Nothing Special   »   [go: up one dir, main page]

JP6638656B2 - 合わせガラスの製造方法 - Google Patents

合わせガラスの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6638656B2
JP6638656B2 JP2016563587A JP2016563587A JP6638656B2 JP 6638656 B2 JP6638656 B2 JP 6638656B2 JP 2016563587 A JP2016563587 A JP 2016563587A JP 2016563587 A JP2016563587 A JP 2016563587A JP 6638656 B2 JP6638656 B2 JP 6638656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
forming
laminated
plate
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016563587A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2016093031A1 (ja
Inventor
岳大 石田
岳大 石田
雅士 笠嶋
雅士 笠嶋
大塚 剛史
剛史 大塚
雷太 杉▲崎▼
雷太 杉▲崎▼
欣靖 森田
欣靖 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2016093031A1 publication Critical patent/JPWO2016093031A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638656B2 publication Critical patent/JP6638656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • C03B23/0302Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds between opposing full-face shaping moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10816Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor by pressing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10807Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor
    • B32B17/10889Making laminated safety glass or glazing; Apparatus therefor shaping the sheets, e.g. by using a mould
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/025Re-forming glass sheets by bending by gravity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B23/00Re-forming shaped glass
    • C03B23/02Re-forming glass sheets
    • C03B23/023Re-forming glass sheets by bending
    • C03B23/03Re-forming glass sheets by bending by press-bending between shaping moulds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B25/00Annealing glass products
    • C03B25/02Annealing glass products in a discontinuous way
    • C03B25/025Glass sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/40Symmetrical or sandwich layers, e.g. ABA, ABCBA, ABCCBA
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、複数のガラス板が積層された合わせガラスの製造方法に関する。
例えば、自動車用フロントガラスに用いられる、2枚のガラス板が積層された合わせガラスを構成するガラス板を、一枚ずつ曲げ成形して製造する方法及び装置が知られている(例えば、特許文献1及び特許文献2参照)。合わせガラスを形成する際に車内側に配置される内板用のガラス(以下、「内板ガラス」とも称す)と、車外側に配置される外板用のガラス(以下、「外板ガラス」とも称す)とでは、製造時に要求される所望形状が互いに異なることが一般的である。
上記特許文献1提案の技術では、内板ガラスを製造する際には、外板ガラス板を模したダミーのガラス板が成形面に取り付けられた状態で、内板ガラスが曲げ成形されると共に、外板ガラスを製造する際には、内板ガラスを模したダミーのガラス板が成形面に取り付けられた状態で、外板ガラスが曲げ成形される。また、上記特許文献2提案の技術では、合わせガラスを構成する内板ガラスと外板ガラスとが、互いに異なる成形型を用いて別々にプレス成形される。
実開平3−78027号公報 米国特許第4009064号
しかし、上記特許文献1及び特許文献2提案の技術では、合わせガラスを構成する内板ガラス及び外板ガラスを、一枚ずつ所望形状に曲げ成形する際に、それぞれ専用の成形型を用いる。このため、内板ガラス及び外板ガラスを一枚ずつ曲げ成形して製造する製造装置が大型化すると共に複雑化して、製造装置自体のコスト及び合わせガラスの製造コストが増大してしまう。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、簡易な構成で、合わせガラスを構成する複数のガラス板を一枚ずつ要求に合わせた所望形状に曲げ成形することが可能な合わせガラスの製造方法を提供することを1つの目的とする。
本発明の一観点によれば、複数のガラス板が積層された合わせガラスの製造方法であって、
第1ガラス板を第1軟化点以上まで加熱して主成形する、第1主成形工程と、
第2ガラス板を第2軟化点以上まで加熱して主成形する、第2主成形工程と、
前記第1主成形工程後、前記第1ガラス板を所望形状に曲げ成形する第1仕上げ成形工程と、
前記第2主成形工程後、前記第2ガラス板を所望形状に曲げ成形する第2仕上げ成形工程とを備え、
前記第1主成形工程と、前記第2主成形工程とは、同一の成形型によって行われ、
前記第1ガラス板を前記第1軟化点未満まで温度低下させるための第1条件と、前記第2ガラス板を前記第2軟化点未満まで温度低下させるための第2条件とが、互いに異なり、
前記第1及び第2主成形工程は、下方成形型と上方成形型とで前記第1及び第2ガラス板を挟持するプレス成形であり、
前記第1及び第2仕上げ成形工程は、前記第1及び第2ガラス板それぞれの自重変形である合わせガラスの製造方法が提供される。


本発明の一観点によれば、簡易な構成で、合わせガラスを構成する複数のガラス板を一枚ずつ要求に合わせた所望形状に曲げ成形することができる。
本発明の一実施形態における合わせガラスの製造方法で用いる合わせガラスの製造装置の一例を示す構成図である。 図1の合わせガラスの製造装置により製造されたガラス板を2枚積層した合わせガラスの構成図である。 図1の合わせガラスの製造装置の動作手順の一例を説明する図である。 図1の合わせガラスの製造装置において実行される制御ルーチンの一例を説明するフローチャートである。 変形し易さの異なる2枚のガラス板それぞれの主成形完了後の曲げ量の時間変化の一例を示す図である。 本実施形態において合わせガラスを構成する外板ガラス及び内板ガラスの、板厚とダブリ量とサグ時間との関係の一例を示す図である。 略同一の隠蔽層のパターンを有する外板ガラスと内板ガラスとを重ね合わせた一例を示す正面図である。 形状の異なる隠蔽層のパターンを有する外板ガラスと内板ガラスとを重ね合わせた一例を示す正面図である。
以下、図面を用いて、本発明に係る合わせガラスの製造方法の具体的な実施の形態について説明する。
図1は、本発明の一実施形態における合わせガラスの製造方法で用いる合わせガラスの製造装置10の一例を示す構成図である。また、図2は、図1の合わせガラスの製造装置10により製造されたガラス板12を2枚積層した合わせガラス14の構成図である。尚、図2中、(A)は合わせガラス14の斜視図であり、(B)は合わせガラス14を(A)に示す線III−IIIに沿ってで切断した断面図である。
図1に示す合わせガラスの製造装置(以下、単に「製造装置」とも称する)10は、例えば、自動車、鉄道などの輸送車両のフロントガラス、建築用ガラスなどに使用される合わせガラス14を構成する2枚のガラス板12を製造する。製造装置10は、2枚のガラス板12のそれぞれを、平板形状から、要求される所望形状に合わせて曲げ成形する。
本実施形態において、合わせガラス14は、成形後の湾曲形状の凸面側(又は、外側)に配置される外板ガラス12aと、成形後の湾曲形状の凹面側(又は、内側)に配置される内板ガラス12bと、両ガラス板12a,12bの間に介在する中間膜16とを有する。ガラス板12は、例えばソーダライムガラスなどの無機ガラスで形成可能である。また、ガラス板12は、表面(すなわち、凹面及び凸面の少なくとも一方)に機能性被膜が形成されていてもよい。例えば、機能性被膜が有する機能は、熱線反射機能、反射防止機能、Low−E(低放射)機能などであってもよい。中間膜16は、例えば、ポリビニルブチラールで形成されており、遮音性を高める素材、熱線反射性を高める素材などを含んでいてもよい。外板ガラス12a及び内板ガラス12bは、互いに異なる組成、互いに異なる板厚、又は、互いに異なる組成及び互いに異なる板厚を有してもよい。
なお、以下の説明では、便宜上、外板ガラス板12aを第1ガラス板と称し、内板ガラス板12bを第2ガラス板と称するが、第1及び第2のガラス板はこれらに限定されない。すなわち、第1ガラス板は、外板ガラス板12aであっても、内板ガラス板12bであってもよい。つまり、第2ガラス板は、外板ガラス板12a及び内板ガラス板12bのうち、第1ガラス板を形成する一方のガラス板とは異なる他方のガラス板を指す。
尚、ガラス板12(具体的には、外板ガラス12a及び内板ガラス12b)は、ガラス板12の搬送方向に曲げ成形されるものであっても、搬送方向と直交する直交方向に曲げ成形されるものでもあってもよく、更には、搬送方向と直交方向の両方向に曲げ成形されるものであってもよい。また、「搬送方向」とは、製造過程のガラス板12が製造プロセスの上流側から下流側へ流れる方向である。また、「直交方向」とは、製造過程のガラス板12の搬送方向と直交する方向のうち、地面に水平な方向である。
図1に示す如く、製造装置10は、コントローラ28と、加熱軟化されたガラス板12を搬送する搬送コンベア20とを備える。搬送コンベア20は、所定形状に切り出された平板状のガラス板12をプレスエリアまで搬送する。尚、所定形状に切り出された平板状のガラス板12は、例えば加熱炉でヒータなどにより曲げ成形可能な温度(例えば、600℃〜700℃程度)に加熱されて軟化しながら、搬送コンベア20により搬送される。すなわち、搬送コンベア20は、加熱炉等で加熱され軟化されたガラス板12をプレスエリアへ搬送する。
プレスエリアの所定位置には、プレス用下型の一例である雌型24が設けられている。雌型24は、ガラス板12が上記の所定位置まで搬送されると、搬送コンベア20の下方の待機位置から所定の上昇位置まで上昇する。従って、ガラス板12は、上記の所定位置まで搬送されると、搬送コンベア20から上昇位置まで上昇した雌型24に移載される。
雌型24は、ガラス板12を下方から支持する。この例では、雌型24は、ガラス板12の周縁部(端面又は端面近傍)を支持するようにガラス板12の輪郭に沿ってリング状に形成されたプレスリングである。尚、雌型24の上面形状は、ガラス板12の全周を支持するものであっても、ガラス板12の一部を支持するものであってもよい。また、雌型24の上面形状は、上記の搬送方向や直交方向に曲げ成形されるガラス板12の湾曲形状に対応可能である。
プレスエリアの搬送コンベア20の上方には、雄型30が配設されている。雄型30は、曲げ成形するガラス板12の全面に対応した形状に形成された下面を有する。この例では、雄型30は、下に向けて凸状に形成されたプレスモールドである。雄型30の下面形状は、搬送方向や及び直交方向に曲げ成形されるガラス板12の湾曲形状に対応可能である。雄型30は、プレスエリアにおいて、水平方向へは移動せず、上下方向へは昇降装置(図示せず)により昇降可能に、炉内又は炉外に吊り下げられている。雄型30は、待機エリアと、ガラス板12をプレス成形するプレスエリアとの間で上下に往復移動が可能である。
雌型24と雄型30とは、ガラス板12をプレス成形するための主成形プレス装置を構成する一対の型の一例である。雌型24及び雄型30は、搬送コンベア20を挟んで上下に配置される。雌型24の上面形状及び雄型30の下面形状は、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bの双方に要求される共通の所定形状に合致する。尚、外板ガラス12a及び内板ガラス12bの双方に要求される共通の所定形状は、外板ガラス12a及び内板ガラス12bのそれぞれに要求される所望形状よりも浅い曲げ形状である。
雌型24は、搬送コンベア20の下方の待機位置と上方のプレス位置との間で昇降可能である。雌型24は、所定の上昇位置にて搬送コンベア20からガラス板12が移載されると、その後、ガラス板12を載置された状態で、所定の上昇位置から搬送コンベア20の上方のプレス位置まで上昇する。
雄型30の下面には、多数のエア吸引孔が密に形成されている。ガラス板12は、これらのエア吸引孔を介したエア吸引により雌型24側から雄型30側へ吸引されて、雄型30の下面に吸着保持される。尚、このエア吸引は、ガラス板12を重力に抗して持ち上げて雄型30の下面に吸着保持可能な程度に行われる。
製造装置10は、プレス成形されたガラス板12が載置される搬送シャトル32を備える。搬送シャトル32は、台座34に取り付け固定された冷却型36を有する。冷却型36は、ガラス板12を下方から支持する。この例では、冷却型36は、ガラス板12の周縁部(端面又は端面近傍)を支持するようにガラス板12の輪郭に沿ってリング状に形成された雌型リングである。尚、冷却型36の上面形状は、ガラス板12の全周を支持するものであっても、ガラス板12の一部を支持するものであってもよい。また、冷却型36の上面形状は、上記の搬送方向及び直交方向に曲げ成形されるガラス板12の湾曲形状に対応可能である。
搬送シャトル32は、炉床に固定されたレール26上を、上記のプレスエリアと、搬送シャトル32の冷却型36上のガラス板12が冷却される冷却エリアとの間で往復移動可能である。
搬送シャトル32は、雌型24及び雄型30によりガラス板12がプレス成形されて雄型30の下面に吸着保持され、かつ、雌型24が上記の待機位置まで下降した後、上記のプレスエリアの雄型30の直下まで移動される。搬送シャトル32は、冷却型36が雄型30と上下で対向する位置(以下、「対向位置」とも称す)で移動停止が可能である。また、搬送シャトル32は、冷却型36が冷却エリアに進入する位置(以下、「冷却位置」とも称す)で移動停止が可能である。すなわち、搬送シャトル32は、対向位置及び冷却位置のそれぞれで移動停止が可能であると共に、これらの対向位置及び冷却位置間で往復移動が可能である。
雄型30の下面に吸着保持されたガラス板12は、雄型30の直下まで移動された搬送シャトル32の冷却型36に移載される。搬送シャトル32は、雄型30から冷却型36へガラス板12が移載された後、プレス成形されたガラス板12を冷却エリアへ搬送する。
冷却エリアには、ガラス板12を上下に挟むように冷却装置38が配設されている。冷却装置38は、搬送シャトル32の冷却型36上に載置されたガラス板12に冷却エアを吹き付けることにより冷却型36上のガラス板12を冷却する。冷却装置38による冷却エアの噴出タイミングは、コントローラ28により制御される。冷却装置38で冷却されたガラス板12は、突き上げ棒、ハンガー、リフトジェットなどの離間手段(又は、離間機構、図示せず)によって仮支持される。
仮支持されたガラス板12は、搬送シャトル32がプレスエリアへ退避した以後に冷却エリアに進入する搬出用シャトル39が有する型に移載される。この搬出用シャトル39は、離間手段で支持されたガラス板12が搬出用シャトル39の有する型に移載された後、ガラス板12を搬送コンベア20及び検査エリアへ搬送する。
次に、図1の製造装置10の動作の一例を、図3と共に説明する。図3は、図1の製造装置10の動作手順の一例を説明する図である。
製造装置10において、合わせガラス14を構成する、外板ガラス12a及び内板ガラス12bの製造は、コントローラ28によって制御され、合わせガラス14は以下に説明する如く一枚ずつ製造される。まず、合わせガラス14を構成する、所定形状に切り出された平板状のガラス板12は、一枚ずつ搬送コンベア20によってプレスエリアまで搬送される。搬送コンベア20は、ガラス板12をプレスエリアの所定位置まで搬送する。ガラス板12が所定位置まで搬送されると、雌型24が搬送コンベア20下方から上昇してガラス板12を下方から支持する。図3中、(A)はこの状態にある製造装置10を示す。
雌型24がガラス板12を下方から支持すると、その後、雄型30が雌型24上のガラス板12をプレス成形できるように、昇降装置が雄型30を下降させる。雄型30が下降すると、雌型24上のガラス板12が雌型24と雄型30との間で挟持されてプレスされる。プレスが行われると、ガラス板12は、要求される所望形状よりも浅い曲げ形状である所定形状へプレス成形される。
プレス成形の際、外板ガラス板12aは、外板ガラス板12aの軟化点(「第1軟化点」ともいう)以上まで加熱されている。また、内板ガラス板12bは、内板ガラス板12bの軟化点(「第2軟化点」ともいう)以上まで加熱されている。ここで、第1軟化点と第2軟化点は同じ場合もあり、異なる場合もある。第1軟化点と第2軟化点は、例えば、外板ガラス板12aと内板ガラス板12bの組成、含有水分量などに依存して決定してもよい。
雌型24と雄型30とによるガラス板12のプレス成形が完了すると、その後、雄型30が昇降装置により上昇される。尚、この上昇の際、雄型30は、エア吸引孔を介したエア吸引により、プレス成形されたガラス板12を吸着保持する。このため、プレス成形されたガラス板12は、雄型30の下面に吸着保持された状態で上昇する。雄型30は、所定の上昇位置に達すると、ガラス板12が雄型30の下面に吸着保持された状態で停止するので、所定の上昇位置を超えて上昇することはない。
雄型30が雄型30の下面にガラス板12を吸着保持したまま上昇すると、その後、雌型24が搬送コンベア20下方の待機位置まで下降して停止する。図3中、(B)はこの状態にある製造装置10を示す。また、雄型30が上昇位置で上昇して停止すると、その後、搬送シャトル32が、冷却位置から冷却型36が雄型30と上下で対向する対向位置へ向けて移動する。搬送シャトル32は、上記の対向位置まで移動すると停止する。
搬送シャトル32が上記の対向位置まで移動して停止することで、冷却型36と雄型30とが上下で対向すると、その後、雄型30のエア吸引によるガラス板12の吸着保持が解除される。ガラス板12の吸着保持が解除されると、雄型30の下面に吸着保持されていたガラス板12が、雄型30の下面から搬送シャトル32の冷却型36上へ移載される。図3中、(C)はこの状態にある製造装置10を示す。
ガラス板12が搬送シャトル32の冷却型36上に移載されると、その後、搬送シャトル32が、冷却型36が雄型30と上下で対向する対向位置から冷却位置へ向けて移動する。搬送シャトル32は、冷却位置まで移動して停止する。図3中、(D)はこの状態にある製造装置10を示す。
搬送シャトル32が冷却位置まで移動して停止すると、冷却装置38が、搬送シャトル32の冷却型36上に載置されたガラス板12に向けて冷却エアを吹き付ける。冷却エアの吹き付けは、冷却型36上のガラス板12が軟化点未満まで冷却されるまで行われる。このようにガラス板12が冷却されると、ガラス板12の変形が停止する。尚、ガラス板12は、プレス成形が完了してから、冷却装置38による冷却が開始されて軟化点未満に温度が低下するまで、自重により変形し得る。
上記の如くガラス板12の冷却が完了すると、ガラス板12が冷却型36から離間手段により離間されて離間手段により仮支持される。その後、搬送シャトル32がプレスエリアへ退避する。搬送シャトル32がプレスエリアへ退避した後、搬出用シャトル39が冷却エリアへ進入して、離間手段により仮支持されているガラス板12が搬出用シャトル39の型上へ移載される。ガラス板12が搬出用シャトル39の型上へ移載されると、その後、搬出用シャトル39が搬送コンベア20及び検査エリアへ搬出される。
合わせガラス14を構成する外板ガラス12aと内板ガラス12bとが一枚ずつ曲げ成形されて製造されると、その後、これらの外板ガラス12aと内板ガラス12bとの間に中間膜16が挿入されて、公知の方法によって圧着されることで、合わせガラス14が製造される。
このように、本実施形態では、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bが一枚ずつ、加熱及び軟化後に成形され、かつ、冷却されることにより製造される。合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bは、同一のプレス成形型(具体的には、雌型24及び雄型30)を用いてプレス成形され、かつ、同一の冷却装置38を用いて冷却される。
ところで、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bは、それぞれ、互いに異なる所望形状に形成されてもよい。例えば、合わせガラス14の構造自体を考慮すると、外板ガラス12aに要求される所望形状は、内板ガラス12bに要求される所望形状と比較して曲率半径が大きい。言い換えると、内板ガラス12bに要求される所望形状は、外板ガラス12aに要求される所望形状と比較して曲率半径が小さい。一方、外板ガラス12aと内板ガラス12bとを積層して合わせガラス14を成形する際の組み立て性を向上するためには、外板ガラス12aに要求される所望形状は、曲率半径が比較的小さく、内板ガラス12bに要求される所望形状は、曲率半径が比較的大きいことが望ましい。
このように、合わせガラス14を構成する外板ガラス12aと内板ガラス12bとで、ダブリ量Wが互いに異なるように両ガラス板12が形成されてもよい。ダブリ量Wは、最大曲深さ(Cross Curvature)と呼ばれることもあり、凸状に湾曲している合わせガラスの凸部側を下向きに配置すると共に、この合わせガラスにおける一対の対向する長辺の中点同士を結ぶように直線を引いたとき、湾曲部の底部における最も深い点から当該直線に引いた垂線の長さを例えばmm単位で表した量である。
また、合わせガラス14を構成する外板ガラス12aと内板ガラス12bとで、ダブリ量Wが互いに略同じなるように両ガラス板12を形成するときにも、外板ガラス12a及び内板ガラス12bは、それぞれ互いに異なる板厚で形成されてもよい。更に、外板ガラス12a及び内板ガラス12bは、それぞれ互いに異なる組成、互いに異なる板厚、及び、ガラスの周縁部を隠蔽する隠蔽層のうち少なくとも1つが異なる条件で形成されてもよい。
本実施形態において、上記の如く、ガラス板12は、プレス成形が完了してから、冷却装置38による冷却が開始されて軟化点未満に温度が低下するまで、搬送シャトル32の冷却型36上に載置された状態で、ガラス板12の自重により変形する。このように、ガラス板12は、プレス成形が完了してから冷却が開始されるまで(或いは、温度が軟化点未満に低下するまで)の条件に応じて、ガラス板12の自重により変形する。
例えば、プレス成形完了から冷却開始までの時間が長いほど、ガラス板12の自重による変形が進行するので、ガラス板12がより深く曲げられる。一方、ガラス板12の自重によるガラス板12の曲がり易さは、前述の様々な条件により変化する。ガラス板12の自重による変形し易さは、ガラス板12の組成、板厚、隠蔽層のパターン、機能性被膜の有無などの様々要因によって変化する。例えば、ガラス板12の板厚が厚いほど、重量増に起因して自重による変形が進行し易くなる場合もあるが、板厚が厚い場合であっても、ガラス板12の組成や形状によっては、ガラス板12の自重による変形が進行し難いこともある。
例えば、外板ガラス12aと内板ガラス12bとが、同一組成、同一隠蔽層パターン、相似形状又は同一形状であり、かつ、外板ガラス12aの板厚が、内板ガラス12bの板厚より薄い場合、外板ガラス12aのプレス成形完了から冷却開始までの時間は、内板ガラス12bのプレス成形完了から冷却開始までの時間よりも短くできる。これにより、両ガラス板12a,12bのそれぞれを要求に合わせた所望形状に曲げ成形すると共に、成形時間を短縮することができる。
上記の如く、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bが同一のプレス成形型(具体的には、雌型24及び雄型30)を用いてプレス成形される製造装置10において、プレス成形が完了したガラス板12を軟化点未満の温度まで低下させるための条件が、外板ガラス12aと内板ガラス12bとの区別なく両ガラス板12a,12bで互いに同じ場合、外板ガラス12a及び内板ガラス12bの双方を、それぞれに要求される所望形状に曲げ成形することは困難である。
そこで、本実施形態では、合わせガラス14を構成する複数のガラス板12を一枚ずつ同一のプレス成形型を用いてプレス成形すると共に、各ガラス板12ごとに、曲げ成形可能な所定温度に加熱された状態でプレス成形が完了したガラス板12を軟化点未満の温度まで低下させるための条件を変更することにより、外板ガラス12a及び内板ガラス12bの双方を、それぞれに要求される所望形状に曲げ成形する。
具体的には、製造するガラス板12が外板ガラス12a用であるか或いは内板ガラス12b用であるかに応じて、プレス成形が完了してから冷却装置38により冷却が開始されるまでの時間(以下、「サグ(SAG)時間T」とも称す。)を変更する。サグ時間Tの間、ガラス板12は、軟化点以上の温度に保たれ、自重により変形可能である。ガラス板12の曲げ成形は、冷却が開始されてガラス板12の温度が軟化点未満に低下した時点で終了する。
図4は、図1の製造装置10においてコントローラ28が実行する制御ルーチンの一例を説明するフローチャートを示す。図5は、変形し易さの異なる2枚のガラス板12それぞれのプレス成形完了後の曲げ量の時間変化の一例を示す図である。
尚、図5において、縦軸はガラス板12の変形量を、また、横軸はサグ時間を、それぞれ任意単位で示す。また、T0は、ガラス板12の変形し易さにかかわらず、同一の形状にプレス成形(主成形)が完了した時点を示す。プレス成形完了後、プロセス上不可避な移載などを行う待機時間を経て、時点Tにおいて冷却が開始されるとほぼ同時にサグによる変形が終了することにより、自重により変形し易いガラス板12(例えば外板ガラス12a)の曲げ成形が終了する。一方、自重により変形し難いガラス板12(例えば内板ガラス12b)については、上記の時点Tでは曲げ成形が十分ではなく、未だ所望形状が形成されていないので、所望形状が形成されるまでサグ時間をΔTだけ延長する。この場合、サグ時間は、T(=T+ΔT)となる。
尚、上記サグ時間Tの変更手法は、特に限定されない。サグ時間Tは、例えば、プレス成形が完了したガラス板12が雄型30の下面に吸着保持される継続時間(すなわち、ガラス板12のプレス成形が完了してからガラス板12が雄型30の下面から搬送シャトル32の冷却型36へ移載されるまでの時間)、プレス成形が完了したガラス板12が冷却型36上に載置された搬送シャトル32が対向位置から冷却位置へ向けて移動する移動スピード、或いは、搬送シャトル32が冷却位置で移動を停止してから冷却装置38が冷却型36上のガラス板12の冷却を開始するまでの時間などを変更することで、変更可能である。
このように、図4に示す如く、コントローラ28は、合わせガラス14を構成するガラス板12を製造する際、まず、製造するガラス板12が外板ガラス12a用であるか或いは内板ガラス12b用であるかを判定する(ステップ100)。そして、製造するガラス板12が外板ガラス12a用であると判定した場合は、上記のサグ時間Tを外板ガラス12a用のサグ時間T1に設定する(ステップ102)。一方、製造するガラス板12が内板ガラス12b用のであると判定した場合は、上記のサグ時間Tを内板ガラス12b用のサグ時間T2に設定する(ステップ104)。ステップ102またはステップ104の後、制御ルーチンは終了する。
尚、外板ガラス12a用のサグ時間T1及び内板ガラス12b用のサグ時間T2は、予め、互いに異なるように設定されればよく、それぞれコントローラ28側に記憶されていればよい。また、これらのサグ時間T1,T2は、ガラス板12が曲げ成形可能な所定温度(例えば、625℃)に加熱される場合について設定されていればよく、更に、所定温度に応じて可変としてもよい。更に、これらのサグ時間T1,T2は、所望形状、板厚、組成などの変形のし易さなどに応じて設定されればよい。
例えば、上記のサグ時間T1,T2はそれぞれ、外板ガラス12a及び内板ガラス12bが互いに同じ組成(例えば、ソーダライムガラス)にて形成され、かつ、両ガラス板12a,12bの板厚が互いに同じである一方、両ガラス板12a,12bに要求される所望形状(具体的には、冷却完了後、かつ、積層前に要求される形状)が互いに異なる場合には、両ガラス板12a,12bそれぞれに要求される所望形状に合わせて設定される。
また例えば、上記のサグ時間T1,T2はそれぞれ、外板ガラス12aの板厚と内板ガラス12bの板厚とが互いに異なる場合は、両ガラス板12a,12bの板厚及び組成並びに形状に応じた変形のし易さに合わせて設定される。この場合、外板ガラス12aに要求される所望形状と内板ガラス12bに要求される所望形状とが同じであり、内板ガラス12bが外板ガラス12aに比べて変形し難いときは、例えば図5に示す如く、板厚が外板ガラス12aに比べて薄い内板ガラス12bのサグ時間T2は、板厚が内板ガラス12bに比べて厚い外板ガラス12aのサグ時間T1に対して所定時間分ΔTだけ長く設定される。更に例えば、上記のサグ時間T1,T2はそれぞれ、外板ガラス12aの組成と内板ガラス12bの組成とが互いに異なる場合は、両ガラス板12a,12bの組成に合わせて設定される。尚、上記のサグ時間T1,T2はそれぞれ、隠蔽層のパターン又は機能性被膜に影響される場合には、隠蔽層のパターン又は機能性被膜の影響を考慮した値に設定される。
図6は、本実施形態において合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bの、板厚とダブリ量とサグ時間との関係の一例を示す図である。尚、図6に示す例は何れも、自動車用ガラスに汎用として用いられるソーダライム組成のフロートガラスを用い、かつ、表面に熱線反射等の機能性被膜を有しないガラス板を用いた場合の測定結果の一例である。
図6中、(A)に示す実施例1は、共に高鉄含有の高熱吸収ガラスを用いた外板ガラス12a及び内板ガラス12bが、同一の板厚を有し、かつ、図7に示す如く略同一の隠蔽層のパターンを有する場合において、両ガラス板12a,12bが所望のダブリ量となるサグ時間の比を示す。図7は、略同一の隠蔽層のパターンを有する外板ガラスと内板ガラスとを重ね合わせた一例を示す正面図である。この例では、外板ガラス12aと内板ガラス12bとの曲がり易さはほぼ同一であるため、所望の曲率半径及びダブリ量を得るために、外板ガラス12aのサグ時間を延長して、内板ガラス12bのサグ時間に対して107%に設定した。このように、外板ガラス12aのサグ時間を内板ガラス12bのサグ時間よりも長くすることで、適切なダブリ量を得ることができる。図7中、外板ガラス12aには例えば黒色セラミック(所謂「黒セラ」)の遮蔽層のパターン121Aが形成されており、内板ガラス12bには例えば黒色セラミックの遮蔽層のパターン121Bが形成されている。
図6中、(B)に示す実施例2は、高熱含有の高熱吸収ガラスを用いた外板ガラス12a及びグリーンガラスを用いた内板ガラス12bが異なる板厚を有し、かつ、図7に示す如く略同一の隠蔽層のパターンを有する場合において、両ガラス板12a,12bが所望のダブリ量となるサグ時間の比を示す。この例では、外板ガラス12aが内板ガラス12bに比べて曲がり難いため、所望の曲率半径及びダブリ量を得るために、外板ガラス12aのサグ時間を延長して、内板ガラス12bのサグ時間に対して107%に設定した。
図6中、(C)に示す実施例3は、共にグリーンガラスを用いた外板ガラス12a及び内板ガラス12bが同一の板厚を有し、かつ、図8に示す如く形状の異なる隠蔽層のパターンを有する場合において、両ガラス板12a,12bが所望のダブリ量となるサグ時間の比を示す。図8は、形状の異なる隠蔽層のパターンを有する外板ガラスと内板ガラスとを重ね合わせた一例を示す正面図である。この例では、外板ガラス12aが内板ガラス12bに比べて曲がり難いため、所望の曲率半径及びダブリ量を得るために、外板ガラス12aのサグ時間を延長して、内板ガラス12bのサグ時間に対して117%に設定した。図8中、外板ガラス12aには例えば黒色セラミック(所謂「黒セラ」)の遮蔽層のパターン122Aが形成されており、内板ガラス12bには例えば黒色セラミックの遮蔽層のパターン122Bが形成されている。
図6中、(D)に示す実施例4は、共にグリーンガラスを用いた外板ガラス12a及び内板ガラス12bが異なる板厚を有し、かつ、図8に示す如く形状の異なる隠蔽層のパターンを有する場合において、両ガラス板12a,12bが所望のダブリ量となるサグ時間の比を示す。この例では、外板ガラス12aが内板ガラス12bに比べて曲がり難いため、所望の曲率半径及びダブリ量を得るために、外板ガラス12aのサグ時間を延長して、内板ガラス12bのサグ時間に対して117%に設定した。
図6中、(E)に示す比較例は、上記(A)〜(D)に示す実施例1〜4と比較される例である。比較例は、共にグリーンガラスを用いた外板ガラス12a及び内板ガラス12bが同一の板厚を有し、かつ、図8に示す如く形状の異なる隠蔽層のパターンを有する場合において、本実施形態と異なりサグ時間を変更しない場合における両ガラス板12a,12bのダブリ量を示す。この例では、両ガラス板12a,12bのサグ時間を変更しないため、内板ガラス12bのダブリ量が外板ガラス12aのダブリ量よりも大きい。
尚、所望の形状は、必ずしも外板ガラス12aと内板ガラス12bとで同一ではなく、一般に内板ガラス12bに比べて外板ガラス12aのダブリ量に代表される曲げ深さが若干大きい方が好ましい。これにより、前述の両ガラス板12a,12bを組み合わせて合わせガラス14を製造する際の積層(lay-up)工程、圧着工程などでの割れを防止し、脱気性を向上させると共に、合わせガラス14のガラス12と中間膜16との密着性を高めることができる。
本実施態様によれば、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bごとに、プレス成形が完了してから冷却装置38により冷却が開始されるまでのサグ時間Tを変更又は調整することで、両ガラス板12a,12bに要求される所望形状、板厚、組成、及び隠蔽層パターンのうち少なくとも1つが両ガラス板12a,12b間で互いに異なる場合であっても、両ガラス板12a,12bを一枚ずつ製造し、両ガラス板12それぞれを要求に合わせた所望形状に曲げ成形することができる。
上記の如く、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bは、同一のプレス成形型(具体的には、雌型24及び雄型30)を用いてプレス成形される。従って、本実施形態で用いる製造装置10によれば、両ガラス板12a,12bに要求される所望形状、板厚、組成、及び隠蔽層パターンのうち少なくとも1つが両ガラス板12a,12b間で互いに異なる場合であっても、両ガラス板12a,12bを一枚ずつ同一のプレス成形型を用いてプレス成形し、両ガラス板12それぞれを要求に合わせた所望形状に曲げ成形することができる。
すなわち、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bに要求される所望形状、板厚、組成、及び隠蔽層パターンのうち少なくとも1つが両ガラス板12a,12b間で互いに異なる場合であっても、両ガラス板12a,12bそれぞれを要求に合わせた所望形状に曲げ成形するのに、両ガラス板12a,12b間で共通したプレス成形型を用いることができる。
本実施形態によれば、製造装置10の大型化、複雑化及び高コスト化を招くことなく、簡易な構成で、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bを一枚ずつ要求に合わせた所望形状に曲げ成形することができる。このため、要求精度に合致した外板ガラス12a及び内板ガラス12bを重ね合わせて、精度の高い合わせガラス14を製造することが可能である。
また、本実施形態では、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bの曲げ成形が一枚ずつ行われる。このため、本実施形態によれば、両ガラス板12a,12bを一つに重ね合わせてから一度に曲げ成形を行う場合と比べて、各ガラス板12a,12b間の表面に付く傷を減少可能である。
ところで、上記の実施形態において、雌型24及び雄型30は、「同一の成形型」の一例である。また、外板ガラス12aは、「第1ガラス板」の一例であり、内板ガラス板12bは、「第2ガラス板」の一例である。外板ガラス12a及び内板ガラス12bをそれぞれ雌型24及び雄型30を用いてプレス成形する工程は、「第1主成形工程」及び「第2主成形工程」のそれぞれの一例である。また、両ガラス板12a,12bをそれぞれサグ時間Tを異ならせて要求に合わせた所望形状に曲げ成形する工程は、「第1仕上げ成形工程」及び「第2仕上げ成形工程」それぞれの一例である。要求される所望形状に曲げ成形されたガラス板12を冷却装置38を用いて冷却する工程は、「冷却工程」の一例である。外板ガラス12aの成形時のサグ時間Tは、「第1条件」及び「第1時間」の一例であり、内板ガラス12bの成形時のサグ時間Tは、「第2条件」及び「第2時間」の一例である。また、冷却型36は、「搬送型」の一例である。。
なお、本発明は上記の実施形態で示した具体例に限定されず、当業者であれば具体例を元に適宜実施形態の変更及び改良ができる。
尚、上記の実施形態では、合わせガラス14を構成する外板ガラス12a及び内板ガラス12bを同一成形型を用いて主成形としてのプレス成形しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、外板ガラス12aと内板ガラス12bとの区別なく成形する方法であってもよい。例えば、主成形として、プレス成形以外の重力成形などの主成形方法を用いてもよい。
また、上記の実施形態において、合わせガラス14を構成する外板ガラス12aと内板ガラス12bとを順に所定枚数ずつ交互に搬送して製造してもよい。例えば、外板ガラス12aと内板ガラス12bとを一枚ずつ交互に製造、すなわち、1番目の合わせガラス14を構成する外板ガラス12a→1番目の合わせガラス14を構成する内板ガラス12b→2番目の合わせガラス14を構成する外板ガラス12a→2番目の合わせガラス14を構成する内板ガラス12b→・・・の順に製造してもよい。また、合わせガラス14を構成する外板ガラス12aと内板ガラス12bとを順に二枚ずつ交互に製造、すなわち、1番目の合わせガラス14を構成する外板ガラス12a→1番目の合わせガラス14を構成する内板ガラス12b→2番目の合わせガラス14を構成する内板ガラス12b→2番目の合わせガラス14を構成する外板ガラス12a→3番目の合わせガラス14を構成する外板ガラス12a→3番目の合わせガラス14を構成する内板ガラス12b→・・・の順に製造してもよい。
このように、ガラス板を所定枚数ずつ交互に搬送することで、成形前の素板ガラス(平板ガラス)の管理が簡便になる。例えば、一つのパレットに外板用の素板ガラスを積み、別のパレットに内板用の素板ガラスを積み、それぞれを一気に成形することが可能となる。外板用のガラス板群を先に成形し、後に内板用のガラス板群を成形することで、パレットへの積み替えなどの作業を削減することができる。
また、ガラス板を一枚ずつ交互に製造することで、第1及び第2仕上げ成形後、直ちに合わせガラスに組み合わせることが可能である。この場合、同一の成形型を使った工程により、連続して合わせガラスを製造することができる。
また、上記の実施形態では、合わせガラス14を構成する外板ガラス12aと内板ガラス12bとを順不同に製造してもよい。この場合、搬送された素板ガラスに応じて、前記第1条件と前記第2条件を変更しながらガラス板12を製造することができる。これにより、例えばパレットに外板用の素板ガラスあるいは内板用の素板ガラスのいずれが積載されているかに関わらず、連続してガラス板12を成形することが可能となる。
また、上記の実施形態では、合わせガラス14を構成する各ガラス板12のプレス成形、及び、そのプレス成形を行うプレスエリアから冷却型36へのガラス板12の移載を、ヒータなどを用いて加熱される炉内で行ってもよい。この変形例によれば、ガラス板12が炉内でプレス成形されるので、プレス成形中のガラス板12及びプレス成形直後のガラス板12を冷え難くすることができ、その結果、ガラス板12が温度低下に起因して曲げ成形し難くなるのを抑止できる。尚、この変形例において、ヒータは、炉内の天井や側壁又は床面に配置されればよく、また、曲げ成形されるガラス板12の組成、形状、大きさ、厚さ等に応じて、ガラス板12に与える温度を可変としてもよい。
一方、合わせガラス14を構成する各ガラス12のプレス成形、及び、そのプレス成形を行うプレスエリアから冷却型36へのガラス板12の移載を、ヒータなどを用いて加熱される炉の外で行ってもよい。この変形例によれば、ガラス板12が炉外でプレス成形されるので、ガラス板12をプレス成形するプレス成形型の耐熱性を下げることができ、その結果、プレス成形型の構成が複雑化するのを防止できる。尚、この変形例は、ガラス板12に要求される所望形状が成形量の少ない浅い曲げ形状である場合に適用されることが望ましい。
また、上記の変形例では、ガラス板12が加熱軟化後、プレス成形前、或いは、プレス成形中に冷え易くなるのを防止するため、ヒータなどの加熱装置を設けてもよい。すなわち、第1及び第2主成形工程は、第1及び第2ガラス板を加熱しながら行ってもよい。この変形例によれば、プレス成形型の構成が複雑化するのを防止し、プレス成形されるガラス板12が温度低下に起因して曲げ成形し難くなるのを抑止できるので、ガラス板12に要求される所望形状が成形量の多い深い曲げ形状である場合にも好適に適用可能となる。尚、上記したヒータなどの加熱装置は、例えばプレス成形型の上型(モールド)に配設すればよい。
また、上記の実施形態では、合わせガラス14を構成する外板ガラス12aの板厚と内板ガラス12bの板厚とを同じとしても、互いに異ならせてもよい。両板ガラス12a,12bの板厚を互いに異ならせる場合は、外板ガラス12aの板厚と内板ガラス12bの板厚との差を比較的大きなものとし、例えば0.5mm以上としてもよい。また、外板ガラス12aの板厚に対して内板ガラス12bの板厚を薄くし、例えば、内板ガラス12bの板厚を1.6mm未満としてもよい。このように合わせガラス14を構成する外板ガラス12aの板厚と内板ガラス12bの板厚とが互いに異なっていても、両ガラス板12a,12bそれぞれを一枚ずつ要求に合わせた所望形状に曲げ成形することができる。
また、上記の実施形態は、2枚のガラス板12が積層される合わせガラス14を構成する各ガラス板12を製造する場合についての例であるが、3枚以上のガラス板が積層される合わせガラス14を構成する各ガラス板12を製造する場合についても同様に適用可能である。
本出願は、2014年12月10日に日本国特許庁に出願された特願2014−249700に基づくものであり、その出願を優先権主張するものであり、その出願の全ての内容を参照することにより包含するものである。
10 製造装置
12 ガラス板
12a 外板ガラス
12b 内板ガラス
14 合わせガラス
20 搬送コンベア
24 雌型
28 コントローラ
30 雄型
32 搬送シャトル
36 冷却型
38 冷却装置
39 搬送用シャトル
121A,121B,122A,122B 遮蔽層のパターン

Claims (14)

  1. 複数のガラス板が積層された合わせガラスの製造方法であって、
    第1ガラス板を第1軟化点以上まで加熱して主成形する、第1主成形工程と、
    第2ガラス板を第2軟化点以上まで加熱して主成形する、第2主成形工程と、
    前記第1主成形工程後、前記第1ガラス板を所望形状に曲げ成形する第1仕上げ成形工程と、
    前記第2主成形工程後、前記第2ガラス板を所望形状に曲げ成形する第2仕上げ成形工程とを備え、
    前記第1主成形工程と、前記第2主成形工程とは、同一の成形型によって行われ、
    前記第1ガラス板を前記第1軟化点未満まで温度低下させるための第1条件と、前記第2ガラス板を前記第2軟化点未満まで温度低下させるための第2条件とが、互いに異なり、
    前記第1及び第2主成形工程は、下方成形型と上方成形型とで前記第1及び第2ガラス板を挟持するプレス成形であり、
    前記第1及び第2仕上げ成形工程は、前記第1及び第2ガラス板それぞれの自重変形であることを特徴とする合わせガラスの製造方法。
  2. 前記第1及び第2仕上げ成形工程後、前記第1及び第2ガラス板を、冷却装置を用いて冷却する冷却工程を更に備え、
    前記第1条件は、前記第1主成形工程後から前記冷却工程を開始するまでの第1時間であり、
    前記第2条件は、前記第2主成形工程後から前記冷却工程を開始するまでの第2時間である請求項1記載の合わせガラスの製造方法。
  3. 前記第1時間は前記第2時間よりも長い請求項2記載の合わせガラスの製造方法。
  4. 前記第1時間は前記第2時間よりも短い請求項2記載の合わせガラスの製造方法。
  5. 前記第1ガラス板と、前記第2ガラス板とを、順に所定枚数ずつ交互に搬送する工程を更に備え、
    前記第1及び第2仕上げ成形工程は、同一の装置によって行われ、
    前記第1及び第2仕上げ成形工程は、前記所定枚数毎に、前記第1条件と前記第2条件を変更しながら行われる請求項1乃至の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  6. 前記所定枚数は、一枚である請求項記載の合わせガラスの製造方法。
  7. 前記第1ガラス板と、前記第2ガラス板とを、順不同で搬送する工程を更に備え、
    前記第1及び第2仕上げ成形工程は、同一の装置によって行われ、
    前記第1及び第2仕上げ成形工程は、前記搬送されたガラス板に応じて、前記第1条件と前記第2条件を変更しながら行われる請求項1乃至の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  8. 前記第1及び第2主成形工程後、主成形が完了した前記第1及び第2ガラス板を、前記第1及び第2仕上げ成形工程に搬送するための、搬送型への移載は、炉内で行われる請求項1乃至の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  9. 前記第1及び第2主成形工程後、主成形が完了した前記第1及び第2ガラス板を、前記第1及び第2仕上げ成形工程に搬送するための、搬送型への移載は、炉外で行われる請求項1乃至の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  10. 前記第1及び第2主成形工程は、前記第1及び第2ガラス板を加熱しながら行われる請求項1乃至の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  11. 前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板は、互いに異なる組成及び互いに異なる板厚のうち少なくとも一方を有する請求項1乃至10の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  12. 前記第1ガラス板及び前記第2ガラス板のうち、少なくとも1枚のガラス板の、少なくとも一つの表面に機能性被膜が形成されている請求項1乃至11の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
  13. 前記機能性被膜は、前記ガラス板の凹面に形成される熱線反射機能を備える請求項12記載の合わせガラスの製造方法。
  14. 前記第1ガラス板の厚みと、前記第2ガラス板の厚みとの差が0.5mm以上である請求項1乃至13の何れか一項記載の合わせガラスの製造方法。
JP2016563587A 2014-12-10 2015-11-19 合わせガラスの製造方法 Active JP6638656B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014249700 2014-12-10
JP2014249700 2014-12-10
PCT/JP2015/082529 WO2016093031A1 (ja) 2014-12-10 2015-11-19 合わせガラスの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016093031A1 JPWO2016093031A1 (ja) 2017-09-21
JP6638656B2 true JP6638656B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=56107224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016563587A Active JP6638656B2 (ja) 2014-12-10 2015-11-19 合わせガラスの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11021387B2 (ja)
EP (1) EP3231778B1 (ja)
JP (1) JP6638656B2 (ja)
CN (1) CN107001135B (ja)
WO (1) WO2016093031A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10377069B2 (en) * 2016-07-27 2019-08-13 Dura Operating, Llc Injection molded window and method
KR102709431B1 (ko) 2017-02-20 2024-09-25 코닝 인코포레이티드 형상화된 유리 적층물 및 이를 형성하는 방법
CN109601000B (zh) * 2017-07-31 2022-03-15 法国圣戈班玻璃厂 用于弯曲片材的方法和装置
CN111278781B (zh) 2017-10-18 2022-10-11 康宁股份有限公司 在共下垂期间控制玻璃之间的分离以减少玻璃之间的最终形状错配的方法
JP2021524428A (ja) * 2018-05-17 2021-09-13 ピルキントン グループ リミテッド ガラス板を成形する方法およびそれに利用される曲げ工具
PL236771B1 (pl) * 2018-08-08 2021-02-22 Pilkington Automotive Poland Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Prasa do gięcia szkła
WO2020089133A1 (de) * 2018-10-31 2020-05-07 Saint-Gobain Glass France Verfahren und vorrichtung zum biegen von scheiben
CN111792823A (zh) * 2019-04-09 2020-10-20 深圳市三鑫精美特玻璃有限公司 一种连续式多曲面无机玻璃成型设备及成型方法
KR20210052759A (ko) * 2019-10-31 2021-05-11 삼성디스플레이 주식회사 유리 기판, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 표시 장치
CN113682011A (zh) * 2020-11-12 2021-11-23 法国圣戈班玻璃公司 一种太阳能控制夹层玻璃制备方法
WO2023074638A1 (ja) 2021-10-27 2023-05-04 Agc株式会社 ボロシリケートガラス

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4043782A (en) 1975-06-23 1977-08-23 Libbey-Owens-Ford Company Method of and apparatus for bending relatively thin glass sheets
US4009064A (en) * 1976-02-20 1977-02-22 Corning Glass Works Method of forming laminated curvilinear glass sheet
US4952227A (en) * 1989-05-22 1990-08-28 Libbey-Owens-Ford Co. Apparatus for processing glass
JPH0378027U (ja) 1989-11-29 1991-08-07
CA2141830C (en) * 1994-02-14 1999-06-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Method and apparatus of bending glass sheets
US6582799B1 (en) * 1999-06-02 2003-06-24 Ppg Industries Ohio, Inc. Laminated transparency
EP1484291B1 (en) * 2003-06-04 2011-09-14 Asahi Glass Company, Limited Method and apparatus for bending a glass sheet using curved rollers.
JP2005015326A (ja) 2003-06-04 2005-01-20 Asahi Glass Co Ltd ガラス板の曲げ成形装置及び曲げ成形方法並びに湾曲ローラ
WO2007125973A1 (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Asahi Glass Company, Limited ガラス板の曲げ成形方法及びガラス板の曲げ成形装置
JP4593545B2 (ja) * 2006-09-26 2010-12-08 日本板硝子株式会社 車両用合わせガラスの製造方法および車両用合わせガラス
FR2909372B1 (fr) * 2006-12-05 2012-10-19 Snc Eurokera Procede de fabrication de produits non plans en vitroceramique
MX2009012640A (es) * 2007-05-21 2010-02-12 Corning Inc Laminados de vidrio-ceramica/vidrio unidos termicamente, su uso en aplicaciones de blindaje y metodos para hacer los mismos.
EP2233444B1 (en) * 2007-12-04 2013-02-20 Asahi Glass Company, Limited Glass pane bending and forming method, and glass pane bending and forming appratus
CN103443045B (zh) * 2011-04-01 2015-09-30 旭硝子株式会社 夹层玻璃及其制造方法
JP2015098405A (ja) 2012-03-12 2015-05-28 旭硝子株式会社 ガラス板の曲げ成形方法及び曲げ成形装置並びに合わせガラス
BE1024010B1 (fr) * 2012-09-21 2017-10-27 Agc Glass Europe Bombage de vitrages
EP2905267A4 (en) * 2012-10-02 2016-08-17 Asahi Glass Co Ltd METHOD FOR PRODUCING COATED GLASS

Also Published As

Publication number Publication date
EP3231778A1 (en) 2017-10-18
CN107001135B (zh) 2020-02-11
US20170341970A1 (en) 2017-11-30
EP3231778A4 (en) 2018-08-08
JPWO2016093031A1 (ja) 2017-09-21
US11021387B2 (en) 2021-06-01
WO2016093031A1 (ja) 2016-06-16
CN107001135A (zh) 2017-08-01
EP3231778B1 (en) 2020-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6638656B2 (ja) 合わせガラスの製造方法
US8468850B2 (en) Bending method for a glass plate and bending apparatus for a glass plate
US9771297B2 (en) Method for cambering glass sheets by suction
US20070157671A1 (en) Method for crowning sheets of glass by pressing and suction
EP2532630B1 (en) Glass plate and method for manufacturing glass plate
US5071461A (en) Method and apparatus for bending overlapping glass plates to form a laminated glass structure
CN101558017B (zh) 玻璃板的弯曲成形方法及玻璃板的弯曲成形装置
US8607589B2 (en) Method and apparatus for annealing glass plate
JPH03131539A (ja) 曲げ成型用プレス型とガラス板の曲げ成型方法及びその装置
JPS63156025A (ja) ガラス板の曲げ加工方法
US10995028B2 (en) Method and apparatus for bending thin glass
JPH04119931A (ja) ガラス板の曲げ成形方法
CN102173568A (zh) 一种弯曲玻璃板的方法和装置
CN106257982A (zh) 玻璃片弯曲装置
KR20190082946A (ko) 얇은 유리판을 갖는 구부러진 복합유리판을 제조하는 방법
JP4806629B2 (ja) ガラスシートを曲げる方法および装置
JPS62182125A (ja) 二重ガラスの真空プレス法
WO2013137154A1 (ja) ガラス板の曲げ成形方法及び曲げ成形装置並びに合わせガラス
JPH0530770B2 (ja)
JPH0255240A (ja) 合せガラス用合せ素板ガラスの曲げ成形加工方法及びその装置
WO2022168698A1 (ja) 曲げ成形装置、及び曲げ成形方法
JP2598475B2 (ja) 板ガラスの曲げ成形装置
JPH0238331A (ja) 合せガラス用の素板ガラスの曲げ成形方法及びその装置
JP2020007194A (ja) ガラス板の製造方法
JPH0530771B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250