JP6704204B2 - 切削加工方法 - Google Patents
切削加工方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6704204B2 JP6704204B2 JP2015126140A JP2015126140A JP6704204B2 JP 6704204 B2 JP6704204 B2 JP 6704204B2 JP 2015126140 A JP2015126140 A JP 2015126140A JP 2015126140 A JP2015126140 A JP 2015126140A JP 6704204 B2 JP6704204 B2 JP 6704204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cutting
- cutting edge
- tool
- work material
- edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 title claims description 488
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 84
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 94
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 11
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 10
- 238000003754 machining Methods 0.000 claims description 7
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 10
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000003801 milling Methods 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000036544 posture Effects 0.000 description 3
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 3
- 241000316887 Saissetia oleae Species 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Turning (AREA)
- Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
Description
しかしながら、被削材には、チタン合金のような硬質な材料が用いられる場合があり、このような被削材の表面には、素材を製造した際に「黒皮」と呼ばれる被削材自体よりもさらに硬質な被膜(酸化膜)が形成されている。被削材の切削においても、素材製造後には、まずこの硬質な黒皮の切削が行われることになり、切削工具の摩耗や欠損を引き起こし、切削工具の寿命を著しく低下させる原因となっていた。
本発明は、上述の問題に鑑みてなされたものであり、黒皮を有する被削材を切削する際にも、切削工具の摩耗や欠損を抑制して、切削工具の長寿命化が可能となる切削加工方法を提供することを目的とする。
本発明に係る切削加工方法は、内部に対して硬質な被膜が表面に形成される被削材に対して、前記切削工具を被削材の表面に押し当てて、前記被膜をめくり取るように切削する切削加工方法であって、前記切削工具は、第1切れ刃と第2切れ刃とを有し、前記第1切れ刃と第2切れ刃とは前記切削工具の被削材側に突き出た頂部を境に互いに接し、この頂部でそれぞれの切れ刃が互いに異なる方向に延びるように配備されており、前記被削材を、前記切削工具に対して相対的に、前記仕上げ面に沿った方向へ運動させる第1ステップと、前記設定された第1切れ刃を前記運動する被削材に押し当てる第2ステップと、を備えるものであり、前記第2ステップにおいて、前記第1切れ刃が、前記被膜をめくり取った面として形成される仕上げ面側で前記切削工具による切削が行われている切削領域と交差し、前記第2切れ刃が、前記被膜をめくり取る前の面である前加工面側で切削領域と交差するように前記切削工具を配置し、前記第2ステップよりも前に、前記第1切れ刃を、前記仕上げ面に沿った方向であって前記切削方向と垂直な方向に対して、第2切れ刃にとってすくい角が負となる向きに60°以上90°未満の仰角をなす角度に傾けて配置するステップを設けることで、前記第1切れ刃により切り分けられた被削材のうち、切り屑として排出される被削材が、前記第1切れ刃から前加工面の表層に向かう方向に、前記第1切れ刃及び前記第2切れ刃からせん断変形されるように、且つ前記被膜と切削工具との接触を回避するように、切削することを特徴とする。
まず、本発明の切削加工方法の説明に先立って、従来の切削加工方法について説明する。
[従来の切削方法]
図6A及び図6Bに示すように、従来の切削加工方法は、第1切れ刃101及び第2切れ刃102を有する工具インサートと言われる切削工具100を、この切削工具100に対して相対移動する被削材Wに押し当てて(切り込んで)、被削材Wの表面を切削加工(旋削加工)するものとなっている。
この被削材Wは、鋼やアルミ、チタンのような金属材であり、この被削材Wの外周面には、図6A,図6B中にグレーで示すような黒皮(酸化膜)が形成されている。この黒皮は内部の金属より一般に硬質となっている。
この従来の切削加工方法で切削に用いられる切削工具100は、表面に被削材Wを切削加工する切れ刃を備えたものであり、本実施形態ではそれぞれ平坦な6つの平面で囲まれた略直方体の外観、より正確には厚みのある板状の外観を備えたものが用いられている。そして、この切削工具100を形成する6つの平面のうち、隣り合う平面同士の間に形成される稜部に被削材Wを切削加工する切れ刃(切削刃)がそれぞれ形成されている。
すなわち、従来の切削加工方法に用いられる切削工具100は、この切削工具100の8つの頂点のうち、1つの頂点を被削材W側に向かって突き出すような姿勢で切削加工機の刃物台などに固定状態で取り付けられている。それゆえ、切削加工機の刃物台を被削材Wの長手方向に移動させれば、刃物台に取り付けられた切削工具100が被削材Wの表面に沿って移動し、旋回する被削材Wの表面に対して切削を行うことができ、被削材Wを切削工具100に対して相対的に、所望の仕上げ面に沿った方向へ切削運動させることが可能となる。なお、この切削工具100を装着した刃物台の移動方向は、被削材Wの回転軸心に平行または直交する方向となっており、被削材Wの外周面または端面(言い換えれば、仕上げ面)に沿って切削工具100を移動させてこれらの表面の切削を可能としている。
さらに詳しくは、上述した第1切れ刃101は、図6Aに示すように、被削材Wの外周面に対して、刃先の方向が傾斜角jだけ傾斜する、言い換えれば送り方向に対して傾斜角jだけ傾斜するように取り付けられており、仕上げ面側で切削領域と交差するようになっている。この傾斜角jは、目的や被削材Wの種類、切削条件などによって異なり、通常は0°より大きい角度とされている。このように第1切れ刃101を傾斜角jで取り付ければ、切削後の被削材Wの表面に第1切れ刃101が接触することを防止することが可能となる。なお、ワイパー工具を用いる場合や、フラットバイトでのアルミ等のダイヤモンド切削の場合には、0°より小さい角度(負の角度)になることもある。
さらに、被削材Wを水平方向に沿って側方から見た場合には、図6Bに示すように、第1切れ刃101の刃先は被削材Wの回転軸心と重なり合う位置に設けられ、回転軸心に対して第1切れ刃101が傾斜しないように切削工具100は取り付けられている。言い換えれば、切削工具100の上面と被削材Wの回転軸心とはほぼ平行とされ、仮に傾いたとしても5°〜20°程度の角度とされている(傾斜角i=0°〜20°)
上述した傾き(傾斜角i、傾斜角j)を維持するように切削工具100を刃物台などに取り付けた上で、被削材Wの切削を行う。すなわち、被削材Wを、当該被削材Wの内部を貫通する回転軸心を中心に回転させる(第1ステップ)。そして、切削工具100を旋回する被削材Wに対して近接させ、所定の切り込み量だけ切り込むようにする。この切り込みによる切削は主として第2切れ刃102で行われる。その後、切削工具100を被削材Wの回転軸心に沿って移動させることで、被削材Wの外周面の切削が行われる。このとき、切削工具100の第2切れ刃102が、黒皮及び黒皮が形成された部分を含めてやや内側の被削材Wを削り取り、図6Bに示すように切屑が連続して排出され、被削材Wの表面が連続して切削される。
[本実施形態の切削方法]
そこで、本発明の切削加工方法では、第1切れ刃2を回転する被削材Wに当接させる際に、この第1切れ刃2を、切削方向(相対的な切削運動の方向)となす角度が小さくなるように傾けて配置する。このように第1切れ刃2を傾けて配置すれば、切れ刃から被削材Wの表面に貫けるせん断変形の方向(せん断方向)が従来の切削方法と異なったものとなり、切れ刃が硬質の黒皮を切断せずに被削材Wを切削することが可能となって、切削工具100の寿命を延ばすことが可能となる。
まず、比較のために。従来の切削加工方法におけるせん断変形の方向を図を用いて説明する。
図7A〜図7Cは、従来の切削加工方法で、被削材Wを切削加工した場合に、切れ刃から被削材Wの表面に貫けるせん断変形の方向がどのようになるかを示したものである。図7Aに示すように、従来の切削加工方法で、切削工具100を被削材Wの表面に押し付けると、第1切れ刃102が仕上げ面106側で切削領域と交差すると共に、第2切れ刃103が前加工面107側で切削領域と交差し、被削材Wの切削が行われる。このとき、第1切れ刃102及び第2切れ刃103から被削材Wの内部を貫通して被削材Wの表面に貫ける方向にせん断変形が発生する。
つまり、従来の切削加工方法で、被削材Wに加わるせん断変形は、仕上げ面106からも前加工面107からも離間するように作用する。それ故、第1切れ刃102で切削された被削材Wは、切削後の被削材Wから離れるように連続して分離し、分離した被削材Wが切り屑となって排出される。
つまり、図8Aに示すように、本発明の切削加工方法で、切削工具1を被削材Wの表面に押し付けると、従来の切削加工方法と同様に第1切れ刃2が仕上げ面6側で切削領域と交差すると共に、第2切れ刃3が前加工面7側で切削領域と交差し、被削材Wの切削が行われる。なお、本発明の切削加工方法で用いられる第1切れ刃2と第2切れ刃3とは、直線状の2つの切れ刃が異なる場所に区別可能な状態で存在する場合だけでなく、同じ刃の一部を第1切れ刃2、他の部分を第2切れ刃3とする場合も含んでいる。例えば一つの円弧で切れ刃が構成されるロータリー刃の場合に、切れ刃の一部を第1切れ刃2、切れ刃の他の部分を第2切れ刃3としても良い。
なお、本発明の切削加工方法の実施形態についての説明については、従来の切削加工方法と重複する箇所があるが、これらの箇所については省略せずに説明することとする。
図1は、本実施形態の切削加工方法を模式的に示したものである。図1に示すように、本実施形態の切削加工方法は、従来の切削加工方法と同様に第1切れ刃2及び第2切れ刃3を有する切削工具1を、切削工具1に対して相対移動する被削材Wに押し当てて(切り込んで)、被削材Wの表面を切削加工するものとなっている。具体的には、この切削加工方法は、切削工具に対して相対的に、所望の仕上げ面に沿った方向へ切削運動させる第1ステップと、切削工具の第1切れ刃を相対的な切削運動の方向(切削方向)となす角度が小さくなるように傾けて配置し、当該配置された第1切れ刃を切削運動する被削材に当接させる第2ステップで構成されている。この「相対的な切削運動の方向(切削方向)となす角度が小さくなる」とは、切削運動の方向となす角度の絶対値が小さくなるという意味であり、第2切れ刃にとって、すくい角(横すくい角などと呼ばれる)が負になり、逃げ角(横逃げ角などと呼ばれる)が大きくなる側に傾斜することを示している。
この被削材Wは、鋼やアルミ、チタンのような金属材であり、この被削材Wの外周面には、図1〜図4中にグレーで示すように従来の被削材Wと同様に内部の金属より硬質な黒皮(酸化膜)が形成されている。
本実施形態の切削加工方法で切削に用いられる切削工具1も、従来の切削加工方法と同様にそれぞれ平坦な6つの平面で囲まれた略直方体の外観、より正確には厚みのある板状の外観を備えている。そして、この切削工具1を形成する6つの平面のうち、隣り合う平面同士の間に形成される稜部に被削材Wを切削加工する切れ刃(切削刃)がそれぞれ形成されている。
図2Aに示すように、切削中の切削工具1において、図面の上側に位置する稜部に形成された切れ刃が第1切れ刃2(前切刃)である。
すなわち、本実施形態の切削加工方法に用いられる切削工具1も、この切削工具1の8つの頂点のうち、1つの頂点を被削材W側に向かって突き出すような姿勢で切削加工機の刃物台などに固定状態で取り付けられている。それゆえ、切削加工機の刃物台を被削材Wの長手方向に移動させれば、刃物台に取り付けられた切削工具1が被削材Wの表面に沿って移動し、旋回する被削材Wの表面に対して切削を行うことができる。
さらに、被削材Wを水平方向に沿って側方から見た場合には、図2Bに示すように、第1切れ刃2の刃先は、回転軸心に沿った切削工具の送り方向とは逆の方向に向かって、回転軸心に対して60°以上90°未満の仰角をなす角度に傾けて配置されている。言い換えれば、第1切れ刃2の刃先は、図2B中において左側の端部(送り方向とは反対側の端部)を被削材Wの旋回方向とは反対側に向って傾けるように傾斜している。
例えば、図9Aに示すように、切削方向に面する表面に第1すくい面9と第2すくい面10とのような2つのすくい面が設けられたような切削工具1を考える。これらの第1すくい面9と第2すくい面10は互いに隣接状態で形成されており、これら2つのすくい面9、10の境界には第3切れ刃8が形成されている。そして、これら2つのすくい面9、10のうち、第2すくい面10は切削方向と垂直な方向に対して60°以上90°未満の仰角をなす角度に傾けて配置されるが、第1すくい面9は60°未満の仰角をなす角度に傾けて配置される。すなわち、第1すくい面9は、従来からのすくい面の性状を有し、第2すくい面10は、本願発明のすくい面の性状を有するものとなっている。
また、上述した実施形態では、切削工具の形状として略直方体の外観のものを例に挙げたが、本発明の切削工具は、刃先が鋭利に尖ったポジ形状や三角形状、ひし形、あるいは刃先にノーズRと呼ばれる微小な円弧を持つ形状など様々な形状のものを用いることができる。
特に、本発明の切削加工方法(皮むき切削)では、せん断方向が前加工面側を向くような極端な傾斜切削を行うため、切削エネルギが増大する傾向がある。これを避けるには、本発明の切削工具1としてロータリー工具に用いるとよい。例えば、図5に示す概ね直方体形状の工具インサートを円板状でその中心軸回りに回転自在な従動ロータリー工具とした場合には、自然に、工具インサートと切りくず間で、切れ刃稜線方向の切削抵抗がなくなるように、工具が回転する。従って、切れ刃に対して相対的に垂直な方向に切りくずが流出することとなり、相対的には傾斜切削ではなくなる(それぞれの切削工具に着目すれば極端な傾斜切削だが、相対的な切削方向は切れ刃に垂直になる)。ただし、正確には、インサートの回転軸受に摩擦力が発生するため、それを相殺するように、切りくず流出が若干切れ刃に垂直ではなくなり、その切りくずから受ける摩擦力の切れ刃方向分力によって軸受を駆動することとなる。従って、若干の傾斜度は残るが、大きくはないため、従来の切削方法に比べて切削エネルギをほとんど増大することがなく、本発明を有効に実現できる。
2 第1切れ刃
3 第2切れ刃
4 第2切れ刃の逃げ面
5 すくい面
6 仕上げ面
7 前加工面
8 第3切れ刃
9 第1すくい面
10 第2すくい面
100 従来の工具インサート(従来の切削工具)
101 従来の工具インサートの第1切れ刃
102 従来の工具インサートの第2切れ刃
106 従来の切削加工方法における仕上げ面
107 従来の切削加工方法における前加工面
W 被削材
Claims (2)
- 内部に対して硬質な被膜が表面に形成される被削材に対して、切削工具を被削材の表面に押し当てて、バリが成長するように被削材の被膜を含む表層をめくり取る切削を行う切削加工方法であって、
前記切削工具は、第1切れ刃と第2切れ刃とを有し、前記第1切れ刃と前記第2切れ刃とは前記切削工具の被削材側に突き出た頂部を境に互いに接し、この頂部でそれぞれの切れ刃が互いに異なる方向に延びるように配備されており、
被削材を、前記切削工具に対して相対的に、仕上げ面に沿った方向へ運動させる第1ステップと、前記第1切れ刃を運動する被削材に押し当てる第2ステップと、を備えるものであり、
前記第2ステップにおいて、前記第1切れ刃が、前記被膜をめくり取った面として形成される仕上げ面側であって前記切削工具による切削が行われている切削領域と交差し、前記第2切れ刃が、前記被膜をめくり取る前の面である前加工面側で切削領域と交差するように前記切削工具を配置し、前記仕上げ面側で切削領域と交差する前記第1切れ刃および前記前加工面側で切削領域と交差する前記第2切れ刃はそれぞれ直線状であり、
前記第2ステップよりも前に、前記第1切れ刃を、前記仕上げ面に沿った方向であって切削方向と垂直な方向に対して、前記第2切れ刃にとってすくい角が負となる向きに60°以上90°未満の仰角をなす角度に傾けて配置するステップを設けることで、
前記第1切れ刃により切り分けられた被削材のうち、切り屑として排出される被削材が、前記第1切れ刃から前加工面の表層に向かう方向に、前記第1切れ刃及び前記第2切れ刃からせん断変形されるように、且つ前記被膜と前記切削工具との接触を回避するように、切削することを特徴とする切削加工方法。 - 前記第1切れ刃が仕上げ面側で切削領域と交差する状況においては、前記第1切れ刃の一部が仕上げ面側に切り込まれていて、
前記第2切れ刃が前加工面側で切削領域と交差する状況においては、前記第2切れ刃の一部が前加工面側に切り込まれていて、これら切り込まれた部分で切削が行われている、
ことを特徴とする請求項1に記載の切削加工方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126140A JP6704204B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 切削加工方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015126140A JP6704204B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 切削加工方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017007050A JP2017007050A (ja) | 2017-01-12 |
JP6704204B2 true JP6704204B2 (ja) | 2020-06-03 |
Family
ID=57760488
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015126140A Active JP6704204B2 (ja) | 2015-06-24 | 2015-06-24 | 切削加工方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6704204B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2021049257A1 (ja) * | 2019-09-13 | 2021-03-18 | 国立大学法人東海国立大学機構 | スカイビング加工装置およびスカイビング加工方法 |
JP7460135B2 (ja) * | 2020-05-02 | 2024-04-02 | 株式会社雀宮産業 | スローアウェイチップを用いた切削方法及び切削装置 |
CN112757010B (zh) * | 2021-01-21 | 2022-02-08 | 广东日钢机械有限公司 | 一种阶梯轴自动进给精加工装置 |
JP7380632B2 (ja) * | 2021-03-31 | 2023-11-15 | 株式会社プロテリアル | 加工方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5467285A (en) * | 1977-11-07 | 1979-05-30 | Kato Hitoshi | Method of and appratus for cutting bar and pipe material by rotary dice type cutting tool and product |
JPS57173904U (ja) * | 1981-04-27 | 1982-11-02 | ||
JPS60177802A (ja) * | 1984-02-22 | 1985-09-11 | Toshiba Corp | 鏡面加工方法 |
JPS60207701A (ja) * | 1984-03-30 | 1985-10-19 | Toshiba Corp | 不連続物体の切削加工方法 |
JPS60217005A (ja) * | 1984-04-12 | 1985-10-30 | Toshiba Corp | 切削工具 |
JPS63267101A (ja) * | 1987-04-23 | 1988-11-04 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 回転工具の切削方法 |
JP2755678B2 (ja) * | 1989-04-25 | 1998-05-20 | 株式会社東芝 | 切削工具 |
JP2686000B2 (ja) * | 1991-07-17 | 1997-12-08 | 株式会社東芝 | 振動切削方法及び切削装置 |
IL119776A0 (en) * | 1996-12-06 | 1997-03-18 | Iscar Ltd | Cutting tool assembly |
JP2001030101A (ja) * | 1999-07-16 | 2001-02-06 | Aisin Aw Co Ltd | 切削チップ,切削方法及び切削加工部材 |
JP2007313636A (ja) * | 2006-04-27 | 2007-12-06 | Kyocera Corp | 切削工具およびそれを用いた被削材の切削方法 |
SE536295C2 (sv) * | 2011-09-23 | 2013-08-06 | Sandvik Intellectual Property | Månghörnigt svarvskär med förbättrad spånkontroll |
SE1350348A1 (sv) * | 2013-03-20 | 2014-09-21 | Sandvik Intellectual Property | Dubbelsidigt, indexerbart svarvskär |
-
2015
- 2015-06-24 JP JP2015126140A patent/JP6704204B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017007050A (ja) | 2017-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5475808B2 (ja) | 切削加工用の回転工具及び切削インサート | |
JP5526924B2 (ja) | エンドミル | |
JP6132178B2 (ja) | 切削インサートおよび切削工具 | |
JP6531883B1 (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JP2008279547A (ja) | 溝加工方法および総形回転切削工具 | |
JP6704204B2 (ja) | 切削加工方法 | |
KR20110003311A (ko) | 플런지 가공용 커터의 공구 본체, 플런지 가공용 커터, 및 플런지 가공 방법 | |
JP4677722B2 (ja) | 3枚刃ボールエンドミル | |
JP6226114B2 (ja) | ねじ切りフライス及びそれを用いた管用めねじ加工方法 | |
JP2014083667A (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JP6918013B2 (ja) | 切削工具および切削加工方法 | |
JPS6232043B2 (ja) | ||
JP2008279548A (ja) | 切削加工方法および総形回転切削工具 | |
JP4831568B2 (ja) | エンドミル、加工装置、切削方法及び、加工物 | |
JP2017080864A (ja) | 刃先交換式リーマおよびリーマ用インサート | |
KR20220148166A (ko) | 피가공물 치형 배열체의 치형 플랭크 영역을 기계가공하기 위한 방법, 모따기 공구, 방법을 수행하기 위한 제어 명령어를 갖는 제어 프로그램, 및 기어 절삭기 | |
JP6923856B1 (ja) | 切削インサート | |
JP2008100316A (ja) | 切削工具及び仕上げ刃インサート | |
JP7491104B2 (ja) | ボールエンドミル | |
JP7364921B2 (ja) | エンドミル | |
JP7119933B2 (ja) | ボールエンドミル | |
WO2020170689A1 (ja) | エンドミル | |
JP6965754B2 (ja) | 切削インサートおよび刃先交換式切削工具 | |
JP2003165015A (ja) | コーナーラジラスエンドミル | |
JPH11156622A (ja) | 球状刃エンドミル |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150624 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170718 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180726 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190108 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20190228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190509 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190806 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20191001 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20191001 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20191002 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20191001 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200407 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6704204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |