207016786A KR102488292B1 (ko) 2017-12-13 2018-11-15 전지 모듈
CN201880080918.8A CN111480247B (zh) 2017-12-13 2018-11-15 电池模块
EP18889409.1A EP3726608B1 (en) 2017-12-13 2018-11-15 Battery module
PCT/JP2018/042352 WO2019116819A1 (ja) 2017-12-13 2018-11-15 電池モジュール
US16/770,520 US11742545B2 (en) 2017-12-13 2018-11-15 Battery module
TW107143829A TWI686986B (zh) 2017-12-13 2018-12-06 電池模組

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017238731A JP6978920B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019106312A JP2019106312A (ja) 2019-06-27
JP6978920B2 true JP6978920B2 (ja) 2021-12-08

Family

ID=66820285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017238731A Active JP6978920B2 (ja) 2017-12-13 2017-12-13 電池モジュール

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11742545B2 (ja)
EP (1) EP3726608B1 (ja)
JP (1) JP6978920B2 (ja)
KR (1) KR102488292B1 (ja)
CN (1) CN111480247B (ja)
TW (1) TWI686986B (ja)
WO (1) WO2019116819A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4016716A1 (de) * 2020-12-21 2022-06-22 Maximilian Weiland Montagevorrichtung für eine verbundbatterie
CN113315208A (zh) * 2021-06-21 2021-08-27 深圳市迪比科电子科技有限公司 无风扇便携式储能电源

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955124A (en) * 1975-02-10 1976-05-04 Air Products And Chemicals, Inc. Removable coulometric timer connector assembly for printed circuit boards
JPS581971Y2 (ja) * 1977-01-10 1983-01-13 株式会社東芝 電源供給装置
JPS5669771A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Canon Inc Electronic equipment with battery-mounting mechanism
JPS61107658A (ja) * 1984-10-31 1986-05-26 Canon Inc 電子機器
JPS61169955U (ja) * 1985-04-11 1986-10-21
JPS61206261U (ja) * 1985-06-17 1986-12-26
JPH0386562U (ja) * 1989-12-21 1991-09-02
JPH04144055A (ja) * 1990-10-05 1992-05-18 Mitsubishi Electric Corp カード用モジユール
JPH05169885A (ja) 1991-12-26 1993-07-09 Mitsubishi Electric Corp 薄型icカード
JPH0722012A (ja) * 1993-06-29 1995-01-24 Naldec Kk 電源装置
US5558679A (en) * 1995-08-21 1996-09-24 Micron Communications, Inc. Method for mounting a battery on a substrate
JP3564207B2 (ja) * 1995-08-31 2004-09-08 セイコーエプソン株式会社 携帯用電子機器
JPH09259852A (ja) * 1996-03-19 1997-10-03 Toshiba Corp 電池実装構造
JPH10199499A (ja) * 1997-01-13 1998-07-31 Union Mach Kk ボタン電池用ホルダ
JP2000149898A (ja) * 1998-11-05 2000-05-30 Oki Electric Ind Co Ltd ボタン電池の取付構造
JP4858984B2 (ja) 2002-06-27 2012-01-18 日立マクセルエナジー株式会社 端子板付き電池
WO2008120455A1 (ja) * 2007-03-14 2008-10-09 Panasonic Corporation 端子付き電気化学素子およびこれを含む実装構造体
JP2011192426A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Sanyo Electric Co Ltd 電池収納部の構造
JP5996302B2 (ja) * 2012-06-29 2016-09-21 日立マクセル株式会社 電池ユニット
DE102012106622A1 (de) 2012-07-20 2014-01-23 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Flacher Kraftfahrzeugschlüssel
US9564774B2 (en) * 2014-06-10 2017-02-07 Pb Inc. Reduced thickness tracking device
JP6187776B2 (ja) * 2014-12-12 2017-08-30 カシオ計算機株式会社 電子機器
JP6657981B2 (ja) * 2016-01-18 2020-03-04 日本精機株式会社 電子機器の電池収納構造
JP6593228B2 (ja) * 2016-03-09 2019-10-23 セイコーエプソン株式会社 電子時計
JP2017183004A (ja) * 2016-03-29 2017-10-05 Fdk株式会社 電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP3726608A1 (en) 2020-10-21
EP3726608A4 (en) 2021-10-13
CN111480247B (zh) 2022-08-30
JP2019106312A (ja) 2019-06-27
US20200313125A1 (en) 2020-10-01
KR20200087204A (ko) 2020-07-20
CN111480247A (zh) 2020-07-31
EP3726608B1 (en) 2024-01-03
TW201929293A (zh) 2019-07-16
TWI686986B (zh) 2020-03-01
KR102488292B1 (ko) 2023-01-13
US11742545B2 (en) 2023-08-29
WO2019116819A1 (ja) 2019-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI650634B (zh) 電子裝置、電子裝置電池及製造一電子裝置之方法
JP6522793B2 (ja) 充電回路が内蔵された二次電気化学電池
JP5282019B2 (ja) 二次電池
US9338934B2 (en) Shield-can and jig for manufacturing shield-can
JP6978920B2 (ja) 電池モジュール
US20210407334A1 (en) Flexible display module and flexible display device
JP2014103394A (ja) 電子部品が内蔵されたプリント回路基板
CN107071661B (zh) 发声装置模组和电子产品
JP6130579B2 (ja) 電子機器
JP2018018629A (ja) 電池モジュール
US9257689B2 (en) Battery pack
JP2022087451A (ja) 電子機器
TWI439225B (zh) 電子保護裝置
JP2014045296A (ja) 携帯端末装置
JP5509934B2 (ja) 電池パック
JP4666945B2 (ja) パック電池
JP3150907U (ja) 液晶表示モジュールを備える電子装置
JP2006100019A (ja) 端子の固定構造
JP2014050011A (ja) 携帯端末
TW201946315A (zh) 電池模組
JP2006098505A (ja) 電子機器及び連結部材
TWM285048U (en) Structure of battery installment on a circuit board
JP2016082310A (ja) 筐体構造体
JP2002335061A (ja) 電気音響部品用ホルダ
KR20120019191A (ko) 전자 모듈 실장용 서브 보드

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6978920

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250