Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6798882B2 - TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤 - Google Patents

TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP6798882B2
JP6798882B2 JP2016534940A JP2016534940A JP6798882B2 JP 6798882 B2 JP6798882 B2 JP 6798882B2 JP 2016534940 A JP2016534940 A JP 2016534940A JP 2016534940 A JP2016534940 A JP 2016534940A JP 6798882 B2 JP6798882 B2 JP 6798882B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
etanercept
proline
histidine
concentration
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2016534940A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016539947A (ja
Inventor
チョン テ リ
チョン テ リ
イン ヒョク キム
イン ヒョク キム
チェ クン ユ
チェ クン ユ
チョン イム イム
チョン イム イム
ミョン ヒョン チョン
ミョン ヒョン チョン
ヨン ホ アン
ヨン ホ アン
Original Assignee
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アレス トレーディング ソシエテ アノニム, アレス トレーディング ソシエテ アノニム filed Critical アレス トレーディング ソシエテ アノニム
Publication of JP2016539947A publication Critical patent/JP2016539947A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6798882B2 publication Critical patent/JP6798882B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/16Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing nitrogen, e.g. nitro-, nitroso-, azo-compounds, nitriles, cyanates
    • A61K47/18Amines; Amides; Ureas; Quaternary ammonium compounds; Amino acids; Oligopeptides having up to five amino acids
    • A61K47/183Amino acids, e.g. glycine, EDTA or aspartame
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0019Injectable compositions; Intramuscular, intravenous, arterial, subcutaneous administration; Compositions to be administered through the skin in an invasive manner
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

技術分野
本発明は、TNFR−Fc融合タンパク質及び安定化剤を含む液体製剤であって、該融合タンパク質がTNFR(腫瘍壊死因子受容体)又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含み、かつ、該安定化剤が、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸、緩衝液、ならびに塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む等張化剤を含む液体製剤に関し、そして、該液体製剤の調製方法に関する。
背景技術
一般に、タンパク質薬剤の化学的及び物理的変性は、好ましくない温度、せん断応力、振動、凍結融解、UV照射、過度なpH変化、有機溶媒、微生物汚染などによって容易に起こり得る。化学的変性は、タンパク質を構成するアミノ酸、及びタンパク質を含む溶媒の条件(塩、pH及び温度)によって影響を受ける、二量体の解離、酸化、脱アミド化、異性化、及び重合を含む。物理的変性は、タンパク質含有の周囲の環境、例えば溶媒、複雑なタンパク質構造、例えば電荷分布、及び熱熱安定性によって変化する、タンパク質表面上の疎水性パッチによって影響を受ける、三次構造の喪失、共有結合的/非共有結合的な凝集、及び単量体の接着を含む。
抗体を含むタンパク質の物理的又は化学的変性はその生理活性の喪失を引き起こす。変性は不可逆的な過程であるため、タンパク質は一度変性すると、それらの本来の特性を取り戻すことができず、それらの治療効果の減少をもたらす。単量体の凝集などの現象が免疫反応を引き起こすということも示唆されている。それゆえ、凝集することなく生理学的有効量のタンパク質を含む製剤に関して多くの研究が行われている(Ishikawa et al. ,Biol. Pharm.Bull.,33(8): 1413−1417、2010)。
液体製剤中のタンパク質変性を防止するために利用できる多くの方法がある。いくつかのタンパク質薬剤では、安定性の問題は凍結乾燥によって対処される。しかしながら、凍結乾燥工程は凍結及び乾燥に関連するストレス、例えば氷結晶の形成、pH変化、及び高濃度の溶質を引き起こし、そして、それらのストレスはタンパク質変性を引き起こし得る。加えて、大容量の凍結乾燥機が製造中の凍結乾燥工程に必要とされるので、大規模生産中に高い製造コストが生じる。使用前に滅菌水性媒体で凍結乾燥産物を溶解させることも不便さをもたらす。
これらの制限を解決するための代替として、タンパク質安定性の向上のために安定化剤が液体製剤に添加される。界面活性剤、血清アルブミン、多糖類、アミノ酸、ポリマー、塩などがタンパク質薬剤に用いられる安定化剤として知られている(Wang,Int. J.Pharm.,185: 129−188、1999; Wang et al. ,J. Pharm.Sci.,96(1): 1−26、2007)。
薬剤の安定な製剤を調製するためには、しかしながら、適当な安定化剤は各活性成分の物理化学的特性を考慮して使用されるべきである。安定化剤が組み合わせて使用される場合、それらの間における競争及び副作用が望ましくない影響をもたらし得る。加えて、タンパク質の濃度は安定化に適した範囲内にあるべきであり、特に、高濃度のタンパク質薬剤を調製するために、多くの努力及び注意が溶液中のタンパク質を安定化するために必要とされる(Shire et al. ,J. Pharm.Sci.,93(6): 1390−1402,2004)。
一方で、エタネルセプトは、細胞表面のTNF−α受容体に結合するTNF−αの競合的阻害薬としての機能し、TNF−α介在性免疫反応を阻害する、生物学的モジュレーター(modulator)である。エタネルセプトは150kDaの分子量を有する高分子であり、かつ、ジスルフィド結合により連結された2つの融合タンパク質のホモダイマーであって、それぞれの融合タンパク質はヒト免疫グロブリンGサブクラス1のFc部分に結合されたヒト可溶性p75 TNF(腫瘍壊死因子)受容体からなる(Goldenberg,Clinical Therapeutics,21(1): 75−87,1999; Moreland et al. ,Ann. Intern.Med.,130(6): 478−486,1999)。
これは、2002年にエンブレル(Enbrel)の商品名でアムジェン(Amgen)により市販される。エタネルセプトは、関節リウマチ、乾癬、及び強直性脊椎炎を治療するために使用されるTNF−α阻害薬であり、血管炎、アルツハイマー病及びクローン病の治療のための臨床試験中である。
TNFR−Fc融合タンパク質、例えばエタネルセプトのための製剤安定化技術は、製造、保存、及び輸送中に起こり得るタンパク質変性を最小限に抑え、かつ、従来のタンパク質薬剤の活性と同一であるように長期間それらの活性を維持するための液体製剤を開発することを目的とするが、満足な液体製剤を開発することは困難であった。それゆえ、長期間にわたってTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の活性を安定に維持することができ、かつ、米国特許第7,648,702号明細書に開示されるアルギニンを含む既知の製剤よりもTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の安定化に効果的である、新たな液体製剤を開発する緊急の必要性がある。
発明の開示
技術的問題
従って、本発明者らは、エタネルセプトの活性を安定に維持するができる液体製剤を調製するための方法を開発するために多くの努力をした。本発明は、単一アミノ酸又は混合アミノ酸を含む既知の安定化剤に用いられる濃度よりも低い濃度で用いられる場合であっても、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む安定化剤が溶液中のエタネルセプトの安定化に顕著な効果を示すということを与え、それによって本発明を完成する。
問題の解決策
本発明の目的は、TNFR−Fc融合タンパク質及び安定化剤を含む安定な液体製剤であって、該TNFR−Fc融合タンパク質がTNFR(腫瘍壊死因子受容体)又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質であり、かつ、該安定化剤がプロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸、緩衝液、ならびに、等張化剤、好ましくは塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む等張化剤を含む、液体製剤を提供することである。
本発明の別の目的は、該液体製剤の調製方法を提供することである。
本発明の有利な効果
TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の長期間の保存が可能であり、かつ、特定の保存条件が必要とされないため、本発明に係る液体製剤は優れた保存安定性を与える。該製剤が単純であっても、本発明の液体製剤は優れた保存安定性を示すので、それは他の安定化され又は凍結乾燥された製剤よりも経済的であり、したがって該製剤は、TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)による治療に効果的に使用することができる。
図1は、p75 sTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)についてのアミノ酸配列を示す(配列番号1)。 図2は、4℃(図2a)及び25℃(図2b)における実施例3に記載される製剤1、2、3、及び対照についての、示差走査熱量測定(DSC)グラフを示す。保存温度に従って6か月時点で、アルギニン及びヒスチジン(製剤1)、又は、プロリン及びヒスチジン(製剤2及び3)のいずれかを含むエタネルセプト製剤の4℃(2a)及び25℃(2b)におけるDSCサーモグラム。 図2は、4℃(図2a)及び25℃(図2b)における実施例3に記載される製剤1、2、3、及び対照についての、示差走査熱量測定(DSC)グラフを示す。保存温度に従って6か月時点で、アルギニン及びヒスチジン(製剤1)、又は、プロリン及びヒスチジン(製剤2及び3)のいずれかを含むエタネルセプト製剤の4℃(2a)及び25℃(2b)におけるDSCサーモグラム。
本発明を実施するための最良の形態
上記目的を達成するための1つの態様では、本発明は、TNFR−Fc融合タンパク質及び安定化剤を含む液体製剤を提供し、該融合タンパク質はTNFR(腫瘍壊死因子受容体)又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含み、かつ、該安定化剤は、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸、緩衝液、ならびに、等張化剤、好ましくは塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む等張化剤を含む。
TNFR又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質は、特に配列番号1のアミノ酸配列によって表される、エタネルセプト(組換えp75 sTNFR−Fc融合タンパク質)であってもよい。さらに融合タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列におけるアミノ酸の置換、欠失又は挿入により調製される変異融合タンパク質、あるいは、エタネルセプトの活性と類似の活性を示すペプチドアナログであってもよい。本発明の液体製剤は、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸、あるいはそれらの薬学的に許容される塩を含み、それによってTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の副産物形成を低減し、長期間にわたってその活性を安定に維持する、安定化された液体製剤又は安定な液体製剤である。
本明細書で用いられる、用語「TNFR及び免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質」は、腫瘍壊死因子受容体(TNFR)又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域の融合によって調製される組換えタンパク質をいい、特に免疫グロブリンFc領域はIgG1の免疫グロブリンFc領域に由来してもよい。好ましくは、融合タンパク質はエタネルセプトであってもよく、そして配列番号1のアミノ酸配列によって表されてもよい。
本明細書で用いられる用語「エタネルセプト(組換えp75 sTNFR:Fc融合タンパク質)」は、ジスルフィド結合より連結された2つの融合タンパク質のホモダイマーの形態であって、それぞれの融合タンパク質はヒト免疫グロブリンG(IgG1)サブクラス1のFc部分に結合されたヒト可溶性75キロダルトン(p75)TNF受容体からなるタンパク質をいう。
より具体的には、エタネルセプトは、3つのジスルフィド結合により連結された2つの融合タンパク質のホモダイマーの形態であり、それぞれの融合タンパク質は、ヒトIgG1のFc部分と結合されたヒト可溶性p75 TNF受容体の細胞外リガンド結合部分からなる。エタネルセプトのFc成分は、IgG1のCH2ドメイン、CH3ドメイン及びヒンジ領域を含むが、CH1ドメインは含まない。エタネルセプトは約150kDaの分子量を有し得る。このエタネルセプトは現在、商品名エンブレル(ENBREL)(登録商標)として販売され(アムジェン・インク(Amgen Inc.)、サウザンドオークス、カリフォルニア州)、CAS番号185243−69−0を有し得る。
本発明のTNFR又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質、特にエタネルセプトは、細胞発現系における組換えDNA技術によって生産されてもよいが、これに限定されない。
本発明のエタネルセプトは、細胞表面のTNF−α受容体に結合するTNF−αの競合的阻害薬として機能し、TNF−α介在性免疫反応を阻害する、生物学的モジュレーターであり、そして、関節リウマチ、乾癬、及び強直性脊椎炎を治療するために使用され、そして血管炎、アルツハイマー病及びクローン病の治療のための臨床試験中である。
本発明の液体製剤中に、本発明のTNFR又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含む融合タンパク質、特にエタネルセプトは、薬学的有効量で、かつ、1から100mg/mL、好ましくは20から55mg/mL、そしてより好ましくは30から55mg/mLの量で含まれてもよい。
本明細書で用いられる用語「安定化された液体製剤」又は「安定な液体製剤」は、溶液での保存中に、治療的活性成分、すなわち本発明の融合タンパク質、特にエタネルセプトの物理的及び化学的な同一性及び完全性を保持する製剤をいう。本発明の融合タンパク質、特にエタネルセプトの安定性の分析測定は、当該技術分野において広く知られているタンパク質安定性アッセイによって行われてもよい。安定性は、所定の時間、所定の温度で測定されてもよい。迅速なアッセイのために、製剤は、より高い又は「上昇した」温度、例えば、2週間から1ヶ月又はより長く、40℃で保存されてもよく、その経時的な安定性はこの時点で測定される。
本明細書で用いられる用語「安定化剤」は、製剤中の生物学的分子及び/又は一般的な医薬賦形剤と相互作用し、その安定性を向上させる、特定の化学化合物又は組成物をいう。安定化剤は一般に、タンパク質凝集を引き起こす、空気/溶液界面誘発性ストレス及び溶液/表面誘発性ストレスからタンパク質を保護する。本発明では、安定化剤は、溶液中での保存中に本発明の融合タンパク質、特にエタネルセプトの副産物の形成を減少させ、長期間にわたってその活性を維持する成分である。好ましくは、安定化剤は、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む。
本発明のアミノ酸は、L−アミノ酸及びD−アミノ酸の両方を含んでもよい。
本発明の安定化剤として、アミノ酸それ自体、例えばプロリン及びヒスチジンだけでなく、アナログ、溶媒和物、水和物、立体異性体、及びそれらの薬学的に許容される塩も、それらが実質的に同一の効果を示す限りは、本発明の範囲内である。
本明細書で用いられる用語「副産物」は、製剤中の治療的活性成分、TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の比率を低下させ又は減少させる望ましくない産物をいう。典型的な副産物は、脱アミノ化又は加水分解によるTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の変性に起因する「低分子量産物」、オリゴマー及び凝集体などの「高分子量産物」、あるいはそれらの混合物を含む。
本明細書で用いられる用語「高分子量産物」は、変性によってその後凝集される(例えば、脱アミノ化又は加水分解によるポリペプチドの分解によって生じる)TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)断片、あるいはそれらの混合物を含む。典型的には、高分子量産物は、治療的単量体のTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)よりも高い分子量を有する複合体であり、約150kDa超の分子量を有してもよい。
本明細書で用いられる用語「低分子量産物」は、例えば、脱アミノ化又は加水分解により生成される治療的ポリペプチド、すなわち、TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)断片を含む。典型的には、低分子量産物は、治療的単量体のTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)よりも低い分子量を有する複合体であって、約150kDa未満の分子量を有してもよい。
本発明の液体製剤は、安定化剤としてプロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む。例えばグルタミン酸などの他の付加的なアミノ酸は、製剤を安定化させるために添加されてもよい。好ましくは、液体製剤は、プロリン又はヒスチジンを単独で、あるいは、プロリン及びヒスチジンの両方のアミノ酸を含む。その組み合わせにおいて、プロリン又はヒスチジンの薬学的に許容される塩がさらに含まれてもよく、あるいは、プロリン及びヒスチジン又はそれらの薬学的に許容される塩の修飾された形態が含まれてもよい。好ましくは、液体製剤はプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を含む。
本発明において、安定化剤中の、プロリン濃度は、1から10mMまで、好ましくは1から9mMまで、より好ましくは3から9mMまで、よりいっそう好ましくは3から6mMまでの範囲内であってもよく、そして、ヒスチジン濃度は、0.01から5mMまで、好ましくは0.01から0.1mMまで、より好ましくは0.03から0.1mMまで、よりいっそう好ましくは0.03から0.09mMまで、よりいっそう好ましくは0.06から0.09mMまでの範囲内であってもよく、又はよりいっそう好ましくは約0.09mMであってもよい。具体的に、安定化剤として含まれるプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物中では、プロリン濃度は、1から10mMまで、好ましくは1から9mMまで、より好ましくは3から9mMまで、よりいっそう好ましくは3から6mMまでの範囲内であってもよく、そして、ヒスチジン濃度は、0.01から5mMまで、好ましくは0.01から0.1mMまで、より好ましくは0.03から0.1mMまで、よりいっそう好ましくは0.03から0.09mMまで、よりいっそう好ましくは0.06から0.09mMまでの範囲内であってもよく、又はよりいっそう好ましくは約0.09mMであってもよい。付加的なアミノ酸、例えばグルタミン酸の添加は、1から20mMまで、好ましくは5から15mMまで、より好ましくは10から15mMまでの範囲内であってもよい。プロリン及びヒスチジンの混合物と組み合わされる場合、グルタミン酸の濃度は、1から20mMまで、好ましくは5から15mMまで、より好ましくは10から15mMまでの範囲内であってもよい。
本発明の1つの特定の実施形態では、TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)のための安定化された液体製剤の調製において、液体製剤は、エタネルセプトの安定化された液体製剤としてアルギニンを含む既知の液体製剤(米国特許第7,648,702号明細書)を超える利点を有する液体製剤を開発するために、アミノ酸の組み合わせ及び等張化剤の条件を変化させることによって調製され、それらの安定化効果が調べられた。
結果として、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む製剤は、高温での保存中にその変性を防止することによって、溶液中のエタネルセプトを安定化させる顕著な効果を示すことが見出された(表1の製剤4及び製剤5、製剤7及び製剤8、表4の製剤2及び製剤3、表7の製剤2から製剤4及び製剤6から製剤7)。特に、プロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を含む製剤(表1の製剤5及び製剤8、表4の製剤2及び製剤3、表7の製剤2から製剤4及び製剤6から製剤7)は、対照製剤よりも優れた安定化効果を示した。
すなわち、単一アミノ酸又はアミノ酸の混合物を使用する既知の安定化剤の濃度(10mM以上)よりも低い濃度(6.1mM)で使用された場合であっても、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む安定化剤が、溶液中のエタネルセプトの安定化に顕著な効果を示すということを、本発明は最初に実証した。
本発明に係る液体製剤は、それがプロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む安定化剤を添加することによるTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の安定性を向上させる機能を損なわない限り、タンパク質薬剤又は抗体医薬の液体製剤に一般に含まれる任意の材料をさらに含んでもよい。
本明細書で用いられる用語「緩衝液」は、製剤の等張性及び化学的安定性を向上させ、生理学的に好適なpHを維持する働きをする成分いう。緩衝剤は液体製剤の急激なpH変化を防ぎ、TNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)の安定化のための溶液のpHを維持する。緩衝液の好ましい例は、クエン酸塩、リン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、フマル酸塩、グルコン酸塩、シュウ酸塩、乳酸塩、酢酸塩、ヒスチジン、又はトリスなどの水溶液を含むが、これらに限定されない。特定の実施形態では、緩衝剤は水性クエン酸−リン酸緩衝液である。緩衝剤は、単独又はそれらの2以上の組み合わせのいずれかで使用されてもよい。
本発明の液体製剤は、約5から7.5のpH又は約5.8から6.8のpHを有してもよい。特に、該製剤は約6.0から6.6のpHを有する。必要であれば、pHは当該技術分野で既知の手法によって調整されてもよい。緩衝液は0.1から100mM、好ましくは1から50mM、そしてより好ましくは10から35mMの濃度で存在してもよい。好ましくは、本発明の水性緩衝液には注射用水が使用される。
本明細書で用いられる用語「等張化剤」は、製剤の等張性及びタンパク質レベルを部分的に維持し、そして、製剤中に存在する治療的活性ポリペプチドのレベル、比率、又は割合を部分的に維持する働きをする成分をいう。等張化剤は血漿と同一の浸透圧を維持し、そのため対象の血漿の浸透圧を変化させることなく、対象に静脈内注射することができる。本発明に係る1つの実施形態では、浸透圧は本発明の製剤の静脈内注射に適している。しばしば、等張化剤は増量剤(bulking agent)としても働く。このように、等張化剤はタンパク質に、凍結及びせん断などの種々のストレスを克服させ得る。
等張化剤は、溶液のTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)が体内に投与される際に、体内の適切な浸透圧を維持するのに役立つ。等張化剤の例は、一般的に使用される塩化ナトリウム、塩化カリウム、ホウ酸、ホウ酸ナトリウム、マンニトール、グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、マルトース、スクロース、エリトリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトール、グルコースなどを含んでもよいが、これらに限定されない。これらの等張化剤は、単独又はそれらの2以上の組み合わせのいずれかで使用されてもよい。本発明では、等張化剤は塩化ナトリウム及びスクロースを含む等張化剤であってもよい。本発明の等張化剤は、溶液に250から350mOsmの浸透圧を維持させ、それは好ましくは1から1000mMの塩化ナトリウム及び/又は0.01から3%のスクロース、より好ましくは50から250mMの塩化ナトリウム及び/又は0.01から1.5%のスクロース、そしてよりいっそう好ましくは105から150mMの塩化ナトリウム及び/又は0.01から1.5%のスクロースを含んでもよい。本発明の製剤に塩化ナトリウム及びスクロースが使用される場合、塩化ナトリウム濃度は1から1000mMまで、好ましくは50から250mMまで、より好ましくは100から150mMまで、よりいっそう好ましくは105から150mMまで、さらによりいっそう好ましくは115から140mMまで、よりいっそう好ましくは115から130mMまでとすることができ、そして、製剤中のスクロースの量は総製剤の0.01から3重量%まで、好ましくは0.01から1.5重量%まで、より好ましくは0.1から1.0重量%までとすることができ、よりいっそう好ましくは製剤中のスクロースの量は0.1重量%、0.5重量%、及び1.0重量%から選択される。
本発明の1つの特定の実施形態では、本発明の液体製剤における等張化剤として塩化ナトリウム及びスクロースが使用され、そして、115mMの塩化ナトリウム及び1.0%のスクロースを含む製剤(表1の製剤1から製剤5)又は115mMの塩化ナトリウム及び0.5%のスクロースを含む製剤(表7の製剤1から製剤4)ならびに140mMの塩化ナトリウム及び0.1%のスクロースを含む製剤(表1の製剤6から製剤8)又は130mMの塩化ナトリウム及び0.1%のスクロースを含む製剤(表7の製剤5から製剤7)が調製され、そして、それらの安定化効果が対照製剤(100mMの塩化ナトリウム、1.0%のスクロース)の安定化効果と比較された。
結果として、既知のエタネルセプト製剤と比較して、スクロース及び塩化ナトリウムの濃度を変化させることにより調製された等張化剤を使用する本発明の製剤は、等張化剤中の塩化ナトリウム濃度の上昇及びスクロース濃度の低下によって、エタネルセプトの安定性の向上を示すことが見出された。
本発明に係る液体製剤は薬学的に許容される賦形剤をさらに含んでもよく、該賦形剤の例は糖及びポリオール、界面活性剤、ポリマーなどを含んでもよい。糖及びポリオールの例は、スクロース、トレハロース、ラクトース、マルトース、ガラクトース、マンニトール、ソルビトール、グリセロールなどを含んでもよく、界面活性剤の例は、非イオン性界面活性剤、例えばポリソルベート20、ポリソルベート80、ポロキサマーなどを含んでもよく、そしてポリマーの例は、デキストラン、ポリエチレングリコール、カルボキシルメチルセルロース、ヒアルロン酸、シクロデキストリンなどを含んでもよい。
本発明に係る液体製剤は保存剤をさらに含んでもよい。保存剤とは、抗菌剤として医薬製剤に添加される化学物質をいう。保存剤の例は、塩化ベンザルコニウム、ベンゼトニウム、クロロヘキシジン、フェノール、m−クレゾール、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロロブタノール、ο−クレゾール、ρ−クレゾール、クロロクレゾール、硝酸フェニル水銀、チメロサール、安息香酸などを含んでもよいが、これらに限定されない。これら保存剤は、単独又はそれらの2以上の組み合わせのいずれかで使用されてもよい。
本発明の液体製剤は、薬学的有効量でのTNFR−Fc融合タンパク質及び安定化剤を含む安定な液体製剤であって、該TNFR−Fc融合タンパク質(「エタネルセプト」)が配列番号1のアミノ酸配列によって表され、かつ、該安定化剤がクエン酸−リン酸緩衝液、塩化ナトリウム、スクロース、ならびにプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を含む液体製剤であってもよい。特に、本発明の液体製剤は、pH6.3で、30から55mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、及び10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、105から125mMのNaCl、0.5から1.5%のスクロース、1から9mMのプロリン及び0.01から0.1mMのヒスチジンを含む液体製剤;又は、pH6.3で、30から55mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、及び10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、120から150mMのNaCl、0.01から0.5%のスクロース、1から9mMのプロリン及び0.01から0.1mMのヒスチジンを含む液体製剤であってもよい。
本発明の特定の実施形態では、以下の液体製剤が提供される。
−pH6.3で、50mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、115mMのNaCl、0.5%のスクロース、6mMのプロリン及び0.09mMのヒスチジンを含む液体製剤(表7の製剤3)。
−pH6.3で、50mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、130mMのNaCl、0.1%のスクロース、6mMのプロリン及び0.09mMのヒスチジンを含む液体製剤(表7の製剤7)。
−pH6.3で、50mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、100mMのNaCl、1.0%のスクロース、10mMのプロリン、5mMのヒスチジン、及び10mMのグルタミン酸を含む液体製剤(表1の製剤10)。
本発明の製剤は、エタネルセプトが治療的に有効である疾患の治療に使用できる。エタネルセプトはTNF−α介在性免疫反応を阻害する生物学的モジュレーターであり、本発明の製剤は、関節リウマチ、乾癬、強直性脊椎炎、血管炎、アルツハイマー病、又はクローン病を治療するために使用することができるが、これらに限定されない。
本発明に係る製剤は、経口又は非経口経路すなわち、皮下、筋肉内、腹腔内、胸骨内、経皮、及び静脈内注射によって体内に投与されてもよいが、これらに限定されない。
別の態様では、本発明は液体製剤の調製方法を提供する。
本発明の液体製剤は、エタネルセプトを調製するステップ;そして、上記ステップで調製されるエタネルセプトを、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸、緩衝液、ならびに等張化剤、好ましくは塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む等張化剤、を含む安定化剤と混合するステップを含む方法によって調製されてもよい。上述の調製方法における混合ステップは、エタネルセプトが調製される溶液を、安定化剤を含む溶液で交換することを含むことができる。
さらに別の態様では、本発明はTNFα活性が有害である疾患の予防又は治療のための液体製剤を含む医薬組成物を提供する。
該液体製剤は、上述と同じである。
本明細書で用いられる用語「TNFα活性が有害である疾患」は、疾患に罹患している対象にTNFαの存在が示されており、あるいは、疾患の病態生理に関与している、又は、疾患の悪化の一因となる因子であるかのいずれかの疑いがある、病気及びその他の疾患を含む。本発明では、TNFα活性が有害である疾患の例は、炎症性疾患、例えば敗血症、自己免疫疾患、特に、関節リウマチ、リウマチ性脊椎炎、変形性関節症、痛風性関節炎、アレルギー、多発性硬化症、自己免疫性糖尿病、自己免疫性ブドウ膜炎、ならびにネフローゼ症候群、感染症、同種移植片拒絶及び移植片対宿主病(GVHD)、悪性腫瘍、肺障害、腸障害、心臓障害などを含んでもよいが、これらに限定されない。
TNFα活性が有害である疾患は、対象に本発明の組成物を投与することによって予防し又は治療することができる。
本明細書で用いられる用語「治療」は、TNFα活性が有害である疾患の症状の改善をもたらす任意の行為、又は、本発明の組成物の投与によるTNFα活性が有害である疾患の有益な変化をいい、そして、用語「予防」は、本組成物の投与によるTNFα活性が有害である疾患の発症の抑制又は遅延をもたらす任意の行為をいう。予防又は治療は、TNFα活性が有害である疾患を有する任意の哺乳動物、例えば、ヒト及び霊長類、並びに家畜、例えばウシ、ブタ、ヒツジ、ウマ、イヌ、ネコなどに、限定されることなく、そして好ましくはヒトに適用することができる。
本明細書で用いられる用語「投与」とは、ある好適な方法によって患者に所定の量の物質を導入することをいう。組成物の投与経路は、それが所望の組織に達することができる限り一般的な経路のいずれであってもよい。投与経路は、腹腔内、静脈内、筋肉内、皮下、皮内、経口、局所、鼻腔内、肺内、又は直腸経路であってもよいが、これらに限定されない。しかしながら、ペプチドは経口投与に際して消化されるので、経口投与のための組成物の活性成分は好ましくは、胃での分解から保護するためにコーティングされ又は処方されるべきである。好ましくは、それは注射用製剤により投与されてもよい。加えて組成物は、標的細胞への活性成分の伝達を助ける任意の装置を用いて投与されてもよい。
さらに、本発明の医薬組成物は、種々の関連因子、例えば治療すべき疾患、投与の経路、患者の年齢、性別及び体重、ならびに疾患の重症度と共に、活性成分の種類に応じて決定される。
さらに、本発明の医薬組成物は、薬学的に許容される担体を含んでもよい。本明細書で用いられる用語「薬学的に許容される担体」とは、生物に著しい刺激を引き起こさず、かつ、投与される化合物の生物学的活性及び特性を抑止しない、担体又は希釈剤をいう。経口投与のために、結合剤、潤滑剤、崩壊剤、賦形剤、可溶化剤、分散剤、安定化剤、懸濁化剤、着色剤、香料などが使用されてもよい。注射用投与のために、緩衝剤、保存剤、鎮痛剤、可溶化剤、等張化剤、安定化剤などが組み合わせて使用されてもよい。局所投与のために、基剤、賦形剤、潤滑剤、保存剤などが使用されてもよい。本発明の医薬組成物は、それを上述の薬学的に許容される担体と混合することによって種々の製剤に調製されてもよい。例えば、経口投与のために、医薬組成物は、錠剤、トローチ、カプセル、エリキシル、懸濁液、シロップ、ウエハーなどの形態で調製されてもよい。注射用組成物は、単位投与量アンプル又は多投与量形態(multi dosage form)で処方されてもよい。それは、溶液、懸濁液、錠剤、丸剤、カプセル、徐放製剤などとして調製することもできる。
本発明の液体製剤は治療的有効量のTNFR−Fc融合タンパク質(エタネルセプト)を含む。例えば、エタネルセプト(エンブレル)の治療的有効量は一般に、1週間あたり25から100mgである。
さらに別の態様では、本発明は、TNFα活性が有害である疾患を有する対象に液体製剤を含む組成物を投与するステップを含む、TNFα活性が有害である疾患を予防し又は治療するための方法を提供する。
本発明の液体製剤を含む組成物は、長期間にわたってTNFR−fc融合タンパク質(エタネルセプト)の高い濃度を安定に維持することができるので、長期間の保存が可能であり、かつ、特定の保存条件が必要とされない。それゆえ、それはTNFα活性が有害である疾患を予防し又は治療するために広く使用できる。
本発明の第1の実施形態は、TNFR−Fc融合タンパク質、1又は数個のアミノ酸、緩衝液、及び等張化剤を含む液体製剤であって、該融合タンパク質がTNFR(腫瘍壊死因子受容体)又はそれらの断片及び免疫グロブリンFc領域を含み、かつ、該1又は数個のアミノ酸がプロリン及びヒスチジンならびにグルタミン酸からなる群から選択される、液体製剤である。
第2の実施形態は、該融合タンパク質がエタネルセプトである、第1の実施形態に記載の液体製剤である。
第3の実施形態は、該融合タンパク質が配列番号1のアミノ酸配列を有する、第1の実施形態に記載の液体製剤である。
第4の実施形態は、該融合タンパク質が、配列番号1のアミノ酸配列におけるアミノ酸の置換、欠失又は挿入により調製される変異融合タンパク質、あるいは、エタネルセプトの活性と類似の活性を示すペプチドアナログである、第1の実施形態に記載の液体製剤である。
第5の実施形態は、該等張化剤が液体製剤に280から350mOsmの浸透圧を維持させる、第1から第4の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第6の実施形態は、該等張化剤が塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む、第1から第5の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第7の実施形態は、塩化ナトリウムが1から1000mMの濃度で存在し、かつ、スクロースが総組成の0.01から3重量%の量で存在する、第6の実施形態に記載の液体製剤である。
第8の実施形態は、塩化ナトリウムが105mMから150mMの濃度で存在し、かつ、スクロースが総組成の0.01から1.5重量%の量で存在する、第7の実施形態に記載の液体製剤である。
第9の実施形態は、液体製剤中の融合タンパク質の濃度が20から55mg/mLの範囲内である、第1から第8の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第10の実施形態は、該緩衝液がクエン酸−リン酸又はリン酸緩衝液である、第1から第9の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第11の実施形態は、該緩衝液の濃度が10から35mMの範囲内である、第10の実施形態に記載の液体製剤である。
第12の実施形態は、液体製剤のpHが6.0から6.6の範囲内である、第1から第11の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第13の実施形態は、該製剤が、プロリンを10mM未満の濃度で、又は、ヒスチジンを5mM未満の濃度で含む、第1から第12の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第14の実施形態は、該製剤が、プロリンを9mM未満の濃度で、又は、ヒスチジンを0.1mM未満の濃度で含む、第13の実施形態に記載の液体製剤である。
第15の実施形態は、該製剤がプロリン及びヒスチジンの混合物を含む、第1から第14の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第16の実施形態は、プロリンが1mMから9mMの濃度で存在し、かつ、ヒスチジンが0.1mM未満の濃度で存在する、第15の実施形態に記載の液体製剤である。
第17の実施形態は、プロリンが1mMから9mMの濃度で存在し、かつ、ヒスチジンが0.01から0.09mMの濃度で存在する、第16の実施形態に記載の液体製剤である。
第18の実施形態は、プロリンが6mMの濃度で存在し、かつ、ヒスチジンが0.09mMの濃度で存在する、第17の実施形態に記載の液体製剤である。
第19の実施形態は、グルタミン酸を1mMから20mMの濃度でさらに含む、第1から第13の実施形態のいずれか1つに記載の液体製剤である。
第20の実施形態は、グルタミン酸が10から15mMの濃度で存在する、第19の実施形態に記載の液体製剤である。
第21の実施形態は、薬学的有効量でのTNFR−Fc融合タンパク質、クエン酸−リン酸緩衝液、塩化ナトリウム、スクロース、ならびにプロリン及びヒスチジンを含むアミノ酸の混合物を含む液体製剤であって、該TNFR−Fc融合タンパク質がp75 sTNFR−Fc融合タンパク質である、液体製剤である。
第22の実施形態は、液体製剤が、30から55mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、及び10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、105から120mMのNaCl、0.5から1.5%のスクロース、1から9mMのプロリン及び0.01から0.1mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、第21の実施形態に記載の液体製剤である。
第23の実施形態は、液体製剤が、50mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、115mMのNaCl、1%のスクロース、6mMのプロリン、及び0.09mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、第22の実施形態に記載の液体製剤である。
第24の実施形態は、液体製剤が、30から55mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、及び10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、120から150mMのNaCl、0.01から0.5%のスクロース、1から9mMのプロリン及び0.01から0.1mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、第21の実施形態に記載の液体製剤である。
第25の実施形態は、液体製剤が50mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、130mMのNaCl、0.1%のスクロース、6mMのプロリン、及び0.09mMのヒスチジンを安定化剤としてを含み、かつ、6.3のpHを有する、第24の実施形態に記載の液体製剤である。
第26の実施形態は、液体製剤が30から55mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、100〜150mMのNaCl、0.1から1.5%のスクロース、5から15mMのグルタミン酸塩、1から10mMのプロリン、及び1から10mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、さらにグルタミン酸を含む、第21の実施形態に記載の液体製剤である。
第27の実施形態は、液体製剤が50mg/mLのTNFR−Fc融合タンパク質、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、100mMのNaCl、1%のスクロース、10mMのグルタミン酸塩、10mMのプロリン、及び5mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、第26の実施形態に記載の液体製剤である。
第28の実施形態は、請求項1から16のいずれか一項のTNFR−Fc融合タンパク質を含む液体製剤を調製するための方法であって、以下:
a)TNFR−Fc融合タンパク質を調製し;そして
b)ステップa)で調製されたTNFR−Fc融合タンパク質を、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む安定化剤、緩衝液、ならびに塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む等張化剤と混合すること、
を含む、方法である。
第29の実施形態は、ステップb)での混合が、i)安定化剤、緩衝液、及び等張化剤を含む溶液を調製すること、ならびに、ii)TNFR−Fc融合タンパク質がステップa)で調製される溶液を、ステップi)の溶液と交換すること、を含む、第28の実施形態に記載の方法である。
発明の形態
以下、実施例を参照して本発明をより詳細に説明することとする。しかしながら、これらの実施例は例示の目的のためのみであり、本発明はこれらの実施例によって限定されることを意図しない。
実施例1:エタネルセプト液体製剤の調製
TNFR−Fc融合タンパク質、エタネルセプト(組換えp75 sTNFR:Fc融合タンパク質)の液体製剤を安定化するために、アミノ酸又はアミノ酸の混合物を安定化剤として使用し、又は、等張化剤を調節して安定化効果を調べた。すなわち、安定化剤としてプロリン、又はプロリン及びヒスチジンの混合物を使用することによって、あるいは、等張化剤としてNaCl及びスクロースの濃度を調節することによって、液体製剤を調製した。
本発明の液体製剤、詳細には、製剤1から製剤10を、アルギニン、グルタミン酸、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を、25mMのクエン酸−リン酸水性緩衝液へと添加すること、そしてその後、等張化剤としてスクロース及び塩化ナトリウム(NaCl)を添加することにより調製した。その後、各製剤のpHを6.3に調整し、そしてTNFR−fc融合タンパク質(エタネルセプト)の濃度が50mg/mLとなるように製剤を透析に供し、それによって製剤1から製剤10を調製した。さらに、対照液体製剤を、25mMのアルギニン、等張化剤として100mMの塩化ナトリウム及び1.0%のスクロースを25mMのリン酸緩衝液中に加え、また50mg/mLのエタネルセプトを加え、そしてその後pHを6.3に調整して、調製した。従って、エタネルセプト濃度が50mg/mLである対照製剤を調製した。
調製された液体製剤の組成は以下のとおりである。
実施例2:エタネルセプト液体製剤の安定性試験
実施例1で調製された液体製剤の安定性を調べるために、各製剤を、1、2、4及び8週間、25℃及び40℃の条件下で保存し、そしてその後エタネルセプトの残量を、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)及び疎水性相互作用高速液体クロマトグラフィー(HIC−HPLC)によって測定した。
測定結果を以下の表2及び3に示す。
25℃及び40℃でのSE−HPLC及びHIC−HPLCの分析結果を示す表2及び3で確認されるように、プロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を使用する製剤(製剤5、製剤8)は、従来のエタネルセプト製剤の組成物に安定化剤としてアルギニンを単独で使用することにより調製された対照製剤と比較して、エタネルセプト溶液の安定性を向上させる効果を示した。
これらの結果は、安定化剤としてプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を含むエタネルセプト液体製剤が、エタネルセプトの変性を防止して、長期間にわたってその活性を維持し、そして、プロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物が安定化剤としてエタネルセプト溶液の安定性向上に効果的であるということを実証した。
さらに、従来のエタネルセプト製剤の組成物における等張化剤のスクロース及び塩化ナトリウムの組成を変化させることにより調製された本発明の製剤間で、エタネルセプトの安定性を調べた。より高濃度の塩化ナトリウム及びより低濃度のスクロースを有する本製剤は、対照製剤と比較して、エタネルセプト溶液の安定性を向上させる効果を示した。
また、安定化剤としてプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を使用する液体製剤(製剤5及び製剤8)は、アミノ酸の安定化剤を含まない液体製剤(製剤1及び製剤6)と比較して、エタネルセプト溶液の安定性を向上させる効果を示した。
その結果として、これらの実験結果は、1)等張化剤中のNaCl濃度を上昇させること及びスクロース濃度を低下させること、ならびに2)エタネルセプト液体製剤中の安定化剤としてプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を使用することによって、エタネルセプト溶液の安定性が向上され得るということを示した。すなわち、1)又は2)の条件を通じて、エタネルセプトの副産物の形成を効果的に防止することができ、そして、従来のエタネルセプト液体製剤と比較して長期間にわたってエタネルセプトの薬学的有効性を安定に維持するように、その安定性を向上させることができる。
実施例3:長期間の保存中のアミノ酸の混合物の組成物を有するエタネルセプト液体製剤の安定性試験
実施例1及び2の実験によってその安定性向上が確認された、プロリン及びヒスチジンならびにそれらの混合物から選択される1又は数個のアミノ酸を含むエタネルセプト液体製剤を、6ヶ月間、長期間の保存条件下で、安定性試験に供した。
詳細には、0.09mMのヒスチジン及び3mMのプロリン、又は0.09mMのヒスチジン及び3mMのアルギニンの混合物を含むアミノ酸の混合物を、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液に添加し、そして、1.0%又は0.1%のスクロース及び115mM又は130mMの塩化ナトリウムも等張化剤としてそこに添加した。その後、各製剤のpHを6.3に調整し、そしてTNFR−fc融合タンパク質(エタネルセプト)の濃度が50mg/mLとなるように製剤を透析に供し、それによって製剤1から製剤3を調製した。さらに、対照液体製剤を、25mMのアルギニン、等張化剤として100mMの塩化ナトリウム及び1.0%のスクロースを、エタネルセプトも含む25mMのリン酸緩衝液中に加え、そしてその後pHを6.3に調整して、調製した。従って、エタネルセプト濃度が50mg/mLである対照製剤を調製した。
調製された液体製剤の組成は以下の表4に同じである。
表4のとおり調製された液体製剤の安定性を調べるために、各製剤を1、3及び6ヶ月間、4℃、25℃及び40℃の条件下(3ヶ月間、40℃の条件下)で保存し、そしてその後エタネルセプトの残量を、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)及び疎水性相互作用高速液体クロマトグラフィー(HIC−HPLC)によって測定した。
測定結果を以下の表5及び6に示す。
また、表4に記載の製剤におけるエタネルセプトの熱安定性を決定し、エタネルセプトのタンパク質がアンフォールドする温度を決定するために、エタネルセプトのサーモグラムを示差走査熱量測定(DSC)により測定した。図2は、4℃(図2A)及び25℃(図2B)での6ヶ月の時点における各製剤のDSCサーモグラムを示す。
CH2(Tm2)、CH3(Tm3)のドメインを含むエタネルセプトのFc成分に由来する2つのドメイン、及び細胞外リガンド結合タンパク質、腫瘍壊死因子受容体(TNFR;Tm1)の存在を示す、Tm1、Tm2、及びTm3の転移温度を有する3つの熱変性状態は明らかであった(N. A.Kim et al. ,Int. J.Pharm.,460(1−2)、108−118、2014)。
図2に示されるように、25℃(図2B)でのアルギニン及びヒスチジンの混合物を使用する製剤1は、対照製剤ならびにプロリン及びヒスチジンの混合物を使用するその他の製剤と比較して、4℃(図2A)で及び25℃(図2B)での保存の間に、Tm1とTm2のピーク間の谷が消失したことを示した。この結果は、製剤1におけるエタネルセプトの、Fc成分のCH2ドメイン及び細胞外リガンド結合ドメイン(TNFR)の低下した安定性を示した。
さらに、25℃及び40℃でのSE−HPLC及びHIC−HPLCの分析結果を示す表5及び6で確認されるように、プロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を使用する製剤(製剤2及び3)は、従来のエタネルセプト製剤の組成物に安定化剤としてアルギニンを単独で使用することにより調製された対照製剤と比較して、エタネルセプト溶液の安定性を向上させる効果を示した。
これらの結果は、安定化剤としてプロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を含むエタネルセプト液体製剤は、エタネルセプトの変性を防止し、長期間にわたってその活性を維持するということを実証した。
実施例4:混合アミノ酸の組成比によるエタネルセプト液体製剤の安定性試験
アミノ酸の混合物の組成比によって、実施例1から3において従来のエタネルセプト製剤(アルギニンを単独で含む単一製剤)と比較して、それらの製剤が向上された安定性を有すると確認された、プロリン及びヒスチジンの混合物を含むエタネルセプト液体製剤の安定性を調べるために、アミノ酸の混合物の組成比による安定化効果を調べた。すなわち、種々の濃度で安定化剤としてプロリン及びヒスチジンを混合することにより、そして、等張化剤としてスクロース及び塩化ナトリウムの濃度を調節することにより、液体製剤を調製した。
詳細には、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液に、安定化剤として0.09mMのヒスチジン及び3mMから9mMのプロリンのアミノ酸の混合物を添加し、そして、0.5%又は0.1%のスクロース及び115mM又は130mMの塩化ナトリウムを等張化剤として添加した。その後、各製剤のpHを6.3に調整し、そしてTNFR−fc融合タンパク質(エタネルセプト)の濃度が50mg/mLとなるように製剤を透析に供し、それによって製剤1から製剤5を調製した。さらに、対照液体製剤を、25mMのアルギニン、等張化剤として100mMの塩化ナトリウム及び1.0%のスクロースを、50mg/mLのエタネルセプトを含む25mMのリン酸緩衝液中に加え、そしてその後pHを6.3に調整して、調製した。従って、エタネルセプト濃度が50mg/mLである対照製剤を調製した。
調製された液体製剤の組成は以下の表7に同じである。
表7のとおり調製された液体製剤の安定性を調べるために、各製剤を2、4及び8週間、25℃及び40℃の条件下で保存し、そしてその後エタネルセプトの残量を、サイズ排除高速液体クロマトグラフィー(SE−HPLC)及び疎水性相互作用高速液体クロマトグラフィー(HIC−HPLC)によって測定した。
測定結果を以下の表8及び9に示す。
25℃及び40℃でのSE−HPLC及びHIC−HPLCの分析結果を示す表8及び9で確認されるように、プロリン及びヒスチジンのアミノ酸の混合物を使用する製剤は、従来のエタネルセプト製剤の組成物に安定化剤としてアルギニンを単独で使用することにより調製された対照製剤と比較して、エタネルセプト溶液の安定性を向上させる効果を示した。
安定化剤として使用される混合アミノ酸の濃度比率による安定性を向上させる効果を調べたところ、6mMのプロリン及び0.09mMのヒスチジンを混合することにより調製された製剤(製剤3)は、115mMの塩化ナトリウム及び0.5%のスクロースを使用し、プロリン濃度を3mMから9mMまで変化させることによって調製された、プロリン及びヒスチジンの混合アミノ酸を含む製剤(製剤2から製剤4)の中で最も向上された安定性を示した。
これらの結果は、プロリン及びヒスチジンの上記組成比で示された、安定化剤として6mMのプロリン及び0.09mMのヒスチジンの混合アミノ酸を含むエタネルセプト液体製剤が、エタネルセプトの変性を防止し、長期間にわたってその活性を維持するということを実証した。
まとめると、本発明は、安定化剤としてプロリン及びヒスチジンの混合アミノ酸を含むエタネルセプト液体製剤が、変性を防止して長期間にわたってその活性を維持し、そして、高濃度の塩化ナトリウム及び低濃度のスクロースからなる等張化剤を使用することによって、エタネルセプト溶液の安定性を向上させることができるということを実証した。
上述の説明に基づいて、本発明はそれらの技術的思想又は本質的特徴を変更することなく、異なる特定の形態で実施されてもよいということが当業者により理解されるであろう。それゆえ、上記実施形態はすべての態様において制限的ではなく例示的であるということが理解されるべきである。本発明の範囲はそれらに先行する説明よりもむしろ添付の特許請求の範囲によって定義され、それゆえ、特許請求の範囲の境界及び範囲、又はそれら境界及び範囲の等価物に入る、すべての変更及び修正はそれによって特許請求の範囲によって包含されることが意図される。

Claims (19)

  1. エタネルセプト、プロリンとヒスチジンとの混合物、緩衝液及び等張化剤を含む液体製剤であって、前記製剤は、プロリンを10mM未満の濃度で、及びヒスチジンを5mM未満の濃度で含み、ここで、前記緩衝液の濃度は、10から35mMの範囲内であり、かつ前記緩衝液は、クエン酸−リン酸又はリン酸緩衝液であり、ここで、前記等張化剤は、塩化ナトリウム(NaCl)を105mMから150mMの濃度で、及びスクロースを総組成の0.01から1.5重量%の量で含む、液体製剤。
  2. 前記等張化剤が液体製剤に280から350mOsmの浸透圧を維持させる、請求項1に記載の液体製剤。
  3. 液体製剤中のエタネルセプトの濃度が、20から55mg/mLの範囲内である、請求項1又は2に記載の液体製剤。
  4. 液体製剤のpHが6.0から6.6の範囲内である、請求項1から3のいずれか一項に記載の液体製剤。
  5. 前記製剤が、プロリンを9mM未満の濃度で、又は、ヒスチジンを0.1mM未満の濃度で含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の液体製剤。
  6. プロリンが1mMから9mMの濃度で存在し、かつ、ヒスチジンが0.1mM未満の濃度で存在する、請求項1から4のいずれか一項に記載の液体製剤。
  7. プロリンが1mMから9mMの濃度で存在し、かつ、ヒスチジンが0.01から0.09mMの濃度で存在する、請求項6に記載の液体製剤。
  8. プロリンが6mMの濃度で存在し、かつ、ヒスチジンが0.09mMの濃度で存在する、請求項7に記載の液体製剤。
  9. グルタミン酸を1mMから20mMの濃度でさらに含む、請求項1から4のいずれか一項に記載の液体製剤。
  10. グルタミン酸が10から15mMの濃度で存在する、請求項9に記載の液体製剤。
  11. 薬学的有効量でのエタネルセプトを含む、請求項1から10のいずれか一項に記載の液体製剤であって、前記緩衝液が、クエン酸−リン酸緩衝液である、液体製剤。
  12. 液体製剤が、30から55mg/mLのエタネルセプト、及び10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、105から120mMのNaCl、0.5から1.5%のスクロース、1から9mMのプロリン及び0.01から0.1mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、請求項11に記載の液体製剤。
  13. 液体製剤が、50mg/mLのエタネルセプト、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、115mMのNaCl、1%のスクロース、6mMのプロリン、及び0.09mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、請求項12に記載の液体製剤。
  14. 液体製剤が、30から55mg/mLのエタネルセプト、及び10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液、120から150mMのNaCl、0.01から0.5%のスクロース、1から9mMのプロリン及び0.01から0.1mMのヒスチジンを含み、かつ、6.3のpHを有する、請求項11に記載の液体製剤。
  15. 液体製剤が、50mg/mLのエタネルセプト、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液、130mMのNaCl、0.1%のスクロース、6mMのプロリン、及び0.09mMのヒスチジンを安定化剤として含み、かつ、6.3のpHを有する、請求項14に記載の液体製剤。
  16. 液体製剤が、30から55mg/mLのエタネルセプト、10から35mMのクエン酸−リン酸緩衝液0.1から1.5%のスクロース、5から15mMのグルタミン酸塩、及び1から10mMのプロリン含み、かつ、6.3のpHを有する、グルタミン酸をさらに含む、請求項11に記載の液体製剤。
  17. 液体製剤が、50mg/mLのエタネルセプト、25mMのクエン酸−リン酸緩衝液1%のスクロース、10mMのグルタミン酸塩、及び10mMのプロリン含み、かつ、6.3のpHを有する、請求項16に記載の液体製剤。
  18. 請求項1から17のいずれか一項のエタネルセプトを含む液体製剤を調製するための方法であって、以下:
    a)エタネルセプトを調製し;そして
    b)ステップa)で調製されたエタネルセプトを、プロリン及びヒスチジンからなる群から選択される1又は数個のアミノ酸を含む安定化剤、緩衝液、ならびに塩化ナトリウム(NaCl)及びスクロースを含む等張化剤と混合すること、
    を含む、方法。
  19. ステップb)での混合が、i)安定化剤、緩衝液、及び等張化剤を含む溶液を調製すること、ならびに、ii)エタネルセプトがステップa)で調製される溶液を、ステップi)の溶液と交換すること、を含む、請求項18に記載の方法。
JP2016534940A 2013-11-29 2014-11-28 TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤 Expired - Fee Related JP6798882B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130148028 2013-11-29
KR10-2013-0148028 2013-11-29
PCT/KR2014/011540 WO2015080513A1 (en) 2013-11-29 2014-11-28 A liquid formulation of a fusion protein comprising tnfr and fc region

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216623A Division JP2020063261A (ja) 2013-11-29 2019-11-29 TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016539947A JP2016539947A (ja) 2016-12-22
JP6798882B2 true JP6798882B2 (ja) 2020-12-09

Family

ID=53199391

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016534940A Expired - Fee Related JP6798882B2 (ja) 2013-11-29 2014-11-28 TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤
JP2019216623A Pending JP2020063261A (ja) 2013-11-29 2019-11-29 TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019216623A Pending JP2020063261A (ja) 2013-11-29 2019-11-29 TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9700595B2 (ja)
EP (1) EP3073992A4 (ja)
JP (2) JP6798882B2 (ja)
KR (1) KR101712245B1 (ja)
CN (1) CN106061468B (ja)
AU (1) AU2014354384B2 (ja)
BR (1) BR112016011224A2 (ja)
CA (1) CA2930227C (ja)
IL (1) IL245754B (ja)
WO (1) WO2015080513A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0611901A2 (pt) 2005-06-14 2012-08-28 Amgen, Inc composição, liofilizado, kit, e, processo para preparar uma composição
JP6798882B2 (ja) 2013-11-29 2020-12-09 アレス トレーディング ソシエテ アノニム TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤
CN107205925B (zh) * 2014-12-22 2020-12-11 阿雷斯贸易股份有限公司 液体药物组合物
KR101808234B1 (ko) 2015-06-23 2017-12-12 (주)알테오젠 IgG Fc 도메인을 가지는 융합 단백질의 안정한 액상 제제
MX2019004580A (es) * 2016-10-21 2019-08-12 Amgen Inc Formulaciones farmaceuticas y metodos para prepararlas.
WO2018080196A2 (ko) * 2016-10-28 2018-05-03 (주)셀트리온 안정한 약제학적 제제
CN106800598B (zh) * 2017-02-09 2020-08-07 广州桂雨生物科技有限公司 一种抗体保存液及其制备方法
US11603407B2 (en) * 2017-04-06 2023-03-14 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Stable antibody formulation
CN108853482A (zh) * 2017-05-12 2018-11-23 上海复旦张江生物医药股份有限公司 一种重组人TNFR-Fc融合蛋白突变体的用途
CA3042126A1 (en) 2018-05-03 2019-11-03 Michael A. Portman Methods of treating kawasaki disease
CN111228225B (zh) * 2018-11-28 2022-08-26 鲁南制药集团股份有限公司 一种重组人肿瘤坏死因子受体-Fc融合蛋白冻干制剂
WO2020138517A1 (ko) * 2018-12-24 2020-07-02 삼성바이오에피스 주식회사 항-TNFα 항체를 포함하는 약제학적 조성물
CN116981442A (zh) * 2021-01-14 2023-10-31 韩诺生物制药株式会社 无使用稳定剂的含有天凡诺赛普特的稳定眼用组成物
CN115919761B (zh) * 2023-01-29 2023-07-21 浙江莎普爱思药业股份有限公司 一种甲磺酸帕珠沙星液体制剂及其制备方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4037837A1 (de) * 1990-11-28 1992-06-04 Behringwerke Ag Zellfreie rezeptorbindungsteste, ihre herstellung und verwendung
NZ545221A (en) * 2003-08-01 2009-09-25 Amgen Inc Crystalline tumor necrosis factor receptor 2 polypeptides
CL2007002880A1 (es) * 2006-10-06 2008-05-09 Amgen Inc Formulacion estable que comprende un tampon de acido acetico, un tampon de acido glutamico o un tampon de acido succinico con un ph de 4,5 a 7, por lo menos un excipiente que comprende un azucar o un poliol, y un anticuerpo anti-receptor del factor d
NZ613809A (en) * 2009-05-04 2015-02-27 Abbvie Biotechnology Ltd Stable high protein concentration formulations of human anti-tnf-alpha-antibodies
TWI609698B (zh) * 2010-01-20 2018-01-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd 穩定化的含抗體溶液製劑
EP2568960B1 (en) * 2010-05-10 2018-06-06 Intas Pharmaceuticals Ltd. Liquid formulation of polypeptides containing an fc domain of an immunoglobulin
US9125893B2 (en) * 2011-02-17 2015-09-08 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Highly concentrated anti-CD40 antibody pharmaceutical preparation
RU2614257C2 (ru) * 2011-04-20 2017-03-24 Сандоз Аг СТАБИЛЬНЫЕ ЖИДКИЕ ФАРМАЦЕВТИЧЕСКИЕ ПРЕПАРАТЫ СЛИТОГО БЕЛКА TNFR:Fc
PT2704742T (pt) * 2011-05-02 2017-11-15 Millennium Pharm Inc Formulação de um anticorpo anti-a47
UY34105A (es) * 2011-06-03 2012-07-31 Lg Life Sciences Ltd Formulación líquida estable de etanercept
CA2851635A1 (en) 2011-10-18 2013-04-25 Coherus Biosciences, Inc. Etanercept formulations stabilized with amino acids
US9649383B2 (en) * 2012-11-19 2017-05-16 Merck Sharp & Dohme Corp. Liquid formulations for TNFR:Fc fusion proteins
JP6798882B2 (ja) 2013-11-29 2020-12-09 アレス トレーディング ソシエテ アノニム TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤

Also Published As

Publication number Publication date
IL245754B (en) 2020-01-30
JP2020063261A (ja) 2020-04-23
US9700595B2 (en) 2017-07-11
CA2930227C (en) 2021-09-28
EP3073992A1 (en) 2016-10-05
AU2014354384A1 (en) 2016-06-02
AU2014354384B2 (en) 2018-11-08
JP2016539947A (ja) 2016-12-22
WO2015080513A1 (en) 2015-06-04
US20170028020A1 (en) 2017-02-02
CA2930227A1 (en) 2015-06-04
KR20150063305A (ko) 2015-06-09
EP3073992A4 (en) 2017-09-13
IL245754A0 (en) 2016-08-31
CN106061468A (zh) 2016-10-26
BR112016011224A2 (pt) 2017-09-19
KR101712245B1 (ko) 2017-03-06
CN106061468B (zh) 2020-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6798882B2 (ja) TNFR及びFc領域を含む融合タンパク質の液体製剤
US11135267B2 (en) Etanercept formulations stabilized with metal ions
TWI548424B (zh) 依那西普之安定的液體調配劑
JP5996631B2 (ja) TNFR:Fc融合タンパク質の安定した医薬液剤
US20210007991A1 (en) Etanercept formulations exhibiting marked reduction in sub-visible particles
US10093728B2 (en) Pharmaceutical formulations of TNF-alpha antibodies
BR112019018022A2 (pt) Formulações de anticorpos monoclonais
RU2756619C2 (ru) Жидкая композиция антитела против TNF альфа
US20210347878A1 (en) Pharmaceutical composition comprising antibody, device comprising same, and use thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191129

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20191129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20191202

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200107

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200203

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6798882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees