JP6769918B2 - Cable bracket for electrically driven work machines - Google Patents
Cable bracket for electrically driven work machines Download PDFInfo
- Publication number
- JP6769918B2 JP6769918B2 JP2017087725A JP2017087725A JP6769918B2 JP 6769918 B2 JP6769918 B2 JP 6769918B2 JP 2017087725 A JP2017087725 A JP 2017087725A JP 2017087725 A JP2017087725 A JP 2017087725A JP 6769918 B2 JP6769918 B2 JP 6769918B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- base
- cable
- work machine
- cable bracket
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
- Operation Control Of Excavators (AREA)
Description
本発明は、アクチュエータを駆動する圧油を吐出する油圧ポンプを電動機で駆動する電気駆動式作業機械のケーブルブラケットに関する。特に作業機を取り付けた旋回体が走行体の上部で旋回する構成の電気駆動式作業機械のケーブルブラケットに係る。 The present invention relates to a cable bracket of an electrically driven work machine in which an electric motor drives a hydraulic pump that discharges pressure oil that drives an actuator. In particular, the present invention relates to a cable bracket of an electrically driven work machine in which a swivel body to which a work machine is attached swivels on an upper part of a traveling body.
トンネル坑内や屋内、立坑、地下等の現場で掘削作業等を行う場合、排気ガスの出るエンジン駆動式の作業機械に代えて、アクチュエータを駆動する圧油を吐出する油圧ポンプを電動機で駆動する電気駆動式の作業機械が用いられることがある。電気駆動式の作業機械には、回転自在な円筒状の回転体を先端に取り付けた支柱を機体上部に立て、ケーブルを支持するアームを回転体に取り付けたものがある(特許文献1等参照)。この作業機械では発電機等に接続された電力供給用のケーブルをアームや支柱に掛けて電動機に接続することで、ケーブルが作業機械の履帯等で踏み付けられないように配慮されている。
When excavating work in tunnels, indoors, shafts, underground, etc., electricity is used to drive a hydraulic pump that discharges pressure oil that drives actuators instead of engine-driven work machines that emit exhaust gas. Driven work machines may be used. Some electrically driven work machines have a support column with a rotatable cylindrical rotating body attached to the tip of the rotating body, and an arm that supports cables attached to the rotating body (see
特許文献1のような電気駆動式の作業機械(以下、特に断りなく「作業機械」と記載した場合には電気駆動式の作業機械を指すこととする)は、回転体を介して支柱に対してアームが360度自在に回転する。しかしアームが360度自在に回転する構成であると、例えば作業時の旋回体の旋回方向が偏るとケーブルが支柱に巻き付いて引っ張られてしまう場合がある。 An electrically driven work machine as in Patent Document 1 (hereinafter, when the term "working machine" is used without particular notice, the term refers to an electrically driven work machine) refers to a support column via a rotating body. The arm rotates 360 degrees freely. However, if the arm is configured to rotate freely 360 degrees, for example, if the turning direction of the swivel body during work is biased, the cable may be wound around the support column and pulled.
本発明の目的は、電力供給用のケーブルが支柱に巻き付くことを抑制してケーブルを保護することができる電気駆動式作業機械のケーブルブラケットを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a cable bracket for an electrically driven work machine capable of protecting a cable by suppressing the cable for power supply from winding around a support column.
上記目的を達成するために、走行体、前記走行体の上部に旋回可能に設けた旋回体、前記旋回体に取り付けた作業機、前記作業機を駆動する油圧アクチュエータ、前記油圧アクチュエータを駆動する圧油を吐出する油圧ポンプ、及び前記油圧ポンプを駆動する原動機である電動機を備え、外部電源からケーブルを介して供給される電力で前記電動機が駆動される電気駆動式作業機械に取り付けられるケーブルブラケットにおいて、前記旋回体の上部に取り付けられたベースと、前記ケーブルを支持するものであって前記ベースに対して旋回可能に取り付けられて前記ベースに対して片持ち梁状に斜め上に延びるアームと、前記ベースに取り付けられて前記アームの回転範囲を制限するストッパを備え、前記ストッパを取り付ける複数のボルト穴が前記ベースにおける前記アームの旋回中心を中心とする円弧上に形成されており、前記ベースに対する前記ストッパの取り付け位置を前記円弧上で変更することで前記アームの回転範囲が選択的に変更可能であり、前記アームには、前記複数のボルト穴を形成した前記円弧上に来る位置に貫通孔が設けられており、前記貫通孔を通して前記複数のボルト穴のいずれかにボルトをねじ込むことによって前記ベースに対して前記アームが回転不能に固定されるように構成されていることを特徴とする。
In order to achieve the above object, a traveling body, a rotating body rotatably provided on the upper part of the traveling body, a working machine attached to the turning body, a hydraulic actuator for driving the working machine, and a pressure for driving the hydraulic actuator. In a cable bracket that includes a hydraulic pump that discharges oil and an electric motor that is a prime mover for driving the hydraulic pump, and is attached to an electrically driven work machine that is driven by electric power supplied from an external power source via a cable. A base attached to the upper part of the swivel body, an arm that supports the cable and is rotatably attached to the base and extends diagonally upward in a cantilever shape with respect to the base. wherein mounted on a base provided with a stopper for restricting the rotation range of the arm, a plurality of bolt holes for attaching the stopper has been made form on an arc around the turning center of the arm in said base, said base rotation range of the arm the mounting position of the stopper by changing over the arc selectively changeable der respect is, on the arm, in a position to come on the circular arc forming the plurality of bolt holes through holes are provided, and wherein Rukoto the arm relative to the base by screwing the bolt into any of the plurality of bolt holes through the through hole is configured to be non-rotatably fixed To do.
本発明によれば、電気駆動式作業機械の動作に伴って電力供給用のケーブルがケーブルブラケットの支柱に巻き付くことを抑制してケーブルを保護することができる。 According to the present invention, it is possible to protect the cable by suppressing the cable for power supply from being wound around the support of the cable bracket during the operation of the electrically driven work machine.
以下に図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
(第1実施形態)
1.システム
図1は本発明の第1実施形態に係る電気駆動式作業機械を用いたシステムの全体構成を表す側面図である。同図に示したシステムは、電気駆動式作業機械(以下、作業機械)100及び電源200を備えている。以下の説明において断り書きのない場合は作業機械100の運転席の前方(図1中では左)を前方とする。
(First Embodiment)
1. 1. System FIG. 1 is a side view showing an overall configuration of a system using an electrically driven work machine according to a first embodiment of the present invention. The system shown in the figure includes an electrically driven work machine (hereinafter, work machine) 100 and a
2.電気駆動式作業機械
作業機械100は、油圧ポンプを駆動する原動機としてエンジン(内燃機関)に代えて電動機を搭載し、外部電源から供給される電力で電動機を駆動する作業機械である。この作業機械100は電動機駆動用のバッテリが備わっているものであっても良いが、本実施形態においては電動機駆動用のバッテリは備わっていないものとする。作業機械100は、車体110及びこの車体110に取り付けた作業機(フロント作業機)150を備えている。車体110は、走行体120及び旋回体130を含む。
2. Electric drive type work machine The
・走行体
走行体120はホイール式の走行体でも良いが本実施形態ではクローラ式の走行体であり、トラックフレーム121、従動輪(アイドラ)122、駆動輪123、クローラ(履帯)124及び走行駆動装置125を備えている。
The
トラックフレーム121は、図示していないが上方から見てH型に形成されており、左右両側の前部に従動輪122、後部に駆動輪123を回転自在に支持している。左右の駆動輪123の軸にはそれぞれ走行駆動装置125の出力軸が連結されている。クローラ124は左右両側において従動輪122及び駆動輪123に掛け回されている。また、トラックフレーム121の上部には旋回輪126を介して旋回体130が旋回可能に設けられている。走行駆動装置125は油圧モータを含む。走行駆動装置125は運転室内の操作レバー装置(不図示)の操作に応じて駆動される。
Although not shown, the
・旋回体
旋回体130は、旋回フレーム131、運転室132、カウンタウェイト133、動力室134等を備えている。
-Swivel body The swivel body 130 includes a
旋回フレーム131は旋回体130のベースフレームであり、旋回輪126を介してトラックフレーム121の上部に設けられており、旋回体130が旋回中心Cを中心にして走行体120に対して旋回可能である。旋回フレーム131には、旋回輪126の付近に旋回モータ(不図示)が搭載されており、旋回モータの出力軸が旋回輪126に設けた歯車と噛み合うことで、走行体120に対して旋回体130が旋回する。旋回モータには電動モータを用いることもできるが、本実施形態では油圧モータが用いてある。
The
運転室132は旋回中心Cに対して左右方向の一方側(本実施形態では左側)にオフセットした位置に配置されている。カウンタウェイト133は作業機150との重量のバランスをとるための錘であり、旋回フレーム131の後端に設けられている。動力室134は運転室132とカウンタウェイト133の間に位置している。この動力室134には、電動機135や油圧ポンプ136の他、図示していないがラジエータやオイルクーラ等の熱交換器、油圧ポンプ136から油圧アクチュエータに供給する圧油の流れを制御するバルブユニット、作動油タンクや燃料タンク等が収容されている。電動機135は原動機であり、油圧ポンプ136は電動機135により駆動され、作動油タンクの作動油を吸い込んで圧油として吐出する。油圧ポンプ136を駆動するエンジン(内燃機関)は、作業機械100には搭載されていない。油圧ポンプ136は電動機135の右側に位置している。
The driver's
旋回体130には、例えば油圧ポンプ9の前方の位置に制御盤(不図示)が配置されている。エンジン駆動式の油圧ショベルでは油圧ポンプの前方に燃料タンクが配置される場合があるが、作業機械100では燃料タンクが省略されているため、ここに制御盤を設置することができる。この制御盤は、電源200及びその他の外部電源から受電する装置であり、特に図示していないが、外部電源を必要に応じて遮断及び投入するブレーカ、入力された電力の周波数を電気的に調整して出力可能なインバータ装置を備えている。電動機135の回転数に相当する周波数にインバータで調整された電力が、制御盤を介して電動機135に供給されるようになっている。旋回体130の上部には、走行体120との接触による給電用のケーブル201を支持するためのケーブルブラケット1(後述)が取り付けられている。
A control panel (not shown) is arranged on the swivel body 130, for example, at a position in front of the hydraulic pump 9. In an engine-driven hydraulic excavator, a fuel tank may be arranged in front of the hydraulic pump, but in the
・作業機
作業機150は、作業腕151及び作業具であるバケット154を含む多関節型のフロント作業機である。作業腕151は、ブーム152、アーム153、ブームシリンダ155、アームシリンダ156及び作業具シリンダ157を備えている。ブーム152は旋回体130の前部に上下方向に回動可能に連結され、アーム153はブーム152の先端に、バケット154はアーム153の先端に、それぞれ回動可能に連結されている。ブームシリンダ155は旋回体130及びブーム152に、アームシリンダ156はブーム152及びアーム153に、それぞれ両端が連結されている。作業具シリンダ157は、基端がアーム153に連結される一方、先端がリンク158を介してアーム153の先端部及びバケット154に連結されている。ブームシリンダ155、アームシリンダ156及び作業具シリンダ157はいずれも油圧アクチュエータであり、油圧ポンプ136から吐出される圧油で駆動され、伸縮動作により作業機150を駆動する。作業腕151には、ブレーカやバケット、マグネット、クラムシェルバケット等の他の作業具がバケット154に代えて装着されることもある。
-Working machine The working
3.電源
電源200は作業機械100の電動機135に電力を供給する外部電源であって、作業機械100とは別に地面等の適宜の場所に設置されている。この電源200は例えば発電機であり、内蔵した原動機(内燃機関)により駆動されて電力を生成する。電源200と作業機械100とは図1に示したようにケーブル201を介して接続される。具体的には、ケーブル201の一端は電源200の出力部に接続され、他端は作業機械100の前述した制御盤との接続部に接続される。ケーブル201の長さは作業機械100の動作を妨げない程度に調整されている。
3. 3. Power supply The
4.ケーブルブラケット
図2は図1に示した電気駆動式作業機械に備えられたケーブルブラケットの側面図、図3は平面図、図4は俯瞰図(斜視図)、図5は仰瞰図(斜視図)である。これらの図に示したケーブルブラケット1は、ベース10、アーム30、ストッパ50を備えている。
4. Cable bracket FIG. 2 is a side view of the cable bracket provided in the electrically driven work machine shown in FIG. 1, FIG. 3 is a plan view, FIG. 4 is a bird's-eye view (perspective view), and FIG. ). The
・ベース
ベース10は旋回体130の上部、特に本実施形態では旋回中心Cの近く(運転室132の上部)に取り付けられている。このベース10は、下部材11、上部材12及びピン13を備えている。
-Base The
図6は下部材の側面図である。図6と先の各図を併せて参照して分かる通り、下部材11は起立して上下に延びる筒状の部材であって上部が開口している。下部材11の下部には水平な固定板14が溶接等によって取り付けられており、固定板14をボルト等の固定具で旋回体130の天井の上面に固定することで運転室132に下部材11が取り付けられる。固定板14と下部材11にはリブ15が立てられており、下部材11の構造強度が向上させてある。また下部材11には上下に並べて複数(本例では3つ)のピン穴16が設けられている。各ピン穴16は下部材11の中心を通って下部材11を水平に貫通している。つまり各ピン穴16は、図2に示したように下部材11の周胴壁に下部材11の中心を挟んで2つ対向して存在する。
FIG. 6 is a side view of the lower member. As can be seen by referring to FIG. 6 and the previous drawings together, the
図7は上部材の側面図、図8は下面図である。図7及び図8と先の各図を併せて参照して分かる通り、上部材12も下部材11と同じく上下に延びる筒状の部材であって下部が開口している。上部材12の外径は下部材11の内径よりも僅かに小さい。上部材12には1つのピン穴21が設けられている。ピン穴21は上部材12の中心を通って上部材12を水平に貫通している。つまりピン穴21は、下部材11のピン穴16と同じように上部材12の周胴壁に上部材12の中心を挟んで2つ対向して存在する。また上部材12の上部には円形の天板22が上部材12と同心に溶接等で取り付けられている。天板22における上部材12の外側の部分には、上部材12と同心の円上(ピッチ円上)に一定間隔で複数(本例では45度の間隔で8つ)のボルト穴23が設けられている。また天板22の中心には上部材12と同心の円柱状のガイド24が取り付けられている。ガイド24は天板22の上面から上方向に突出しており、ボルト穴23のピッチ円と同心のボルト穴25が鉛直に貫通している。
FIG. 7 is a side view of the upper member, and FIG. 8 is a bottom view. As can be seen by referring to FIGS. 7 and 8 and the previous drawings, the
上記構成の上部材12が下部材11に挿入され、上部材12のピン穴21を下部材11の上下3段のピン穴16のいずれかに合わせてピン13(図2)を挿し込むことにより、上部材12が下部材11に固定される。つまり下部材11に対して上部材12の上下に出し入れすることでベース10は上下に伸縮可能であり、高さが調節できるようになっている。ピン穴16,21に挿し込んだピン13は止めピン26(図2)によって抜け止めされる。またピン13にはグリップ27が設けてある。図2等のように下部材11の最も下のピン穴16に上部材12のピン穴21を合わせてベース10を縮めれば、トレーラ等の輸送車両の荷台に載せた状態でケーブルブラケット1を含めて作業機械100の全高が公道の輸送制限高さに収まるようになっている。
The
・アーム
図9はケーブルブラケットの上部の分解図である。図9と先の各図を併せて参照して分かる通り、アーム30はケーブル201(図1)を支持するための部材であり、ベース10に対して旋回可能に取り付けられている。アーム30は長方形の鋼板で弓形に形成されており、基部31とアーム本体部32を備えている。
-Arm FIG. 9 is an exploded view of the upper part of the cable bracket. As can be seen by referring to FIG. 9 and the previous drawings together, the
基部31はベース10の天板22の上面に対面する水平な板状の部分であり、本実施形態では正方形状に形成されている。基部31の概ね中央部分には、天板22のガイド24が挿し込まれる貫通孔33が設けられている。ガイド24を貫通孔33に通してガイド24のボルト穴25にボルト34をねじ込むことでアーム30がベース10に装着される。その際、ボルト34には頭部の径が貫通孔33の径よりも大きいもの(鍔付きボルト等)を用いる。又は貫通孔33の径よりも外径の大きなワッシャを介してボルト34をねじ込む。アーム30をベース10に装着した状態でアーム30の基部31の上面から僅かに上にガイド24が突出するようにしてあるため、締め込んだボルト34でアーム30の基部31が抑えられることはない。つまりアーム30の基部31とベース10の天板22は互いの水平な摺動面(対向面)で面接触し、ガイド24を支点にしてベース10の天板22に対して基部31が摺動してアーム30が旋回する構成である。このとき、アーム30の基部31とベース10の天板22の摺動性を向上させるために、図9に想像線(二点鎖線)で示したように基部31と天板22の互いの摺動面間に樹脂製の摺動材35を介在させることもできる。摺動材35は極薄いシート状のもので足りる。但し、摺動材35を介在させることでアーム30の上面からガイド24が突出しなくなる場合、ボルト34とガイド24の間に挟んでボルト34でアーム30が拘束されないようにする。例えば設計変更によりガイド24を延ばしたり貫通孔33よりも外径が小さなワッシャやシムをボルト34とガイド24の間に挟んだりして、ボルト34とアーム30の接触を防ぐ。
The
アーム本体部32は基部31から(ベース10に対して)片持ち梁状に斜め上に延びる部分であり、本実施形態では正方形状の2枚の鋼板を基部31に対して一方向に連ねて溶接等で繋ぎ合せたような構成をしている。本実施形態においては基部31に溶接された1枚目の鋼板が水平に対して所定角度で、2枚目の鋼板が更に大きな角度で傾斜しており、これによりアーム本体部32が全体として弓形に形成されている。アーム本体部32の2枚の鋼板と基部31には、それぞれ1つずつホルダー36が設けられている。ホルダー36は下半部37と上半部38からなる上下半割れ構造をしている。下半部37と上半部38はアーム本体部32の上面に溶接等で固定した台座39にボルト41によって固定されている。下半部37と上半部38の対向面には対向する半円状の窪みが形成されており、これら窪みが合わさって円形の孔42を構成する。各ホルダー36の孔42は中心線がアーム本体部32の長手方向に延びるように開口しており、それらの中心線で描かれる折れ線はアーム本体部32に沿った弓形になる。また各孔42にはケーブル201が通されるが、孔42の内径はケーブル201の外径よりも大きく、ケーブル201を拘束しないようになっている。
The arm
なお、アーム30の下面にはリブ43が立てられており、アーム30の構造強度が高められている。またアーム30の基部31には、ベース10の天板22のボルト穴23のピッチ円上に来る位置に1カ所の貫通孔44が設けられている。作業機械100の輸送時やアーム30が動くことが好ましくないような場面では、図2等のように貫通孔44を通してボルト45をいずれかのボルト穴23にねじ込むことによってベース10に対してアーム30を回転不能に固定することができる。
The
・ストッパ
ストッパ50はベース10に対するアーム30の回転範囲を制限するものであり、ベース10に取り付けられている。
-Stopper The
図10はストッパの平面図、図11はベース10の下部材11を除いた部分の下面図である。図10及び図11と先の各図を併せて参照して分かる通り、ストッパ50は、取り付け部51とピン52を備えている。取り付け部51は板状の部材であり、ベース10の天板22のボルト穴23のピッチ円上に来る位置に複数の貫通孔53が設けられている。貫通孔53のピッチは天板22のボルト穴23に合わせてある。これにより天板22の下面に取り付け部51を対面させて各貫通孔53に通したボルト54(図2等)を対応するボルト穴23にねじ込むことにより、ストッパ50を天板22に固定することができるようになっている。本実施形態においてストッパ50の取り付け部51は、ピン52がアーム30の基部31に向かって突出する向き(上側に突出する向き)で天板22の下面に固定される。ストッパ50を天板22に固定した状態でピン62は天板22の外周より外側に位置し、アーム30の基部31に設けた長穴46(図4等)に挿し込まれる。長穴46はボルト穴23のピッチ円と同心の円弧状に形成されている。従って長穴46が描く円弧の中心角にアーム30の回転範囲が制限される。本実施形態では長穴46が描く円弧の中心角は90度程度である。
FIG. 10 is a plan view of the stopper, and FIG. 11 is a bottom view of a portion of the base 10 excluding the
本実施形態においてはベース10の天板22のボルト穴23がストッパ50を取り付けるための取り付け部を構成する。本実施の形態ではボルト穴23がガイド24(アーム30の旋回中心)の周囲360度に45度ピッチで設けられているので、ベース10に対するストッパ50の取り付け位置が8カ所存在する。ストッパ50の取り付け位置をボルト穴23のピッチ円上で変更することで、作業機械100の旋回体130に対するアーム30の回転範囲の位置関係が選択的に変更可能である。また本実施形態においては、ストッパ50(ピン52)とアーム30(長穴46の端部)の衝突を和らげる緩衝部材47(図5等)がアーム30の基部31の下面に突出させて設けてある。図2、図4、図9及び図11では緩衝部材47は取り外されている。緩衝部材47は長穴46を挟んでアーム30の回転方向の両側に位置し、ストッパ50のピン52が長穴46の一方側の端部又は他方側の端部に当たるよりも前に図12に示したようにストッパ50の取り付け部51に衝突するようになっている。
In the present embodiment, the bolt holes 23 of the
5.動作
本実施形態に係る作業機械100は、代表的にはトンネル坑内や屋内、立坑、地下等の閉鎖的な空間で掘削作業等を行う場面で用いられる。作業機械100を運転する場合、まずケーブル201で電源200と作業機械100を接続する。その際、ケーブルブラケット1の各ホルダー36の上半部38を着脱し、ケーブル201を孔42に通した状態とする。また作業機械100の作業位置において、ケーブルブラケット1のストッパ50をベース10に対して電源200に近い取り付け部に取り付け、アーム30が平均して電源200の方を向くようにセットする。その後、電源200を運転して作業機械100への電力の供給を開始し、オペレータは作業機械100の運転室132の運転席に座って操作装置(不図示)を適宜操作する。これにより走行体120によって作業機械100を移動させたり、作業機150によって掘削作業をしたり旋回体130を旋回させたりすることができる。
5. Operation The
6.効果
(1)掘削作業等をするに当たって作業機械100は掘削場所の近辺で小刻みに移動したり旋回したりするので、電源200に対する旋回体130の向きの変化に従動する形でケーブルブラケット1のアーム30が水平方向に揺動する。これにより電源200に対する旋回体130の向きの変化に対して、電源200に対するケーブルブラケット1のアーム30の向きの変化は小さくなる。また、上記の通り本実施形態ではストッパ50を取り付けるボルト穴23がベース10におけるアーム30の旋回中心を中心とする円弧上に複数形成されている(ボルト穴23のピッチ円の中心がアーム30の旋回中心に一致している)。ストッパ50を取り付けるボルト穴23を変えればアーム30の向きが変えられるのは本構成によるところも大きい。アーム30の向きを変えるのにベース10を運転室132から取り外し、ケーブルブラケット1のそのものの向きを変えて運転室132に装着し直す必要がない。従って作業機械100と電源200の位置関係に応じてアーム30の向きは容易に変更できる。よって作業機械100の運転に伴うケーブル201の動きが抑えられ、必要以上にケーブル201を弛ませる必要がなく、旋回体130や作業機150にケーブル201が引っ掛かり難くすることができる。加えてケーブルブラケット1のアーム30が斜め上に延びているので、作業機械100から見てケーブル201が一旦上向きに立ち上がり機体に干渉し難いこともメリットである。そしてアーム30の傾斜によってケーブルブラケット1の付近でケーブル201が立ち上がるので、作業中に仮に旋回体130が一回転してもケーブルブラケット1のベース10にケーブル201が巻き付き難い。以上の総合的効果により、本実施形態によればケーブル201を有効に保護することができる。
6. Effect (1) Since the
(2)基部31とベース10と互いの水平な摺動面で接触しベース10に対してアーム30が平面で摺動して旋回する構成であるため、回転機構にベアリングが用いられず給脂する必要がないのでメンテナンスの手間も抑えられる。またベアリングで回転軸を支持する構造とするとベアリングで支持するための回転軸の相応の長さが必要になって曲げモーメントが大きくなるが、本実施形態では長尺の回転軸が不要であるため曲げモーメントも抑えられる。
(2) Since the
(3)アーム30の基部31が板状で薄いため、ケーブルブラケット1をコンパクトに構成でき重量も抑えられる。
(3) Since the
(4)アーム30とベース10の互いの摺動面間に樹脂製の摺動材35を介在させれば、アーム30の旋回動作をより円滑なものとすることができる。
(4) If a
(5)また緩衝部材47を設ければストッパ50とアーム30の衝突を和らげられるので、ケーブルブラケット1の構成要素の部品寿命を延ばすことができ、ケーブルブラケット1のメンテナンスの負担も軽減できる。
(5) Further, if the cushioning
(6)ベース10が上下に伸縮可能であるため、トレーラ等の輸送車両で作業機械100を輸送する際にケーブルブラケット1を取り付けたままでも公道の輸送制限寸法に納めることができ、輸送に伴うケーブルブラケット1の着脱の手間を省くことができる。
(6) Since the base 10 can be expanded and contracted up and down, when transporting the
(第2実施形態)
図13は本発明の第2実施形態に係る電気駆動式作業機械を用いたシステムの全体構成を表す側面図である。本実施形態において第1実施形態と同様の部分には図13で図1と同符号を付して説明を省略する。本実施形態のシステムはレール装置202を介してケーブル201を作業機械100に接続しており、電源200のケーブル201を電源200から直接作業機械100に接続した図1のシステムとこの点で相違する。その他の点については、本実施形態に係るシステムと図1のシステムは同様の構成である。
(Second Embodiment)
FIG. 13 is a side view showing the overall configuration of the system using the electrically driven work machine according to the second embodiment of the present invention. In the present embodiment, the same parts as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals as those in FIG. 13 and the description thereof will be omitted. The system of this embodiment is different from the system of FIG. 1 in which the
本実施形態のシステムは、例えば建物の内部や坑内等の天井のある現場で稼働する。レール装置202は現場の天井にケーブル支持具として設けられている。レール装置202は、現場の天井に設けたレール203と、レール203に沿って移動可能な複数の吊り具204を備えている。ケーブル201は複数の吊り具204で支持されている。レール装置202を用いたことにより、本実施形態に係るシステムにおいてはケーブル201の緩みが許容する範囲で作業機械100がレール203の下でレール203に沿って移動することができる。本例においては、ケーブル201におけるレール装置202から作業機械100に下りる部分の長さは一定である。このようなシステムにおいても本発明は適用可能であり、同様の効果を得ることができる。
The system of this embodiment operates at a site having a ceiling such as inside a building or in a mine. The
(第3実施形態)
図14は本発明の第3実施形態に係る電気駆動式作業機械を用いたシステムの全体構成を表す側面図である。本実施形態において第1及び第2実施形態と同様の部分には図14で図1及び図13と同符号を付して説明を省略する。本実施形態が図1及び図13のシステムと相違する点は、作業機械100に対するケーブルブラケット1の設置位置である。本実施形態においては、作業機械100の旋回体130におけるカウンタウェイト133の上部にケーブルブラケット1が設置してある。その他の点は図1及び図13のシステムと同様である。図14では図13のシステムと同様にレール装置202を用いたシステムを例示しているが、レール装置202のない図1のシステムでもケーブルブラケット1を同様に移設できることは言うまでもない。
(Third Embodiment)
FIG. 14 is a side view showing the overall configuration of the system using the electrically driven work machine according to the third embodiment of the present invention. In the present embodiment, the same parts as those in the first and second embodiments are designated by the same reference numerals as those in FIGS. 1 and 13 in FIG. 14, and the description thereof will be omitted. The difference between this embodiment and the systems of FIGS. 1 and 13 is the installation position of the
第1実施形態では旋回体130の旋回中心Cの近くに設置する意図でケーブルブラケット1を運転室132の上部に設置した場合を例に挙げて説明したが、ケーブルブラケット1の位置は旋回体130の上部において適宜変更可能である。本実施形態で例示したようにカウンタウェイト133の上部にケーブルブラケット1を設置しても第1実施形態と同様の効果を得ることができる。
In the first embodiment, the case where the
(変形例)
以上の実施形態では、上記効果(3)を得るためにアーム30を板状に形成したが、本質的な上記効果(1)を得る限りにおいては、アーム30が板状である必要はない。また上記効果(4)を得るために摺動材35を設置する例を説明したが、本質的な上記効果(1)を得る限りにおいては摺動材35は省略可能である。上記効果(5)を得るために緩衝部材47を設置する例を説明したが、本質的な上記効果(1)を得る限りにおいては緩衝部材47は省略可能である。加えて効果(6)を得るためにベース10に伸縮機構を持たせたが、本質的な上記効果(1)を得る限りにおいてはベース10の伸縮機構は省略可能である。
(Modification example)
In the above embodiment, the
また、油圧ショベルを電気駆動式作業機械の例として説明したが、走行体上に旋回体を設置した作業機械であれば、電気駆動式のクレーン等の他の種類の電気駆動式作業機械にも本発明は適用可能である。 Further, although the hydraulic excavator has been described as an example of an electrically driven work machine, any work machine in which a swivel body is installed on a traveling body can be used for other types of electrically driven work machines such as an electrically driven crane. The present invention is applicable.
1…ケーブルブラケット、10…ベース、23…ボルト穴(ストッパを取り付ける取り付け部)、30…アーム、35…摺動材、47…緩衝部材、50…ストッパ、100…作業機械(電気駆動式作業機械)、120…走行体、130…旋回体、135…電動機(原動機)、136…油圧ポンプ、150…作業機、155…ブームシリンダ(油圧アクチュエータ)、156…アームシリンダ(油圧アクチュエータ)、157…作業具シリンダ(油圧アクチュエータ)、200…電源(外部電源)、201…ケーブル 1 ... Cable bracket, 10 ... Base, 23 ... Bolt hole (mounting part to attach stopper), 30 ... Arm, 35 ... Sliding material, 47 ... Buffer member, 50 ... Stopper, 100 ... Work machine (Electric drive type work machine) ), 120 ... traveling body, 130 ... swivel body, 135 ... electric motor (motor), 136 ... hydraulic pump, 150 ... working machine, 155 ... boom cylinder (hydraulic actuator), 156 ... arm cylinder (hydraulic actuator), 157 ... work Tool cylinder (hydraulic actuator), 200 ... power supply (external power supply), 201 ... cable
Claims (5)
前記旋回体の上部に取り付けられたベースと、
前記ケーブルを支持するものであって前記ベースに対して旋回可能に取り付けられて前記ベースに対して片持ち梁状に斜め上に延びるアームと、
前記ベースに取り付けられて前記アームの回転範囲を制限するストッパを備え、
前記ストッパを取り付ける複数のボルト穴が前記ベースにおける前記アームの旋回中心を中心とする円弧上に形成されており、前記ベースに対する前記ストッパの取り付け位置を前記円弧上で変更することで前記アームの回転範囲が選択的に変更可能であり、
前記アームには、前記複数のボルト穴を形成した前記円弧上に来る位置に貫通孔が設けられており、前記貫通孔を通して前記複数のボルト穴のいずれかにボルトをねじ込むことによって前記ベースに対して前記アームが回転不能に固定されるように構成されていることを特徴とする電気駆動式作業機械のケーブルブラケット。 A traveling body, a swivel body provided so as to be swivel on the upper part of the traveling body, a working machine attached to the swivel body, a hydraulic actuator for driving the working machine, a hydraulic pump for discharging pressure oil for driving the hydraulic actuator, and In a cable bracket provided with an electric motor that is a prime mover for driving the hydraulic pump and attached to an electrically driven work machine in which the electric motor is driven by electric power supplied from an external power source via a cable.
With the base attached to the upper part of the swivel body,
An arm that supports the cable and is rotatably attached to the base and extends diagonally upward in a cantilever shape with respect to the base.
A stopper attached to the base to limit the rotation range of the arm
Wherein and the plurality of bolt holes for attaching the stopper is made form an arc on around the turning center of the arm in said base, said arm by changing the mounting position of the stopper relative to the base on the circular arc Ri rotation range is selectively changeable der,
The arm is provided with a through hole at a position on the arc on which the plurality of bolt holes are formed, and the bolt is screwed into one of the plurality of bolt holes through the through hole to the base. electrically driven working machine cable bracket characterized that you have been configured such that the arm is non-rotatably fixed Te.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087725A JP6769918B2 (en) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | Cable bracket for electrically driven work machines |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017087725A JP6769918B2 (en) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | Cable bracket for electrically driven work machines |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018184783A JP2018184783A (en) | 2018-11-22 |
JP6769918B2 true JP6769918B2 (en) | 2020-10-14 |
Family
ID=64356214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017087725A Active JP6769918B2 (en) | 2017-04-26 | 2017-04-26 | Cable bracket for electrically driven work machines |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6769918B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2019117254A1 (en) | 2017-12-13 | 2019-06-20 | 学校法人同志社 | Composition or method including (t)ew-7197 for treating or preventing corneal endothelial diseases |
CN115190928A (en) * | 2020-09-11 | 2022-10-14 | 株式会社日立建机Tierra | Electric construction machine |
JP2023000382A (en) | 2021-06-17 | 2023-01-04 | コベルコ建機株式会社 | Electrically-driven work machine |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001207476A (en) * | 2000-01-25 | 2001-08-03 | Hitachi Constr Mach Co Ltd | Bearing device |
JP4244161B2 (en) * | 2003-06-02 | 2009-03-25 | 日立建機株式会社 | Construction machine door opening and closing device |
JP6032872B2 (en) * | 2011-06-17 | 2016-11-30 | 株式会社小松製作所 | Power supply system for electric work machines |
JP2017002625A (en) * | 2015-06-12 | 2017-01-05 | 日立建機株式会社 | Construction machine |
JP6301884B2 (en) * | 2015-08-27 | 2018-03-28 | 日立建機株式会社 | Electric construction machine |
-
2017
- 2017-04-26 JP JP2017087725A patent/JP6769918B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018184783A (en) | 2018-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5814577B2 (en) | Electric work vehicle and battery holding structure thereof | |
JP5228000B2 (en) | Hybrid construction machine | |
JP6769918B2 (en) | Cable bracket for electrically driven work machines | |
JP7393323B2 (en) | construction machinery | |
WO2012153638A1 (en) | Construction machine | |
WO2012026233A1 (en) | Construction machine | |
JP2014031783A (en) | Work machine | |
JP2011241643A (en) | Camera mounting device in working machine | |
CN108884665B (en) | Small-sized hydraulic excavator | |
JP6850758B2 (en) | Work vehicle | |
JP2014201923A (en) | Handrail for construction machine | |
JP5389682B2 (en) | Construction machinery | |
JP2006097341A (en) | Revolving construction equipment | |
JP6769920B2 (en) | Open leg type hydraulic excavator | |
JP6934837B2 (en) | Electric drive type hydraulic excavator | |
WO2024147281A1 (en) | Construction machine | |
JP3136769U (en) | Self-propelled watering device | |
JP5494984B2 (en) | Construction machinery | |
JP6118274B2 (en) | Mini excavator | |
JP6687984B2 (en) | Open leg hydraulic excavator | |
JP2024038626A (en) | Work machine | |
JP6868940B2 (en) | Construction machinery | |
JP6765765B2 (en) | Pile driving machine | |
JP6691081B2 (en) | Short reach type hydraulic excavator | |
JP2020076270A (en) | Hydraulic shovel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200305 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200310 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200421 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200908 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200924 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6769918 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |