Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6973344B2 - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6973344B2
JP6973344B2 JP2018180841A JP2018180841A JP6973344B2 JP 6973344 B2 JP6973344 B2 JP 6973344B2 JP 2018180841 A JP2018180841 A JP 2018180841A JP 2018180841 A JP2018180841 A JP 2018180841A JP 6973344 B2 JP6973344 B2 JP 6973344B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expansion
airbag
dummy
bag body
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018180841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020050107A (ja
Inventor
卓也 平岩
真一 石田
経太 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2018180841A priority Critical patent/JP6973344B2/ja
Priority to US16/570,222 priority patent/US11124149B2/en
Publication of JP2020050107A publication Critical patent/JP2020050107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973344B2 publication Critical patent/JP6973344B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/233Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other
    • B60R2021/23308Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration comprising a plurality of individual compartments; comprising two or more bag-like members, one within the other the individual compartments defining the external shape of the bag
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/231Inflatable members characterised by their shape, construction or spatial configuration
    • B60R21/2334Expansion control features
    • B60R21/2338Tethers
    • B60R2021/23382Internal tether means
    • B60R2021/23384Internal tether means having ends which are movable or detachable during deployment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/235Inflatable members characterised by their material
    • B60R2021/23533Inflatable members characterised by their material characterised by the manufacturing process
    • B60R2021/23538Sewing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/23Inflatable members
    • B60R21/239Inflatable members characterised by their venting means
    • B60R2021/2395Inflatable members characterised by their venting means comprising means to control the venting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、折り畳まれて収納部位内に収納されて、内部に膨張用ガスを流入させて収納部位から突出するように膨張する構成とされるとともに、膨張完了時の内圧を制御可能なエアバッグを、備えるエアバッグ装置に関する。
従来、エアバッグ装置としては、助手席用のエアバッグに、膨張用ガスの一部を排出可能とする排気孔を設け、この排気孔の開閉を、座席に着座した乗員の着座位置や体格に応じて、開閉制御装置によって制御し、エアバッグの膨張時の内圧を制御する構成のものがあった(例えば、特許文献1参照)。この従来のエアバッグ装置では、エアバッグを、バッグ本体と、先端側に排気孔を備えるチューブ状の排出部と、排出部を開閉制御装置側に連結する連結部材と、を備える構成とし、排出部が、連結部材の開閉制御装置との連結を維持させた状態のバッグ本体の膨張時に、バッグ本体内へ引き込まれて排気孔の閉塞状態を維持され、連結部材の開閉制御装置との連結を解除した状態でのバッグ本体の膨張時に、バッグ本体への引き込みを解除されてバッグ本体外へ部分的に突出し、排気孔を開口させるように、構成されていた。
また、この従来のエアバッグ装置では、排出部は、バッグ本体における周壁部の左側の領域に配置される構成であり、エアバッグにおいて、この排出部と対称となる周壁部の右側の領域には、バッグ本体から部分的にチューブ状に突出するように膨張するダミーチューブが、形成されていた。このダミーチューブは、外形形状を、排出部と略同一形状とされるもので、排気孔を開口させるように排出部を突出させた状態でのバッグ本体の展開膨張時に、この排出部と略対称となる位置において、バッグ本体から部分的に突出するように膨張して、バッグ本体をバランスよく膨張させるために、配設されていた。
特開2009−227047公報
しかし、従来のエアバッグ装置では、ダミーチューブも、先端側から延びる第2の連結部材によって、開閉制御装置側に連結されて、開閉制御装置との連結を維持若しくは解除される構成であることから、複雑な構成であり、構成を簡便にする点に改善の余地があった。
本発明は、上述の課題を解決するものであり、簡便な構成として、かつ、膨張したエアバッグにより、乗員を的確に保護可能なエアバッグ装置を提供することを目的とする。
本発明に係るエアバッグ装置は、折り畳まれて収納部位に収納されて、内部に膨張用ガスを流入させて前記収納部位から突出するように膨張する構成とされるとともに、開口時に、内部に流入させた膨張用ガスの一部を排出可能な排気孔を、有するエアバッグと、
収納部位側に配置されて、排気孔の開閉を制御可能な開閉制御装置と、
を備える構成とされて、
エアバッグが、
可撓性を有した袋状として、膨張用ガスを内部に流入させるための流入用開口を有するとともに、流入用開口の周縁を、収納部位側に連結される構成のバッグ本体と、
排気孔を有する排出部と、
バッグ本体内に配置されて元部側を排出部に連結されるとともに、先端側を流入用開口近傍に配置される開閉制御装置に連結される連結部材と、
を備える構成のエアバッグ装置であって、
排出部が、連結部材との連結を維持させた状態のバッグ本体の膨張時に、バッグ本体内へ引き込まれた状態で、排気孔の周囲の壁部相互を圧接されることにより、排気孔の閉塞状態を維持され、連結部材の開閉制御装置との連結を解除した状態でのバッグ本体の膨張時に、バッグ本体への引き込みを解除されて、バッグ本体から突出し、排気孔を開口させるように、内部に膨張用ガスを流入させて壁部相互を離隔させるように膨張する構成とされ、
エアバッグが、流入用開口の配設部位を中心として、排出部と略対称となる位置に配置されるとともに、バッグ本体の膨張時に、バッグ本体から部分的に突出するように膨張するダミー膨張部を、備え、
ダミー膨張部が、膨張完了時の容積を、膨張時における排気孔の開口状態での排出部の容積よりも小さく設定されていることを特徴とする。
本発明のエアバッグ装置では、エアバッグが、膨張完了時に排出部と略対称となる位置に、ダミー膨張部を配設させている構成であるが、このダミー膨張部は、排出部の挙動(開閉制御装置の作動)に関係なく、エアバッグの展開膨張時には、内部に膨張用ガスを流入させて、バッグ本体から部分的に突出するように、膨張するように構成されている。すなわち、本発明のエアバッグ装置では、ダミー膨張部は、開閉制御装置側に連結される構成ではなく、開閉制御装置には、排出部から延びる連結部材のみが連結される構成である。そのため、ダミー膨張部も開閉制御装置側に連結させている従来のエアバッグ装置と比較して、装置自体を簡便な構成とすることができる。また、本発明のエアバッグ装置では、ダミー膨張部を備えていることから、排出部が、連結部材の開閉制御装置との連結を解除させて、バッグ本体外へ突出して、排気孔を開口させるようにして膨張する場合には、この排出部と略対称となる位置に、ダミー膨張部も、部分的に突出して配置されることとなって、バッグ本体を、左右でバランスよく膨張させることができる。さらに、本発明のエアバッグ装置において、排出部が、連結部材の開閉制御装置との連結を維持されて、バッグ本体へ引き込まれた状態で膨張する場合には、ダミー膨張部のみがバッグ本体から部分的に突出して、左右非対称の状態でエアバッグが膨張することとなるが、ダミー膨張部は、膨張完了時の容積を、膨張時における排気孔の開口状態での排出部の容積よりも小さく設定されていることから、バッグ本体を、大きくバランスを崩すことなく、安定して、膨張させることができる。
したがって、本発明のエアバッグ装置では、簡便な構成として、かつ、膨張したエアバッグにより、乗員を的確に保護することができる。
また、本発明のエアバッグ装置において、エアバッグを、助手席の前方に折り畳まれて収納される助手席用エアバッグとする場合、
バッグ本体を、膨張完了時の形状を頂部を前端側に配置させた略四角錐形状として、膨張完了時に乗員側となる後端側において略鉛直方向に沿って配置される乗員側壁部と、乗員側壁部の周縁から前方に延びるとともに前端側にかけて収束される先細り形状の周壁部と、を備える構成とし、
排出部とダミー膨張部とを、周壁部における左右方向側で対向する領域に、それぞれ、配設させ、
バッグ本体を、可撓性を有したシート体からなる基材から、形成するとともに、少なくとも周壁部の部位を、排出部側とダミー膨張部側と、で、左右に略2分割されるようにして、構成して、
周壁部において、排出部を含めた排出部側部位を、該領域を前後で分割するように構成される一対の排出部側部位構成部の周縁相互を結合させることにより、形成し、
周壁部において、ダミー膨張部を含めたダミー膨張部側部位を、該領域を前後で分割するように構成される一対のダミー膨張部側部位構成部の周縁相互を結合させることにより、形成し、
周壁部において、上面側に配置される領域に、排出部側部位構成部とダミー膨張部側部位構成部との周縁相互を結合させて前後方向に沿うように配設される中央結合部位を、配設させるとともに、排出部側部位構成部の周縁相互を結合させて形成される排出部側結合部位と、ダミー膨張部側部位構成部の周縁相互を結合させて形成されるダミー膨張部側結合部位と、を、それぞれ、端縁を、中央結合部位に結合させるように、配設させ、
排出部側結合部位とダミー膨張部側結合部位とにおける中央側結合部位への結合部位を、前後方向側でずれた位置に配置させる構成とすることが、好ましい。
エアバッグ装置を上記構成とすれば、膨張完了時のエアバッグにおいて、ウィンドシールド側に配設される上面側の領域の左右の中央付近に、基材の周縁相互を結合させて嵩張る(固くなる)部位が、集中して配置されることを抑制できることから、エアバッグの膨張完了時の上面側が、ウィンドシールドに近接して配設されることとなっても、膨張するエアバッグによって、ウィンドシールドにダメージを与えることを、抑制できる。
本発明の一実施形態である助手席用エアバッグ装置が搭載される付近を示す概略図である。 実施形態のエアバッグ装置の前後方向の概略拡大断面図である。 実施形態のエアバッグ装置において使用されるエアバッグを単体で膨張させた状態の左前方側から見た状態の斜視図である。 図3のエアバッグを右後方側から見た状態の斜視図である。 図3のエアバッグの車両前後方向に沿った概略縦断面において、排出部側を見た状態の図である。 図3のエアバッグの車両前後方向に沿った概略縦断面において、ダミー膨張部側を見た状態の図である。 図3のエアバッグの車両前後方向に沿った概略横断面図である。 図3のエアバッグにおいて、排出部も膨張させた状態の概略平面図である。 図3のエアバッグを構成する基布を示す平面図である。 図3のエアバッグを構成する残りの基布を示す平面図である。 エアバッグを構成する基布において、前側部位と後側部位とを縫着させて形成した左側パネル部を平らに展開した状態を示す平面図である。 エアバッグを構成する基布において、前側部位と後側部位とを縫着させて形成した右側パネル部を平らに展開した状態を示す平面図である。 実施形態のエアバッグ装置において、エアバッグが閉塞モードで膨張を完了させた状態を示す前後方向の概略縦断面図である。 実施形態のエアバッグ装置において、エアバッグが閉塞モードで膨張を完了させた状態を示す前後方向の概略横断面図である。 実施形態のエアバッグ装置において、エアバッグが開口モードで膨張を完了させた状態を示す前後方向の概略横断面図である。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。実施形態では、助手席PSに着座した乗員MPを保護可能な助手席用エアバッグ装置M(以下「エアバッグ装置」と省略する)を、例に採り、説明をする。実施形態のエアバッグ装置Mは、図1,2に示すように、車両における助手席PSの前方において、インストルメントパネル(以下「インパネ」と省略する)1の上面2の内部に配置されるトップマウントタイプとされている。なお、実施形態において、前後・上下・左右の方向は、特に断らない限り、車両の前後・上下・左右の方向と一致するものである。
エアバッグ装置Mは、図1,2に示すように、折り畳まれたエアバッグ25と、エアバッグ25に膨張用ガスを供給するインフレーター8と、エアバッグ25及びインフレーター8を収納保持する収納部位としてのケース12と、エアバッグ25及びインフレーター8をケース12に取り付けるためのリテーナ9と、折り畳まれたエアバッグ25を覆うエアバッグカバー6と、エアバッグ25に形成される排気孔48の開閉を制御する開閉制御装置としての係止部材16と、を備えている。実施形態の場合、インフレーター8と係止部材16とは、図1に示す制御装置115により、作動を制御される。
制御装置115は、図1に示すように、助手席PSに着座した乗員MPの体格や、インパネ1と乗員MPとの離隔距離を検知可能な位置検知センサ116、乗員MPの重量を検知可能な重量検知センサ117、及び、車両の加速度や加速の方向を検知可能な衝突検知センサ118等からの電気信号を入力させて、インフレーター8を作動させるとともに、好適な膨張モードでエアバッグ25を膨張させるように、係止部材16の作動を制御する。
エアバッグカバー6は、合成樹脂製のインパネ1と一体的に形成されて、エアバッグ25の展開膨張時に、前後二枚の扉部6a,6bを、エアバッグ25に押されて開くように、構成されている。また、エアバッグカバー6における扉部6a,6bの周囲には、ケース12に連結される連結壁部6cが、形成されている。
インフレーター8は、図1,2に示すように、複数のガス吐出口8bを有した略円柱状の本体部8aと、インフレーター8をケース12に取り付けるためのフランジ部8cと、を備えて構成されている。なお、詳細な図示は省略するが、実施形態のエアバッグ装置Mでは、インフレーター8は、左右方向側で2個、配設されている。
収納部位としてのケース12は、上端側に長方形状の開口を有した板金製の略直方体形状に形成され、図1に示すように、インフレーター8を下方から挿入させて取り付ける略長方形状の底壁部13と、底壁部13の外周縁から上方に延びてエアバッグカバー6の連結壁部6cを係止する周壁部14と、を備えている。実施形態の場合、エアバッグ25とインフレーター8とは、エアバッグ25内に配置させたリテーナ9の各ボルト9aを取付手段として、エアバッグ25における流入用開口33の周縁、ケース12の底壁部13、及び、インフレーター8のフランジ部8cを、貫通させて、ナット10止めすることにより、ケース12の底壁部13に連結される構成である。具体的には、ケース12の底壁部13は、詳細な図示を省略するが、左右方向側を幅広として構成されるもので、インフレーター8の本体部8aを挿通可能な2つの挿通孔を左右方向側で並設させるとともに、各挿通孔の周囲に、リテーナ9の各ボルト9aを挿通させるための取付孔を、それぞれ配設させている。また、底壁部13において、インフレーター8の本体部8aを挿通させるための左側の挿通孔の左方には、後述する連結部材110の先端110b側を挿通可能とする貫通孔13aが、形成されている(図2参照)。さらに、ケース12の底壁部13には、車両のボディ側に連結される図示しないブラケットが、配設されている。
また、底壁部13の下部側における貫通孔13aの近傍には、開閉制御装置としての係止部材16が、配設されている。この係止部材16は、エアバッグ25に形成される連結部材110の先端110b側を連結するもので、図2に示すように、連結部材110の先端110b側に形成される係止孔111に挿通されて連結部材110の先端110b側を係止する係止ピン17と、底壁部13の下面側に取り付けられて係止ピン17を引き込み可能に作動するアクチュエータ18と、係止ピン17の先端側において底壁部13から下方に延びるように配置されて係止ピン17の先端側を支持可能とされる支持ブラケット19と、を備えている。アクチュエータ18は、制御装置115からの作動信号を受けて、係止ピン17を引き込むように作動する構成とされている。アクチュエータ18が係止ピン17を引き込むように作動すると、係止ピン17は、連結部材110の先端110b側を係止している状態から、係止を解除する状態に移行する。アクチュエータ18は、制御装置115からの電気信号により係止ピン17を移動できれば、油圧・水圧・空気圧、あるいは、インフレーター等の膨張するガスを発生させる場合を含めた流体圧を利用するピストンシリンダ、それらの流体圧や電気を利用したモータ、電磁ソレノイド、復元時の付勢力を利用するばね等を、使用することができる。なお、アクチュエータ18の非作動時には、係止時における係止ピン17からの連結部材110の先端110b側の部位の抜けを防止するように、係止ピン17は、先端側を支持ブラケット19により支持されている。
エアバッグ25は、図3〜8に示すように、バッグ本体26と、排気孔48を有する排出部45と、ダミー膨張部54と、バッグ本体26内に配置される整流布65と、バッグ本体26の膨張完了形状を規制するテザー69,75,76と、排出部45に元部110a側を連結されてバッグ本体26内に配置される連結部材110と、を備える構成とされている。
バッグ本体26は、図1の二点鎖線及び図13に示すように、膨張完了時に、インパネ1の上面2とインパネ1上方のウィンドシールド4との間を塞ぐように配置可能な構成とされている。具体的には、バッグ本体26は、図3〜7に示すように、膨張完了時の形状を、頂部を前端側に配置させた略四角錐形状とされるもので、膨張完了時に乗員MP側に配置される乗員側壁部42と、乗員側壁部42の周縁から前方に延びるとともに前端側にかけて収束される先細り形状の周壁部27と、を備えている。
周壁部27は、エアバッグ25の膨張完了時に、主に、インパネ1の上面2とインパネ1上方のウィンドシールド4との間を塞ぐように配置される部位であり、上下両側で略左右方向に沿って配置される上壁部28,下壁部29と、左右両側で略前後方向に沿って配置される左壁部30,右壁部31と、を備えている。バッグ本体26の膨張完了時の前端付近となる周壁部27の下壁部29の前端近傍において、左右の略中央となる位置には、内部に膨張用ガスを流入可能に略円形に開口して、周縁をケース12の底壁部13に取り付けられる流入用開口33が、形成されている。実施形態の場合、インフレーター8に対応して、流入用開口33も、左右方向側で、2個並設されている(図3参照)。各流入用開口33の周縁には、リテーナ9のボルト9aを挿通させて、流入用開口33の周縁をケース12の底壁部13に取り付けるための複数(実施形態の場合、4個)の取付孔34が、それぞれ、形成されている。また、左側の流入用開口33の左側には、排出部45から延びる連結部材110の先端110bを挿通可能なスリット状の挿通孔35が、左右方向に略沿うようにして形成されている。さらに、周壁部27における左壁部30と右壁部31とには、バッグ本体26内に流入した余剰の膨張用ガスを排気するためのベントホール38,38が、略円形に開口して、形成されている。ベントホール38は、実施形態の場合、各左壁部30,右壁部31において、前後の中央よりも後端側で、かつ、上下の略中央となる位置に、形成されている。
乗員側壁部42は、バッグ本体26の膨張完了時に、助手席PSに着座した乗員MPと対向するように、乗員MP側となるバッグ本体26の後端側において、略鉛直方向に沿って、配設される。乗員側壁部42は、バッグ本体26の膨張完了時に、左右の中央を、上下方向に沿って僅かに前方に凹ませるように、形成されている(図4〜8参照)。
バッグ本体26の内部に配置される整流布65は、バッグ本体26内部への膨張用ガスの流れを規制するためのもので、実施形態の場合、流入用開口33の上方を覆うとともに、左右両側を開口させた略筒状として、流入用開口33からバッグ本体26内に内部に流入する膨張用ガスを一旦左右方向側に向けて流すように構成されている。整流布65は、図10に示す整流布用素材67から、構成されている。
バッグ本体26の膨張完了形状を規制するテザーとしては、実施形態の場合、、前後テザー69と、左右テザー75,76と、が、配置されている。
前後テザー69は、乗員側壁部42の左右の略中央と、バッグ本体26の前端側と、を連結するもので、実施形態の場合、流入用開口33の周縁から延びる前側部位70と、乗員側壁部42側から延びる後側部位71と、を連結させるようにして、構成されている(図5〜7参照)。前側部位70は、実施形態の場合、図10に示す帯状の前側部位用素材73を折って構成されるもので、左右対称形として、バッグ本体26の膨張完了時における外形形状を、前端側を左右方向に略沿わせ、後端側を上下方向に略沿わせるような略三角錐形状に近似した立体形状とされている。後側部位71は、外形形状を、前側部位70に連結される前端71a側にかけて狭幅とした略台形状として、構成されている。実施形態の場合、後側部位71は、後縁71bを、後述する乗員側パネル部105の左側部位106,右側部位107の内縁106b,107bに縫着されて、乗員側壁部42の上下の略中央となる位置に、連結されている。この前後テザー69は、エアバッグ25の膨張完了時に、乗員側壁部42の左右の略中央を、前方に向かって凹ませるために、配設されている。
左右テザー75,76は、実施形態の場合、図5,6に示すように、前後テザー69の上方と下方との2箇所に配置されるもので、左壁部30と右壁部31との後端近傍部位を、それぞれ、連結して、バッグ本体26の膨張完了時に左右方向に略沿って配設されている。各左右テザー75,76は、それぞれ、2枚の帯状のテザー用基布78L,78R,79L,79Rから、構成されている(図10参照)。この左右テザー75,76は、膨張完了時のエアバッグ25の左右方向側の幅寸法(左壁部30と右壁部31との離隔距離)を規制するために、配設されている。
排出部45は、実施形態の場合、左壁部30において、ベントホール38よりも前側となる位置に、配置されるもので、膨張用ガスGを排気可能な排気孔48を、備えている。この排出部45は、バッグ本体26と一体的に形成されるもので、平らに展開した状態の側面視の外形形状を、連結部材110を連結させている先端45b側にかけて先細り状とした略三角形状として、構成されている(図11参照)。そして、排出部45は、連結部材110の係止部材16との連結を維持させた状態でのバッグ本体26の膨張時に、バッグ本体26内へ引き込まれた状態を維持され(図13,14参照)、連結部材110の係止部材16との連結を解除した状態でのバッグ本体26の膨張時に、バッグ本体26内への引き込みを解除されてバッグ本体26から突出する構成とされている(図8,15参照)。実施形態の場合、排出部45は、左壁部30からの突出時に、外形形状を、扁平な略円錐台形状として、構成されている。詳細には、排出部45は、左壁部30における前側部位30a及び後側部位30bからそれぞれ連なるようにして形成されるとともに、外形形状を略同一として構成される2枚の側壁部46,47の外周縁相互を結合することにより、構成されており、各側壁部46,47において、先端45b近傍となる位置に、それぞれ、略円形の開口46a,47aを、配設させている。これらの開口46a,47aは、排気孔48を構成するもので、実施形態の場合、各側壁部46,47において略同一となる位置に、形成されている。この実施形態の排出部45では、バッグ本体26内への引き込み時に、元部45a側の部位(左壁部30との境界部位)付近に、連結部材110と略直交するようにして、側壁部46,47を相互に圧接されるシール部位50が、形成される構成であり、開口46a,47a(排気孔48)は、このシール部位50よりも先端45b側となる領域に、形成されている(図13参照)。
排出部45を係止部材16に連結させる連結部材110は、バッグ本体26と別体とされて、可撓性を有した帯状の布材から構成されるもので、元部110a側を、排出部45の先端45b側に縫着(結合)されている(図5,7参照)。連結部材110の先端110b側には、係止部材16の係止ピン17を挿通可能な係止孔111が、形成されている。この連結部材110は、長さ寸法を、係止孔111に係止ピン17を挿通させて係止ピン17との係止を維持されて、排出部45をバッグ本体26内に引き込むような閉塞モードでエアバッグ25が膨張する際にも、エアバッグ25を支障なく膨張可能な寸法に、設定されている。そして、実施形態のエアバッグ装置Mでは、連結部材110と係止部材16との係止を維持させた閉塞モードでエアバッグ25が膨張する場合には、エアバッグ25は、排出部45を連結部材110によりバッグ本体26内に引き込まれた状態で膨張することとなり、排気孔48の周囲の側壁部46,47が、バッグ本体26内に流入した膨張用ガスの内圧を受けて相互に圧接されるような態様となって、排気孔48が開くことを抑制される(図13,14参照)。また、連結部材110と係止部材16との係止を解除させた開口モードでエアバッグ25が膨張する場合には、排出部45が、バッグ本体26への引き込みを解除されて、バッグ本体26に対して反転されるようにして、バッグ本体26から突出することとなり、排気孔48を開口させることとなる(図15参照)。
ダミー膨張部54は、流入用開口33の配設部位を中心として、排出部45と略対称となる位置に配置されるもので、実施形態の場合、右壁部31において、ベントホール38よりも前側となる位置に、配置されている(図4,6参照)。詳細には、ダミー膨張部54は、膨張を完了させたバッグ本体26を左右方向側から見た側面視の状態で、排出部45よりも前側となる位置に、配置されるもので、バッグ本体26の膨張時に、バッグ本体26から部分的に突出するように膨張する構成とされている。このダミー膨張部54は、バッグ本体26と一体的に形成されるもので、平らに展開した状態の側面視の外形形状を、排出部45よりも扁平な略三角形状として、構成されている(図12参照)。このダミー膨張部54は、詳細には、バッグ本体26の膨張完了時に、上壁部28における後述する中央側結合部位58よりも右側の領域から右壁部31における上側の領域にかけて、バッグ本体26から部分的に突出するように配設されるものであり(図4,8参照)、バッグ本体26の膨張完了時における外形形状を、略半楕円球状として、構成されている。ダミー膨張部54は、右壁部31における前側部位31a及び後側部位31bからそれぞれ連なるようにして形成されるとともに、外形形状を略同一として構成される2枚の側壁部55,56の外周縁相互を結合することにより、構成されている。
また、このダミー膨張部54は、膨張完了時の容積を、膨張時における排気孔48の開口状態での排出部45の容積よりも小さく設定されている。具体的には、ダミー膨張部54を構成する側壁部55,56は、平らに展開した状態での面積A1(図12参照)を、排出部45を構成する側壁部46,47を平らに展開した状態での面積A2(図11参照)よりも、小さく設定されている。加えて、ダミー膨張部54を構成する側壁部55,56は、平らに展開した状態での、元部側の幅寸法W1を、排出部45を構成する側壁部46,47における元部側の幅寸法W2よりも大きく設定されるとともに、高さ寸法H1を、排出部45を構成する側壁部46,47の高さ寸法H1よりも小さく設定されている(図11,12参照)。具体的には、実施形態では、元部側の幅寸法W1,W2の比W2/W1は、5/6程度に設定され、高さ寸法H1,H2の比H1/H2は、1/2程度に設定されている。そして、ダミー膨張部54を構成する側壁部55,56の面積A1は、排出部45を構成する側壁部46,47の面積A2の3/5程度に、設定されている。すなわち、ダミー膨張部54は、膨張完了形状を、排出部45よりもバッグ本体26からの突出量を小さく、かつ、扁平として、容積V1も、排出部45の容積V2よりも小さくするように、構成されている。実施形態では、具体的には、バッグ本体26の容積は130L程度に設定されており、ダミー膨張部54の容積V1は、1L程度に設定され、排出部45の容積V2は、2L程度に設定されてる。このダミー膨張部54と排出部45との容積比V1/V2は、1/3〜4/5程度の範囲内に設定することが、好ましい。
また、実施形態のエアバッグ25では、バッグ本体26における周壁部27の領域が、後述するごとく、排出部45側とダミー膨張部54側、すなわち、左右方向側で、左右に略2分割されるようにして、それぞれ、左側パネル部86と右側パネル部97とから構成されている(図9参照)。左側パネル部86は、周壁部27において、排出部45を含めた排出部側部位44を構成することとなり、右側パネル部97は、周壁部27において、ダミー膨張部54を含めたダミー膨張部側部位53を構成することとなる。各左側パネル部86,右側パネル部97は、それぞれ、その領域を前後方向側で2分割されている。そして、実施形態のエアバッグ25では、周壁部27における上壁部28には、左側パネル部86と右側パネル部97との上縁87b,98b,91a,102a相互を結合させることにより形成される中央側結合部位58が、前後方向に沿うようにして、前後の全域にわたって形成されている(図5,6,8,11,12参照)。中央側結合部位58の左側には、左側パネル部86における前側部位87の後縁87dと後側部位91の前縁91cとを結合させて形成される左側結合部位59(排出部側結合部位)が中央側結合部位58に対して略直交するように形成されており(図8参照)、この左側結合部位59は、端縁59aを、中央側結合部位58に接近させるように構成されている。実施形態では、左側結合部位59の端縁59aは、図8に示すように、中央側結合部位58に結合されている。中央側結合部位58の右側には、右側パネル部97における前側部位98の後縁98dと後側部位102の前縁102cとを結合させて形成される右側結合部位60(ダミー膨張部側結合部位)が、左側結合部位59より前側となる位置において、中央側結合部位58に対して略直交するように形成されている(図8参照)。この右側結合部位60も、端縁60aを、中央側結合部位58に接近させ、詳細には、中央側結合部位58と結合させるように、形成されている(図8参照)。詳細には、実施形態の場合、右側結合部位60は、端縁60aを、中央側結合部位の前後の略中央に結合させるように、配置されている。すなわち、左側結合部位59と右側結合部位60とは、膨張完了時のエアバッグ25を上方側から見た状態で、端縁59a,60a(結合部位)を、前後方向でずれた位置に、配置されている。
バッグ本体26と排出部45とダミー膨張部54とは、所定形状の基布の周縁相互を結合させて、一体的な袋状に構成されるもので、実施形態の場合、図9,10に示すように、主に周壁部27側を構成する周壁パネル部85と、主に乗員側壁部42側を構成する乗員側パネル部105と、から構成されている。周壁パネル部85は、周壁部27を左右方向側で略2分割するようにして、左側の領域(排出部45側の領域)を構成する左側パネル部86と、右側の領域(ダミー膨張部54側の領域)を構成する右側パネル部97と、を備えている。左側パネル部86は、排出部45を含めた周壁部27における排出部側部位44を構成するもので、具体的には、周壁部27における上壁部28の左半分の領域から、左壁部30を経て、下壁部29の左半分の領域にかけてを、構成している。右側パネル部97は、ダミー膨張部54を含めた周壁部27におけるダミー膨張部側部位53を構成するもので、具体的には、周壁部27における上壁部28の右半分の領域から、右壁部31を経て、下壁部29の右半分の領域にかけてを、構成している。左側パネル部86,右側パネル部97は、それぞれ、流入用開口33の周縁の領域を構成する突出部89,100を、有している。
左側パネル部86は、図9に示すように、前後方向側(流入用開口33側と乗員側壁部42側と)で2つに分割されており、実施形態では、この左側パネル部86を構成する前側部位87と後側部位91とが、周壁部27において、排出部45を含めた排出部側部位44を構成する一対の排出部側部位構成部を、構成している。
前側部位87は、突出部89を備えるとともに、後縁87d側に、排出部45の側壁部46を構成する排出部形成部位88を部分的に突出させて構成されている。排出部形成部位88は、外形形状を、前側部位87の後縁87dからなだらかに連ならせるような略三角形状として構成されており、排気孔48を形成する略円形状の開口88aを、備えている。後側部位91は、前縁91a側に、排出部45の側壁部47を構成する排出部形成部位92を部分的に突出させて構成されている。排出部形成部位92には、排気孔48を形成する略円形状の開口92aが、形成されている。後側部位91における前縁91a側の領域は、排出部形成部位92も含めた外形形状を、前側部位87における後縁87d側の領域と、外周面相互を接触させるように重ねた状態で同一形状となるように、構成されている。
右側パネル部97は、図9に示すように、前後方向側(流入用開口33側と乗員側壁部42側と)で2つに分割されており、実施形態では、この右側パネル部97を構成する前側部位98と後側部位102とが、周壁部27において、ダミー膨張部54を含めたダミー膨張部側部位53を構成する一対のダミー膨張部側部位構成部を、構成している。
前側部位98は、突出部100を備えるとともに、後縁98d側に、ダミー膨張部54の側壁部55を構成するダミー膨張部形成部位99を部分的に突出させて構成されている。ダミー膨張部形成部位99は、外形形状を、前側部位98の後縁98dからなだらかに連ならせ、かつ、先端側を大きく湾曲させるような扁平な略三角形状として構成されている。後側部位102は、前縁102c側に、ダミー膨張部54の側壁部56を構成するダミー膨張部形成部位103を部分的に突出させて構成されている。後側部位102における前縁102c側の領域は、ダミー膨張部形成部位103も含めた外形形状を、前側部位98における後縁98d側の領域と、外周面相互を接触させるように重ねた状態で同一形状となるように、構成されている。
そして、実施形態のエアバッグ25では、左側パネル部86における前側部位87の後縁87dと後側部位91の前縁91cとを、排出部形成部位88,92の周縁88b,92bを含めて、相互に重ねた状態で、連続的に相互に結合(縫着)させて左側結合部位59を形成することにより、排出部45を含めた排出部側部位44が、形成されることとなる(図11参照)。同様に、右側パネル部97における前側部位98の後縁98dと後側部位102の前縁102cとを、ダミー膨張部形成部位99,103の周縁99a,103aを含めて、相互に重ねた状態で、連続的に相互に結合(縫着)させて右側結合部位60を形成することにより、ダミー膨張部54を含めたダミー膨張部側部位53が、形成されることとなる(図12参照)。そして、左側パネル部86と右側パネル部97とは、それぞれ、前側部位87,88と後側部位91,103とを開くように平らに展開した状態で、外形形状を同一とされることとなる(図11,12参照)。
乗員側パネル部105は、主に乗員側壁部42を左右方向側で略2分割するようにして、左側の領域を構成する左側部位106と、右側の領域を構成する右側部位107と、を備えている。この左側部位106と右側部位107とは、図10に示すように、略左右対称形とされている。
実施形態では、バッグ本体26,排出部45,ダミー膨張部54を構成する左側パネル部86(前側部位87,後側部位91)、右側パネル部97(前側部位98,後側部位102)、乗員側パネル部105(左側部位106,右側部位107)、整流布65を構成する整流布用素材67、前後テザー69を構成する前側部位用素材73,後側部位71、及び、左右テザー75,76を構成するテザー用基布78L,78R,79L,79Rは、それぞれ、ポリエステル糸やポリアミド糸等からなる可撓性を有した織布から形成されている。
そして、実施形態のバッグ本体26,排出部45,ダミー膨張部54は、図5〜7,9,10に示すように、左側パネル部86(前側部位87,後側部位91)、右側パネル部97(前側部位98,後側部位102)、及び、乗員側パネル部105(左側部位106,右側部位107)の対応する縁部相互を、縫合糸を用いて縫着(結合)させることにより、袋状とされている。左側パネル部86における前側部位87と後側部位91とは、上述したごとく、左側結合部位59を形成されるようにして、前側部位87の後縁87dと後側部位91の前縁91cとを、排出部形成部位88,92の周縁88b,92bも含めて相互に結合されることとなる。連結部材110は、元部110a側を、左側結合部位59の形成後に、排出部45を構成する部位の先端側に、予め、結合(縫着)させておく。右側パネル部97における前側部位98と後側部位102とは、上述したごとく、右側結合部位60を形成されるようにして、前側部位98の後縁98dと後側部位102の前縁102cとを、ダミー膨張部形成部位99,103の周縁99a,103aも含めて相互に結合させることとなる。左側パネル部86と右側パネル部97との突出部89,100は、相互に重ねられて、流入用開口33の周縁と、その外周側の略長方形状のエリアと、で、結合される。左側パネル部86における前側部位87,後側部位91の上縁87b,91aは、右側パネル部97における前側部位98,後側部位102の上縁98b,102aと、中央側結合部位58を形成するようにして、結合される。左側パネル部86における前側部位87,後側部位91の下縁87c,91bは、右側パネル部97における前側部位98,後側部位102の下縁98c,102bと、結合される。左側パネル部86における前側部位87の前上縁87aは、二つ折りして相互に結合される。同様に、右側パネル部97における前側部位98の前上縁98aも、二つ折りして相互に結合される。乗員側パネル部105の左側部位106と右側部位107とは、内縁106b,107b相互を結合される。左側パネル部86における後側部位91の後縁91dは、乗員側パネル部105における左側部位106の外縁106aと結合される。右側パネル部97における後側部位102の後縁102dは、乗員側パネル部105における右側部位107の外縁107aと結合される。
次に、実施形態のエアバッグ装置Mの車両への搭載について説明をする。まず、エアバッグ25を、リテーナ9を内部に収納させた状態で、ケース12に収納可能に折り畳み、折り畳んだエアバッグ25の周囲を、折り崩れしないように、破断可能な図示しないラッピングシートによりくるんでおく。このとき、排出部45から延びる連結部材110の先端110b側を、バッグ本体26に形成される挿通孔35から突出させておく。そして、折り畳まれたエアバッグ25を、ボルト9aを底壁部13から突出させるようにして、予め係止部材16を取り付けておいたケース12内に収納させる。そして、係止部材16の係止ピン17を、底壁部13に形成される貫通孔13aから突出させた連結部材110の係止孔111に挿通させ、係止ピン17の先端を支持ブラケット19に支持させるようにして、連結部材110の先端110b側を係止部材16に係止させる。次いで、インフレーター8の本体部8aを、底壁部13の下方から、ケース12内に挿入させるとともに、底壁部13から下方に突出しているリテーナ9のボルト9aを、インフレーター8のフランジ部8cに挿通させる。その後、インフレーター8のフランジ部8cから突出した各ボルト9aにナット10を締結させれば、折り畳んだエアバッグ25とインフレーター8とを、ケース12に取り付けることができる。
その後、車両に搭載されたインパネ1におけるエアバッグカバー6の連結壁部6cに、ケース12の周壁部14を係止させ、ケース12に設けられた図示しないブラケットを車両のボディ側に固定させ、インフレーター8と係止部材16とを、制御装置115に電気的に接続させれば、助手席用エアバッグ装置Mを車両に搭載することができる。
助手席用エアバッグ装置Mの車両への搭載後、車両の前面衝突を検知すれば、制御装置115が、インフレーター8に作動信号を出力することとなって、インフレーター8が、ガス吐出口8bから膨張用ガスを吐出させて、エアバッグ25が、内部に膨張用ガスを流入させて膨張し、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを、押し開かせることとなる。そして、エアバッグ25は、エアバッグカバー6の扉部6a,6bを押し開いて形成される開口を経て、ケース12から上方へ突出するとともに、車両の後方側に向かって突出しつつ展開膨張して、図1の二点鎖線及び図13に示すように、インパネ1の上面2とインパネ1上方のウィンドシールド4との間を塞ぐように、膨張を完了させることとなる。
そして、実施形態のエアバッグ装置Mでは、エアバッグ25が、膨張完了時に排出部45と略対称となる位置に、ダミー膨張部54を配設させている構成であるが、このダミー膨張部54は、排出部45の挙動(係止部材16の作動)に関係なく、エアバッグ25の展開膨張時には、内部に膨張用ガスを流入させて、バッグ本体26から部分的に突出するように、膨張するように構成されている。すなわち、実施形態のエアバッグ装置Mでは、ダミー膨張部54は、開閉制御装置側に連結される構成ではなく、開閉制御装置としての係止部材16には、排出部45から延びる連結部材110のみが連結される構成である。そのため、ダミー膨張部も開閉制御装置側に連結させている従来のエアバッグ装置と比較して、装置自体を簡便な構成とすることができる。また、実施形態のエアバッグ装置Mでは、ダミー膨張部54を備えていることから、排出部45が、連結部材110の係止部材16との連結を解除させて、バッグ本体26外へ突出して、排気孔48を開口させるようにして膨張する場合には、この排出部45と略対称となる位置に、ダミー膨張部54も、部分的に突出して配置されることとなって、バッグ本体26を、左右でバランスよく膨張させることができる。さらに、実施形態のエアバッグ装置Mにおいて、排出部45が、連結部材110の係止部材17との連結を維持されて、バッグ本体26へ引き込まれた状態で膨張する場合には、ダミー膨張部54のみがバッグ本体26から部分的に突出して、左右非対称の状態でエアバッグ25が膨張することとなるが、ダミー膨張部54は、膨張完了時の容積を、膨張時における排気孔48の開口状態での排出部45の容積よりも小さく設定されていることから、バッグ本体26を、大きくバランスを崩すことなく、安定して、膨張させることができる。
したがって、実施形態のエアバッグ装置Mでは、簡便な構成として、かつ、膨張したエアバッグ25により、乗員MPを的確に保護することができる。
具体的には、実施形態のエアバッグ装置Mでは、所定のセンサ116,117,118からの信号を入力させている制御装置115が、例えば、小柄乗員MP1の着座を検知したり、乗員MPがインパネ1に近接した位置に着座していることを検知した場合には、インフレーター8の作動と略同時に、係止部材16のアクチュエータ18に作動信号を出力させて、係止ピン17を引き込むように作動されることとなる。そして、エアバッグ25は、図15に示すように、バッグ本体26から排出部45を突出させて、排気孔を48を開口させるような開口モードで膨張することとなり、排気孔48から余剰の膨張用ガスGを排気させるようにして、膨張を完了させることとなる。そのため、エアバッグ25が、排気孔48から余剰の膨張用ガスGを排気させて、内圧上昇を抑制された状態で膨張を完了させることから、小柄乗員MP1やインパネ1に近接して着座している乗員MPを、内圧を低く設定されたエアバッグ25により、必要以上に押圧することを抑えて、ソフトに保護することができる。また、このとき、実施形態のエアバッグ装置Mでは、排出部45と略対称となる位置に、ダミー膨張部54が、バッグ本体26から部分的に突出するようにして、膨張していることから、エアバッグ25を、展開膨張時に左右の一方に傾くことを抑制して、左右にバランスよく迅速に膨張させることができ、乗員MP(小柄乗員MP1)を、膨張を完了させたエアバッグ25により、迅速かつ円滑に保護することができる。なお、小柄乗員は、左右のバランスの欠けた状態で膨張するエアバッグによっては、安定して受け止め難く、左右へのバランスを良好として膨張するエアバッグによって、受け止めることが望ましい。
逆に、制御装置115が、例えば、大柄乗員MP2の着座を検知したり、乗員MPがインパネ1から離れた位置に着座していることを検知した場合には、制御装置115からアクチュエータ18に作動信号が出力されず、エアバッグ25は、排出部45の引き込みを維持された状態で、排気孔48の周囲の側壁部46,47相互を圧接されることにより、排気孔48を閉塞させるような閉塞モードで膨張することとなり、図13,14に示すように、この排気孔48の閉塞状態を維持されたままで、膨張を完了させることとなる。そのため、エアバッグ25が、排気孔48から膨張用ガスを排気させない内圧の高い状態で膨張を完了させることから、大柄乗員MP2やインパネ1から離隔して着座している乗員MPを、充分な内圧を確保して、クッション性よく膨張したエアバッグ25により、底付きすることなく、的確に保護することができる。この閉塞モードにおいても、ダミー膨張部54は、膨張することとなるが、実施形態のエアバッグ装置Mでは、ダミー膨張部54の容積が、排出部45の容積よりも小さく設定されていることから、左右非対称の状態でエアバッグ25が膨張することとなっても、バッグ本体26を、大きくバランスを崩すことなく、安定して、膨張させることができ、膨張を完了させたエアバッグ25により、乗員MPを円滑に保護することができる。特に、実施形態のエアバッグ装置Mでは、ダミー膨張部54は、膨張完了形状を、扁平として、元部側の面積(バッグ本体26との連通部位の開口面積)を排出部45の元部側の面積より大きく、かつ、バッグ本体26からの突出量も、排出部45の膨張時におけるバッグ本体26からの突出量よりも、小さく設定されていることから(図14参照)、閉塞モードの状態で膨張する際において、ダミー膨張部54のみが部分的にバッグ本体26から突出して膨張する場合にも、、エアバッグ25の展開膨張時に、ダミー膨張部54は、バッグ本体26に対してぶれ難い。そのため、展開膨張するバッグ本体26が、左右にぶれるように膨張することを、極力抑制することができる。このような大柄乗員は、小柄乗員と相違して、多少左右のバランスの欠けた状態で膨張するエアバッグによっても、安定して、受け止めることができる。
また、実施形態のエアバッグ装置Mでは、バッグ本体26における膨張完了時に上面側に配置される上壁部28に、左右の中央に前後方向に沿うように、中央側結合部位58が、配設され、排出部45側に配置される排出部側結合部位としての左側結合部位59と、ダミー膨張部54側に配置されるダミー膨張部側結合部位としての右側結合部位60と、が、中央側結合部位58の左方と右方とにおいて、それぞれ、端縁59a,60aを、中央結合部位58に結合させるように配設される構成であるが、左側結合部位59と右側結合部位60とにおける中央側結合部位58との結合部位(端縁59a,60a)は、図8に示すように、エアバッグ25の膨張完了時に、前後方向側でずれた位置に配置される構成である。そのため、実施形態のエアバッグ装置Mでは、膨張完了時のエアバッグ25において、ウィンドシールド4側に配設される上面側の領域(上壁部28)の左右の中央付近に、基材の周縁相互を結合させて嵩張る(固くなる)部位(左側結合部位59,右側結合部位60の端縁59a,60a)が、集中して配置させることを抑制できることから、エアバッグ25の膨張完了時の上面側が、ウィンドシールド4に近接して配設されることとなっても、膨張するエアバッグ25によって、ウィンドシールド4にダメージを与えることを、抑制できる。なお、このような点を考慮しなければ、左側結合部位と右側結合部位とを、前後方向側における位置を、略一致させて、中央側結合部位に結合させる構成としてもよい。
なお、実施形態では、助手席用エアバッグ装置を例に採り説明しているが、本発明を適用可能なエアバッグ装置は実施形態に限られるものではなく、例えば、ステアリングホイール用のエアバッグ装置に、本発明を適用してもよい。
1…インストルメントパネル(インパネ)、4…ウィンドシールド、12…ケース(収納部位)、16…係止部材(開閉制御装置)、25…エアバッグ、26…バッグ本体、27…周壁部、28…上壁部、30…左壁部、31…右壁部、33…流入用開口、44…排出部側部位、45…排出部、48…排気孔、53…ダミー膨張部側部位、54…ダミー膨張部、58…中央側結合部、59…左側結合部位(排出部側結合部位)、59a…端縁、60…右側結合部位(ダミー膨張部側結合部位)、60a…端縁、85…周壁用パネル部、86…左側パネル部、87…前側部位(排出部側部位構成部)、88…排出部形成部位、91…後側部位(排出部側部位構成部)、92…排出部形成部位、97…右側パネル部、98…前側部位(ダミー膨張部側部位構成部)、99…ダミー膨張部形成部位、102…後側部位(ダミー膨張部側部位構成部)、103…ダミー膨張部形成部位、115…制御装置、MP…乗員、MP1…小柄乗員、MP2…大柄乗員、PS…助手席、M…助手席用エアバッグ装置。

Claims (2)

  1. 折り畳まれて収納部位に収納されて、内部に膨張用ガスを流入させて前記収納部位から突出するように膨張する構成とされるとともに、開口時に、内部に流入させた前記膨張用ガスの一部を排出可能な排気孔を、有するエアバッグと、
    前記収納部位側に配置されて、前記排気孔の開閉を制御可能な開閉制御装置と、
    を備える構成とされて、
    前記エアバッグが、
    可撓性を有した袋状として、前記膨張用ガスを内部に流入させるための流入用開口を有するとともに、該流入用開口の周縁を、前記収納部位側に連結される構成のバッグ本体と、
    前記排気孔を有する排出部と、
    前記バッグ本体内に配置されて元部側を前記排出部に連結されるとともに、先端側を前記流入用開口近傍に配置される前記開閉制御装置に連結される連結部材と、
    を備える構成のエアバッグ装置であって、
    前記排出部が、前記連結部材との連結を維持させた状態の前記バッグ本体の膨張時に、前記バッグ本体内へ引き込まれた状態で、前記排気孔の周囲の壁部相互を圧接されることにより、前記排気孔の閉塞状態を維持され、前記連結部材の前記開閉制御装置との連結を解除した状態での前記バッグ本体の膨張時に、前記バッグ本体への引き込みを解除されて、前記バッグ本体から突出し、前記排気孔を開口させるように、内部に前記膨張用ガスを流入させて前記壁部相互を離隔させるように膨張する構成とされ、
    前記エアバッグが、前記流入用開口の配設部位を中心として、前記排出部と略対称となる位置に配置されるとともに、前記バッグ本体の膨張時に、前記バッグ本体から部分的に突出するように膨張するダミー膨張部を、備え、
    該ダミー膨張部が、膨張完了時の容積を、膨張時における前記排気孔の開口状態での前記排出部の容積よりも小さく設定されていることを特徴とするエアバッグ装置。
  2. 前記エアバッグが、助手席の前方に折り畳まれて収納される助手席用エアバッグとされ、
    前記バッグ本体が、膨張完了時の形状を、頂部を前端側に配置させた略四角錐形状として、膨張完了時に乗員側となる後端側において略鉛直方向に沿って配置される乗員側壁部と、該乗員側壁部の周縁から前方に延びるとともに前端側にかけて収束される先細り形状の周壁部と、を備える構成とされ、
    前記排出部と前記ダミー膨張部とが、前記周壁部における左右方向側で対向する領域に、それぞれ、配設され、
    前記バッグ本体が、可撓性を有したシート体からなる基材から、形成されるとともに、少なくとも前記周壁部の部位を、前記排出部側と前記ダミー膨張部側と、で、左右に略2分割されるようにして、構成されて、
    前記周壁部において、前記排出部を含めた排出部側部位が、該領域を前後で分割するように構成される一対の排出部側部位構成部の周縁相互を結合させることにより、形成され、
    前記周壁部において、前記ダミー膨張部を含めたダミー膨張部側部位が、該領域を前後で分割するように構成される一対のダミー膨張部側部位構成部の周縁相互を結合させることにより、形成され、
    前記周壁部において、上面側に配置される領域に、前記排出部側部位構成部と前記ダミー膨張部側部位構成部との周縁相互を結合させて前後方向に沿うように配設される中央結合部位が、配設されるとともに、前記排出部側部位構成部の周縁相互を結合させて形成される排出部側結合部位と、前記ダミー膨張部側部位構成部の周縁相互を結合させて形成されるダミー膨張部側結合部位と、が、それぞれ、端縁を、前記中央結合部位に結合させるように、配設され、
    前記排出部側結合部位と前記ダミー膨張部側結合部位とが、前記中央側結合部位への結合部位を、前後方向側でずれた位置に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。
JP2018180841A 2018-09-26 2018-09-26 エアバッグ装置 Active JP6973344B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180841A JP6973344B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 エアバッグ装置
US16/570,222 US11124149B2 (en) 2018-09-26 2019-09-13 Airbag device with exhaust hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018180841A JP6973344B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 エアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020050107A JP2020050107A (ja) 2020-04-02
JP6973344B2 true JP6973344B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=69885263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018180841A Active JP6973344B2 (ja) 2018-09-26 2018-09-26 エアバッグ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11124149B2 (ja)
JP (1) JP6973344B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230139726A (ko) * 2022-03-28 2023-10-05 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 조수석 에어백 장치

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6828709B2 (ja) * 2018-03-29 2021-02-10 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP6977678B2 (ja) * 2018-07-05 2021-12-08 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ装置
JP7314920B2 (ja) * 2020-11-30 2023-07-26 豊田合成株式会社 乗員保護装置
JP2024020091A (ja) * 2022-08-01 2024-02-14 トヨタ自動車株式会社 車両用助手席エアバッグ装置
JP2024073996A (ja) * 2022-11-18 2024-05-30 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6648371B2 (en) * 2001-07-12 2003-11-18 Delphi Technologies, Inc. Variable venting air bag assembly
GB2394919B (en) * 2002-11-06 2006-01-25 Autoliv Dev Improvements in or relating to an air-bag arrangement
EP1790538A3 (en) * 2005-11-28 2008-09-03 Toyoda Gosei Co., Ltd. Airbag apparatus
JP5077923B2 (ja) 2006-12-19 2012-11-21 芦森工業株式会社 エアバッグ装置
JP2008143509A (ja) * 2006-10-27 2008-06-26 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置
JP4840157B2 (ja) 2007-01-24 2011-12-21 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP5166779B2 (ja) * 2007-06-18 2013-03-21 タカタ株式会社 エアバッグ、エアバッグ装置及びエアバッグの排気方法
JP2009040206A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Takata Corp エアバッグ及びエアバッグ装置
JP4475333B2 (ja) * 2008-01-25 2010-06-09 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP4678416B2 (ja) 2008-03-21 2011-04-27 トヨタ自動車株式会社 エアバッグ装置
JP4649508B2 (ja) * 2008-09-29 2011-03-09 トヨタ自動車株式会社 助手席用エアバッグ装置
DE102010039895A1 (de) * 2010-06-15 2011-12-15 Takata-Petri Ag Airbagmodul für ein Kraftfahrzeug
JP5737991B2 (ja) * 2011-02-18 2015-06-17 タカタ株式会社 エアバッグ及びエアバッグ装置
DE102011015309A1 (de) * 2011-03-29 2012-10-04 Autoliv Development Ab Gassackeinheit mit einer Haltevorrichtung für ein Zugelement
JP5743798B2 (ja) * 2011-08-10 2015-07-01 タカタ株式会社 ストラップ保持装置及びエアバッグ装置
JP2013049322A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toyota Motor Corp 助手席用エアバッグ装置
JP5766555B2 (ja) * 2011-08-30 2015-08-19 タカタ株式会社 エアバッグ装置
JP5807614B2 (ja) * 2012-05-31 2015-11-10 豊田合成株式会社 助手席用エアバッグ
US8646808B2 (en) * 2012-06-18 2014-02-11 Autoliv Asp, Inc. Airbag with active vent
DE102012016460B4 (de) * 2012-08-18 2018-10-18 Autoliv Development Ab Gassackmodul mit einer adaptiven Beeinflussungseinrichtung
DE102012023226A1 (de) * 2012-11-28 2014-05-28 Autoliv Development Ab Gassackmodul mit einer adaptiven Ventilationseinrichtung
EP2931564B1 (de) * 2012-12-13 2017-08-23 Takata AG Gassackanordnung mit einer vorrichtung zur steuerung eines austrittsquerschnittes einer entlüftungsöffnung
US9758124B2 (en) * 2015-09-16 2017-09-12 Autoliv Asp, Inc. Frontal airbag systems for oblique crash protection
US9776594B2 (en) * 2015-12-04 2017-10-03 Autoliv Asp, Inc. Airbag tether release assemblies
JP6828709B2 (ja) * 2018-03-29 2021-02-10 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP7095564B2 (ja) * 2018-11-16 2022-07-05 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP7124806B2 (ja) * 2019-07-30 2022-08-24 豊田合成株式会社 エアバッグ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230139726A (ko) * 2022-03-28 2023-10-05 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 조수석 에어백 장치
KR102685104B1 (ko) * 2022-03-28 2024-07-16 아우토리브 디벨롭먼트 아베 자동차의 조수석 에어백 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020050107A (ja) 2020-04-02
US11124149B2 (en) 2021-09-21
US20200094768A1 (en) 2020-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6973344B2 (ja) エアバッグ装置
JP5807614B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP4840157B2 (ja) エアバッグ装置
JP2010023592A (ja) エアバッグ装置
JP6702216B2 (ja) 乗員保護装置
JP6828709B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007230501A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2004090906A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2011005908A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2005247118A (ja) 助手席用エアバッグ
JP4428845B2 (ja) 自動車のエアバッグ装置
JP3928420B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP2008284904A (ja) エアバッグ及びそれを備えたエアバッグ装置
JP2008521686A (ja) 車両乗員の膝領域を保護するためのガスサック
JP4211479B2 (ja) 乗員脚部保護装置
JP6435955B2 (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP7095564B2 (ja) エアバッグ装置
JP7124806B2 (ja) エアバッグ装置
JP2007307990A (ja) エアバッグ装置
JPH0516751A (ja) サイドエアバツグ装置の袋体構造
JP5031350B2 (ja) エアバッグ装置
JP4244863B2 (ja) 助手席用エアバッグ
JP6836171B2 (ja) エアバッグ
JP2015009673A (ja) 助手席用エアバッグ装置
JP4900255B2 (ja) 自動二輪車用エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201028

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6973344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150